JP5511946B2 - 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法 - Google Patents

放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5511946B2
JP5511946B2 JP2012515747A JP2012515747A JP5511946B2 JP 5511946 B2 JP5511946 B2 JP 5511946B2 JP 2012515747 A JP2012515747 A JP 2012515747A JP 2012515747 A JP2012515747 A JP 2012515747A JP 5511946 B2 JP5511946 B2 JP 5511946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
content
schedule
contents
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012515747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011145320A1 (ja
Inventor
昌之 馬場
宣彦 中澤
嘉明 加藤
暁 山田
保静 松岡
智之 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012515747A priority Critical patent/JP5511946B2/ja
Publication of JPWO2011145320A1 publication Critical patent/JPWO2011145320A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511946B2 publication Critical patent/JP5511946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/24Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/09Arrangements for receiving desired information automatically according to timetables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26275Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for distributing content or additional data in a staggered manner, e.g. repeating movies on different channels in a time-staggered manner in a near video on demand system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

この発明は、放送補完装置からコンテンツをダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置及び放送補完スケジュール提供装置などを備えている放送補完システム及び放送補完方法とに関するものである。
近年、放送と通信の融合が進展しており、コンテンツ受信装置が、データ放送装置から放送されたコンテンツを正常に受信できない場合、サーバ装置から当該コンテンツの非受信部分を通信網経由でダウンロードする放送補完システムが以下の特許文献1に開示されている。
即ち、放送補完システムにおけるコンテンツ受信装置は、データ放送装置から放送されたコンテンツを正常に受信することができれば、そのコンテンツを正常に再生することができる。
しかし、コンテンツを受信する際の電波状況等によっては、そのコンテンツを正常に受信することができず、そのコンテンツの一部が欠落してしまうことがあり、このような場合、当該コンテンツを正常に再生することができない。
そこで、コンテンツ受信装置は、コンテンツの一部が欠落すると、その欠落部分(非受信部分)を通信網経由でサーバ装置に通知する。
サーバ装置は、コンテンツ受信装置からコンテンツの非受信部分の通知を受けると、その非受信部分を通信網経由でコンテンツ受信装置に送信する。
コンテンツ受信装置は、サーバ装置からコンテンツの非受信部分をダウンロードすると、その非受信部分と、既に放送で正常に受信している部分とを組み合わせて、完全なコンテンツを構築する。
これにより、コンテンツ受信装置は、コンテンツを正常に再生することができるが、例えば、天候等の理由で電波状況が悪化したことで、或る地域内のコンテンツ受信装置がデータ放送装置から放送されたコンテンツを正常に受信できない状況が発生している場合、当該地域に属している多数のコンテンツ受信装置が、一斉にサーバ装置からコンテンツをダウンロードする事態の発生が予想される。このように、多数のコンテンツ受信装置が一斉にコンテンツのダウンロードを開始すると、通信網のトラフィックが急激に増加するため、通信網の輻輳が発生して、正常な通信の継続が困難になり、コンテンツ受信装置がサーバ装置からコンテンツをダウンロードすることができなくなる。
そこで、多数のコンテンツ受信装置によるコンテンツのダウンロードのタイミングを分散させるために、多数のコンテンツ受信装置が乱数発生器を用いて、コンテンツのダウンロードの開始タイミングをランダムに設定するようにしている。
特開2006−165915号公報(要約書)
従来の放送補完システムは以上のように構成されているので、多数のコンテンツ受信装置が乱数発生器を用いて、コンテンツのダウンロードの開始タイミングをランダムに設定すれば、多数のコンテンツ受信装置によるダウンロードの開始タイミングを分散させることができる。しかし、複数のコンテンツを正常に受信できない場合、或る期間内に複数のコンテンツのダウンロードが集中してしまうことがあり、このような場合、或る期間内の通信網のトラフィックが急激に増加してしまうため、通信網の輻輳が発生してしまうことがある課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、複数のコンテンツを正常に受信できない場合でも、複数のコンテンツのダウンロードを分散させて、通信網の輻輳の発生を防止することができる放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法を得ることを目的とする。
この発明に係る放送補完システムは、コンテンツの放送時間を示す放送スケジュールにしたがって複数のコンテンツを放送するコンテンツ放送装置と、コンテンツ放送装置により放送された複数のコンテンツを蓄積し、複数のコンテンツの中で、ダウンロードの要求を受けているコンテンツの一部分又は全部を通信網経由で配信する放送補完装置と、その放送スケジュールにしたがって放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、その放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置と、放送補完スケジュール提供装置から放送された放送補完スケジュールを受信する一方、コンテンツ放送装置から放送された複数のコンテンツを受信し、複数のコンテンツの中で、正常に受信できていない非受信部分があるコンテンツが1以上存在する場合、その放送補完スケジュールを参照して、非受信部分がある各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間をそれぞれ特定するとともに、各期間内で各コンテンツのダウンロードを開始するタイミングを無作為にそれぞれ決定し、各タイミングに合わせて、放送補完装置から非受信部分がある各コンテンツの非受信部分をそれぞれダウンロードするコンテンツ受信装置とを備え、放送補完スケジュール提供装置では、放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードの可能期間が、同一の期間に集中せずに分散している放送補完スケジュールを生成するようにしたものである。
この発明によれば、コンテンツの放送時間を示す放送スケジュールにしたがって複数のコンテンツを放送するコンテンツ放送装置と、コンテンツ放送装置により放送された複数のコンテンツを蓄積し、複数のコンテンツの中で、ダウンロードの要求を受けているコンテンツの一部分又は全部を通信網経由で配信する放送補完装置と、その放送スケジュールにしたがって放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、その放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置と、放送補完スケジュール提供装置から放送された放送補完スケジュールを受信する一方、コンテンツ放送装置から放送された複数のコンテンツを受信し、複数のコンテンツの中で、正常に受信できていない非受信部分があるコンテンツが1以上存在する場合、その放送補完スケジュールを参照して、非受信部分がある各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間をそれぞれ特定するとともに、各期間内で各コンテンツのダウンロードを開始するタイミングを無作為にそれぞれ決定し、各タイミングに合わせて、放送補完装置から非受信部分がある各コンテンツの非受信部分をそれぞれダウンロードするコンテンツ受信装置とを備え、放送補完スケジュール提供装置では、放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードの可能期間が、同一の期間に集中せずに分散している放送補完スケジュールを生成するように構成したので、複数のコンテンツを正常に受信できない場合でも、複数のコンテンツのダウンロードを分散させて、通信網の輻輳の発生を防止することができる効果がある。
この発明の実施の形態1による放送補完システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による放送補完システムのコンテンツ受信装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による放送補完システムのコンテンツ受信装置の処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による放送補完スケジュール提供装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による放送補完スケジュール提供装置の処理内容を示すフローチャートである。 放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。 放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。 放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。 放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。 放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による放送補完システムを示す構成図である。
図1において、コンテンツサーバ1は放送用のコンテンツを蓄積しているサーバ装置である。
番組編成装置2は放送するコンテンツを編成する装置であり、放送予定のコンテンツA〜Nの放送時間を示す放送スケジュールをコンテンツ放送装置3、放送補完装置4及び放送補完スケジュール提供装置5に出力する処理を実施する。
コンテンツ放送装置3は番組編成装置2から出力された放送スケジュールを参照して、コンテンツサーバ1から放送予定のコンテンツA〜Nを取得し、その放送スケジュールにしたがって放送予定のコンテンツA〜Nを放送する処理を実施する。
コンテンツ放送装置3は放送予定のコンテンツA〜Nを放送する際、放送用のプロトコル処理を実施することで、放送波を利用してコンテンツA〜Nを放送するが、放送波の種類は特に問わず、例えば、地上波であってもよいし、衛星波であってもよい。
この実施の形態1では、コンテンツ放送装置3が放送波を利用してコンテンツA〜Nを放送する例を示すが、放送波を利用せずに、通信網7を利用して、コンテンツをマルチキャスト(ブロードキャスト)するようにしてもよい。
放送補完装置4はコンテンツサーバ1から放送予定のコンテンツA〜Nを取得して、そのコンテンツA〜Nを蓄積する一方、コンテンツ受信装置6から通信網7経由でコンテンツの提供要求を受信すると、その提供要求に含まれているコンテンツの識別情報(例えば、番組ID(Identification))と、当該コンテンツにおける欠損部分を示す特定情報(例えば、コンテンツの先頭からのバイト数とデータ量など)とから、提供を希望しているコンテンツの非受信部分を特定し、そのコンテンツの非受信部分を通信網7経由でコンテンツ受信装置6に配信する処理を実施する。
放送補完スケジュール提供装置5は番組編成装置2から出力された放送スケジュールを参照して、放送補完装置4からコンテンツA〜Nを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、その放送補完スケジュールを放送する処理を実施する。
放送補完スケジュール提供装置5は放送補完スケジュールを放送する際、放送用のプロトコル処理を実施することで、放送波を利用して放送補完スケジュールを放送するが、放送波の種類は特に問わず、例えば、地上波であってもよいし、衛星波であってもよい。
この実施の形態1では、放送補完スケジュール提供装置5が放送波を利用して放送補完スケジュールを放送する例を示すが、放送波を利用せずに、通信網7を利用して、放送補完スケジュールをマルチキャスト(ブロードキャスト)するようにしてもよい。
コンテンツ受信装置6は放送補完スケジュール提供装置5から放送された放送補完スケジュールを受信し、コンテンツ放送装置3から放送されたコンテンツを正常に受信できない非受信部分がある場合、その放送補完スケジュールを参照して、そのコンテンツをダウンロードすることが可能な期間を特定するとともに、上記期間内でダウンロードを開始するタイミングを無作為に決定し、上記タイミングに合わせて放送補完装置4からコンテンツの非受信部分をダウンロードする処理を実施する。
通信網7は例えばインターネットなどのネットワークである。
図1では、コンテンツの提供側の装置が、コンテンツサーバ1、番組編成装置2、コンテンツ放送装置3、放送補完装置4及び放送補完スケジュール提供装置5から構成されている例を示しているが、これに限るものではなく、例えば、コンテンツサーバ1、番組編成装置2、コンテンツ放送装置3、放送補完装置4及び放送補完スケジュール提供装置5の機能を有する1つの装置であってもよい。
図2はこの発明の実施の形態1による放送補完システムのコンテンツ受信装置6を示す構成図である。
図2において、放送波受信機11はコンテンツ放送装置3及び放送補完スケジュール提供装置5から発信される放送波を受信し、その放送波からコンテンツ又は放送補完スケジュールを復調する処理を実施する。
放送補完スケジュール取得部12は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、放送波受信機11により放送補完スケジュールが復調された場合、放送波受信機11から放送補完スケジュールを取得して、その放送補完スケジュールを内部のメモリに記録する処理を実施する。
なお、放送波受信機11及び放送補完スケジュール取得部12から放送補完スケジュール取得手段が構成されている。
コンテンツ取得部13は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、放送波受信機11によりコンテンツが復調された場合、放送波受信機11から当該コンテンツを取得して、そのコンテンツをコンテンツ記録部14に記録する処理を実施する。
コンテンツ記録部14はコンテンツを格納するRAMやハードディスクなどのデータ記録媒体である。
なお、放送波受信機11、コンテンツ取得部13及びコンテンツ記録部14からコンテンツ受信手段が構成されている。
正常受信判定部15は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コンテンツ記録部14により記録されたコンテンツの連続性等を検査して、そのコンテンツを正常に受信できているか否かを判定する処理を実施する。
ダウンロード可能期間特定部16は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、正常受信判定部15によりコンテンツが正常に受信できていないと判定された場合、放送補完スケジュール取得部12により取得された放送補完スケジュールを参照して、そのコンテンツをダウンロードすることが可能な期間を特定する処理を実施する。
なお、正常受信判定部15及びダウンロード可能期間特定部16からダウンロード可能期間特定手段が構成されている。
ネットワークインタフェース部17は通信網7に対するインタフェース処理を実施するネットワーク機器である。
乱数発生器18は乱数であるランダム値を発生する処理を実施する。
ダウンロード開始タイミング決定部19は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、正常受信判定部15によりコンテンツが正常に受信できていないと判定された場合、ダウンロード可能期間特定部16により特定された期間内でダウンロードを開始するタイミングを無作為に決定する(乱数発生器18から発生されるランダム値にしたがってダウンロードを開始するタイミングを決定する)処理を実施する。
ダウンロード部20は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ダウンロード開始タイミング決定部19により決定されたダウンロードの開始タイミングになると、ネットワークインタフェース部17を介して、正常に受信できていないコンテンツの識別情報及び欠損部分を示す特定情報を含むコンテンツの提供要求を通信網7経由で放送補完装置4に送信して、放送補完装置4から通信網7経由でコンテンツの非受信部分をダウンロードする処理を実施する。
なお、ネットワークインタフェース部17、乱数発生器18、ダウンロード開始タイミング決定部19及びダウンロード部20からダウンロード手段が構成されている。
コンテンツ構築部21は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コンテンツ記録部14により記録されたコンテンツの正常受信部分とダウンロード部20によりダウンロードされた非受信部分を組み合わせて完全なコンテンツを構築し、そのコンテンツをコンテンツ記録部14に記録する処理を実施する。
コンテンツ再生部22は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コンテンツ記録部14に記録されている完全なコンテンツを再生する処理を実施する。
なお、コンテンツ構築部21及びコンテンツ再生部22からコンテンツ再生手段が構成されている。
図2の例では、コンテンツ受信装置6の構成要素である放送波受信機11、放送補完スケジュール取得部12、コンテンツ取得部13、コンテンツ記録部14、正常受信判定部15、ダウンロード可能期間特定部16、ネットワークインタフェース部17、乱数発生器18、ダウンロード開始タイミング決定部19、ダウンロード部20、コンテンツ構築部21及びコンテンツ再生部22のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、コンテンツ受信装置6がコンピュータで構成される場合、放送波受信機11、放送補完スケジュール取得部12、コンテンツ取得部13、コンテンツ記録部14、正常受信判定部15、ダウンロード可能期間特定部16、ネットワークインタフェース部17、乱数発生器18、ダウンロード開始タイミング決定部19、ダウンロード部20、コンテンツ構築部21及びコンテンツ再生部22の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、そのコンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図3はこの発明の実施の形態1による放送補完システムのコンテンツ受信装置6の処理内容を示すフローチャートである。
図4はこの発明の実施の形態1による放送補完スケジュール提供装置5を示す構成図である。
図4において、放送スケジュール取得部31は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、番組編成装置2から出力される放送スケジュールを取得する処理を実施する。なお、放送スケジュール取得部31は放送スケジュール取得手段を構成している。
放送補完スケジュール生成部32は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、放送スケジュール取得部31により取得された放送スケジュールを参照して、コンテンツ放送装置3から放送される1以上のコンテンツを正常に受信できない場合、放送補完装置4から1以上のコンテンツを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成する処理を実施する。
なお、放送補完スケジュール生成部32は放送補完スケジュール生成手段を構成している。
放送補完スケジュール放送部33は放送波送信機などから構成されており、放送補完スケジュール生成部32により生成された放送補完スケジュールを放送波に変調して、その放送波を発信する処理を実施する。なお、放送補完スケジュール放送部33は放送補完スケジュール放送手段を構成している。
図4の例では、放送補完スケジュール提供装置5の構成要素である放送スケジュール取得部31、放送補完スケジュール生成部32及び放送補完スケジュール放送部33のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、放送補完スケジュール提供装置5がコンピュータで構成される場合、放送スケジュール取得部31、放送補完スケジュール生成部32及び放送補完スケジュール放送部33の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、そのコンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図5はこの発明の実施の形態1による放送補完スケジュール提供装置5の処理内容を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
番組編成装置2は、例えば、コンテンツ制作者等の指示の下、放送するコンテンツを編成し、放送予定のコンテンツA〜Nの放送時間を示す放送スケジュールをコンテンツ放送装置3、放送補完装置4及び放送補完スケジュール提供装置5に出力する。
ここで、図6は放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。この実施の形態1では、説明の便宜上、図6に示すように、コンテンツA→コンテンツB→コンテンツC→コンテンツD→コンテンツE→・・・の順番で、各種のコンテンツA〜Nを放送する放送スケジュールが出力されるものとする。
放送補完スケジュール提供装置5は、番組編成装置2から放送スケジュールを受けると、その放送スケジュールを参照して、コンテンツ受信装置6が放送補完装置4からコンテンツA〜Nを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、その放送補完スケジュールを放送する。
以下、放送補完スケジュール提供装置5の処理内容を具体的に説明する。
放送補完スケジュール提供装置5の放送スケジュール取得部31は、番組編成装置2から放送スケジュールが出力されると(図5のステップST51)、その放送スケジュールを取得して、その放送スケジュールを放送補完スケジュール生成部32に出力する(ステップST52)。
放送補完スケジュール生成部32は、放送スケジュール取得部31から放送スケジュールを受けると、その放送スケジュールを参照して、コンテンツ受信装置6が放送補完装置4からコンテンツA〜Nを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成する(ステップST53)。
放送予定のコンテンツをダウンロードすることが可能な期間の開始時点は、当該コンテンツの放送終了後である。
例えば、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間の開始時点は、図6に示すように、コンテンツAの放送開始からT1時間経過した時点(コンテンツAの放送が開始された時点から一定時間の経過後)であり、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間はT2時間である。
したがって、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間の終了時点は、コンテンツAの放送開始からT1+T2時間経過した時点である。
図6の例では、コンテンツA〜Nの放送補完タイミングを分散させるため、コンテンツA〜Nにおける個々のダウンロード可能期間が重なっておらず、或る期間においては、一つのコンテンツのダウンロードのみが可能である。
放送補完スケジュール放送部33は、放送補完スケジュール生成部32が放送補完スケジュールを生成すると、その放送補完スケジュールを放送波に変調して、その放送波を発信することにより、その放送補完スケジュールを多数のコンテンツ受信装置6に放送する(ステップST54)。
コンテンツ放送装置3は、番組編成装置2から放送スケジュールを受けると、その放送スケジュールを参照して、放送予定のコンテンツA〜Nを認識し、コンテンツサーバ1から放送予定のコンテンツA〜Nを取得する。
コンテンツ放送装置3は、放送予定のコンテンツA〜Nを取得すると、その放送スケジュールにしたがって放送予定のコンテンツA〜Nを放送する。
即ち、コンテンツ放送装置3は、放送予定のコンテンツA〜Nを放送波に変調して、その放送波を発信することにより、放送予定のコンテンツA〜Nを多数のコンテンツ受信装置6に放送する。
図6の例では、コンテンツA→コンテンツB→コンテンツC→コンテンツD→コンテンツE→・・・の順番で、コンテンツA〜Nを放送する。
コンテンツ受信装置6は、放送補完スケジュール提供装置5から放送された放送補完スケジュールを受信する。
また、コンテンツ受信装置6は、コンテンツ放送装置3から放送されたコンテンツを受信する。
このとき、コンテンツ放送装置3から放送されたコンテンツを正常に受信できない非受信部分がある場合、放送補完スケジュール提供装置5から放送された放送補完スケジュールを参照して、そのコンテンツをダウンロードすることが可能な期間中に、放送補完装置4からコンテンツの非受信部分をダウンロードする。
例えば、天候等の理由で電波状況が悪化したことで、或る地域に属している多数のコンテンツ受信装置6がコンテンツA,B,Cを正常に受信できない状況が発生している場合、当該地域に属している多数のコンテンツ受信装置6が、一斉に放送補完装置4からコンテンツA,B,Cをダウンロードする事態の発生が予想される。
しかし、この実施の形態1では、多数のコンテンツ受信装置6が同時にコンテンツA,B,Cをダウンロードする事態が発生しないように、コンテンツA,B,Cをダウンロードすることが可能な期間が分散されている。
以下、コンテンツ受信装置6の処理内容を具体的に説明する。
コンテンツ受信装置6の放送波受信機11は、放送補完スケジュール提供装置5から発信された放送波を受信すると(図3のステップST31)、その放送波から放送補完スケジュールを復調し、その放送補完スケジュールを放送補完スケジュール取得部12に出力する(ステップST32)。
放送補完スケジュール取得部12は、放送波受信機11から放送補完スケジュールが出力されると、その放送補完スケジュールを取得して、その放送補完スケジュールを内部のメモリに記録する(ステップST33)。
次に、放送波受信機11は、コンテンツ放送装置3から発信された放送波を受信すると(ステップST34)、その放送波からコンテンツA〜Nを復調して、そのコンテンツA〜Nをコンテンツ取得部13に出力する(ステップST35)。
コンテンツ取得部13は、放送波受信機11からコンテンツA〜Nが出力されると、そのコンテンツA〜Nを取得して、コンテンツ記録部14に記録する(ステップST36)。
正常受信判定部15は、コンテンツ取得部13がコンテンツA〜Nをコンテンツ記録部14に記録すると、コンテンツA〜N毎に、例えば、当該コンテンツの連続性等を検査することで、コンテンツA〜Nを正常に受信できているか否かを判定する(ステップST37)。
ここでは、説明の便宜上、コンテンツD〜Nについては、正常に受信できているが、コンテンツA,B,Cは正常に受信できていないものとして説明を行う。
正常受信判定部15の判定結果は、ダウンロード可能期間特定部16、ダウンロード開始タイミング決定部19及びコンテンツ再生部22に出力される。
これにより、コンテンツ再生部22は、コンテンツD〜Nの再生は可能であるが、現時点ではコンテンツA,B,Cの再生は不可能であると認識し、仮に、ユーザ等からコンテンツA,B,Cの再生指示を受けても、その再生を受け付けないようにする。このとき、完全なコンテンツA,B,Cが構築されるまでの間、再生できない旨等の情報を図示せぬディスプレイに表示するようにしてもよい。
ダウンロード可能期間特定部16は、正常受信判定部15の判定結果が、コンテンツA,B,Cが正常に受信できていない旨を示していれば(ステップST38)、放送補完スケジュール取得部12の内部メモリに記録されている放送補完スケジュールを参照して、そのコンテンツA,B,Cをダウンロードすることが可能な期間を特定する(ステップST39)。
図6の例では、コンテンツAの放送開始時点よりT1時間を経過した時点が、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間の開始時点であり、その開始時点からT2時間を経過するまでの時点が、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間の終了時点である。
また、コンテンツAの放送開始時点よりT1+T2時間を経過した時点が、コンテンツBをダウンロードすることが可能な期間の開始時点であり、その開始時点からT2’時間を経過するまでの時点が、コンテンツBをダウンロードすることが可能な期間の終了時点である。
また、コンテンツAの放送開始時点よりT1+T2+T2’時間を経過した時点が、コンテンツCをダウンロードすることが可能な期間の開始時点であり、その開始時点からT2”時間を経過するまでの時点が、コンテンツCをダウンロードすることが可能な期間の終了時点である。
乱数発生器18は、例えば、コンテンツA(または、コンテンツB、コンテンツC)をダウンロードすることが可能な期間において、多数のコンテンツ受信装置6が同時にコンテンツA(または、コンテンツB、コンテンツC)のダウンロードを開始しないように設けられており、乱数であるランダム値を発生する(ステップST40)。
例えば、或るコンテンツ受信装置6の乱数発生器18は、ランダム値Rとして“X”を発生し、他のコンテンツ受信装置6の乱数発生器18は、ランダム値Rとして“X”と異なる“Y”を発生する。
ダウンロード開始タイミング決定部19は、例えば、コンテンツAをダウンロードする場合、ダウンロード可能期間特定部16により特定された期間内(時間T2の期間)において、そのコンテンツAの非受信部分のダウンロードの開始タイミングを乱数発生器18から発生されるランダム値Rにしたがって決定する(ステップST41)。
例えば、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間において、ダウンロードの開始タイミングTmを10個に分散させる場合、ランダム値Rが“0”〜“9”の範囲で発生するように調整する。
そして、ランダム値Rを下式に代入することで、ダウンロードの開始タイミングTmを計算する。
Tm=T1+T2×R/10
なお、コンテンツBをダウンロードする場合、ダウンロード可能期間特定部16により特定された期間(時間T2’の期間)内において、そのコンテンツBの非受信部分のダウンロードの開始タイミングを乱数発生器18から発生されるランダム値Rにしたがって決定する。
また、コンテンツCをダウンロードする場合、ダウンロード可能期間特定部16により特定された期間(時間T2”の期間)内において、そのコンテンツCの非受信部分のダウンロードの開始タイミングを乱数発生器18から発生されるランダム値Rにしたがって決定する。
ダウンロード部20は、ダウンロード開始タイミング決定部19がコンテンツA,B,Cのダウンロードの開始タイミングを決定すると、図示せぬクロックを監視して、コンテンツA,B,Cのダウンロードの開始タイミングを検知する。
ダウンロード部20は、例えば、コンテンツAのダウンロードの開始タイミングを検知すると(ステップST42)、ネットワークインタフェース部17を介して、コンテンツAの識別情報(番組ID)と、コンテンツAにおける欠損部分を示す特定情報(例えば、コンテンツAの先頭からのバイト数とデータ量など)を含むコンテンツAの提供要求を通信網7経由で放送補完装置4に送信する(ステップST43)。
また、コンテンツBのダウンロードの開始タイミングを検知すると(ステップST42)、ネットワークインタフェース部17を介して、コンテンツBの識別情報(番組ID)と、コンテンツBにおける欠損部分を示す特定情報(例えば、コンテンツBの先頭からのバイト数とデータ量など)を含むコンテンツBの提供要求を通信網7経由で放送補完装置4に送信する(ステップST43)。
また、コンテンツCのダウンロードの開始タイミングを検知すると(ステップST42)、ネットワークインタフェース部17を介して、コンテンツCの識別情報(番組ID)と、コンテンツCにおける欠損部分を示す特定情報(例えば、コンテンツCの先頭からのバイト数とデータ量など)を含むコンテンツCの提供要求を通信網7経由で放送補完装置4に送信する(ステップST43)。
放送補完装置4は、コンテンツサーバ1から放送予定のコンテンツA〜Nを取得して、そのコンテンツA〜Nを蓄積しており、コンテンツ受信装置6から通信網7経由でコンテンツの提供要求を受信すると、その提供要求に含まれているコンテンツの識別情報と、コンテンツにおける欠損部分を示す特定情報とから、提供を希望しているコンテンツの非受信部分を特定し、そのコンテンツの非受信部分を通信網7経由でコンテンツ受信装置6に配信する。
ダウンロード部20は、ネットワークインタフェース部17を介して、放送補完装置4から通信網7経由でコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の非受信部分をダウンロードし、コンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の非受信部分をコンテンツ構築部21に出力する(ステップST44)。
コンテンツ構築部21は、ダウンロード部20からコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の非受信部分を受けると、コンテンツ記録部14に記録されているコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の正常受信部分を取得する。
そして、コンテンツ構築部21は、コンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の正常受信部分と非受信部分を組み合わせて完全なコンテンツを構築し、完全なコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)をコンテンツ記録部14に記録する(ステップST45)。
コンテンツ再生部22は、コンテンツ構築部21が完全なコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)をコンテンツ記録部14に記録すると、例えば、ユーザ等からコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)の再生指示を受けたとき、あるいは、完全なコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)がコンテンツ記録部14に記録された後、直ぐのタイミングで、コンテンツ記録部14から完全なコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)を取得して、そのコンテンツA(あるいは、コンテンツB、コンテンツC)を再生する(ステップST46)。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、コンテンツの放送時間を示す放送スケジュールにしたがってコンテンツを放送するコンテンツ放送装置3と、コンテンツ放送装置3から放送されるコンテンツを通信網7経由で提供する放送補完装置4と、その放送スケジュールを参照して、放送補完装置4から1以上のコンテンツを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、その放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置5とを設け、コンテンツ受信装置6が、放送補完スケジュール提供装置5から放送された放送補完スケジュールを受信し、コンテンツ放送装置3から放送されたコンテンツを正常に受信できない非受信部分がある場合、その放送補完スケジュールを参照して、そのコンテンツをダウンロードすることが可能な期間を特定するとともに、その期間内でダウンロードを開始するタイミングを無作為に決定し、そのタイミングに合わせて放送補完装置4からコンテンツの非受信部分をダウンロードするように構成したので、複数のコンテンツを正常に受信できない場合でも、複数のコンテンツのダウンロードを分散させて、通信網7の輻輳の発生を防止することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態1では、ダウンロード開始タイミング決定部19が、乱数発生器18から発生されるランダム値Rにしたがって、非受信部分のダウンロード開始タイミングを決定するものについて示したが、多数のコンテンツ受信装置6によるコンテンツのダウンロード開始タイミングが分散されればよく、乱数発生器18から発生されるランダム値R以外の方法で、コンテンツのダウンロード開始タイミングを決定するようにしてもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32が放送スケジュールを参照して、放送補完装置4からコンテンツA〜Nを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成するものについて示したが、その放送補完スケジュールを生成する際、コンテンツ放送装置3から放送されるコンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nのデータ量に比例する長さの期間を設定するようにしてもよい。
具体的には、放送補完スケジュール生成部32が以下のようにして、放送補完スケジュールを生成する。
コンテンツ放送装置3が一定の伝送レートでコンテンツA〜Nを放送する場合、コンテンツA〜Nのデータ量が多い程、コンテンツA〜Nの放送時間が長くなる。
また、コンテンツA〜Nのデータ量が多い程、コンテンツ受信装置6が放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際のデータ量が多くなる可能性が高い。
したがって、データ量が多いコンテンツ程、ダウンロード可能期間を長くすれば、コンテンツのダウンロードタイミングが分散されて、通信網7を流れるデータ量が平均化され、通信網7の輻輳を防ぐことができる。
そこで、放送補完スケジュール生成部32は、コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nのデータ量に比例する長さの期間を設定するようにする。
即ち、コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間の開始時点は、上記実施の形態1と同様に、当該コンテンツの放送終了後であり、例えば、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間の開始時点は、コンテンツAの放送開始からT1時間経過した時点である。
コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間は、上述したように、コンテンツA〜Nのデータ量に比例する長さの期間であり、例えば、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間であるT2時間は、コンテンツAのデータ量に比例する長さに設定する。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、放送補完スケジュール生成部32が放送補完スケジュールを生成する際、コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nのデータ量に比例する長さの期間を設定するように構成したので、放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際の通信網7の輻輳を防止することができる効果を奏する。
実施の形態3.
上記実施の形態1では、放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32が放送スケジュールを参照して、放送補完装置4からコンテンツA〜Nを通信網7経由で分散してダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成するものについて示したが、その放送補完スケジュールを生成する際、コンテンツ放送装置3から放送されるコンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nの放送時間に比例する長さの期間を設定するようにしてもよい。
具体的には、放送補完スケジュール生成部32が以下のようにして、放送補完スケジュールを生成する。
コンテンツ放送装置3が一定の伝送レートでコンテンツA〜Nを放送する場合、コンテンツA〜Nの放送時間が長い程、コンテンツA〜Nの容量が大きくなる(コンテンツの放送時間と容量は比例する)。
また、コンテンツA〜Nの容量が大きい程、コンテンツ受信装置6が放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際のデータ量が多くなる可能性が高い。
したがって、放送時間が長いコンテンツ程、ダウンロード可能期間を長くすれば、コンテンツのダウンロードタイミングが分散されて、通信網7を流れるデータ量が平均化され、通信網7の輻輳を防ぐことができる。
そこで、放送補完スケジュール生成部32は、コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nの放送時間に比例する長さの期間を設定するようにする。
ここで、図7は放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。
図7の例では、各コンテンツの放送時間と、放送補完スケジュールにおける各コンテンツのダウンロード可能な期間(時間T2)とが同じになるように設定されている。
これにより、各コンテンツがダウンロードされる際の単位時間当りのデータ量が理論上平均化される。
なお、図7の例では、時間T2は各コンテンツの放送時間と同じ時間になっており、各コンテンツがダウンロードされるタイミングは重なっていない。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、放送補完スケジュール生成部32が放送補完スケジュールを生成する際、コンテンツA〜Nをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Nの放送時間に比例する長さの期間を設定するように構成したので、放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際の通信網7の輻輳を防止することができる効果を奏する。
実施の形態4.
上記実施の形態3では、コンテンツ放送装置3がコンテンツを1つずつ放送し、放送補完スケジュール提供装置5が各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間が重ならないように放送補完スケジュールを生成しているものを示したが、コンテンツ放送装置3が複数のコンテンツを同時に放送する場合、放送補完スケジュール提供装置5が複数のコンテンツをダウンロードすることが可能な期間が重なるように放送補完スケジュールを生成するようにしてもよい。
図8は放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。
図8では、コンテンツ放送装置3が、2つのコンテンツを同時に放送する例を示しており、例えば、コンテンツAとコンテンツMを同時に放送している。
このとき、コンテンツA〜Eの伝送帯域より、コンテンツM〜Pの伝送帯域の方が広いため、例えば、放送時間が同じであるコンテンツAとコンテンツMに着目すると、コンテンツAのデータ量よりコンテンツMのデータ量の方が多いことが予想される。
しかし、放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32が放送スケジュールを参照して、コンテンツA〜Eをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツA〜Eの放送時間に比例する長さの期間を設定し、コンテンツM〜Pをダウンロードすることが可能な期間として、コンテンツM〜Pの放送時間に比例する長さの期間を設定している。
このため、複数のコンテンツをダウンロードすることが可能な期間が重なるように放送補完スケジュールを生成しても、各時間帯における通信網7を流れるデータ量が平均化され、通信網7の輻輳を防ぐことができる。
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、コンテンツ放送装置3が複数のコンテンツを同時に放送する場合、放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32が、コンテンツをダウンロードすることが可能な期間が、複数のコンテンツ間で重複するように、放送補完スケジュールを生成するとともに、各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間を各コンテンツの放送時間に比例する長さの期間に設定するように構成したので、放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際の通信網7の輻輳を防止することができる効果を奏する。
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、特に言及していないが、放送補完装置4からコンテンツをダウンロードするコンテンツ受信装置6の台数は、当該コンテンツの視聴率によって影響される。
例えば、受信状況が同程度のコンテンツでも、視聴率が高ければ、同じ時間帯にコンテンツをダウンロードするコンテンツ受信装置6の台数が多くなり、逆に、視聴率が低ければ、同じ時間帯にコンテンツをダウンロードするコンテンツ受信装置6の台数が少なくなる。
したがって、視聴率が高いコンテンツのダウンロードが頻繁に行われると、通信網7の輻輳を招くおそれがある。
そこで、この実施の形態5では、コンテンツをダウンロードすることが可能な期間が、複数のコンテンツ(視聴率が高いコンテンツと視聴率が低いコンテンツ)間で重複するように、放送補完スケジュールを生成することで、コンテンツの視聴率によるダウンロードの頻度を複数のコンテンツで平均化し、各時間帯における通信網7を流れるデータ量の平均化を図るようにしている。
図9は放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。
図9では、コンテンツAとコンテンツBのダウンロード可能な期間が重複し、コンテンツCとコンテンツDのダウンロード可能な期間が重複している例を示している。
図9の例では、コンテンツB,Dの視聴率が極めて高く、コンテンツA,Cの視聴率が低いため、ダウンロード可能な期間を重複させるコンテンツの組み合わせとして、コンテンツAとコンテンツBを組み合わせ、また、コンテンツCとコンテンツDを組み合わせている。
放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32は、視聴率が高いコンテンツB,Dをダウンロードする際、通信網7の輻輳を招くことがないようにするために、各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間を、各コンテンツの放送時間より長くしている。
例えば、コンテンツAとコンテンツBをダウンロードすることが可能な期間はT2時間であり、コンテンツAやコンテンツBの放送時間より長くしている。
ただし、他のコンテンツの放送スケジュールに影響を与えないようにするために、コンテンツAとコンテンツBをダウンロードすることが可能な期間であるT2時間は、コンテンツAとコンテンツBの合計の放送時間T3より短くしている。あるいは、コンテンツAとコンテンツBの合計の放送時間T3と同じにしている。
T2≦T3
実施の形態6.
図10は放送スケジュール及び放送補完スケジュールの一例を示す説明図である。
コンテンツ放送装置3は、図10に示すように、所定の期間中(所定の期間は、例えば、20番組のコンテンツが放送される毎、あるいは、8時間毎に設定される)、同じコンテンツを複数回繰り返し放送することがある。所定の期間中に複数回繰り返し放送されるコンテンツを「繰り返しコンテンツ」と称し、所定の期間中に1回だけ放送されるコンテンツを「1回限りのコンテンツ」と称する。
図10の例では、期間αにおいて、コンテンツAを3回、コンテンツBを2回、コンテンツCを1回放送している。
放送補完スケジュール提供装置5の放送補完スケジュール生成部32は、上記実施の形態1〜5と同様に、コンテンツのデータ量、放送時間、予想視聴率などを考慮して、放送補完スケジュールを生成するが、所定の期間中、複数回繰り返し放送されるコンテンツについては、当該期間における最後の放送が行われた後に、1回だけ、ダウンロードすることが可能な期間を設定するようにする。
例えば、期間αにおいて、コンテンツAは3回放送されているが、3回目の放送が行われた後に、1回だけ、コンテンツAをダウンロードすることが可能な期間を設定している。
放送補完スケジュール生成部32は、上述したように、複数回繰り返し放送されるコンテンツのダウンロード可能な期間を1回とするため、例えば、期間αに放送されたコンテンツの個数“6”(=3+2+1)より、各コンテンツに関するダウンロード可能な期間の回数“3”の方が少なくなるが、期間αにおけるコンテンツA,B,Cの放送時間の合計時間Tαと、コンテンツA,B,Cに関するダウンロード可能な期間の合計時間T4とが一致するように、コンテンツA,B,Cに関するダウンロード可能な期間を設定する。
Tα=T4
以上で明らかなように、この実施の形態6によれば、放送補完スケジュール生成部32が放送補完スケジュールを生成する際、コンテンツ放送装置3から或る期間中放送されるコンテンツの中に、複数回放送されるコンテンツが含まれている場合、複数回放送されるコンテンツのダウンロードが可能な期間及び1回だけ放送されるコンテンツのダウンロードが可能な期間の合計時間が、コンテンツ放送装置3から或る期間中放送される全てのコンテンツの放送時間の合計時間と一致するように設定するので、放送補完装置4からコンテンツをダウンロードする際のデータ量の時間的な偏りを解消することができ、通信網7の輻輳を防止することができる効果を奏する。
以上のように、この発明に係る放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法は、複数のコンテンツを正常に受信できない場合でも、複数のコンテンツのダウンロードを分散させて、通信網の輻輳の発生を防止することができるため、放送補完装置からコンテンツをダウンロードすることが可能な期間を示す放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置及び放送補完スケジュール提供装置などを備えている放送補完システム及び放送補完方法に用いるのに適している。
1 コンテンツサーバ、2 番組編成装置、3 コンテンツ放送装置、4 放送補完装置、5 放送補完スケジュール提供装置、6 コンテンツ受信装置、7 通信網、11 放送波受信機(放送補完スケジュール取得手段、コンテンツ受信手段)、12 放送補完スケジュール取得部(放送補完スケジュール取得手段)、13 コンテンツ取得部(コンテンツ受信手段)、14 コンテンツ記録部(コンテンツ受信手段)、15 正常受信判定部(ダウンロード可能期間特定手段)、16 ダウンロード可能期間特定部(ダウンロード可能期間特定手段)、17 ネットワークインタフェース部(ダウンロード手段)、18 乱数発生器(ダウンロード手段)、19 ダウンロード開始タイミング決定部(ダウンロード手段)、20 ダウンロード部(ダウンロード手段)、21 コンテンツ構築部(コンテンツ再生手段)、22 コンテンツ再生部(コンテンツ再生手段)、31 放送スケジュール取得部(放送スケジュール取得手段)、32 放送補完スケジュール生成部(放送補完スケジュール生成手段)、33 放送補完スケジュール放送部(放送補完スケジュール放送手段)。

Claims (8)

  1. コンテンツの放送時間を示す放送スケジュールにしたがって複数のコンテンツを放送するコンテンツ放送装置と、
    上記コンテンツ放送装置により放送された複数のコンテンツを蓄積し、上記複数のコンテンツの中で、ダウンロードの要求を受けているコンテンツの一部分又は全部を通信網経由で配信する放送補完装置と、
    上記放送スケジュールにしたがって上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、上記放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供装置と、
    上記放送補完スケジュール提供装置から放送された放送補完スケジュールを受信する一方、上記コンテンツ放送装置から放送された複数のコンテンツを受信し、上記複数のコンテンツの中で、正常に受信できていない非受信部分があるコンテンツが1以上存在する場合、上記放送補完スケジュールを参照して、非受信部分がある各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間をそれぞれ特定するとともに、各期間内で各コンテンツのダウンロードを開始するタイミングを無作為にそれぞれ決定し、各タイミングに合わせて、上記放送補完装置から非受信部分がある各コンテンツの非受信部分をそれぞれダウンロードするコンテンツ受信装置とを備え、
    上記放送補完スケジュール提供装置は、上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードの可能期間が、同一の期間に集中せずに分散している放送補完スケジュールを生成することを特徴とする放送補完システム。
  2. 上記放送補完スケジュール提供装置は、上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間として、コンテンツ毎に、上記コンテンツ放送装置から当該コンテンツが放送された後の期間であって、当該コンテンツのデータ量に比例する長さの期間を設定することを特徴とする請求項1記載の放送補完システム。
  3. 上記放送補完スケジュール提供装置は、上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間として、コンテンツ毎に、上記コンテンツ放送装置から当該コンテンツが放送された後の期間であって、当該コンテンツの放送時間に比例する長さの期間を設定することを特徴とする請求項1記載の放送補完システム。
  4. 上記放送補完スケジュール提供装置は、コンテンツ毎に、上記コンテンツ放送装置から当該コンテンツの放送が開始された時点から一定時間の経過後に、当該コンテンツのダウンロードが可能な期間が開始する放送補完スケジュールを生成することを特徴とする請求項記載の放送補完システム。
  5. 上記放送補完スケジュール提供装置は、上記コンテンツ放送装置が複数のコンテンツを放送する際、同一時間帯に2以上のコンテンツを放送する形態を採用している場合、同一時間帯に放送される上記2以上のコンテンツのダウンロードの可能期間が重複する放送補完スケジュールを生成することを特徴とする請求項1記載の放送補完システム。
  6. 上記放送補完スケジュール提供装置は、上記コンテンツ放送装置により放送された複数のコンテンツの中で、2以上のコンテンツのダウンロードの可能期間が重複する放送補完スケジュールを生成する場合、上記2以上のコンテンツのダウンロードの可能期間の長さを、上記2以上のコンテンツの放送時間の合計時間以下に設定することを特徴とする請求項1記載の放送補完システム。
  7. 上記放送補完スケジュール提供装置は、上記コンテンツ放送装置が複数のコンテンツを放送する際、或る期間中に、同一のコンテンツを複数回繰り返し放送する形態を採用している場合、
    上記或る期間中に複数回繰り返し放送される繰り返しコンテンツであっても、上記或る期間中に1回だけ放送される1回限りのコンテンツであっても、ダウンロードの可能期間が、他のコンテンツのダウンロードが可能な期間と重ならないように、1つだけ設定するものであって、
    上記或る期間中に放送される全ての上記繰り返しコンテンツのダウンロードが可能な期間と、上記或る期間中に放送される全ての上記1回限りのコンテンツのダウンロードが可能な期間との合計時間が、上記コンテンツ放送装置から上記或る期間中に放送される全てのコンテンツの放送時間の合計時間と一致するように設定することを特徴とする請求項1記載の放送補完システム。
  8. コンテンツ放送装置がコンテンツの放送時間を示す放送スケジュールにしたがって複数のコンテンツを放送するコンテンツ放送処理ステップと、
    放送補完装置が上記コンテンツ放送装置により放送された複数のコンテンツを蓄積し、上記複数のコンテンツの中で、ダウンロードの要求を受けているコンテンツの一部分又は全部を通信網経由で配信する放送補完処理ステップと、
    放送補完スケジュール提供装置が放送スケジュールにしたがって上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードが可能な期間を示す放送補完スケジュールを生成し、上記放送補完スケジュールを放送する放送補完スケジュール提供処理ステップと、
    コンテンツ受信装置が上記放送補完スケジュール提供装置から放送された放送補完スケジュールを受信する一方、上記コンテンツ放送装置から放送された複数のコンテンツを受信し、上記複数のコンテンツの中で、正常に受信できていない非受信部分があるコンテンツが1以上存在する場合、上記放送補完スケジュールを参照して、非受信部分がある各コンテンツをダウンロードすることが可能な期間をそれぞれ特定するとともに、各期間内で各コンテンツのダウンロードを開始するタイミングを無作為にそれぞれ決定し、各タイミングに合わせて、上記放送補完装置から非受信部分がある各コンテンツの非受信部分をそれぞれダウンロードするコンテンツ受信処理ステップとを備え、
    上記放送補完スケジュール提供処理ステップでは、上記放送補完装置により蓄積されている各コンテンツのダウンロードの可能期間が、同一の期間に集中せずに分散している放送補完スケジュールを生成することを特徴とする放送補完方法。
JP2012515747A 2010-05-18 2011-05-16 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法 Expired - Fee Related JP5511946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012515747A JP5511946B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-16 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114156 2010-05-18
JP2010114156 2010-05-18
PCT/JP2011/002705 WO2011145320A1 (ja) 2010-05-18 2011-05-16 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法
JP2012515747A JP5511946B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-16 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011145320A1 JPWO2011145320A1 (ja) 2013-07-22
JP5511946B2 true JP5511946B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44991438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515747A Expired - Fee Related JP5511946B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-16 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5511946B2 (ja)
KR (1) KR101399748B1 (ja)
CN (1) CN102948158B (ja)
BR (1) BR112012023986A2 (ja)
WO (1) WO2011145320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006729A1 (ko) * 2014-07-08 2016-01-14 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이의 컨텐츠 제공 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104427353B (zh) * 2013-09-05 2017-09-29 北京大学 视频传输方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310750A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Corp サーバ、クライント機器、プログラム及びダウンロード方法
JP2009272730A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sony Corp 番組蓄積装置、番組蓄積予約方法、およびプログラム
JP2010041646A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0111651A (pt) * 2000-05-31 2003-05-20 Prediware Corp Sistemas e métodos para fornecer serviços de vìdeo sob demanda para sistemas de transmissão

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310750A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Corp サーバ、クライント機器、プログラム及びダウンロード方法
JP2009272730A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sony Corp 番組蓄積装置、番組蓄積予約方法、およびプログラム
JP2010041646A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006729A1 (ko) * 2014-07-08 2016-01-14 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이의 컨텐츠 제공 방법
US10433012B2 (en) 2014-07-08 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and content providing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011145320A1 (ja) 2013-07-22
BR112012023986A2 (pt) 2016-08-02
KR101399748B1 (ko) 2014-05-27
CN102948158B (zh) 2015-10-14
KR20120132562A (ko) 2012-12-05
CN102948158A (zh) 2013-02-27
WO2011145320A1 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11928313B2 (en) Systems and methods for the interaction of satellite and internet protocol features in content delivery systems (satellite IP interactions)
KR100449742B1 (ko) 멀티미디어 방송 송수신 장치 및 방법
US8578043B2 (en) Method and apparatus for data broadcast
JP5059343B2 (ja) ストリーム生成方法および放送受信装置
JP5044149B2 (ja) 番組放送方法及び番組放送システム
JP5511946B2 (ja) 放送補完スケジュール提供装置、放送補完システム及び放送補完方法
US7970060B2 (en) Contents generator and method
US20130091514A1 (en) System, server, terminal apparatus, and method
JPH1132312A (ja) データ放送方法,及び放送受信装置
WO2007132840A1 (ja) ストリーム生成方法、放送受信装置および表示方法
JP2004007659A (ja) 番組情報作成装置と方法及び受信装置
JP4132630B2 (ja) 放送システム及びその方法
JPH09284741A (ja) 放送受信装置
JP2004356884A (ja) テレビジョン受信機
WO2011052223A1 (ja) 通信端末装置及びコンテンツデータ受信方法
JP5025817B1 (ja) 電子機器及び配信制御方法
JP2011119790A (ja) 放送記録装置
JP5184757B2 (ja) 放送受信装置および表示方法
JPWO2006006219A1 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム
US9172989B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, television program broadcasting method, program, and information storage media
JP5222172B2 (ja) コンテンツ受信再生装置
WO2011088591A1 (zh) 在广播信道按需下载内容的方法和系统
JP2014060587A (ja) 端末装置
JP2001320692A (ja) 番組放送方法及び装置
EP1081951A2 (en) Method and apparatus for selectively receiving programs, and method of and apparatus for selectively recording and reproducing programs

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20120530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120530

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees