JP5503473B2 - Shock absorber - Google Patents
Shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP5503473B2 JP5503473B2 JP2010202718A JP2010202718A JP5503473B2 JP 5503473 B2 JP5503473 B2 JP 5503473B2 JP 2010202718 A JP2010202718 A JP 2010202718A JP 2010202718 A JP2010202718 A JP 2010202718A JP 5503473 B2 JP5503473 B2 JP 5503473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- shock absorber
- passage
- chamber
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 272
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 263
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 188
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 93
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 45
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 32
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、緩衝装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a shock absorber.
従来、この種の緩衝装置にあっては、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されシリンダ内を上室と下室に区画するピストンと、ピストンに設けられた上室と下室を連通する第一通路と、ピストンロッドの先端から側部に開通して上室と下室を連通する第二通路と、第二通路の途中に接続される圧力室を備えてピストンロッドの先端に取付けられたハウジングと、圧力室内に摺動自在に挿入され圧力室を一方室と他方室とに区画するフリーピストンと、フリーピストンを附勢するコイルバネとを備えて構成されている。すなわち、圧力室内の一方室は第二通路を介して下室内に連通されるとともに、圧力室内の他方室は同じく第二通路を介して上室に連通されるようになっている。 Conventionally, in this type of shock absorber, a cylinder, a piston that is slidably inserted into the cylinder and divides the inside of the cylinder into an upper chamber and a lower chamber, and an upper chamber and a lower chamber provided in the piston communicate with each other. A first passage that opens from the tip of the piston rod to the side, a second passage that connects the upper chamber and the lower chamber, and a pressure chamber that is connected in the middle of the second passage and is attached to the tip of the piston rod And a free piston that is slidably inserted into the pressure chamber and divides the pressure chamber into one chamber and the other chamber, and a coil spring that biases the free piston. That is, one chamber in the pressure chamber communicates with the lower chamber through the second passage, and the other chamber in the pressure chamber communicates with the upper chamber through the second passage.
このように構成された緩衝装置は、圧力室がフリーピストンによって一方室と他方室とに区画されており、第二通路を介しては上室と下室とが直接的に連通されてはいないが、フリーピストンが移動すると一方室と他方室の容積比が変化し、フリーピストンの移動量に応じて圧力室内の液体が上室と下室へ出入りするため、見掛け上、上室と下室とが第二通路を介して連通されているが如くに振舞う。 In the shock absorber configured as described above, the pressure chamber is divided into one chamber and the other chamber by a free piston, and the upper chamber and the lower chamber are not directly communicated with each other via the second passage. However, when the free piston moves, the volume ratio between the one chamber and the other chamber changes, and the liquid in the pressure chamber enters and exits the upper and lower chambers according to the amount of movement of the free piston. And behave as if they were communicated through the second passage.
ここで、緩衝装置の伸縮時における上室と下室との差圧をPとし、上室から流出する液体の流量をQとし、上記差圧Pと第一通路を通過する液体の流量Q1との関係である係数をC1とし、圧力室の他方室内の圧力をP1とし、差圧Pと圧力P1との差と上室から圧力室の他方室内に流入する液体の流量Q2との関係である係数をC2とし、圧力室の一方室内の圧力をP2とし、この圧力P2と一方室から下室内に流出する液体の流量Q2との関係である係数をC3とし、フリーピストンの受圧面積である断面積をAとし、フリーピストンの圧力室に対する変位をXとし、コイルバネのバネ定数をKとして、流量Qに対する差圧Pの伝達関数を求めると、式(1)が得られる。なお、式(1)中、sはラプラス演算子を示している。
したがって、この緩衝装置では、図17中の周波数減衰力特性(緩衝装置の振動周波数に対する減衰力の特性)で示すように、低周波数の振動の入力に対しては大きな減衰力を発生し、他方、高周波数の振動の入力に対しては小さな減衰力を発生することができるので、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を確実に発生可能であるとともに、車両が路面の凹凸を通過するような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させて、車両における乗り心地を向上させることができる(たとえば、特許文献1,2参照)。
Therefore, in this shock absorber, as shown by the frequency damping force characteristic in FIG. 17 (damping force characteristic with respect to the vibration frequency of the shock absorber), a large damping force is generated for low frequency vibration input, Since a small damping force can be generated for high-frequency vibration input, a high damping force can be reliably generated when the input vibration frequency is low, such as when the vehicle is turning, and the vehicle In a scene where the input vibration frequency is high, such as passing through the unevenness, a low damping force can be reliably generated to improve the riding comfort in the vehicle (see, for example,
上述したように、従来の緩衝装置は、車両における乗り心地を向上することができる点で有用ではあるが、以下の問題がある。 As described above, the conventional shock absorber is useful in that it can improve the riding comfort in the vehicle, but has the following problems.
というのは、上記緩衝装置では、低周波数振動に対しては大きな減衰力を発生し、高周波数振動に対して小さな減衰力を発生するといった良好な周波数減衰力特性を得るために、ハウジングに設けられて第二流路の一部を成すオリフィスを介して一方室を下室へ連通するようにしており、たとえば、車両が走行中に路面の凹凸を通過したときなど、ピストンが非常に高い速度で作動すると、上記したオリフィスにおける流路抵抗が第一流路における流路抵抗をはるかに大きく上回って、第一流路を流れる流量が第二流路を流れる流量よりも大幅に大きくなり、発生減衰力の低下が実現できない可能性がある。 This is because the above shock absorber is provided in the housing in order to obtain a good frequency damping force characteristic that generates a large damping force for low frequency vibrations and a small damping force for high frequency vibrations. The one chamber is communicated with the lower chamber through an orifice that forms part of the second flow path, and the piston moves at a very high speed, for example, when the vehicle passes over the road surface. The flow resistance in the orifice described above is much higher than the flow resistance in the first flow path, and the flow rate flowing through the first flow path is significantly greater than the flow rate flowing through the second flow path. May not be realized.
このように従来の緩衝装置にあっては、ピストン速度が高い場合、減衰力が高止まりしたままとなって、車軸側から車体側への振動の伝達を絶縁する効果が消失して、車両における乗り心地を損なってしまう虞がある。 Thus, in the conventional shock absorber, when the piston speed is high, the damping force remains high, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle side to the vehicle body side disappears. There is a risk that riding comfort will be impaired.
また、緩衝装置の伸長作動時と収縮作動時では期待される減衰力の大きさが異なる場合もある。 Moreover, the magnitude | size of the damping force anticipated at the time of the expansion | extension operation | movement of a shock absorber and a contraction operation | movement may differ.
そこで、本発明は上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、ピストン速度が高い場合にあっても減衰力を低下させて、車両における乗り心地を向上することが可能な緩衝装置を提供することであり、加えて、伸長作動時と収縮作動時における減衰力を別個に設定可能な緩衝装置を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-mentioned problems, and the object is to reduce the damping force even when the piston speed is high, thereby improving the riding comfort in the vehicle. It is to provide a shock absorber that can be set, and in addition, to provide a shock absorber that can set damping force separately during an extension operation and a contraction operation.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されシリンダ内を2つの作動室に区画する隔壁部材と、2つの作動室を連通する第一通路と第二通路と、第一通路に設けた減衰バルブと、第二通路の途中に設けた圧力室と、圧力室内に移動自在に挿入されて当該圧力室を一方の作動室に連通される一方室と他方の作動室に連通される他方室とに区画するフリーピストンと、フリーピストンの圧力室に対する変位を抑制する附勢力を発生するバネ要素とを備えた緩衝装置において、上記二つの作動室を連通する一方側ポートと、同じく上記二つの作動室を連通する他方側ポートと、一方の作動室の圧力をパイロット圧として一方側ポートを開閉する一方側リリーフ弁と、他方の作動室の圧力をパイロット圧として他方側ポートを開閉する他方側リリーフ弁とを設けたことを特徴とする。 In order to solve the above-described object, the problem solving means in the present invention communicates a cylinder, a partition member slidably inserted into the cylinder and partitioning the cylinder into two working chambers, and the two working chambers. The first passage, the second passage, the damping valve provided in the first passage, the pressure chamber provided in the middle of the second passage, and the pressure chamber communicated with one working chamber. A shock absorber comprising: a free piston that is divided into one chamber that is connected to the other chamber and the other chamber that communicates with the other working chamber; and a spring element that generates a biasing force that suppresses displacement of the free piston with respect to the pressure chamber. One side port communicating with one working chamber, the other side port communicating similarly with the two working chambers, one side relief valve opening and closing one side port using the pressure of one working chamber as a pilot pressure, and the other operation Room Characterized by providing the other side relief valve for opening and closing the other side port pressure as a pilot pressure.
本発明の緩衝装置によれば、車両が走行中に路面の凹凸を通過するようなピストン速度が高速となる場面にあっても、従来の緩衝装置の周波数減衰力特性および速度減衰力特性(緩衝装置のピストン速度に対する減衰力の特性)に対して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができる。 According to the shock absorber of the present invention, the frequency damping force characteristic and the speed damping force characteristic (buffer) of the conventional shock absorber can be used even when the piston speed is high such that the vehicle passes through the unevenness of the road surface while traveling. (The characteristic of damping force with respect to the piston speed of the device) By reducing the gradient of the damping force with respect to the piston speed, the damping force can be reliably reduced, so that the damping force remains high as with conventional shock absorbers. Thus, the problem that the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body can be eliminated, and the riding comfort in the vehicle can be improved.
また、緩衝装置の収縮時には、一方側リリーフ弁のみが開放動作し、緩衝装置の伸長時には、他方側リリーフ弁のみが開放動作するので、緩衝装置の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上する。 Also, when the shock absorber is contracted, only the one side relief valve is opened, and when the shock absorber is extended, only the other side relief valve is opened, so each speed damping force characteristic when the shock absorber is contracted and extended. Can be set independently, and the degree of tuning is greatly improved.
このように、緩衝装置の収縮行程における速度減衰力特性の勾配を小さくできるので、車輪が路面突起に乗り上げた際のインパクトショックの低減効果が高くなり、伸長行程における速度減衰力特性の勾配を小さくできるので沈み込んだ車体の揺返し時に生じる衝撃を緩和することが可能であって、伸縮の両側で速度減衰力特性を自由に設定することができるから、この緩衝装置Dにあっては、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Thus, since the gradient of the speed damping force characteristic in the contraction stroke of the shock absorber can be reduced, the effect of reducing the impact shock when the wheel rides on the road surface is increased, and the gradient of the speed damping force characteristic in the extension stroke is reduced. Therefore, it is possible to mitigate the impact generated when the submerged vehicle body is turned back, and the speed damping force characteristics can be freely set on both sides of the expansion and contraction. At times, the shock can be reduced while firmly supporting the vehicle body, and the vehicle can be provided with a supple but firm suspension.
以下、図に基づいて本発明を説明する。本発明の緩衝装置Dは、図1に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在に挿入されシリンダ1内を2つの作動室である上室R1および下室R2に区画する隔壁部材としてのピストン2と、上記した上室R1と下室R2とを連通する第一通路3と第二通路4と、第一通路3に設けた減衰バルブVと、第二通路4の途中に設けた圧力室Cと、上記圧力室C内に移動自在に挿入されて圧力室Cを一方の作動室としての下室R2に連通される一方室7と他方の作動室としての上室R1に連通される他方室8とに区画するフリーピストン9と、フリーピストン9の圧力室Cに対する変位を抑制する附勢力を発生するバネ要素10と、上室R1と下室R2を連通する一方側ポート11と、同じく上室R1と下室R2を連通する他方側ポート12と、下室R2の圧力をパイロット圧として一方側ポート11を開閉する一方側リリーフ弁13と、上室R1の圧力をパイロット圧として他方側ポート12を開閉する他方側リリーフ弁14とを備えて構成され、車両における車体と車軸との間に介装されて減衰力を発生し車体の振動を抑制するものである。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a shock absorber D of the present invention includes a
そして、上室R1および下室R2さらには圧力室C内には作動油等の液体が充満され、また、シリンダ1内の図中下方には、シリンダ1の内周に摺接して下室R2と気体室Gとを区画する摺動隔壁Fが設けられている。
The upper chamber R1, the lower chamber R2, and the pressure chamber C are filled with a liquid such as hydraulic oil. The lower chamber R2 is in sliding contact with the inner periphery of the
なお、上記した作動室たる上室R1、下室R2および圧力室C内に充填される液体は、作動油以外にも、たとえば、水、水溶液といった液体を使用することもできる。 The liquid filled in the upper chamber R1, the lower chamber R2, and the pressure chamber C, which are the working chambers, may be liquids such as water and an aqueous solution in addition to the working oil.
また、ピストン2は、シリンダ1内に移動自在に挿通されたピストンロッド16の一端に連結され、ピストンロッド16は、シリンダ1の図中上端部から外方へ突出されている。なお、ピストンロッド16とシリンダ1との間は図示しないシール部材でシールされており、シリンダ1内が液密状態とされている。図示したところでは、緩衝装置Dがいわゆる片ロッド型に設定されているため、緩衝装置Dの伸縮に伴ってシリンダ1内に出入りするピストンロッド16の体積は、気体室G内の気体の体積が膨張あるいは収縮し摺動隔壁Fが図1中上下方向に移動することによって補償されるようになっている。このように緩衝装置Dは、単筒型に設定されているが、摺動隔壁Fおよび気体室Gの設置に変えて、シリンダ1の外周や外部にリザーバを設けて当該リザーバによって上記ピストンロッド16の体積補償を行ってもよい。なお、この場合、緩衝装置Dは、片ロッド型ではなく、両ロッド型に設定されてもよい。
The
さらに、この実施の形態にあっては、第一通路3の途中には、オリフィスやリーフバルブ等といった減衰バルブVが設けられており、第一通路3を通過する液体の流れに減衰バルブVによって抵抗を与えることができるようになっている。なお、詳しくは、図示はしないが、第一通路3が並列して二つ以上設けられる場合には、第一通路3の一部を上室R1から下室R2へ向かう一方通行に設定するとともに、残りの通路を下室R2から上室R1へ向かう一方通行に設定して、各通路の出口に周知のオリフィスとリーフバルブとを並列させた構成の減衰バルブVを設けるようにしてもよい。また、減衰バルブVには、オリフィスのみ、リーフバルブのみ、或いはオリフィスとリーフバルブを並列した構成以外にも、たとえば、チョークとリーフバルブを並列させる構成やポペット弁といったその他の構成を採用することもできるのは当然である。
Further, in this embodiment, a damping valve V such as an orifice or a leaf valve is provided in the middle of the
つづいて、第二通路4は、この場合、ピストンロッド16の他方の作動室としての上室R1に臨む側部から開口して、一方の作動室としての下室R2に臨んで圧力室Cを形成するハウジング15の図1中下端へ通じており、その途中に、圧力室Cが設けられている。
Subsequently, in this case, the
圧力室Cは、この実施の形態の場合、ピストン2の下方に連結されて一方の作動室たる下室R2へ臨むハウジング15内に設けた中空部15aによって形成されており、当該中空部15aの側壁に摺接して中空部15a内を図1中上下方向に移動可能とされるフリーピストン9で中空部15aを図1中下方の一方室7と図1中上方の他方室8に仕切っている。すなわち、フリーピストン9は、圧力室Cに摺動自在に挿入されており、圧力室Cに対して図1中上下方向に変位することができるようになっている。
In the case of this embodiment, the pressure chamber C is formed by a
また、フリーピストン9は、圧力室Cを形成する中空部15aの下端部に一端が連結されるバネ要素10における他端に連結され、これにより、フリーピストン9は圧力室Cの所定位置に位置決めされるとともに圧力室Cに対しこの位置決めされた位置(以下、単に「中立位置」という)から変位するとバネ要素10からその変位量に比例した附勢力が作用することになる。なお、上記した中立位置は、フリーピストン9が圧力室Cに対してバネ要素10によって位置決められる位置であって、必ずしも中空部15aの上下方向における中間点に設定されなくともよい。
The
なお、圧力室Cは、図示したところでは、フリーピストン9によって上下に一方室7と他方室8とに区画され、緩衝装置Dが伸縮して抑制する振動方向とフリーピストン9の移動方向が一致しており、緩衝装置D全体が図1中上下方向に振動することによって、フリーピストン9の圧力室Cに対する上下方向の振動が励起されることを避けたい場合には、フリーピストン9の移動方向を緩衝装置Dの伸縮方向と直交する方向、すなわち、図1中左右方向に設定し、一方室7と他方室8を図1中横方向に配置するようにすることもできる。
The pressure chamber C is vertically divided into a first chamber 7 and a second chamber 8 by a
戻って、第二流路4は、圧力室Cと一方の作動室としての下室R2とを連通する一方側通路5と、圧力室Cと他方の作動室としての上室R1とを連通する他方側通路6とで構成されている。
Returning, the
一方側通路5は、具体的には、上記ハウジング15に設けられており、下室R2と一方室7とを連通し、その途中には、絞り5aが設けられ、これを通過する液体の流れに抵抗を与えることができるようになっている。
Specifically, the one-
さらに、他方側通路6は、作動室の他方側となる上室R1と他方室8とを連通し、ピストンロッド16の上室R1に臨む側部から開口してピストン2およびハウジング15を通して他方室8へ通じている。
Furthermore, the
上述のように、一方側通路5には絞り5aが設けられており、緩衝装置Dの伸縮行程時において、シリンダ1に対するピストン2の移動速度が高速となると、上室R1と下室R2の差圧も大きくなり、一方側通路5の絞り5aにおける通過液体の流れに与える抵抗も非常に大きくなって、一方室7から下室R2へ、あるいは下室R2から一方室7へ移動しようとする液体の流れの抵抗が第一通路3の液体の流れの抵抗よりも非常に大きくなり、液体は圧力室Cを介して上室R1と下室R2を行き来しにくくなるため、その際の減衰力は、第一通路3の液体の流れに与えられる抵抗に略支配されることになる。
As described above, the
そこで、シリンダ1に対するピストン2の移動速度が高速になった場合に、減衰力を下げるべく、上室R1と下室R2を連通する一方側ポート11と、同じく上室R1と下室R2を連通する他方側ポート12と、下室R2の圧力をパイロット圧として一方側ポート11を開閉する一方側リリーフ弁13と、上室R1の圧力をパイロット圧として他方側ポート12を開閉する他方側リリーフ弁14とを設けている。
Therefore, when the moving speed of the
具体的には、一方側ポート11は、第二通路4における他方側通路6から分岐されて一方の作動室としての下室R2に連通されていて、第二通路4と共同して一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1とを連通しており、その途中には一方側リリーフ弁13が設けられている。一方側リリーフ弁13は、弁本体13aと、一方側ポート11を閉じる方向に弁本体13aを附勢するバネ13bと、弁本体13aにバネ13bの附勢力に対向して上流の一方の作動室としての下室R2の圧力を作用させるパイロット通路13cとを備えて構成されている。この一方側リリーフ弁13は、緩衝装置Dが収縮する際のピストン速度が高速となって一方の作動室としての下室R2の圧力と他方の作動室としての上室R1内の圧力との差が開弁圧となるとバネ13bの附勢力に打ち勝ってバネ13bを押し縮める方向へ弁本体13aを移動せしめて一方側ポート11を開放させ、他方側通路6を介して上室R1と下室R2とを連通して下室R2の圧力を上室R1へ逃がすようになっていて、反対に、緩衝装置Dが伸長する場合には、一方側ポート11を閉塞したままこれを維持する。つまり、一方側リリーフ弁13は、一方の作動室としての下室R2の圧力をパイロット圧として開弁する。
Specifically, the one-
また、他方側ポート12は、一方側ポート11と同じく、第二通路4における他方側通路6から分岐されて一方の作動室としての下室R2に連通されていて、第二通路4と共同して一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1とを連通しており、その途中には他方側リリーフ弁14が設けられている。他方側リリーフ弁14は、弁本体14aと、他方側ポート12を閉じる方向に弁本体14aを附勢するバネ14bと、弁本体14aにバネ14bの附勢力に対向して上流の他方の作動室としての上室R1の圧力を作用させるパイロット通路14cとを備えて構成されている。この他方側リリーフ弁14は、緩衝装置Dが伸長する際のピストン速度が高速となって他方の作動室としての上室R1の圧力と一方の作動室としての下室R2の圧力との差が所定の開弁圧となるとバネ14bの附勢力に打ち勝ってバネ14bを押し縮める方向へ弁本体14aを移動せしめて他方側ポート12を開放させ、他方側通路6を介して下室R2と上室R1とを連通して上室R1の圧力を下室R2へ逃がすようになっていて、反対に、緩衝装置Dが収縮する場合には、他方側ポート12を閉塞したままこれを維持する。つまり、他方側リリーフ弁14は、他方の作動室としての上室R1の圧力をパイロット圧として開弁する。
Similarly to the one-
一方側リリーフ弁13と他方側リリーフ弁14の開弁圧は、互いに相手側に依存せずに別個独立に設定することができる。
The valve opening pressures of the one-
なお、一方側ポート11および他方側ポート12は、第二通路4に連通されているが、第二通路4とは別個独立に設けられてもよく、シリンダ1の一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1を連通することができればよいので、シリンダ1外でこれらを連通するようにしてもよいし、圧力室Cを経由して連通してもよく、その設置個所は、図示したところに限られない。ただし、上述したように、第二通路4と通路の一部を共通にすることで、緩衝装置Dの構造を簡略することができる利点があり、ハウジング15が一方の作動室R2へ臨んでいる関係上、上室R1と下室R2とを連通する場合、一方側ポート11および他方側ポート12を他方側通路6から分岐されることで、一方側通路5から分岐させる場合に比較して各ポート11,12の全長を短くすることができ、効率よく各ポート11,12を緩衝装置Dに配置させることができる利点もある。
The one
また、一方側リリーフ弁13は、一方側リリーフ弁13から見て一方側ポート11の下流側の圧力(この場合、上室R1の圧力)とは無関係に、一方側ポート11の上流側の圧力(この場合、下室R2の圧力)が所定圧以上となると一方側ポート11を開放するように設定されてもよく、さらに、他方側リリーフ弁14にあっても、他方側リリーフ弁14から見て他方側ポート12の下流側の圧力(この場合、下室R2の圧力)とは無関係に、他方側ポート12の上流側の圧力(この場合、上室R1の圧力)が所定圧以上となると他方側ポート12を開放するように設定されてもよい。
Further, the one-
つづいて、緩衝装置Dの作動について説明する。まず、緩衝装置Dの伸縮時のピストン速度が低く、一方側リリーフ弁13および他方側リリーフ弁14が開放動作しない場合の動作について説明する。この場合、緩衝装置Dがシリンダ1に対してピストン2が図1中上下動する伸縮作動を呈すると、ピストン2によって上室R1と下室R2の一方が圧縮され、上室R1と下室R2の他方が膨張されるので、上室R1と下室R2のうち圧縮される方の圧力が高まると同時に、上室R1と下室R2のうち容積拡大される方の圧力が低下して両者に差圧が生じて、上室R1と下室R2のうち圧縮側の液体は第一通路3と第二通路4を介して上室R1と下室R2のうち拡大側に移動する。なお、第二通路4は、途中に設けた圧力室Cがフリーピストン9で仕切られているので、厳密には、上室R1(下室R2)の液体が第二流路4を完全に通過して下室R2(上室R1)へ移動することはないが、フリーピストン9が圧力室C内で変位することにより、見掛け上、第二通路4を介して上室R1から下室R2へ或いは下室R2から上室R1へ液体が移動することになる。
Next, the operation of the shock absorber D will be described. First, the operation when the piston speed of the shock absorber D is low and the one
そして、一方側リリーフ弁13および他方側リリーフ弁14が開放動作しない場合を前提として、緩衝装置Dに入力される振動の周波数、すなわち、緩衝装置Dの伸縮方向の振動の周波数が低周波であっても高周波であっても、緩衝装置Dの伸縮行程におけるピストン速度が同じである場合についての動作を説明する。まず、低周波入力時の緩衝装置Dの動作を説明すると、この場合、緩衝装置Dに入力される振動の振幅が大きいため、上室R1と下室R2の圧縮側から拡大側へ移動する1周期の流量は大きくなる。この流量に略比例して、フリーピストン9が動く変位も大きくなるが、フリーピストン9はバネ要素10で附勢されているため、フリーピストン9の変位が大きくなると、フリーピストン9が受けるバネ要素10からの附勢力も大きくなり、その分、圧力室Cの一方室7と他方室8のうち、上室R1と下室R2の拡大側に連通される側の圧力が、上室R1と下室R2の圧縮側に連通される側の圧力より低くなる。つまり、緩衝装置Dが伸長する場合には、一方室7の圧力が他方室8の圧力より低くなり、逆に、緩衝装置Dが収縮する場合には、他方室8の圧力が一方室7の圧力より低くなる。そのため、緩衝装置Dが伸長時にあっても、収縮時にあっても、一方室7と下室R2との差圧が小さくなり、絞り5aを通過する流量が減少し、絞り5aを通過する流量が減少した分は、第一通路3の減衰バルブVを通過する流量が増えることになり、減衰力は大きいまま維持される。
Assuming that the one-
逆に、高周波入力時には、緩衝装置Dに入力される振動の入力振幅が小さいため、上室R1から下室R2に移動する1周期の流量は小さく、フリーピストン9の動く変位も小さくなる。すると、フリーピストン9が受けるバネ要素10から附勢力も小さくなる。その分、圧力室の一方室7の圧力と他方室8の圧力とが略同等となり、一方室7と下室R2との差圧は大きく維持されるため、絞り5aを通過する流量が低周波時よりも大きくなり、その分、第一通路3の減衰バルブVを通過する流量が減少し、減衰力も減少する。
On the contrary, at the time of high frequency input, since the input amplitude of vibration input to the shock absorber D is small, the flow rate of one cycle moving from the upper chamber R1 to the lower chamber R2 is small, and the displacement of the
このように、ピストン速度が低い場合には、流量に対する差圧の周波数伝達関数の周波数に対するゲイン特性は、従来例と同じく式(2)で示される図2のような特性となる。また、振動周波数の入力に対する減衰力のゲインを示す緩衝装置Dにおける減衰力の特性は、図3中の実線で示すように、低周波数域の振動に対しては大きな減衰力を発生し、高周波数域の振動に対しては減衰力を小さくすることができ、緩衝装置Dの減衰力の変化を入力振動周波数に依存させることができる。 Thus, when the piston speed is low, the gain characteristic with respect to the frequency of the frequency transfer function of the differential pressure with respect to the flow rate is the characteristic as shown in FIG. Further, the damping force characteristic in the shock absorber D indicating the gain of the damping force with respect to the input of the vibration frequency generates a large damping force with respect to the vibration in the low frequency region, as shown by the solid line in FIG. The damping force can be reduced with respect to the vibration in the frequency range, and the change in the damping force of the shock absorber D can be made to depend on the input vibration frequency.
この緩衝装置Dにおける周波数減衰力特性は、Fa=K/{2・π・A2・(C1+C2+C3)}とFb=K/{2・π・A2・(C2+C3)}の2つの折れ点周波数を持っており、F<Faの領域においては、伝達ゲインは略C1となり、Fa≦F≦Fbの領域においてはC1からC1・(C2+C3)/(C1+C2+C3)まで漸減するように変化して、F>Fbの領域においては一定となる。また、この図2、3から明らかなように、この緩衝装置Dは、入力される振動の周波数が折れ点周波数Faより低いときには、高い減衰力を発生し、当該入力振動周波数が折れ点周波数Fbより高いときには、低い減衰力を発生し、入力振動周波数が折れ点周波数Fa以上折れ点周波数Fb以下のときには、徐々に減衰力が漸減するような減衰特性を持つことが理解できよう。なお、複数の折れ点周波数Fa,Fbのうち折れ点周波数Fb値を車両のバネ下共振周波数の値以下に設定する場合には、緩衝装置Dは、バネ下共振周波数の振動が入力されると、必ず、低い減衰力を発生することになるので、車両における乗り心地を損なうことが無い。そして、入力振動周波数が折れ点周波数Fbを超える領域では、減衰係数ζの位相遅れが無くなる傾向となり、振動入力に対して減衰力の発生が遅れることなく追随するので、この点でも車両における乗り心地を損なうことがない。 The frequency damping force characteristic of the shock absorber D is expressed by two bending point frequencies of Fa = K / {2 · π · A 2 · (C1 + C2 + C3)} and Fb = K / {2 · π · A 2 · (C2 + C3)}. In the region where F <Fa, the transfer gain is substantially C1, and in the region where Fa ≦ F ≦ Fb, the transmission gain gradually changes from C1 to C1 · (C2 + C3) / (C1 + C2 + C3). It is constant in the region> Fb. As is apparent from FIGS. 2 and 3, the shock absorber D generates a high damping force when the frequency of the input vibration is lower than the breakpoint frequency Fa, and the input vibration frequency becomes the breakpoint frequency Fb. It can be understood that when the frequency is higher, a low damping force is generated, and when the input vibration frequency is not less than the break frequency Fa and not more than the break frequency Fb, the damping force gradually decreases. In the case where the breakpoint frequency Fb value is set below the value of the unsprung resonance frequency of the vehicle among the plurality of breakpoint frequencies Fa and Fb, the shock absorber D receives vibration of the unsprung resonance frequency. Since a low damping force is always generated, the riding comfort in the vehicle is not impaired. In the region where the input vibration frequency exceeds the breakpoint frequency Fb, the phase lag of the damping coefficient ζ tends to disappear, and the generation of damping force follows the vibration input without delay. Will not be damaged.
また、最小値の折れ点周波数Faの値を車両のバネ上共振周波数の値以上であってバネ下共振周波数の値以下に設定されるようにすることで、緩衝装置Dは、バネ上共振周波数の振動の入力に対して、確実に高い減衰力を発生することができ、車両の姿勢を安定させて、車両旋回時に、搭乗者に不安を感じさせることを防止でき、図3中破線で示すように、折れ点周波数Faより低い周波数領域では減衰係数の位相遅れが無くなる傾向となり、振動入力に対して減衰力の発生が遅れることなく追随するので、この点でも、搭乗者に違和感や不安を与えることがない。 Further, the damping device D is configured so that the minimum bending point frequency Fa is set to be not less than the value of the sprung resonance frequency of the vehicle and not more than the value of the unsprung resonance frequency. 3 can reliably generate a high damping force, stabilize the vehicle posture, and prevent the passenger from feeling uneasy when turning the vehicle, as indicated by a broken line in FIG. Thus, in the frequency region lower than the corner frequency Fa, there is a tendency that the phase lag of the damping coefficient disappears, and the generation of the damping force follows the vibration input without delay. Never give.
これに対して、緩衝装置Dに車両が走行中に路面の凹凸を通過するような急激な大振幅の振動が入力される場面においては、入力振動周波数の如何によらずシリンダ1に対するピストン2の移動速度が高速域に達すると、上室R1から下室R2への流量が大きくなり、絞り5aの液体の流れに与える抵抗は第一通路3の減衰バルブVが液体の流れに与える抵抗よりも非常に大きくなり、液体は第一通路3のみを介して上室R1から下室R2へ移動しようとする。しかしながら、本実施の形態の緩衝装置Dの場合、ピストン速度が高速で図1中下方に移動して収縮作動を呈すると、高圧となった下室R2内の圧力が一方側リリーフ弁13に作用し、一方側リリーフ弁13が開弁動作して一方側ポート11を通じて上室R1と下室R2とが連通するようになっている。また、ピストン速度が高速で図1中上方に移動して伸長作動を呈すると、高圧となった上室R1内の圧力が他方側リリーフ弁14に作用し、他方側リリーフ弁14が開弁動作して他方側ポート12を通じて上室R1と下室R2とが連通するようになっている。
On the other hand, in a scene in which a sudden large-amplitude vibration that passes through the unevenness of the road surface while the vehicle is traveling is input to the shock absorber D, the
したがって、緩衝装置Dが高速で伸縮作動を呈する場合には、液体は、第一通路3のみならず、一方側ポート11或いは他方側ポート12を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置Dの発生する減衰力を低減して、第一通路3の減衰バルブVの仕様で設定された値にまで高まることがない。
Accordingly, when the shock absorber D exhibits an expansion / contraction operation at a high speed, the liquid flows from the upper chamber R1 to the lower chamber R2 via the one
このように、本実施の形態の緩衝装置Dにあっては、車両が走行中に路面の凹凸を通過するようなピストン速度が高速となる場面にあっても、図4および図5の破線で示す従来の緩衝装置の周波数減衰力特性および速度減衰力特性(緩衝装置のピストン速度に対する減衰力の特性)に対して、図4および図5の実線に示すように、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができる。 As described above, in the shock absorber D of the present embodiment, even in a scene where the piston speed is high such that the vehicle passes through the unevenness of the road surface while traveling, the broken line in FIGS. As shown by the solid lines in FIG. 4 and FIG. 5, the gradient of the damping force with respect to the piston speed with respect to the frequency damping force characteristic and the speed damping force characteristic of the conventional shock absorber shown in FIG. The damping force can be reliably reduced, so that the damping force stays high like the conventional shock absorber, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body disappears. Can be eliminated, and the ride comfort in the vehicle can be improved.
また、緩衝装置Dの収縮時には、一方側リリーフ弁13のみが開放動作し、緩衝装置Dの伸長時には、他方側リリーフ弁14のみが開放動作するので、緩衝装置Dの収縮時における速度減衰力特性を一方側リリー弁13と一方側ポート11の設定によって調節でき、緩衝装置Dの伸長時における速度減衰力特性を他方側リリーフ弁14と他方側ポート12の設定で調節することができる。つまり、緩衝装置Dの収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上する。
Further, when the shock absorber D is contracted, only the one-
つまり、図5に示すように、緩衝装置Dの収縮側の速度減衰力特性の収縮側の折れ点aの位置、折れ点a以後の傾きと、緩衝装置Dの伸長側の速度減衰力特性の伸長側の折れ点bの位置、折れ点b以後の傾きとを別個独立に設定することができ、折れ点aの位置については一方側リリーフ弁13の開弁圧で、折れ点a以後の傾きは一方側ポート11の開口面積や通路抵抗によって、折れ点bの位置については他方側リリーフ弁14の開弁圧で、折れ点b以後の傾きは他方側ポート12の開口面積や通路抵抗によって、それぞれ設計者の意図によって自由に設定することができる。
That is, as shown in FIG. 5, the position of the contraction side folding point a of the shock absorber D on the contraction side, the inclination after the folding point a, and the speed damping force characteristic on the expansion side of the shock absorber D The position of the break point b on the extension side and the inclination after the break point b can be set independently. The position of the break point a is determined by the valve opening pressure of the one-
このように、緩衝装置Dの収縮行程における速度減衰力特性の勾配を小さくできるので、車輪が路面突起に乗り上げた際のインパクトショックの低減効果が高くなり、伸長行程における速度減衰力特性の勾配を小さくできるので沈み込んだ車体の揺返し時に生じる衝撃を緩和することが可能であって、伸縮の両側で速度減衰力特性を自由に設定することができるから、この緩衝装置Dにあっては、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 As described above, since the gradient of the speed damping force characteristic in the contraction stroke of the shock absorber D can be reduced, the effect of reducing the impact shock when the wheel rides on the road surface protrusion is increased, and the gradient of the speed damping force characteristic in the extension stroke is increased. Since it can be reduced, it is possible to mitigate the impact generated when the submerged vehicle body is turned back, and the speed damping force characteristics can be freely set on both sides of the expansion and contraction. The impact shock can be reduced while firmly supporting the vehicle body when turning, and the vehicle can be provided with a supple but firm suspension.
なお、図5に示した減衰バルブVの速度減衰力特性は、減衰バルブVがオリフィスとリーフバルブとを並列した構成とした場合のものである。図5で示すように、低周波数域の振動入力でピストン速度が極低速域にある際における減衰力特性は、液体が第一通路3における減衰バルブVにおけるオリフィスを優先的に通過することによって立上る特性となり、ピストン速度が低速域において途中で減衰力特性に変曲点が表れるのは、リーフバルブが開弁してリーフバルブによる特性が支配的になるからである。
The velocity damping force characteristics of the damping valve V shown in FIG. 5 are those when the damping valve V has a configuration in which an orifice and a leaf valve are arranged in parallel. As shown in FIG. 5, the damping force characteristic when the piston speed is in the extremely low speed range with the vibration input in the low frequency range is established by the liquid preferentially passing through the orifice in the damping valve V in the
また、高周波数域の振動入力でピストン速度が極低速域および低速域にある場合には、図3で示すように、低い周波数に対しては比較的大きな減衰力を、高い周波数に対しては比較的低い減衰力を発揮して、周波数に応じて適切な大きさの減衰力を発生することができる。そして、図3の減衰力特性における小さい値を採る折れ点周波数Faの値を車両のバネ上共振周波数の値以上であって車両のバネ下共振周波数の値以下に設定し、大きい値を採る折れ点周波数Fbを車両のバネ下共振周波数以下に設定することで、緩衝装置Dは、バネ上共振周波数の振動の入力に対しては高い減衰力を発生することができ、車両の姿勢を安定させて、車両旋回時に、搭乗者に不安を感じさせることを防止できるとともに、バネ下共振周波数の振動が入力されると必ず低い減衰力を発生することになるので、車軸側の振動の車体側への伝達を絶縁して、車両における乗り心地を良好なものとすることができる。 In addition, when the piston speed is in the extremely low speed range and the low speed range with vibration input in the high frequency range, as shown in FIG. 3, a relatively large damping force is applied to the low frequency, and to the high frequency. A relatively low damping force can be exhibited, and a damping force having an appropriate magnitude can be generated according to the frequency. 3 is set to a value greater than the value of the sprung resonance frequency of the vehicle and less than the value of the unsprung resonance frequency of the vehicle. By setting the point frequency Fb to be equal to or lower than the unsprung resonance frequency of the vehicle, the shock absorber D can generate a high damping force with respect to the vibration input of the sprung resonance frequency and stabilize the posture of the vehicle. Therefore, when the vehicle turns, it is possible to prevent the passenger from feeling uneasy, and when a vibration with an unsprung resonance frequency is input, a low damping force is always generated. This makes it possible to improve the riding comfort of the vehicle.
なお、第一通路3における減衰バルブVにおける抵抗を小さくすることで、ピストン速度が高速となった際の減衰力を小さくすることも考えられるが、そうすると、ピストン速度が低速である場合であって低周波数域の振動に対して発生する減衰力も小さくなってしまい、減衰力不足を生じて車両旋回時に搭乗者に不安を感じさせる不具合があるが、本実施の形態の緩衝装置Dにあっては、第一通路3の減衰バルブVにおける抵抗を小さくすることなくピストン速度が高速時における減衰力を低くすることができるので、このような不具合を招くことも無い。
Although it is conceivable to reduce the damping force when the piston speed becomes high by reducing the resistance at the damping valve V in the
また、図1に図示し説明したように、一方側ポート11および他方側ポート12が、減衰力を緩衝装置Dの振動周波数に応じて高低させるための機構である圧力室Cを介さずに一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1を連通する構成を採用する場合、一方側リリーフ弁13および他方側リリーフ弁14の動作が圧力室C内の一方室7と他方室8の圧力に影響しにくくなるので、ピストン速度が低速以下で動作する場合において、緩衝装置Dに図3に示すが如くの狙い通りの周波数減衰力特性を発生させることができる。
Further, as illustrated and described in FIG. 1, the one-
また、ハウジング15が一方の作動室としての下室R2へ臨んでいて、一方側ポート11および他方側ポート12が他方側通路6から分岐されることで、圧力室Cを形成するハウジング15以外に一方側ポート11および他方側ポート12を形成することができ、ハウジング15の構造の複雑化や長大化を招くことが無く、緩衝装置Dへの一方側ポート11および他方側ポート12の設置に際して過大なコスト増を防止し、緩衝装置Dの無用な長大化を防止することができる。
Further, the
なお、本実施の形態においては、一方側リリーフ弁13および他方側リリーフ弁14の動作を説明するために、便宜上、ピストン速度に低速および高速でなる区分を設けており、これらの区分の境の境界速度は一方側リリーフ弁13および他方側リリーフ弁14がそれぞれ開弁する速度であり、伸長側と収縮側で低速と高速の境界速度を同じとせずともよい。
In the present embodiment, in order to explain the operation of the one-
なお、上記した緩衝装置Dにあっては、圧力室がシリンダ内に形成されているが、シリンダ外に設けることも可能である。 In the above-described shock absorber D, the pressure chamber is formed in the cylinder, but it can also be provided outside the cylinder.
以上では、緩衝装置Dを概念的に説明したが、以下、具体的な一例における緩衝装置D1の構成を示して説明する。 Although the shock absorber D has been conceptually described above, the structure of the shock absorber D1 in a specific example will be shown and described below.
具体的な緩衝装置D1は、基本的には、図6に示すように、シリンダ20と、シリンダ20内に摺動自在に挿入されシリンダ20内を2つの作動室である上室R1および下室R2に区画する隔壁部材としてのピストン21と、シリンダ20内に移動自在に挿入されて一端がピストン21に連結されるピストンロッド22と、ピストン21に形成されて上室R1および下室R2を連通する第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bと、上室R1と下室R2とを連通する第二通路としての一方側通路24と他方側通路25と、減衰バルブとしてのリーフバルブV1,V2と、ピストンロッド22の一端に固定されて圧力室C1を形成するハウジング23と、上記ハウジング23内に摺動自在に挿入されて圧力室C1を一方側通路24を介して一方の作動室としての下室R2に連通される一方室26と他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1に連通される他方室27とに区画するフリーピストン28と、一方室26内と他方室27内にそれぞれ収容されてフリーピストン28を両側から弾性支持するバネ要素たる一対のコイルバネ29,30と、上室R1と下室R2を連通する一方側ポート31と、同じく上室R1と下室R2とを連通する他方側ポート32と、一方の作動室としての下室R2の圧力をパイロット圧として一方側ポート31を開閉する一方側リリーフ弁33と、他方の作動室としての上室R1の圧力をパイロット圧として他方側ポート32を開閉する他方側リリーフ弁34とを備えて構成されている。なお、図示はしないが、図1に示した緩衝装置Dと同様に、シリンダ20の下方には、摺動隔壁が設けられており気体室が設けられている。
As shown in FIG. 6, the specific shock absorber D1 basically includes a
以下、各部について詳細に説明する。まず、ピストンロッド22は、その図6中下端側に小径部22aが形成されるとともに、小径部22aの先端側には螺子部22bが形成されている。
Hereinafter, each part will be described in detail. First, the
そして、ピストンロッド22には、ピストンロッド22の他方の作動室としての上室R1に臨む側部から開口して、小径部22aの先端に抜ける他方側通路25とが形成されている。なお、図示したところでは、この他方側通路25の途中には、抵抗となる弁を設けていないが、絞り等の弁を設けるようにしてもよい。
The
ピストン21は、環状に形成されるとともに、その内周側にピストンロッド22の小径部22aが挿入されている。詳しくは、ピストン21は、上室R1と下室R2とを連通する第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bを備えたディスク部21cと、ディスク部21cの外周からハウジング23側へ向かって立ち上がってシリンダ内面に対向する筒状のスカート21dを備えて構成されている。また、一方側減衰通路21aの図6中上端は減衰バルブとしてのリーフバルブV1にて開閉され、他方の他方側減衰通路21bの図6中下端もディスク部21cの図6中下面に積層された減衰バルブとしてのリーフバルブV2によって開閉されるようになっている。
The
このリーフバルブV1は、環状とされて内周側にはピストンロッド22の小径部22aが挿入され、リーフバルブV1の撓み量を規制する環状のバルブストッパ35とともにピストン21のディスク部21cの図6中上面に積層されている。また、リーフバルブV2も同様に、環状とされて内周側にはピストンロッド22の小径部22aが挿入され、ピストン21のディスク部21cの図6中下面に積層されている。
The leaf valve V1 has an annular shape, and a
そして、リーフバルブV1は、緩衝装置D1の収縮時に下室R2と上室R1の差圧によって撓んで開弁し一方側減衰通路21aを開放して下室R2から上室R1へ移動する液体の流れに抵抗を与えるとともに、緩衝装置D1の伸長時には一方側減衰通路21aを閉塞するようになっており、一方側減衰バルブとして機能する。他方のリーフバルブV2は、リーフバルブV1とは反対に緩衝装置D1の伸長時に他方側減衰通路21bを開放し、収縮時には他方側減衰通路21bを閉塞するようになっており、他方側減衰バルブとして機能する。すなわち、リーフバルブV1は、緩衝装置Dの収縮時における圧側減衰力を発生する減衰バルブであり、他方のリーフバルブV2は、緩衝装置Dの伸長時における伸側減衰力を発生する減衰バルブである。また、リーフバルブV1,V2で一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bを閉じた状態にあっても、図示はしない周知のオリフィスによって上室R1と下室R2とが連通されるようになっており、オリフィスは、たとえば、リーフバルブV1,V2の外周に切欠を設けたり、リーフバルブV1,V2が着座する弁座に凹部を設けたりするなどして形成される。
The leaf valve V1 is bent by the pressure difference between the lower chamber R2 and the upper chamber R1 when the shock absorber D1 contracts, opens the one-
そして、ピストンロッド22の螺子部22bには、上記リーフバルブV2の下方から、スペーサ36、他方側リリーフ弁34、一方側ポート31と他方側ポート32を備えたバルブディスク37、一方側リリーフ弁33、切欠付スペーサ38および隔壁筒39が積層して組み付けられるとともに、圧力室C1を形成するハウジング23が螺着され、このハウジング23によって、上記したピストン21、リーフバルブV1,V2、バルブストッパ35、スペーサ36、他方側リリーフ弁34、バルブディスク37、一方側リリーフ弁33、切欠付スペーサ38および隔壁筒39がピストンロッド22に固定されている。このように、ハウジング23は、内部に圧力室C1を形成するだけでなく、ピストン21および一方側ポート31と他方側ポート32を備えたバルブディスク37をピストンロッド22に固定する役割をも果たしている。
The
バルブディスク37は、環状であって、その図6中下端となるハウジング側端に形成された環状窓31aと、その図6中上端となるピストン側端に形成された環状窓32aと、ピストン側端の環状窓32aより外周側から開口して環状窓31aに通じる傾斜通路31bと、ハウジング側端の環状窓31aより外周側から開口して環状窓32aに通じる傾斜通路32bとを備えて構成されていて、上記環状窓31aと傾斜通路31bとで一方側ポート31が構成され、上記環状窓32aと傾斜通路32bとで他方側ポート32が構成されている。バルブディスク37は、一方の作動室としての下室R2内に配置されているので、一方側ポート31と他方側ポート32は下室R2に連通されるとともに、後述するリリーフ通路41および第二通路のうち他方側通路25によって他方の作動室としての上室R1へ連通されている。
The
そして、バルブディスク37の図6中上端であるピストン側端には、環状板でなる他方側リリーフ弁34が積層されていて、この他方側リリーフ弁34は、環状窓32aを開閉する。詳しくは、他方側リリーフ弁34は、ハウジング23のピストンロッド22への螺着によって、内周側がピストンロッド22の小径部22aに固定されて固定端とされ、外周側が自由端とされている。そして、当該他方側リリーフ弁34は、バルブディスク側面のうち環状窓32aに対向する面積を受圧面積として他方側ポート32、後述するリリーフ通路41、他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1の圧力を受け、反バルブディスク側面で一方の作動室としての下室R2の圧力を受けるようになっていて、緩衝装置D1が伸長する際のピストン速度が高速となって上室R1が下室R2の圧力を上回り、これらの差圧が所定の開弁圧となると撓んで、他方側ポート32を開放する。つまり、他方側リリーフ弁34は、他方の作動室としての上室R1の圧力をパイロット圧として開弁する。
And the other
他方側リリーフ弁34の開弁圧の設定は、たとえば、バルブディスク37の環状窓32aの外周側と内周側との図6中軸方向高さに差を設けておき、あらかじめ、他方側リリーフ弁34に初期撓みを与える場合には、当該初期撓み量を調節することにより行うことができ、他方側リリーフ弁34が複数枚の環状板で構成されていて、内径が環状板の内径より大径で外径より小径であるリングを環状板間に介装してリングより反バルブディスク側に積層される環状板に初期撓みを与える構成を採用する場合には、当該初期撓み量を調節することにより行うこともできる。なお、他方側リリーフ弁34における環状板の枚数は、所望する速度減衰力特性に応じて適宜変更することができる。
For setting the valve opening pressure of the other
バルブディスク37の図6中下端であるハウジング側端には、環状板でなる一方側リリーフ弁33が積層されていて、この一方側リリーフ弁33は、環状窓31aを開閉する。詳しくは、一方側リリーフ弁33は、他方側リリーフ弁34と同様に、ハウジング23のピストンロッド22への螺着によって、内周側がピストンロッド22の小径部22aに固定されて固定端とされ、外周側が自由端とされており、バルブディスク側面のうち環状窓31aに対向する面積を受圧面積として一方側ポート31を介して一方の作動室としての下室R2の圧力を受け、反バルブディスク側面で他方の作動室としての上室R1の圧力を受け、緩衝装置D1が収縮する際のピストン速度が高速となって下室R2が上室R1の圧力を上回り、これらの差圧が所定の開弁圧となると撓んで、一方側ポート31を開放する。つまり、一方側リリーフ弁33は、一方の作動室としての下室R2の圧力をパイロット圧として開弁する。一方側リリーフ弁33の開弁圧の設定については、上述した他方側リリーフ弁34と同様の手法によって設定することができる。また、他方側リリーフ弁34と同様に、一方側リリーフ弁33における環状板の枚数についても、所望する速度減衰力特性に応じて適宜変更することができる。
The one
なお、バルブディスク37に一方側リリーフ弁33と他方側リリーフ弁34を積層しても、傾斜通路31b,32bはそれぞれ環状窓32a,31aの外周から開口しているので、一方側リリーフ弁33が他方側ポート32の入り口を閉塞することがなく、同様に、他方側リリーフ弁34が一方側ポート31の入り口を閉塞することがないようになっている。
Even if the one-
また、バルブディスク37の両端にそれぞれ一方側リリーフ弁33と他方側リリーフ弁34を積層する場合、一方側リリーフ弁33が他方側ポート32の入り口を閉塞することがなく、他方側リリーフ弁34が一方側ポート31の入り口を閉塞することがないようになっていればよいので、環状窓31a,32aを設けずともよく、さらには、図7に示すように、一方側ポート31と他方側ポート32の出口端を独立に囲繞するいわゆる花弁型の弁座37aを設ける場合には、上記のような傾斜通路を設置せずにバルブディスク37の軸方向に沿う一方側ポート31と他方側ポート32とを同一円周上に設けるようにしてもよいし、図8に示すように、環状溝31aと環状溝32aの径を異ならしめる場合には、傾斜通路を設置せずにバルブディスク37の軸方向に沿う通路31c,32cを用いてそれぞれ環状溝31a,32aに通じせしめ、大径な環状溝32aを開閉する他方側リリーフ弁34で他方側ポート32より内周側に配置される一方側ポート31を閉塞しないように、他方側リリーフ弁34にこれを貫通する透孔51,54を設けるようにしてもよい。図8における他方側リリーフ弁34にあっては、複数の環状板50を積層して構成されているので、この場合、図9に示すように、バルブディスク37から最も遠い環状板50の同一円周上に複数の透孔51を設けておき、それ以外の環状板52には当該透孔51と対向する円弧上の透孔54を設けておくと、これら透孔51,54のラップ面積を確保でき、環状板50,52を周方向に位置決めせずとも、一方側ポート31の入口に不必要な絞り弁を形成しまうことがなく、組み付け性も向上する。なお、一方側ポート31より他方側ポート32が内周側に配置される場合には一方側リリーフ弁33に透孔を設けるようにすればよい。図7や図8に示したバルブディスク37にあっては、一方側ポート31および他方側ポート32がバルブディスク37の軸方向に沿う方向へ開穿されるから、傾斜通路を要する構造のバルブディスクに比較して加工が容易となり、加工コストが軽減され加工時間も短縮される利点がある。
When the one-
ところで、本実施の形態の場合、上記ピストン21におけるスカート21dの内径がピストン21に直接に対向する環状の他方側リリーフ弁34の外径より大径であり、スカート21dの内方にバルブディスク37の一部を入れ込むことができるようになっている。このようにすることで、ピストン21におけるシリンダ20に対する軸方向長さとなる摺動長さを確保しつつ、ハウジング23からピストン21までの距離を短くすることができるので、緩衝装置D1のストローク長の確保が容易となるとともに隔壁部材としてのピストン21のシリンダ20に対するガタつきを抑制して摺動抵抗を小さくでき円滑なストロークを実現できる。
By the way, in the case of the present embodiment, the inner diameter of the
切欠付スペーサ38は、一方側リリーフ弁33の図6中直下に積層されており、有頂筒状であって、頂部にはピストンロッド22の小径部22aが挿通される孔38aが設けられており、筒部の下端には、複数の切欠38bが設けられている。そして、この切欠付スペーサ38がピストンロッド22の小径部22aに固定されると、切欠付スペーサ38内がピストンロッド22に設けた他方側通路25から分岐して小径部22aの側部へ開口する通孔40に臨んで、切欠付スペーサ38内が他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1へ連通するようになっている。
The notched
隔壁筒39は、有底筒状であって、底部にはピストンロッド22の小径部22aが挿通される孔39aが設けられており、筒部は切欠付スペーサ38を覆うことが可能な径に設定されている。そして、隔壁筒39がピストンロッド22の小径部22aに固定されると、バルブディスク37との間に一方側リリーフ弁33と切欠付スペーサ38を挟んだ状態で、筒部がバルブディスク37の外周に嵌合し、バルブディスク37と共同して一方の作動室としての下室R2から空隙が区画される。この空隙は、切欠付スペーサ38の切欠38b、通孔40および他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1へ通じるとともに、バルブディスク37に形成の一方側ポート33と他方側ポート34に通じて、リリーフ通路41を形成している。すなわち、隔壁筒39は、一方の作動室としての下室R2から区画されるリリーフ通路41を形成している。なお、切欠付スペーサ38に設けるべき切欠38bは、リリーフ通路41を第二通路へ接続するためのものであるから筒部の下端から切り欠いて形成されるもの以外にも、たとえば、筒部を貫通するものであってもよく、また、隔壁筒39の形状についても、この場合、リリーフ通路41を区画できるとともに、隔壁筒39内に収容される一方側リリーフ弁33における一方側ポート31の開閉を妨げずピストン21と干渉しない形状であればよいので、図示し、上記に説明した形状に限定されるものではない。そして、隔壁筒39は、バルブディスク37に一体化されてもよいし、ハウジング23に一体化されていてもよく、その場合には、バルブディスク37の外周に隔壁筒39を設けるか、ハウジング23のナット部42或いは収容筒44に隔壁筒39を設ければよく、ピストンロッド22の小径部22aへ直接的に固定する必要がなく、隔壁筒を別部品で用意する必要がなくなって隔壁筒とバルブディスク37或いはハウジング23との間に隙間が生じて液体が当該隙間から逃げてしまう心配も皆無となる。
The
なお、隔壁筒39とバルブディスク37との間に看過できない隙間が生じる場合には、Oリングや角リング、環状パッキン等のシール部材を介装するようにしてもよい。
When a gap that cannot be overlooked is generated between the
つづいて、ハウジング23について説明する。ハウジング23は、ピストンロッド22の螺子部22bに螺合される鍔43付のナット部42と、ナット部42の外周から垂下される有底筒状の収容筒44とを備えて構成され、収容筒44の図6中上端開口部が上記鍔43の外周へ向けて加締められて鍔43の外周に装着され、収容筒44とナット部42とを一体化し、このナット部42および収容筒44で下室R2内に圧力室C1を画成している。なお、ナット部42と収容筒44との一体化に際し、上記加締め加工以外にも溶接等の他の方法を採用することも可能である。
Next, the
そして、上記のように形成される圧力室C1内には、フリーピストン28が摺動自在に挿入されて、圧力室C1は、図6中上方側の他方室27と下方側の一方室26に区画されている。
A
また、ナット部42は、上述のように側方に鍔43を備え、その内周には螺子部42aが形成され、この螺子部42aをピストンロッド22の螺子部22bに螺着することによって、ハウジング23をピストンロッド22の小径部22aに固定することが可能なようになっている。ゆえに、収容筒44の外周の断面形状を真円以外の形状、たとえば、一部を切欠いた形状や、六角形等の形状としておけば、ハウジング23をピストンロッド22の先端に螺着する作業が容易となる。
Further, as described above, the
収容筒44は、有底筒状であって、筒部44aの図6中下方内周が小径とされて内部に段部44bが形成されるとともに、また、その底部44cには、一方側通路24の一部を構成する固定オリフィス45が設けられている。
The
そして、上記したナット部42および収容筒44で形成される圧力室C1内に挿入されるフリーピストン28は、有底筒状に形成されて、収容筒44に摺接する摺接筒28aと、摺接筒28aの一端を閉塞する底28bと、底28bの図6中下端に設けられて収容筒44の底部44cへ向けて突出する凸部28cと、摺接筒28aの外周に形成した環状溝28dと、環状溝28dを一方室26へ連通する孔28eと、摺接筒28aの外周であって環状溝28dより図6中上方側となる端部側に形成した環状の摩擦部材収容溝28fとを備えて構成され、内側をナット部42に向け筒部28aを収容筒44の内周に摺接させて圧力室C1内に挿入されて、圧力室C1を一方室26と他方室27とに区画している。
The
また、このフリーピストン28に、フリーピストン28のハウジング23に対する変位量に比例してその変位を抑制する附勢力を作用させるため、他方室27内であってナット部42の鍔43とフリーピストン28の底部28b内側との間、および、一方室26内であって収容筒44の底部44cとフリーピストン28の底部28b外側との間に、それぞれ、バネ要素としてコイルバネ30,29を介装してあり、フリーピストン28は、これらコイルバネ29,30のバネ要素によって上下側から挟持されて、圧力室C1内の所定の中立位置に位置決められた上で弾性支持されている。
Also, in order to apply an urging force to the
なお、バネ要素としては、フリーピストン28を弾性支持できればよいので、コイルバネ29,30以外のものを採用してもよく、たとえば、皿バネ等の弾性体を用いてフリーピストン28を弾性支持するようにしてもよい。また、一端がフリーピストン28に連結される単一のバネ要素を用いる場合には、ナット部42あるいは収容筒44に他端を固定するようにしてもよい。
As the spring element, it is sufficient that the
コイルバネ30の図中下端は、フリーピストン28の筒部28aの最深部内周に嵌合されて半径方向に位置決められ、また、コイルバネ29は、コイルバネ29の内周にフリーピストン28の凸部28cが挿通されることによってセンタリングされて、フリーピストン28に対し位置ずれを防止しており、これによって安定的にフリーピストン28に附勢力を作用させることが可能となっている。
The lower end of the
なお、フリーピストン28の筒部28aの内周をその最深部に比較して拡径させておき、これにより、コイルバネ30が圧縮されて巻線径が拡大した際にコイルバネ30の線材が筒部28aの内周に擦れることを防止してコンタミネーションの発生を防止することもできる。
In addition, the inner periphery of the
また、上述したように、凸部28cはコイルバネ29をセンタリングする機能を担っており、その高さ(図6中上下方向長さ)は、コイルバネ29の乗り上げを充分に防止可能な高さに設定されている。
Further, as described above, the
つづいて、上記したフリーピストン28は、この実施の形態の場合、上記したように、フリーピストン28の肉厚内部を通り環状溝28dと一方室26とを連通する孔28eとを備えている。
Subsequently, in the case of this embodiment, the above-described
また、収容筒44の筒部44aには、下室R2と収容筒44内を連通する二つの可変オリフィス46が設けられており、この可変オリフィス46は、フリーピストン28がコイルバネ29,30によって弾性支持されて中立位置にあるときには必ず上記環状溝28dに対向して一方室26と下室R2とを連通するとともに、フリーピストン28がストロークエンドまで変位する、すなわち、ナット部42の図6中下端あるいは収容筒44の段部44bに当接するまで変位するとフリーピストン28の筒部28aの外周に完全にオーバーラップされて閉塞されるようになっている。すなわち、一方側通路24は、環状溝28d、可変オリフィス46、孔28eおよび固定オリフィス45で構成されている。なお、可変オリフィス46を二つ設けているが、その数は任意であり、固定オリフィス45の設置数についても同様である。
Further, two
つまり、この具体的な緩衝装置D1の場合、フリーピストン28の中立位置からの変位量が所定の変位量となるときに、可変オリフィス46の開口全てが環状溝28dに対向する状況から筒部28aの外周に対向し始める状況に移行して徐々に可変オリフィス46の流路面積が減少し始め、一方側通路24における流路抵抗が徐々に増加する。したがって、上記所定の変位量は、環状溝28dの図6中上下方向幅の設定および、可変オリフィス46の収容筒44内周側の開口位置によって任意に設定することができる。そして、この実施の形態では、フリーピストン28の変位量の増加に伴って徐々に可変オリフィス46の流路面積が減少し、フリーピストン28がストロークエンドに達すると、可変オリフィス46が完全に筒部28aに対向して閉塞され、一方側通路24における流路抵抗が最大となり一方室26が固定オリフィス45のみによって下室R2に連通されるようになっている。
That is, in the case of this specific shock absorber D1, when the displacement amount from the neutral position of the
また、本実施の形態のフリーピストン28の摩擦部材収容溝28f内には、弾性を備えた摩擦部材48が装着されており、この摩擦部材48が収容筒44の筒部44aの内周に摺接して、フリーピストン28の収容筒44に対する変位を抑制するようになっている。詳しくは、緩衝装置D1の振幅が大きい、すなわち、フリーピストン28の変位が大きい低周波数域にある場合には、摩擦部材48がフリーピストン28のハウジング23に対する変位を抑制し、緩衝装置D1の振幅が小さい、すなわち、フリーピストン28の変位が小さい高周波数域の振動に対しては、摩擦部材48が弾性変形して摩擦力が僅かとなり、フリーピストン28のハウジング23に対する変位が抑制されないようになっている。なお、摩擦部材48は、フリーピストン28側に装着されているが、収容筒44に環状の摩擦部材収容溝を設けて、これに摩擦部材を装着するようにしてもよい。
Further, a
緩衝装置D1は以上のように構成されるが、ピストン速度が極低速域および低速域にある場合には、緩衝装置Dと同様に、緩衝装置D1への入力される振動の周波数が低い場合には、大きな減衰力を発揮し、反対に、緩衝装置D1へ入力される振動の周波数が高い場合には、小さな減衰力を発揮することになり、車両における乗り心地を向上させることができる。 Although the shock absorber D1 is configured as described above, when the piston speed is in the extremely low speed region and the low speed region, as in the shock absorber D, the frequency of vibration input to the shock absorber D1 is low. Exhibits a large damping force, and conversely, when the frequency of vibration input to the shock absorber D1 is high, a small damping force is exhibited, and the riding comfort in the vehicle can be improved.
そして、この緩衝装置D1にあっても、緩衝装置Dと同様に、高速で伸縮作動を呈する場合には、一方側リリーフ弁33或いは他方側リリーフ弁34が開放動作するので、液体は、第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bのみならず、一方側ポート31或いは他方側ポート32を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置Dの発生する減衰力を低減して、リーフバルブV1,V2の仕様で設定された値にまで高まることがない。
Even in the shock absorber D1, like the shock absorber D, when the telescopic operation is performed at a high speed, the one-
したがって、本実施の形態の緩衝装置D1にあっても、車両が走行中に路面の凹凸を通過するようなピストン速度が高速となる場面では、上述の緩衝装置Dと同じく機能して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができる。 Accordingly, even in the shock absorber D1 of the present embodiment, the piston speed functions in the same manner as the shock absorber D described above in a scene where the piston speed is high such that the vehicle passes through the road surface unevenness while traveling. Since the damping force can be reduced by reducing the gradient of the damping force against the vehicle, the damping force stays high like conventional shock absorbers, and the transmission of vibration from the axle to the vehicle body is insulated. The problem that the effect disappears can be solved, and the riding comfort in the vehicle can be improved.
また、緩衝装置D1の収縮時には、一方側リリーフ弁33のみが開放動作し、緩衝装置D1の伸長時には、他方側リリーフ弁34のみが開放動作するので、緩衝装置D1の収縮時における速度減衰力特性を一方側リリーフ弁33と一方側ポート31の設定によって調節でき、緩衝装置D1の伸長時における速度減衰力特性を他方側リリーフ弁34と他方側ポート32の設定で調節することができる。つまり、緩衝装置D1の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上する。
Further, when the shock absorber D1 contracts, only the one-
それゆえ、緩衝装置Dと同様に、この緩衝装置D1にあっても、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Therefore, similarly to the shock absorber D, even with this shock absorber D1, it is possible to reduce impact shock while firmly supporting the vehicle body when turning, and to provide a supple but firm suspension to the vehicle. Can do.
また、一方側ポート31および他方側ポート32が圧力室C1を介さないで一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1を連通する構成を採用しており、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34の動作が圧力室C1内の一方室26と他方室27の圧力に影響しにくくなるので、ピストン速度が低速以下で動作する場合において、緩衝装置D1に狙い通りの周波数減衰力特性を発生させることができる。
Further, the one-
ハウジング23が一方の作動室としての下室R2へ臨んでいて、一方側ポート31および他方側ポート32が他方側通路25から分岐されることで、圧力室C1を形成するハウジング23以外に一方側ポート31および他方側ポート32を形成することができ、ハウジング23の構造の複雑化や長大化を招くことが無く、緩衝装置D1への一方側ポート31および他方側ポート32の設置に際して過大なコスト増を防止し、緩衝装置D1の無用な長大化を防止することができる。
The
また、この場合、一つのバルブディスク37に一方側リリーフ弁33と他方側リリーフ弁34が積層される構成を採用しているから、二つのリリーフ弁33,34に対して一つのバルブディスク37で足りるので、部品点数を少なくできるとともに緩衝装置D1の無用な重量増加を回避でき、ピストンロッド22へ組み付けても全長を無用に長大化させることがないので、緩衝装置D1のストローク長の確保も容易となる。
In this case, since one
さらに、この実施の形態の場合、ハウジング23をピストンロッド22に固定することで、隔壁部材としてのピストン21、減衰バルブとしてのリーフバルブV1,V2、一方側リリーフ弁33、他方側リリーフ弁34、バルブディスク37および圧力室C1を形成しフリーピストン28を収容するハウジング23の全てがピストンロッド22に固定されるので、緩衝装置D1の組み立てが容易となり、加工コストも低減される。
Further, in the case of this embodiment, by fixing the
また、この実施の形態の緩衝装置D1の場合、フリーピストン28には弾性を備えた摩擦部材48が装着されており、低周波数域の振動に対しては、摩擦部材48がフリーピストン28のハウジング23に対する変位を抑制することになり、高周波数域の振動に対しては、フリーピストン28をハウジング23に対して変位を抑制しないようにすることができる。そのため、低周波数域の振動に対してフリーピストン28が必要以上に動作してしまって、図10の破線に示すような低周波数域の振動に対しても減衰力が低下する周波数減衰特性となってしまうことを防止でき、同図実線で示すように狙い通りの周波数減衰力特性を得ることができるので、車両が凹凸路面を走行するような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させ、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面において高い減衰力を得ることができる。
Further, in the shock absorber D1 of this embodiment, the
なお、上記したところでは、摩擦部材48がOリングや角リングといったシールに適する部材で構成される場合には、フリーピストン28と収容筒44との間の摺動隙間を介して一方室26と他方室27の液体の交流を阻止することができ、低周波振動時の減衰力の落ち込みをより確実に防止することができる。
As described above, when the
つづいて、上記した具体的な緩衝装置D1の変形例の緩衝装置D2について説明する。この変形例における緩衝装置D2にあっては、図11に示すように、リリーフ通路61を区画する隔壁筒60の構成、および、圧力室C1を介してリリーフ通路61を第二通路に接続する構成が上記した緩衝装置D1と異なる。
Next, a shock absorber D2 as a modification of the specific shock absorber D1 described above will be described. In the shock absorber D2 in this modification, as shown in FIG. 11, a configuration of the
なお、説明が重複するので、以下、緩衝装置D2が緩衝装置D1と異なる部分について詳細に説明し、緩衝装置D1と同じ部分について詳細な説明を省略することとする。 In addition, since description overlaps, below, the buffer device D2 demonstrates in detail about a different part from the buffer device D1, and suppose that detailed description is abbreviate | omitted about the same part as the buffer device D1.
まず、隔壁筒60であるが、緩衝装置D1では、ピストンロッド22の小径部22aに固定される構造を採用していたが、緩衝装置D2にあっては、バルブディスク37の外周とハウジング23の外周に嵌合する構造を採用している。
First, the
詳しくは、隔壁筒60は、ハウジング23のナット部42の外周に嵌合する嵌合部60aと、嵌合部60aより内径が大径とされて図11中上端がバルブディスク37に嵌合する筒部60bとを備えて構成されている。
Specifically, the
なお、ハウジング23のナット部42の肉厚は、上記した緩衝装置D1よりも肉厚とされて、図11中上端外周が小径に設定されて小径部42bが設けられており、当該小径部42bに隔壁筒60の嵌合部60aが嵌合されるようになっている。また、嵌合部60aと小径部42bとの間にはシールリング62が介装されており、隔壁筒60とハウジング23との間がシールされている。
The thickness of the
さらに、この実施の形態では、ハウジング23のナット部42の図11中上端には円盤状のプレート63が積層されており、このプレート63は、隔壁筒60の嵌合部60aの上端に当接して、ナット部42と協働して嵌合部60aを挟持している。プレート63は、ハウジング23をピストンロッド22に螺着するとピストンロッド22の小径部22aに固定されるので、隔壁筒60がハウジング23から脱落することが防止される。
Furthermore, in this embodiment, a disc-
また、隔壁筒60とバルブディスク37との間にはシールリング64が介装されており、隔壁筒60とバルブディスク37との間がシールされている。このように、シールリング62,64でシールすることで、隔壁筒60とバルブディスク37との間、隔壁筒60とハウジング23との間のそれぞれに径方向のガタがあってもシールすることが可能であって、隔壁筒60、バルブディスク37およびハウジング23に高度な加工精度が要求されずに済むので加工コストを低減できる。
A
このように隔壁筒60は、バルブディスク37とハウジング23に装着されることで、その内方に一方の作動室としての下室R2から区画されるリリーフ通路61を形成している。
Thus, the
そして、この緩衝装置D2では、一方側リリーフ弁33の撓みを阻害しないように、環状であって外径が一方側リリーフ弁33より小径なスペーサ65をプレート63と一方側リリーフ弁33との間に介装し、緩衝装置D1では設けていたリリーフ通路41と第二通路へ連通する切欠付スペーサ38とピストンロッド22に設けていた通孔40を廃している。
In the
そこで、緩衝装置D2の場合、リリーフ通路61を第二通路へ接続するべく、ハウジング23のナット部42に圧力室C1とリリーフ通路61とを連通する貫通孔42cを設け、さらに、この貫通孔42cを閉塞しないようにプレート63に透孔63aを設けてあって、貫通孔42cと透孔63aを対向せしめてリリーフ通路61を圧力室C1における他方室27へ連通してある。
Therefore, in the case of the shock absorber D2, in order to connect the relief passage 61 to the second passage, the
したがって、この緩衝装置D2の場合、一方側ポート31および他方側ポート32は、バルブディスク37が一方の作動室としての下室R2内に配置されているので当該下室R2に連通されるともに、リリーフ通路61、透孔63a、貫通孔42c、他方室27および他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1へ連通されている。
Therefore, in the case of this shock absorber D2, the one
このように構成される緩衝装置D2にあっても、緩衝装置D,D1と同様に、ピストン速度が極低速域および低速域にある場合には、緩衝装置D2への入力される振動の周波数が低い場合には、大きな減衰力を発揮し、反対に、緩衝装置D2へ入力される振動の周波数が高い場合には、小さな減衰力を発揮することになり、車両における乗り心地を向上させることができる。 Even in the shock absorber D2 configured as described above, when the piston speed is in the extremely low speed region and the low speed region, similarly to the shock absorbers D and D1, the frequency of vibration input to the shock absorber D2 is low. When the frequency is low, a large damping force is exhibited. On the other hand, when the frequency of vibration input to the shock absorber D2 is high, a small damping force is exhibited, thereby improving the riding comfort of the vehicle. it can.
そして、この緩衝装置D2にあっても、緩衝装置D,D1と同様に、高速で伸縮作動を呈する場合には、一方側リリーフ弁33或いは他方側リリーフ弁34が開放動作するので、液体は、第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bのみならず、一方側ポート31或いは他方側ポート32を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置D,D1の発生する減衰力を低減して、リーフバルブV1,V2の仕様で設定された値にまで高まることがない。
And even in this shock absorber D2, as with the shock absorbers D and D1, when the telescopic operation is performed at high speed, the one-
したがって、本実施の形態の緩衝装置D2にあっても、車両が大きな凹凸を乗り越えるようなピストン速度が高速となる場面では、上述の緩衝装置D,D1と同じく機能して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができ、緩衝装置D2の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上し、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Therefore, even in the shock absorber D2 of the present embodiment, in a scene where the piston speed is high such that the vehicle gets over the large unevenness, it functions in the same manner as the shock absorbers D and D1 described above, and the damping force against the piston speed. The damping force can be reliably reduced by reducing the gradient of the vibration, so that the damping force stays high like a conventional shock absorber, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body disappears. In the vehicle, the ride comfort in the vehicle can be improved, the speed damping force characteristics of the shock absorber D2 when contracting and extending can be set independently, and the degree of freedom of tuning Has improved dramatically, can reduce impact shock while supporting the car body firmly when turning, providing a supple but firm undercarriage to the vehicle It is possible.
さらに、この実施の形態では、他方側通路25に直接的にリリーフ通路61を連通させるための切欠付スペーサ38を必要とせず、一方側リリーフ弁33の撓み量を確保できる程度の軸方向に長さを備えたスペーサ65を代わりに組み込めばよく、緩衝装置D1に比較してバルブディスク37とハウジング23との間の図11中上下方向となる軸方向の間隔を短くすることができ、より一層、緩衝装置D2のストローク長の確保が容易となる。
Further, in this embodiment, the notched
なお、緩衝装置D2にあっても、図7や図8にしめしたバルブディスクを適用することが可能であって、隔壁筒60をバルブディスク37或いはハウジング23のいずれかに一体化することもでき、また、圧力室C1を介さずに第二通路に直接リリーフ通路61を連通する構成を採用してもよく、上記した可変オリフィス46や摩擦部材48を設けることによる効果の恩恵を受けることも当然に可能である。さらに、上記ピストン21におけるスカート21dの内径をピストン21に直接に対向する環状の他方側リリーフ弁34の外径より大径にして、スカート21dの内方に他方側リリーフ弁34の一部を入れ込むことで、緩衝装置D2のストローク長の確保が容易となり、円滑なストロークを実現できる。
Even in the shock absorber D2, the valve disk shown in FIGS. 7 and 8 can be applied, and the
つづいて、上記した具体的な緩衝装置D1の他の変形例の緩衝装置D3について説明する。この他の変形例における緩衝装置D3にあっては、図12に示すように、ハウジング70の構成が緩衝装置D1と異なっており、また、当該ハウジング70にリリーフ通路81を区画する隔壁筒80が一体化されている。当該緩衝装置D3の説明にあっても、説明が重複する都合上、緩衝装置D3が緩衝装置D1と異なる部分について詳細に説明し、緩衝装置D1と同じ部分について詳細な説明を省略することとする。
Next, a description will be given of a shock absorber D3 as another modification of the specific shock absorber D1 described above. In the shock absorber D3 in this other modification, as shown in FIG. 12, the structure of the
ハウジング70は、ピストンロッド22の先端に設けた螺子部22bに螺着される環状のナット部72とナット部72の外周から垂下されてフリーピストン82が収容される収容筒73とを備えた容器71と、容器71の開口端73cに装着されて容器71の開口端73cを閉塞するキャップ74とを備えて構成され、この容器71とキャップ74とで一方の作動室としての下室R2内に圧力室C2を区画している。この圧力室C2は、上記フリーピストン82によって、第二通路の一部である他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1に連通される他方室84と、第二通路の一部である一方側通路24を介して一方の作動室としての下室R2に連通される一方室83とに仕切られている。
The
そして、この実施の形態の緩衝装置D3にあっても、緩衝装置D1,D2と同様に、ハウジング70を螺着することで、隔壁部材としてのピストン21、減衰バルブとしてのリーフバルブV1,V2、一方側リリーフ弁33、他方側リリーフ弁34、バルブディスク37がピストンロッド22に固定されるようになっている。
Even in the shock absorber D3 of this embodiment, as in the shock absorbers D1 and D2, by screwing the
ナット部72は、内周側に設けられた雌螺子72aと、ハウジング70の内外を連通する貫通孔72bとを備えて構成されている。なお、ナット部72の他方室84側の端部には、バネ要素としてコイルバネ30の内縁より内側から径方向に伸びて貫通孔72bに通じる切欠72cが周方向に間隔を空けて複数設けられていて、貫通孔72bが他方室84内に収容されるコイルバネ30の図12中上端によって閉塞されないようになっている。
The
ナット部72のバルブディスク37側端となる図12中上端の外周には、ハウジング70より隔壁部材としてのピストン21側へ積層されるバルブディスク37の外周に嵌合する隔壁筒80が設けられている。この隔壁筒80は、バルブディスク37の外周に嵌合すると、バルブディスク37とハウジング70との間に一方の作動室としての下室R2から区画される空間を形成し、当該空間でリリーフ通路81が形成されている。
On the outer periphery of the upper end in FIG. 12, which is the end of the
また、隔壁筒80とバルブディスク37との間にはシールリング66が介装されており、隔壁筒80とバルブディスク37との間がシールされている。このように、シールリング66でシールすることで、隔壁筒80とバルブディスク37との間に径方向のガタがあってもシールすることが可能であって、隔壁筒80およびバルブディスク37に高度な加工精度が要求されずに済むので加工コストを低減できる。
A
なお、この緩衝装置D3にあっても、緩衝装置D2と同様に、一方側リリーフ弁33の撓みを阻害しないように、環状であって外径が一方側リリーフ弁33より小径なスペーサ65をハウジング70のナット部72と一方側リリーフ弁33との間に介装してあって、緩衝装置D1では設けていたリリーフ通路41と第二通路へ連通する切欠付スペーサ38とピストンロッド22に設けていた通孔40を廃している。
Even in the shock absorber D3, as in the shock absorber D2, an
また、緩衝装置D3の場合、リリーフ通路81は、ナット部72に設けた貫通孔72bを介して第二通路における他方側通路25へ接続されている。したがって、一方側ポート31および他方側ポート32は、これらリリーフ通路81、貫通孔72bおよび他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1と一方の作動室としての下室R2とを連通している。
In the case of the shock absorber D3, the
他方、収容筒73は、ナット部72の図12中下端外周から垂下されており、図12中中間から内径が拡径されて内周に段部73aが設けられている。さらに、収容筒73の外周には、図示しない締付工具で把持するための把持部73bが設けられている。上記した把持部73bの断面形状は、図示しない締付工具で把持可能な形状とされており、たとえば、締付工具の形状に合わせて二面幅形状や六角形状といった真円形以外の形状とされる。把持部73bは、外方から締付工具でアクセス可能であって、当該締付工具で把持可能な軸方向長さを確保されていればよい。また、収容筒73には、下室R2と容器71内を連通する可変オリフィス73dが設けられている。
On the other hand, the
このように構成された容器71に対して、収容筒73の図12中下端となる開口端73cを外周側からキャップ74の外周へ向けて加締めることで、キャップ74を一体化している。また、キャップ74は、中央に容器71内側へ突出する凸部74aを備えた円盤形状をしており、凸部74aにこれを貫通する一方側通路の一部を構成する固定オリフィス74bが設けられているとともに、反容器側となる下室R2を向く端面の外周に収容筒73の加締めによる塑性変形を促すための面取部74cが設けられている。なお、キャップ74の形状は、凸部74aを廃した円板状とされてもよいが、凸部74aを設けることで注視しなくとも面取部74cの設置されている端面を容易に識別でき、組付不良の発生を未然に防止することができる。また、凸部74aは、一方室83内に収容されるコイルバネ29の内周に嵌合されて、これを位置決めすることができ、コイルバネ29の軸ずれを防止することができる。
The
そして、上記した容器71およびキャップ74で形成される圧力室C2内には、フリーピストン82が、上述した緩衝装置D1,D2とは天地逆向きにして摺動自在に挿入され、このフリーピストン82によって圧力室C2内は、他方側通路25によって上室R1に連通される他方室84と、固定オリフィス74bおよび可変オリフィス73dによって下室R2に連通される一方室83とに区画されている。このフリーピストン82は、収容筒73の内周に摺接する摺接筒82aと、摺接筒82aの図12中上端となるナット部側の端部を閉塞する底82bと、底82bに設けられてナット部72側に突出する凸部82cと、摺接筒82aの外周に軸方向に並べて設けられた反底側環状溝82dおよび底側環状溝82eと、上記底側環状溝82eを摺接筒82a内へ連通する孔82fとを備えて構成されている。
In the pressure chamber C2 formed by the
そして、上記反底側環状溝82d内には、緩衝装置D1と同様に、摩擦部材48が収容されている。そのため、フリーピストン82を容器71内へ組み込む際に、摩擦部材48が収容筒73に形成の可変オリフィス73dを通過することが無いので、摩擦部材48の傷付きを確実に防止することができる。
And the
さらに、フリーピストン82は、底82bの上端が容器71の収容筒73の内周に形成の段部73aに当接するとそれ以上の図12中上方側への移動が規制され、反対に、摺接筒82aの図12中下端がキャップ74の図12中上端に当接するとそれ以上の図12中下方側への移動が規制されるようになっている。
Furthermore, when the upper end of the
また、収容筒73に設けた可変オリフィス73dは、フリーピストン82がバネ要素としてのコイルバネ29,30によって弾性支持されて中立位置にあるときには必ず上記底側環状溝82eに対向して一方室83と下室R2とを連通するとともに、フリーピストン82がストロークエンドまで変位する、すなわち、段部73aあるいはキャップ74に当接するまで変位するとフリーピストン82の摺接筒82aの外周に完全にオーバーラップされて閉塞されるようになっている。すなわち、この場合、第二通路における一方側通路は、底側環状溝82e、孔82f、可変オリフィス73dおよび固定オリフィス74bで構成されている。なお、図中では、可変オリフィス73dを二つ設けているが、その数は任意であり、固定オリフィス74bの設置数についても同様である。
The
つまり、この緩衝装置D3の場合にあっても、フリーピストン82の中立位置からの変位量が任意の変位量となるときに、可変オリフィス73dの開口全てが底側環状溝82eに対向する状況から摺接筒82aの外周に対向し始める状況に移行して徐々に可変オリフィス73dの流路面積が減少し始め、一方側通路における流路抵抗が徐々に増加する。したがって、上記任意の変位量は、底側環状溝82eの図中上下方向幅の設定および、可変オリフィス73dの収容筒73の内周側の開口位置によって設定される。そして、この実施の形態では、フリーピストン82の変位量の増加に伴って徐々に可変オリフィス73dの流路面積が減少し、フリーピストン82がストロークエンドに達すると、可変オリフィス73dが完全に摺接筒82aに対向して閉塞され、一方側通路における流路抵抗が最大となり一方室83が固定オリフィス74bのみによって下室R2に連通されるようになっている。
That is, even in the case of the shock absorber D3, when the amount of displacement from the neutral position of the
緩衝装置D3は以上のように構成されるが、緩衝装置D〜D2と同様に、高速で伸縮作動を呈する場合には、一方側リリーフ弁33或いは他方側リリーフ弁34が開放動作するので、液体は、第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bのみならず、一方側ポート31或いは他方側ポート32を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置D3の発生する減衰力を低減して、リーフバルブV1,V2の仕様で設定された値にまで高まることがない。
Although the shock absorber D3 is configured as described above, as in the shock absorbers D to D2, when the telescopic operation is performed at a high speed, the one
したがって、本実施の形態の緩衝装置D3にあっても、車両が大きな凹凸を乗り越えるようなピストン速度が高速となる場面では、上述の緩衝装置D〜D2と同じく機能して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができ、緩衝装置D3の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上し、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Therefore, even in the shock absorber D3 of the present embodiment, in a situation where the piston speed is high such that the vehicle gets over the large unevenness, the same function as the shock absorbers D to D2 described above, and the damping force against the piston speed The damping force can be reliably reduced by reducing the gradient of the vibration, so that the damping force stays high like a conventional shock absorber, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body disappears. In the vehicle, the ride comfort of the vehicle can be improved, the speed damping force characteristics of the shock absorber D3 when contracting and extending can be set independently, and the degree of tuning freedom Has improved dramatically, can reduce impact shock while supporting the car body firmly when turning, providing a supple but firm undercarriage to the vehicle It is possible.
さらに、この実施の形態では、他方側通路25に直接的にリリーフ通路81を連通させるための切欠付スペーサ38を必要とせず、一方側リリーフ弁33の撓み量を確保できる程度の軸方向に長さを備えたスペーサ65を代わりに組み込めばよく、緩衝装置D1に比較してバルブディスク37とハウジング70との間の図12中上下方向となる軸方向の間隔を短くすることができ、より一層、緩衝装置D3のストローク長の確保が容易となる。
Furthermore, in this embodiment, the notched
なお、緩衝装置D3にあっても、図7や図8にしめしたバルブディスクを適用することが可能であって、隔壁筒80をバルブディスク37に一体化したり、バルブディスク37とハウジング70の両方から分離してこれらに嵌合する構成を採用することもでき、また、圧力室C2を介さずに第二通路に直接リリーフ通路81を連通する構成を採用してもよく、さらには、上記した可変オリフィス73dや摩擦部材48を設けることによる効果の恩恵を受けることも当然に可能である。さらに、上記ピストン21におけるスカート21dの内径をピストン21に直接に対向する環状の他方側リリーフ弁34の外径より大径にして、スカート21dの内方に他方側リリーフ弁34の一部を入れ込むことで、緩衝装置D3のストローク長の確保が容易となり、円滑なストロークを実現できる。
Even in the shock absorber D3, the valve disk shown in FIGS. 7 and 8 can be applied. The
さらに、この緩衝装置D3の場合、ピストン21、リーフバルブV1,V2、バルブディスク37、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34をピストンロッド22に固定する際に、ハウジング70を構成する容器71が締付工具で把持可能な把持部73bを備えていて、容器71に装着されるキャップ74を介さずナット部72に直接に締め付けトルクを作用させることができ、キャップ74には締め付けトルクが付加されることがないので、容器71とキャップ74との間にガタが生じることがなく、異音発生を防止することができる。
Further, in the case of this shock absorber D3, when the
キャップ74には締め付けトルクが付加されることがないので、キャップ74の外周に溝や凹凸を設けて加締め部分において回り止めを図る必要も無くなり、キャップ74の構造が簡素化され、加工工数を低減できるので経済性も向上することになる。
Since no tightening torque is applied to the
引き続き、緩衝装置Dを具体化した他の例における緩衝装置D4の構成を示して説明する。 Subsequently, the configuration of the shock absorber D4 in another example in which the shock absorber D is embodied will be shown and described.
この緩衝装置D4にあっては、図13に示すように、一方側リリーフ弁用のバルブディスク90と、他方側リリーフ弁用のバルブディスク91を備えていて、バルブディスクが二つある点で緩衝装置D1,D2,D3と異なる。当該緩衝装置D4の説明にあっても、説明が重複する都合上、上記した緩衝装置D1と異なる部分について詳細に説明する。
As shown in FIG. 13, the shock absorber D4 includes a
この緩衝装置D4は、緩衝装置D1がバルブディスク37に一方側リリーフ弁33と他方側リリーフ弁34を積層していたところ、一方側バルブディスク90に一方側リリーフ弁33を積層し、他方側バルブディスク91に他方側リリーフ弁34を積層し、これらをピストンロッド22の小径部22aに組み付けて、ハウジング23で隔壁部材としてのピストン21とともにピストンロッド22に固定した構成とされている。
In this shock absorber D4, when the shock absorber D1 has laminated the one-
詳しくは、一方側バルブディスク90は、環状であってピストンロッド22の小径部22aの外周であって他方側減衰バルブとしてのリーフバルブV2の図13中下方に積層されて組み付けられており、その図13中下端となる反ピストン側端に形成された環状窓90aと、図13中上端となるピストン側端から開口して上記環状窓90aへ連通される通路90bと、ピストン側端内周から立ち上がる筒状のバルブ抑え部90cとを備えて構成されている。一方側ポート92は、環状窓90aと通路90bによって構成されており、一方側バルブディスク90の反ピストン側端に積層される一方側リリーフ弁33によって、この一方側ポート92が開閉されるようになっている。
Specifically, the one
また、この一方側バルブディスク90を隔壁部材としてのピストン21の下室R2側端に積層されるリーフバルブV2の図13中下方へ積層させると、一方側バルブディスク90に設けたバルブ抑え部90cがリーフバルブV2の内周に当接してリーフバルブV2の内周を抑えてピストンロッド22に対して不動な固定端としつつリーフバルブV2の外周側の撓みを許容することができるようになっている。このバルブ抑え部90cは、一方側バルブディスク90に一体化せずに、スペーサとして一方側バルブディスク90から分離させて、一方側バルブディスク90とリーフバルブV2との間に介装するようにしてもよい。
Further, when the one-
そして、他方側バルブディスク91も環状であってピストンロッド22の小径部22aの外周であって一方側リリーフ弁33の図13中下方に環状のスペーサ93を介して積層されて組み付けられており、その図13中下端となる反ピストン側端に形成された環状窓91aと、図13中上端となるピストン側端から開口して上記環状窓91aへ連通される通路91bと、ピストン側端外周から立ち上がる隔壁筒94と、内周に設けられて通路91bに連通される環状溝95とを備えて構成されている。他方側ポート96は、環状窓91aと通路91bによって構成されており、他方側バルブディスク91の反ピストン側端に積層される他方側リリーフ弁34によって、この他方側ポート96が開閉されるようになっている。なお、スペーサ93は、この場合、他方側バルブディスク91に一体化されてもよく、一方側リリーフ弁33の内周を抑えつつ、撓んだ一方側リリーフ弁33が他方側バルブディスク91へ干渉させないようにしている。
And the other
さらに、隔壁筒94は、上記したように、一方側バルブディスク90に一方側リリーフ弁33とスペーサ93を介して他方側バルブディスク91を積層すると、一方側バルブディスク90の外周に嵌合して一方側バルブディスク90および他方側バルブディスク91と協働して一方の作動室としての下室R2から区画される空間が作られ、当該空間でリリーフ通路97が形成される。なお、一方側バルブディスク90と隔壁筒94との間にシール性を完全ならしめるためにシールリングを介装してもよい。なお、隔壁筒94は、他方側バルブディスク91ではなく、一方側バルブディスク90に一体化してもよい。
Further, as described above, when the other
また、他方側バルブディスク91をピストンロッド22の小径部22aに組み付けると、内周に設けた環状溝95がピストンロッド22の小径部22aの側部から開口して他方側通路25へ連通される通孔98に対向して、リリーフ通路97が他方の作動室としての上室R1へ連通される。そして、リリーフ通路97は、一方側バルブディスク90および他方側バルブディスク91に面しており、一方側ポート92と他方側ポート96に連通されている。したがって、一方側ポート92と他方側ポート96は、リリーフ通路97、通孔98および他方側通路25を介して上室R1と下室R2とを連通している。
Further, when the other
この緩衝装置D4にあっては、圧力室C1を形成するハウジング23におけるナット部42のバルブディスク側端の内周に、他方側バルブディスク91側へ突出する筒状のバルブ抑え部42dが設けられており、当該バルブ抑え部42dを他方側リリーフ弁34の内周に当接させることで、当該他方側リリーフ弁34の内周を固定端とすることができるようになっている。このバルブ抑え部42dにあっても、ハウジング23から分離してもよい。
In the shock absorber D4, a cylindrical
緩衝装置D4は以上のように構成されるが、緩衝装置D〜D3と同様に、高速で伸縮作動を呈する場合には、一方側リリーフ弁33或いは他方側リリーフ弁34が開放動作するので、液体は、第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bのみならず、一方側ポート92或いは他方側ポート96を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置D4の発生する減衰力を低減して、リーフバルブV1,V2の仕様で設定された値にまで高まることがない。
Although the shock absorber D4 is configured as described above, as with the shock absorbers D to D3, when the telescopic operation is performed at high speed, the one-
したがって、本実施の形態の緩衝装置D4にあっても、車両が大きな凹凸を乗り越えるようなピストン速度が高速となる場面では、上述の緩衝装置D〜D3と同じく機能して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができ、緩衝装置D4の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上し、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Therefore, even in the shock absorber D4 of the present embodiment, in a scene where the piston speed becomes high so that the vehicle gets over the large unevenness, it functions in the same manner as the shock absorbers D to D3 described above, and the damping force against the piston speed. The damping force can be reliably reduced by reducing the gradient of the vibration, so that the damping force stays high like a conventional shock absorber, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body disappears. In the vehicle, the ride comfort in the vehicle can be improved, the speed damping force characteristics of the shock absorber D4 when contracting and extending can be set independently, and the degree of freedom of tuning Has improved dramatically, can reduce impact shock while supporting the car body firmly when turning, providing a supple but firm undercarriage to the vehicle It is possible.
また、一方側ポート92および他方側ポート96が圧力室C1を介さないで一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1を連通する構成を採用しているので、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34の動作が圧力室C1内の一方室26と他方室27の圧力に影響しにくくなるので、ピストン速度が低速以下で動作する場合において、緩衝装置D4に狙い通りの周波数減衰力特性を発生させることができる。
Further, since the one-
また、この実施の形態の緩衝装置D4にあっては、他方側リリーフ弁34が他方側バルブディスク91の反隔壁部材側面としての反ピストン側面に積層されており、隔壁部材としてのピストン21の一方の作動室としての下室R2側面に積層された他方側減衰バルブとしてのリーフバルブV2と上記他方側リリーフ弁34と対面しない構造となっているから、緩衝装置D4が伸長して他方の作動室としての上室R1から液体がリーフバルブV2を通過して一方の作動室としての下室R2へ噴流となって流れ込んでも、当該噴流が他方側リリーフ弁34に直接に当たることがなく、上記噴流が、他方側リリーフ弁34の開弁動作に悪影響を与えることがない。また、同様に、一方側リリーフ弁33も一方側減衰バルブとしてのリーフバルブV1に対面していないので、リーフバルブV1を通過した液体の噴流が一方側リリーフ弁33に影響を与えることがない。よって、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34の安定動作が保障され、緩衝装置D4の伸縮状況によって速度減衰力特性がばらついてしまうこともなく安定した速度減衰力特性を得ることができる。さらに、一方側リリーフ弁33を通過した液体の噴流と一方側減衰バルブとしてのリーフバルブV1を通過した液体の噴流の衝突および他方側リリーフ弁34を通過した液体の噴流と他方側減衰バルブとしてのリーフバルブV2を通過した液体の噴流の衝突も回避することができ、噴流の衝突によって生じるスイッシュ音を防止することができる。なお、上記したところでは、一方側バルブディスク90と他方側バルブディスク91とが一方の作動室としての下室R2内に設置されているが、他方の作動室としての上室R1内に設けられてもよく、また、一方側バルブディスク90と他方側バルブディスク91とがそれぞれ別々の作動室内に設置されてもよく、そのような場合にあっても、一方側リリーフ弁33を一方側バルブディスク90の反隔壁部材側端に積層して一方側減衰バルブに対面させず、他方側リリーフ弁34を他方側バルブディスク91の反隔壁部材側端に積層して他方側減衰バルブに対面させないようにすることで速度減衰力特性の安定と上記スイッシュ音の発生防止効果を得ることができる。速度減衰力特性の安定とスイッシュ音の発生防止効果を得ずともよい場合には、図14に示したように、一方側バルブディスク90、一方側
リリーフ弁33、他方側バルブディスク91および他方側リリーフ弁34を積層した状態で天地逆向きにピストンロッド22の小径部22aに組み付けることも可能であり、本願発明の効果を失うことはない。ところで、図13に示した緩衝装置D4では、リリーフ通路97と第二通路との連通を、他方側ポート96の通路91bに他方側バルブディスク91の内周に設けた環状溝95を連通して、当該環状溝95をピストンロッド22に設けた通孔98に対向させることで行なうようにしているが、たとえば、図14に示した緩衝装置D4の一変形例のように、他方側バルブディスク91における反ピストン側端の内径をピストンロッド22の外径より大径に設定して形成されて通孔98に対向する大径部100を設けるとともに、他方側バルブディスク91にスペーサ93を積層しても大径部100と他方側ポート96との連通を保つため大径部100から他方側ポート96に通じる切欠101を設け、当該大径部100と切欠101とでリリーフ通路97を第二通路へ連通させるようにしてもよい。
Further, in the shock absorber D4 of this embodiment, the other
なお、この実施の形態の緩衝装置D4にあっても、ハウジング23の代わりに緩衝装置D3で説明したハウジング70を適用することができ、その場合には、隔壁筒80を取り払って適用するようにすればよい。また、この実施の形態の緩衝装置D4にあっても、上記した可変オリフィス46や摩擦部材48を設けることによる効果の恩恵を受けることも当然に可能である。
Even in the shock absorber D4 of this embodiment, the
また、緩衝装置D4にあっては、図13および図14に示すように、スカート21dの内径をピストン21に直接に対向するバルブディスク90,91の外径より大径に設定して、スカート21dの内方にバルブディスク90,91の一部を入れ込むようにすることができるので、緩衝装置D4のストローク長の確保と円滑なストロークを実現できる。なお、この場合、スカート21dとバルブディスク90,91との間の環状隙間の断面積は、一方側減衰通路21aの流路面積、他方側減衰通路21bの流路面積より大きくしておくと、スカート21dとバルブディスク90,91との間の環状隙間が液体の流れに与える抵抗が一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bが液体の流れに与える抵抗を上回らないので、隔壁部材としてのピストン21に設けた一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bの設定どおりの周波数減衰特性および速度減衰力特性を得ることができる。
Further, in the shock absorber D4, as shown in FIGS. 13 and 14, the inner diameter of the
つづいて、上記した具体的な緩衝装置D4の別の変形例の緩衝装置D5について説明する。この緩衝装置D5にあっては、図15に示すように、一方側バルブディスク110、他方側バルブディスク111および隔壁筒112の構造が上記緩衝装置D4と異なっている。当該緩衝装置D4の説明にあっても、説明が重複する都合上、緩衝装置D5が緩衝装置D4と異なる部分について詳細に説明し、緩衝装置D4と同じ部分について詳細な説明を省略することとする。
Next, a description will be given of a shock absorber D5 as another modification of the above-described specific shock absorber D4. In the shock absorber D5, as shown in FIG. 15, the structures of the one
緩衝装置D4が一方側バルブディスク90或いは他方側バルブディスク91に隔壁筒94が一体化されていたが、この緩衝装置D5では、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111とを同じ形状として、隔壁筒112をこれら一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111の外周に嵌合するようにし、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111との間に一方の作動室から区画される空間を設け、当該空間でリリーフ通路116を形成している。
In the shock absorber D4, the
詳しくは、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111は、ともに、環状であってピストンロッド22の小径部22aの外周に組み付けられるようになっており、その図15中下端となる反ピストン側端に形成された環状窓110a,111aと、図15中上端となるピストン側端から開口して上記環状窓110a,111aへ連通される通路110b,111bと、外周全周に亘って設けた環状突起110c,111cとを備えて構成されている。
Specifically, both the one-
一方側ポート113は、環状窓110aと通路110bによって構成されており、一方側バルブディスク110の反ピストン側端に積層される一方側リリーフ弁33によって、この一方側ポート113が開閉されるようになっている。
The one-
また、他方側ポート114は、環状窓111aと通路111bによって構成されており、他方側バルブディスク111の反ピストン側端に積層される他方側リリーフ弁34によって、この他方側ポート114が開閉されるようになっている。
The
そして、隔壁筒112は、筒状であって、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111の外周に嵌合されるとともに、一方側バルブディスク110の環状突起110cと他方側バルブディスク111の環状突起111cとで一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111からの抜けが防止されている。なお、隔壁筒112と一方側バルブディスク110との間、隔壁筒112と他方側バルブディスク111との間にシールリングを設けるようにしてもよい。このように隔壁筒112を一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111の外周に嵌合することで、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111との間に一方の作動室から区画されるとともに一方側ポート113および他方側ポート114に連通されるリリーフ通路116が形成される。
The
そして、一方側リリーフ弁と他方側バルブディスク111との間には、緩衝装置D1の切欠付スペーサ38と同形状の筒状の切欠付スペーサ115が介装されており、この切欠付スペーサ115内がピストンロッド22の小径部22aに形成の通孔98に対向していて、切欠付スペーサ115に設けた切欠115aを介してリリーフ通路116が第二通路、具体的には、他方側通路25に連通される。よって、一方側ポート113と他方側ポート114は、一方の作動室としての下室R2に連通されるとともに、リリーフ通路116、切欠115a、通孔98および第二通路における他方側通路25を介して他方の作動室としての上室R1に連通される。
Between the one-side relief valve and the other-
緩衝装置D5は以上のように構成されるが、緩衝装置D〜D4と同様に、高速で伸縮作動を呈する場合には、一方側リリーフ弁33或いは他方側リリーフ弁34が開放動作するので、液体は、第一通路としての一方側減衰通路21aおよび他方側減衰通路21bのみならず、一方側ポート113或いは他方側ポート114を介して、上室R1から下室R2へ、或いは、下室R2から上室R1へ移動するようになり、緩衝装置D5の発生する減衰力を低減して、リーフバルブV1,V2の仕様で設定された値にまで高まることがない。
Although the shock absorber D5 is configured as described above, as with the shock absorbers D to D4, when the telescopic operation is performed at a high speed, the one
したがって、本実施の形態の緩衝装置D5にあっても、車両が大きな凹凸を乗り越えるようなピストン速度が高速となる場面では、上述の緩衝装置D〜D4と同じく機能して、ピストン速度に対する減衰力の勾配を小さくさせて、減衰力を確実に低下させることができるので、従来の緩衝装置のように減衰力が高止まりしてしまって、車軸から車体への振動の伝達を絶縁する効果が消失してしまうといった不具合を解消でき、車両における乗り心地を向上することができ、緩衝装置D5の収縮時と伸長時のそれぞれの速度減衰力特性を別個独立に設定することができ、チューニングの自由度が格段に向上し、旋回時にはしっかりと車体を支えつつもインパクトショックを低減でき、しなやかでありつつもしっかりとした足回りを車両に提供することができる。 Therefore, even in the shock absorber D5 of the present embodiment, in a scene where the piston speed is high such that the vehicle gets over the large unevenness, it functions in the same manner as the shock absorbers D to D4 described above, and the damping force against the piston speed. The damping force can be reliably reduced by reducing the gradient of the vibration, so that the damping force stays high like a conventional shock absorber, and the effect of insulating the transmission of vibration from the axle to the vehicle body disappears. In the vehicle, the ride comfort in the vehicle can be improved, the speed damping force characteristics of the shock absorber D5 when contracting and extending can be set independently, and the degree of tuning freedom Has improved dramatically, can reduce impact shock while supporting the car body firmly when turning, providing a supple but firm undercarriage to the vehicle It is possible.
また、一方側ポート113および他方側ポート114が圧力室C1を介さないで一方の作動室としての下室R2と他方の作動室としての上室R1を連通する構成を採用しているので、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34の動作が圧力室C1内の一方室26と他方室27の圧力に影響しにくくなるので、ピストン速度が低速以下で動作する場合において、緩衝装置D5に狙い通りの周波数減衰力特性を発生させることができる。
Further, since the one-
そして、この実施の形態の場合、一方側バルブディスク110と他方側バルブディス行く111とが同一形状とされているので、部品共通化により生産コストを低減することができ、また、切欠付スペーサ115の採用によって、リリーフ通路116を第二通路へ接続することができるので、一方側バルブディスク110と他方側バルブディスク111の構造が簡単となり、一方側ポート113と他方側ポート114も一方側バルブディスク110および他方側バルブディスク111に軸方向に沿って設けることができるので、加工コストが低減される。
In the case of this embodiment, the one
また、この実施の形態の緩衝装置D5にあっては、図13に示した緩衝装置D4と同様に、隔壁部材としてのピストン21の一方の作動室としての下室R2側面に積層された他方側減衰バルブとしてのリーフバルブV2と上記他方側リリーフ弁34と対面しない構造となっているから、緩衝装置D5が伸長して他方の作動室としての上室R1から液体がリーフバルブV2を通過して一方の作動室としての下室R2へ噴流となって流れ込んでも、当該噴流が他方側リリーフ弁34に直接に当たることがなく、上記噴流が、他方側リリーフ弁34の開弁動作に悪影響を与えることがない。また、同様に、一方側リリーフ弁33も一方側減衰バルブとしてのリーフバルブV1に対面していないので、リーフバルブV1を通過した液体の噴流が一方側リリーフ弁33に影響を与えることがない。よって、一方側リリーフ弁33および他方側リリーフ弁34の安定動作が保障され、緩衝装置D5の伸縮状況によって速度減衰力特性がばらついてしまうこともなく安定した速度減衰力特性を得ることができる。さらに、一方側リリーフ弁33を通過した液体の噴流と一方側減衰バルブとしてのリーフバルブV1を通過した液体の噴流の衝突および他方側リリーフ弁34を通過した液体の噴流と他方側減衰バルブとしてのリーフバルブV2を通過した液体の噴流の衝突も回避することができ、噴流の衝突によって生じるスイッシュ音を防止することができる。速度減衰力特性の安定とスイッシュ音の発生防止効果を得ずともよい場合には、一方側バルブディスク110、一方側リリーフ弁33、他方側バルブディスク111および他方側リリーフ弁34を積層した状態で天地逆向きにピストンロッド22の小径部22aに組み付けることも可能であり、本願発明の効果を失うことはない。
Further, in the shock absorber D5 of this embodiment, as in the shock absorber D4 shown in FIG. 13, the other side laminated on the side of the lower chamber R2 as one working chamber of the
なお、この実施の形態の緩衝装置D5にあっても、ハウジング23の代わりに緩衝装置D3で説明したハウジング70を適用することができ、その場合には、隔壁筒80を取り払って適用するようにすればよい。また、この実施の形態の緩衝装置D5にあっても、上記した可変オリフィス46や摩擦部材48を設けることによる効果の恩恵を受けることも当然に可能である。さらに、上記ピストン21におけるスカート21dの内径をピストン21に直接に対向する一方側バルブディスク110の外径より大径にして、スカート21dの内方に一方側バルブディスク110の一部を入れ込むことで、緩衝装置D5のストローク長の確保が容易となり、円滑なストロークを実現できる。
Even in the shock absorber D5 of this embodiment, the
なお、上述したところでは、一方の作動室を下室R2とし、他方の作動室を上室R1としているが、一方の作動室を上室R1とし、他方の作動室を下室R2として、上室R1内にバルブディスクやハウジングを設けるようにしてもよい。 In the above description, one working chamber is the lower chamber R2 and the other working chamber is the upper chamber R1, but one working chamber is the upper chamber R1, and the other working chamber is the lower chamber R2. A valve disk or a housing may be provided in the chamber R1.
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
本発明の緩衝装置は、車両の制振用途に利用することができる。 The shock absorber of the present invention can be used for vehicle vibration control.
1,20 シリンダ
2,21 隔壁部材としてのピストン
3 第一通路
4 第二通路
5,24 一方側通路
5a 絞り
6,25 他方側通路
7,26,83 一方室
8,27,84 他方室
9,28,82 フリーピストン
10 バネ要素
11,31,92,113 一方側ポート
12,32,96,114 他方側ポート
13,33 一方側リリーフ弁
13a,14a 弁本体
13b,14b バネ
13c,14c パイロット通路
14,34 他方側リリーフ弁
15,23,70 ハウジング
15a 中空部
16,22 ピストンロッド
21a 第一通路としての一方側減衰通路
21b 第一通路としての他方側減衰通路
22a ピストンロッドにおける小径部
22b ピストンロッドにおける螺子部
21c 隔壁部材としてのピストンにおけるディスク部
21d 隔壁部材としてのピストンにおけるスカート
28a,82a フリーピストンにおける摺接筒
28b,82b フリーピストンにおける底
28c,82c フリーピストンにおける凸部
28d フリーピストンにおける環状溝
28e,82f フリーピストンにおける孔
28f フリーピストンにおける摩擦部材収容溝
29,30 バネ要素としてコイルバネ
31a,32a 環状窓
31b,32b 傾斜通路
31c,32c 通路
35 バルブストッパ
36 スペーサ
37 バルブディスク
37a 弁座
38 切欠付スペーサ
38a 切欠付スペーサにおける孔
38b 切欠付スペーサにおける切欠
39,60,80,94,112 隔壁筒
39a 隔壁筒における孔
40,98 通孔
41,61,81,97,116 リリーフ通路
42,72 ナット部
42a,72a ナット部における螺子部
42b ナット部における小径部
42c,72b ナット部における貫通孔
42d ナット部におけるバルブ抑え部
43 鍔
44 収容筒
44a 収容筒における筒部
44b 収容筒における段部
44c 収容筒における底部
45,74b 固定オリフィス
46,73d 可変オリフィス
48 摩擦部材
50,52 環状板
51,54 透孔
60a 隔壁筒における嵌合部
60b 隔壁筒における筒部
62,64,66 シールリング
63 プレート
63a プレートにおける透孔
65,93 スペーサ
71 容器
72c ナット部における切欠
73 収容筒
73a 収容筒における段部
73b 収容筒における把持部
73c 収容筒における開口端
74 キャップ
74a キャップにおける凸部
74c キャップにおける面取部
82d フリーピストンにおける反底側環状溝
82e フリーピストンにおける底側環状溝
90,110 一方側バルブディスク
90a,110a 一方側バルブディスクにおける環状窓
90b,110b 一方側バルブディスクにおける通路
90c 一方側バルブディスクにおけるバルブ抑え部
91,111 他方側バルブディスク
91a,111a 他方側バルブディスクにおける環状窓
91b,111b 他方側バルブディスクにおける通路
95 他方側バルブディスクにおける環状溝
100 他方側バルブディスクにおける大径部
101 他方側バルブディスクにおける切欠
110c 一方側バルブディスクにおける環状突起
111c 他方側バルブディスクにおける環状突起
C,C1,C2 圧力室
D,D1,D2,D3,D4,D5 緩衝装置
F 摺動隔壁
G 気体室
R1 他方の作動室としての上室
R2 一方の作動室としての下室
V 減衰バルブ
V1 一方側減衰バルブとしてのリーフバルブ
V2 他方側減衰バルブとしてのリーフバルブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,20 Cylinder 2,21 Piston 3 as a partition member First passage 4 Second passage 5,24 One side passage 5a Restriction 6,25 Other side passage 7,26,83 One chamber 8,27,84 Other chamber 9, 28, 82 Free piston 10 Spring element 11, 31, 92, 113 One side port 12, 32, 96, 114 The other side port 13, 33 One side relief valve 13a, 14a Valve body 13b, 14b Spring 13c, 14c Pilot passage 14 , 34 Other side relief valve 15, 23, 70 Housing 15a Hollow portion 16, 22 Piston rod 21a One side damping passage 21b as first passage The other side damping passage 22a as first passage Small diameter portion 22b in piston rod In piston rod Screw part 21c Disk part 21d in the piston as a partition member Skirts 28a and 82a in all pistons Sliding cylinders 28b and 82b in free pistons Bottoms 28c and 82c in free pistons Protruding portions 28d in free pistons Annular grooves 28e and 82f in free pistons Friction member receiving grooves in free pistons 29, 30 Coil springs 31a, 32a As spring elements 31b, 32b Inclined passages 31c, 32c Passage 35 Valve stopper 36 Spacer 37 Valve disc 37a Valve seat 38 Notched spacer 38a Notched spacer hole 38b Notched spacer 39 60, 80, 94, 112 Bulkhead cylinder 39a Hole 40, 98 in the bulkhead cylinder Through hole 41, 61, 81, 97, 116 Relief passage 42, 72 Nut portion 42a, 72a Screw portion 42b Small-diameter portions 42c and 72b in the nut portion 42d through hole 42d in the nut portion Valve restraining portion 43 in the nut portion 44 housing 44a tube 44b in the housing tube step 44c in the housing tube 44c bottom portions 45 and 74b in the housing tube fixed Orifice 46, 73d Variable orifice 48 Friction member 50, 52 Annular plate 51, 54 Through hole 60a Fitting portion 60b in partition tube Tube portion 62, 64, 66 in partition tube Seal ring 63 Plate 63a Through hole 65, 93 in plate 71 Container 72c Notch 73 in nut portion Housing tube 73a Stepped portion 73b in housing tube Holding portion 73c in housing tube Open end 74 in housing tube Cap 74a Convex portion 74c in cap Chamfered portion 82d in cap Free chamfered portion 82d Shaped groove 82e bottom annular grooves 90, 110 in free piston one side valve discs 90a, 110a annular windows 90b, 110b in one side valve discs passage 90c in one side valve discs valve restraining portions 91, 111 in one side valve discs Valve discs 91a and 111a Annular windows 91b and 111b on the other side valve disc A passage 95 on the other side valve disc An annular groove 100 on the other side valve disc A large-diameter portion 101 on the other side valve disc The notch 110c on the other side disc Annular projection 111c annular projection C on the other side valve disc C, C1, C2 pressure chamber D, D1, D2, D3, D4, D5 shock absorber F sliding partition G gas chamber R1 as the other working chamber Upper chamber R2 Lower chamber V as one working chamber Damping valve V1 Leaf valve V2 as one side damping valve Leaf valve as the other side damping valve
Claims (23)
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202718A JP5503473B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Shock absorber |
CN201080056287.XA CN102686903B (en) | 2009-12-11 | 2010-12-09 | Shock-absorbing device |
US13/514,897 US9435394B2 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-09 | Damping device |
PCT/JP2010/072156 WO2011071120A1 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-09 | Shock-absorbing device |
KR1020127017357A KR101383380B1 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-09 | Shock-absorbing device |
EP10836040.5A EP2511563A4 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-09 | Shock-absorbing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202718A JP5503473B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Shock absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012057746A JP2012057746A (en) | 2012-03-22 |
JP5503473B2 true JP5503473B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=46055086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010202718A Active JP5503473B2 (en) | 2009-12-11 | 2010-09-10 | Shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5503473B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5132590B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-01-30 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
JP5831977B2 (en) * | 2011-11-25 | 2015-12-16 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP5988755B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-09-07 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP5878841B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-03-08 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP5961129B2 (en) * | 2013-03-22 | 2016-08-02 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6274798B2 (en) * | 2013-09-20 | 2018-02-07 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6243173B2 (en) * | 2013-09-20 | 2017-12-06 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
CN113160652B (en) * | 2021-04-28 | 2023-04-28 | 郑州铁路职业技术学院 | Locomotive anti-collision device for rail locomotive teaching and application method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4644572B2 (en) * | 2005-09-12 | 2011-03-02 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
JP4996952B2 (en) * | 2007-03-26 | 2012-08-08 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010202718A patent/JP5503473B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012057746A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503473B2 (en) | Shock absorber | |
JP5132590B2 (en) | Shock absorber | |
JP6108550B2 (en) | Shock absorber | |
JP4768648B2 (en) | Shock absorber | |
JP4644572B2 (en) | Shock absorber | |
WO2011071120A1 (en) | Shock-absorbing device | |
JP6838220B2 (en) | Buffer | |
WO2016088629A1 (en) | Damper | |
JP5603817B2 (en) | Shock absorber | |
JP7038613B2 (en) | Buffer | |
JP5878840B2 (en) | Shock absorber | |
JP5438487B2 (en) | Shock absorber | |
JP5015071B2 (en) | Shock absorber | |
JP5988755B2 (en) | Shock absorber | |
JP2012047310A (en) | Rear cushion unit | |
JP5878841B2 (en) | Shock absorber | |
JP5555037B2 (en) | Shock absorber | |
JP5142971B2 (en) | Shock absorber | |
JP2010196842A (en) | Shock absorber | |
JP5618417B2 (en) | Shock absorber | |
JP5690179B2 (en) | Shock absorber | |
JP4909766B2 (en) | Shock absorber | |
JP5166334B2 (en) | Shock absorber | |
JP2013113306A (en) | Shock absorbing device | |
JP2011043245A (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5503473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |