JP5514725B2 - 疎水性物質を染色及び捺染するためのアゾ染料 - Google Patents

疎水性物質を染色及び捺染するためのアゾ染料 Download PDF

Info

Publication number
JP5514725B2
JP5514725B2 JP2010525310A JP2010525310A JP5514725B2 JP 5514725 B2 JP5514725 B2 JP 5514725B2 JP 2010525310 A JP2010525310 A JP 2010525310A JP 2010525310 A JP2010525310 A JP 2010525310A JP 5514725 B2 JP5514725 B2 JP 5514725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
nitro
methyl
alkyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010525310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540686A (ja
Inventor
ノイバウエル、ステファン
Original Assignee
ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010540686A publication Critical patent/JP2010540686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514725B2 publication Critical patent/JP5514725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0059Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0081Isothiazoles or condensed isothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0085Thiazoles or condensed thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0085Thiazoles or condensed thiazoles
    • C09B29/0088Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/0815Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)-
    • C09B29/0816Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)- substituted by -COOR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/04Disazo dyes from a coupling component "C" containing a directive amino group
    • C09B31/043Amino-benzenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/106Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、その中で、新規に置換されたオキシカルボニルメチルエステルが発色団と結合されている分散アゾ染料に関する。
類似の構造要素を含む染料は既に公知であり、たとえば特許文献1及び特許文献2に記載されている。
英国特許第909843号明細書 独国特許出願公開第4335261A1号明細書
その中で前述の構造要素が何らかの形でさらなる選択された構造要素に結合されている分散アゾ染料が、傑出した性能を有し、それを用いて調製した染色物が優れた洗濯堅牢性と良好な昇華堅牢性を特徴とすることが今や見出された。
本発明は、一般式(I)の染料を提供する。
Figure 0005514725

[式中、
Dは、ジアゾ成分の残基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−NHCHO、−NHCO(C〜C)−アルキル、−NHCOアリール、−NHSO(C〜C)−アルキル、又は−NHSOアリールであり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ、又はハロゲンであり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、置換(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、又は置換(C〜C)−アルケニルであるか;又は
とRとが結合して、ラジカル−CH(CH)CHC(CH−(ここで印を付けた炭素原子がフェニル核に結合している)を形成し;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又はフェニルであり;
は、ビニル又は式−CHRCORの基(式中、Rは、水素、(C〜C)−アルキル又はフェニルであり;Rは、(C〜C)−アルキル、置換(C〜C)−アルキル、フェニル又は置換フェニルである)であり;そして
Xは、(C〜C)−アルキレンである]
ジアゾ成分の残基Dは、特に、分散染料の分野において慣用される残基であって、当業者には公知である。
好ましくはDは、式(IIa)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、
及びTは独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、−SO(C〜C)−アルキル、−SOアリール、シアノ、ハロゲン、又はニトロであり;そして
及びTは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、−SCN、−SOCH、又はニトロであるが;
但し、T、T、T及びTの内の少なくとも一つは水素ではない]
又は、式(IIb)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、
及びT5’は独立して、水素、又はハロゲンであり;そして
は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はニトロであるが;
但し、T、T5’及びTの内の少なくとも一つは水素ではない]
又は、式(IIc)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、
12は、水素又はハロゲンである]
又は、式(IId)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、
は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH、又は次式の基であり、
Figure 0005514725

(ここでT10は、水素、ハロゲン、ニトロ、又はシアノである);
は、水素、(C〜C)−アルキル、又はハロゲンであり;そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH、又は−COOT11である(ここでT11は(C〜C)−アルキルである)]
又は、式(IIe)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、T及びTは、それぞれ先に定義したものである]
又は、式(IIf)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、T13は、フェニル又はS−(C〜C)−アルキルである];
又は、式(IIg)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、T14は、シアノ、又は−COCH、又は−COOT11(ここで、T11は(C〜C)−アルキルである)であり、そしてT15は、フェニル又は(C〜C)−アルキルである]
又は、式(IIh)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、T14は先に定義されたものであり、T16は(C〜C)−アルキルである]
又は、式(IIi)の基を表すか、
Figure 0005514725

[式中、T17は、シアノメチル、ベンジル、又はアリルである]
又は、式(IIj)の基を表す。
Figure 0005514725
(C〜C)−アルキル基は、直鎖であっても分岐状であってもよく、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルである。同様の考えはアルコキシ基にもあてはまり、それらはたとえば、メトキシ又はエトキシである。(C〜C)−アルケニル基は、特にはアリルである。(C〜C)−アルキレン基は、直鎖であっても分岐していてもよく、たとえばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、i−プロピレン、又はi−ブチレンである。
置換(C〜C)−アルキル及び(C〜C)−アルケニル基は、特に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、(C〜C)−アルコキシ、−COO(C〜C)−アルキル、−COOアリール、−OCOO(C〜C)−アルキル、−OCOOアリール、−OCO(C〜C)−アルキル、フェニル、−OCOフェニル、及びフェノキシからなる群より選択される1〜3個の置換基によって置換されている。
アリールは、特にはフェニル又はナフチルであり、−NHSOアリールは、特にはフェニルスルホニルアミノである。
フェニル基が置換されている場合には、それらは、ハロゲン、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、フェニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、又は−SOCHからなる群より選択される、1個又はそれ以上、特には1、2又は3個の置換基を担持している。
ハロゲンは、好ましくは塩素又は臭素である。
は、好ましくは水素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、又はフェニルスルホニルアミノである。
は、好ましくは水素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、又はフェノキシである。
は、好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、シアノエチル、−COCOCH、−COCOC、−CCOOCH、−CCOOC、又はアリルである。
は、好ましくは水素、メチル、又はフェニルであるが、より好ましくは水素である。
は、好ましくは水素、メチル、又はフェニルであるが、より好ましくは水素である。
は、好ましくはメチル、エチル、又はフェニルである。
Xは、好ましくは−CH−、−C−、−C−、−CH(CH)CH−、又は−CHCH(CH)−であるが、より好ましくは−C−である。
本発明の好ましい染料は、一般式(Ia)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、T〜T、R〜R、及びXは、それぞれ、先に定義されたものである]
本発明による一般式(Ia)の特に好ましい染料は、一般式(Iaa)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、
は、水素、ニトロ、ハロゲン、又はメチルであり;
は、水素、ニトロ、又は塩素であり;
は、水素、シアノ、塩素、又は臭素であり;
は、水素、シアノ、ニトロ、塩素、臭素、又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;そして
は、メチル、エチル、フェニルである]
本発明のさらに特に好ましい染料は、一般式(Iab)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、
は、水素、ニトロ、ハロゲン、又はメチルであり;
は、水素、ニトロ、又は塩素であり;
は、水素、シアノ、塩素、又は臭素であり;
は、水素、シアノ、ニトロ、塩素、臭素、又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
は、水素、メチル又はフェニルである]
本発明のさらに好ましい染料は、一般式(Ib)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、R〜R及びXはそれぞれ先に定義されたものであり、D’は以下のものを表す:3,5−ジシアノ−4−クロロ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−4−メチル−2−チエニル、3−シアノ−5−ニトロ−2−チエニル、3−シアノ−4−クロロ−5−ホルミル−2−チエニル、3,5−ジニトロ−2−チエニル、3−アセチル−5−ニトロ−2−チエニル、5−アセチル−3−ニトロ−2−チエニル、3((C〜C)−アルコキシカルボニル)−5−ニトロ−2−チエニル、5−フェニルアゾ−3−シアノ−2−チエニル、5−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−シアノ−2−チエニル、5−ニトロ−2−チアゾリル、4−クロロ−5−ホルミル−2−チアゾリル−、5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、7−ブロモ−5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、7−クロロ−5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、3−メチル−4−シアノ−5−イソチアゾリル、3−フェニル−1,2,4−チアジアゾル−2−イル、5−((C〜C)−アルキルメルカプト))−1,3,4−チアジアゾル−2−イル、1−シアノメチル−4,5−ジシアノ−2−イミダゾリル、6−ニトロ−2−ベンズチアゾリル、5−ニトロ−2−ベンズチアゾリル、6−ロダノ−2−ベンズチアゾリル、6−クロロ−2−ベンズチアゾリル、又は(5),6,(7)ジクロロ−2−ベンズチアゾリル]
本発明による一般式(Ib)の特に好ましい染料は、式(Iba)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、
D’は先に定義されたものであり;
は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;そして
は、メチル、エチル、フェニルである]
本発明による一般式(Ib)のさらに特に好ましい染料は、式(Ibb)の形を有する。
Figure 0005514725

[式中、
D’は先に定義されたものであり;
は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルである]
本発明による一般式(I)の染料は、当業者に公知の方法によって調製することができる。
たとえば、一般式(III)の化合物
D−NH (III)
[式中、Dは先に定義されたものである]を、ジアゾ化させ、一般式(IV)の化合物とカップリングさせる。
Figure 0005514725

[式中、R〜R及びXはそれぞれ、先に定義されたものである]
一般式(III)の化合物は通常、公知の方法、たとえば、酸性の水性媒体、たとえば塩酸若しくは硫酸を用いて酸性にした水性媒体中で亜硝酸ナトリウムを用いるか、又は希硫酸、リン酸、若しくは酢酸とプロピオン酸との混合物中でニトロシル硫酸を用いて、ジアゾ化する。好適な温度範囲は、0℃〜15℃の間である。
そのジアゾ化された化合物は一般的に、同様にして、公知の方法、たとえば、酸性、水性、水性有機若しくは有機媒体中、特に有利には10℃未満の温度で、一般式(IV)の化合物の上にカップリングされる。
使用される酸は、特には、硫酸、酢酸又はプロピオン酸である。
一般式(III)及び(IV)の化合物は公知であり、または公知の方法により調製することができる。
本発明による一般式(I)の染料は、疎水性の材料を染色及び捺染するためには極めて有用であり、得られる染色物及び染色物は、均質な色調と高い使用堅牢性を特徴としている。
強調されるべきは、優れた洗濯堅牢性及び極めて良好な昇華堅牢性である。
したがって、本発明はさらに、疎水性の材料を染色及び捺染するための一般式Iの染料の使用、及びそのような材料を染色及び捺染するためのプロセスも提供するが、その場合、本発明による一般式(I)の1種又は複数の染料を着色剤として使用する。
上述の疎水性の材料は、合成由来のものであっても、半合成由来のものであってもよい。考慮の対象となる疎水性の材料としては、たとえば二級セルロースアセテート、セルローストリアセテート、ポリアミド、ポリアクチド、特に高分子量ポリエステルなどが挙げられる。高分子量ポリエステルからなる材料としては、特にポリエチレンテレフタレート又はポリトリメチレンテレフタレートをベースとするものが挙げられる。たとえばポリエステル−綿又はポリエステル−エラスタンのような混紡の布地及び混紡繊維もまた考慮の対象となる。それらの疎水性の合成材料は、自立性のフィルム又は繊維の形状若しくは糸の形状の構造であってよく、糸又は織物若しくは編物に加工されていてもよい。繊維質織物材料が好ましく、それはたとえばミクロ繊維の形態で存在していてもよい。
本発明による用途における染色は、常法に従って、好ましくは水性分散体から、適切であればキャリヤーの存在下に、吸尽法によって80〜約110℃の間で、又はHT法によって染色オートクレーブ中110〜140℃で、さらには、染液を用いて布地をパジングし次いで約180〜230℃で固着/セットさせる、いわゆる熱固着法によって実施することができる。
上述の材料の捺染は、本発明の一般式(I)の染料を捺染糊の中に組み入れ、それを用いて捺染すべき布地を、180〜230℃の間の温度でHTスチーム、高圧スチーム、又は乾熱を用い、適切であればキャリヤーの存在下に処理して染料を固着させることにより、自体公知の方法で実施することができる。
本発明の一般式(I)の染料は、それらを染液、パジング液、又は捺染糊の中で使用する場合には、きわめて微細分散状態とするべきである。
それらの染料は常法に従って、加工されたままの染料を液状媒体中、好ましくは水中で分散剤とともにスラリー化させ、その混合物に剪断力の作用を与えて、元の染料粒子を機械的に微粉化させて、最適な比表面積が得られ染料の沈降が最小となるようにすることによって、微細分散状態とする。これは、適切なミル、たとえばボールミル又はサンドミル中で実施される。染料の粒径は一般に、0.5〜5μmの間、好ましくは0.9〜1.1μmの間に等しい。
ミリング操作において使用される分散剤は、ノニオン性であってもアニオン性であってもよい。ノニオン性分散剤としてはたとえば、アルキレンオキシドたとえばエチレンオキシド又はプロピレンオキシドと、アルキル化可能な化合物たとえば脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、フェノール、アルキルフェノール及びカルボキサミドとの反応生成物が挙げられる。アニオン性分散剤としてはたとえば、リグノスルホネート、アルキル−又はアルキルアリールスルホネート、又はアルキルアリールポリグリコールエーテルスルフェートが挙げられる。
そのようにして得られた染料調製物は、ほとんどの用途では、流し込みが可能であろう。したがって、染料と分散剤の含量は、それらの場合においては限定される。一般的には、分散体を調節して、染料含量が50重量パーセントまでとなるように、そして分散剤含量が約25重量パーセントまでとなるように調節する。経済的な理由から、染料含量は多くの場合、15重量パーセント以上である。
分散体には、さらなる助剤が含まれていてもよいが、そのようなものとしてはたとえば、酸化剤として機能するものたとえばm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム、又は殺かび剤たとえばナトリウムo−フェニルフェノキシド及びナトリウムペンタクロロフェノキシド、特にいわゆる「酸供与体」たとえば、ブチロラクトン、モノクロロアセトアミド、クロロ酢酸ナトリウム、ジクロロ酢酸ナトリウム、3−クロロプロピオン酸のナトリウム塩、モノスルフェートエステルたとえば、ラウリルスルフェート、並びにエトキシル化及びプロポキシル化アルコールの硫酸エステルたとえば、ブチルグリコールスルフェートなどが挙げられる。
このようにして得られた染料分散体は、染液及び捺染糊を製造するには極めて好適である。
粉体の調製物が好ましいような、ある種の用途分野も存在する。そのような粉体には、染料、分散剤及びその他の助剤、たとえば、濡れ剤、酸化剤、保存剤及び防塵加工剤、並びに上述の「酸供与体」などが含まれる。
染料の粉末状調製物を製造するための好適な方法は、上述の液状染料分散体から、それらの液をたとえば真空乾燥、凍結乾燥、又はドラム乾燥器上の乾燥によってストリッピングさせることからなるが、噴霧乾燥によるのが好ましい。
それらの染液は、必要量の上述の染料調製物を、染色媒体、好ましくは水を用いて希釈して、(5:1)から(50:1)までの染色のための液比が得られるようにすることによって製造される。さらに、一般的にはその液中に、さらなる染色助剤、たとえば分散剤、濡れ剤、及び固着助剤が含まれているのが普通である。有機酸及び無機酸、たとえば酢酸、コハク酸、ホウ酸又はリン酸を加えて、pHを4〜5、好ましくは4.5に設定する。pHの設定を緩衝化させるのが有利であり、充分な量の緩衝系を添加する。酢酸/酢酸ナトリウムの系が、有利な緩衝系の一例である。
織物の捺染においてこれらの染料又は染料混合物を使用するために、必要量の上述の染料調製物を、増粘剤たとえばアルギン酸アルカリ金属など、及び適切であるならばさらなる添加物たとえば固着促進剤、濡れ剤、及び酸化剤と共に、常法に従って混練して捺染糊を得る。
本発明はさらに、インクジェットプロセスによるデジタル織物捺染のための、本発明の一般式(I)の染料を含むインキもまた提供する。
本発明のインキは水性であるのが好ましく、本発明の一般式(I)の染料の1種又は複数を、インキの全重量を基準にして、たとえば0.1%〜50重量%の量、好ましくは1%〜30重量%の量、より好ましくは1%〜15重量%の量で含む。それらには、特に0.1%〜20重量%の分散剤をさらに含む。好適な分散剤は当業者には公知であって、市場で入手することができ、たとえば以下のようなものが挙げられる:スルホン化若しくはスルホメチル化リグニン、芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、置換若しくは非置換フェノールとホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、ポリアクリレート及び対応するコポリマー、改質ポリウレタン、並びに、アルキレンオキシドと、アルキル化可能な化合物、たとえば脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、カルボキサミド及び置換若しくは非置換フェノールとの反応生成物。
本発明のインキには、慣用される添加剤をさらに含んでいてもよく、たとえば粘度調整剤を用いて、温度範囲20〜50℃における粘度を1.5〜40.0mPasの範囲とする。好ましいインキは1.5〜20mPasの範囲の粘度を有し、特に好ましいインキは1.5〜15mPasの範囲の粘度を有する。
有用な粘度調整剤としては、レオロジー添加物たとえば、ポリビニルカプロラクタム、ポリビニルピロリドン及びさらにはそのコポリマー、ポリエーテルポリオール、連合増粘剤(associative thickener)、ポリウレア、アルギン酸ナトリウム、変性ガラクトマンナン、ポリエーテルウレア、ポリウレタン、及びノニオン性セルロースエーテルなどが挙げられる。
さらなる添加物としては、本発明のインキには、界面張力を20〜65mN/mの範囲に設定するための界面活性剤を含んでいてもよいが、それらは、適切であれば、使用されるプロセス(加熱式またはピエゾ式)に応じて合わせる。有用な界面活性剤としては、たとえば、各種の界面活性剤、好ましくはノニオン性界面活性剤のブチルジグリコール及び1,2−ヘキサンジオールが挙げられる。
このインキにはさらに、通常使用される添加物たとえば真菌や細菌の成長を抑制するための化学種を、インキの全重量を基準にして0.01%〜1重量%の量で加えることができる。
本発明のインキは、常法に従って、成分を水と混合させることによって調製することができる。
実施例1
5.8gの6−ブロモ−2,4−ジニトロアニリンを、14mLの硫酸(96%)と0.8mLの水との混合物の中に、30〜35℃で導入する。次いで、4.3mLのニトロシル硫酸(40%)を、30〜35℃で10分かけて滴下により添加する。次いでその混合物を30〜35℃で3時間撹拌する。そのようにして得られたジアゾニウム塩溶液を、7.8gの3−(5−アセチルアミノ−2−メトキシフェニルアミノ)プロピオン酸ビニルオキシカルボニルメチル、100mLのメタノール、150gの氷、及び1.1gの尿素の混合物に滴下により迅速に添加する。それに続けて1時間撹拌し、吸引濾過し、水を用いて洗浄し、乾燥させると、12.1gの式(Iaba)の染料が得られ、
Figure 0005514725

(λmax[DMF]=594nm)、この染料はポリエステルをブルーの色調に染色し、良好な選択堅牢性及び昇華堅牢性を有している。
実施例2
21.8gの3−{[3−アセチルアミノ−4−(2−ブロモ−4,6−ジニトロフェニルアゾ)−フェニル]エチルアミノ}プロピオン酸ビニルオキシカルボニルメチルと3.3gの銅(I)シアニドとを、80mLのN−メチルピロリドン中で70℃で4時間撹拌する。冷却してから、その反応バッチに、100mLのメタノール及び50mLの水を滴下により添加する。沈殿物を吸引濾過し、メタノール及び水を用いて洗浄する。水分を含んだフィルターケーキを200mLの5%塩酸中に懸濁させ、吸引濾過し、水を用いて洗浄する。減圧下で乾燥させると、15gの式(Iabb)の染料が得られ、
Figure 0005514725

(λmax[DMF]=600nm)、この染料は、ポリエステルをブリリアントブルーの色調に染色し、優れた洗濯堅牢性及び昇華堅牢性を有している。
同様にして、表1の実施例3〜37を調製した。
Figure 0005514725
Figure 0005514725
実施例38
4.9gの6−クロロ−2,4−ジニトロアニリンを、室温で5.0mLの硫酸(78%)の中に導入する。次いで、3.9mLのニトロシル硫酸(40%)を、25〜30℃で10分かけて滴下により添加する。次いでその混合物を25〜30℃で3時間撹拌する。そのようにして得られたジアゾニウム塩溶液を、滴下により1時間かけて、8.3gの3−(5−アセチルアミノ−2−メトキシフェニルアミノ)プロピオン酸2−オキソプロポキシカルボニルメチル、250mLのメタノール、200gの氷、6mLの硫酸(50%)、及び2gのアミドスルホン酸の混合物に添加する。それに続けて室温で1時間撹拌し、吸引濾過し、水を用いて洗浄し、乾燥させると、14.6gの式(Iaaa)の染料が得られ、
Figure 0005514725

(λmax[DMF]=594nm)、この染料はポリエステルをブルーの色調に染色し、良好な選択堅牢性及び昇華堅牢性を有している。
実施例39
12.5gの3−{[3−アセチルアミノ−4−(2−ブロモ−4,6−ジニトロフェニルアゾ)フェニル]エチルアミノ}プロピオン酸2−オキソ−2−フェニルエチルオキシカルボニルメチル及び1.7gの銅(I)シアニドを、50mLのN−メチルピロリドン中70℃で4時間撹拌する。冷却してから、その反応バッチに150mLのメタノールを滴下により添加する。沈殿物を吸引濾過し、メタノール及び水を用いて洗浄する。水分を含んだフィルターケーキを100mLの5%塩酸中に懸濁させ、吸引濾過し、水を用いて洗浄する。減圧下で乾燥させると、9.3gの式(Iaab)の染料が得られ、
Figure 0005514725

(λmax[DMF]=600nm)、この染料は、ポリエステルをブリリアントブルーの色調に染色し、優れた洗濯堅牢性及び昇華堅牢性を有している。
同様にして、表2の実施例40〜80を調製した。
Figure 0005514725
Figure 0005514725
実施例81
4.3gの3−アミノ−5−ニトロベンズイソチアゾールを、11mLの硫酸(96%)と4mLのリン酸(85%)との混合物の中に導入する。次いで、4.6mLのニトロシル硫酸(40%)を10〜15℃で滴下により添加する。次いでその混合物を、10〜15℃で4時間撹拌する。そのようにして得られたジアゾニウム塩溶液を、6.0gの3−(エチルフェニルアミノ)プロピオン酸ビニルオキシカルボニルメチル、100mLのメタノール、1.1gの尿素、及び100gの氷の混合物に滴下により迅速に添加する。それに続けて室温で一夜撹拌し、吸引濾過し、水を用いて洗浄し、乾燥させると、7.5gの式(Ibba)の染料が得られ、
Figure 0005514725

(λmax[DMF]=604nm)、この染料は、ポリエステルをブルーの色調に染色し、極めて良好な洗濯堅牢性及び昇華堅牢性を有している。
同様にして、表3の実施例82〜91を調製した。
Figure 0005514725
実施例92
ポリエステルからなる織布を、50g/Lの8%アルギン酸ナトリウムの溶液、100g/Lの8〜12%イナゴマメ粉エーテル溶液、及び5g/Lのリン酸一ナトリウム(水中)からなる液を用いてパジングしてから、乾燥させる。湿時ピックアップは70%である。
次いで、そのようにして前処理された織物を、先に説明したようにして調製し、以下のものを含む水性インキを用い、ドロップ・オン・デマンド(ピエゾ)インクジェット印刷ヘッドを使用して染色する:
3.5%の実施例1の染料、
2.5%のディスパービク(Disperbyk)190分散剤、
30%の1,5−ペンタンジオール、
5%のジエチレングリコールモノメチルエーテル、
0.01%のマーガル(Mergal)K9N殺生剤、
58.99%の水。
捺染物は完全に乾燥させる。過熱水蒸気の手段を用い175℃で7分間の加熱により固着させる。次いでその染色物を、アルカリ性の還元洗浄にかけ、温水ですすいでから、乾燥させる。

Claims (10)

  1. 一般式(I)の染料。
    Figure 0005514725

    [式中、
    Dは、ジアゾ成分の残基であり;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−NHCHO、−NHCO(C〜C)−アルキル、−NHCOアリール、−NHSO(C〜C)−アルキル、又は−NHSOアリールであり;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ、又はハロゲンであり;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、置換(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、又は置換(C〜C)−アルケニルであるか;又は
    とRとが結合して、ラジカル−CH(CH)CHC(CH−(ここで印を付けた炭素原子がフェニル核に結合している)を形成し;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、又はフェニルであり;
    は、ビニル又は式−CHRCORの基(式中、Rは、水素、(C〜C)−アルキル又はフェニルであり;Rは、(C〜C)−アルキル、置換(C〜C)−アルキル、フェニル又は置換フェニルである)であり;そして
    Xは、(C〜C)−アルキレンである]
  2. Dが、
    式(IIa)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、
    及びTは独立して、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、−SO(C〜C)−アルキル、−SOアリール、シアノ、ハロゲン、又はニトロであり;そして
    及びTは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、−SCN、−SOCH、又はニトロであるが;
    但し、T、T、T及びTの内の少なくとも一つは水素ではない]
    又は、式(IIb)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、
    及びT5’は独立して、水素、又はハロゲンであり;そして
    は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はニトロであるが;
    但し、T、T5’及びTの内の少なくとも一つは水素ではない]
    又は、式(IIc)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、
    12は水素、又はハロゲンである]
    又は、式(IId)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、
    は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH、又は次式の基であり、
    Figure 0005514725

    (ここでT10は、水素、ハロゲン、ニトロ、又はシアノである);
    は、水素、(C〜C)−アルキル、又はハロゲンであり;そして
    は、ニトロ、シアノ、−COCH、又は−COOT11である(ここでT11は(C〜C)−アルキルである)]
    又は、式(IIe)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、T及びTは、それぞれ先に定義されたものである]
    又は、式(IIf)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、T13は、フェニル、又はS−(C〜C)−アルキルである];
    又は、式(IIg)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、T14は、シアノ、又は−COCH、又は−COOT11(ここで、T11は(C〜C)−アルキルである)であり、そしてT15は、フェニル又は(C〜C)−アルキルである]
    又は、式(IIh)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、T14は先に定義されたものであり、T16は(C〜C)−アルキルである]
    又は、式(IIi)の基を表すか、
    Figure 0005514725

    [式中、T17は、シアノメチル、ベンジル、又はアリルである]
    又は、式(IIj)の基を表す、
    Figure 0005514725

    請求項1に記載の染料。
  3. が、水素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、ヒドロキシル、エトキシ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、又はフェニルスルホニルアミノであり;
    が、水素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、又はフェノキシであり;
    が、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、シアノエチル、−COCOCH、−COCOC、−CCOOCH、−CCOOC、又はアリルであり;
    が、水素、メチル又はフェニルであり;
    が、水素、メチル、又はフェニルであり;
    が、メチル、エチル、又はフェニルであり:そして
    Xが、−CH−、−C−、−C−、−CH(CH)CH−、又は−CHCH(CH)−である、
    請求項1及び/又は2に記載の染料。
  4. 一般式(Ia)で表わされる、請求項1及び/又は2に記載の染料。
    Figure 0005514725

    [式中、R 〜R、及びXは、それぞれ、請求項1において定義されたものであり;T 及びT は独立して、水素、(C 〜C )−アルキル、(C 〜C )−アルコキシ、−SO (C 〜C )−アルキル、−SO アリール、シアノ、ハロゲン、又はニトロであり;そしてT 及びT は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、−SCN、−SO CH 、又はニトロであるが;但し、T 、T 、T 及びT の内の少なくとも一つは水素ではない
  5. 一般式(Iaa)で表わされる、請求項4に記載の染料。
    Figure 0005514725

    [式中、
    は、水素、ニトロ、ハロゲン、又はメチルであり;
    は、水素、ニトロ、又は塩素であり;
    は、水素、シアノ、塩素、又は臭素であり;
    は、水素、シアノ、ニトロ、塩素、臭素、又はトリフルオロメチルであり;
    は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
    は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
    は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
    は、水素、メチル又はフェニルであり;
    は、水素、メチル、又はフェニルであり;そして
    は、メチル、エチル、フェニルである]
  6. 式(Iab)で表わされる、請求項4に記載の染料。
    Figure 0005514725

    [式中、
    は、水素、ニトロ、ハロゲン、又はメチルであり;
    は、水素、ニトロ、又は塩素であり;
    は、水素、シアノ、塩素、又は臭素であり;
    は、水素、シアノ、ニトロ、塩素、臭素、又はトリフルオロメチルであり;
    は、水素、ヒドロキシル、塩素、メチル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノであり;
    は、水素、塩素、メチル、フェノキシ、メトキシ、又はエトキシであり;
    は、水素、メチル、エチル、ブチル、ベンジル、フェニルエチル、フェノキシエチル、メトキシエチル、又はアリルであり;
    は、水素、メチル又はフェニルである]
  7. 一般式(Ib)で表わされる、請求項1及び/又は2に記載の染料。
    Figure 0005514725

    [式中、R〜R及びXはそれぞれ先に定義されたものであり、D’は、3,5−ジシアノ−4−クロロ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−4−メチル−2−チエニル、3−シアノ−5−ニトロ−2−チエニル、3−シアノ−4−クロロ−5−ホルミル−2−チエニル、3,5−ジニトロ−2−チエニル、3−アセチル−5−ニトロ−2−チエニル、5−アセチル−3−ニトロ−2−チエニル、3((C〜C)−アルコキシカルボニル)−5−ニトロ−2−チエニル、5−フェニルアゾ−3−シアノ−2−チエニル、5−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−シアノ−2−チエニル、5−ニトロ−2−チアゾリル、4−クロロ−5−ホルミル−2−チアゾリル−、5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、7−ブロモ−5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、7−クロロ−5−ニトロ−3−ベンズイソチアゾリル、3−メチル−4−シアノ−5−イソチアゾリル、3−フェニル−1,2,4−チアジアゾル−2−イル、5−((C〜C)−アルキルメルカプト))−1,3,4−チアジアゾル−2−イル、1−シアノメチル−4,5−ジシアノ−2−イミダゾリル、6−ニトロ−2−ベンズチアゾリル、5−ニトロ−2−ベンズチアゾリル、6−ロダノ−2−ベンズチアゾリル、6−クロロ−2−ベンズチアゾリル、(5),6,(7)ジクロロ−2−ベンズチアゾリルの式のジアゾ成分を表す]
  8. 一般式(III)の化合物
    D−NH (III)
    [式中、Dは請求項1において定義されたものである]
    を、ジアゾ化させ、一般式(IV)の化合物
    Figure 0005514725

    [式中、R〜R、及びXは、それぞれ、請求項1において定義されたものである]
    とカップリングさせる、請求項1に記載の一般式(I)の染料を調製するためのプロセス。
  9. 疎水性の材料を染色及び捺染するための、請求項1に記載の一般式Iの染料の使用。
  10. 請求項1に記載の一般式(I)の染料を含む、インクジェットプロセスによってデジタル織物捺染をするための、インキ。
JP2010525310A 2007-09-22 2008-09-15 疎水性物質を染色及び捺染するためのアゾ染料 Active JP5514725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007045364.9 2007-09-22
DE102007045364A DE102007045364A1 (de) 2007-09-22 2007-09-22 Azofarbstoffe zum Färben und Bedrucken von hydrophoben Materialien
PCT/EP2008/062214 WO2009037215A2 (en) 2007-09-22 2008-09-15 Azo dyes for dyeing and printing hydrophobic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540686A JP2010540686A (ja) 2010-12-24
JP5514725B2 true JP5514725B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40384183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525310A Active JP5514725B2 (ja) 2007-09-22 2008-09-15 疎水性物質を染色及び捺染するためのアゾ染料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7909891B2 (ja)
EP (1) EP2350202B1 (ja)
JP (1) JP5514725B2 (ja)
KR (1) KR101486616B1 (ja)
CN (1) CN101896554A (ja)
BR (1) BRPI0816996B1 (ja)
CA (1) CA2700290C (ja)
DE (1) DE102007045364A1 (ja)
ES (1) ES2453968T3 (ja)
MX (1) MX2010003058A (ja)
PT (1) PT2350202E (ja)
TW (1) TWI444436B (ja)
WO (1) WO2009037215A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2782582C (en) 2009-12-21 2018-08-21 Living Proof, Inc. Coloring agents and methods of use thereof
DE102011008683A1 (de) * 2011-01-15 2012-07-19 Dystar Colours Distribution Gmbh Dispersionsfarbstoffmischungen, ihre Herstellung und Verwendung
PT2943537T (pt) 2013-01-14 2019-02-15 Dystar Colours Distrib Gmbh Misturas de corantes com humidade elevada e dispersão rápida
EP2754697A1 (en) 2013-01-14 2014-07-16 DyStar Colours Distribution GmbH High wet-fast disperse dye mixtures
EP2754698A1 (en) 2013-01-14 2014-07-16 DyStar Colours Distribution GmbH High wet-fast disperse dye mixtures
CN105462292A (zh) * 2015-12-24 2016-04-06 俞杏英 一种分散染料组合物及其制备方法和应用
CN106977975B (zh) * 2017-04-24 2019-09-24 苏州科法曼化学有限公司 偶氮分散染料化合物及其合成方法和染色应用
EP3461861B1 (en) 2017-10-02 2020-07-15 DyStar Colours Distribution GmbH High wet fast disperse dye mixtures
CN108774412B (zh) * 2018-07-31 2019-09-27 江苏之江化工有限公司 一种分散黄光红染料混合物
CN108864751B (zh) * 2018-08-07 2020-04-14 江苏之江化工有限公司 一种高上色高水洗牢度蓝黑混合物
CN113480490B (zh) * 2021-07-06 2022-12-16 上海安诺其集团股份有限公司 一种化合物、其制备方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB909843A (en) 1959-02-10 1962-11-07 Ici Ltd New monoazo dyestuffs containing ester groups
FR2697026B1 (fr) * 1992-10-19 1997-06-27 Sandoz Sa Nouveaux composes azouiques, leur preparation et leur utilisation comme colorants de dispersion.
TWI352103B (en) * 2003-12-10 2011-11-11 Clariant Finance Bvi Ltd Disperse dyes
TW200628556A (en) * 2004-12-10 2006-08-16 Clariant Int Ltd Azo compounds

Also Published As

Publication number Publication date
PT2350202E (pt) 2014-03-31
TWI444436B (zh) 2014-07-11
CA2700290C (en) 2014-03-11
BRPI0816996A2 (pt) 2015-03-31
CA2700290A1 (en) 2009-03-26
JP2010540686A (ja) 2010-12-24
ES2453968T3 (es) 2014-04-09
MX2010003058A (es) 2010-09-09
US7909891B2 (en) 2011-03-22
TW200914540A (en) 2009-04-01
CN101896554A (zh) 2010-11-24
US20100281629A1 (en) 2010-11-11
KR101486616B1 (ko) 2015-01-29
WO2009037215A2 (en) 2009-03-26
KR20100058578A (ko) 2010-06-03
BRPI0816996B1 (pt) 2017-06-20
EP2350202A2 (en) 2011-08-03
BRPI0816996A8 (pt) 2015-12-29
DE102007045364A1 (de) 2009-04-02
WO2009037215A3 (en) 2009-12-03
EP2350202B1 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514725B2 (ja) 疎水性物質を染色及び捺染するためのアゾ染料
JP5635774B2 (ja) 分散染料、その調製、及びその使用
JP5410501B2 (ja) アゾピリドン分散染料、それらの調製法、及び使用
KR101600092B1 (ko) 분산 염료, 이의 제조방법 및 용도
US8070832B2 (en) Disperse dyes, their preparation and use
JP2009540077A (ja) 分散染料、それらの製造及びそれらの使用
EP2254950B1 (en) 1,3-thiazolyl azo dyes, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250