JP5501101B2 - 位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム - Google Patents
位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5501101B2 JP5501101B2 JP2010127887A JP2010127887A JP5501101B2 JP 5501101 B2 JP5501101 B2 JP 5501101B2 JP 2010127887 A JP2010127887 A JP 2010127887A JP 2010127887 A JP2010127887 A JP 2010127887A JP 5501101 B2 JP5501101 B2 JP 5501101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- satellite
- data
- landmark
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 140
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 53
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
しかし、慣性航法装置にはバイアスとスケールファクタ誤差が、オドメトリにはスケールファクタ誤差とオフセット誤差とが存在する。また、これらの誤差はGPSが使用できる時間が十分にあれば複合フィルタによって推定・補正することができるが、長時間のGPS衛星不可視状態では時間と走行距離に比例して大きくなってしまう。
しかし、ランドマークの座標値を得るためにトータルステーションなどを用いて測量を行うとコストや手間がかかる。
測位衛星から測位信号を受信して受信結果を衛星観測データとして取得する受信機と、画像を撮像して撮像した画像を表す画像データを取得するカメラと、複数の計測点それぞれに対して距離と方位とを示す距離方位を計測して計測した複数の距離方位を示すデータを距離方位点群データとして取得するレーザレーダと、慣性測位に用いる慣性データを取得する慣性センサとを備える計測車両が走行した位置を標定する。
前記位置標定装置は、
前記計測車両により第一の道路で取得された画像データを記憶し、前記計測車両により前記第一の道路で取得された距離方位点群データに基づく参照点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す参照点群データを記憶する参照データ記憶部と、
前記計測車両により第二の道路で取得された画像データと慣性データとを記憶し、前記計測車両により前記第二の道路で取得された距離方位点群データに基づく対象点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す対象点群データを記憶する対象データ記憶部と、
前記参照データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記第一の道路と前記第二の道路とが交わる交差箇所で撮像された画像を参照画像として表示し、前記参照データ記憶部に記憶される参照点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として前記参照画像に重ねて表示し、前記対象データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記交差箇所で撮像された画像を対象画像として表示し、前記対象データ記憶部に記憶される対象点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として前記対象画像に重ねて表示する交差箇所点群表示部と、
前記交差箇所点群表示部により表示された複数の参照点のうち前記参照画像に特定の地物として映るランドマークに重ねて表示された参照点をランドマーク参照点として特定し、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の対象点のうち前記対象画像内の前記ランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定するランドマーク点特定部と、
前記ランドマーク参照点に対応する三次元座標値と前記ランドマーク対象点に対応する距離方位とに基づいて、前記ランドマーク対象点に対応する距離方位を計測したときの前記計測車両の三次元座標値を交差箇所座標値として算出する交差箇所座標値算出部と、
前記交差箇所座標値算出部により算出された交差箇所座標値と前記対象データ記憶部に記憶される慣性データとを用いて慣性測位を行って前記計測車両が走行した前記第二の道路内の位置を前記第二の道路の走行位置として標定する位置標定部とを備える。
図1は、実施の形態1における位置標定装置100の機能構成図である。
実施の形態1における位置標定装置100の機能構成について、図1に基づいて以下に説明する。
後述するように、計測車両200は、GPS受信機、カメラ、レーザレーダ、慣性計測装置およびオドメトリを備える。
GPS受信機(受信機の一例)は、GPS衛星(測位衛星の一例)から測位信号を受信して受信結果をGPS観測データ181(衛星観測データの一例)として取得する。
カメラは、画像を撮像して撮像した画像を表す画像データ182を取得する。
レーザレーダは、複数の計測点それぞれに対して距離と方位とを示す距離方位を計測して計測した複数の距離方位を示すデータを距離方位点群データ183として取得する。
慣性計測装置(慣性センサの一例)は、慣性測位に用いる慣性データ184を取得する。
さらに、位置標定装置100は、参照データ記憶部180と対象データ記憶部190とを備える。
また、衛星可視データ記憶部180は、三次元点群復元部110により生成される参照点群データ186を記憶する。
参照データ記憶部180は、複数の非高架下の道路それぞれについて上記の各種データを記憶する。
高架下の道路はGPS衛星を遮蔽する遮蔽物が存在する衛星不可視道路の一例であり、非高架下の道路はGPS衛星を遮蔽する遮蔽物が存在しない衛星可視道路の一例である。
また、対象データ記憶部190は、三次元点群復元部110により生成される対象点群データ196を記憶する。
三次元点群復元部110は、測位した普通道路の走行位置に基づいて普通道路の距離方位点群データ183に示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出する。
三次元点群復元部110は、算出した複数の三次元座標値を示すデータを参照点群データ186として生成する。
三次元点群復元部110は、測位した高架下道路の走行位置に基づいて高架下道路の距離方位点群データ193に示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出する。
三次元点群復元部110は、算出した複数の三次元座標値を示すデータを対象点群データ196として生成する。
交差箇所点群表示部130は、参照点群データ186に示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として参照画像に重ねて表示する。
交差箇所点群表示部130は、対象点群データ196に示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として対象画像に重ねて表示する。
ランドマーク点特定部140は、交差箇所点群表示部130により表示された複数の対象点のうち対象画像内のランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定する。
実施の形態1における計測車両200について、図2に基づいて以下に説明する。
また、計測車両200はオドメトリ250を備える。
GPS受信機210は、各時刻に複数のGPS衛星それぞれから測位信号(搬送波)を受信し、測位信号の受信結果を示すデータをGPS観測データとして生成する。
GPS観測データには、測位信号を受信した受信時刻(取得時刻)毎に搬送波位相や航法メッセージなどが設定されている。
画像データは撮像時刻(取得時刻)に対応付けられている。
レーザレーダ230は、レーザ光の発射方向(方位)とレーザ光を発射してから受光するまでの時間から求まる地物までの距離とを距離方位として算出し、算出した距離方位を示すデータを距離方位点群データとして生成する。
距離方位点群データには、レーザ光の発射時刻または受信時刻(取得時刻)毎に距離方位が設定されている。
以下、距離方位点群データに示される距離方位を「距離方位点」として説明する。
慣性計測装置240は、計測車両200の3軸方向xyzそれぞれの角速度と加速度とを示すデータを慣性データとして生成する。
慣性データには、検出時刻(取得時刻)毎に角速度と加速度とが設定されている。
オドメトリデータには、検出時刻(取得時刻)毎に車速パルスの検出結果が設定されている。
図4は、実施の形態1における計測車両200の走行経路を示す側面図である。
高速道路の下を通る一般道ではGPS衛星からの測位信号が高速道路により遮られるため、計測車両200は測位信号を正しく受信できず、不十分なGPS観測データ191しか得られない。
高速道路下の一般道と交わる道路ではGPS衛星からの測位信号が高速道路下を除いて高速道路により遮られないため、計測車両200は測位信号を正しく受信でき、十分なGPS観測データ181を得られる。
また、計測車両200が普通道路b〜fを走行したときに取得された各種データを位置標定装置100の対象データ記憶部190に記憶する。各種データは道路毎(または経路毎)に記憶しておくものとする。
実施の形態1における位置標定装置100の位置標定方法について、図5に基づいて以下に説明する。
三次元点群復元部110は、慣性データ194に基づいて高架下道路の走行位置を測位し、高架下道路の走行位置と距離方位点群データ193とに基づいて各距離方位点の三次元座標値を示す対象点群データ196を生成する(S111)。
交差箇所点群表示部130は、参照画像に参照点群を重畳して表示し、対象画像に対象点群を重畳して表示する(S121)。
ランドマーク点特定部140は、参照画像と対象画像とに共通して映っているランドマークに重畳するランドマーク参照点とランドマーク対象点とを特定する(S122)。
交差箇所座標値算出部150は、ランドマーク参照点の三次元座標値とランドマーク対象点の距離方位とに基づいて交差箇所座標値を算出する(S123)。
S120〜S123は全ての普通道路に対して実行される(S124)。
三次元点群復元部110は、普通道路での計測車両200の走行位置と普通道路で取得された距離方位点群データ193とに基づいて、距離方位点群データ193に含まれる複数の距離方位点に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出する。
三次元点群復元部110は、算出した複数の三次元座標値を示すデータを参照点群データ186として生成する。
図6において、三次元点群復元部110は、計測車両200の走行位置から方位θに距離lだけ離れた地点の三次元座標値を計測点の三次元座標値として算出する。方位θおよび距離lはレーザレーダ230により計測された値を示している。
三次元点群復元部110は、普通道路毎に参照点群データ186を生成し、各参照点群データ186を参照データ記憶部180に記憶する。
また、三次元点群復元部110は、普通道路での計測車両200の走行位置を時刻と対応付けて参照データ記憶部180に記憶する。
以下、参照点群データ186に示される三次元座標値を「参照点(三次元点)」として説明する。
S110の後、S111に進む。
三次元点群復元部110は、S110と同様に高架下道路での計測車両200の走行位置と高架下道路で取得された距離方位点群データ183とに基づいて各計測点の三次元座標値を算出し、各計測点の三次元座標値を示す対象点群データ196を生成する。
三次元点群復元部110は、生成した対象点群データ196とを対象データ記憶部190に記憶する。
また、三次元点群復元部110は、高架下道路での計測車両200の走行位置を時刻と対応付けて対象データ記憶部190に記憶する。
以下、対象点群データ196に示される三次元座標値を「対象点(三次元点)」として説明する。
これらの誤差が補正されなければ、慣性測位によって求まる計測車両200の走行位置は時間の経過と共にその精度が悪化する。そのため、対象点群データ196に示される各計測点の三次元座標値の精度は高くない。
交差箇所特定部120は、選択普通道路と高架下道路とが交差する交差箇所を特定し、交差箇所で撮像した画像を表す画像データを特定する。交差箇所の特定方法については後述する。
以下、特定した選択普通道路の画像データ182を「参照画像」として説明し、特定した高架下道路の画像データ192を「対象画像」として説明する。
S120の後、S121に進む。
交差箇所点群表示部130は、抽出参照点群を参照画像に重ねて表示し、抽出対象点群を対象画像に重ねて表示する。
S121の後、S122に進む。
三次元点群(抽出参照点群、抽出対象点群)を画像に重ねて表示する方法について、図7に基づいて説明する。
交差箇所点群表示部130はカメラ220と計測点(三次元点)とを結んだ直線Lを算出し、直線Lと撮像面との交点(計測点を画像に投影する点)を示すuv座標値を算出する。
交差箇所点群表示部130は、画像内のuv座標値で示される画素に計測点(三次元点)を表示する。
ランドマークとは、参照画像と対象画像との両方に映っている地物(またはその一部)である。例えば、道路標識や道路標示をランドマークとして利用することができる。
以下、特定した抽出参照点を「ランドマーク参照点」といい、特定した抽出対象点を「ランドマーク対象点」という。
ランドマーク、ランドマーク参照点およびランドマーク対象点の特定方法については後述する。
S122の後、S123に進む。
図9は、実施の形態1におけるランドマーク点指定画面310を示す図である。
S120〜S122(図5参照)の具体例について、図8および図9に基づいて説明する。
交差箇所指定画面300は、選択普通道路bでの計測車両200の走行位置(S110の測位結果)と高架下道路aでの計測車両200の走行位置(S111の測位結果)とを道路地図に表示した画像を示している。
交差箇所特定部120は、利用者に指定された交差箇所から所定の範囲内で取得された複数の画像データ182を参照画像候補として特定する。同様に、交差箇所特定部120は対象画像候補を特定する。
ランドマーク点指定画面310の右側は、複数の参照画像候補または複数の対象画像候補に対応させた複数の画像点を画像を撮像した時刻の計測車両200の走行位置に基づいてプロットした画像を示している。
ランドマーク点指定画面310の左側は、画面右側で指定された参照画像候補または対象画像候補を表示している。また、画像候補に重ねて表示した点群を示している(道路標識部分以外の点群は図示省略)。
利用者は選択した参照画像候補を画面の左側で確認し、ランドマーク(図9では道路標識の矢印の先端)が最も大きく映っている参照画像候補を参照画像として指定する。同様に、利用者は参照画像と同じランドマークが映っている対象画像を指定する。
同様に、交差箇所点群表示部130は抽出対象点群を対象画像に重ねて表示し、利用者はランドマーク対象点を指定し、ランドマーク点特定部140はランドマーク対象点を特定する。
以下、算出した計測車両200の走行位置を「交差箇所座標値」という。
S123の後、S124に進む。
図10において、交差箇所座標値算出部150は、ランドマーク参照点から方位θに距離lだけ離れた地点の三次元座標値を交差箇所座標値として算出する。方位θおよび距離lはランドマーク対象点に対応する距離方位点の値を示している。
全ての普通道路を選択済みの場合(YES)、S130に進む。
未選択の普通道路が残っている場合(NO)、S120に戻る。S120において交差箇所特定部120は未選択の普通道路を一つ選択する。そして、選択された普通道路に対してS121〜S123が実行される。
高架下位置標定部160は、高架下道路の区間毎に当該区間の交差箇所座標値と当該区間で取得された慣性データ194とを用いて慣性測位を行い、当該区間における計測車両200の走行位置を標定する。
例えば、高架下位置標定部160は図3において交差箇所座標値(B)と交差箇所Bから交差箇所Cまでの第1区間で取得された慣性データ194とを用いてODO/INS複合航法を行い、第1区間での計測車両200の走行位置を標定する。同様に、高架下位置標定部160は各交差箇所座標値と各区間の慣性データ194とを用いて区間毎に計測車両200の走行位置を標定する。
S125により、位置標定方法は終了する。
図11において、位置標定装置100は、CPU911(Central・Processing・Unit)(マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、ドライブ装置904、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。ドライブ装置904は、FD(Flexible・Disk・Drive)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital・Versatile・Disc)などの記憶媒体を読み書きする装置である。
マッピングカーは、GPS/IMU、オドメトリ、カメラ、Lidar(Light Detection and Ranging)(レーザレーダ)等を搭載する。
計測データのデータベースは、計測すべき目標走行経路(高架下道路)と交差または重複するシーン(交差箇所)毎に分離された計測データを記憶する。
ランドマーク選定部は、シーン毎に計測データ中で同じランドマークを選定する。
位置標定装置100は、シーン毎に計測データ中に共通して映っている地物位置であり且つその位置誤差予測値が小さい地物をランドマークとして使用し、誤差が大きい走行経路のデータ(高架下道路での走行位置)を修正する。
本手法によれば、従来のように測量等の手法でランドマークをわざわざ計測しなくても、GPS可視性の良い走行データ(普通道路の参照点群データ186)中の地物位置をランドマークとして使用できる。つまり、既知の測量点が不要である。
また、本手法によれば、カーナビゲーションシステム(カーナビ)のデータ更新のように数年に1回は発生する業務において初回の計測データ(参照点群データ186)さえ好条件に計測できればよい。以後は、初回のデータ中の地物をランドマークとして用いることで、再現性の高い計測が可能になるからである。
ランドマーク間隔(交差箇所の間隔)を決定し、決定したランドマーク間隔に基づいて普通道路を選択する形態について説明する。
また、計測車両200の標定位置の精度を評価し、標定位置の精度が基準を満たさない場合にランドマーク間隔を狭めて計測車両200の走行位置を新たに標定する形態について説明する。
実施の形態2における位置標定装置100の機能構成について、図12に基づいて以下に説明する。
例えば、ランドマーク間隔決定部121は所定の初期値を1回目のランドマーク間隔とし、1回目のランドマーク間隔より小さい値を2回目のランドマーク間隔とする。
実施の形態2における位置標定装置100の位置標定方法について、図13に基づいて以下に説明する。
以下、S140〜S143について主に説明する。
S110〜S111の後、S140に進む。
例えば、ランドマーク間隔決定部121は、所定の初期値(例えば、300メートル)を1回目のランドマーク間隔として設定する。
S140の後、S120〜S124に進む。
但し、処理対象とする普通道路をランドマーク間隔に基づいて決定する。例えば、図3において普通道路b〜fそれぞれと高架下道路との交差箇所B〜Fが100メートル程度の間隔で位置し、ランドマーク間隔が「200メートル」である場合、図3において200メートル間隔で配置された普通道路b、d、fを処理対象の普通道路とする。つまり、普通道路bに対応する交差箇所座標値と普通道路dに対応する交差箇所座標値と普通道路fに対応する交差箇所座標値とを算出する。普通道路の交差箇所の間隔は予め設定されているものとする。または、S110で測位した普通道路の走行位置とS120で測位した高架下道路の走行位置とに基づいて普通道路毎に交差箇所の間隔を算出してもよい。
S120〜S124の後、S130に進む。
S130の後、S141に進む。
例えば、S130においてODO/INS複合航法により計測車両200の走行位置が標定された場合、標定位置評価部162はODO/INS複合航法でカルマンフィルタ部161が推定した慣性データ194の誤差補正量と所定の補正量閾値とを比較する。標定位置評価部162は誤差補正量が補正量閾値より大きければ標定結果の精度が低い(NG)と判定し、誤差補正量が補正量閾値以下であれば標定結果の精度が高い(OK)と判定する。
また例えば、標定位置評価部162は、交差箇所間の走行位置の高低差が所定値より大きければ標定結果の精度が低い(NG)と判定し、交差箇所間の走行位置の高低差が所定値以下であれば標定結果の精度が高い(OK)と判定する。
S141の後、S142に進む。
S142において、計測車両200の走行位置の評価結果が「NG」の場合、S143に進む。
例えば、1回目のランドマーク間隔が「200メートル」である場合、ランドマーク間隔決定部121は2回目のランドマーク間隔を1回目の半分の「100メートル」にする。また例えば、ランドマーク間隔決定部121は1回目のランドマーク間隔から所定値(100メートル)を引いた「100メートル」を2回目のランドマーク間隔にする。また例えば、ランドマーク間隔決定部121は2回目のランドマーク間隔として予め定められた値を使用する。
S143の後、S120〜S124に戻る。
例えば、2回目のランドマーク間隔が「100メートル」である場合、図3において150メートル間隔で配置された普通道路b〜fを処理対象の普通道路とし、1回目に処理済みの普通道路b、d、fを除いて普通道路c、eについて交差箇所座標値を算出する。
また、標定位置の精度が基準を満たしていない場合に位置を標定し直すことにより、特定の基準を満たす標定位置を得ることができる。
高架下道路を複数回走行した場合に、いずれかの回の走行時に取得した点群データを参照データにして、他の走行回での走行位置を標定する形態について説明する。
計測車両200は図14および図15に示す5つのルート(1)〜(5)を走行したものとする。高架下道路aは片側三車線の道路である。
図14において、ルート(1)は高架下道路aの中央車線、ルート(2)は高架下道路aの右車線、ルート(3)は高架下道路aの左車線を走行経路としている。
図15において、ルート(4)は普通道路fから高架下道路aに侵入し、普通道路dに抜ける経路であり、ルート(5)は普通道路dから高架下道路aに侵入する経路である。
実施の形態3における走行経路標定方法について、図16に基づいて説明する。
まず、普通道路(ルート(4)(5))のGPS観測データ181に基づく走行位置と普通道路の距離方位点群データ183とに基づいて、普通道路の参照点群データ186を生成する(S110)。
また、第一の高架下道路(ルート(1))の慣性データ194に基づく走行位置と第一の高架下道路の距離方位点群データ193とに基づいて、第一の高架下道路の対象点群データ196を生成する(S111)。
次に、普通道路の参照点群データ186と第一の高架下道路の対象点群データ196とに基づいて交差箇所のランドマークを特定し、ランドマークの参照点の三次元座標値とランドマークの対象点の距離方位とに基づいて交差箇所の座標値を算出する(S120〜S124)。
そして、交差箇所の座標値と第一の高架下道路の慣性データ194とに基づいて第一の高架下道路の走行位置を標定する(S130)。
さらに、第一の高架下道路の走行位置と第一の高架下道路の距離方位点群データ183とに基づいて、第一の高架下道路の三次元点群データを参照点群データ186として生成する(S110)。
また、第二の高架下道路(ルート(2)(3))の慣性データ194に基づく走行位置と第二の高架下道路の距離方位点群データ193とに基づいて、第二の高架下道路の対象点群データ196を生成する(S111)。
次に、第一の高架下道路の参照点群データ186と第二の高架下道路の対象点群データ196とに基づいて交差箇所のランドマークを特定し、ランドマークの参照点の三次元座標値とランドマークの対象点の距離方位とに基づいて交差箇所の座標値を算出する(S120〜S124)。
そして、交差箇所の座標値と第二の高架下道路の慣性データ194とに基づいて第二の高架下道路の走行位置を標定する(S130)。
図17(1)は、標定前の走行位置に基づく高架下道路(図14のルート(1)〜(3))の白線の三次元点群をプロットした画像であり、図17(2)は、標定後の走行位置に基づく高架下道路の白線の三次元点群をプロットした画像である。
図17(1)に示すように標定前にはルート(1)〜ルート(3)それぞれで取得した白線の三次元点群がずれてしまうが、図17(2)に示すように標定後にはルート(1)〜ルート(3)それぞれで取得した白線の三次元点群がずれずに重なる。
したがって、実施の形態1または実施の形態2の位置標定方法は、衛星不可視時の走行経路を正しく標定することができる。
Claims (7)
- 測位衛星から測位信号を受信して受信結果を衛星観測データとして取得する受信機と、画像を撮像して撮像した画像を表す画像データを取得するカメラと、複数の計測点それぞれに対して距離と方位とを示す距離方位を計測して計測した複数の距離方位を示すデータを距離方位点群データとして取得するレーザレーダと、慣性測位に用いる慣性データを取得する慣性センサとを備える計測車両が走行した位置を標定する位置標定装置において、
前記計測車両により第一の道路で取得された画像データを記憶し、前記計測車両により前記第一の道路で取得された距離方位点群データに基づく参照点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す参照点群データを記憶する参照データ記憶部と、
前記計測車両により第二の道路で取得された画像データと慣性データとを記憶し、前記計測車両により前記第二の道路で取得された距離方位点群データに基づく対象点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す対象点群データを記憶する対象データ記憶部と、
前記参照データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記第一の道路と前記第二の道路とが交わる交差箇所で撮像された画像を参照画像として表示し、前記参照データ記憶部に記憶される参照点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として前記参照画像に重ねて表示し、前記対象データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記交差箇所で撮像された画像を対象画像として表示し、前記対象データ記憶部に記憶される対象点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として前記対象画像に重ねて表示する交差箇所点群表示部と、
前記交差箇所点群表示部により表示された複数の参照点のうち前記参照画像に特定の地物として映るランドマークに重ねて表示された参照点をランドマーク参照点として特定し、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の対象点のうち前記対象画像内の前記ランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定するランドマーク点特定部と、
前記ランドマーク参照点に対応する三次元座標値と前記ランドマーク対象点に対応する距離方位とに基づいて、前記ランドマーク対象点に対応する距離方位を計測したときの前記計測車両の三次元座標値を交差箇所座標値として算出する交差箇所座標値算出部と、
前記交差箇所座標値算出部により算出された交差箇所座標値と前記対象データ記憶部に記憶される慣性データとを用いて慣性測位を行って前記計測車両が走行した前記第二の道路内の位置を前記第二の道路の走行位置として標定する位置標定部と
を備えたことを特徴とする位置標定装置。 - 前記位置標定装置は、前記参照データ記憶部として、
測位衛星を遮蔽する遮蔽物が存在する衛星不可視道路と、前記衛星不可視道路と交わり測位衛星を遮蔽する遮蔽物が存在しない衛星可視道路とのうち、前記衛星可視道路を走行した前記計測車両により取得される前記衛星可視道路の衛星観測データと前記衛星可視道路の画像データと前記衛星可視道路の距離方位点群データとを記憶する衛星可視データ記憶部を備え、
前記位置標定装置は、前記対象データ記憶部として、
前記衛星不可視道路を走行した前記計測車両により取得される前記衛星不可視道路の画像データと前記衛星不可視道路の距離方位点群データと前記衛星不可視道路の慣性データとを記憶する衛星不可視データ記憶部を備え、
前記位置標定装置は、さらに、
前記衛星可視道路の衛星観測データに基づいて前記計測車両が走行した前記衛星可視道路内の位置を前記衛星可視道路の走行位置として測位し、測位した前記衛星可視道路の走行位置に基づいて前記衛星可視道路の距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出し、算出した複数の三次元座標値を示すデータを参照点群データとして生成する参照点群データ生成部と、
前記衛星不可視道路の慣性データに基づいて前記計測車両が走行した前記衛星不可視道路内の位置を前記衛星不可視道路の走行位置として測位し、測位した前記衛星不可視道路の走行位置に基づいて前記衛星不可視道路の距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出し、算出した複数の三次元座標値を示すデータを対象点群データとして生成する対象点群データ生成部とを備え、
前記交差箇所点群表示部は、
前記衛星可視道路と前記衛星不可視道路とが交わる交差箇所で撮像された画像を表す前記衛星可視道路の画像データを前記衛星可視データ記憶部から取得し、取得した前記衛星可視道路の画像データに基づいて前記交差箇所の画像を参照画像として表示し、前記参照点群データに示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として前記参照画像に重ねて表示し、前記交差箇所で撮像された画像を表す前記衛星不可視道路の画像データを前記衛星不可視データ記憶部から取得し、取得した前記衛星不可視道路の画像データに基づいて前記交差箇所の画像を対象画像として表示し、前記対象点群データに示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として前記対象画像に重ねて表示し、
前記ランドマーク特定部は、
前記交差箇所点群表示部により表示された複数の参照点のうち前記参照画像に特定の地物として映るランドマークに重ねて表示された参照点をランドマーク参照点として特定し、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の対象点のうち前記対象画像内の前記ランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定し、
前記交差箇所座標値算出部は、
前記ランドマーク参照点に対応する三次元座標値と前記ランドマーク対象点に対応する距離方位とに基づいて、前記ランドマーク対象点に対応する距離方位が計測されたときに前記計測車両が位置していた地点の三次元座標値を交差箇所座標値として算出し、
前記位置標定部は、
前記交差箇所座標値算出部により算出された交差箇所座標値と前記衛星不可視道路の慣性データとを用いて慣性測位を行って前記計測車両が走行した前記衛星不可視道路内の位置を前記衛星不可視道路の走行位置として標定する
ことを特徴とする請求項1記載の位置標定装置。 - 前記位置標定装置は、前記参照データ記憶部として、
測位衛星を遮蔽する遮蔽物が存在する衛星不可視道路と前記衛星不可視道路と交わり測位衛星を遮蔽する遮蔽物が存在しない衛星可視道路とのうち前記衛星可視道路を走行した前記計測車両により取得される前記衛星可視道路の画像データと、前記衛星可視道路の距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を示す参照点群データとを記憶する衛星可視データ記憶部を備え、
前記位置標定装置は、前記対象データ記憶部として、
前記衛星不可視道路を走行した前記計測車両により取得される前記衛星不可視道路の画像データと前記衛星不可視道路の距離方位点群データと前記衛星不可視道路の慣性データとを記憶する衛星不可視データ記憶部を備え、
前記位置標定装置は、さらに、
前記衛星不可視道路の慣性データに基づいて前記計測車両が走行した前記衛星不可視道路内の位置を前記衛星不可視道路の走行位置として測位し、測位した前記衛星不可視道路の走行位置に基づいて前記衛星不可視道路の距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の計測点それぞれの三次元座標値を算出し、算出した複数の三次元座標値を示すデータを対象点群データとして生成する対象点群データ生成部を備え、
前記交差箇所点群表示部は、
前記衛星可視道路と前記衛星不可視道路とが交わる交差箇所で撮像された画像を表す前記衛星可視道路の画像データを前記衛星可視データ記憶部から取得し、取得した前記衛星可視道路の画像データに基づいて前記交差箇所の画像を参照画像として表示し、前記参照点群データに示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として前記参照画像に重ねて表示し、前記交差箇所で撮像された画像を表す前記衛星不可視道路の画像データを前記衛星不可視データ記憶部から取得し、取得した前記衛星不可視道路の画像データに基づいて前記交差箇所の画像を対象画像として表示し、前記対象点群データに示される複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として前記対象画像に重ねて表示し、
前記ランドマーク点特定部は、
前記交差箇所点群表示部により表示された複数の参照点のうち前記参照画像に特定の地物として映るランドマークに重ねて表示された参照点をランドマーク参照点として特定し、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の対象点のうち前記対象画像内の前記ランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定し、
前記交差箇所座標値算出部は、
前記ランドマーク参照点に対応する三次元座標値と前記ランドマーク対象点に対応する距離方位とに基づいて、前記ランドマーク対象点に対応する距離方位が計測されたときに前記計測車両が位置していた地点の三次元座標値を交差箇所座標値として算出し、
前記位置標定部は、
前記交差箇所座標値算出部により算出された交差箇所座標値と前記衛星不可視道路の慣性データとを用いて慣性測位を行って前記計測車両が走行した前記衛星不可視道路内の位置を前記衛星不可視道路の走行位置として標定する
ことを特徴とする請求項1記載の位置標定装置。 - 前記衛星可視データ記憶部は、複数の衛星可視道路それぞれの衛星観測データと画像データと距離方位点群データとを記憶し、
前記ランドマーク点特定部は、複数の衛星可視道路と前記衛星不可視道路との交差箇所毎に交差箇所にあるランドマークのランドマーク参照点とランドマーク対象点とを特定し、
前記交差箇所座標値算出部は、交差箇所毎に特定されたランドマーク参照点とランドマーク対象点とに基づいて交差箇所毎に交差箇所座標値を算出し、
前記位置標定部は、前記衛星不可視道路を交差箇所毎に区分けした前記衛星不可視道路の区間毎に、交差箇所に対応する交差箇所座標値と前記衛星不可視道路の当該区間で取得された慣性データとに基づいて前記衛星不可視道路の走行位置を標定する
ことを特徴とする請求項2または請求項3記載の位置標定装置。 - 前記位置標定部は、複数の衛星可視道路のうち前記衛星不可視道路と所定の間隔で交わる複数の衛星可視道路それぞれの交差箇所で区分けした前記衛星不可視道路の区間毎に、前記衛星不可視道路の走行位置を標定し、
前記位置標定装置は、さらに、
前記位置標定部により標定された前記衛星不可視道路の走行位置が所定の精度を有しているか否かを判定する精度判定部を備え、
前記位置標定部は、前記精度判定部により前記衛星不可視道路の走行位置が所定の精度を有さないと判定された場合、複数の衛星可視道路のうち前記所定の間隔より狭い間隔で前記衛星不可視道路と交わる複数の衛星可視道路それぞれの交差箇所で区分けした前記衛星不可視道路の区間毎に、前記衛星不可視道路の走行位置を標定する
ことを特徴とする請求項4記載の位置標定装置。 - 測位衛星から測位信号を受信して受信結果を衛星観測データとして取得する受信機と、画像を撮像して撮像した画像を表す画像データを取得するカメラと、複数の計測点それぞれに対して距離と方位とを示す距離方位を計測して計測した複数の距離方位を示すデータを距離方位点群データとして取得するレーザレーダと、慣性測位に用いる慣性データを取得する慣性センサとを備える計測車両が走行した位置を標定する位置標定方法において、
参照データ記憶部が、前記計測車両により第一の道路で取得された画像データを記憶し、前記計測車両により前記第一の道路で取得された距離方位点群データに基づく参照点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す参照点群データを記憶し、
対象データ記憶部が、前記計測車両により第二の道路で取得された画像データと慣性データとを記憶し、前記計測車両により前記第二の道路で取得された距離方位点群データに基づく対象点群データであって距離方位点群データに示される複数の距離方位に対応する複数の三次元座標値を示す対象点群データを記憶し、
交差箇所点群表示部が、前記参照データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記第一の道路と前記第二の道路とが交わる交差箇所で撮像された画像を参照画像として表示し、前記参照データ記憶部に記憶される参照点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の参照点として前記参照画像に重ねて表示し、前記対象データ記憶部に記憶される画像データに基づいて前記交差箇所で撮像された画像を対象画像として表示し、前対象データ記憶部に記憶される対象点群データに基づいて複数の三次元座標値に対応する複数の計測点を複数の対象点として前記対象画像に重ねて表示し、
ランドマーク点特定部が、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の参照点のうち前記参照画像に特定の地物として映るランドマークに重ねて表示された参照点をランドマーク参照点として特定し、前記交差箇所点群表示部により表示された複数の対象点のうち前記対象画像内の前記ランドマークに重ねて表示された対象点をランドマーク対象点として特定し、
交差箇所座標値算出部が、前記ランドマーク参照点に対応する三次元座標値と前記ランドマーク対象点に対応する距離方位とに基づいて、前記ランドマーク対象点に対応する距離方位を計測したときの前記計測車両の三次元座標値を交差箇所座標値として算出し、
位置標定部が、前記交差箇所座標値算出部により算出された交差箇所座標値と前記対象データ記憶部に記憶される慣性データとを用いて慣性測位を行って前記計測車両が走行した前記第二の道路内の位置を前記第二の道路の走行位置として標定する
ことを特徴とする位置標定方法。 - 請求項6記載の位置標定方法をコンピュータに実行させる位置標定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127887A JP5501101B2 (ja) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | 位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127887A JP5501101B2 (ja) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | 位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252833A JP2011252833A (ja) | 2011-12-15 |
JP5501101B2 true JP5501101B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=45416875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127887A Active JP5501101B2 (ja) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | 位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5501101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210114639A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | Thales Canada Inc. | Portable positioning and odometry system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007481B2 (ja) | 2010-11-25 | 2016-10-12 | ヤマハ株式会社 | マスカ音生成装置、マスカ音信号を記憶した記憶媒体、マスカ音再生装置、およびプログラム |
JP5814620B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | 位置補正データ生成装置、位置標定装置、位置補正データ生成装置の位置補正データ生成方法、位置標定装置の位置標定方法、位置補正データ生成プログラムおよび位置標定プログラム |
EP3497405B1 (en) * | 2016-08-09 | 2022-06-15 | Nauto, Inc. | System and method for precision localization and mapping |
JP2019021034A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
JP2019117432A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置 |
CN111679308A (zh) * | 2019-03-11 | 2020-09-18 | 武汉小狮科技有限公司 | 一种基于多传感器融合的无人车定位方法 |
JP7231054B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2023-03-01 | 株式会社デンソー | 誤差推定装置、誤差推定方法、誤差推定プログラム |
CN110954101B (zh) * | 2019-11-13 | 2023-05-30 | 南昌大学 | 一种利用Vicon的无人机激光定位的调试系统 |
JP7308772B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2023-07-14 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム |
JP7472759B2 (ja) | 2020-11-10 | 2024-04-23 | 株式会社デンソー | 位置推定装置、位置推定方法、及び位置推定プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3582560B2 (ja) * | 1997-07-08 | 2004-10-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体 |
US6282496B1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-08-28 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for inertial guidance for an automobile navigation system |
EP3112802B1 (en) * | 2007-02-16 | 2019-10-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Road feature measurement apparatus and road feature measuring method |
JP4232167B1 (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-04 | 三菱電機株式会社 | 対象特定装置、対象特定方法および対象特定プログラム |
JP5116555B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-01-09 | 三菱電機株式会社 | 位置標定装置、位置標定システム、標定サーバ装置および位置標定方法 |
-
2010
- 2010-06-03 JP JP2010127887A patent/JP5501101B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210114639A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | Thales Canada Inc. | Portable positioning and odometry system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011252833A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501101B2 (ja) | 位置標定装置、位置標定方法および位置標定プログラム | |
JP6877417B2 (ja) | 地図データ更新装置、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム | |
JP7082545B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム | |
AU2015395741B2 (en) | Point-cloud-image generation device and display system | |
JP5062498B2 (ja) | 風景マッチング用参照データ生成システム及び位置測位システム | |
JP5116555B2 (ja) | 位置標定装置、位置標定システム、標定サーバ装置および位置標定方法 | |
US8239131B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
Brenner | Extraction of features from mobile laser scanning data for future driver assistance systems | |
KR100266882B1 (ko) | 네비게이션 장치 | |
JP4366664B2 (ja) | 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム | |
JP5057183B2 (ja) | 風景マッチング用参照データ生成システム及び位置測位システム | |
US11519738B2 (en) | Position calculating apparatus | |
CN108627175A (zh) | 用于识别车辆位置的系统和方法 | |
JP5968064B2 (ja) | 走行レーン認識装置および走行レーン認識方法 | |
EP2133662A2 (en) | Methods and system of navigation using terrain features | |
JP7471481B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US11250622B2 (en) | Map creation system and map creation method | |
JP2008249555A (ja) | 位置特定装置、位置特定方法および位置特定プログラム | |
JP5762131B2 (ja) | キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム | |
US11002553B2 (en) | Method and device for executing at least one measure for increasing the safety of a vehicle | |
JP5473383B2 (ja) | 断面計測装置、断面計測方法および断面計測プログラム | |
JP4986883B2 (ja) | 標定装置、標定方法および標定プログラム | |
KR101323971B1 (ko) | 모바일 맵핑 시스템을 이용한 터널 정보 자동 취득 방법 | |
JP5814620B2 (ja) | 位置補正データ生成装置、位置標定装置、位置補正データ生成装置の位置補正データ生成方法、位置標定装置の位置標定方法、位置補正データ生成プログラムおよび位置標定プログラム | |
JP2011191087A (ja) | 測位データ評価装置、測位データ評価方法および測位データ評価プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5501101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |