JP5514300B2 - 疎データからのチャネル状態情報の再構築 - Google Patents

疎データからのチャネル状態情報の再構築 Download PDF

Info

Publication number
JP5514300B2
JP5514300B2 JP2012506631A JP2012506631A JP5514300B2 JP 5514300 B2 JP5514300 B2 JP 5514300B2 JP 2012506631 A JP2012506631 A JP 2012506631A JP 2012506631 A JP2012506631 A JP 2012506631A JP 5514300 B2 JP5514300 B2 JP 5514300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
delay
time domain
searching
estimate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525053A (ja
Inventor
チェン、ユン−フ
ザンギ、カンビズ
フイ、デニス
クラスニー、レオニド
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012525053A publication Critical patent/JP2012525053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514300B2 publication Critical patent/JP5514300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/364Delay profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般的に、無線通信に関し、より具体的には、ユーザ機器により送信される疎(sparse)なデータから、無線ネットワークにおいてチャネル状態情報を推定する効率的なシステム及び方法に関する。
本出願は、“Channel State Information Feedback by Digital Loopback”というタイトルが付され、2009年4月24日に出願された米国仮特許出願第61/172484号の優先権を主張し、その全ては参照によりここに取り入れられる。
無線通信ネットワークは、ある地理的エリアあるいはセルの範囲内で、無線周波数チャネル上のダウンリンクにおいて、基地局として知られる固定化された送信機から移動体ユーザ機器(UE:User Equipment)へ通信信号を送信する。UEは、1つ以上の基地局へアップリンクにおいて信号を送信する。双方のケースにおいて、受信信号は、チャネルの影響及び雑音と干渉とによって変化した送信信号として特徴付けられ得る。よって、受信信号から送信信号を復元するために、受信機は、チャネルの推定及び雑音/干渉の推定の双方を必要とする。チャネルの特性評価(characterization)は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)として知られている。チャネルを推定する1つの知られた手法は、パイロットシンボルとしても知られる既知のリファレンスシンボルを定期的に送信することである。リファレンスシンボルは受信機により既知であるため、リファレンスシンボルからの受信シンボル内のいかなる偏り(deviation)も(推定される雑音/干渉が一度除去されれば)、チャネルの影響を原因とする。CSIの正確な推定は、受信機による受信信号からの送信信号のより正確な復元を可能とする。それに加えて、受信機から送信機へCSIを送信することにより、送信機は、その時点のチャネル状態にとって最適な符号化及び変調などの送信特性を選択し得る。これは、チャネル依存のリンク適応として知られている。
現代の無線通信ネットワークは、干渉により制限を受ける。当該ネットワークは、典型的には、セル内の各UEを対象とする送信信号を独立的に処理する。同じセル内の他のUEへの送信信号は、所与のUEにおける干渉と見なされ、セル間干渉(inter-cell interference)との用語を生じさせる。セル間干渉を軽減する1つのアプローチは、CoMP(Coordinated Multipoint)送信である。CoMPシステムは、MIMOチャネル、多数の分散アンテナ、ビームフォーミング及び結合処理(Joint Processing)を含む、セル間干渉を軽減するための多数の技術を採用する。
結合処理(JP)は、LTE(Long Term Evolution)Advancedのために現在検討されている1つのCoMP送信技術である。JPにおいて、複数のUEへの送信信号が結合的に(Jointly)考慮され、セル間干渉を最小化するためにグローバル最適化アルゴリズムが適用される。即ち、JPアルゴリズムは、他のUEにおける干渉の発生を回避しながら、対象のUEに対して送信エネルギーを向けることを試みる。効率的に動作するために、JPシステムは、送信チャネルについての情報を必要とする。チャネル情報あるいはCSIがシステム送信機にフィードバックされる2つの手法が存在する。プリコーディング行列標識(PMI:Precoding Matrix Indicator)及び量子化チャネルフィードバックである。
LTEリリース8において仕様化されたPMIフィードバックは、本来的には、各UEによる送信フォーマットの推奨である。予め定義される複数のプリコーディング行列がオフラインで設計され、基地局及びUEの双方において既知となる。プリコーディング行列は、ダウンリンクの符号化及び送信のパラメータの様々なセットを定義する。各UEは、そのチャネルを測定し、複数のプリコーディング行列について探索して、何らかの定量化可能なメトリックを最適化するものを選択する。選択されたプリコーディング行列は、基地局へフィードバックされ又はレポートされる。そして、基地局は、全ての推奨されたプリコーディング行列を考慮し、当該セルにわたってグローバル最適なソリューションを実現するプリコーディング及び送信のパラメータを選択する。リリース8のLTEが設計された際に熟慮されたシナリオでは、PMIフィードバックは、UEからの推奨と実際の望ましい送信パラメータとの間の高い相関から、良好に動作する。PMIフィードバックの圧縮(compression)は、チャネルの一部―“強い方向(strong channel)”、即ち信号空間―のみが送信機へフィードバックされるという事実を活用することにより、アップリンク帯域幅を削減する。
JP CoMPアプリケーションにおいて、(干渉の抑圧を達成する)望ましい送信フォーマットがUEにより推奨される送信フォーマットに合致する可能性は低い。当該推奨を行うUEへの送信により干渉を受けることとなる他のUEについての知識を有しているような推奨を行うUEは存在しない。さらに、推奨を行うUEは、自身の信号に干渉を与えることになる他のUEへスケジューリングされた送信の知識を有しない。また、PMIフィードバックの圧縮は、対象のチャネルのうち推奨を行うUEを対象とする送信の部分のみをレポートすることにより、帯域幅を削減する。これは、非協調的な送信についてアップリンクの効率を向上させる一方で、JP最適化において有益となり得る当該チャネルについてのネットワーク情報を与えないことから、協調的な送信にとっては不利である。
量子化チャネルフィードバックにおいて、UEは、実際のチャネルを記述することを試みる。PMIフィードバックと対照的に、これは、信号空間だけでなく当該チャネルの補足的な空間(“より弱い空間(weaker space)”、またある意味不正確だが“空の空間(null space)”としても言及される)についてのフィードバック情報をも伴う。全体のチャネルのフィードバックは、複数の利点をもたらす。ネットワークにおいてCSIの全体が利用可能となることで、一貫した(coherent)JP方式で干渉を抑圧することができる。さらに、ネットワークは、各UEに一意なリファレンスシンボルを送信することにより、個々に合わせたチャネルフィードバックを得ることができる。これは、当該方法が本質的にUEにとって透過的であることから、多様なJP送信方法の柔軟かつ古くならない(future-proof)実装を可能とする。
JP CoMP送信がない場合でさえ、ネットワークにおけるCSIは、現在の無線システムを悩ます最も根本的な問題の1つを解決することができる。それは、UEにより経験される干渉を予測することのできないネットワークに起因する、チャネル依存のリンク適応における不正確さである(この問題は、論文“Interference Mitigation for MIMO Systems Employing User-specific, Linear Precoding”(PIMRC2008)においてAfif Osserainらにより説明されているよく知られたフラッシュライト効果に密接に関連する)。ネットワークにとって一度各UEの近傍のベース(bases)のCSIが既知となれば、ネットワークは、各UEにおけるSINRを正確に予測することができ、それにより大幅に正確なリンク適応が実現される。
PMIフィードバック上での直接的なCSIの利点が明白であるとしても、直接的なCSIフィードバックに伴う主要な問題点は帯域幅である。全体のCSIフィードバックは、各UEからネットワークへCSIを送信するための高いビットレートを要する。CSIフィードバックをアップリンクチャネル上で搬送するために、時間−周波数アップリンクチャネルリソースを使用しなければならず、アップリンク上でのユーザデータの送信のためにそれらリソースが利用不能となる。よって、CSIフィードバックの送信は、純粋なオーバヘッドであり、アップリンクデータ送信の効率を直接的に低減させる。直接的なCSIフィードバックを過剰なアップリンクリソースを消費することなくネットワークへ伝達することは、現代の通信システムの設計の主要な課題として存在する。
ここで説明され主張される1つ以上の実施形態によれば、UE20から低頻度で送信されるCSIフィードバックデータに基づいて、正確なチャネル推定値が計算される。当該UEから、ダウンリンク通信チャネルの周波数応答を表現する複数の不均一な間隔を有するデジタルCSIフィードバックサンプルが受信される。受信されたCSIフィードバックサンプルは、復調され逆量子化される。逆量子化されたCSIフィードバックサンプルから、時間領域タップ遅延チャネルモデルが生成される。時間領域タップ遅延チャネルモデルは周波数変換され、周波数領域においてダウンリンク通信チャネルの再構築された周波数応答が取得され得る。サンプルは、あるチャネルについて様々な時刻にレポートされてよく、対応するタップ遅延モデルは結合的に周波数変換される。その代わりに、チャネルの遅延は、前回の遅延及び/又はアップリンク上で送信される既知のリファレンス信号に基づいて推定されてもよい。CSIがレポートされる時点の間のチャネル推定値は、サンプル及びホールド又は線型プレディクタなどによって予測されてよい。遅延は固定であると仮定されてもよく、カルマンフィルタ係数が時間にわたって漸進的に変化する。
無線通信ネットワークの機能ブロック図である。 UEによりネットワークへレポートされる量子化されたチャネル推定値を示す、代表的なチャネル応答の同相及び直交位相成分の双方のグラフを示している。 CSIフィードバックを受信し処理する方法のフロー図である。 図3のCSIフィードバックに基づく推定された時間領域タップ遅延チャネルモデルのグラフである。 図4のチャネルモデルに基づいてネットワークにより再構築されるダウンリンクチャネル周波数応答の同相及び直交位相成分の双方のグラフを示している。 UEにより選択される量子化されたチャネル推定値を示す、複数の時間における代表的なチャネル応答の同相及び直交位相成分の双方のグラフを示している。 選択された時間の各々について、図6のCSIフィードバックに基づく推定された時間領域タップ遅延チャネルモデルのグラフを示している。 選択された時間の各々について、図7のチャネルモデルに基づいてネットワークにより再構築されるダウンリンクチャネル周波数応答の同相及び直交位相成分の双方のグラフを示している。 サンプル及びホールドについての並びに線型予測モデルについての再構築されるMSEチャネル推定値の誤差のグラフを示している。
明確に開示し十分に実施可能とする目的のために、本発明はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)変調に基づく無線通信ネットワークにおいて具現化されるものとしてここで説明される。より具体的には、ここでの実施形態は、広く採用されているWCDMAシステムのLTE(Long Term Evolution)としても一般的に言及される、E−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)システムに基づく。当業者は、これらシステムが表現上のものに過ぎず限定的ではないことを理解するであろう。また、当業者は、本開示内容が与えられれば、異なるアクセス及び変調方法に基づく多様な無線通信システムに本発明の原理及び技術を適用することができるであろう。
図1は、無線通信ネットワーク10を表している。ネットワーク10は、PSTN(Public Switched Telephone Network)又はインターネットなどの1つ以上の他のネットワークと通信可能に接続されるコアネットワーク(CN)12を含む。CN12には1つ以上の無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controllers)16が通信可能に接続され、それらRNC16は1つ以上のノードBステーション18を制御する。ノードB18は、基地局としても知られ、ある地理的領域あるいはセル22の範囲内の1つ以上のユーザ機器(UE:User Equipment)との無線通信を有効化するために必要とされる無線周波数(RF:Radio Frequency)機器とアンテナとを含む。図示されているように、ノードB18は1つ以上のダウンリンクチャネル上でUE20へデータ信号及び制御信号を送信し、UEは同様にアップリンク上でノードBへデータ信号及び制御信号を送信する。
ダウンリンクチャネルを推定してネットワーク10へ効率的にCSIフィードバックをレポートするシステム及び方法が、本願発明の譲受人に譲渡された“Efficient Uplink Transmission of Channel State Information”とのタイトルを有する本出願と並列的に出願された同時に係属中の米国特許出願第12/555966号において説明されており、その全体は参照によりここに取り入れられる。簡潔に言うと、この参照文献は、ダウンリンクチャネルの特性評価及びネットワーク10への効率的なフィードバックを以下のように説明している。
周波数f及び時間tにおけるあるチャネルの周波数応答を、遅延τを有する時間領域チャネルタップh(l;t)の観点で次のように表すことができる:
Figure 0005514300
レポートの各繰り返し又は時間tにおいて、以下のステップ群は、UE20により実行される。
まず、UE20は、既知のリファレンス信号及び標準的な技術を用いて、複数のサブキャリアにおいてダウンリンクチャネルの推定値(estimate)を形成する。これら推定値は、次のN×1ベクトルにより表される:
Figure 0005514300
ここで、H^(f;t)は、周波数f及び時間tにおけるUEにより推定された当該チャネルの周波数応答である(なお、H^は便宜的にHの上に^記号があるものとする。他のアルファベットについても同様)。
次に、レポートの各時点(instant)について、UE20は、g(t)の要素の複数の線型結合を形成する。即ち、UE20は、サイズM×Nの混合行列P(t)をベクトルg(t)に乗算して、サイズM×1の新たなベクトルr(t)を次のように取得する:
Figure 0005514300
上で言及した同時係属中の特許出願において説明されているように、P(t)は、多くの手法で計算されてよく、その要素は多くの値をとり得る。
次に、積の行列r(t)の各要素が、量子化子(quantizer)Q(・)を用いて量子化され、ベクトルr(t)を表現するベクトルb(t)として表されるビット群が取得される。最後に、b(t)内のビット群が、アップリンク制御チャネル上でネットワーク10へ送信される。
図2は、UE20により選択され、量子化され及びCSIフィードバックとして送信される、不均一な間隔を有する(non-uniformly spaced)デジタルサンプルによる1回の典型的なダウンリンクチャネル周波数応答を示している。当該応答は、様々なサンプリング誤差及び量子化誤差によって、全て正確に周波数応答曲線上に位置するわけではない。
図3は、本発明の一実施形態に係る、無線通信ネットワーク10においてUE20からのCSIフィードバックを受信し処理する方法を示している。当該ネットワークは、量子化された不均一な間隔を有するデジタルサンプルを、UE20からアップリンク制御チャネル上で受信する(ブロック102)。UE20から受信されるビット群は、まず、標準的な受信器を用いてネットワーク10により復調され、c(t)として表される
そして、c(t)におけるビット群は、量子化子Q(・)の逆行列により作用され、r(t)の推定値が算出される(ブロック104):
Figure 0005514300
ここで、r^(・)は、ベクトルr(t)の要素群の推定値である(ブロック104)。
ネットワーク10は、P(t)の知識を用いて、s(t)にチャネル推定技術を適用する。ネットワーク10は、UE20におけるg(t)の形成に含められた周波数についてのみでなく、全ての“f”について周波数応答H(f;t)を推定する。一実施形態において、ネットワーク10は、図4に示されているような時間領域タップ遅延チャネルモデルをs(t)から構築することにより、これを達成する(ブロック106)。追加的な情報がない場合、潜在的な遅延タップのレンジは、好適には、サイクリックプレフィクス長(例えば、4.7μs)の全体をカバーする。当分野において、チャネル推定及びパス探索は知られている(例えば、Proakisによる標準的な参考図書“Digital Communications”参照)。s(t)における周波数領域の観測値(observations)に適合する時間領域タップ遅延チャネルモデルを構築するために、公知の方法を採用することができる。
より最近には、そうしたチャネル推定及びパス探索の問題に、凸最適化法が導入された(例えば、“Special Issue on Compressive Sampling”(IEEE Signal Processing Magazine,Mar 2008)参照。その全体は参照によりここに取り入れられる)。一実施形態によれば、時間領域タップ遅延チャネルモデルは、非ゼロのタップの数が小さくなるように構築されるべきである。第2の実施形態によれば、時間領域タップ遅延チャネルモデルは、時間領域のタップの大きさ(amplitude)の合計が小さくなるように構築されるべきである。第3の実施形態によれば、時間領域タップ遅延チャネルモデルは、周波数領域の観測値s(t)と時間領域タップ遅延チャネルモデルの周波数変換との間の残余の誤差(residue errors)が混合行列P(t)のいずれの行についても小さい相関を有するように構築されるべきである。ここで使用される“小さい”値とは、所定の閾値を下回る値を意味する。
そして、疎な時間領域タップ遅延は、高速フーリエ変換(FFT)の演算を適用することなどによって周波数変換され、図5において示されているように、再構築された周波数領域応答が算出される(ブロック108)。図5が実証しているように、再構築された周波数応答は、もとの周波数応答(図2参照)に緊密に適合する。帯域全体にわたる周波数応答の再構築の平均二乗誤差(MSE)は、15dBよりも小さい。
図6は、5回分のCSIフィードバックサンプルを示しており、その各々は異なる時刻におけるダウンリンクチャネルに由来する。各回分は、15個の不均一な間隔を有するデジタルサンプルから構成され、それらは90msごとにフィードバックされる。
図7は、対応する疎な時間領域タップ遅延モデルを示している。結合的なFFT演算がこれらタップ遅延モデルについて実行され、図8に示されている完全な再構築された周波数応答曲線が算出される。
s(t)に基づいて、ネットワーク10は、全ての“f”についてチャネルH(f;t)の推定値を形成しなければならない。以下の実施形態において、問題の固有の構造に基づいて、この推定の複雑さ(complexity)は低減され、性能は改善される。チャネル応答は、次のように推定される:
Figure 0005514300
この等式から、(h(l;t),τ)のペアを推定することにより、即ち遅延と対応するチャネル係数とを推定することにより、全ての周波数におけるチャネルの推定を同等に達成できることが明白である。そして、チャネル推定アルゴリズムは、ネットワーク10がUE20から受信したCSIフィードバックに最もよく適合する遅延τ及び対応するチャネル係数h(l;t)のセットの探索を試みる。
このチャネル推定の計算上の複雑さは、探索が実行される対象となる遅延のレンジ(又は数)が増加するほど増加する。さらに、推定されるチャネルの精度は、あり得る有効な遅延についての何らかの先験的な情報をより小さいレンジが効果的に提供することから、探索がより小さいレンジを対象として実行されるほど増加する。
UE20が定期的にCSIフィードバックレポートを送信する1つの実施形態において、各レポート時点の後に、ネットワーク10は、推定される遅延のセットを有する。遅延値は、典型的には、1つのレポート間隔の長さよりも非常にゆっくりと変化する。従って、ネットワーク10は、最新のレポートの後の最もよく推定された遅延が最後のレポートの終了時に取得される推定遅延に非常に近いであろうということを仮定してもよい。よって、新たなレポートごとに、あり得る遅延のレンジは、前回推定された遅延の周囲の小さいウィンドウ内に限定される。
UE20のアンテナ及びノードB18のアンテナに対する相対的な地勢上の位置、建物及び無線波を散乱する他の要素が、所与のチャネル係数について遅延を決定する。UE20がアップリンク上で送信を行う場合とノードB18がダウンリンク上で送信を行う場合とで同じ散乱因子(scatterers)が存在することから、ネットワーク10は、UE20のアンテナとノードB18のアンテナとの同じペアの間のアップリンクチャネル及びダウンリンクチャネルが同じ遅延のセットを有すると仮定してもよい。
アップリンク上でUEが送信を行う場合とダウンリンク上で基地局が送信を行う場合とで同じ散乱因子が存在することから、UEのアンテナとネットワークのアンテナとの同じペアの間のアップリンクチャネル及びダウンリンクチャネルが同じ遅延のセットとドップラーシフトとを有すると仮定することは合理的である。UEがアップリンク上で既知のリファレンス信号を送信すれば、ネットワークは、各ネットワークアンテナと各UEアンテナとの間の各チャネルについて遅延のセットとドップラーシフトとを推定することができる(なお、異なる基地局に異なるネットワークアンテナが位置してもよい)。そして、UEによるアップリンク送信に基づいて計算される、これら推定された遅延及びドップラーシフトを使用して、探索が実行される対象となる遅延及びドップラーシフトのレンジを狭めることができる。アップリンク送信をしようする2つの重要な利点は、(1)1つのUEによる1つの送信信号が全てのネットワークアンテナにより受信されることで、(アップリンク上の遅延及びドップラーシフトの推定を可能とする)これらアップリンク送信に関連付けられるオーバヘッドの量を非常に小さくすることができること、並びに(2)1つの基地局のアンテナからUEへの全てのチャネルが厳密に同じ遅延及びドップラーシフトを有することで、基地局ごとに1つの遅延及びドップラーシフトのセットのみを、各UEについて推定すればよいこと、である。
他の実施形態において、UE20はアップリンク上で既知のリファレンス信号を送信し、ネットワーク10はネットワーク10の各アンテナとUE20の各アンテナとの間の各チャネルについて遅延のセットを推定する(なお、異なるノードB18に異なるネットワーク10のアンテナが位置してもよい)。この実施形態において、各ノードB18に位置するアンテナについて異なる遅延のセットが存在するであろう。そして、UE20によるアップリンク送信に基づいて計算される、これら推定される遅延を使用して、探索が実行される対象の遅延のレンジが狭められる。
アップリンク送信を用いる重要な利点は、1つのUE20による1つの送信信号が全てのネットワーク10のアンテナにより受信されることである。よって、(アップリンク上の遅延の推定を可能とする)これらアップリンク送信に関連付けられるオーバヘッドの量を非常に小さくすることができる
定期的なCSIフィードバックのレポートによって、フィードバック期間(feedback period)ごとにチャネルについての新たな情報が提供される。しかしながら、連続するフィードバックレポートの間に、ネットワークは、チャネルの値の予測に依存しなければならない。可能な限り長くレポート間隔を維持することは、CSIフィードバックのレート及び関連するオーバヘッドを最小化する。その一方で、レポート間隔を短く維持することは、予測の精度を増加させる。よって、最適なフィードバックのレポート間隔は、少なくとも部分的に、CSIフィードバックレポートの間のチャネル推定値を正確に予測するネットワークの能力に応じて決定される。予測がより良好であれば、CSIフィードバックはより少なくレポートされてよい。
1つの実施形態において、ネットワーク10は、以前に計算されたチャネル推定値がチャネルの予測値として使用されるという、“サンプル及びホールド(sample & hold)”プレディクタを採用する。他の実施形態において、ネットワーク10は、以前に計算されたチャネル推定値の線型結合がチャネルの予測値として使用されるという、“線型”プレディクタを採用する。UE20のCSIフィードバックに基づいて計算される以前のチャネル推定値の2次の(second‐order)統計量(即ち、相関)を所与として、線型プレディクタについて、係数の最適な選択を発見するために標準線型推定/予測法が使用される。なお、1つの実施形態において、ネットワーク10は、全体としての予測の精度を最大化するために求められる通りに、サンプル及びホールドプレディクタと線型プレディクタとの間の切り替えを行ってもよい。
図9は、(3kphのUE速度及び2GHzのキャリア周波数の前提の下に)レポート期間Tの関数としてのチャネル再構築誤差のMSEをグラフ化している。3つの破線の曲線はサンプル及びホールドプレディクタでの誤差を示し、3つの実線の曲線は連続するCSIレポート間で線型プレディクタが使用される場合の誤差を示している。プレディクタの入力におけるチャネル再構築誤差は、15dBから17dBまで変化している。図5においてグラフ化されているテスト条件の下では、所与の平均化された再構築誤差について、サンプル及びホールドプレディクタと比較して、線型プレディクタがより頻度の少ないCSIレポート(即ち、より長いレポート間隔)しか要しないことが明らかである。
実際上、推定される遅延は、多くの連続するCSIレポート間隔について一定となるであろう。複数のレポート間隔にわたって固定的な遅延のセットを仮定すると、最小MSEチャネル再構築誤差を導く係数(各遅延について1つの係数)の選択を、UE20からの連続するレポートに対してカルマンフィルタを適用することにより得ることができる。これは、Brain Anderson及びJohn Mooreによる書籍“Optimal Filtering”(Dover Publications,2005)において説明されており、その開示の全体は参照によりここに取り入れられる。
固定的な遅延によって、各tについてベクトルs(t)を、線型的であって時間に依存し得るチャネル係数の関数として表現することができる。さらに、時間にわたるチャネルタップの漸進的変化(evolution)を、白色雑音により駆動される線型的で時間不変的(time-invariant)なシステムの出力としてモデル化することができる。1つの実施形態において、フィードバックされるCSIデータを所与として、これら2つの表現が組合せられ、カルマンフィルタリングが適用されて最小のMSEチャネル推定値が生成される。
ここで説明したようなCSIフィードバックデータを処理するネットワーク10の実施形態は、チャネル推定の精度を増加し、フィードバックチャネルの帯域幅を削減する。
当然ながら、本発明の本質的な特徴から逸脱することなく、ここで具体的に説明された手法以外の他の手法で本発明が実施されてもよい。提示された実施形態は、あらゆる観点で説明のためのものであり、限定的なものと見なされるべきではなく、添付の特許請求の範囲の意味及び均等の範囲内の全ての変更は、そこに包含されるものと意図される。

Claims (16)

  1. 無線通信ネットワークにおいてユーザ機器(UE)からのチャネル状態情報(CSI)のフィードバックを受信し処理する方法であって:
    ダウンリンク通信チャネルの周波数応答を表現する複数の不均一な間隔を有するデジタルCSIフィードバックサンプルをUEから受信することと;
    受信された前記CSIフィードバックサンプルを復調及び逆量子化することと;
    受信された前記CSIフィードバックサンプルに最もよく適合する時間領域遅延値及び対応するチャネル係数のセットを探索することと;
    前記時間領域遅延値を周波数変換して、周波数領域における前記ダウンリンク通信チャネルの再構築された周波数応答を取得することと;
    を含み、
    前記時間領域遅延値のセットを探索することは、セットのサイズが所定の閾値を下回る非ゼロの遅延値のセットを探索すること、又は、大きさの合計が所定の閾値を下回る遅延値のセットを探索することを含む、
    方法。
  2. 前記ダウンリンク通信チャネルの前記再構築された周波数応答に基づいて、適応変調及び符号化を実行すること、をさらに含む、請求項1の方法。
  3. 前記時間領域遅延値を周波数変換することは、前記時間領域遅延値に高速フーリエ変換を適用することを含む、請求項1の方法。
  4. 時間領域遅延のレンジは、ダウンリンクデータシンボルに付加されるサイクリックプレフィクスの長さと少なくとも同等である、請求項1の方法。
  5. 時間領域遅延値のセットを探索することは、前回推定された遅延の周囲のウィンドウにわたって探索することを含む、請求項の方法。
  6. 時間領域遅延値のセットを探索することは、前記UEからのアップリンクチャネルにおける時間領域遅延値を探索することを含む、請求項の方法。
  7. 前記時間領域遅延値のセットを探索することは、
    既知のリファレンス信号を前記UEから受信することと;
    UEの各送信アンテナとネットワークの各受信アンテナとの間の各チャネルについての遅延のセットを推定することと;
    各チャネルについて、前記推定されたアップリンクの遅延に基づいて遅延ウィンドウを定義することと;
    各チャネルについて、前記遅延ウィンドウの範囲内で時間領域遅延値を探索することと;
    を含む、請求項の方法。
  8. 各チャネルについて前記遅延ウィンドウの範囲内で時間領域遅延値を探索することは、ある基地局に位置する全ての送信アンテナについて時間領域遅延値の1つのセットのみを探索すること、をさらに含む、請求項の方法。
  9. 前記方法のステップ群を定期的に繰り返すことをさらに含む、請求項の方法。
  10. 前記UEからのCSIレポートを受信する時点の間の前記ダウンリンク通信チャネルの推定値を予測すること、をさらに含む、請求項の方法。
  11. 前記ダウンリンク通信チャネルの推定値を予測することは、前記ダウンリンク通信チャネルの以前に計算された推定値を予測推定値として使用すること、を含む、請求項10の方法。
  12. 前記ダウンリンク通信チャネルの前記以前に計算された推定値は、直前に計算された推定値である、請求項11の方法。
  13. 前記ダウンリンク通信チャネルの推定値を予測することは、以前に計算されたチャネルの推定値の線型結合予測チャネル値として計算すること、を含む、請求項12の方法。
  14. 前記ダウンリンク通信チャネルの推定値を予測することは、2回以上のCSIレポートにわたっての最小のMSEチャネル再構築誤差を導く、各遅延値についてのカルマンフィルタ係数を選択すること、を含む、請求項10の方法。
  15. 前記遅延値は固定されており、再構築されるチャネル推定値のベクトルは、前記カルマンフィルタ係数の線型関数である、請求項14の方法。
  16. チャネルタップの時間にわたる漸進的変化は、白色雑音により駆動される線型的で時間不変的なシステムの出力としてモデル化される、請求項15の方法。
JP2012506631A 2009-04-24 2010-04-23 疎データからのチャネル状態情報の再構築 Active JP5514300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17248409P 2009-04-24 2009-04-24
US61/172,484 2009-04-24
US12/555,973 2009-09-09
US12/555,973 US8923110B2 (en) 2009-04-24 2009-09-09 Channel state information reconstruction from sparse data
PCT/IB2010/051808 WO2010122536A2 (en) 2009-04-24 2010-04-23 Channel state information reconstruction from sparse data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525053A JP2012525053A (ja) 2012-10-18
JP5514300B2 true JP5514300B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42992015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506631A Active JP5514300B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-23 疎データからのチャネル状態情報の再構築

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8923110B2 (ja)
EP (2) EP2422455B1 (ja)
JP (1) JP5514300B2 (ja)
KR (1) KR101647171B1 (ja)
CN (2) CN102415002B (ja)
CA (1) CA2759845C (ja)
DK (1) DK2422455T3 (ja)
HK (1) HK1165121A1 (ja)
MX (1) MX2011010720A (ja)
WO (2) WO2010122535A2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442566B2 (en) * 2009-01-07 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated multipoint (CoMP) joint transmission using channel information feedback and higher rank dedicated beam-forming
US9654187B2 (en) * 2009-04-24 2017-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient uplink transmission of channel state information
US8923110B2 (en) * 2009-04-24 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information reconstruction from sparse data
KR101618283B1 (ko) * 2009-05-22 2016-05-04 삼성전자주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
US8427978B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for information feedback in a wireless communications system with coordinated multiple point transmission
WO2011019228A2 (ko) * 2009-08-14 2011-02-17 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 참조신호를 전송하는 방법 및 장치
US20120177092A1 (en) * 2009-09-17 2012-07-12 Wolfgang Zirwas Apparatuses and Methods for Coordinated Multipoint Transmission Using Compressed Feedback Information
US8644402B2 (en) * 2009-11-24 2014-02-04 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for compressive sensing tap identification for channel estimation
US20110134906A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed processing for wireless sensors
US20110317656A1 (en) * 2009-12-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Cluster-specific reference signals for communication systems with multiple transmission points
CN102118825B (zh) * 2009-12-31 2013-12-04 华为技术有限公司 实现多点联合传输的方法、终端及系统
KR101664127B1 (ko) * 2010-02-10 2016-10-10 삼성전자주식회사 이웃 셀을 위한 협력 랭크 정보를 교환하는 다중 입출력 통신 방법 및 시스템
WO2011119140A2 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive feedback of channel information for coordinated transmission on a wireless backhaul
US8406326B2 (en) * 2010-05-13 2013-03-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Exploiting channel time correlation to reduce channel state information feedback bitrate
JP5538152B2 (ja) * 2010-09-13 2014-07-02 Kddi株式会社 受信機、チャネル情報圧縮方法およびコンピュータプログラム
CN102792747B (zh) * 2010-11-11 2017-07-07 联发科技股份有限公司 用来在通信系统内配置信道状态信息测量的方法与通信装置
CN102594528B (zh) * 2011-01-10 2017-07-07 夏普株式会社 非周期信道状态信息反馈的触发方法和设备
ES2643190T3 (es) 2011-01-10 2017-11-21 Mediatek Inc. Método para determinar una petición para realizar una medición de la información de estado de un canal y aparatos de comunicaciones que utilizan el mismo
US8914052B2 (en) * 2011-01-20 2014-12-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Backhaul signal compression through spatial-temporal linear prediction
US20140078934A1 (en) * 2011-05-10 2014-03-20 Nokia Corporation Delay feedback for coordinated multi-point transmission
WO2012169817A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system
WO2013043201A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extrapolating channel state information ("csi") estimates from multiple packets sent over different frequency channels to generate a combined csi estimate for a mimo-ofdm system
US8565181B2 (en) * 2012-02-06 2013-10-22 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communications with efficient control signaling
US20140022988A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Alexei Davydov User equipment and method for antenna port quasi co-location signaling in coordinated multi-point operations
US9504031B2 (en) * 2012-08-02 2016-11-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Resource allocation and joint transmission
EP2779504A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-17 ST-Ericsson SA Adapted bit loading for OFDM system using modulus and phase of estimated transfer function of the communication channel
CN103178853B (zh) * 2013-03-21 2016-04-27 哈尔滨工业大学 基于压缩感知的稀疏信号欠采样方法
EP3152844B1 (en) * 2014-06-04 2019-11-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Efficient uplink transmission of channel state information
US9755714B2 (en) 2014-12-24 2017-09-05 Collision Communications, Inc. Method and system for compressed sensing joint channel estimation in an LTE cellular communications network
CA2997527A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method of allocating radio resource and device utilizing the same
US10346782B2 (en) * 2016-06-21 2019-07-09 Accenture Global Solutions Limited Adaptive augmented decision engine
CN107634924B (zh) * 2016-07-18 2020-08-11 中兴通讯股份有限公司 同步信号的发送、接收方法及装置、传输系统
US10985891B2 (en) * 2016-09-30 2021-04-20 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reporting channel state information
KR101974355B1 (ko) 2016-11-25 2019-08-23 서울대학교 산학협력단 빔포밍을 이용한 채널 희소화 장치 및 방법
CN109219935B (zh) * 2017-05-02 2021-07-23 联发科技股份有限公司 移动通信中用于线性组合码本和反馈机制的负载降低方法
US10298311B2 (en) 2017-05-02 2019-05-21 Mediatek Inc. Overhead reduction for linear combination codebook and feedback mechanism in mobile communications
EP3682568B1 (en) * 2017-09-28 2023-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for compressing and/or decompressing channel state information
EP3576361A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-04 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Explicit channel information feedback based on high-order pca decomposition or pca composition
US10637551B2 (en) 2018-08-09 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Generic reciprocity based channel state information acquisition frameworks for advanced networks
WO2020062017A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Qualcomm Incorporated Channel state information (csi) with spatial and time domain compression
US10840986B2 (en) * 2018-09-28 2020-11-17 Mediatek Inc. Enhanced type II channel state information in mobile communications
WO2020087529A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Qualcomm Incorporated Channel state information (csi) with spatial and time domain compression
US10778344B2 (en) 2018-11-14 2020-09-15 Texas Instruments Incorporated Channel tracking method and module
US11374669B2 (en) * 2018-11-28 2022-06-28 Texas Instruments Incorporated Phase spectrum based delay estimation method and module
WO2020150936A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-30 Qualcomm Incorporated Precoder matrix quantization for compressed csi feedback
CN110013252B (zh) * 2019-04-18 2021-03-23 北京邮电大学 获取呼吸状态的方法、装置、电子设备及可读存储介质
US10979120B2 (en) 2019-05-30 2021-04-13 Cypress Semiconductor Corporation Method for optimizing channel sounding feedback in MIMO systems
CN110687503B (zh) * 2019-10-31 2021-07-09 华中科技大学 一种基于背向散射的无线定位方法、装置及系统
WO2021155514A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Channel state information (csi) feedback enhancement depicting per-path angle and delay information
CN113438001B (zh) * 2020-03-23 2022-08-19 维沃移动通信有限公司 信道状态信息反馈方法、接收方法、终端及网络侧设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
CN1385980A (zh) * 2001-05-10 2002-12-18 财团法人工业技术研究院 用于非同步数位系统等化混合时域及频域的方法与系统
JP4523294B2 (ja) 2003-02-10 2010-08-11 三菱電機株式会社 通信装置
US20040218519A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Rong-Liang Chiou Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
KR20050081528A (ko) * 2004-02-14 2005-08-19 삼성전자주식회사 다중반송파 통신시스템을 위한 채널 상태정보 피드백 방법
ATE412284T1 (de) 2005-11-15 2008-11-15 Alcatel Lucent Verfahren zur übertragung von kanalqualitätsinformationen in einem multiträger- funkkommunikationssystem und entsprechende mobilstation und basisstation
CN101175059B (zh) 2006-10-30 2013-01-02 华为技术有限公司 对信道质量指示进行量化的方法与装置
KR101288297B1 (ko) * 2006-12-07 2013-07-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 채널상태정보 궤환 방법 및 장치
US20080187061A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for reconstructing steering matrices in a mimo-ofdm system
US8213368B2 (en) * 2007-07-13 2012-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive compression of channel feedback based on second order channel statistics
US8923110B2 (en) 2009-04-24 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information reconstruction from sparse data

Also Published As

Publication number Publication date
EP2422456A2 (en) 2012-02-29
CA2759845A1 (en) 2010-10-28
US20100271931A1 (en) 2010-10-28
CN102415002A (zh) 2012-04-11
HK1165121A1 (en) 2012-09-28
WO2010122535A3 (en) 2011-03-31
CA2759845C (en) 2017-09-05
JP2012525053A (ja) 2012-10-18
US8208397B2 (en) 2012-06-26
KR101647171B1 (ko) 2016-08-23
US20100272074A1 (en) 2010-10-28
EP2422455B1 (en) 2014-02-12
CN102415003B (zh) 2014-12-10
US8923148B2 (en) 2014-12-30
KR20120007539A (ko) 2012-01-20
WO2010122535A2 (en) 2010-10-28
WO2010122536A2 (en) 2010-10-28
EP2422456B1 (en) 2017-09-27
US20120188972A1 (en) 2012-07-26
CN102415002B (zh) 2015-06-03
DK2422455T3 (da) 2014-05-19
US8923110B2 (en) 2014-12-30
CN102415003A (zh) 2012-04-11
EP2422455A2 (en) 2012-02-29
MX2011010720A (es) 2011-10-21
WO2010122536A3 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514300B2 (ja) 疎データからのチャネル状態情報の再構築
TWI526015B (zh) 利用通道時間相關性降低通道狀態資訊回授位元率
RU2629944C2 (ru) Способы и конструкции для передачи отчетов с csi
US9654187B2 (en) Efficient uplink transmission of channel state information
EP2692076B1 (en) Method and network node for determining channel state information in an upcoming time slot
KR101607272B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 데이터 전송을 위한 프리 코딩/프리 디코딩 방법 및 장치
EP4044537A1 (en) Device and method for estimating channel in wireless communication system
JP2013515386A (ja) フィードバックの間隔の制御
EP3152844B1 (en) Efficient uplink transmission of channel state information
WO2015167764A1 (en) Autonomous channel quality irformation prediction
KR20180087257A (ko) 프리코더 모드 선택에 기초한 사이클릭 프리픽스 (cp) 길이의 변경
KR20120112741A (ko) 무선 통신 시스템에서의 폐루프 송신 피드백
WO2017016477A1 (zh) 一种协调小区边缘用户干扰的方法、装置及基站
KR20220010435A (ko) 채널 상태 정보 추정을 위한 하이브리드 계층 파라미터 추적 방법 및 장치
TWI807903B (zh) 下行鏈路通道狀態資訊計算和報告方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250