JP5504406B2 - 金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 - Google Patents
金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504406B2 JP5504406B2 JP2009130694A JP2009130694A JP5504406B2 JP 5504406 B2 JP5504406 B2 JP 5504406B2 JP 2009130694 A JP2009130694 A JP 2009130694A JP 2009130694 A JP2009130694 A JP 2009130694A JP 5504406 B2 JP5504406 B2 JP 5504406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- powder
- graphite
- composite material
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
即ち、本発明は、金属パイプまたは少なくとも一方が開いた孔を1つ以上有する金属棒に、黒鉛粉末と金属粉末からなる複合粉原料を充填し両端を封じた後、延伸ダイスを用いて引抜を1回以上行ない、断面積を減少させることを特徴とする金属−黒鉛複合材料の製造方法である。
金属粉としては上記パイプを構成する金属と同じであっても異なっても良く特に制限はないが、他の金属成分としては、黒鉛表面との密着性を改善できるチタンや珪素あるいは磁性を付与する遷移金属を含有しても良い。特に、比較的軽い銅粉、アルミニウム粉などを使用するのが好ましい。金属粉の形状としては板状〜鱗状などの異方性のあるものが好ましく利用できる。特に、鱗状粉末であることが好ましく、面方向ながさとしては1/100〜1/5である。充填量としては、金属粉と上記鱗状黒鉛粉末の合計を100として80〜20体積比率とするのが一般的である。また、複合粉原料としては、さらに炭素繊維あるいはカーボンナノファイバーを含んでも良くさらには、黒鉛粉のすべてを針状黒鉛である炭素繊維とすることも可能である。
本発明において開口部を封じるとは、複合粉原料を充填した金属パイプまたは少なくとも一方が開いた孔を1つ以上有する金属棒の開講部を閉じることを意味し、少なくとも複合粉原料は外に飛び出さないことが必要であるが、封じ込まれた空気などは次の工程で圧縮延伸される際に開口部より外にでることは問題がない。
アルミニウム粉末として、平均面方向長さ30μm、黒鉛質炭素材料として、平均面方向長さ300μm、厚さ約10μmの天然黒鉛粉を使用した。これらの原料について、完全圧密化した場合に両者の体積比が1:1となる量に配合した。配合は固相体積と同体積のエタノールを溶媒として用い、混合粉質量の約2倍の直径10mmステンレスボールと共に、ポリエチレンポットにて約1時間、10rpmのスピードで混合を行った。得られた混合物はスラリー状となっており、数日間の風乾後、約70℃の温風乾燥にて複合粉原料とした。
アルミニウム粉末に代えて平均面方向長さ5μmの銅粉末を用いた他は実施例1と同様にして複合粉原料を製造した。
実施例1で用いた黒鉛粉末に代えて、直径10μm、長さ1mmのピッチ系炭素繊維の短繊維を用いた他は実施例1と同様にして複合粉原料を製造した後、得られた複合粉原料を同様のアルミニウムパイプに充填しカシメにより封じた。
実施例1のアルミニウムパイプの代わりに、外径10mmのアルミニウム棒材にドリルにより直径3mmの貫通孔を等間隔に3箇所、棒材長手方向に穿孔した基材を用い、その内部に、実施例1で得た複合粉原料を、管の内側の体積に相当する真密度の複合粉原料の重量の50%相当を充填し、さらに基材の両端を潰し、カシメにより封じた。
実施例1および2により作成した金属−黒鉛複合材料における黒鉛の配向性を測定した。
ついで、実施例1および2により作成した金属−黒鉛複合材料を、作成時の延伸方向に対して垂直に切断し、該切断面における黒鉛の配向性を実施例5と同様に測定した。任意に選択した底面の一つの直径を基準として、黒鉛結晶面(ab面)の傾きを100個の位置で観察した。結果を表2に示す。
実施例1〜4により作成された金属−黒鉛複合材料の諸特性を表3に示す。長手方向熱伝導率とは、作成時の延伸方向に対し平行な方向の熱伝導率を測定したものであり、横手方向熱伝導率とは作成時の延伸方向に対して垂直方向の熱伝導率を測定したものである。
2 複合粉原料
3 金属棒由来の金属
4 複合粉原料
5 黒鉛粉末
6 金属粉末
7 金属パイプ
8 封止された金属パイプ
9 ダイス
10 金属パイプ由来の金属
11 複合粉原料
Claims (6)
- 金属パイプまたは少なくとも一方が開いた孔を1つ以上有する金属棒に、黒鉛粉末と金属粉末を含む複合粉原料を充填し開口部を封じた後、延伸ダイスを用いて引抜を1回以上行ない、断面積を減少させ、
前記断面積の減少は30%以上であり、
前記複合粉原料は黒鉛粉末と金属粉末を80:20〜20:80の体積比率で含むことを特徴とする金属−黒鉛複合材料の製造方法。 - 延伸時の予熱温度が金属の融点の50%〜95%の温度(絶対温度)であることを特徴とする請求項1に記載の金属−黒鉛複合材料の製造方法。
- 金属パイプまたは少なくとも一方が開いた孔を1つ以上有する金属棒がアルミニウムあるいは銅である請求項1記載の製造方法。
- 黒鉛粉末が鱗状であり、面方向長さ/厚さが10以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 使用する金属粉末が鱗状であり、面方向長さ/厚さが10以上であり、その面方向長さが黒鉛粉末の面方向長さの1/100〜1/5であることを特徴とする請求項1あるいは請求項4に記載の製造方法。
- 外面が金属で覆われ、内部が、黒鉛粉末と金属粉末からなり相対密度が80%以上でしかも、前記黒鉛粉末において、第1の方向の方向ベクトルに対し、前記黒鉛粉末のab面の傾きが10°以下のものが50%以上であり、かつ20°以上のものが10%以下であり、前記第1の方向の方向ベクトルと垂直な面上における黒鉛粉末のab面の傾きは無配向である金属−黒鉛複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130694A JP5504406B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130694A JP5504406B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010275605A JP2010275605A (ja) | 2010-12-09 |
JP5504406B2 true JP5504406B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43422838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009130694A Active JP5504406B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504406B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5229407A (en) * | 1975-09-02 | 1977-03-05 | Miyamoto Kogyo Kk | Process for production of titanium bars |
JP2001202841A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-27 | Tokuriki Honten Co Ltd | Ag系−炭素系接点材料およびその製造方法 |
JP4231493B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2009-02-25 | 日精樹脂工業株式会社 | カーボンナノ複合金属材料の製造方法 |
EP2213756B1 (en) * | 2007-10-18 | 2015-03-04 | Shimane Prefectural Government | Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and method for producing the same |
-
2009
- 2009-05-29 JP JP2009130694A patent/JP5504406B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010275605A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rashad et al. | Enhanced tensile properties of magnesium composites reinforced with graphene nanoplatelets | |
EP2213756B1 (en) | Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and method for producing the same | |
ZHU et al. | Microstructure and properties of Al/Si/SiC composites for electronic packaging | |
CN101801845B (zh) | 金属覆盖碳材料及使用该材料的碳-金属复合材料 | |
Shu et al. | Fabrication and mechanical properties of MWCNTs and graphene synergetically reinforced Cu–graphite matrix composites | |
JP2008545882A (ja) | ナノファイバーを金属、ポリマー、セラミックマトリックスに均一分散させる方法 | |
JP2007224359A (ja) | 金属基複合粉体、金属基複合材及びその製造方法 | |
JP2007077457A (ja) | 金属基カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法 | |
US11628496B2 (en) | Method of manufacturing aluminum-based clad heat sink, and aluminum-based clad heat sink manufactured thereby | |
JP2021059789A (ja) | 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物 | |
Nguyen et al. | Microstructure–property correlation in nano-diamond and TiN added TiC-based ceramics | |
Zhu et al. | Thermal properties of Si (Al)/diamond composites prepared by in situ reactive sintering | |
Yarahmadii et al. | Synthesis of aluminum-CNTs composites using double-pressing double-sintering method (DPDS) | |
Wu et al. | Novel in-situ constructing approach for vertically aligned AlN skeleton and its thermal conductivity enhancement effect on epoxy | |
Li et al. | Synthesis of β-SiAlON/h-BN nanocomposite by a precursor infiltration and pyrolysis (PIP) route | |
JP5504406B2 (ja) | 金属−黒鉛複合材料の製造方法および金属−黒鉛複合材料 | |
JP2007320802A (ja) | SiCセラミックス及びその製造方法 | |
Feng et al. | Processing of multi-walled carbon nanotube-reinforced TiNi composites by hot pressed sintering | |
Jiraborvornpongsa et al. | Effects of trace amount of nanometric SiC additives with wire or particle shapes on the mechanical and thermal properties of alumina matrix composites | |
JP2012140683A (ja) | Niを添加したヒートシンク材用Cuと高融点金属複合体とその製造法 | |
CN102492886B (zh) | 一种碳化钨铝-铁镍硬质合金及其制备方法 | |
Ji-Hun et al. | Mechanical properties of Cu matrix composite fabricated by extrusion process | |
WO2012157514A1 (ja) | 金属-炭素複合材及びその製造方法 | |
CN101210292A (zh) | 一种含β-锂霞石的铜基复合材料的制备方法 | |
Muhsan et al. | Development of nanocomposites heat sink (MWCNTs/Cu) using powder injection moulding for electronic applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |