JP5501587B2 - Electrochromic display device - Google Patents

Electrochromic display device Download PDF

Info

Publication number
JP5501587B2
JP5501587B2 JP2008213745A JP2008213745A JP5501587B2 JP 5501587 B2 JP5501587 B2 JP 5501587B2 JP 2008213745 A JP2008213745 A JP 2008213745A JP 2008213745 A JP2008213745 A JP 2008213745A JP 5501587 B2 JP5501587 B2 JP 5501587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
electrochromic
substrate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008213745A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009098632A (en
Inventor
徹也 樋口
雅雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008213745A priority Critical patent/JP5501587B2/en
Publication of JP2009098632A publication Critical patent/JP2009098632A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5501587B2 publication Critical patent/JP5501587B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エレクトロクロミック表示デバイスに関する。   The present invention relates to an electrochromic display device.

電子情報ネットワークの普及に伴い、従来の印刷技術による書籍に代わり、電子書籍の形での出版、すなわち電子出版が盛んに行われるようになってきた。こうしたネットワークで配信される電子情報を表示する装置として、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやバックライト型液晶ディスプレイが用いられている。しかしながら、これらのディスプレイを用いた表示は、紙に印刷した慣用の表示に比べ、読む場所が制限され、取り扱いの面においても重量、大きさ、形状、携帯性の点で劣る。また、これらのディスプレイは消費電力が大きいため、電池による駆動であれば表示時間にも制限が生じてしまう。さらに、これらのディスプレイは、何れも発光型のディスプレイであり、長時間凝視すると高度の疲労を招くことがあるという問題もある。   With the spread of electronic information networks, publishing in the form of electronic books, that is, electronic publishing, has been actively performed in place of books by conventional printing technology. For example, a CRT (Cathode Ray Tube) display or a backlight type liquid crystal display is used as a device for displaying electronic information distributed through such a network. However, the display using these displays has a limited reading place and is inferior in terms of handling, weight, size, shape, and portability as compared with a conventional display printed on paper. In addition, since these displays consume a large amount of power, the display time is limited if driven by a battery. Further, these displays are all light-emitting displays, and there is a problem that high-level fatigue may be caused when staring for a long time.

したがって、上記のような問題を解決できる表示デバイス、さらには、書き換え可能な表示デバイスが望まれている。このような表示デバイスとして、ペーパーライクディスプレイ或いは電子ペーパーと称するものが提案されている。具体的には、例えば、反射型液晶方式の表示デバイス、電気泳動方式の表示デバイス、二色性の粒子を電場で回転させる方式の表示デバイス、エレクトロクロミック方式の表示デバイス(例えば、特許文献1〜3参照)、などがこれまでに提案されている。   Therefore, a display device that can solve the above-described problems and a rewritable display device are desired. As such a display device, a so-called paper-like display or electronic paper has been proposed. Specifically, for example, a reflective liquid crystal display device, an electrophoretic display device, a display device that rotates dichroic particles with an electric field, an electrochromic display device (for example, Patent Documents 1 to 3) 3)) have been proposed so far.

ところで、エレクトロクロミック方式の表示デバイス(エレクトロクロミック表示デバイス)においては、表示材料として、例えば、電極の表面で発色する染料などを必須成分とするエレクトロクロミック組成物が用いられている。そして、例えば、(1)通電により表示→(2)表示のための通電量よりも小さな通電量を連続通電することにより表示を維持→(3)通電の遮断により表示を消去、というプロセスを経て、表示動作を実施するようになっている。(1)及び(2)の工程においては、通電量によって所望の表示を定量的に制御するようになっている。その一方で、(3)の工程においては、自然放置によって消去するようになっており、表示発色の状態によって消去時間のばらつきや消去動作のばらつきが生じ、大部分が消去されても低濃度の画像が残存し、完全な消去には時間がかかるという問題がある。   By the way, in an electrochromic display device (electrochromic display device), for example, an electrochromic composition containing, as an essential component, a dye that develops color on the surface of an electrode is used as a display material. Then, for example, (1) display by energization → (2) maintain the display by continuously energizing an energization amount smaller than the energization amount for display → (3) go through the process of erasing the display by interrupting energization The display operation is carried out. In the steps (1) and (2), desired display is quantitatively controlled by the energization amount. On the other hand, in the step (3), the image is erased by being left unattended, resulting in variations in the erase time and variations in the erase operation depending on the state of display coloration. There is a problem that an image remains and it takes time to completely erase the image.

この問題を解決する手法としては、例えば、表示のための通電とは逆方向に通電をすることによって消去を実施する手法が考えられる(例えば、特許文献4参照)。
特開2006−119344号公報 特開昭58−038782号公報 特開平05−098251号公報 特開昭57−11323号公報
As a method for solving this problem, for example, a method of performing erasing by energizing in the direction opposite to the energization for display can be considered (for example, see Patent Document 4).
JP 2006-119344 A JP 58-037872 A JP 05-098251 A JP-A-57-11323

しかしながら、特許文献4の手法においては、消去のための通電の通電量を厳密に制御しないと、染料が表示電極と反対側の電極に移動して発色表示を形成してしまい、結果として表示が消去されないことがあるという問題がある。   However, in the method of Patent Document 4, if the energization amount for energization for erasing is not strictly controlled, the dye moves to the electrode opposite to the display electrode to form a color display, and as a result, the display is There is a problem that it may not be erased.

本発明の課題は、表示のための通電とは逆方向に通電することによって表示を消去する際、通電量を厳密に制御しなくても、確実に表示を消去することができるエレクトロクロミック表示デバイスを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an electrochromic display device capable of reliably erasing a display without strict control of the energization amount when erasing the display by energizing in a direction opposite to energization for display Is to provide.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
第1基板と、前記第1基板の上面に設けられた第1電極と、前記第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、前記第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、
前記エレクトロクロミック組成物には、前記表示のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着しないが、前記消去のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムが添加されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
A first substrate; a first electrode provided on an upper surface of the first substrate; a second substrate provided above the first substrate so as to face the first substrate and formed of a transparent material; A second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least part of which is formed of a transparent electrode material, and an electrochromic composition layer provided between the first substrate and the second substrate; And performing display by energization between the first electrode and the second electrode, and by energization in a direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device that erases the display,
The electrochromic composition layer comprises an electrochromic composition comprising a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron donating dye precursor,
The electrochromic composition does not adsorb the electron donating dye precursor when energized for display, but adsorbs the electron donating dye precursor when energized for erasing. It is characterized by adding aluminum oxide.

請求項2に記載の発明は、
第1基板と、前記第1基板の上面に設けられた第1電極と、前記第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、前記第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、
前記第1電極と前記エレクトロクロミック組成物層との間に、前記表示のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着しないが、前記消去のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムを含む吸着層を備えることを特徴とする。
The invention described in claim 2
A first substrate; a first electrode provided on an upper surface of the first substrate; a second substrate provided above the first substrate so as to face the first substrate and formed of a transparent material; A second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least part of which is formed of a transparent electrode material, and an electrochromic composition layer provided between the first substrate and the second substrate; And performing display by energization between the first electrode and the second electrode, and by energization in a direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device that erases the display,
The electrochromic composition layer comprises an electrochromic composition comprising a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron donating dye precursor,
The electron donating dye precursor is not adsorbed between the first electrode and the electrochromic composition layer when energizing for the display, but the electron donating dye precursor is not energized when energizing for the erasing. An adsorption layer containing adsorbed aluminum oxide and / or aluminum hydroxide is provided.

請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物は、下記の一般式(1)で表される化合物及び/又は下記の一般式(2)で表される化合物並びに下記の一般式(3)で表される化合物及び/又は下記の一般式(4)で表される化合物が添加されていることを特徴とする。

Figure 0005501587
(式中R1、R2、R3、R4は、水素原子、アルキル基、アリル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、アルキルカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表す。或いは、式中R1とR2及び/又は式中R3とR4は、互いに縮合して形成された5員又は6員の縮合環を表す。ただし、式中R1、R2、R3、R4のすべてが水素原子であることは無い。)
Figure 0005501587
(式中R5、R6、R7、R8は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、水酸基、ニトロ基、アルキルカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表す。或いは、式中R5とR6、式中R6とR7及び/又は式中R7とR8は、互いに縮合して形成された5員又は6員の縮合環を表す。ただし、式中R5、R6、R7、R8のすべてが水素原子であることは無い。)
Figure 0005501587
(式中R9、R10、R11、R12は、水素原子を表す。或いは、式中R9とR10又は式中R11とR12は、互いに結合して形成された二重結合を表す。)
Figure 0005501587
(式中Z及び点線は、環を形成している状態を表し、当該環が脂肪族の環の場合は、置換若しくは無置換のシクロヘキシル基を表し、当該環が芳香族の環の場合は、置換若しくは無置換のフェニル基又は置換若しくは無置換のナフチル基を表す。) The invention according to claim 3
The electrochromic display device according to claim 1 or 2,
The electrochromic composition includes a compound represented by the following general formula (1) and / or a compound represented by the following general formula (2) and a compound represented by the following general formula (3) and / or A compound represented by the following general formula (4) is added.
Figure 0005501587
(Wherein R1, R2, R3 and R4 represent a hydrogen atom, an alkyl group, an allyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, an alkylcarbonyl group, a formyl group, a carboxyl group or an alkoxycarbonyl group. And R2 and / or R3 and R4 in the formula represent a 5-membered or 6-membered condensed ring formed by condensation with each other, provided that all of R1, R2, R3 and R4 are hydrogen atoms. No.)
Figure 0005501587
(Wherein R5, R6, R7 and R8 represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an allyl group, a hydroxyl group, a nitro group, an alkylcarbonyl group, a formyl group, a carboxyl group or an alkoxycarbonyl group. And R6, wherein R6 and R7 and / or R7 and R8 are condensed with each other and represent a 5-membered or 6-membered condensed ring, provided that all of R5, R6, R7 and R8 are It is never a hydrogen atom.)
Figure 0005501587
(Wherein R9, R10, R11 and R12 represent a hydrogen atom. Alternatively, R9 and R10 or R11 and R12 in the formula represent a double bond formed by bonding to each other.)
Figure 0005501587
(In the formula, Z and a dotted line represent a state in which a ring is formed. When the ring is an aliphatic ring, it represents a substituted or unsubstituted cyclohexyl group, and when the ring is an aromatic ring, Represents a substituted or unsubstituted phenyl group or a substituted or unsubstituted naphthyl group.)

請求項4に記載の発明は、
請求項1〜3の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記電子供与性染料前駆体は、ロイコ染料であり、
前記エレクトロクロミック組成物には、ヒンダードフェノール類が添加されていることを特徴とする。
The invention according to claim 4
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 3,
The electron donating dye precursor is a leuco dye,
A hindered phenol is added to the electrochromic composition.

請求項5に記載の発明は、
請求項1〜4の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記極性溶剤は、前記支持電解質を用い通電性を示す有機溶媒の少なくとも1種であることを特徴とする。
The invention described in claim 5
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 4,
The polar solvent is at least one organic solvent that exhibits electrical conductivity using the supporting electrolyte.

請求項6に記載の発明は、
請求項1〜5の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記支持電解質は、下記の一般式(5)で表される化合物及び/又は下記の一般式(6)で表される化合物であることを特徴とする。

Figure 0005501587
(式中Mは、Li、Na、K、Rb、Cs又はNHを表す。式中Xは、ClO、BF、CFSO又はPFを表す。)
Figure 0005501587
(式中R13は、アルキル基又はアリール基を表す。式中R14は、アルキル基を表す。式中Nは、窒素原子を表す。式中Xは、Cl、Br、I、ClO、BF、CFSO又はPFを表す。式中nは、0、1又は2を表し、式中mは、4−nを表す。) The invention described in claim 6
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 5,
The supporting electrolyte is a compound represented by the following general formula (5) and / or a compound represented by the following general formula (6).
Figure 0005501587
(In the formula, M 2 represents Li, Na, K, Rb, Cs, or NH 4. In the formula, X 1 represents ClO 4 , BF 4 , CF 3 SO 3, or PF 6. )
Figure 0005501587
(In the formula, R13 represents an alkyl group or an aryl group. In the formula, R14 represents an alkyl group. In the formula, N represents a nitrogen atom. In the formula, X 2 represents Cl, Br, I, ClO 4 , BF. 4 represents CF 3 SO 3 or PF 6. In the formula, n represents 0, 1 or 2, and m represents 4-n.

請求項7に記載の発明は、
請求項1〜6の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物には、ポリマー化合物が添加されていることを特徴とする。
The invention described in claim 7
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 6,
A polymer compound is added to the electrochromic composition.

請求項8に記載の発明は、
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の透明電極によりなる透明表示電極であり、
前記第1電極と前記第2電極とが立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とする。
The invention according to claim 8 provides:
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is a plurality of electrodes extending in parallel,
The second electrode is a transparent display electrode composed of a plurality of transparent electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode,
A pixel is formed in a region where the first electrode and the second electrode intersect three-dimensionally.

請求項9に記載の発明は、
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の電極であり、
前記第1電極と前記第2電極の透明表示電極部とが立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is:
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is a plurality of electrodes extending in parallel,
The second electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode. ,
A pixel is formed in a region where the first electrode and the transparent display electrode portion of the second electrode intersect three-dimensionally.

請求項10に記載の発明は、
請求項1〜9の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、金属電極であることを特徴とする。
The invention according to claim 10 is:
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 9,
The first electrode is a metal electrode.

請求項11に記載の発明は、
請求項1〜9の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、透明電極であることを特徴とする。
The invention according to claim 11
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 9,
The first electrode is a transparent electrode.

請求項12に記載の発明は、
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の電極であり、
前記第1電極の透明表示電極部と前記第2電極の透明表示電極部とが相対して立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とする。
The invention according to claim 12
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel.
The second electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode. ,
A pixel is formed in a region where the transparent display electrode portion of the first electrode and the transparent display electrode portion of the second electrode cross each other in a three-dimensional manner.

請求項13に記載の発明は、
請求項1〜12の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、前記第1基板及び前記第2基板に対して略垂直方向に貫通する細孔を有する多孔質体を備え、
前記エレクトロクロミック組成物は、前記多孔質体の細孔内に導入されていることを特徴とする。
The invention according to claim 13
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 12,
The electrochromic composition layer includes a porous body having pores penetrating in a direction substantially perpendicular to the first substrate and the second substrate,
The electrochromic composition is introduced into pores of the porous body.

請求項14に記載の発明は、
請求項1〜13の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
パッシブマトリックス駆動によって表示のための駆動をすることを特徴とする。
The invention according to claim 14
The electrochromic display device according to any one of claims 1 to 13,
The display is driven by passive matrix driving.

本発明によれば、第1基板と、第1基板の上面に設けられた第1電極と、第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、第1基板と第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、第1電極と第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、第1電極と第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、エレクトロクロミック組成物には、消去のための通電時に染料を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムが添加されている。
すなわち、消去のための通電時には、染料は酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムに吸着されるため、染料が表示電極と反対側の電極に移動して発色表示を形成してしまうことを防止することができる。したがって、表示のための通電とは逆方向に通電することによって表示を消去する際、通電量を厳密に制御しなくても、確実に表示を消去することができる。
According to the present invention, the first substrate, the first electrode provided on the upper surface of the first substrate, the first electrode provided above the first substrate so as to face the first substrate, and formed of a transparent material. Two substrates, a second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least partially formed of a transparent electrode material, and an electrochromic composition layer provided between the first substrate and the second substrate, The display is performed by energization between the first electrode and the second electrode, and the display is energized in the direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device that performs erasing, the electrochromic composition layer includes an electrochromic composition that includes a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron-donating dye precursor. Aluminum oxide and / or aluminum hydroxide to adsorb the dye is added during the energization for.
That is, during energization for erasing, since the dye is adsorbed to aluminum oxide and / or aluminum hydroxide, it is possible to prevent the dye from moving to the electrode opposite to the display electrode and forming a color display. Can do. Therefore, when the display is erased by energizing in the direction opposite to the energization for display, the display can be surely erased without strictly controlling the energization amount.

また、本発明によれば、第1基板と、第1基板の上面に設けられた第1電極と、第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、第1基板と第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、第1電極と第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、第1電極と第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、第1電極とエレクトロクロミック組成物層との間に、消去のための通電時に電子供与性染料前駆体を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムを含む吸着層を備えている。
すなわち、消去のための通電時には、染料は酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムに吸着されるため、染料が表示電極と反対側の電極に移動して発色表示を形成してしまうことを防止することができる。したがって、表示のための通電とは逆方向に通電することによって表示を消去する際、通電量を厳密に制御しなくても、確実に表示を消去することができる。
In addition, according to the present invention, the first substrate, the first electrode provided on the upper surface of the first substrate, and the first substrate provided above the first substrate so as to face the first substrate are formed of a transparent material. The second substrate, the second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least partially formed of a transparent electrode material, and the electrochromic composition provided between the first substrate and the second substrate A layer, and performing display by energization between the first electrode and the second electrode, and performing energization in a direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device for performing display erasure, an electrochromic composition layer includes an electrochromic composition including a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron-donating dye precursor, and includes a first electrode and an electrochromic composition. Mi Between the composition layer, and a suction layer containing aluminum oxide and / or aluminum hydroxide to adsorb the electron-donating dye precursor when energized for erasure.
That is, during energization for erasing, since the dye is adsorbed to aluminum oxide and / or aluminum hydroxide, it is possible to prevent the dye from moving to the electrode opposite to the display electrode and forming a color display. Can do. Therefore, when the display is erased by energizing in the direction opposite to the energization for display, the display can be surely erased without strictly controlling the energization amount.

以下、図を参照して、本発明にかかるエレクトロクロミック表示デバイスの最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Hereinafter, the best mode of an electrochromic display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The scope of the invention is not limited to the illustrated example.

[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100について説明する。
[First Embodiment]
First, the electrochromic display device 100 according to the first embodiment will be described.

<エレクトロクロミック表示デバイスの構成>
図1は、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100を模式的に示す平面図(a)及び断面図(b)である。
第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100は、例えば、第1基板10と、第1基板10の上面に設けられた第1電極20…と、第1基板10の上方に第1基板10に対向して設けられた第2基板30と、第2基板30の下面に設けられた第2電極40…と、第1基板10と第2基板20との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層50と、を備えて構成される。
エレクトロクロミック表示デバイス100は、第1電極20…と第2電極40…との間の通電によって表示を実施するとともに、第1電極20…と第2電極40…との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するようになっている。
第1電極20…は、例えば、並行して延びる複数の電極である。第2電極40…は、例えば、第1電極20…と直交する方向に並行して延びる複数の透明電極によりなる透明表示電極である。そして、第1電極20…と第2電極40…とが立体交差する領域に画素60…が形成されている。
<Configuration of electrochromic display device>
FIG. 1A is a plan view schematically showing an electrochromic display device 100 according to the first embodiment, and FIG.
The electrochromic display device 100 according to the first embodiment includes, for example, a first substrate 10, first electrodes 20 provided on the upper surface of the first substrate 10, and the first substrate 10 above the first substrate 10. The electrochromic composition provided between the first substrate 10 and the second substrate 20, the second electrode 30 provided on the lower surface of the second substrate 30, the second electrode 40. And a layer 50.
The electrochromic display device 100 performs display by energization between the first electrodes 20 and the second electrodes 40, and for the display between the first electrodes 20 and the second electrodes 40. The display is erased by energization in the opposite direction to energization.
The first electrodes 20 are, for example, a plurality of electrodes extending in parallel. The second electrodes 40 are, for example, transparent display electrodes made of a plurality of transparent electrodes extending in parallel with the direction orthogonal to the first electrodes 20. Pixels 60 are formed in a region where the first electrodes 20 and the second electrodes 40 intersect three-dimensionally.

第1基板10は、例えば、平面状に形成されており、エレクトロクロミック表示デバイス100の基体としての機能を有する。   The first substrate 10 is formed in a planar shape, for example, and has a function as a base of the electrochromic display device 100.

第1基板10の材質は、電気的に絶縁性であれば、特に限定されるものではなく、例えば、ガラスやプラスチックを用いることができる。ガラスとしては、例えば、ソーダライム系ガラス、低アルカリ・ホウケイ酸ガラス、無アルカリ・ホウケイ酸ガラス、無アルカリ・アミノケイ酸ガラス、石英ガラスなどが挙げられる。また、プラスチックとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル類、ポリアミド類、ポリカーボネート類、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素ポリマー類、ポリエーテル類、ポリスチレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン類、ポリイミド類などが挙げられる。   The material of the first substrate 10 is not particularly limited as long as it is electrically insulating, and for example, glass or plastic can be used. Examples of the glass include soda lime glass, low alkali / borosilicate glass, alkali-free / borosilicate glass, alkali-free / aminosilicate glass, and quartz glass. Examples of the plastic include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyamides, polycarbonates, fluoropolymers such as polyvinylidene fluoride, polyethers, polyolefins such as polystyrene and polyethylene, and polyimides. Can be mentioned.

第1基板10は、白色に見えるのが好ましい。したがって、第1基板10の材質をガラスやプラスチックとした場合、例えば、二酸化チタン、硫酸バリウム、カオリンなどの白色顔料を配合することによって、白色に見える第1基板10を形成することができる。また、透明基板の下面に、前記白色顔料を塗布したり、白色紙や白色PETシートなどの白色シートを配置したりすることによって、白色に見える第1基板10を形成することができる。   The first substrate 10 preferably appears white. Therefore, when the material of the first substrate 10 is glass or plastic, for example, the first substrate 10 that looks white can be formed by blending a white pigment such as titanium dioxide, barium sulfate, or kaolin. Moreover, the 1st board | substrate 10 which looks white can be formed by apply | coating the said white pigment on the lower surface of a transparent substrate, or arrange | positioning white sheets, such as white paper and a white PET sheet.

第1電極20…は、例えば、幅を有するライン状に形成されており、互いに平行な等間隔の縞状に設けられている。
第1電極20…は、エレクトロクロミック組成物層50に接するように、且つ、第2電極40…に対向してエレクトロクロミック組成物層50を挟むように、第1基板10の上面に設けられている。
第1電極20…は、第2電極40…と対になり、エレクトロクロミック組成物層50に通電する機能を有する。
第1電極20…は、第2電極40…と立体交差、すなわち、間隔を有して交差し、その交点の領域に画素60を形成している。
The first electrodes 20 are formed, for example, in a line shape having a width, and are provided in stripes at equal intervals parallel to each other.
The first electrodes 20 are provided on the upper surface of the first substrate 10 so as to be in contact with the electrochromic composition layer 50 and to sandwich the electrochromic composition layer 50 facing the second electrodes 40. Yes.
The first electrodes 20 are paired with the second electrodes 40 and have a function of energizing the electrochromic composition layer 50.
The first electrodes 20 ... intersect with the second electrodes 40 ... three-dimensionally, that is, with an interval, and form a pixel 60 in the area of the intersection.

第1電極20…の材質は、特に限定されるものではなく、金属電極を構成する材質や透明電極を構成する材質を用いることができる。金属電極を構成する材質としては、例えば、金、白金、銀、クロム、アルミニウム、コバルト、パラジウム、銅、ニッケル、これらの合金などが挙げられる。また、透明電極を構成する材質としては、例えば、ITO、ZnO、FTOなどが挙げられる。   The material of the first electrodes 20 is not particularly limited, and a material constituting a metal electrode or a material constituting a transparent electrode can be used. Examples of the material constituting the metal electrode include gold, platinum, silver, chromium, aluminum, cobalt, palladium, copper, nickel, and alloys thereof. Moreover, as a material which comprises a transparent electrode, ITO, ZnO, FTO etc. are mentioned, for example.

第2基板30は、例えば、平面状に形成された透明基板であり、第2電極40…の支持体としての機能を有する。   The second substrate 30 is, for example, a transparent substrate formed in a planar shape, and has a function as a support for the second electrodes 40.

第2基板30の材質は、電気的に絶縁性の透明基板であれば、特に限定されるものではなく、例えば、ガラスやプラスチックを用いることができる。ガラスとしては、例えば、ソーダライム系ガラス、低アルカリ・ホウケイ酸ガラス、無アルカリ・ホウケイ酸ガラス、無アルカリ・アミノケイ酸ガラス、石英ガラスなどが挙げられる。また、プラスチックとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル類、ポリアミド類、ポリカーボネート類、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素ポリマー類、ポリエーテル類、ポリスチレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン類、ポリイミド類などが挙げられる。   The material of the second substrate 30 is not particularly limited as long as it is an electrically insulating transparent substrate. For example, glass or plastic can be used. Examples of the glass include soda lime glass, low alkali / borosilicate glass, alkali-free / borosilicate glass, alkali-free / aminosilicate glass, and quartz glass. Examples of the plastic include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyamides, polycarbonates, fluoropolymers such as polyvinylidene fluoride, polyethers, polyolefins such as polystyrene and polyethylene, and polyimides. Can be mentioned.

第2電極40…は、例えば、幅を有するライン状に形成された透明電極であり、互いに平行な等間隔の縞状に設けられている。
第2電極40…は、エレクトロクロミック組成物層50に接するように、且つ、第1電極20…に対向してエレクトロクロミック組成物層50を挟むように、第2基板30の下面に設けられている。
第2電極40…は、第1電極20…と対になり、エレクトロクロミック組成物層50に通電する機能を有する。
第2電極40…は、第1電極20…と立体交差、すなわち、間隔を有して交差し、その交点の領域に画素60を形成している。
The second electrodes 40 are transparent electrodes formed in a line shape having a width, for example, and are provided in stripes at equal intervals parallel to each other.
The second electrodes 40 are provided on the lower surface of the second substrate 30 so as to be in contact with the electrochromic composition layer 50 and to sandwich the electrochromic composition layer 50 facing the first electrodes 20. Yes.
The second electrodes 40 are paired with the first electrodes 20 and have a function of energizing the electrochromic composition layer 50.
The second electrodes 40 ... are three-dimensionally intersected with the first electrodes 20 ..., i.e. with a gap, and form a pixel 60 in the region of the intersection.

第2電極40…の材質は、透明電極を構成可能な材質であれば、特に限定されるものではない。透明電極を構成可能な材質としては、例えば、ITO膜やSnO又はInOをコーティングした薄膜などが挙げられる。また、ITO膜やSnO又はInOをコーティングした薄膜などにSnやSbなどをドーピングしたものであっても良く、MgO、ZnO、FTOなどであっても良い。さらに、第2電極40…は、例えば、その材質が金や白金などであっても薄膜であれば、その機能を果たすことができる。 The material of the second electrodes 40 is not particularly limited as long as it is a material capable of forming a transparent electrode. Examples of the material capable of forming the transparent electrode include an ITO film and a thin film coated with SnO 2 or InO 2 . Further, an ITO film, a thin film coated with SnO 2 or InO 2 , or the like may be doped with Sn, Sb, or the like, or may be MgO, ZnO, FTO, or the like. Further, the second electrodes 40 can fulfill their functions as long as they are thin films, even if the material is gold, platinum or the like.

エレクトロクロミック組成物層50は、例えば、第1基板10及び第2基板30に対して略垂直方向に貫通する細孔51a…を有する多孔質体51と、多孔質体51の細孔51a…内に導入されたエレクトロクロミック組成物52と、などを備えて構成される。   The electrochromic composition layer 50 includes, for example, a porous body 51 having pores 51a penetrating in a substantially vertical direction with respect to the first substrate 10 and the second substrate 30, and inside the pores 51a of the porous body 51. And the electrochromic composition 52 introduced in FIG.

多孔質体51は、第1基板10と第2基板30との間に、一定の体積で、エレクトロクロミック組成物52を保持する役割を有する。すなわち、多孔質体51は、エレクトロクロミック組成物52を含むことによって、エレクトロクロミック組成物52を第1基板10と第2基板30との間で支えるとともに、多孔質体51の厚みによって、エレクトロクロミック組成物52の量を均一に制御するスペーサの役割を有する。   The porous body 51 has a role of holding the electrochromic composition 52 in a certain volume between the first substrate 10 and the second substrate 30. That is, the porous body 51 includes the electrochromic composition 52 so that the electrochromic composition 52 is supported between the first substrate 10 and the second substrate 30, and the electrochromic composition 52 depends on the thickness of the porous body 51. It serves as a spacer for uniformly controlling the amount of the composition 52.

多孔質体51の厚みは、特に限定されるものではないが、好ましくは10μm〜500μm、より好ましくは30μm〜200μmに設定することによって、エレクトクロミック組成物52の表示機能を効果的に発現させることができる。   The thickness of the porous body 51 is not particularly limited, but the display function of the electrochromic composition 52 can be effectively expressed by setting the thickness to preferably 10 μm to 500 μm, more preferably 30 μm to 200 μm. Can do.

多孔質体51の細孔51aのサイズは、特に限定されるものではないが、例えば、図2に示すように、画素60のサイズよりも小さいのが好ましい。すなわち、例えば、図2に示すように、細孔51aの形状が円形であるとともに、画像60の形状(図2においては一点破線で示す)が正方形である場合は、多孔質体51の細孔51aの直径(孔径)は、画素60の幅(すなわち、第1電極20の幅や第2電極40の幅)よりも小さいのが好ましい。
無論、細孔51aの形状は、円形に限ることはなく、矩形などの多角形であっても良い。また、画素60の形状は正方形に限ることはなく、その他の多角形であっても良いし、円形であっても良い。
The size of the pores 51a of the porous body 51 is not particularly limited, but is preferably smaller than the size of the pixel 60, for example, as shown in FIG. That is, for example, as shown in FIG. 2, when the shape of the pore 51a is circular and the shape of the image 60 (shown by a one-dot broken line in FIG. 2) is a square, the pores of the porous body 51 The diameter (hole diameter) of 51a is preferably smaller than the width of the pixel 60 (that is, the width of the first electrode 20 or the width of the second electrode 40).
Of course, the shape of the pore 51a is not limited to a circle, and may be a polygon such as a rectangle. The shape of the pixel 60 is not limited to a square, and may be another polygon or a circle.

例えば、多孔質体51の細孔51aのサイズが大きい場合(具体的には、例えば、孔径が画素60の幅の1/5以上である場合)、或いは、例えば、多孔質体51の細孔51a,51a同士の間の距離が短い場合(具体的には、例えば、開孔率が50%以上である場合)、エレクトロクロミック表示デバイス100による表示画像は、高濃度で、コントラストが高い画像となる。一方、多孔質体51の細孔51aのサイズが小さい場合(具体的には、例えば、孔径が画素60の幅の1/50以下である場合)、或いは、例えば、多孔質体51の細孔51a,51a同士の間の距離が長い場合(具体的には、例えば、開孔率が20%以下である場合)、エレクトロクロミック表示デバイス100による表示画像は、解像力の高い、鮮鋭度に優れたクリアな画像となる。   For example, when the size of the pore 51a of the porous body 51 is large (specifically, for example, when the pore diameter is 1/5 or more of the width of the pixel 60), or for example, the pore of the porous body 51 When the distance between 51a and 51a is short (specifically, for example, when the aperture ratio is 50% or more), the display image by the electrochromic display device 100 is an image having a high density and a high contrast. Become. On the other hand, when the size of the pore 51a of the porous body 51 is small (specifically, for example, when the pore diameter is 1/50 or less of the width of the pixel 60), or, for example, the pore of the porous body 51 When the distance between 51a and 51a is long (specifically, for example, when the hole area ratio is 20% or less), the display image by the electrochromic display device 100 has high resolving power and excellent sharpness. Clear image.

多孔質体51の材質は、上述した厚みや形状を有するものとすることができるのであれば、特に限定されるものではなく、無機材料及び有機材料の何れも用いることができる。   The material of the porous body 51 is not particularly limited as long as it can have the thickness and shape described above, and any of inorganic materials and organic materials can be used.

好ましい材質としては、例えば、電気的に絶縁性の無機材料としてアルミナ(特に陽極酸化アルミナ)、シリカ、酸化ジルコニウム、SiC、ガラス等、電気的に絶縁性の有機材料及び高分子物質としてテフロン(米国デュポン社の登録商標)、ナイロン、ポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート等、半導体を含む金属酸化物材料としてTiO、SrTiO、ZnO、SnO、InSnO、Nb、WO、CuO、CoO、MnO、V等、化合物半導体を含む金属カルコゲナイド及び他元素複合化合物としてCdS、ZnS、GaP、GaAs、InP、FeS、PbS、CuInS、CuInSe等に代表される化合物半導体、ペロブスカイト構造を有する化合物や複合化合物等、金属及び半金属材料として金、白金、銀、銅、クロム、亜鉛、錫、チタン、タングステン、アルミニウム、ニッケル、鉄、シリコン、ゲルマニウム等、炭素材料としてグラファイト、グラシーカーボン、ダイヤモンド等、などが挙げられるが、これに限定されるものではない。 Preferred materials include, for example, alumina (particularly anodized alumina) as an electrically insulating inorganic material, silica, zirconium oxide, SiC, glass, etc., an electrically insulating organic material, and a Teflon (US) as a polymer substance. DuPont registered trademark), nylon, polyester, polyimide, polycarbonate, etc., TiO 2, SrTiO 3, ZnO as a metal oxide material comprising a semiconductor, SnO 2, InSnO X, Nb 2 O 3, WO 3, CuO, CoO 2 , MnO 2 , V 2 O 5, etc., compound chalcogenides including compound semiconductors, and compound semiconductors represented by CdS, ZnS, GaP, GaAs, InP, FeS 2 , PbS, CuInS 2 , CuInSe, etc. Gold, such as a compound having a structure or a composite compound Examples of metal and metalloid materials include gold, platinum, silver, copper, chromium, zinc, tin, titanium, tungsten, aluminum, nickel, iron, silicon, and germanium, and carbon materials such as graphite, glassy carbon, and diamond. However, the present invention is not limited to this.

多孔質体51は、単一の材料から構成されていても良く、複数の材料から構成されていても良い。複数の材料から構成される場合は、細孔51a…の壁部分とその他の部分、細孔51a…の上部と下部、といったように部分毎に材料を変えて構成しても良い。
多孔質体51の細孔51a…の内部の少なくとも一部(多孔質体51の細孔51a…の壁)を構成している材料は、絶縁体材料又は半導体材料が好ましい。具体的には、金属のカルコゲナイド(例えば、酸化物、硫化物、セレン化物など)、シリコンが好ましく、金属酸化物がより好ましく、アルミニウム、アルミナ、所定の繊維(例えば、テフロン、ナイロン(米国デュポン社の登録商標)、ポリエステルなど)が最も好ましい。
The porous body 51 may be composed of a single material or may be composed of a plurality of materials. In the case of being composed of a plurality of materials, the material may be varied for each part such as the wall part and other parts of the pores 51a, and the upper and lower parts of the pores 51a.
The material constituting at least a part of the pores 51a of the porous body 51 (walls of the pores 51a of the porous body 51) is preferably an insulator material or a semiconductor material. Specifically, metal chalcogenides (for example, oxides, sulfides, selenides, etc.) and silicon are preferable, metal oxides are more preferable, aluminum, alumina, predetermined fibers (for example, Teflon, nylon (DuPont, USA) And the like are most preferred.

多孔質体51の作成方法は、上述した厚みや形状を有するものとすることができるのであれば、特に限定されるものではない。   The production method of the porous body 51 is not particularly limited as long as it can have the above-described thickness and shape.

好ましい作成方法の一例として、例えば、量産のために、広い面積にわたって細孔ピッチを制御しながら作成する方法、具体的には、例えば、化学反応において、イオンや分子の拡散及び輸送が関わる自己組織化反応を制御することで多孔質体51を作成する方法が挙げられる。この自己組織化によって規則的細孔配列を持つ多孔質体51(多孔性ナノ構造体、多孔質膜)を作成する方法としては、下記に示すような公知の技術を応用することができる。
公知の技術としては、例えば、(1)陽極電解酸化によって作成される陽極酸化アルミナ(例えば、Science,268,1466(1995))、(2)ダイヤモンドフィルム上にポーラスアルミナ膜を鋳型として置いてプラズマエッチングを行い、その後、ソフトエッチング(例えば、リン酸によるソフトエッチング等)によりポーラスアルミナ膜を溶かすことによって作成されるダイヤモンド多孔性ナノ構造体(例えば、Advanced Materials,12,444(2000))、(3)転写によって作成される金属多孔性構造体(例えば、特開平6−200378号公報)、(4)スパッタリング法によって基板上にアルミニウムシリコン混合膜を成膜し、混合膜中のアルミニウム領域(アルミニウムを含む柱状構造体領域)のみを選択的にエッチング(エッチング法としては、アルミニウムのみを選択的に溶解する酸やアルカリを用いたウエットエッチングが好ましい。)することによって作成されるシリコン多孔質膜(例えば、特開平8−186245号公報)、(5)自己組織化により作製した陽極酸化アルミナを用いて、細孔の凹凸構造をポリメタクリル酸メチルなどの重合体に一度転写した後、転写体上にゾルゲル反応などにより無機金属酸化物の層を形成させることによって作成される各種材料からなる多孔性ナノ構造体(例えば、特開平6−32675号公報)、(6)ブロック共重合体を利用して、数十ナノメートル間隔で膜方向に垂直に配向したミクロ相分離構造を形成することによりミクロ相分離構造膜を作成し、例えばシリンダー部分を溶解することによって作成される多孔質膜(例えば、特開2004−124088号公報、特開2005−314526号公報)、(7)高分子、金属、プラスチックなどに選択的エッチングにより細孔を形成することによって作成される多孔質膜、若しくは、作成された多孔質膜を鋳型として用い、他の高分子、金属、プラスチックなどに転写することによって作成される多孔質膜、などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
As an example of a preferable production method, for example, a method of producing a product while controlling the pore pitch over a large area for mass production, specifically, for example, self-organization involving diffusion and transport of ions and molecules in a chemical reaction. The method of creating the porous body 51 by controlling the conversion reaction is mentioned. As a method for producing the porous body 51 (porous nanostructure, porous film) having a regular pore arrangement by this self-assembly, the following known techniques can be applied.
Known techniques include, for example, (1) anodized alumina prepared by anodic electrolytic oxidation (for example, Science, 268, 1466 (1995)), and (2) plasma with a porous alumina film placed on a diamond film as a template. Diamond porous nanostructures (for example, Advanced Materials, 12,444 (2000)) created by etching and then melting the porous alumina film by soft etching (for example, soft etching with phosphoric acid), (3) Metal porous structure produced by transfer (for example, JP-A-6-200378), (4) An aluminum silicon mixed film is formed on a substrate by a sputtering method, and an aluminum region (including aluminum) in the mixed film is formed. Only the columnar structure region) is selectively etched (as an etching method, aluminum A porous silicon film prepared by wet etching using an acid or an alkali that selectively dissolves only (for example, JP-A-8-186245), (5) produced by self-organization. Using anodized alumina, the uneven structure of the pores is once transferred to a polymer such as polymethyl methacrylate, and then formed by forming an inorganic metal oxide layer on the transfer body by a sol-gel reaction or the like Porous nanostructures made of materials (for example, JP-A-6-32675), (6) Using a block copolymer, a microphase-separated structure oriented perpendicular to the membrane direction at intervals of several tens of nanometers A micro phase separation structure membrane is formed by forming, for example, a porous membrane created by dissolving a cylinder portion (for example, JP-A-2004-12) 4088, JP-A-2005-314526), (7) Porous film created by forming pores in polymer, metal, plastic, etc. by selective etching, or created porous film Is used as a template, and a porous film formed by transferring to another polymer, metal, plastic, etc., is not limited thereto.

また、好ましい作成方法の一例として、例えば、スクリーン印刷法やフォトリソグラフィー法を用いて、適宜、格子状などに形成された多孔質体51を作成する方法が挙げられる。   Moreover, as an example of a preferable production method, for example, a method of producing the porous body 51 appropriately formed in a lattice shape or the like using a screen printing method or a photolithography method can be given.

スクリーン印刷法による場合は、細孔51a,51a同士の間の距離に制限(およそ30μm以上)があるとともに、開孔率に制限があるが、上述した厚みや形状を有する多孔質体51を作成することができる。
好ましい材料としては、エレクトロクロミック組成物52は極性溶剤を構成成分としていることから、その極性溶剤に対して耐性のあるものが良く、例えば、ガラスペーストや極性溶剤耐性のある熱硬化性樹脂などを用いることができる。ガラスペーストとしては、例えば、旭硝子株式会社製AP誘電体ペーストAP5346G,AP5695BD、日本電気硝子株式会社製ガラスペーストPLS−3124、日本電気硝子株式会社製粉末ガラスLS−0241などが挙げられるが、これに限定されるものではない。極性溶剤耐性のある熱硬化性樹脂としては、例えば、1液性のエポキシ樹脂(具体的には、例えば、株式会社スリーボンド製スリーボンド2200シリーズのうち、2217,2217B,2219Dなど)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
In the case of the screen printing method, the distance between the pores 51a and 51a is limited (approximately 30 μm or more) and the porosity is limited, but the porous body 51 having the above-described thickness and shape is created. can do.
As a preferable material, since the electrochromic composition 52 includes a polar solvent as a constituent component, the electrochromic composition 52 preferably has resistance to the polar solvent, such as glass paste and thermosetting resin resistant to polar solvent. Can be used. Examples of the glass paste include AP dielectric paste AP5346G and AP5695BD manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., glass paste PLS-3124 manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., and powder glass LS-0241 manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. It is not limited. Examples of the thermosetting resin having polar solvent resistance include one-part epoxy resins (specifically, for example, 2217, 2217B, 2219D, etc. in the ThreeBond 2200 series manufactured by ThreeBond Co., Ltd.). However, the present invention is not limited to this.

フォトリソグラフィー法による場合は、微細な構造を有する多孔質体51を作成することができる。
好ましい材料としては、上述のとおり極性溶剤に対して耐性のあるものが良く、具体的には、例えば、アスペクト比の高い多孔質体51を、1回露光で得ることができる東京応化工業株式会社製MEMS用永久レジストTMMRS−2000などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
In the case of photolithography, the porous body 51 having a fine structure can be created.
As described above, a material having resistance to a polar solvent is preferable as described above. Specifically, for example, Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. can obtain a porous body 51 having a high aspect ratio by a single exposure. Examples thereof include, but are not limited to, a permanent resist TMMRS-2000 for MEMS.

また、多孔質体51は、上述した厚みや形状を有するものであれば、市販のものであっても良い。市販の多孔質体51としては、例えば、Whatman社製アノディスクメンブレン
フィルタとして入手できる酸化アルミニウムによるメンブレンフィルタ(厚み:60μm、孔径:0.2μm,0.1μm,0.02μm)、ミリポア社製オム二ポアメンブレン(厚み:80μm,100μm、孔径:0.1μm,0.2μm,0.45μm,1.0μm,5μm,10μm)、ミリポア社製ナイロンネットフィルタ(厚み:55μm、目開き(糸と糸との間の隙間の大きさ):11μm,20μm,41μm,60μm,80μm)、ミリポア社製アイソポアメンブレン(厚み:10μm、孔径:0.05μm,0.1μm,0.22μm,0.4μm,0.6μm,0.8μm,1.2μm,2μm,3μm,5μm,8μm,10μm,12μm)、日東電工株式会社製超高分子量ポリエチレン多孔質フィルムサンマップ(厚み:100μm,200μm、孔径:17μm)、Sefar Inc.製NYTAL(ナイロンメッシュクロス)NY−20HC(厚み55μm、目開き:20μm),21T−53(厚み100μm、目開き:53μm),ASTM270−53(厚み60μm、目開き:53μm),NY5−HC(厚み100μm、目開き:5μm),NY1−HD(厚み75μm、目開き:1μm)、Sefa Inc.製PETEX(
ポリエステルメッシュクロス)PET51HC(厚み60μm、目開き:51μm),PET24(厚み70μm、目開き:24μm),PET11HC(厚み60μm、目開き:11μm)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
The porous body 51 may be a commercially available product as long as it has the thickness and shape described above. As the commercially available porous body 51, for example, a membrane filter made of aluminum oxide (thickness: 60 μm, pore diameter: 0.2 μm, 0.1 μm, 0.02 μm) available as an Annodisc membrane filter manufactured by Whatman, Homme manufactured by Millipore Two-pore membrane (thickness: 80 μm, 100 μm, pore diameter: 0.1 μm, 0.2 μm, 0.45 μm, 1.0 μm, 5 μm, 10 μm), nylon net filter manufactured by Millipore (thickness: 55 μm, mesh opening (thread and thread) The size of the gap between the pores: 11 μm, 20 μm, 41 μm, 60 μm, 80 μm), Millipore isopore membrane (thickness: 10 μm, pore diameter: 0.05 μm, 0.1 μm, 0.22 μm, 0.4 μm, 0.6, 0.8, 1.2, 2, 3, 5, 5, 8, 10, and 12), Nitto Denko Corporation Ultra high molecular weight polyethylene porous film sunmap (thickness: 100 μm, 200 μm, pore size: 17 μm), NYTAL (nylon mesh cloth) NY-20HC (thickness 55 μm, opening: 20 μm), 21T-53 (thickness) manufactured by Sefar Inc. 100 μm, aperture: 53 μm), ASTM 270-53 (thickness 60 μm, aperture: 53 μm), NY5-HC (thickness 100 μm, aperture: 5 μm), NY1-HD (thickness 75 μm, aperture: 1 μm), Sefa Inc. PETEX (
Polyester mesh cloth) PET51HC (thickness 60 μm, opening: 51 μm), PET24 (thickness 70 μm, opening: 24 μm), PET11HC (thickness 60 μm, opening: 11 μm), and the like, but are not limited thereto. .

エレクトロクロミック組成物52は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体としてのロイコ染料52aと、を含んでいる。
そして、エレクトロクロミック組成物52には、第1電極20…と第2電極40…との間の消去のための通電時にロイコ染料52aを吸着する吸着剤53が添加されている。
また、エレクトロクロミック組成物52に添加可能な成分としては、例えば、エレクトロクロミック表示デバイス100の表示品質の劣化を抑制するための化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)と、エレクトロクロミック組成物52の物性(例えば、増粘など)を調整するためのポリマー化合物と、ロイコ染料52aの発色を促すためのヒンダードフェノール類と、などが挙げられる。
The electrochromic composition 52 includes a supporting electrolyte, a polar solvent, and a leuco dye 52a as an electron donating dye precursor.
The electrochromic composition 52 is added with an adsorbent 53 that adsorbs the leuco dye 52a when energized for erasing between the first electrode 20... And the second electrode 40.
Examples of the component that can be added to the electrochromic composition 52 include, for example, a compound for suppressing deterioration in display quality of the electrochromic display device 100 (a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (1)). Or the compound represented by the above formula (2) and the compound represented by the above formula (3) and / or the compound represented by the above formula (4)) and the physical properties of the electrochromic composition 52 (for example, And polymer compounds for adjusting the thickening, hindered phenols for promoting the color development of the leuco dye 52a, and the like.

エレクトロクロミック組成物52は、エレクトロクロミック表示デバイス100の表示にかかる発色及び消色の機能を有する。
具体的には、エレクトロクロミック組成物52は、第1電極20…と第2電極40…との間の通電によって発色し、発色のための通電とは逆方向の通電によって、又は、発色のための通電を遮断することによって消色する。
エレクトロクロミック組成物52は、流動性があれば良く、例えば、低粘度の液体状であっても良いし、高粘度のペースト状であっても良いし、流動性の小さいゲル状であっても良い。
The electrochromic composition 52 has a function of coloring and decoloring related to the display of the electrochromic display device 100.
Specifically, the electrochromic composition 52 develops color by energization between the first electrode 20 ... and the second electrode 40 ..., or by energization in the direction opposite to the energization for color development or for color development. The color is erased by shutting off the power supply.
The electrochromic composition 52 only needs to have fluidity, and may be, for example, a low-viscosity liquid, a high-viscosity paste, or a gel with a low fluidity. good.

エレクトロクロミック組成物52の構成成分であるロイコ染料52aは、無色又は淡色の電子供与性染料前駆体であり、フェノール性化合物などの顕色剤、酸性物質、電子受容性物質によって発色する化合物である。
ロイコ染料52aとしては、例えば、部分骨格にラクトン、ラクタム、スルトン、スピロピラン、エステル又はアミド構造を有する実用上無色となりうる化合物などが挙げられる。具体的には、例えば、トリアリルメタン化合物、ビスフェニルメタン化合物、キサンテン化合物、フルオラン化合物、チアジン化合物、スピロピラン化合物などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
The leuco dye 52a, which is a constituent component of the electrochromic composition 52, is a colorless or light-colored electron-donating dye precursor, and is a compound that develops color with a developer such as a phenolic compound, an acidic substance, or an electron-accepting substance. .
Examples of the leuco dye 52a include compounds that have a lactone, lactam, sultone, spiropyran, ester, or amide structure in the partial skeleton and can be practically colorless. Specific examples include triallylmethane compounds, bisphenylmethane compounds, xanthene compounds, fluorane compounds, thiazine compounds, and spiropyran compounds, but are not limited thereto.

ロイコ染料52aは、前記化合物の中から適宜選択することによって、各種カラーの発色を行うことができる。したがって、ロイコ染料52aを用いたエレクトロクロミック表示デバイス100の表示色は、ロイコ染料52aによって適宜選択することができる。具体的には、例えば、ブラックに発色するロイコ染料52aを用いる場合は、白黒及びグレー表示が可能となる。   The leuco dye 52a can perform various colors by appropriately selecting from the above compounds. Therefore, the display color of the electrochromic display device 100 using the leuco dye 52a can be appropriately selected depending on the leuco dye 52a. Specifically, for example, when the leuco dye 52a that develops black is used, black and white and gray display are possible.

ロイコ染料52aの配合量は、ロイコ染料52aの溶解度に依存するため、一概に表すことは難しいが、ロイコ染料52aは、発色のために充分な量が配合されている必要がある。溶解度が小さいロイコ染料52aの場合は、必要な量が含まれるように、例えば、各画素60に対応するエレクトロクロミック組成物層50(多孔質体51)の体積を大きくするなどして、ロイコ染料52aの配合量を調節すると良い。
例えば、ロイコ染料52aが下記の式(17)で表される化合物、下記の式(18)で表される化合物及び下記の式(20)で表される化合物であれば、配合量は、エレクトロクロミック組成物52全体に対して3〜40重量%とすることができる。
Since the blending amount of the leuco dye 52a depends on the solubility of the leuco dye 52a, it is difficult to express it generally. However, the leuco dye 52a needs to be blended in a sufficient amount for color development. In the case of the leuco dye 52a having a low solubility, the leuco dye is increased, for example, by increasing the volume of the electrochromic composition layer 50 (porous body 51) corresponding to each pixel 60 so that the necessary amount is included. The blending amount of 52a may be adjusted.
For example, if the leuco dye 52a is a compound represented by the following formula (17), a compound represented by the following formula (18), and a compound represented by the following formula (20), the blending amount is electro It can be 3 to 40 weight% with respect to the chromic composition 52 whole.

以下に、ロイコ染料52aの例を、その発色によって分類して示すが、これらは例示であり、ロイコ染料52aを限定するものではない。   Although the example of the leuco dye 52a is classified and shown below according to the color development, these are illustrations and do not limit the leuco dye 52a.

下記の式(7)及び式(8)は、イエローに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formulas (7) and (8) are leuco dyes 52a that develop yellow.
Figure 0005501587

下記の式(9)〜式(11)は、マゼンダに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formulas (9) to (11) are leuco dyes 52a that develop magenta.
Figure 0005501587

下記の式(12)〜式(15)は、シアンに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formulas (12) to (15) are leuco dyes 52a that develop cyan.
Figure 0005501587

下記の式(16)及び式(17)は、レッドに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formulas (16) and (17) are leuco dyes 52a that develop red.
Figure 0005501587

下記の式(18)は、ブルーに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formula (18) is a leuco dye 52a that develops blue color.
Figure 0005501587

下記の式(19)及び式(20)は、ブラックに発色するロイコ染料52aである。

Figure 0005501587
The following formulas (19) and (20) are leuco dyes 52a that develop black.
Figure 0005501587

エレクトロクロミック組成物52の構成成分である支持電解質は、エレクトロクロミック組成物52内を電流が流れ易くするための機能を有する。支持電解質は、一般に溶融塩と称する化合物を含む。支持電解質は、各化合物を単独で用いても良いし、複数を混合して用いても良い。
支持電解質は、エレクトロクロミック組成物52全体の重量に対して、0.01〜20重量%となるように添加することが好ましく、前記機能の十分な発現のためには、0.1〜20重量%となるように添加することがより好ましい。
The supporting electrolyte which is a constituent component of the electrochromic composition 52 has a function for facilitating the flow of current through the electrochromic composition 52. The supporting electrolyte contains a compound generally called a molten salt. As the supporting electrolyte, each compound may be used alone, or a plurality thereof may be mixed and used.
The supporting electrolyte is preferably added in an amount of 0.01 to 20% by weight with respect to the total weight of the electrochromic composition 52, and 0.1 to 20% by weight for sufficient expression of the function. It is more preferable to add so that it may become%.

具体的には、支持電解質は、前記機能を有する化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、一般式が上記の式(5)で表される化合物及び/又は上記の式(6)で表される化合物が挙げられる。   Specifically, the supporting electrolyte is not particularly limited as long as it is a compound having the above function. For example, the compound represented by the above formula (5) and / or the above formula (6) ).

以下に、一般式が上記の式(5)で表される化合物と、上記の式(6)で表される化合物と、の例を示すが、これらは例示であり、支持電解質を限定するものではない。
一般式が上記の式(5)で表される化合物の具体例としては、例えば、NaClO、LiClO、KClO、RbClO、CsClO、NHClO、LiBF、LiPFなどが挙げられる。
また、一般式が上記の式(6)で表される化合物の具体例としては、例えば、(CHNClO、(CNClO、(n−CNClO、(CHNBF、(CNBF、(n−CNBF、(CHNCl、(CNCl、(CHNBr、(CNBr、(n−CNBr、(n−CNI、C(CHNClO、C(CNClO、C17(CHNClO、(CNPF、(n−CNPF、(CHNCFSO、(CNCFSOなどが挙げられる。
Examples of the compound represented by the above formula (5) and the compound represented by the above formula (6) are shown below, but these are examples and limit the supporting electrolyte. is not.
Specific examples of the compound having the general formula represented by the above formula (5) include, for example, NaClO 4 , LiClO 4 , KClO 4 , RbClO 4 , CsClO 4 , NH 4 ClO 4 , LiBF 4 , and LiPF 6. It is done.
Specific examples of compounds of the general formula expressed by formula (6), for example, (CH 3) 4 NClO 4 , (C 2 H 5) 4 NClO 4, (n-C 4 H 9) 4 NClO 4 , (CH 3 ) 4 NBF 4 , (C 2 H 5 ) 4 NBF 4 , (n-C 4 H 9 ) 4 NBF 4 , (CH 3 ) 4 NCl, (C 2 H 5 ) 4 NCl, (CH 3 ) 4 NBr, (C 2 H 5 ) 4 NBr, (nC 4 H 9 ) 4 NBr, (n-C 4 H 9 ) 4 NI, C 6 H 5 (CH 3 ) 3 NClO 4 , C 6 H 5 (C 2 H 5 ) 3 NClO 4 , C 8 H 17 (CH 3 ) 3 NClO 4 , (C 2 H 5 ) 4 NPF 6 , (n-C 4 H 9 ) 4 NPF 6 , (CH 3) 4 NCF 3 SO 3, and (C 2 H 5) 4 NCF 3 SO 3 It is below.

エレクトロクロミック組成物52の構成成分である極性溶剤は、支持電解質を用い通電性を示す有機溶媒の少なくとも1種であり、ロイコ染料52aの発色、消色を電圧及び/又は電流の遮断によって行うことができるよう、通電を促進する機能を有する。また、極性溶剤は、エレクトロクロミック組成物52にポリマー化合物を添加する場合に、そのポリマー化合物の溶剤としての機能も果たす。極性溶剤は、各種を単独で用いても良いし、適宜2種類以上を組み合わせて用いても良い。   The polar solvent, which is a constituent component of the electrochromic composition 52, is at least one organic solvent that exhibits electrical conductivity using a supporting electrolyte, and the leuco dye 52a is colored and decolored by blocking voltage and / or current. It has a function to promote energization so that The polar solvent also serves as a solvent for the polymer compound when the polymer compound is added to the electrochromic composition 52. Various polar solvents may be used alone, or two or more polar solvents may be appropriately used in combination.

以下に、好適な極性溶剤の例を示すが、これらは例示であり、極性溶剤を限定するものではない。
極性溶剤の具体例としては、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピレンカーボネート、ジメチルスルフォキシド、γ-ブチロラクトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリルなどが挙げられる。例示した極性溶剤は、何れもエレクトロクロミック組成物52の構成成分として用いる極性溶剤として好ましいものであるが、特に好ましいものとしてはN,N−ジメチルアセトアミドが挙げられる。
Although the example of a suitable polar solvent is shown below, these are illustrations and do not limit a polar solvent.
Specific examples of the polar solvent include N-methylpyrrolidone, dimethylformamide, diethylformamide, N, N-dimethylacetamide, propylene carbonate, dimethyl sulfoxide, γ-butyrolactone, acetonitrile, propionitrile, butyronitrile and the like. It is done. Any of the exemplified polar solvents is preferable as the polar solvent used as a constituent of the electrochromic composition 52, and particularly preferable is N, N-dimethylacetamide.

エレクトロクロミック組成物52に添加される吸着剤53は、例えば、酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムである。
吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)の添加の態様は、特に限定されるものではないが、エレクトクロミック組成物52中に粉末で添加し、超音波やボールミル、ホモミキサーなどのホモジナイザーを用いて均一に分散し、エレクトロクロミック組成物52溶液の分散液として用いることが好ましい。
The adsorbent 53 added to the electrochromic composition 52 is, for example, aluminum oxide and / or aluminum hydroxide.
The mode of addition of the adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is not particularly limited, but it is added as a powder to the electrochromic composition 52 and is used as a homogenizer such as an ultrasonic wave, a ball mill, or a homomixer. Is preferably dispersed as a dispersion of the electrochromic composition 52 solution.

吸着剤53の添加量は、用いる酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムの活性度、粒径などにより異なる。
αアルミナのように表面積の小さい酸化アルミニウム、10μm以上の粒径を有する大きな酸化アルミニウム、表面積の小さい水酸化アルミニウム、10μm以上の粒径を有する水酸化アルミニウムは、ロイコ染料52aの吸着効果が小さく、十分な吸着動作を発現するためには、1グラムのロイコ染料52aに対して、0.5グラム〜5グラム、好ましくは1グラム〜3グラムの添加が好ましい。
また、γアルミナのように表面積の大きい酸化アルミニウム、1μm以下の粒径を有する小さい酸化アルミニウム、表面積の大きい水酸化アルミニウム、1μm以下の粒径を有する小さい酸化アルミニウムは、ロイコ染料52aの吸着効果が大きいため、1グラムのロイコ染料52aに対して、0.1グラム〜0.5グラムの添加で、十分な吸着動作を発現する。
また、薄層クロマトグラフィなどに用いられる活性アルミナの類は、数10μmの粒径を有する大粒子であっても、1グラムのロイコ染料52aに対して、0.1グラム〜0.5グラムの添加で、十分な吸着動作を発現する。
The amount of adsorbent 53 to be added varies depending on the activity and particle size of the aluminum oxide and / or aluminum hydroxide used.
Aluminum oxide having a small surface area such as α-alumina, large aluminum oxide having a particle size of 10 μm or more, aluminum hydroxide having a small surface area, and aluminum hydroxide having a particle size of 10 μm or more have a small adsorption effect on the leuco dye 52a. In order to develop a sufficient adsorption action, 0.5 gram to 5 grams, preferably 1 gram to 3 grams, is preferably added to 1 gram of leuco dye 52a.
In addition, aluminum oxide having a large surface area such as γ-alumina, small aluminum oxide having a particle size of 1 μm or less, aluminum hydroxide having a large surface area, and small aluminum oxide having a particle size of 1 μm or less have an effect of adsorbing the leuco dye 52a. Due to the large size, a sufficient adsorption action is exhibited by addition of 0.1 gram to 0.5 gram with respect to 1 gram of leuco dye 52a.
Further, activated aluminas used for thin layer chromatography and the like are added in an amount of 0.1 gram to 0.5 gram with respect to 1 gram of leuco dye 52a even if they are large particles having a particle size of several tens of micrometers. With this, sufficient adsorption operation is exhibited.

ロイコ染料52aを吸着する吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)は、化成品にて容易に入手できる。
以下に、好適な市販の吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)の例を示すが、これらは例示であり、吸着剤53を限定するものではない。
市販の吸着剤53の具体例としては、例えば、メルク社製薄層クロマト用酸化アルミニウム60GNeutral(粒径4μm〜50μm)、日本軽金属製ローソーダアルミナLS235(粒径0.47μm),活性アルミナC200(粒径4.4μm),水酸化アルミニウムB1403(粒径1.5μm)、住友化学製γアルミナKC501(粒径1μm)などが挙げられる。
The adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) that adsorbs the leuco dye 52a can be easily obtained as a chemical product.
Although the example of the suitable commercially available adsorption agent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is shown below, these are illustrations and do not limit adsorbent 53.
Specific examples of the commercially available adsorbent 53 include, for example, aluminum oxide 60GN neutral for thin layer chromatography (particle size: 4 μm to 50 μm) manufactured by Merck & Co., Ltd., Nippon Light Metal's low soda alumina LS235 (particle size: 0.47 μm), activated alumina C200 ( Particle diameter 4.4 μm), aluminum hydroxide B1403 (particle diameter 1.5 μm), and γ-alumina KC501 (particle diameter 1 μm) manufactured by Sumitomo Chemical.

エレクトロクロミック組成物52に添加される化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)は、ロイコ染料52aの発色、消色の繰り返し動作に伴うエレクトロクロミック表示デバイス100の表示品質の劣化を抑制する機能を有する、白色の化合物である。
これらの化合物の添加量は、ロイコ染料52aの含有量に対して、1〜20重量%となるように添加することが好ましく、前記機能の十分な発現のためには、5〜20重量%となるように添加することが好ましい。
Compound added to the electrochromic composition 52 (a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and the above formula (3) The compound and / or the compound represented by the above formula (4) has a function of suppressing deterioration in display quality of the electrochromic display device 100 due to repeated operations of color development and decoloration of the leuco dye 52a. A compound.
The addition amount of these compounds is preferably 1 to 20% by weight with respect to the content of the leuco dye 52a, and 5 to 20% by weight for sufficient expression of the above functions. It is preferable to add so that it becomes.

以下に、これらの化合物の例を示すが、これらは例示であり、これらの化合物を限定するものではない。   Although the example of these compounds is shown below, these are illustrations and do not limit these compounds.

下記の式(21)〜式(35)は、一般式が上記の式(1)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587
Figure 0005501587
Figure 0005501587
The following formulas (21) to (35) are examples of compounds whose general formula is represented by the above formula (1).
Figure 0005501587
Figure 0005501587
Figure 0005501587

下記の式(36)〜式(51)は、一般式が上記の式(2)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587
Figure 0005501587
Figure 0005501587
The following formulas (36) to (51) are examples of compounds whose general formula is represented by the above formula (2).
Figure 0005501587
Figure 0005501587
Figure 0005501587

下記の式(52)及び(53)は、一般式が上記の式(3)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587
The following formulas (52) and (53) are examples of compounds whose general formula is represented by the above formula (3).
Figure 0005501587

下記の式(54)〜(56)は、一般式が上記の(4)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587
The following formulas (54) to (56) are examples of compounds whose general formula is represented by the above (4).
Figure 0005501587

エレクトロクロミック組成物52には、一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物に代えて、一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物を添加しても良い。
一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物は、ロイコ染料52aの発色、消色の繰り返し動作に伴うエレクトロクロミック表示デバイス100の表示品質の劣化を抑制する機能を有する化合物である。

Figure 0005501587
The electrochromic composition 52 includes a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and a compound represented by the above formula (3) and / or Alternatively, in place of the compound represented by the above formula (4), the compound represented by the following formula (57), the compound represented by the following formula (58) and / or the following formula (59): ) May be added.
The compound represented by the following formula (57) and the compound represented by the following formula (58) and / or the compound represented by the following formula (59) is a leuco dye 52a coloring and decoloring. It is a compound which has a function which suppresses the deterioration of the display quality of the electrochromic display device 100 accompanying the repetition operation | movement.
Figure 0005501587

ここで、式(57)中のMは、周期律表15族の元素であって、窒素を含まない。式(57)中のR15、R16及びR17は、置換基を有するアリル基又は置換基を有さないアリル基であって、互いに同一でも異なっていても良い。
式(58)中のR18、R19、R20及びR21は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、水酸基及びアルコキシカルボニル基の中から選択される基を表す。ただし、R18、R19、R20及びR21は、すべてが同時に水素原子であることはない。隣り合うR18とR19は、互いに縮合し、5員又は6員の縮合環を形成しても良い。隣り合うR20とR21は、互いに縮合し、5員又は6員の縮合環を形成しても良い。
式(59)中のR22、R23、R24及びR25は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、水酸基及びアルコキシカルボニル基の中から選択される基を表す。ただし、R22、R23、R24及びR25は、すべてが同時に水素原子であることはない。隣り合うR22とR23及び隣り合うR24とR25は、一方又は両方が5員又は6員の縮合環を形成する。隣り合うR22とR23及び隣り合うR24とR25の一方が縮合環を形成する場合は、他方の2つの基は、共に水素原子である。
Here, M 3 in the formula (57) is an element belonging to Group 15 of the periodic table and does not contain nitrogen. R15, R16 and R17 in the formula (57) are allyl groups having a substituent or allyl groups having no substituent, and may be the same or different from each other.
R18, R19, R20 and R21 in the formula (58) represent a group selected from a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group and an alkoxycarbonyl group. However, R18, R19, R20 and R21 are not all hydrogen atoms at the same time. Adjacent R18 and R19 may be condensed with each other to form a 5-membered or 6-membered condensed ring. Adjacent R20 and R21 may be condensed with each other to form a 5-membered or 6-membered condensed ring.
R22, R23, R24 and R25 in the formula (59) represent a group selected from a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group and an alkoxycarbonyl group. However, R22, R23, R24 and R25 are not all hydrogen atoms at the same time. One or both of adjacent R22 and R23 and adjacent R24 and R25 form a 5-membered or 6-membered condensed ring. When one of adjacent R22 and R23 and adjacent R24 and R25 forms a condensed ring, the other two groups are both hydrogen atoms.

一般式が上記の式(57)で表される化合物の添加量は、ロイコ染料52aの含有量に対して、1〜50重量%となるように添加することが好ましく、前記機能の十分な発現のためには、10〜50重量%となるように添加することがより好ましい。
また、一般式が上記の式(58)で表される化合物及び/又は上記の式(59)で表される化合物の添加量は、ロイコ染料52aの含有量に対して、1〜20重量%とすることが好ましく、前記機能の十分な発現のためには、5〜20重量%とすることがより好ましい。
The amount of the compound represented by the general formula (57) is preferably 1 to 50% by weight with respect to the content of the leuco dye 52a, and sufficient expression of the above functions is achieved. Therefore, it is more preferable to add so that it may become 10 to 50 weight%.
The amount of the compound represented by the above formula (58) and / or the compound represented by the above formula (59) is 1 to 20% by weight based on the content of the leuco dye 52a. It is preferable to use 5 to 20% by weight for sufficient expression of the above functions.

以下に、これらの化合物の例を示すが、これらは例示であり、これらの化合物を限定するものではない。   Although the example of these compounds is shown below, these are illustrations and do not limit these compounds.

下記の式(60)〜式(66)は、一般式が上記の式(57)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587

Figure 0005501587
The following formulas (60) to (66) are examples of compounds in which the general formula is represented by the above formula (57).
Figure 0005501587

Figure 0005501587

下記の式(67)〜式(72)は、一般式が上記の式(58)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587

Figure 0005501587
The following formulas (67) to (72) are examples of compounds whose general formula is represented by the above formula (58).
Figure 0005501587

Figure 0005501587

下記の式(73)〜式(77)は、一般式が上記の式(59)で表される化合物の例である。

Figure 0005501587
The following formulas (73) to (77) are examples of compounds whose general formula is represented by the above formula (59).
Figure 0005501587

エレクトロクロミック組成物52に添加されるポリマー化合物は、エレクトロクロミック組成物52の粘度を高め、その取り扱いを容易にする機能を有する。ポリマー化合物は各種を単独で用いても良いし、適宜2種類以上を組み合わせて用いても良い。
ポリマー化合物は、エレクトロクロミック組成物52の粘度を高めるために用いるが、この場合のエレクトロクロミック組成物52の性状は、低粘度の液体状、高粘度のペースト状、流動性の小さいゲル状、とすることができる。
ポリマー化合物の好ましい配合量は、エレクトロクロミック組成物52全体の重量に対して、0.1〜80重量%とすることが好ましい。
The polymer compound added to the electrochromic composition 52 has a function of increasing the viscosity of the electrochromic composition 52 and facilitating the handling thereof. Various polymer compounds may be used alone, or two or more polymer compounds may be appropriately used in combination.
The polymer compound is used to increase the viscosity of the electrochromic composition 52. In this case, the properties of the electrochromic composition 52 include a low-viscosity liquid, a high-viscosity paste, and a low fluidity gel. can do.
It is preferable that the compounding quantity of a polymer compound shall be 0.1 to 80 weight% with respect to the weight of the electrochromic composition 52 whole.

以下に、好適なポリマー化合物の例を示すが、これらは例示であり、ポリマー化合物を限定するものではない。
ポリマー化合物の具体例としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイド、又は、ポリアルキレンイミン、ポリアルキレンスルフィドの繰返し単位を有する高分子、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリビニルブチラールのごときポリビニルホルマールなどが挙げられる。特に好ましいものとしては、ポリビニルブチラール、ポリフッ化ビニリデンが挙げられる。
Although the example of a suitable polymer compound is shown below, these are illustrations and do not limit a polymer compound.
Specific examples of the polymer compound include, for example, a polyalkylene oxide such as polyvinylidene fluoride, polyvinylidene chloride, and polyethylene oxide, or a polymer having a repeating unit of polyalkyleneimine and polyalkylene sulfide, polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, Polyvinyl formal, such as polycarbonate and polyvinyl butyral, may be mentioned. Particularly preferred are polyvinyl butyral and polyvinylidene fluoride.

エレクトロクロミック組成物52に添加されるヒンダードフェノール類は、表示発色を効果的に促す機能を有する。ヒンダードフェノール類は各種を単独で用いても良いし、適宜2種類以上を組み合わせて用いても良い。   The hindered phenols added to the electrochromic composition 52 have a function of effectively promoting display color development. Various types of hindered phenols may be used alone, or two or more types may be used in combination as appropriate.

以下に、好適なヒンダードフェノール類の例を示すが、これらは例示であり、ヒンダードフェノール類を限定するものではない。
ヒンダードフェノール類の具体例としては、例えば、4−tert−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、2,2´−ジヒドロキシビフェニル、4,4´−sec−ブチリデンジフェノール、ビスフェノールA、4,4´−シクロへキシリデンジフェノール、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−3´,4´−ジメチルフェニルスルホン、4−(4´−イソプロポキシフェニルスルホニル)フェノール、4,4´−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、1,4−ビス−(4´−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,3−ビス−(4´−ヒドロキクミル)ベンゼン、4,4´−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−di−tert−ペンチルフェニル)エチル]-4,6−di−tert−ペンチルフェニルアクリレート、2,2´−メチレンビス(6−tert-ブチル−4−メチルフェノール)、4,4´−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、6−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスペンなどが挙げられる。
Although the example of suitable hindered phenols is shown below, these are illustrations and do not limit hindered phenols.
Specific examples of hindered phenols include, for example, 4-tert-butylphenol, 4-phenylphenol, 2,2′-dihydroxybiphenyl, 4,4′-sec-butylidene diphenol, bisphenol A, 4,4′- Cyclohexylidene diphenol, bis (3-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-3 ′, 4′-dimethylphenylsulfone, 4- (4′-isopropoxyphenylsulfonyl) phenol, 4,4 '-Dihydroxydiphenyl sulfide, 1,4-bis- (4'-hydroxycumyl) benzene, 1,3-bis- (4'-hydroxycumyl) benzene, 4,4'-thiobis (6-tert-butyl-3) -Methylphenol), 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 2-te rt-butyl-6- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl), 2-tert-butyl-6- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4- Methyl phenyl acrylate, 2- [1- (2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl) ethyl] -4,6-di-tert-pentylphenyl acrylate, 2,2′-methylenebis (6-tert -Butyl-4-methylphenol), 4,4'-butylidenebis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 6- [3- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy ] -2,4,8,10-tetra-tert-butylbenz [d, f] [1,3,2] dioxaphospene.

また、以下に、好適な市販のヒンダードフェノール類の例を示すが、これらは例示であり、ヒンダードフェノール類を限定するものではない。
市販のヒンダードフェノール類(酸化防止剤)の具体例としては、例えば、住友化学社製のスミライザーGP,スミライザーMDP,スミライザーWXR,スミライザーGA80、チバスペシャリティケミカルズ社製のIrganox245,Irganox259,Irganox1222,Irganox1035FF,Irganox1098などを挙げることができる。
Moreover, although the example of a suitable commercially available hindered phenol is shown below, these are illustrations and do not limit a hindered phenol.
Specific examples of commercially available hindered phenols (antioxidants) include, for example, Sumitizer GP, Sumitizer MDP, Smither WXR, Smither GA80 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., Irganox 245, Irganox 1222, Irganox 1222, Irganox 10235, Irganox 10235 Irganox 1098 and the like can be mentioned.

例示したヒンダードフェノール類は、何れもエレクトロクロミック組成物52に添加するヒンダードフェノール類として好ましいものであるが、特に好ましいものとしては、2,2´−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、6−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスペン(スミライザーGP)を挙げることができる。   Any of the exemplified hindered phenols is preferable as the hindered phenol to be added to the electrochromic composition 52, and particularly preferable is 2,2′-methylenebis (6-tert-butyl-4- Methylphenol), 6- [3- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy] -2,4,8,10-tetra-tert-butylbenz [d, f] [1,3 , 2] Dioxaphospene (Sumilyzer GP).

以上に説明したエレクトロクロミック組成物52は、一例であり、その他にも電気化学的な発色が可能な組成物であれば、これを多孔質体51に含ませたものをエレクトロクロミック組成物層50として用いることが可能である。   The electrochromic composition 52 described above is only an example, and if the composition is capable of electrochemical color development, the electrochromic composition layer 50 is obtained by including this in the porous body 51. Can be used.

<エレクトロクロミック表示デバイスの製造方法>
エレクトロクロミック表示デバイス100の製造方法は、以下の[1]〜[6]の工程を含む。
<Method of manufacturing electrochromic display device>
The manufacturing method of the electrochromic display device 100 includes the following steps [1] to [6].

[1]第1基板準備工程
第1基板準備工程は、第1基板10を準備する工程である。
[1] First Substrate Preparation Step The first substrate preparation step is a step of preparing the first substrate 10.

[2]第1の蒸着工程
第1の蒸着工程は、第1基板10の片方の面に第1電極20…を設ける工程である。第1電極20…は、公知の蒸着法、メッキ法、スパッタ法などによって成膜され、次いで、フォトリソグラフィー法によってパターニングされ、次いで、エッチング法によって縞状に形成される。
[2] First vapor deposition step The first vapor deposition step is a step of providing the first electrodes 20 on one surface of the first substrate 10. The first electrodes 20 are formed by a known vapor deposition method, plating method, sputtering method or the like, then patterned by a photolithography method, and then formed in a stripe shape by an etching method.

[3]第2基板準備工程
第2基板準備工程は、第2基板30を準備する工程である。
[3] Second substrate preparation step The second substrate preparation step is a step of preparing the second substrate 30.

[4]第2の蒸着工程
第2の蒸着工程は、第2基板30の片方の面に第2電極40…を設ける工程である。第2電極40…は、公知の蒸着法、メッキ法、スパッタ法などによって成膜され、次いで、フォトリソグラフィー法によってパターニングされ、次いで、エッチング法によって縞状に形成される。
[4] Second Deposition Step The second deposition step is a step of providing the second electrodes 40 on one surface of the second substrate 30. The second electrodes 40 are formed by a known vapor deposition method, plating method, sputtering method, or the like, then patterned by a photolithography method, and then formed in a stripe shape by an etching method.

[5]多孔質体設置工程
多孔質体設置工程は、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2基板40…が形成された第2基板20と、の間に多孔質体51を設置する工程である。
具体的には、例えば、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板20と、の間に、前述の材料(例えば、ミリポア社製ナイロンネットフィルタ(厚み:55μm、目開き:11μm))を挟みこむことによって、多孔質体51を形成する。
或いは、例えば、第1電極20…が形成された第1基板10及び/又は第2電極40…が形成された第2基板20における電極が形成された面に、ガラスペースト(例えば、日本電気硝子株式会社製ガラスペーストPLS−3124)などをスクリーン印刷することによって、多孔質体51を設置する。
或いは、例えば、第1電極20…が形成された第1基板10及び/又は第2電極40…が形成された第2基板20における電極が形成された面に、例えば、東京応化工業株式会社製MEMS用永久レジストTMMRS−2000をスピナーなどによって付与し、次いで、所定のマスクを用いて、フォトリソグラフィー法によりパターン状に立体成形することによって多孔質体51を形成して設置する。
[5] Porous body installation process The porous body installation process is performed between the first substrate 10 on which the first electrodes 20 are formed and the second substrate 20 on which the second substrates 40 are formed. This is a step of installing the body 51.
Specifically, for example, between the first substrate 10 on which the first electrodes 20... Are formed and the second substrate 20 on which the second electrodes 40. A porous body 51 is formed by sandwiching a nylon net filter (thickness: 55 μm, opening: 11 μm).
Alternatively, for example, a glass paste (for example, Nippon Electric Glass) is formed on the surface of the first substrate 10 on which the first electrodes 20... And / or the second substrate 20 on which the second electrodes 40. The porous body 51 is installed by screen-printing glass paste PLS-3124) manufactured by Co., Ltd.
Alternatively, for example, the surface of the first substrate 10 on which the first electrodes 20... And / or the second substrate 20 on which the second electrodes 40. The MEMS permanent resist TMMRS-2000 is applied by a spinner or the like, and then the porous body 51 is formed and installed by three-dimensional molding into a pattern by a photolithography method using a predetermined mask.

[6]貼りあわせ工程
貼りあわせ工程は、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板20と、を電極を内側にして貼りあわせ、所定の添加物(吸着剤53、化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)、ポリマー化合物、ヒンダードフェノール類など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52を封入する工程である。なお、エレクトロクロミック組成物52には、一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物に代えて、一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物を添加しても良い。
具体的には、例えば、所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52を多孔質体51に浸み込ませてエレクトロクロミック組成物層50を形成させ、このエレクトロクロミック組成物層50の両面に、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板30と、貼りあわせる。
或いは、例えば、一方の基板(例えば、第1電極20…が形成された第1基板10)に設置された多孔質体51に所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52を浸み込ませてエレクトロクロミック組成物層50を形成させ、このエレクトロクロミック組成物層50に他方の基板(例えば、第2電極40…が形成された第2基板30)を貼りあわせる。
或いは、例えば、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板30と、を多孔質体51が設置された状態で貼りあわせ、多孔質体51が設置された2枚の基板間の空隙に、所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52を、ピペット等を用い注入する。
或いは、例えば、第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板30と、を多孔質体51が設置された状態で貼りあわせ、多孔質体51が設置された2枚の基板間の空隙に、ガラスキャピラリなどを別途あらかじめ形成しておき、所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52を、そのガラスキャピラリなどを用いて多孔質体51内へと吸引することによって封入する。
[6] Bonding process The bonding process includes bonding the first substrate 10 on which the first electrodes 20 are formed and the second substrate 20 on which the second electrodes 40 are formed with the electrodes on the inside. Predetermined additives (adsorbent 53, compound (a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and the above formula (3)) This is a step of encapsulating the electrochromic composition 52 to which a compound and / or a compound represented by the above formula (4)), a polymer compound, hindered phenols, and the like are added. The electrochromic composition 52 includes a compound represented by the general formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and a compound represented by the above formula (3). In place of the compound represented by the above formula (4), and / or the compound represented by the following formula (57) and the compound represented by the following formula (58) and / or the following formula: A compound represented by (59) may be added.
Specifically, for example, the electrochromic composition 52 to which a predetermined additive is added is immersed in the porous body 51 to form the electrochromic composition layer 50, and both surfaces of the electrochromic composition layer 50 are formed. Are bonded together to the first substrate 10 on which the first electrodes 20 are formed and the second substrate 30 on which the second electrodes 40 are formed.
Alternatively, for example, the electrochromic composition 52 to which a predetermined additive is added is immersed in the porous body 51 installed on one substrate (for example, the first substrate 10 on which the first electrodes 20... Are formed). Then, the electrochromic composition layer 50 is formed, and the other substrate (for example, the second substrate 30 on which the second electrodes 40... Are formed) is bonded to the electrochromic composition layer 50.
Or, for example, the first substrate 10 on which the first electrodes 20... Are formed and the second substrate 30 on which the second electrodes 40. An electrochromic composition 52 to which a predetermined additive is added is injected into a gap between the two substrates on which the body 51 is installed using a pipette or the like.
Or, for example, the first substrate 10 on which the first electrodes 20... Are formed and the second substrate 30 on which the second electrodes 40. A glass capillary or the like is separately formed in advance in a gap between the two substrates on which the body 51 is installed, and an electrochromic composition 52 to which a predetermined additive is added is porous using the glass capillary or the like. It encloses by sucking into the body 51.

<エレクトロクロミック表示デバイスの駆動方法>
エレクトロクロミック表示デバイス100は、例えば、パッシブマトリックス駆動によって、以下のように駆動される。
<Driving method of electrochromic display device>
The electrochromic display device 100 is driven as follows by, for example, passive matrix driving.

エレクトロクロミック表示デバイス100の各画素60は、第1電極20…と第2電極40…とによって挟まれたエレクトロクロミック組成物層50によって構成される。
エレクトロクロミック表示デバイス100の発色は、第1電極20…と第2電極40…との間に通電することによってエレクトロクロミック組成物52に通電すると、エレクトロクロミック組成物層50と第2電極40…との界面(第2電極40…の表面)にてエレクトロクロミック組成物52が電気化学的な変化を起こすことによって行われる。また、エレクトロクロミック表示デバイス100の消色は、発色のための通電とは逆方向の通電によって、或いは、発色のための通電を遮断して放置することによって行われるが、発色のための通電とは逆方向の通電の方が、速やかに消去動作を実施することができる。
エレクトロクロミック表示デバイス100の発色濃度は、通電する電気量(通電量)によって任意に調整することができる。さらに、通電は、電流の連続的な供給によっても、電流の間歇的な供給によっても可能である。電流の間歇的な供給とは、例えば、パルスによる駆動を指す。一方、エレクトロクロミック表示デバイス100の発色は、通電の遮断によっても消色するが、電子ペーパーとして利用する場合には、発色を維持する必要がある。エレクトロクロミック表示デバイス100の表示の維持は、例えば、表示のために供給した電流よりも小さい電流の供給によって行うことができる。例えば、連続的な電流の供給であれば、発色の維持は、電圧又は電流を発色時の半分以下にして行うことができる。また、間歇的な電流の供給、すなわち、パルス駆動であれば、発色の維持は、例えば、通電期間を発色時よりも短くしたり、パルスの強度、幅、又は間隔を発色時よりも小さくしたりして行うことができる。
Each pixel 60 of the electrochromic display device 100 is constituted by an electrochromic composition layer 50 sandwiched between first electrodes 20 and second electrodes 40.
When the electrochromic composition 52 is energized by energizing the electrochromic display device 100 between the first electrode 20 and the second electrode 40, the electrochromic composition layer 50 and the second electrode 40 are energized. The electrochromic composition 52 undergoes an electrochemical change at the interface (the surface of the second electrode 40). Further, the erasing of the electrochromic display device 100 is performed by energization in the direction opposite to the energization for color development or by leaving the energization for color development and leaving it to stand. In the reverse direction, the erasing operation can be carried out more quickly.
The color density of the electrochromic display device 100 can be arbitrarily adjusted by the amount of electricity to be energized (energization amount). Further, energization can be performed by continuous supply of current or intermittent supply of current. The intermittent supply of current refers to driving by a pulse, for example. On the other hand, the color of the electrochromic display device 100 is erased even when the current is cut off, but it is necessary to maintain the color when used as electronic paper. The display of the electrochromic display device 100 can be maintained by supplying a current smaller than the current supplied for display, for example. For example, in the case of supplying a continuous current, the color development can be maintained at a voltage or current that is less than half that during color development. In addition, in the case of intermittent current supply, that is, pulse driving, for example, maintenance of color development can be performed by, for example, shortening the energization period as compared to the time of color development or reducing the intensity, width, or interval of the pulse smaller than that during color development. Can be done.

ここで、エレクトロクロミック組成物52を多孔質体51の細孔51aに導入すると、表示デバイスは、画素60,60間のクロストークによる表示性能の低下が抑制されるとともに、表示のメモリ性を有することになる。
具体的には、エレクトロクロミック組成物52を多孔質体51に含浸して、多孔質体51の細孔51a…内にエレクトロクロミック組成物52を導入した場合、エレクトロクロミック組成物52内のロイコ染料52aは、例えば、図3に示すように、多孔質体51の細孔51a…内からエレクトロクロミック組成物層50と第2電極40との界面(第2電極40の表面)の表示領域へと移動して発色し、エレクトロクロミック組成物層50と第2電極40との界面(第2電極40の表面)から多孔質体51の細孔51a…内へと移動して消色する。したがって、本発明においては、ロイコ染料52aによる第2電極40の表面からの離脱は、ロイコ染料52aが多孔質体51の細孔51a…内へと移動しないと達成できないため、本発明におけるロイコ染料52aは、多孔質体51を利用しない表示デバイスのロイコ染料52aと比較して、第2電極40の表面からの離脱に時間がかかる。
したがって、ロイコ染料52aを即座に第2電極40の表面から離脱させて消色するためには、発色のための通電とは逆方向の通電を行う必要がある。
Here, when the electrochromic composition 52 is introduced into the pores 51a of the porous body 51, the display device is prevented from being deteriorated in display performance due to crosstalk between the pixels 60 and 60, and has display memory properties. It will be.
Specifically, when the electrochromic composition 52 is impregnated in the porous body 51 and the electrochromic composition 52 is introduced into the pores 51a of the porous body 51, the leuco dye in the electrochromic composition 52 For example, as shown in FIG. 3, 52 a extends from the inside of the pores 51 a of the porous body 51 to the display region of the interface between the electrochromic composition layer 50 and the second electrode 40 (the surface of the second electrode 40). It moves and develops color, moves from the interface between the electrochromic composition layer 50 and the second electrode 40 (the surface of the second electrode 40) into the pores 51a of the porous body 51, and disappears. Accordingly, in the present invention, the leuco dye 52a can be detached from the surface of the second electrode 40 unless the leuco dye 52a moves into the pores 51a of the porous body 51. 52a takes time to detach | leave from the surface of the 2nd electrode 40 compared with the leuco dye 52a of the display device which does not utilize the porous body 51. FIG.
Therefore, in order to immediately remove the leuco dye 52a from the surface of the second electrode 40 and decolorize it, it is necessary to perform energization in the direction opposite to the energization for color development.

吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)が添加されていないエレクトロクロミック組成物52を使用する従来の表示デバイスでは、消去のための通電の通電量を厳密に制御する必要があった。これは、消去のための通電によって、ロイコ染料52aがエレクトロクロミック組成物層50と第1電極20との界面(第1電極20の表面)へと移動して発色してしまい、結果として表示が消去されないことがあるからである。   In the conventional display device using the electrochromic composition 52 to which the adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is not added, it is necessary to strictly control the energization amount for erasing. This is because the leuco dye 52a moves to the interface between the electrochromic composition layer 50 and the first electrode 20 (the surface of the first electrode 20) and develops color due to energization for erasing, resulting in a display. This is because it may not be erased.

これに対して、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100においては、従来の表示デバイスのように消去のための通電の通電量を厳密に制御しなくても、消去のための通電時には、ロイコ染料52aは吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)に吸着されるため、ロイコ染料52aがエレクトロクロミック組成物層50と第1電極20との界面(第1電極20の表面)へと移動して発色してしまうことを防止することができる。
具体的には、ロイコ染料52aは溶液中で分極している。吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)は、比表面積が大きく吸着能力が高いという特徴を有するとともに、表面が分極している。発色表示のための通電においては、第2電極40は正帯電することから、電子供与性であるロイコ染料52aは、電子を第2電極40に供与して発色し、表示を行う。一方、消去のための通電では、表示と反対方向に通電を行うため、第2電極40は負帯電する。ロイコ染料52aは、その負帯電した第2電極40から電子を受容して消色し、発色は消去される。そして、無色となったロイコ染料52aは、第1電極20の方向へ移動するが、高い吸着能力を有するとともに表面が分極した吸着剤53の存在によって、第1電極20へは到達せずに、吸着剤53へと移動して、捕捉吸着される。これにより、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100においては、消去のための通電時に、ロイコ染料52aが、エレクトロクロミック組成物層50と第1電極20の界面(第1電極20の表面)に移動して発色することを防止することができる。
On the other hand, in the electrochromic display device 100 according to the first embodiment, when the energization amount for erasing is not strictly controlled as in the conventional display device, the erasing is energized. Since the leuco dye 52a is adsorbed by the adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide), the leuco dye 52a is the interface between the electrochromic composition layer 50 and the first electrode 20 (the surface of the first electrode 20). It is possible to prevent color development due to movement.
Specifically, the leuco dye 52a is polarized in the solution. The adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) has the characteristics that the specific surface area is large and the adsorption ability is high, and the surface is polarized. In the energization for the color display, the second electrode 40 is positively charged. Therefore, the leuco dye 52a having an electron donating property donates electrons to the second electrode 40 to generate a color and display. On the other hand, in the energization for erasing, since the energization is performed in the direction opposite to the display, the second electrode 40 is negatively charged. The leuco dye 52a accepts electrons from the negatively charged second electrode 40 and erases the color, and the color development is erased. The leuco dye 52a that has become colorless moves in the direction of the first electrode 20, but does not reach the first electrode 20 due to the presence of the adsorbent 53 having a high adsorption capability and a polarized surface, It moves to the adsorbent 53 and is captured and adsorbed. As a result, in the electrochromic display device 100 of the first embodiment, the leuco dye 52a is applied to the interface between the electrochromic composition layer 50 and the first electrode 20 (the surface of the first electrode 20) during energization for erasing. ) To prevent color development.

<実施例1>
以下に、具体的な実施例によって本発明(第1の実施の形態)を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<Example 1>
Hereinafter, the present invention (first embodiment) will be described in more detail by way of specific examples, but the present invention is not limited to these examples.

(エレクトロクロミック表示デバイスの作成)
第2基板30として、0.7mm厚の矩形状の無アルカリガラス基板を用い、その一方の面(下面)に、第2電極40…としてITOをスパッタ形成した。スパッタされたITOは、膜厚200nm、表面抵抗10Ω/□であった。スパッタ形成されたITOを、フォトリソグラフィー法を用いて、ストライプ幅0.42mm、ピッチ0.45mmとして、ストライプ状に、パターン形成した。
同様に、第1基板10として、矩形状の無アルカリガラス基板を用い、その一方の面(上面)に、第1電極20…としてITOをスパッタ形成した。スパッタされたITOは、膜厚200nm、表面抵抗10Ω/□であった。スパッタ形成されたITOを、フォトリソグラフィー法を用いて、ストライプ幅0.42mm、ピッチ0.45mmとして、128ラインのストライプ状に、パターン形成した。
(Creation of electrochromic display device)
A rectangular non-alkali glass substrate having a thickness of 0.7 mm was used as the second substrate 30, and ITO was sputtered as one of the second electrodes 40. The sputtered ITO had a film thickness of 200 nm and a surface resistance of 10Ω / □. The sputtered ITO was patterned into a stripe shape with a stripe width of 0.42 mm and a pitch of 0.45 mm using a photolithography method.
Similarly, a rectangular non-alkali glass substrate was used as the first substrate 10, and ITO was sputter-formed on the one surface (upper surface) as the first electrode 20. The sputtered ITO had a film thickness of 200 nm and a surface resistance of 10Ω / □. The sputtered ITO was patterned into a 128-line stripe using a photolithography method with a stripe width of 0.42 mm and a pitch of 0.45 mm.

次いで、第1電極20…と第2電極40…との間に多孔質体51として、矩形状のSefar Inc.製PETEX(ポリエステルメッシュクロス)PET51HCを挟み、第1電極20…が、第2電極40…に対して直交する形で重ね合わせた。そして、第1電極20…と第2の電極40…の直交部が画素60…となるように調整し、4つの側面(厚さ方向に平行する面)のうちの3つを接着剤(例えば、熱硬化性のエポキシ)で接着封止した。   Subsequently, a rectangular Sefar Inc. PETEX (polyester mesh cloth) PET51HC is sandwiched between the first electrode 20 ... and the second electrode 40 ... as the porous body 51, and the first electrode 20 ... is the second electrode. Overlapping in a shape orthogonal to 40. Then, the orthogonal portions of the first electrodes 20 and the second electrodes 40 are adjusted so as to become the pixels 60, and three of the four side surfaces (surfaces parallel to the thickness direction) are adhesive (for example, And thermosetting epoxy).

次いで、接着剤未接着部分から、ピペットを用いて所定の添加物(吸着剤53、化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)、ポリマー化合物、ヒンダードフェノール類など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52(以下、「エレクトロクロミック組成物A」と呼ぶ)を注入し、4つの側面(厚さ方向に平行する面)のうちの接着剤未接着部分を接着剤で接着封止した。そして、第1基板10の下面に200μm厚のホワイトペットを貼り付け、エレクトロクロミック表示デバイス100(以下、「表示デバイスA」と呼ぶ)を作成した。   Next, a predetermined additive (adsorbent 53, compound (a compound represented by the above formula (1) and / or the above formula (2) is represented by a pipette) from an adhesive non-bonded portion. And a compound represented by the above formula (3) and / or a compound represented by the above formula (4)), a polymer compound, a hindered phenol, etc. , Referred to as “electrochromic composition A”), and the adhesive-unbonded portion of the four side surfaces (surfaces parallel to the thickness direction) was adhesively sealed with an adhesive. Then, a white pet having a thickness of 200 μm was pasted on the lower surface of the first substrate 10 to produce an electrochromic display device 100 (hereinafter referred to as “display device A”).

比較のために、吸着剤53が添加されていないエレクトロクロミック組成物を2種類用意し、それぞれを用いて、表示デバイスAと同様にして、エレクトロクロミック表示デバイスを作成した。
以下、吸着剤53が添加されていないエレクトロクロミック組成物を、「エレクトロクロミック組成物B」、「エレクトロクロミック組成物C」と呼び、エレクトロクロミック組成物Bを備えるエレクトロクロミック表示デバイスを「表示デバイスB」と呼び、エレクトロクロミック組成物Cを備えるエレクトロクロミック表示デバイスを「表示デバイスC」と呼ぶ。
For comparison, two types of electrochromic compositions to which the adsorbent 53 was not added were prepared, and an electrochromic display device was prepared using each of them in the same manner as the display device A.
Hereinafter, the electrochromic composition to which the adsorbent 53 is not added is referred to as “electrochromic composition B” and “electrochromic composition C”. The electrochromic display device comprising the electrochromic composition C is referred to as “display device C”.

エレクトロクロミック組成物Aの組成は、
ロイコ染料(上記の式(20))400mg、
一般式が上記の式(1)で表される化合物(上記の式(21);2,5−ジ−tert−アミルハイドロキノン)40mg、
一般式が上記の式(3)で表される化合物(上記の式(52);コハク酸イミド)40mg、
ヒンダードフェノール類(住友化学社製のスミライザーGP)20mg、
一般式が上記の式(6)で表される化合物((n−CNBF)40mg、
極性溶剤(N,N−ジメチルアセトアミド)1.0g、
ポリマー化合物(ポリビニルブチラール;積水化学製エスレックBH3)50mg、
吸着剤53(酸化アルミニウム;日本軽金属製活性アルミナC200)100mgである。
The composition of the electrochromic composition A is
Leuco dye (formula (20) above) 400 mg,
40 mg of the compound represented by the above general formula (1) (the above formula (21); 2,5-di-tert-amylhydroquinone),
40 mg of the compound represented by the above formula (3) (the above formula (52); succinimide),
20 mg of hindered phenols (Sumilyzer GP manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
General formula compounds represented by the formula (6) described above ((n-C 4 H 9 ) 4 NBF 4) 40mg,
1.0 g of polar solvent (N, N-dimethylacetamide),
50 mg of a polymer compound (polyvinyl butyral; Sekisui Chemical's ESREC BH3),
It is 100 mg of adsorbent 53 (aluminum oxide; Nippon Light Metal activated alumina C200).

エレクトロクロミック組成物Bの組成は、
ロイコ染料(上記の式(20))400mg、
一般式が上記の式(1)で表される化合物(上記の式(21);2,5−ジ−tert−アミルハイドロキノン)40mg、
一般式が上記の式(3)で表される化合物(上記の式(52);コハク酸イミド)40mg、
ヒンダードフェノール類(住友化学社製のスミライザーGP)20mg、
一般式が上記の式(6)で表される化合物((n−CNBF)40mg、
ポリマー化合物(ポリビニルブチラール;積水化学製エスレックBH3)50mg、
極性溶剤(N,N−ジメチルアセトアミド)1.0gである。
The composition of the electrochromic composition B is
Leuco dye (formula (20) above) 400 mg,
40 mg of the compound represented by the above general formula (1) (the above formula (21); 2,5-di-tert-amylhydroquinone),
40 mg of the compound represented by the above formula (3) (the above formula (52); succinimide),
20 mg of hindered phenols (Sumilyzer GP manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
General formula compounds represented by the formula (6) described above ((n-C 4 H 9 ) 4 NBF 4) 40mg,
50 mg of a polymer compound (polyvinyl butyral; Sekisui Chemical's ESREC BH3),
1.0 g of polar solvent (N, N-dimethylacetamide).

エレクトロクロミック組成物Cの組成は、
ロイコ染料(上記の式(20))400mg、
一般式が上記の式(6)で表される化合物((n−CNBF)40mg、
極性溶剤(N,N−ジメチルアセトアミド)1.0g、
ポリマー化合物(ポリビニルブチラール;積水化学製エスレックBH3)50mgである。
The composition of the electrochromic composition C is
Leuco dye (formula (20) above) 400 mg,
General formula compounds represented by the formula (6) described above ((n-C 4 H 9 ) 4 NBF 4) 40mg,
1.0 g of polar solvent (N, N-dimethylacetamide),
It is 50 mg of a polymer compound (polyvinyl butyral; Sekisui Chemical's ESREC BH3).

(表示動作)
表示デバイスA、表示デバイスB、表示デバイスCのそれぞれに、パターン作製回路を接続した。そして、電圧2.0Vを印加し、パッシブマトリックス駆動表示によって、2値の表示パターンを形成した。すなわち、表示デバイスA、表示デバイスB、表示デバイスCのそれぞれについて、パッシブマトリックス回路の駆動により、第1電極20と第2電極40の交差する部分(画素60)の第2電極40の表面部分を中心として、ブラック色素を生成させ、ブラックのパターンを得た。
(Display operation)
A pattern forming circuit was connected to each of the display device A, the display device B, and the display device C. A voltage of 2.0 V was applied, and a binary display pattern was formed by passive matrix drive display. That is, for each of the display device A, the display device B, and the display device C, the surface portion of the second electrode 40 of the portion where the first electrode 20 and the second electrode 40 intersect (pixel 60) is driven by the passive matrix circuit. As a center, a black pigment was produced to obtain a black pattern.

(消去動作)
ブラックのパターンが表示された表示デバイスA、表示デバイスB、表示デバイスCのそれぞれに対し、電圧印加(通電)を止め、そのまま放置し、消去動作を実施した。
所定のタイミングで、2405型マイクロデンシトメーター(サカタインクスエンジアニリング)にて、最大反射濃度(OD値)を測定し、図4の結果を得た。
(Erase operation)
The voltage application (energization) was stopped for each of the display device A, the display device B, and the display device C on which the black pattern was displayed, and the erase operation was performed.
At a predetermined timing, the maximum reflection density (OD value) was measured with a 2405 type microdensitometer (Sakata Inks engineering), and the result of FIG. 4 was obtained.

表示されたブラックのパターンは、表示デバイスA、表示デバイスB、表示デバイスCのいずれにおいても3分間の放置で大部分が消滅したが、3分間の放置では完全には消滅せず、わずかに残存することが分かった。完全に消滅するためには、7分間以上放置する必要があることが分かった。   Most of the displayed black pattern disappeared in the display device A, the display device B, and the display device C after being left for 3 minutes. I found out that It turned out that it was necessary to leave for 7 minutes or more to completely disappear.

(表示−消去動作)
表示デバイスA、表示デバイスB、表示デバイスCのそれぞれに、電圧2.0Vを印加して表示動作を実施し、その後、表示のための電圧印加とは逆方向に電圧2.0Vを印加し消去動作を実施した。この表示動作及び消去動作を1000回繰り返した。
電圧印加の度に、2405型マイクロデンシトメーター(サカタインクスエンジアニリング)にて、最大反射濃度(OD値)を測定し、図5の結果を得た。
図5の「+2.0V」は表示のための電圧印加を示し、「−2.0V」は消去のための電圧印加を示す。
(Display-erase operation)
A display operation is performed by applying a voltage of 2.0 V to each of display device A, display device B, and display device C, and then a voltage of 2.0 V is applied in the direction opposite to the voltage application for display to erase The operation was carried out. This display operation and erase operation were repeated 1000 times.
Each time a voltage was applied, the maximum reflection density (OD value) was measured with a 2405 type microdensitometer (Sakata Inks engineering), and the result of FIG. 5 was obtained.
In FIG. 5, “+2.0 V” indicates voltage application for display, and “−2.0 V” indicates voltage application for erasure.

表示デバイスAでは、繰り返し回数1回目において、表示されたブラックパターンが、消去のための電圧印加によって完全に消去されることが分かった。また、繰り返し回数300回目においても、1000回目においても、表示されるパターンの濃度は一定であり、そのパターンは、消去のための電圧印加によって完全に消去されることが分かった。
すなわち、表示デバイスAは、消去のための電圧印加(通電)によって完全に表示を消去できるとともに、繰り返し使用しても性能が劣化しないことが分かった。
In the display device A, it was found that the displayed black pattern was completely erased by applying a voltage for erasing at the first repetition. Further, it was found that the density of the displayed pattern was constant both at the 300th and 1000th repetitions, and the pattern was completely erased by applying a voltage for erasing.
That is, it has been found that the display device A can completely erase the display by applying a voltage for erasing (energization), and the performance does not deteriorate even if it is repeatedly used.

表示デバイスBでは、繰り返し回数1回目において、消去のための電圧印加によって、第1電極20と第2電極40の交差する部分(画素60)の第2電極40の表面部分を中心として、ブラック色素が生成し、ブラックのパターンが形成されてしまうことが分かった。また、繰り返し回数300回目においても、1000回目においても、表示されるパターンの濃度は一定であったが、消去のための電圧印加によって、第1電極20側でパターンが形成され、結果として表示が消去されないことが分かった。
すなわち、表示デバイスBは、繰り返し使用しても表示濃度は一定であるが、表示を消去することができないことが分かった。
In the display device B, the black dye is centered on the surface portion of the second electrode 40 at the portion where the first electrode 20 and the second electrode 40 intersect (pixel 60) by applying a voltage for erasing at the first repetition. It was found that a black pattern was formed. Further, although the density of the displayed pattern was constant at the 300th and 1000th repetitions, the pattern was formed on the first electrode 20 side by applying the voltage for erasing, and as a result, display was performed. It turned out that it was not erased.
That is, it has been found that the display device B has a constant display density even after repeated use, but the display cannot be erased.

表示デバイスCでは、繰り返し回数1回目において、消去のための電圧印加によって、第1電極20と第2電極40の交差する部分(画素60)の第2電極40の表面部分を中心として、ブラック色素が生成し、ブラックのパターンが形成されてしまうことが分かった。また、繰り返し回数が増加するにつれて、表示されるパターンの濃度が低下し、繰り返し回数1000回目においては、パターンが表示されないことが分かった。これは、表示デバイスCのエレクトロクロミック組成物Cには、一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は一般式が上記の式(2)で表される化合物並びに一般式が上記の式(3)で表される化合物及び/又は一般式が上記の式(4)で表される化合物が含有されていないことなどが原因であると考えられる。
すなわち、表示デバイスCは、表示を消去することができないとともに、繰り返し使用すると表示濃度が低下してしまうことが分かった。
In the display device C, the black dye is centered on the surface portion of the second electrode 40 in the portion where the first electrode 20 and the second electrode 40 intersect (pixel 60) by applying a voltage for erasing at the first repetition. It was found that a black pattern was formed. It was also found that the density of the displayed pattern decreased as the number of repetitions increased, and that no pattern was displayed at the 1000th repetition. This is because the electrochromic composition C of the display device C has a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and a general formula represented by the above formula (2). The cause is considered to be that the compound represented by the above formula (3) and / or the general formula does not contain the compound represented by the above formula (4).
That is, it has been found that the display device C cannot erase the display, and the display density decreases when it is repeatedly used.

以上説明した第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、第1基板10と、第1基板10の上面に設けられた第1電極20…と、第1基板10の上方に第1基板10に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板30と、第2基板30の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極40…と、第1基板10と第2基板30との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層50と、を備え、第1電極20…と第2電極40…との間の通電によって表示を実施するとともに、第1電極20…と第2電極40…との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するようになっている。そして、エレクトロクロミック組成物層50は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与製染料前駆体としてのロイコ染料52aと、を含むエレクトロクロミック組成物52を備え、エレクトロクロミック組成物52には、消去のための通電時にロイコ染料52aを吸着する吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)が添加されている。
すなわち、消去のための通電時には、ロイコ染料52aは吸着剤53に吸着されるため、ロイコ染料52aが表示電極(第2電極40)と反対側の電極(第1電極20)に移動して発色表示を形成してしまうことを防止することができる。したがって、表示のための通電とは逆方向に通電することによって表示を消去する際、通電量を厳密に制御しなくても、確実に表示を消去することができる。
According to the electrochromic display device 100 of the first embodiment described above, the first substrate 10, the first electrodes 20 provided on the upper surface of the first substrate 10, and the first substrate 10 above the first substrate 10. A second substrate 30 provided opposite to the substrate 10 and formed of a transparent material, and a second electrode 40 provided on the lower surface of the second substrate 30 and at least partially formed of a transparent electrode material. And an electrochromic composition layer 50 provided between the first substrate 10 and the second substrate 30, and display is performed by energization between the first electrode 20 ... and the second electrode 40 ... At the same time, the display is erased by energization in the direction opposite to the energization for the display between the first electrode 20... And the second electrode 40. The electrochromic composition layer 50 includes an electrochromic composition 52 including a supporting electrolyte, a polar solvent, and a leuco dye 52a as an electron donor dye precursor. An adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) that adsorbs the leuco dye 52a when energized is added.
That is, during energization for erasing, since the leuco dye 52a is adsorbed by the adsorbent 53, the leuco dye 52a moves to the electrode (first electrode 20) opposite to the display electrode (second electrode 40) and develops color. It is possible to prevent the display from being formed. Therefore, when the display is erased by energizing in the direction opposite to the energization for display, the display can be surely erased without strictly controlling the energization amount.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、エレクトロクロミック組成物52には、上記の一般式(1)で表される化合物及び/又は上記の一般式(2)で表される化合物並びに上記の一般式(3)で表される化合物及び/又は上記の一般式(4)で表される化合物が添加されている。すなわち、エレクトロクロミック組成物52には、ロイコ染料52aの発色、消色の繰り返し動作に伴うエレクトロクロミック表示デバイス100の表示品質の劣化を抑制する機能を有する、白色の化合物が添加されているため、好適である。   In addition, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, the electrochromic composition 52 includes the compound represented by the general formula (1) and / or the general formula (2). And a compound represented by the above general formula (3) and / or a compound represented by the above general formula (4) are added. That is, since the electrochromic composition 52 is added with a white compound having a function of suppressing deterioration of display quality of the electrochromic display device 100 due to repeated operations of color development and decoloration of the leuco dye 52a. Is preferred.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、エレクトロクロミック組成物52には、ヒンダードフェノール類が添加されている。すなわち、エレクトロクロミック組成物52には、ロイコ染料52aの発色を促すための化合物が添加されているため、好適である。   In addition, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, hindered phenols are added to the electrochromic composition 52. That is, the electrochromic composition 52 is suitable because a compound for promoting the color development of the leuco dye 52a is added.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、極性溶剤は、支持電解質を用い通電性を示す有機溶媒の少なくとも1種である。すなわち、エレクトロクロミック組成物52は、ロイコ染料52aの発色、消色を電圧及び/又は電流の遮断によって行うことができるよう、通電を促進する機能を有する化合物を含んでいるため、好適である。   Moreover, according to the electrochromic display device 100 of 1st Embodiment, a polar solvent is at least 1 sort (s) of the organic solvent which shows electroconductivity using a supporting electrolyte. That is, the electrochromic composition 52 is preferable because it contains a compound having a function of promoting energization so that the leuco dye 52a can be colored and decolored by blocking voltage and / or current.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、支持電解質は、上記の一般式(5)で表される化合物及び/又は上記の一般式(6)で表される化合物である。すなわち、エレクトロクロミック組成物52は、エレクトロクロミック組成物52内を電流が流れ易くするための機能を有する化合物を含んでいるため、好適である。   Further, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, the supporting electrolyte is a compound represented by the above general formula (5) and / or a compound represented by the above general formula (6). is there. That is, the electrochromic composition 52 is preferable because it contains a compound having a function for facilitating the flow of current in the electrochromic composition 52.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、エレクトロクロミック組成物52には、ポリマー化合物が添加されている。すなわち、エレクトロクロミック組成物52には、エレクトロクロミック組成物52の粘度を高め、その取り扱いを容易にする機能を有する化合物が添加されているため、好適である。   In addition, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, a polymer compound is added to the electrochromic composition 52. That is, the electrochromic composition 52 is preferable because a compound having a function of increasing the viscosity of the electrochromic composition 52 and facilitating the handling thereof is added.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、第1電極20…は、並行して延びる複数の電極であり、第2電極40…は、第1電極20…と直交する方向に並行して延びる複数の透明電極によりなる透明表示電極であり、第1電極20…と第2電極40…とが立体交差する領域に画素が形成され、エレクトロクロミック組成物層50は、第1基板20…及び第2基板40…に対して略垂直方向に貫通する細孔を有する多孔質体51を備え、所定の添加物(吸着剤53、化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)、ポリマー化合物、ヒンダードフェノール類など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52は、多孔質体51の細孔内に導入されている。
すなわち、エレクトロクロミック組成物52を多孔質体51の細孔51a…内に導入するだけで、緻密で煩雑な工程を経て形成される隔壁を備えなくても、画素60,60間のクロストークを抑えることができる。さらに、多孔質体51に形成された細孔51a…は、第1基板10及び第2基板30に対して略垂直方向に貫通しているため、細孔がランダムに形成された多孔質体を使用する場合と比較して、解像力やコントラストが高くなり、簡易な構成で、高い表示性能を有することができる。
Further, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, the first electrodes 20 are a plurality of electrodes extending in parallel, and the second electrodes 40 are orthogonal to the first electrodes 20. A transparent display electrode composed of a plurality of transparent electrodes extending in parallel to the direction, pixels are formed in a region where the first electrode 20 ... and the second electrode 40 ... are three-dimensionally crossed, and the electrochromic composition layer 50 includes A porous body 51 having pores penetrating in a substantially vertical direction with respect to the first substrate 20 and the second substrate 40, and a predetermined additive (adsorbent 53, compound (general formula is the above formula (1) And / or a compound represented by the above formula (2) and a compound represented by the above formula (3) and / or a compound represented by the above formula (4)), a polymer compound, Hindered phenols) Electrochromic composition 52 is introduced into the pores of the porous body 51.
That is, the crosstalk between the pixels 60 and 60 can be caused only by introducing the electrochromic composition 52 into the pores 51a of the porous body 51 and without having a partition wall formed through a dense and complicated process. Can be suppressed. Further, since the pores 51a formed in the porous body 51 penetrate in a substantially vertical direction with respect to the first substrate 10 and the second substrate 30, the porous body in which the pores are randomly formed is used. Compared with the case of using, the resolution and contrast are increased, and high display performance can be achieved with a simple configuration.

また、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100によれば、パッシブマトリックス駆動によって表示のための駆動をするようになっている。したがって、構造がシンプルなものとなって好適である。   In addition, according to the electrochromic display device 100 of the first embodiment, driving for display is performed by passive matrix driving. Therefore, the structure is simple and suitable.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the electrochromic display device 200 of the second embodiment will be described.

<エレクトロクロミック表示デバイスの構成>
なお、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200は、エレクトロクロミック組成物層50を構成するエレクトロクロミック組成物52に吸着剤53が添加(分散)されておらず、その代わりに、吸着剤53を含む吸着層70が、第1電極20…とエレクトロクロミック組成物層50との間に備えられている点のみが、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100と異なる。したがって、異なる箇所のみについて説明し、その他の共通する部分は同一符号を付して説明する。
<Configuration of electrochromic display device>
In the electrochromic display device 200 of the second embodiment, the adsorbent 53 is not added (dispersed) to the electrochromic composition 52 constituting the electrochromic composition layer 50, and instead, the adsorbent is used. 53 is different from the electrochromic display device 100 of the first embodiment only in that the adsorption layer 70 including 53 is provided between the first electrode 20... And the electrochromic composition layer 50. Therefore, only different parts will be described, and other common parts will be described with the same reference numerals.

図6は、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200を模式的に示す平面図(a)及び断面図(b)である。
第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200は、例えば、第1基板10と、第1電極20…と、第2基板30と、第2電極40…と、エレクトロクロミック組成物層50と、第1電極20…とエレクトロクロミック組成物層50との間に設けられた吸着層70と、を備えて構成される。
FIG. 6 is a plan view (a) and a cross-sectional view (b) schematically showing the electrochromic display device 200 of the second embodiment.
The electrochromic display device 200 according to the second embodiment includes, for example, a first substrate 10, a first electrode 20, a second substrate 30, a second electrode 40, an electrochromic composition layer 50, And an adsorption layer 70 provided between the first electrodes 20 and the electrochromic composition layer 50.

エレクトロクロミック組成物層50は、例えば、細孔51a…を有する多孔質体51と、細孔51a…内に導入されたエレクトロクロミック組成物52と、などを備えて構成される。   The electrochromic composition layer 50 includes, for example, a porous body 51 having pores 51a, an electrochromic composition 52 introduced into the pores 51a, and the like.

エレクトロクロミック組成物52は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体としてのロイコ染料52aと、を含んでいる。
そして、エレクトロクロミック組成物52に添加可能な成分としては、例えば、エレクトロクロミック表示デバイス100の表示品質の劣化を抑制するための化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)と、エレクトロクロミック組成物52の物性(例えば、増粘など)を調整するためのポリマー化合物、ロイコ染料52aの発色を促すためのヒンダードフェノール類と、などが挙げられる。
The electrochromic composition 52 includes a supporting electrolyte, a polar solvent, and a leuco dye 52a as an electron donating dye precursor.
The component that can be added to the electrochromic composition 52 includes, for example, a compound for suppressing deterioration of display quality of the electrochromic display device 100 (a compound represented by the above formula (1) and / or a compound represented by the above formula (1)). Or the compound represented by the above formula (2) and the compound represented by the above formula (3) and / or the compound represented by the above formula (4)) and the physical properties of the electrochromic composition 52 (for example, And polymer compounds for adjusting the viscosity, hindered phenols for promoting the color development of the leuco dye 52a, and the like.

ここで、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200において、エレクトロクロミック組成物52には、吸着剤53は添加されていない。
なお、エレクトロクロミック組成物52には、一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物に代えて、一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物を添加しても良い。
Here, in the electrochromic display device 200 of the second embodiment, the adsorbent 53 is not added to the electrochromic composition 52.
The electrochromic composition 52 includes a compound represented by the general formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and a compound represented by the above formula (3). In place of the compound represented by the above formula (4), and / or the compound represented by the following formula (57) and the compound represented by the following formula (58) and / or the following formula: A compound represented by (59) may be added.

吸着層70は、例えば、第1電極20…と第2電極40…との間の消去のための通電時にロイコ染料52aを吸着する機能を有する。
吸着層70は、例えば、第1電極20…上に堆積されて、エレクトロクロミック組成物層50と接している。
The adsorption layer 70 has a function of adsorbing the leuco dye 52a during energization for erasing between the first electrode 20 and the second electrode 40, for example.
For example, the adsorption layer 70 is deposited on the first electrodes 20 and is in contact with the electrochromic composition layer 50.

吸着層70は、例えば、吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)と、水溶性バインダーと、などにより構成されている。
具体的には、吸着層70は、例えば、吸着剤53や水溶性バインダーなどを水等の媒体中に均一に分散させて分散液を作成し、その分散液を第1電極20…上に塗布して乾燥させることによって形成される。
The adsorption layer 70 is composed of, for example, an adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide), a water-soluble binder, and the like.
Specifically, the adsorption layer 70 is prepared by, for example, uniformly dispersing the adsorbent 53 or a water-soluble binder in a medium such as water to form a dispersion, and applying the dispersion onto the first electrodes 20. And then dried.

吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)は、特に限定されるものではないが、吸着効果等の観点から、γアルミナのように表面積の大きい酸化アルミニウム、1μm以下の粒径を有する小さい酸化アルミニウム、表面積の大きな水酸化アルミニウム、1μm以下の粒径を有する小さい水酸化アルミニウムを好ましく用いることができる。   The adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is not particularly limited, but from the viewpoint of adsorption effect and the like, aluminum oxide having a large surface area such as γ-alumina, and having a particle size of 1 μm or less is small. Aluminum oxide, aluminum hydroxide having a large surface area, and small aluminum hydroxide having a particle size of 1 μm or less can be preferably used.

また、バインダーとして用いられる水溶性バインダーは、特に限定されるものではなく、例えば、デンプン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース(CMC)やメチルセルロース(MC)などのセルロース誘導体、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリエチレンオキシド(PEO)等を用いることができる。中でもポリビニルアルコールを好ましく用いることができる。
水溶性バインダーの添加量は、特に限定されるものではないが、吸着剤53に対して、0.1〜30重量%が好ましく、1〜10重量%がより好ましい。水溶性バインダーの添加量が少なすぎると、塗布、形成された吸着層70が、接触等で剥がれやすくなる等の物理的損傷を受けやすい。一方、水溶性バインダーの添加量が多すぎると、吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)の吸着効果を阻害する。また、水溶性バインダーの添加量が多すぎると、電気抵抗を高める原因となり、通電量の低下等、エレクトロクロミック表示デバイス200の発色表示動作及び消去動作に、不都合な影響を与える。
The water-soluble binder used as the binder is not particularly limited, and examples thereof include starch, gelatin, cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose (CMC) and methylcellulose (MC), polyvinyl alcohol (PVA), and polyacrylic acid. A polymer, polyacrylamide (PAM), polyethylene oxide (PEO), etc. can be used. Among these, polyvinyl alcohol can be preferably used.
Although the addition amount of a water-soluble binder is not specifically limited, 0.1-30 weight% is preferable with respect to the adsorption agent 53, and 1-10 weight% is more preferable. If the amount of the water-soluble binder added is too small, the applied and formed adsorption layer 70 is likely to be physically damaged such as being easily peeled off by contact or the like. On the other hand, when there is too much addition amount of a water-soluble binder, the adsorption effect of the adsorption agent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) will be inhibited. Further, if the amount of the water-soluble binder added is too large, it causes an increase in electrical resistance, and adversely affects the color display operation and the erasing operation of the electrochromic display device 200, such as a decrease in the amount of energization.

酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムは、化成品にて容易に入手できる。
以下に、好適な市販の酸化アルミニウム及び水酸化アルミニウムの例を示すが、これらは例示であり、酸化アルミニウム及び水酸化アルミニウムを限定するものではない。
市販の吸着剤53の具体例としては、例えば、メルク社製薄層クロマト用酸化アルミニウム60GNeutral(粒径4μm〜50μm)、日本軽金属製ローソーダアルミナLS235(粒径0.47μm),活性アルミナC200(粒径4.4μm),水酸化アルミニウムB1403(粒径1.5μm)、住友化学製γアルミナKC501(粒径1μm)などが挙げられる。
Aluminum oxide and / or aluminum hydroxide can be easily obtained as a chemical product.
Although the example of the suitable commercially available aluminum oxide and aluminum hydroxide is shown below, these are illustrations and do not limit aluminum oxide and aluminum hydroxide.
Specific examples of the commercially available adsorbent 53 include, for example, aluminum oxide 60GN neutral for thin layer chromatography (particle size: 4 μm to 50 μm) manufactured by Merck & Co., Ltd., Nippon Light Metal's low soda alumina LS235 (particle size: 0.47 μm), activated alumina C200 ( Particle diameter 4.4 μm), aluminum hydroxide B1403 (particle diameter 1.5 μm), and γ-alumina KC501 (particle diameter 1 μm) manufactured by Sumitomo Chemical.

<エレクトロクロミック表示デバイスの製造方法>
エレクトロクロミック表示デバイス200の製造方法は、以下の[1]〜[7]の工程を含む。
<Method of manufacturing electrochromic display device>
The manufacturing method of the electrochromic display device 200 includes the following steps [1] to [7].

[1]第1基板準備工程
第1基板準備工程は、第1基板10を準備する工程である。
[1] First Substrate Preparation Step The first substrate preparation step is a step of preparing the first substrate 10.

[2]第1の蒸着工程
第1の蒸着工程は、第1基板10の片方の面に第1電極20…を設ける工程である。
[2] First vapor deposition step The first vapor deposition step is a step of providing the first electrodes 20 on one surface of the first substrate 10.

[3]第2基板準備工程
第2基板準備工程は、第2基板30を準備する工程である。
[3] Second substrate preparation step The second substrate preparation step is a step of preparing the second substrate 30.

[4]第2の蒸着工程
第2の蒸着工程は、第2基板30の片方の面に第2電極40…を設ける工程である。
[4] Second Deposition Step The second deposition step is a step of providing the second electrodes 40 on one surface of the second substrate 30.

[5]吸着層設置工程
吸着層設置工程は、第1基板に形成された第1電極20…の表面に、吸着層70を設置する工程である。
具体的には、例えば、吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)を、ポリビニルアルコール等の水溶性バインダーとともに、ボールミリング、ホモジナイザー、ホモミキサー、超音波分散機等を用いて、水等の媒体中に分散させて分散液を作成する。そして、その分散液を、第1電極20…の表面に、マイヤーバー、アプリケーターなどを用いて、塗布することによって、吸着層70を形成する。
[5] Adsorption layer installation process The adsorption layer installation process is a process of installing the adsorption layer 70 on the surface of the first electrodes 20 formed on the first substrate.
Specifically, for example, adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is mixed with a water-soluble binder such as polyvinyl alcohol, water, etc. using ball milling, a homogenizer, a homomixer, an ultrasonic disperser, or the like. A dispersion is prepared by dispersing in a medium. And the adsorption layer 70 is formed by apply | coating the dispersion liquid to the surface of the 1st electrode 20 ... using a Mayer bar, an applicator, etc. FIG.

[6]多孔質体設置工程
多孔質体設置工程は、吸着層70及び第1電極20…が形成された第1基板10と、第2基板40…が形成された第2基板20と、の間に多孔質体51を設置する工程である。
[6] Porous body installation process The porous body installation process includes the first substrate 10 on which the adsorption layer 70 and the first electrodes 20 are formed, and the second substrate 20 on which the second substrates 40 are formed. This is a step of installing the porous body 51 between them.

[7]貼りあわせ工程
貼りあわせ工程は、吸着層70及び第1電極20…が形成された第1基板10と、第2電極40…が形成された第2基板20と、を貼りあわせ、所定の添加物(化合物(一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物)、ポリマー化合物、ヒンダードフェノール類など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52を封入する工程である。なお、エレクトロクロミック組成物52には、一般式が上記の式(1)で表される化合物及び/又は上記の式(2)で表される化合物並びに上記の式(3)で表される化合物及び/又は上記の式(4)で表される化合物に代えて、一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物を添加しても良い。
[7] Bonding Step In the bonding step, the first substrate 10 on which the adsorption layer 70 and the first electrodes 20... Are formed and the second substrate 20 on which the second electrodes 40. Additives (compounds (compounds represented by the above formula (1) and / or compounds represented by the above formula (2) and compounds represented by the above formula (3) and / or the above) In which the electrochromic composition 52 to which the compound represented by the formula (4)), the polymer compound, the hindered phenols, and the like are added is encapsulated. The electrochromic composition 52 includes a compound represented by the general formula (1) and / or a compound represented by the above formula (2) and a compound represented by the above formula (3). In place of the compound represented by the above formula (4), and / or the compound represented by the following formula (57) and the compound represented by the following formula (58) and / or the following formula: A compound represented by (59) may be added.

<エレクトロクロミック表示デバイスの駆動方法>
エレクトロクロミック表示デバイス200は、例えば、パッシブマトリックス駆動によって駆動される。
第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200の駆動は、第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100の駆動と略同一であるため、詳細な説明は省略する。
<Driving method of electrochromic display device>
The electrochromic display device 200 is driven by, for example, passive matrix driving.
Since the driving of the electrochromic display device 200 of the second embodiment is substantially the same as the driving of the electrochromic display device 100 of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

ここで、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200においては、従来の表示デバイスのように消去のための通電の通電量を厳密に制御しなくても、消去のための通電時には、ロイコ染料52aは吸着層70に含まれる吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)に吸着されるため、ロイコ染料52aが第1電極20の表面へと移動して発色してしまうことを防止することができる。
具体的には、ロイコ染料52aは溶液中で分極している。吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)は、比表面積が大きく吸着能力が高いという特徴を有するとともに、表面が分極している。発色表示のための通電においては、第2電極40は正帯電することから、電子供与性であるロイコ染料52aは、電子を第2電極40に供与して発色し、表示を行う。一方、消去のための通電では、表示と反対方向に通電を行うため、第2電極40は負帯電する。ロイコ染料52aは、その負帯電した第2電極40から電子を受容して消色し、発色は消去される。そして、無色となったロイコ染料52aは、第1電極20の方向へ移動するが、高い吸着能力を有するとともに表面が分極した吸着剤53の存在によって、吸着層70へと移動して、捕捉吸着される。これにより、第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200においては、消去のための通電時に、ロイコ染料52aが、第1電極20の表面に移動して発色することを防止することができる。
Here, in the electrochromic display device 200 according to the second embodiment, even when the energization amount for erasing is not strictly controlled as in the conventional display device, the leuco Since the dye 52a is adsorbed by the adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) contained in the adsorption layer 70, the leuco dye 52a is prevented from moving to the surface of the first electrode 20 and coloring. can do.
Specifically, the leuco dye 52a is polarized in the solution. The adsorbent 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) has the characteristics that the specific surface area is large and the adsorption ability is high, and the surface is polarized. In the energization for the color display, the second electrode 40 is positively charged. Therefore, the leuco dye 52a having an electron donating property donates electrons to the second electrode 40 to generate a color and display. On the other hand, in the energization for erasing, since the energization is performed in the direction opposite to the display, the second electrode 40 is negatively charged. The leuco dye 52a accepts electrons from the negatively charged second electrode 40 and erases the color, and the color development is erased. The colorless leuco dye 52a moves in the direction of the first electrode 20. However, the leuco dye 52a moves to the adsorption layer 70 due to the presence of the adsorbent 53 having a high adsorption capability and a polarized surface, and is trapped and adsorbed. Is done. As a result, in the electrochromic display device 200 of the second embodiment, it is possible to prevent the leuco dye 52a from moving to the surface of the first electrode 20 and developing color during energization for erasing.

<実施例2>
以下に、具体的な実施例によって本発明(第2の実施の形態)を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<Example 2>
Hereinafter, the present invention (second embodiment) will be described in more detail by way of specific examples, but the present invention is not limited to these examples.

(エレクトロクロミック表示デバイスの作成)
第2基板30として、0.7mm厚の矩形状の無アルカリガラス基板を用い、その一方の面(下面)に、第2電極40…としてITOをスパッタ形成した。スパッタされたITOは、膜厚200nm、表面抵抗10Ω/□であった。スパッタ形成されたITOを、フォトリソグラフィー法を用いて、ストライプ幅0.42mm、ピッチ0.45mmとして、60ラインのストライプ状に、パターン形成した。
同様に、第1基板10として、矩形状の無アルカリガラス基板を用い、その一方の面(上面)に、第1電極20…としてITOをスパッタ形成した。スパッタされたITOは、膜厚200nm、表面抵抗10Ω/□であった。スパッタ形成されたITOを、フォトリソグラフィー法を用いて、ストライプ幅0.42mm、ピッチ0.45mmとして、60ラインのストライプ状に、パターン形成した。
(Creation of electrochromic display device)
A rectangular non-alkali glass substrate having a thickness of 0.7 mm was used as the second substrate 30, and ITO was sputtered as one of the second electrodes 40. The sputtered ITO had a film thickness of 200 nm and a surface resistance of 10Ω / □. The sputtered ITO was patterned into a stripe shape of 60 lines with a stripe width of 0.42 mm and a pitch of 0.45 mm using a photolithography method.
Similarly, a rectangular non-alkali glass substrate was used as the first substrate 10, and ITO was sputter-formed on the one surface (upper surface) as the first electrode 20. The sputtered ITO had a film thickness of 200 nm and a surface resistance of 10Ω / □. The sputtered ITO was patterned into a stripe shape of 60 lines with a stripe width of 0.42 mm and a pitch of 0.45 mm using a photolithography method.

次いで、酸化アルミニウム(住友化学社製のKC501)2gとポリビニルアルコール(関東化学製試薬特級#2000)0.1gとを、ボールミリングを用いて、20gの水に分散させて分散液を作成し、その分散液を、第1電極20…の表面(上面)に、200μmのアプリケーターを用いて塗布し、70℃のオーブンにて30分間乾燥させることによって、吸着層70を形成した。   Next, 2 g of aluminum oxide (KC501, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) and 0.1 g of polyvinyl alcohol (special grade # 2000, manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.) are dispersed in 20 g of water using ball milling to prepare a dispersion. The dispersion liquid was applied to the surface (upper surface) of the first electrode 20... Using a 200 μm applicator and dried in an oven at 70 ° C. for 30 minutes to form the adsorption layer 70.

次いで、吸着層70と第2電極40…との間に多孔質体51として、矩形状のSefar Inc.製PETEX(ポリエステルメッシュクロス)PET51HCを挟み、第1電極20…が、第2電極40…に対して直交する形で重ね合わせた。そして、第1電極20…と第2の電極40…の直交部が画素60…となるように調整し、4つの側面(厚さ方向に平行する面)のうちの3つを接着剤(例えば、熱硬化性のエポキシ)で接着封止した。   Next, a PETEX (polyester mesh cloth) PET51HC made by Sefar Inc. is sandwiched between the adsorption layer 70 and the second electrodes 40 as the porous body 51, and the first electrodes 20 ... Was superimposed in a form orthogonal to the above. Then, the orthogonal portions of the first electrodes 20 and the second electrodes 40 are adjusted so as to become the pixels 60, and three of the four side surfaces (surfaces parallel to the thickness direction) are adhesive (for example, And thermosetting epoxy).

次いで、接着剤未接着部分から、ピペットを用いて所定の添加物(化合物(一般式が下記の式(57)で表される化合物並びに下記の式(58)で表される化合物及び/又は下記の式(59)で表される化合物)、ポリマー化合物など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52(以下、「エレクトロクロミック組成物D」と呼ぶ)を注入し、4つの側面(厚さ方向に平行する面)のうちの接着剤未接着部分を接着剤で接着封止した。そして、第1基板10の下面に200μm厚のホワイトペットを貼り付け、エレクトロクロミック表示デバイス200(以下、「表示デバイスD−1」と呼ぶ)を作成した。   Next, from a non-adhesive part of the adhesive, a predetermined additive (a compound (a compound represented by the following formula (57) and a compound represented by the following formula (58) and / or a compound represented by the following formula (58) is used) And an electrochromic composition 52 (hereinafter referred to as “electrochromic composition D”) to which a compound (such as a compound represented by the formula (59) of FIG. The adhesive non-adhered portion of the parallel surfaces was adhesively sealed with an adhesive. Then, a white pet having a thickness of 200 μm was pasted on the lower surface of the first substrate 10 to produce an electrochromic display device 200 (hereinafter referred to as “display device D-1”).

比較のために、エレクトロクロミック組成物Dを用いて、吸着層70を備えていないエレクトロクロミック表示デバイス(以下、「表示デバイスD−2」)を作成した。   For comparison, an electrochromic display device (hereinafter, “display device D-2”) that does not include the adsorption layer 70 was created using the electrochromic composition D.

エレクトロクロミック組成物Dの組成は、
ロイコ染料(上記の式(20))400mg、
一般式が上記の式(58)で表される化合物(上記の式(67);2,5−ジ−tert−アミルキノン)40mg、
一般式が上記の式(57)で表される化合物(上記の式(60);トリフェニルアンチモン)35mg、
一般式が上記の式(6)で表される化合物((n−CNBF)40mg、
極性溶剤(N,N−ジメチルアセトアミド)1.0g、
ポリマー化合物(ポリビニルブチラール;積水化学製エスレックBH3)50mgである。
The composition of the electrochromic composition D is
Leuco dye (formula (20) above) 400 mg,
40 mg of a compound represented by the above general formula (58) (the above formula (67); 2,5-di-tert-amylquinone),
35 mg of the compound represented by the above general formula (57) (the above formula (60); triphenylantimony),
General formula compounds represented by the formula (6) described above ((n-C 4 H 9 ) 4 NBF 4) 40mg,
1.0 g of polar solvent (N, N-dimethylacetamide),
It is 50 mg of a polymer compound (polyvinyl butyral; Sekisui Chemical's ESREC BH3).

(表示デバイスD−1による表示−通電による消去動作)
表示デバイスD−1に、パターン作製回路を接続した。そして、パッシブマトリックス駆動法を用いて、表示のための通電を行った。具体的には、1ライン当たり10m秒の速度で電圧5.0Vを印加し、0.6秒間で図7に示すようなブラックパターン(市松模様のパターン)を形成した。その後、印加する電圧を2.5Vにして、図7に示すようなブラックパターンを60秒間保持した。
次いで、図7に示すようなブラックパターンが表示された表示デバイスD−1に対し、表示と反対方向に通電(消去のための通電)を行った。具体的には、1ライン当たり10m秒の速度で電圧7.0Vを印加し、1秒間通電した。
(Display by display device D-1-Erase operation by energization)
A pattern forming circuit was connected to the display device D-1. Then, energization for display was performed using a passive matrix driving method. Specifically, a voltage of 5.0 V was applied at a speed of 10 milliseconds per line, and a black pattern (checkered pattern) as shown in FIG. 7 was formed in 0.6 seconds. Thereafter, the applied voltage was 2.5 V, and a black pattern as shown in FIG. 7 was held for 60 seconds.
Next, the display device D-1 on which the black pattern as shown in FIG. 7 was displayed was energized in the direction opposite to the display (energization for erasure). Specifically, a voltage of 7.0 V was applied at a speed of 10 msec per line and energized for 1 sec.

表示デバイスD−1においては、消去のための通電によって、ブラックのパターンが完全に消え、速やかな消去動作を実施することができた。   In the display device D-1, the black pattern disappeared completely by energization for erasing, and a quick erasing operation could be performed.

(表示デバイスD−1による表示−放置による消去動作)
表示デバイスD−1に、パターン作製回路を接続した。そして、パッシブマトリックス駆動法を用いて、表示のための通電を行った。具体的には、1ライン当たり10m秒の速度で電圧5.0Vを印加し、0.6秒間で図7に示すようなブラックパターンを形成した。その後、印加する電圧を2.5Vにして、図7に示すようなブラックパターンを60秒間保持した。
次いで、図7に示すようなブラックパターンが表示されたD−1に対し、電圧印加(通電)を止め、そのまま放置し、消去動作を実施した。
(Display by display device D-1-Erase operation by leaving)
A pattern forming circuit was connected to the display device D-1. Then, energization for display was performed using a passive matrix driving method. Specifically, a voltage of 5.0 V was applied at a speed of 10 milliseconds per line, and a black pattern as shown in FIG. 7 was formed in 0.6 seconds. Thereafter, the applied voltage was 2.5 V, and a black pattern as shown in FIG. 7 was held for 60 seconds.
Next, voltage application (energization) was stopped with respect to D-1 on which a black pattern as shown in FIG. 7 was displayed, and the erase operation was performed.

表示デバイスD−1においては、表示のための通電を停止した後、約1分間放置することによって、ブラックのパターンが完全に消えた。
これにより、通電による消去動作は、放置による消去動作よりも速やかな消去動作を実施できることが分かった。
In the display device D-1, after the energization for display was stopped, the black pattern disappeared completely by leaving it for about 1 minute.
As a result, it has been found that the erasing operation by energization can perform the erasing operation faster than the erasing operation by neglecting.

(表示デバイスD−2による表示−通電による消去動作)
表示デバイスD−2に、パターン作製回路を接続した。そして、パッシブマトリックス駆動法を用いて、表示のための通電を行った。具体的には、1ライン当たり10m秒の速度で電圧5.0Vを印加し、0.6秒間で図7に示すようなブラックのパターンを形成した。その後、印加する電圧を2.5Vにして、図7に示すようなブラックのパターンを60秒間保持した。
次いで、図7に示すようなブラックパターンが表示された表示デバイスD−2に対し、表示と反対方向に通電(消去のための通電)を行った。具体的には、1ライン当たり10m秒の速度で電圧7.0Vを印加し、1秒間通電し、さらに3秒間通電した。
(Display by display device D-2-Erase operation by energization)
A pattern forming circuit was connected to the display device D-2. Then, energization for display was performed using a passive matrix driving method. Specifically, a voltage of 5.0 V was applied at a speed of 10 milliseconds per line, and a black pattern as shown in FIG. 7 was formed in 0.6 seconds. Thereafter, the applied voltage was 2.5 V, and a black pattern as shown in FIG. 7 was held for 60 seconds.
Next, the display device D-2 on which the black pattern as shown in FIG. 7 was displayed was energized in the direction opposite to the display (energization for erasure). Specifically, a voltage of 7.0 V was applied at a speed of 10 msec per line, energized for 1 second, and further energized for 3 seconds.

表示デバイスD−2においては、1秒間の消去のための通電によって、ブラックのパターンの表示濃度の減少は確認されたが、完全には消滅せず、わずかに残存した。
さらに、表示デバイスD−2においては、引き続き行った3秒間の消去のための通電によって、ブラックのパターンの表示濃度が増加し、ロイコ染料52aが表示電極(第2電極40)と反対側の電極(第1電極20)に移動することを確認した。
これにより、吸着層70を備えていないと、確実に表示を消去できないことが分かった。
In the display device D-2, a decrease in the display density of the black pattern was confirmed by energization for erasing for 1 second, but it did not completely disappear but remained slightly.
Further, in the display device D-2, the display density of the black pattern is increased by the subsequent energization for erasing for 3 seconds, and the leuco dye 52a is an electrode opposite to the display electrode (second electrode 40). It was confirmed to move to (first electrode 20).
Thereby, it was found that the display could not be erased without the adsorption layer 70.

以上説明した第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200によれば、第1電極20…とエレクトロクロミック組成物層50との間に、消去のための通電時にロイコ染料52aを吸着する吸着剤53(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)を含む吸着層70を備えている。
すなわち、消去のための通電時には、染料は酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムに吸着されるため、染料が表示電極と反対側の電極に移動して発色表示を形成してしまうことを防止することができる。したがって、表示のための通電とは逆方向に通電することによって表示を消去する際、通電量を厳密に制御しなくても、確実に表示を消去することができる。
According to the electrochromic display device 200 of the second embodiment described above, the adsorbent that adsorbs the leuco dye 52a between the first electrodes 20... And the electrochromic composition layer 50 during energization for erasing. An adsorption layer 70 containing 53 (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide) is provided.
That is, during energization for erasing, since the dye is adsorbed to aluminum oxide and / or aluminum hydroxide, it is possible to prevent the dye from moving to the electrode opposite to the display electrode and forming a color display. Can do. Therefore, when the display is erased by energizing in the direction opposite to the energization for display, the display can be surely erased without strictly controlling the energization amount.

なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist thereof.

(変形例1)
第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100は、第1電極20…と第2電極40…との間に通電することによって、多孔質体51の細孔51a内に導入された、所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52に通電することができれば良く、例えば、図8に示す、エレクトロクロミック表示デバイス100Aのように、多孔質体51の細孔51a…の底部を閉じる導電性部材54Aを備えていても良い。
第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200も同様である。
(Modification 1)
In the electrochromic display device 100 according to the first embodiment, a predetermined current introduced into the pores 51a of the porous body 51 is energized between the first electrodes 20 ... and the second electrodes 40 ... The electrochromic composition 52 to which the additive is added can be energized. For example, as in the electrochromic display device 100A shown in FIG. The member 54A may be provided.
The same applies to the electrochromic display device 200 of the second embodiment.

具体的には、エレクトロクロミック表示デバイス100Aは、例えば、第1基板10と、第1電極20…と、第2基板30と、第2電極40…と、第1基板10と第2基板30との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層50Aと、を備えて構成される。   Specifically, the electrochromic display device 100A includes, for example, a first substrate 10, a first electrode 20,..., A second substrate 30, a second electrode 40, the first substrate 10, and a second substrate 30. And an electrochromic composition layer 50 </ b> A provided therebetween.

エレクトロクロミック組成物層50Aは、例えば、多孔質体51と、多孔質体51の細孔51a内に導入された、所定の添加物(吸着剤53など)が添加されたエレクトロクロミック組成物52と、多孔質体51の細孔51aの底部を閉じる導電性部材54Aと、を備えて構成される。   The electrochromic composition layer 50A includes, for example, a porous body 51, and an electrochromic composition 52 to which a predetermined additive (such as an adsorbent 53) introduced into the pores 51a of the porous body 51 is added. And a conductive member 54A that closes the bottom of the pore 51a of the porous body 51.

導電性部材54Aは、例えば、平面状に形成されており、導電性部材54Aの上面には多孔質体51が積層されている。   The conductive member 54A is formed in a planar shape, for example, and the porous body 51 is laminated on the upper surface of the conductive member 54A.

導電性部材54Aの材質は、特に限定されるものではなく、例えば、導電性の金属や炭素材料などを用いることができる。また、導電性部材54Aは、例えば、単独の材料からなる1つの層により構成されていても良いし、互いに異なる材料からなる2つ以上の層により構成されていても良い。   The material of the conductive member 54A is not particularly limited, and for example, a conductive metal or a carbon material can be used. Further, the conductive member 54A may be constituted by, for example, one layer made of a single material, or may be constituted by two or more layers made of different materials.

(変形例2)
第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス100は、第1電極20…と第2電極40…との間に通電することによって、多孔質体51の細孔51a内に導入された、所定の添加物が添加されたエレクトロクロミック組成物52に通電することができれば良く、第1電極20…と第2電極40…は、例えば、図9に示す、エレクトロクロミック表示デバイス100Bの第1電極20B…と第2電極40B…であっても良い。
第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス200も同様である。
(Modification 2)
In the electrochromic display device 100 according to the first embodiment, a predetermined current introduced into the pores 51a of the porous body 51 is energized between the first electrodes 20 ... and the second electrodes 40 ... The electrochromic composition 52 to which the additive is added may be energized. The first electrode 20... And the second electrode 40... And the second electrodes 40B.
The same applies to the electrochromic display device 200 of the second embodiment.

具体的には、エレクトロクロミック表示デバイス100Bは、例えば、第1基板10と、第1電極20B…と、第2基板30と、第2電極40B…と、第1基板10と第2基板30との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層50と、を備えて構成される。   Specifically, the electrochromic display device 100B includes, for example, a first substrate 10, a first electrode 20B, a second substrate 30, a second electrode 40B, the first substrate 10, and a second substrate 30. And an electrochromic composition layer 50 provided therebetween.

第1電極20B…は、例えば、ライン状に形成されており、互いに平行な等間隔の縞状に設けられている。
第1電極20B…は、エレクトロクロミック組成物層50に接するように、且つ、第2電極40B…に対向してエレクトロクロミック組成物層50を挟むように、第1基板10の上面に設けられている。
第1電極20B…は、第2電極40B…と対になり、エレクトロクロミック組成物層50に通電する機能を有する。
第1電極20B…は、第2電極40B…の透明表示電極部41Bと立体交差、すなわち、間隔を有して交差し、その交点の領域に画素60を形成している。
The first electrodes 20B are formed in, for example, a line shape, and are provided in stripes at equal intervals parallel to each other.
The first electrodes 20B are provided on the upper surface of the first substrate 10 so as to be in contact with the electrochromic composition layer 50 and to sandwich the electrochromic composition layer 50 opposite to the second electrodes 40B. Yes.
The first electrodes 20B ... are paired with the second electrodes 40B ... and have a function of energizing the electrochromic composition layer 50.
The first electrodes 20B ... intersect with the transparent display electrode portions 41B of the second electrodes 40B ... at a three-dimensional intersection, that is, with an interval, and form a pixel 60 in the region of the intersection.

第1電極20B…の材質は、特に限定されるものではなく、金属電極を構成する材質や透明電極を構成する材質を用いることができる。金属電極を構成する材質としては、例えば、金、白金、銀、クロム、アルミニウム、コバルト、パラジウム、銅、ニッケル、これらの合金などが挙げられる。また、透明電極を構成する材質としては、例えば、ITO、ZnO、FTOなどが挙げられる。   The material of the first electrode 20B ... is not particularly limited, and the material constituting the metal electrode or the material constituting the transparent electrode can be used. Examples of the material constituting the metal electrode include gold, platinum, silver, chromium, aluminum, cobalt, palladium, copper, nickel, and alloys thereof. Moreover, as a material which comprises a transparent electrode, ITO, ZnO, FTO etc. are mentioned, for example.

第2電極40B…は、例えば、画素60…に対応する位置に設けられた透明表示電極部41B…と、ライン状に形成されており、互いに平行な等間隔の縞状に設けられたライン状電極部42B…と、などを備えて構成される。透明表示電極部41B…は、ライン状電極部42Bと接続されている。
第2電極40B…は、エレクトロクロミック組成物層50に接するように、且つ、第1電極20B…に対向してエレクトロクロミック組成物層50を挟むように、第2基板30の下面に設けられている。
第2電極40B…は、第1電極20B…と対になり、エレクトロクロミック組成物層50に通電する機能を有する。
第2電極40B…の透明表示電極41B…は、第1電極20B…と立体交差、すなわち、間隔を有して交差し、その交点の領域に画素60を形成している。
The second electrodes 40B are formed in a line shape with, for example, the transparent display electrode portions 41B provided in positions corresponding to the pixels 60, and are formed in a line shape provided in stripes at equal intervals parallel to each other. And so on. The transparent display electrode portions 41B are connected to the line-shaped electrode portion 42B.
The second electrodes 40B are provided on the lower surface of the second substrate 30 so as to be in contact with the electrochromic composition layer 50 and to sandwich the electrochromic composition layer 50 so as to face the first electrodes 20B. Yes.
The second electrodes 40B ... are paired with the first electrodes 20B ... and have a function of energizing the electrochromic composition layer 50.
The transparent display electrodes 41B of the second electrodes 40B ... intersect with the first electrodes 20B ... at a three-dimensional intersection, that is, with a gap, and form a pixel 60 in the area of the intersection.

透明表示電極部41B…の材質は、透明電極を構成可能な材質であれば、特に限定されるものではない。透明電極を構成可能な材質としては、例えば、ITO膜やSnO又はInOをコーティングした薄膜などが挙げられる。また、ITO膜やSnO又はInOをコーティングした薄膜などにSnやSbなどをドーピングしたものであっても良く、MgO、ZnO、FTOなどであっても良い。さらに、透明表示電極部41B…は、その材質が金又は白金などであっても薄膜であれば機能を果たすことができる。 The material of the transparent display electrode portions 41B is not particularly limited as long as it is a material capable of constituting a transparent electrode. Examples of the material capable of forming the transparent electrode include an ITO film and a thin film coated with SnO 2 or InO 2 . Further, an ITO film, a thin film coated with SnO 2 or InO 2 , or the like may be doped with Sn, Sb, or the like, or may be MgO, ZnO, FTO, or the like. Further, the transparent display electrode portions 41B.

ライン状電極部42B…の材質は、特に限定されるものではなく、金属電極を構成する材質や透明電極を構成する材質を用いることができる。金属電極を構成する材質としては、例えば、金、白金、銀、クロム、アルミニウム、コバルト、パラジウム、銅、ニッケル、これらの合金などが挙げられる。また、透明電極を構成する材質としては、例えば、ITO、ZnO、FTOなどが挙げられる。   The material of the line-shaped electrode portions 42B is not particularly limited, and a material constituting a metal electrode or a material constituting a transparent electrode can be used. Examples of the material constituting the metal electrode include gold, platinum, silver, chromium, aluminum, cobalt, palladium, copper, nickel, and alloys thereof. Moreover, as a material which comprises a transparent electrode, ITO, ZnO, FTO etc. are mentioned, for example.

なお、第2電極40B…は、上述した[4]第2の蒸着工程(第2基板30の片方の面に第2電極40B…を設ける工程)において、公知の蒸着法、メッキ法、スパッタ法によって成膜され、次いで、フォトリソグラフ法によってパターニングされ、次いで、エッチング法によって形成されるが、透明表示電極部41B…とライン状電極部42B…とは、1回の蒸着法、メッキ法、スパッタ法による成膜によって同時に形成しても良いし、2回の蒸着法、メッキ法、スパッタ法による成膜によって別個に形成しても良い。   The second electrodes 40B are formed by a known vapor deposition method, plating method, sputtering method in the above-mentioned [4] second vapor deposition step (a step of providing the second electrodes 40B ... on one surface of the second substrate 30). The film is then formed by photolithography, patterned by photolithography, and then formed by etching. The transparent display electrode portion 41B and the line-shaped electrode portion 42B are formed by a single deposition method, plating method, sputtering, or the like. It may be formed simultaneously by film formation by the method, or may be formed separately by film formation by two vapor deposition methods, plating methods, and sputtering methods.

変形例2のエレクトロクロミック表示デバイス100Bによれば、第1電極20B…は、並行して延びる複数のライン状電極であり、第2電極40B…は、透明表示電極部41B…と、透明表示電極部41B…に接続されたライン状電極部42B…とにより構成されている。したがって、第2電極40B…(透明表示電極部41B…)を薄くすることができるため、発色の度合いを向上させることができるとともに、エレクトロクロミック表示デバイスの表示の明るさを向上させることができる。また、ライン状の電極(第1電極20B…と第2電極40B…のライン状電極部42B…)に通電することによって、エレクトロクロミック組成物52に通電することができるため、画素60,60間の電位差が小さくなり、省電力化を図ることができる。   According to the electrochromic display device 100B of Modification 2, the first electrodes 20B are a plurality of line-shaped electrodes extending in parallel, and the second electrodes 40B are transparent display electrode portions 41B and transparent display electrodes. It is comprised by the line-shaped electrode part 42B ... connected to the part 41B .... Accordingly, since the second electrodes 40B (transparent display electrode portions 41B) can be thinned, the degree of color development can be improved and the display brightness of the electrochromic display device can be improved. Further, since the electrochromic composition 52 can be energized by energizing the line-shaped electrodes (the line-shaped electrode portions 42B of the first electrode 20B... And the second electrode 40B. The potential difference between the two becomes small, and power can be saved.

なお、変形例2においては、第1電極20B…も、透明表示電極部と、透明表示電極部に接続されたライン状電極部とにより構成されていても良い。この場合、第1電極20B…の透明表示電極部と第2電極40B…の透明表示電極部41B…とが相対して立体交差する領域に画素が形成されることになる。   In the second modification, the first electrode 20B ... may also be composed of a transparent display electrode portion and a line electrode portion connected to the transparent display electrode portion. In this case, a pixel is formed in a region where the transparent display electrode portion of the first electrode 20B... And the transparent display electrode portion 41B of the second electrode 40B.

上記した第1及び第2の実施の形態並びに変形例1及び2において、エレクトロクロミック組成物52を構成する染料は、ロイコ染料52aに限ることはなく、電子供与性染料前駆体であれば任意である。   In the above-described first and second embodiments and modifications 1 and 2, the dye constituting the electrochromic composition 52 is not limited to the leuco dye 52a, and may be any electron-donating dye precursor. is there.

第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイスを模式的に示す平面図(a)及び断面図(b)である。It is the top view (a) and sectional drawing (b) which show typically the electrochromic display device of 1st Embodiment. 画素のサイズと、多孔質体の細孔のサイズと、の関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the size of a pixel and the size of the pore of a porous body. エレクトロクロミック組成物の発色を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the color development of an electrochromic composition. 第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス(表示デバイスA)と比較のためのエレクトロクロミック表示デバイス(表示デバイスB及びC)において、表示のための通電を遮断した後、放置した場合の表示濃度の変化を示す図である。In the electrochromic display device (display device A) for comparison with the electrochromic display device of the first embodiment (display devices B and C), the display density when the display is left after being turned off for display It is a figure which shows the change of. 第1の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイス(表示デバイスA)と比較のためのエレクトロクロミック表示デバイス(表示デバイスB及びC)において、表示のための通電と、表示消去のための通電と、を繰り返した場合の表示濃度の変化を示す図である。In the electrochromic display device (display devices B and C) for comparison with the electrochromic display device (display device A) of the first embodiment, energization for display and energization for display erasure are performed. It is a figure which shows the change of the display density at the time of repeating. 第2の実施の形態のエレクトロクロミック表示デバイスを模式的に示す平面図(a)及び断面図(b)である。It is the top view (a) and sectional drawing (b) which show typically the electrochromic display device of 2nd Embodiment. 実施例2の表示デバイスに表示したブラックパターンの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a black pattern displayed on a display device of Example 2. FIG. 変形例1のエレクトロクロミック表示デバイスを模式的に示す図である。It is a figure which shows the electrochromic display device of the modification 1 typically. 変形例2のエレクトロクロミック表示デバイスを模式的に示す図である。It is a figure which shows the electrochromic display device of the modification 2 typically.

符号の説明Explanation of symbols

10 第1基板
20,20B 第1電極
30 第2基板
40,40B 第2電極
50,50A エレクトロクロミック組成物層
51 多孔質体
51a 細孔
52 エレクトロクロミック組成物
52a ロイコ染料(電子供与性染料前駆体)
53 吸着剤(酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)
60 画素
70 吸着層
100,200,100A,100B エレクトロクロミック表示デバイス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 1st board | substrate 20,20B 1st electrode 30 2nd board | substrate 40,40B 2nd electrode 50,50A Electrochromic composition layer 51 Porous body 51a Pore 52 Electrochromic composition 52a Leuco dye (electron-donating dye precursor) )
53 Adsorbent (aluminum oxide and / or aluminum hydroxide)
60 pixels 70 adsorption layer 100, 200, 100A, 100B electrochromic display device

Claims (14)

第1基板と、前記第1基板の上面に設けられた第1電極と、前記第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、前記第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、
前記エレクトロクロミック組成物には、前記表示のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着しないが、前記消去のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムが添加されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
A first substrate; a first electrode provided on an upper surface of the first substrate; a second substrate provided above the first substrate so as to face the first substrate and formed of a transparent material; A second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least part of which is formed of a transparent electrode material, and an electrochromic composition layer provided between the first substrate and the second substrate; And performing display by energization between the first electrode and the second electrode, and by energization in a direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device that erases the display,
The electrochromic composition layer comprises an electrochromic composition comprising a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron donating dye precursor,
The electrochromic composition does not adsorb the electron-donating dye precursor when energized for display, but adsorbs the electron-donating dye precursor when energized for erasing. An electrochromic display device characterized in that aluminum oxide is added.
第1基板と、前記第1基板の上面に設けられた第1電極と、前記第1基板の上方に当該第1基板に対向して設けられ、透明な材料により形成された第2基板と、前記第2基板の下面に設けられ、少なくとも一部が透明な電極材料により形成された第2電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたエレクトロクロミック組成物層と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間の通電によって表示を実施するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間の当該表示のための通電とは逆方向の通電によって当該表示の消去を実施するエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、支持電解質と、極性溶剤と、電子供与性染料前駆体と、を含むエレクトロクロミック組成物を備え、
前記第1電極と前記エレクトロクロミック組成物層との間に、前記表示のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着しないが、前記消去のための通電時に前記電子供与性染料前駆体を吸着する酸化アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウムを含む吸着層を備えることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
A first substrate; a first electrode provided on an upper surface of the first substrate; a second substrate provided above the first substrate so as to face the first substrate and formed of a transparent material; A second electrode provided on the lower surface of the second substrate, at least part of which is formed of a transparent electrode material, and an electrochromic composition layer provided between the first substrate and the second substrate; And performing display by energization between the first electrode and the second electrode, and by energization in a direction opposite to the energization for the display between the first electrode and the second electrode. In an electrochromic display device that erases the display,
The electrochromic composition layer comprises an electrochromic composition comprising a supporting electrolyte, a polar solvent, and an electron donating dye precursor,
The electron donating dye precursor is not adsorbed between the first electrode and the electrochromic composition layer when the display is energized, but the electron donating dye precursor is not adsorbed when the erase is energized. An electrochromic display device comprising an adsorbing layer containing adsorbing aluminum oxide and / or aluminum hydroxide.
請求項1又は2に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物は、下記の一般式(1)で表される化合物及び/又は下記の一般式(2)で表される化合物並びに下記の一般式(3)で表される化合物及び/又は下記の一般式(4)で表される化合物が添加されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
Figure 0005501587
(式中R1、R2、R3、R4は、水素原子、アルキル基、アリル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、アルキルカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表す。或いは、式中R1とR2及び/又は式中R3とR4は、互いに縮合して形成された5員又は6員の縮合環を表す。ただし、式中R1、R2、R3、R4のすべてが水素原子であることは無い。)
Figure 0005501587
(式中R5、R6、R7、R8は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、水酸基、ニトロ基、アルキルカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表す。或いは、式中R5とR6、式中R6とR7及び/又は式中R7とR8は、互いに縮合して形成された5員又は6員の縮合環を表す。ただし、式中R5、R6、R7、R8のすべてが水素原子であることは無い。)
Figure 0005501587
(式中R9、R10、R11、R12は、水素原子を表す。或いは、式中R9とR10又は式中R11とR12は、互いに結合して形成された二重結合を表す。)
Figure 0005501587
(式中Z及び点線は、環を形成している状態を表し、当該環が脂肪族の環の場合は、置換若しくは無置換のシクロヘキシル基を表し、当該環が芳香族の環の場合は、置換若しくは無置換のフェニル基又は置換若しくは無置換のナフチル基を表す。)
The electrochromic display device according to claim 1 or 2,
The electrochromic composition includes a compound represented by the following general formula (1) and / or a compound represented by the following general formula (2) and a compound represented by the following general formula (3) and / or An electrochromic display device, wherein a compound represented by the following general formula (4) is added.
Figure 0005501587
(Wherein R1, R2, R3 and R4 represent a hydrogen atom, an alkyl group, an allyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, an alkylcarbonyl group, a formyl group, a carboxyl group or an alkoxycarbonyl group. And R2 and / or R3 and R4 in the formula represent a 5-membered or 6-membered condensed ring formed by condensation with each other, provided that all of R1, R2, R3 and R4 are hydrogen atoms. No.)
Figure 0005501587
(Wherein R5, R6, R7 and R8 represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an allyl group, a hydroxyl group, a nitro group, an alkylcarbonyl group, a formyl group, a carboxyl group or an alkoxycarbonyl group. And R6, wherein R6 and R7 and / or R7 and R8 are condensed with each other and represent a 5-membered or 6-membered condensed ring, provided that all of R5, R6, R7 and R8 are It is never a hydrogen atom.)
Figure 0005501587
(Wherein R9, R10, R11 and R12 represent a hydrogen atom. Alternatively, R9 and R10 or R11 and R12 in the formula represent a double bond formed by bonding to each other.)
Figure 0005501587
(In the formula, Z and a dotted line represent a state in which a ring is formed. When the ring is an aliphatic ring, it represents a substituted or unsubstituted cyclohexyl group, and when the ring is an aromatic ring, Represents a substituted or unsubstituted phenyl group or a substituted or unsubstituted naphthyl group.)
請求項1〜3の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記電子供与性染料前駆体は、ロイコ染料であり、
前記エレクトロクロミック組成物には、ヒンダードフェノール類が添加されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 3,
The electron donating dye precursor is a leuco dye,
An electrochromic display device, wherein a hindered phenol is added to the electrochromic composition.
請求項1〜4の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記極性溶剤は、前記支持電解質を用い通電性を示す有機溶媒の少なくとも1種であることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 4,
The electrochromic display device, wherein the polar solvent is at least one organic solvent that exhibits electrical conductivity using the supporting electrolyte.
請求項1〜5の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記支持電解質は、下記の一般式(5)で表される化合物及び/又は下記の一般式(6)で表される化合物であることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
Figure 0005501587
(式中Mは、Li、Na、K、Rb、Cs又はNHを表す。式中Xは、ClO、BF、CFSO又はPFを表す。)
Figure 0005501587
(式中R13は、アルキル基又はアリール基を表す。式中R14は、アルキル基を表す。式中Nは、窒素原子を表す。式中Xは、Cl、Br、I、ClO、BF、CFSO又はPFを表す。式中nは、0、1又は2を表し、式中mは、4−nを表す。)
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 5,
The electrochromic display device, wherein the supporting electrolyte is a compound represented by the following general formula (5) and / or a compound represented by the following general formula (6).
Figure 0005501587
(In the formula, M 2 represents Li, Na, K, Rb, Cs, or NH 4. In the formula, X 1 represents ClO 4 , BF 4 , CF 3 SO 3, or PF 6. )
Figure 0005501587
(In the formula, R13 represents an alkyl group or an aryl group. In the formula, R14 represents an alkyl group. In the formula, N represents a nitrogen atom. In the formula, X 2 represents Cl, Br, I, ClO 4 , BF. 4 represents CF 3 SO 3 or PF 6. In the formula, n represents 0, 1 or 2, and m represents 4-n.
請求項1〜6の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物には、ポリマー化合物が添加されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 6,
The electrochromic display device, wherein a polymer compound is added to the electrochromic composition.
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の透明電極によりなる透明表示電極であり、
前記第1電極と前記第2電極とが立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is a plurality of electrodes extending in parallel,
The second electrode is a transparent display electrode composed of a plurality of transparent electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode,
An electrochromic display device, wherein a pixel is formed in a region where the first electrode and the second electrode intersect three-dimensionally.
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の電極であり、
前記第1電極と前記第2電極の透明表示電極部とが立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is a plurality of electrodes extending in parallel,
The second electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode. ,
An electrochromic display device, wherein a pixel is formed in a region where the first electrode and the transparent display electrode portion of the second electrode intersect three-dimensionally.
請求項1〜9の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、金属電極であることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 9,
The electrochromic display device, wherein the first electrode is a metal electrode.
請求項1〜9の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、透明電極であることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 9,
The electrochromic display device, wherein the first electrode is a transparent electrode.
請求項1〜7の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記第1電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、並行して延びる複数の電極であり、
前記第2電極は、透明表示電極部と、当該透明表示電極部に接続されたライン状電極部と、から構成される、前記第1電極と直交する方向に並行して延びる複数の電極であり、
前記第1電極の透明表示電極部と前記第2電極の透明表示電極部とが相対して立体交差する領域に画素が形成されることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 7,
The first electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel.
The second electrode is composed of a transparent display electrode part and a line electrode part connected to the transparent display electrode part, and is a plurality of electrodes extending in parallel in a direction orthogonal to the first electrode. ,
An electrochromic display device, wherein a pixel is formed in a region where the transparent display electrode portion of the first electrode and the transparent display electrode portion of the second electrode cross each other.
請求項1〜12の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
前記エレクトロクロミック組成物層は、前記第1基板及び前記第2基板に対して略垂直方向に貫通する細孔を有する多孔質体を備え、
前記エレクトロクロミック組成物は、前記多孔質体の細孔内に導入されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
In the electrochromic display device according to any one of claims 1 to 12,
The electrochromic composition layer includes a porous body having pores penetrating in a direction substantially perpendicular to the first substrate and the second substrate,
The electrochromic display device, wherein the electrochromic composition is introduced into pores of the porous body.
請求項1〜13の何れか一項に記載のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、
パッシブマトリックス駆動によって表示のための駆動をすることを特徴とするエレクトロクロミック表示デバイス。
The electrochromic display device according to any one of claims 1 to 13,
An electrochromic display device which is driven for display by passive matrix driving.
JP2008213745A 2007-09-28 2008-08-22 Electrochromic display device Active JP5501587B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213745A JP5501587B2 (en) 2007-09-28 2008-08-22 Electrochromic display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255550 2007-09-28
JP2007255550 2007-09-28
JP2008213745A JP5501587B2 (en) 2007-09-28 2008-08-22 Electrochromic display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098632A JP2009098632A (en) 2009-05-07
JP5501587B2 true JP5501587B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=40701647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213745A Active JP5501587B2 (en) 2007-09-28 2008-08-22 Electrochromic display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501587B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904819B2 (en) 2009-12-31 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction
US8955217B2 (en) 1999-10-25 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Method for edge sealing barrier films
US9184410B2 (en) 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US9337446B2 (en) 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US9839940B2 (en) 2002-04-15 2017-12-12 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US10950821B2 (en) 2007-01-26 2021-03-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of encapsulating an environmentally sensitive device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446660B2 (en) 2008-07-28 2013-05-21 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. Electrochromic display device
JP2012002835A (en) * 2010-06-14 2012-01-05 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc Electrochromic display device and multicolor display device
JP6399535B2 (en) * 2013-12-25 2018-10-03 株式会社リコー Electrochromic compound, electrochromic composition, display device using the same, and light control device
CN112379554A (en) * 2020-11-13 2021-02-19 Oppo广东移动通信有限公司 Electrochromic device, preparation method and electronic equipment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526546A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Seiko Epson Corp Panel for display
JPS59182490A (en) * 1983-04-01 1984-10-17 日本電気株式会社 Matrix type elctrochromic display
JPH09297325A (en) * 1996-03-08 1997-11-18 Sony Corp Optical device and electrolytic solution
JP2004151265A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd Electrochromic device and electrochromic display
JP4854217B2 (en) * 2004-05-14 2012-01-18 株式会社リコー Multicolor display element
JP2007148230A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Konica Minolta Holdings Inc Electrochromic display element
US20070131949A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Color tunable light-emitting devices and method of making the same
JP5065622B2 (en) * 2006-05-29 2012-11-07 株式会社船井電機新応用技術研究所 Composition for electrochromic display
JP5053585B2 (en) * 2006-07-27 2012-10-17 株式会社船井電機新応用技術研究所 Electrochromic display element
JP2009048072A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc Electrochromic display device
JP5284627B2 (en) * 2007-11-27 2013-09-11 株式会社船井電機新応用技術研究所 Electrochromic display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955217B2 (en) 1999-10-25 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Method for edge sealing barrier films
US9839940B2 (en) 2002-04-15 2017-12-12 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US10950821B2 (en) 2007-01-26 2021-03-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US9184410B2 (en) 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US9337446B2 (en) 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US9362530B2 (en) 2008-12-22 2016-06-07 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US8904819B2 (en) 2009-12-31 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098632A (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501587B2 (en) Electrochromic display device
JP5443359B2 (en) Electrochromic display device
JP5782860B2 (en) Electrochromic display device, manufacturing method and driving method thereof
JP5501602B2 (en) Display device
JP6597373B2 (en) Electrochromic element, display device and driving method thereof
JP6610023B2 (en) Electrochromic display device
CN102414610A (en) Electrochromic display apparatus
CN108369362A (en) Electrochromic device
JP2010033016A (en) Electrochromic display device, and manufacturing method and driving method thereof
JP2014052510A (en) Electrochromic display apparatus and driving method of the same
JP2011191588A (en) Electrochromic display device and method of manufacturing the same
JP2012155017A (en) Driving method of electrochromic display device and display device
JP5284627B2 (en) Electrochromic display device
JP5396720B2 (en) Display element and display device
JP2012027352A (en) Electrochromic display device
JP2012168439A (en) Electrochromic display device and manufacturing method for the same
JP2012002835A (en) Electrochromic display device and multicolor display device
JP2009048072A (en) Electrochromic display device
JP2012128218A (en) Electrochromic display device
JP2003315840A (en) Electrochromic display
JP2010271561A (en) Electrochromic display device
JP2007292962A (en) Display element
JP2007052171A (en) Electrochromic device and display method using the same
JP2014077957A (en) Reflection type display device
JP2011227248A (en) Electrochromic display device and manufacturing method of electrochromic display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350