JP5499457B2 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5499457B2
JP5499457B2 JP2008270928A JP2008270928A JP5499457B2 JP 5499457 B2 JP5499457 B2 JP 5499457B2 JP 2008270928 A JP2008270928 A JP 2008270928A JP 2008270928 A JP2008270928 A JP 2008270928A JP 5499457 B2 JP5499457 B2 JP 5499457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
mail
file
limit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008270928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010102386A (ja
Inventor
裕明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2008270928A priority Critical patent/JP5499457B2/ja
Priority to US12/561,441 priority patent/US20100100598A1/en
Publication of JP2010102386A publication Critical patent/JP2010102386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499457B2 publication Critical patent/JP5499457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/063Content adaptation, e.g. replacement of unsuitable content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子メールに添付する添付ファイルの容量の制限を行なう端末装置に関する。
動画ファイルの容量を小さく制限する例として、動画をインターネットでアップロードする場合の容量制限に対応する動画抽出装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この動画抽出装置は、インターネット上のサーバ装置から制限容量値を取得して、画面に動画ファイル中の制限容量値分の一区域を表示する。ユーザは、その一区域を任意にシフトして好みの場所を指定し、装置は、その一区域分の新しい動画ファイルを作成し、この新しい動画ファイルをアップロードする。
特開2005−108193号公報(頁1〜6、図1〜図5)
特許文献1の動画抽出装置では、1つの動画ファイル中から制限容量分の任意の一区域を抽出した新しい1つの動画ファイルを作成することができるが、この区域は一区域のみであり、とびとびの区域を集めることはできない。一般に、ユーザ好みのシーンや相手に見せたいシーンが連続しているとは限らず、とびとびで存在することが多い。また、容量制限は、インターネットでのアップロード時のサーバ装置による制限である。
ところで、端末装置におけるメール通信では、発信元の契約通信事業者による制限容量、宛先人の契約通信事業者による制限容量などの容量制限があり、ユーザがそれらを把握した上で、制限容量に入るようにメール送信することは難しい。
本発明は、メール通信の状況に応じて様々な制限容量がある中で、最小の制限容量に合わせて、メールに添付する添付ファイルの編集を行うことができる端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の端末装置は、メール送信するとき、このメールの宛先の相手端末が受信できる制限容量を当該メール送信の制限容量として決定し、当該メール送信で添付する添付ファイルの容量が当該決定制限容量を超えないよう前記添付ファイルから任意のシーンを抜き出して合成したファイルを編集し、この編集ファイルを送信する制御手段を具備することを特徴とする。
本発明によれば、メール通信の状況に応じてさまざまな制限容量がある中で、最小の制限容量に合わせて、メールに添付する添付ファイルの編集を行うことができ、ユーザは、メール作成時に、制限容量を意識することなく、確実に添付ファイルを送ることができる。
図1は、本発明の実施例に係る端末装置100のブロック図である。端末装置100は、アンテナ1、無線通信部2、表示部3、表示制御部4、キー操作部5、制御部10などから構成される。
さらに、制御部10は、図示しないCPU、ROM、RAMなどから構成され、ROMに記憶されているソフトウェアに基づいて、メール制御機能11、動画ファイル編集機能21などを実行する。メール制御機能11は、さらに、メール作成機能12、制限容量決定機能13、メール送信機能14を有して、実行する。また、制御部10は、記憶手段として、事業者制限容量記憶部15、動画ファイル記憶部22、編集情報記憶部23有する。
次に、各構成要素について説明する。アンテナ1は、無線通信用のアンテナである。無線通信部2は、無線信号に関する周波数変換、変調復調などを行い、メールデータなどの送受信通信を行う。表示部3は、LCDなどによる表示部である。表示制御部4は、表示部3用のディスプレイコントローラであり、表示部3の形態に合わせて、表示データを制御して、表示部3へ送出する。キー操作部5は、ユーザ操作用のキーである。
本発明のメール制御機能に関する部分は、メール制御機能11と事業者制限容量記憶部15である。メール制御機能11のメール作成機能12は、メールの宛先指定、メール作成、添付ファイル指示などのユーザインタフェースを処理する。制限容量決定機能13は、指定された宛先に基づいた制限容量や、送信元の自端末に基づいた制限容量や、ユーザ設定による制限容量などを確認して、今回のメール送信の制限容量を決定する。
メール送信機能14は、添付ファイルの容量が、決定された制限容量を超える場合には、動画ファイル編集機能21を起動して、各シーンが切り出され、その結果に基づき、制限容量を超えないように各シーンで構成された編集動画ファイルを添付して送信する。
事業者制限容量記憶部15は、端末装置の通信事業者毎のメールの制限容量が予め記憶れている。通信事業者名は、メールアドレス情報の@マークに続く部分でその端末装置が契約している通信事業者がわかる。たとえば、×××@○○○.ne.jpでは、○○○から通信事業者を特定することができる。
本発明の動画ファイル編集機能に関する部分は、動画ファイル編集機能21、動画ファイル記憶部22、編集情報記憶部23などである。
動画ファイル編集機能21は、動画ファイル記憶部22に記憶された動画ファイルの1個を再生表示しながら、ユーザ操作によって、オリジナルの動画ファイルを小さな容量の動画ファイルに編集する場合に優先的に残したいシーンが1個乃至複数個指定され、各シーンの残したい優先度を登録するユーザインターフェースを提供する。
図2は、本発明の実施例に係る動画ファイルの編集を説明する図である。(A)は、動画ファイル記憶部22に記憶されているオリジナルの動画ファイル1個の構成図であり、制御フィールドmoovとデータフィールドmdatから構成される。
この動画ファイルを再生表示すると、データフィールドmdat部分が再生表示されて、ユーザは、その部分を見ることができる。そして、ユーザ編集操作により、任意の位置の始点終点を指定して、残したい1乃至複数のシーンを切り出し、更に、ユーザ編集操作により、各シーンに、残したい優先度順位をだぶらないように付ける。
(B)は、そうやって切り出されたシーンとその優先度である。
(C)は、(B)の切り出された各シーンを基にして、優先度にしたがって自動編集した複数の編集動画ファイルの構成図である。編集動画ファイル51は、優先度1位のシーンCのみを集めてデータフィールドとしたファイルである。編集動画ファイル52は、優先度1位のシーンCと2位のシーンAをオリジナル動画ファイルの時間順に集めてデータフィールドとしたファイルである。編集動画ファイル53は、優先度1位のシーンCと2位のシーンAと3位のシーンBをオリジナル動画ファイルの時間順に集めてデータフィールドとしたファイルである。
メール送信時にユーザ指定された添付ファイルの容量が制限容量を超える場合、このように、優先度1位を含み優先度順に1個乃至複数個のシーンを順次合わせた複数の編集動画ファイルの内、1つが、メール送信時の添付ファイルの対象となる。したがって、複数の編集動画ファイルすべてを予め作成する必要はなく、メール送信時に制限容量に合った最適の編集動画ファイルをその時点で作成して、添付ファイルとして送信できればよい。もちろん、複数の編集動画ファイルすべてを予め作成してメモリに記憶しておいてもよい。
次に、このユーザ編集と編集動画ファイルの処理について説明する。
図3は、本発明の実施例に係る端末装置100の動画ファイル編集機能21の動作フローチャートである。動画ファイル編集機能21は、ユーザインターフェースであるユーザ編集機能を行う。
動画ファイル編集機能21を起動する他のアプリケーション機能は、動画ファイル編集機能21に対して、対象となる動画ファイルを指定してから、動画ファイル編集機能21を起動する。
動画ファイル編集機能21は、ユーザ操作に対応した処理であり、編集作業時間がかかる。まず、メール制御機能11から指定された動画ファイル記憶部22の中の1つのオリジナルの動画ファイルを再生表示開始する(ステップS11)。ユーザは、再生表示を見ながら、キー操作して、残したいシーンの始点と終点を指定し、更に、各シーンに残したい優先度を付ける。
ユーザ編集機能は、それらのキー操作に対応して、各シーンのオリジナルの動画ファイル中の位置の抽出を行い(ステップS12)、各シーンの優先度を確認する(ステップS13)。そして、各シーンの位置と優先度を編集情報記憶部23に記憶して(ステップS14)、動画ファイルの再生表示を終了する(ステップS15)。
図4は、本発明の実施例に係る端末装置100のメール制御機能11の動作フローチャートである。ユーザによるメール作成が起動されると、メール制御機能11が開始し、まず、メール作成機能12が動作し、ユーザのキー操作をチェックし、入力された宛先の確認、メール作成、オリジナル動画ファイルの添付ファイル指示の確認を行う(ステップS31)。以上のユーザ操作処理により、宛先人が確定し、また、添付ファイルのユーザ指示がわかる。
次に、制限容量決定機能13が動作する。制限容量決定機能13は、ユーザのキー操作をチェックし、入力されたユーザ設定制限容量を確認する(ステップS32)。このS32の処理は、メール作成毎に行っているが、メール作成毎ではなく、初期設定等で行うようにしてもよい。
制限容量決定機能13は、宛先人が確定したので、ステップS31の宛先人の@マーク以降により宛先人の契約通信事業者を確認し、事業者制限容量記憶部15によりその制限容量を確認する(ステップS33)。
更に、自端末メールアドレスの@マーク以降により自端末の契約通信事業者を確認し、事業者制限容量記憶部15によりその制限容量を確認する(ステップS34)。
そして、ステップS32、S33、S34の制限容量の内、最小の制限容量を、今回のメール送信の制限容量として決定する(ステップS35)。
次に、メール送信機能14が動作する。メール送信機能14は、ステップS31でユーザが添付ファイル指示したオリジナルの動画ファイルは、ステップS35の決定制限容量内かをチェックする(ステップS36)。
これが、制限容量内であれば、ステップS31でユーザが添付ファイル指示したオリジナルの動画ファイルをそのまま送信して(ステップS37)、終了する。
ステップS36で制限容量オーバーであれば、次ステップS39の動画ファイル編集機能21に対してS31のオリジナルの動画ファイルを指定して(ステップS38)、動画ファイル編集機能21を起動する(ステップS39)。
動画ファイル編集機能21により、図3で説明したように、ユーザは、シーンの切り出しと優先度付けを行い、各シーンの位置と優先度が編集情報記憶部23に記憶される(ステップS39)。
メール送信機能14は、編集情報記憶部23を参照して、切り出された各シーンの容量を算出する(ステップS40)。そして、優先度1位を含み優先度順に1個乃至複数個のシーンを順次合わせた複数の編集動画ファイルをターゲットとして、S35の決定制限容量に入る最大の編集動画ファイルを選出する(ステップS41)。この選出は、容量の大きい方または小さい方の編集動画ファイルから順番に、制限容量に入るかを確認し、制限容量に入る最大の編集動画ファイルが見つかった時点で、それ以降の編集動画ファイルの容量算出を行う必要はない。
こうやって選出した編集動画ファイルを作成する(ステップS42)。そして、この編集動画ファイルを送信し(ステップS43)、終了する。
本発明の実施例によれば、メール送信時に添付できるファイル容量は、発信元の契約事業者の制限、宛先人の契約事業者の制限など、ユーザ設定による制限などの様々な制限がある中で、メール送信時に確定した宛先人情報や発信元情報やユーザ設定による制限などにより、当該メール送信の制限容量を決定する。更に、この決定した制限容量に入る編集動画ファイルを作成して送信することにより、制限に引っ掛かって送信できないなどの問題をなくすことが可能となる。
なお、上記のような様々な制限容量がある中で、宛先人の契約事業者の制限容量を、当該メール送信の制限容量として決定してもよい。
なお、契約事業者の制限容量を、事業者制限容量記憶部15に予め記憶するようにしたが、これらの制限容量は変わりうるので、自動で更新するシステムや、ユーザ操作で更新するようにしてもよい。
また、宛先人の端末装置が携帯電話機以外の、例えばパーソナルコンピュータなどのメールアドレスである場合には、メールアドレスの@マーク以降は、通信事業者ではないことが多いので、ユーザがその宛先人側の制限容量を調べて、ユーザ操作で事前登録するようにしてもよい。一般に携帯電話機以外では制限容量は大きい。
また、宛先人側の制限容量がわからない場合などは、ファイルを送信して、送れたか送れなかったかの結果に基づいて、ユーザがファイル容量を調整し、送れた容量を制限容量として登録するようにしてもよい。一旦登録されれば、問題なく送信することができるようになる。
また、本発明の端末装置は、携帯電話機、PHS、PDA、パーソナルコンピュータやその他の通信可能な端末装置に適用できる。
本発明の実施例に係る端末装置100のブロック図。 本発明の実施例に係る動画ファイルの編集を説明する図。 本発明の実施例に係る端末装置100の動画ファイル編集機能21の動作フローチャート。 本発明の実施例に係る端末装置100のメール機能11の動作フローチャート。
符号の説明
1 アンテナ
2 無線通信部
3 表示部
4 表示制御部
5 キー操作部
10 制御部
11 メール制御機能
12 メール作成機能
13 制限容量決定機能
14 メール送信機能
15 事業者制限容量記憶部
21 動画ファイル編集機能
22 動画ファイル記憶部
23 編集情報記憶部
100 端末装置

Claims (6)

  1. メール送信するとき、前記メールの宛先の相手端末が受信できる制限容量を当該メール送信の制限容量として決定し、当該メール送信で添付する添付ファイルの容量が当該決定制限容量を超えるか否かを判定し、当該判定の結果に応じて前記添付ファイルを編集する機能を起動し、前記添付ファイルの容量が前記決定制限容量を超えないよう前記添付ファイルから任意のシーンを抜き出して合成したファイルを編集し、前記編集ファイルを送信する制御手段を
    具備することを特徴とする端末装置。
  2. メール送信するとき、前記メールの宛先の相手端末が受信できる制限容量、発信元の自端末が送信できる制限容量、発信元のユーザ設定による制限容量の内、最小の制限容量を当該メール送信の制限容量として決定し、当該メール送信で添付する添付ファイルの容量が当該決定制限容量を超えるか否かを判定し、当該判定の結果に応じて前記添付ファイルを編集する機能を起動し、前記添付ファイルの容量が前記決定制限容量を超えないよう、前記添付ファイルから任意のシーンを抜き出して合成したファイルを編集し、前記編集ファイルを送信する制御手段を
    具備することを特徴とする端末装置。
  3. メール送信するとき、前記メールの宛先の相手端末が受信できる制限容量を当該メール送信の制限容量として決定する制限容量決定手段と、
    前記メール送信で添付する動画ファイルの容量が前記決定制限容量を超えるか否かを判定し、当該判定の結果に応じて前記動画ファイルを編集する機能を起動し、当該動画ファイルに対して、キー操作入力により当該動画ファイル中の任意の位置で任意の大きさのシーンを複数個指定し、キー操作入力によりその各シーンに優先度を設定するユーザ編集手段と、
    前記優先度の1位を含み優先度順に1個乃至複数個のシーンを集めた複数の編集動画ファイルの内、前記決定制限容量に入る編集動画ファイルを添付して送信するメール送信手段とを
    具備することを特徴とする端末装置。
  4. 前記制限容量決定手段は、
    前記宛先の相手端末が受信できる制限容量、発信元の自端末が送信できる制限容量、発信元のユーザ設定による制限容量の内、最小の制限容量を当該メール送信の制限容量として決定することを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  5. 前記宛先の相手端末が受信できる制限容量は、前記相手端末が契約してある通信事業者のメール制限容量である
    ことを特徴とする請求項1又は3記載の端末装置。
  6. 前記宛先の相手端末が受信できる制限容量は、前記相手端末が契約してある通信事業者のメール制限容量であり、前記発信元の自端末が送信できる制限容量は、前記自端末が契約してある通信事業者のメール制限容量である
    ことを特徴とする請求項2又は4記載の端末装置。
JP2008270928A 2008-10-21 2008-10-21 端末装置 Expired - Fee Related JP5499457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270928A JP5499457B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 端末装置
US12/561,441 US20100100598A1 (en) 2008-10-21 2009-09-17 Terminal apparatus and method for transmitting data in terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270928A JP5499457B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010102386A JP2010102386A (ja) 2010-05-06
JP5499457B2 true JP5499457B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42109493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270928A Expired - Fee Related JP5499457B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100100598A1 (ja)
JP (1) JP5499457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591086B2 (en) * 2007-07-25 2017-03-07 Yahoo! Inc. Display of information in electronic communications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216221A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd 電子メール機能を有する情報処理装置および電子メール処理プログラムを記録した記録媒体
US6882793B1 (en) * 2000-06-16 2005-04-19 Yesvideo, Inc. Video processing system
JP3509767B2 (ja) * 2001-03-29 2004-03-22 ミノルタ株式会社 電子メール送信装置、方法、プログラム、および、記録媒体
JP2003099365A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Casio Comput Co Ltd メール管理装置、情報処理装置及びプログラム
JP2005108193A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Canon Inc 動画システム、動画抽出装置及び動画抽出方法
JP2005175647A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP2006154894A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Murata Mach Ltd メール送信装置
US20090185792A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Rutan & Tucker, LLP Digital video camcorder with wireless transmission built-in

Also Published As

Publication number Publication date
US20100100598A1 (en) 2010-04-22
JP2010102386A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10841497B2 (en) Integrated video capturing and sharing application on handheld device
USRE45982E1 (en) Method and device for speeding up and simplifying information transfer between electronic devices
US10057731B2 (en) Image and message integration system and method
US9049243B2 (en) System and method for allowing a user to opt for automatic or selectively sending of media
JP4878218B2 (ja) 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
KR101922467B1 (ko) 휴대용 단말기에서 메시지의 첨부 파일을 관리하기 위한 장치 및 방법
JP4791541B2 (ja) マルチメディアメッセージの即時送信
EP2563016A1 (en) Camera data management and user interface apparatuses, systems, and methods
JP2005102126A (ja) 通信機能付撮像装置および表示処理方法
KR101774422B1 (ko) 문자 메시지 송신 방법 및 시스템
KR101982150B1 (ko) 데이터 전송을 위한 디바이스 검색 시스템 및 방법
WO2015050966A1 (en) Image and message integration system and method
JP2006067344A (ja) 画像付きメールの送信方法および通信端末装置
JP4618356B2 (ja) 電子機器、及び、プログラム
JP6926763B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5499457B2 (ja) 端末装置
KR101979800B1 (ko) 위젯창을 이용한 데이터 전송 시스템 및 방법
US20070050466A1 (en) Automated sharing of multimedia files
JP2009110384A (ja) 画像送信システム、画像送信装置、アドレスサーバ
JP2007311840A (ja) テンプレート編集システムおよびプログラム
KR100572464B1 (ko) 통합 메시징 서비스 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그방법
JP2005311807A (ja) 携帯電話機
JP2004005525A (ja) データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2005227911A (ja) 電子情報端末機器
KR101467364B1 (ko) 휴대용 단말기의 메시지 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees