JP5497116B2 - 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置 - Google Patents

無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5497116B2
JP5497116B2 JP2012166939A JP2012166939A JP5497116B2 JP 5497116 B2 JP5497116 B2 JP 5497116B2 JP 2012166939 A JP2012166939 A JP 2012166939A JP 2012166939 A JP2012166939 A JP 2012166939A JP 5497116 B2 JP5497116 B2 JP 5497116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
context
context information
mobile station
pdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012257285A (ja
Inventor
カル・アイ.・アーマバアラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39190325&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5497116(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012257285A publication Critical patent/JP2012257285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497116B2 publication Critical patent/JP5497116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願
本願は、“METHOD AND APPARATUS FOR SYSTEM INTEROPERABILITY IN WIRELESS COMMUNICATIONS”と題された2006年9月29日出願の米国特許仮出願第60/848,216号の利益を主張する。この出願全体が、参照によって本願に組み込まれる。
本発明は、一般に無線通信に関し、特に、無線通信におけるシステム相互運用に関する。
無線通信システムは、例えば音声、データ等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために幅広く開発される。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば帯域幅及び送信電力)の共有によって、多くのユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムであることができる。多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)システム、及び直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
一般に、無線多元接続通信システムは、多くの無線端末のための通信を同時にサポートすることができる。各端末は、順方向リンク及び逆方向リンク上の送信を介して1つ又は複数の基地局と通信する。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、又は複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立することができる。
一般に、新しく、より進化した技術を実現するために通信ネットワークをアップグレードする圧力がある。しかし、これはしばしば多大な費用、ならびに、装置と、関連した異なるエンティティ間で用いられるプロトコルとの間の互換性問題を含む。従って、これらのエンティティ間の通信を容易にする方法及び装置に対する変わらぬニーズがある。
以下は、1つ又は複数の局面の基本的な理解を提供するために、そのような局面の簡略化された概要を表す。この概要は、意図された全ての局面の広範囲な概観ではなく、また、全ての局面の重要な要素や決定的な要素を特定することも、任意又は全ての局面の範囲を線引きすることも意図されていない。この概要のただ1つの目的は、後に示されるより詳細な説明の前置きとして、1つ又は複数の局面のいくつかの概念を簡略化された形式で記述することである。
局面によると、通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための方法は、コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立することと、コンテキスト情報を最新に保つことと、モバイル局が第1の通信システムに接続されている間、コンテキスト情報を保留することと、モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムへ切り換えると、コンテキスト情報を用いさせることとを備える。
別の局面において、通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための装置は、コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立する手段と、コンテキスト情報を最新に保つ手段と、モバイル局が第1の通信システムに接続されている間、コンテキスト情報を保留する手段と、モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムへ切り換えると、コンテキスト情報を用いさせる手段とを備える。
上記記載及び関連する目的を達成するために、1つ又は複数の局面は、以下で完全に説明され、特に特許請求の範囲において示される特徴を備える。以下の説明及び添付図面は、1つ又は複数の局面のある例示的局面を詳細に記述する。しかしこれらの局面は、様々な局面の原理が用いられうる様々な方法のうちのいくつかでしかなく、説明された局面は、そのような局面全て及びそれらの均等物を含むことが意図されている。
図1は、本発明に従う、ネットワークとユーザ機器との接続の典型的な実施形態を示す。 図2は、IPベースのSAEシステムのための非ローミングアーキテクチャの典型的な実施形態を示す。 図3は、IPベースのSAEシステムのローミングアーキテクチャの典型的な実施形態を示す。
発明を実施する形態
ここで、様々な実施形態が、同一の参照符号が本明細書を通して同一の要素を参照するために用いられる図面に関連して説明される。以下の説明において、説明目的のために、1つ又は複数の実施形態の完全な理解を提供するために多くの具体的な詳細が説明される。しかし、そのような実施形態は、これらの具体的な詳細なしでも実現されうることが明確である。他の例において、1つ又は複数の実施形態の説明を容易にするために、周知の構成及びデバイスがブロック図形式で示される。
本明細書で説明される技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、単一キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々な無線通信ネットワークに用いることができる。「ネットワーク」及び「システム」という用語は、しばしば置換可能に用いられる。CDMAネットワークは、例えばユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、cdma2000等のような無線技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)及び低チップレート(LCR)を含む。cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、及びIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、例えばグローバル・システム・フォー・コミュニケーション(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)は、GSMネットワークのために設計された技術である。OFDMAネットワークは、例えば次世代(Evolved)UTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現することができる。UTRA、E−UTRA、及びGSMは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。ロング・ターム・エボリューション(LTE)は、E−UTRAを用いる近々公開されるUMTSである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、及びLTEは、“3rd Generation Partnership Project”(3GPP)と名づけられた組織からの文書で説明される。cdma2000は、“3rd Generation Partnership Project 2”(3GPP2)と名づけられた組織からの文書で説明される。これらの様々な無線技術及び規格は、当該技術において周知である。
実施形態において、本明細書で説明される方法及び装置の目的は、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストを用いるシステムと、PDPコンテキストを用いないインターネットプロトコル(IP)ベースのシステムとの間の互換性を提供することである。1つの使用例は、IPベースのシステムとPDPコンテキストベースのシステムとの間の滑らかなハンドオーバーやセッション継続を可能とすることである。
上記IPベースのシステムは、3GPPシステム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)システム、次世代3GPP2システム、Wimaxシステム、Flash−PFDMシステム、Flarionシステム、IEEEシステム、又はPDPコンテキストに基づかないその他任意のシステムであることができる。
上記PDPコンテキストベースのシステムは、GPRSシステム、UMTSパケット交換システム、GERANシステム、又はPDPコンテキストを用いるその他任意のシステムであることができる。
明確化のために、本技術のある局面は、3GPP SAEシステム及びGPRSシステムに関して以下で説明され、SAE用語及びGPRS用語が以下の説明の多くに用いられる。
PDPコンテキストという用語は、システム中の特定のベアラの例として用いられる。この概念は、例えばポイント・ツー・ポイント・プロトコル(PPP)接続、ベアラ、又はその他任意の第2層ベアラや第3層ベアラに基づくシステムのような、PDPコンテキストに基づくシステム以外のその他のベアラベースのシステムもカバーする。
GPRSスタイルシステムという用語は、アクセスインタフェースを介するベアラベースの伝送を有する任意のシステムに適用される。
ユーザ機器(UE)、モバイル、モバイルデバイス等の用語は、上記システムのうちの少なくとも1つにアクセスするために用いられるエンド・ユーザ・デバイスを称する。アクセスは、ラジオインタフェース、無線インタフェース、又は有線インタフェースを介することができる。
実施形態において、解決すべき問題は、PDPベースのシステムとIPベースのシステムとの間の高速なシステム間切換えを可能とすることである。特定の構成なしで、PDPベースのシステムへの切換え後PDPコンテキストをセットアップすると、非常に時間がかかるので、システム間変更における滑らかさが達成されない。なぜなら、モバイルがIPベースのシステム経由で接続している場合、PDP情報又はその他任意のベアラ情報は、本来最新に保たれていないからである。本明細書で提案される特定の構成を以下で説明する。
以下の説明は、IPベースのシステムの例としてIPベースの3GPP SAEを用いるが、この説明は、次世代3GPP2システム、WiMax、Flash OFDM、IEEEシステム、又はPDPコンテキストを有さないその他任意のシステムにも適用可能であるだろう。PDPコンテキストベースのシステムの例として用いられるシステムは、3GPP GPRSシステムであるが、この説明は、ベアラ伝送に基づくその他任意のシステムにも適用可能である。
実施形態において、1つの局面は、IPベースのシステム経由で接続されている場合にも、PDPコンテキストを保持することである。PDPコンテキストは、(GPRSのような)PDPコンテキストベースのシステムへの滑らかなハンドオーバーを提供するために、PDPコンテキスト情報が、モバイルデバイスと、システム内のコアネットワークノードとの両方で容易に利用可能であるように、IPベースのシステムを通る透過トンネルを介して確立され、管理される。
図1に示すように、局面において、IPベースのクライアント・サーバ・アプリケーションがPDPコンテキストの適切なセットを保持する一方、ユーザ機器(UE)101すなわちモバイルは、IPベースのシステム103を通るIPトンネル102経由で接続される。アプリケーションクライアント105はモバイル101に存在し、アプリケーションサーバ107は、ネットワーク内のIPベースのシステムと(例えばGPRSのような)PDPコンテキストベースのシステム111との間の共通アンカポイント109に存在する。アプリケーションは、モバイルがIPベースのシステム経由で用いているサービスのセットをモニタリングし、GPRSシステムを介して同じセットのサービスを搬送するために必要となるPDPコンテキストを確立する。これらのPDPコンテキストは、モバイルとネットワークサーバとの両方で最新に保たれるが、そうでなければ保留される。GPRSへのハンドオーバーが必要である場合、PDPコンテキストは、PDPコンテキスト終了ポイント、すなわちモバイル・プロトコル・スタック、IPベースのシステムにおける「スタンバイSGSN」機能113、及びIPベースのシステムにおけるGGSN(ゲートウェイGPRSサポートノード)ターミネーション115へ移動される。GPRSシステムの場合、「スタンバイSGSN」機能は、3GPP仕様書TS 23.060に準拠するSGSN間手順のための従来のSGSN(サービス提供GPRSサポートノード)をエミュレートし、GGSNターミネーションは、従来のGGSNをエミュレートする。
PDPベースのネットワーク内のSGSNは、(図1にGTP/Gnとして示す)標準Gnインタフェースを介して、GPRSトンネリングプロトコル(GTP)を用いてIPベースのシステムの「GGSNターミネーション」と通信する。
PDPベースのネットワーク内のSGSNは、(図1にGTP/Gpとして示す)標準Gpインタフェースを介して、GTPを用いてIPベースのシステムの「スタンバイSGSN」と通信する。
IPベースのシステムを介してモバイルデバイスのためにいかなるサービスが用いられても、同様のサービスセットをサポートすることができる(保留中の)PDPコンテキストが、ネットワーク側でPDPコンテキストを管理するノード及びUEで保持される。IPベースのシステムを介するサービスセットが変更されると、(保留中の)PDPコンテキストセットへの必要な修正が(もしあれば)実行される。IPベースのシステム自身は、ネットワーク内のトンネル・エンドポイント及びモバイルで保持されている保留中のPDPコンテキストに気付いていない。
ここで、図1に示される各要素が更に詳しく説明される。
GGSNターミネーション: これはIPベースのシステム内の機能であり、ここでGPRSシステム経由の接続が終了する。GPRSの観点から、「GGSNターミネーション」は、GPRSシステムの通常のGGSNとして動作する。
スタンバイSGSN: これはIPベースのシステム内の機能であり、IPベースのシステムのSGSN機能を模倣する。GPRSの観点から、「スタンバイSGSN」は、GPRSシステムの通常のSGSNとして動作する。
PDP互換性アプリケーション: これは、モバイルがIPベースのシステム経由で接続されている場合、PDPコンテキストを管理するために用いられるIPベースのアプリケーションである。このアプリケーションは、UEとシステムとの間の適切なセットオフPDPコンテキストを透過的に維持し、可能なシステム間切換えを助けるために、UEの「PDP互換性アプリケーションクライアント」(PCAC)と、IPベースのシステムの「PDP互換性アプリケーションサーバ」(PCAS)との間のシグナリングを含む。
UEがIPベースのシステムを介して接続されたままである場合、PDPコンテキスト情報は最新に保たれる。そうでない場合PDPコンテキスト情報は、潜在的なシステム間変更のために保留される。
PCASとPCACとの間の通信は、クライアントとサーバとの間のIPトンネルを介する、GPRS SMタイプのメッセージとGPRS MMタイプのメッセージとの交換によって実行される。IPトンネルは、IPベースのSAEシステムを介して搬送される。
PDP互換性アプリケーションサーバ(PCAS): これは、ネットワーク側でPDPコンテキスト情報を管理する、IPベースのシステムのサーバである。PCASは、IPベースのトンネルを介して、UEのPCACと通信する。PCASはまた、IPベースのシステムネットワーク機能「スタンバイSGSN」及び「GGSNターミネーション」と通信し、これら3つのエンティティが同期化するように保つ。
PDP互換性アプリケーションクライアント(PCAC): これは、UEがIPベースのシステムを介して接続されている間、PDPコンテキスト情報を保持するUE側のクライアントである。UEがIPベースのシステムを介して接続されたままである場合、PDPコンテキスト情報は、最新に保たれ、そうでない場合、潜在的なシステム間変更のために保留される。システム間変更において、PD情報は、UEの実際のPDPコンテキストターミネーションポイントから移動される。
(IPベースのシステムからGPRSへの切換え)
IPベースのシステムからPDPベースのシステムへの切換え/ハンドオーバーが開始されようとすると、「PDP互換性アプリケーションクライアント」からの保留中のPDPコンテキスト情報が、モバイル(UE)の真に活性化されるPDPコンテキストターミネーションポイントへコピーされる。同様に、「PDP互換性アプリケーションサーバ」からのPDPコンテキスト情報が、ネットワーク(GGSN)内の真に活性化されるPDPコンテキストターミネーションポイントへコピーされる。同様に、PDPコンテキスト情報は、PDPベースのシステム(例えばGPRS)の観点から、SGSNとなりそうな場所(「スタンバイSGSN」)で利用可能となる。
ハンドオーバー中、もし必要であれば、PDPベースのシステムのターゲットSGSNは、PDPベースのシステム内でのハンドオーバーにおいて実際のソースSGSNと通信するように、「スタンバイソースSGSN」と通信する。IPベースのシステムの「GGSNターミネーション」は、ターゲットGPRSシステムのGGSNとして振舞う。
(GPRSからIPベースのシステムへの切換え)
モバイルがGPRSシステムを介して接続されている場合、その接続は、IPベースのシステムの「GGSNターミネーション」を介してルーティングされたままである。GPRSシステムを介するユーザのために確立されたPDPコンテキストに基づいて、IPベースのシステムは、IPベースのシステムを介する同様のサービスセットを移送するために、IPベースのシステム内で機能を事前確立/確立することができる。これは、適切なIP QoSポリシーをIPベースのシステム内の適切なノードへ配置又は準備することを含むことができる。もし必要ならば、IPベースのコンテキストをUEで準備/確立するために、GPRS接続を介するトンネルが確立されうる。
(UEがGPRS内にある場合の手順)
UEと、システムのGPRS特有部分とは、この文書に記される例外を除いて、GPRSシステムについて指定されたように振舞わなければならない。
(UEがIPベースのSAE内にある場合の手順)
UEがIPベースのSAE経由でシステムに接続されている場合、PDPコンテキスト情報は、SAE移送の目的のために必要ではない。しかしPDPコンテキスト情報は、(例えばGPRSのような)PDPコンテキストベースのシステムへのハンドオーバーに備えて、最新に保たれなければならない。PDPコンテキスト情報を最新に保つために、PCACとPCASとは、PDPコンテキスト情報を最新に保つためにUEとSGSNとの間で、GPRSに対して指定されたものと類似のアプリケーションレベルシグナリングをコンテンツで交換する。
交換される情報は、UEを、IPベースのシステムを通るIPトンネルにより潜在的なGPRS伝送及びPCACと置き換えることによって、TS 23.060から導出される。
PDP状態は、UEのPCAC及びIPベースのシステムのPCASに格納され、GPRSへの切換え又はハンドオーバーが起こりそうになると考慮される。
PCAS及びPCACのPDPコンテキスト情報は常に、GPRSを介する同様のタイプのPDPコンテキストの存在が、システム間ハンドオーバーの起こりうる事象において、GPRSシステムを介して伝送されるために移動されるIPフローのセットを搬送することができるような状態に保たなければならない。
(システム間手順)
IPベースのシステム手順と、GPRSベースのシステム手順との間の手順は、例えば3GPP TS 23.060等のGPRS仕様書に記載の手順と同様である。
IPベースのシステムからGPRSシステムへの切換えに関して、TS 23.060記載の手順は以下のように解釈されるべきである。
・「古いSGSN」が、IPベースのシステムの(SAEアンカ内の)「スタンバイSGSN」機能によって表される。
・GGSNが、IPベースのシステムの(SAEアンカ内の)「GGSNターミネーション」機能によって表される。
・ソースGPRSシステム内の手順が、IPベースのシステム内の適切な手順に置き換えられる。
GPRSベースのシステムからIPベースのシステムへの切換えに関して、TS 23.060記載の手順は以下のように解釈されるべきである。
・「新たなSGSN」が、IPベースのシステムの(SAEアンカ内の)「スタンバイSGSN」機能によって表される。
・GGSNが、IPベースのシステムの(SAEアンカ内の)「GGSNターミネーション」機能によって表される。
・ターゲットGPRSシステム内の手順が、IPベースのシステム内の適切な手順に置き換えられる。
図2及び図3に示すように、ここでは、典型的なアーキテクチャ図が示される。図2は、上述したタイプのSAE−GPRS相互運用が適用されうるIPベースのSAEシステムのための典型的な非ローミングアーキテクチャを示す。この例において、PCASは、次世代パケットコア(Evolved Packet Core)(EPC)内のSAEアンカに位置する。図3は、上述したタイプのSAE−GPRS相互運用が適用されうるIPベースのSAEシステムのための典型的なローミングアーキテクチャを示す。
当業者は、情報及び信号が、様々な異なる技術及び技法のうちの任意の1つを用いて表されうることを理解するであろう。例えば、上記説明を通して参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁界又は磁気粒子、光場又は光粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表すことができる。
当業者は更に、本明細書に開示された実施形態に関連して記載された実例となる様々な論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが、電子工学的ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又はこれら両方の組合せとして実現されうることをよく理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとの相互置換性を明確に説明するために、様々な実例となる構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、それらの機能の観点から一般的に説明された。このような機能が、ハードウェアとして実現されるかソフトウェアとして実現されるかは、システム全体に課された設計制約及び特定のアプリケーションによる。当業者は、各特定のアプリケーションのために上述した機能を様々な方法で実装することができるが、このような実現の決定は、本発明の範囲から逸脱させるものとして解釈されてはならない。
本明細書で開示された実施形態に関連して記述された様々な例示的論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、又は上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組合せを用いて実現又は実行されうる。汎用プロセッサとしてマイクロプロセッサを用いることが可能であるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又は状態機器を用いることも可能である。プロセッサは、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに接続された1つ又は複数のマイクロプロセッサ、又はこのような任意の構成である計算デバイスの組合せとして実現することも可能である。
本明細書で開示された実施形態に関連して記述された方法やアルゴリズムのステップは、ハードウェアによって直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって、又は、これらの組合せによって具現化される。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の形式の記憶媒体に収納されうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサがそこから情報を読み取り、またそこに情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。または、記憶媒体はプロセッサに統合されうる。このプロセッサと記憶媒体とは、ASIC内に存在することもできる。ASICは、ユーザ端末内に存在することもできる。あるいはこのプロセッサと記憶媒体とは、ユーザ端末内のディスクリート部品として存在することができる。
開示された実施形態における上記記載は、当業者をして、本発明の製造又は利用を可能とするために提供される。これらの実施形態への様々な変形例もまた、当業者に対しては明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく他の実施形態にも適用されうる。従って、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定することは意図されておらず、本明細書に開示された原理及び新規特徴と整合が取れた最も広い範囲と一致するように意図されている。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[書類名]特許請求の範囲
[C1]
通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための方法であって、
第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立することであって、前記コンテキスト情報は、第2の通信システム内で用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がないことと、
前記コンテキスト情報を最新に保つことと、
前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留することと、
前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせることと
を備えた方法。
[C2]
C1に記載の方法であって、
前記第1の通信システムは、非コンテキストベースのシステムである方法。
[C3]
C2に記載の方法であって、
前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである方法。
[C4]
C3に記載の方法であって、
前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである方法。
[C5]
C1に記載の方法において、
前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を前記第1の通信システムによってトンネルされる方法。
[C6]
通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための装置であって、
第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立する手段であって、前記コンテキスト情報は第2の通信システム内で用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がない手段と、
前記コンテキスト情報を最新に保つ手段と、
前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留する手段と、
前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせる手段と
を備えた装置。
[C7]
C6に記載の装置において、
前記第1の通信システムは、非コンテキストベースのシステムである装置。
[C8]
C7に記載の装置において、
前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである装置。
[C9]
C8に記載の装置において、
前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである装置。
[C10]
C6に記載の装置において、
前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を前記第1の通信システムによってトンネルされる装置。
[C11]
機械によって実行されると、前記機械に、
第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報であって、第2の通信システムにおいて用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がないコンテキスト情報を確立することと、
前記コンテキスト情報を最新に保つことと、
前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留することと、
前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムへ切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせることと
を含む動作を実行させる命令群を備えた機械読取可能媒体。
[C12]
C11に記載の機械読取可能媒体において、
前記第1の通信システムは非コンテキストベースのシステムである機械読取可能媒体。
[C13]
C11に記載の機械読取可能媒体において、
前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである機械読取可能媒体。
[C14]
C11に記載の機械読取可能媒体において、
前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである機械読取可能媒体。
[C15]
C11に記載の機械読取可能媒体において、
前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を第1の通信システムによってトンネルされる機械読取可能媒体。
[C16]
無線通信システムにおいて動作可能なモバイル局であって、
コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立し、前記コンテキスト情報を最新に保ち、前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留し、前記モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせるように構成されたプロセッサと、
前記プロセッサに接続され、データを格納するメモリと
を備えたモバイル局。
[C17]
C16に記載のモバイル局において、
前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムであるモバイル局。
[C18]
C16に記載のモバイル局において、
前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムであるモバイル局。
[C19]
C16に記載のモバイル局であって、
前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持されるモバイル局。
[C20]
C16に記載のモバイル局において、
前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間の第1の通信システムを通してトンネルされるモバイル局。
[C21]
システム相互運用のために無線通信システムにおいて動作可能な共通アンカであって、 コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立する手段と、
前記コンテキスト情報を最新に保つ手段と、
前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留する手段と、
前記モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせる手段と
を備えた共通アンカ。
[C22]
C21に記載の共通アンカにおいて、
パケット・データ・プロトコル(PDP)互換性アプリケーションサーバ(PCAS)モジュールと、
スタンバイSGSN機能モジュールと、
GGSNターミネーション機能モジュールと
を更に備える共通アンカ。
[C23]
C22に記載の共通アンカにおいて、
前記PCASは、モバイル局に存在するPDP互換性アプリケーションクライアント(PCAC)と、IPベースのネットワーク経由でIPトンネルを通して通信する共通アンカ。
[C24]
C23に記載の共通アンカにおいて、
前記PCASは、前記スタンバイSGSN機能モジュール及び前記GGSNターミネーション機能モジュールと通信する共通アンカ。
[C25]
C24に記載の共通アンカにおいて、
前記スタンバイSGSN機能モジュールと、前記GGSNターミネーション機能モジュールとは、従来のSGSNノード及びGGSNノードをエミュレートし、PDPベースのネットワーク内のサービス提供GPRSサポートノードと、従来のGPRSトンネリングプロトコルを用いて従来のインタフェースを介して通信する共通アンカ。

Claims (20)

  1. 通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための方法であって、
    第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立することであって、前記コンテキスト情報は、第2の通信システム内で用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がないことと、
    前記コンテキスト情報を最新に保つことと、
    前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留することと、
    前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせることと
    を備え、
    前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を前記第1の通信システムによってトンネルされる、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1の通信システムは、非コンテキストベースのシステムである方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである方法。
  5. 通信ネットワークにおけるシステム相互運用のための装置であって、
    第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立する手段であって、前記コンテキスト情報は第2の通信システム内で用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がない手段と、
    前記コンテキスト情報を最新に保つ手段と、
    前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留する手段と、
    前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせる手段と
    を備え、
    前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を前記第1の通信システムによってトンネルされる、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    前記第1の通信システムは、非コンテキストベースのシステムである装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、
    前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、
    前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである装置。
  9. 機械によって実行されると、前記機械に、
    第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報であって、第2の通信システムにおいて用いることができるが、前記第1の通信システム内のコンテキストとの互換性がないコンテキスト情報を確立することと、
    前記コンテキスト情報を最新に保つことと、
    前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留することと、
    前記モバイル局が、前記第1の通信システムと同じコンテキストに基づかない前記第2の通信システムへ切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせることと
    を含む動作を実行させる命令群を備え、
    前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持され、前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間を第1の通信システムによってトンネルされる、機械読取可能媒体。
  10. 請求項9に記載の機械読取可能媒体において、
    前記第1の通信システムは非コンテキストベースのシステムである機械読取可能媒体。
  11. 請求項9に記載の機械読取可能媒体において、
    前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムである機械読取可能媒体。
  12. 請求項11に記載の機械読取可能媒体において、
    前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムである機械読取可能媒体。
  13. 無線通信システムにおいて動作可能なモバイル局であって、
    コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立し、前記コンテキスト情報を最新に保ち、前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留し、前記モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせるように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサに接続され、データを格納するメモリと
    を備え、
    前記コンテキスト情報は、前記モバイル局に存在するアプリケーションクライアントと、前記共通アンカポイントに存在するアプリケーションサーバとの間の第1の通信システムを通してトンネルされる、モバイル局。
  14. 請求項13に記載のモバイル局において、
    前記第1の通信システムは、インターネットプロトコル(IP)ベースの通信システムであり、前記第2の通信システムは、パケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストベースの通信システムであるモバイル局。
  15. 請求項14に記載のモバイル局において、
    前記IPベースの通信システムは、システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)通信システムであり、前記PDPコンテキストベースの通信システムは、ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(GPRS)システムであるモバイル局。
  16. 請求項13に記載のモバイル局であって、
    前記コンテキスト情報は、前記第1の通信システムと前記第2の通信システムとの間の共通アンカポイントと、前記モバイル局とに存在するクライアント・サーバ・アプリケーションによって保持されるモバイル局。
  17. システム相互運用のために無線通信システムにおいて動作可能な共通アンカであって、
    コンテキストベースのシステムでない第1の通信システム内のモバイル局のアクティビティに関するコンテキスト情報を確立する手段と、
    前記コンテキスト情報を最新に保つ手段と、
    前記モバイル局が前記第1の通信システムに接続されている間、前記コンテキスト情報を保留する手段と、
    前記モバイル局が、コンテキストベースの通信システムである第2の通信システムに切り換えると、前記コンテキスト情報を用いさせる手段と、
    パケット・データ・プロトコル(PDP)互換性アプリケーションサーバ(PCAS)モジュールと、
    スタンバイSGSN機能モジュールと、
    GGSNターミネーション機能モジュールと
    を備えた共通アンカ。
  18. 請求項17に記載の共通アンカにおいて、
    前記PCASは、モバイル局に存在するPDP互換性アプリケーションクライアント(PCAC)と、IPベースのネットワーク経由でIPトンネルを通して通信する共通アンカ。
  19. 請求項18に記載の共通アンカにおいて、
    前記PCASは、前記スタンバイSGSN機能モジュール及び前記GGSNターミネーション機能モジュールと通信する共通アンカ。
  20. 請求項19に記載の共通アンカにおいて、
    前記スタンバイSGSN機能モジュールと、前記GGSNターミネーション機能モジュールとは、従来のSGSNノード及びGGSNノードをエミュレートし、PDPベースのネットワーク内のサービス提供GPRSサポートノードと、従来のGPRSトンネリングプロトコルを用いて従来のインタフェースを介して通信する共通アンカ。
JP2012166939A 2006-09-29 2012-07-27 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置 Active JP5497116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84821606P 2006-09-29 2006-09-29
US60/848,216 2006-09-29
US11/863,944 US7920522B2 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Method and apparatus for system interoperability in wireless communications
US11/863,944 2007-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530672A Division JP2010506462A (ja) 2006-09-29 2007-10-01 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012257285A JP2012257285A (ja) 2012-12-27
JP5497116B2 true JP5497116B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39190325

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530672A Withdrawn JP2010506462A (ja) 2006-09-29 2007-10-01 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置
JP2012166939A Active JP5497116B2 (ja) 2006-09-29 2012-07-27 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530672A Withdrawn JP2010506462A (ja) 2006-09-29 2007-10-01 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7920522B2 (ja)
EP (1) EP2087764B1 (ja)
JP (2) JP2010506462A (ja)
KR (1) KR101150671B1 (ja)
CN (1) CN105072651B (ja)
BR (1) BRPI0717273B1 (ja)
CA (1) CA2662418C (ja)
RU (1) RU2413392C2 (ja)
TW (1) TWI354504B (ja)
WO (1) WO2008042869A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078171B2 (en) * 2007-06-15 2011-12-13 Intel Corporation Handoff of a mobile station from a first to a second type of wireless network
US20090279502A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Nokia Corporation Internetworking between wman and wlan networks
US8121052B2 (en) 2008-05-15 2012-02-21 Nokia Siemens Networks Oy Framework for internetworking between WMAN and WLAN networks
US8902850B2 (en) 2008-11-24 2014-12-02 At&T Mobility Ii Llc Selection of packet data protocol context for handover from cellular network to femto cell
US8891490B2 (en) * 2008-11-24 2014-11-18 At&T Mobility Ii Llc Packet data protocol context management for handover from cellular network to a femto cell
EP2317822A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-04 Panasonic Corporation Enhancement of the attachement procedure for re-attaching a UE to a 3GPP access network
WO2012129136A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for session restoration at geo-redundant gateways
WO2013142284A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Buckle Robert K Apparatus, method and system for integrating mobile and satellite phone service
CN103780290B (zh) * 2012-10-23 2018-11-06 华为技术有限公司 一种联合数据信号收发方法和设备
KR20160130480A (ko) * 2014-03-07 2016-11-11 글로벌스타, 인크. 위성에 액세스하여 셀 디바이스가 위성 네트워크에서 로밍하게 하는 셀 타워의 기능

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109321B (fi) * 1999-06-10 2002-06-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely nopean solunvaihdon toteuttamiseksi pakettikytkentäisessä solukkoradiojärjestelmässä
FI109170B (fi) * 1999-06-28 2002-05-31 Nokia Corp Sijainninhallinta solukkojärjestelmiä varten
US6968190B1 (en) * 1999-11-29 2005-11-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Transfer of optimization algorithm parameters during handover of a mobile station between radio network subsystems
GB0011913D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Nokia Networks Oy Connections in a communication system
US6708031B2 (en) * 2000-12-05 2004-03-16 Nokia Corporation Session or handoff methods in wireless networks
US7668176B2 (en) * 2001-01-18 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting variable QoS negotiation
FR2822320B1 (fr) * 2001-03-16 2003-07-04 Evolium Sas Procede pour le controle de session d'appel multimedia dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
US7239632B2 (en) * 2001-06-18 2007-07-03 Tatara Systems, Inc. Method and apparatus for converging local area and wide area wireless data networks
DE60236092D1 (de) * 2001-08-21 2010-06-02 Ericsson Telefon Ab L M Mobil-mehrpunkt-dienst
CN101511081B (zh) * 2001-10-05 2012-09-05 诺基亚公司 网络节点之间的地址转换与消息相关
FI113328B (fi) 2001-11-30 2004-03-31 Teliasonera Finland Oyj Mekanismi roamingin yksinkertaistamiseksi viestintäjärjestelmässä
RU2283542C2 (ru) 2002-01-21 2006-09-10 Нокиа Корпорейшн Способ и система для изменения подписки
US20030225887A1 (en) 2002-05-28 2003-12-04 Rene Purnadi Establishing IP level connectivity by use of L-2 dormant mobile node activation
TWI235578B (en) * 2002-06-19 2005-07-01 Ind Tech Res Inst Method and system for roaming among different wireless networks
KR101010806B1 (ko) * 2002-06-21 2011-01-25 톰슨 라이센싱 Wlan-umts 인터워킹을 위한 umts 라우팅영역으로서 wlan의 등록
US7330448B2 (en) 2002-08-21 2008-02-12 Thomson Licensing Technique for managing quality of services levels when interworking a wireless local area network with a wireless telephony network
WO2004030271A2 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Orange Sa Telecommunications
CN1726727A (zh) * 2002-11-13 2006-01-25 诺基亚公司 用于执行从wlan到蜂窝网的技术间切换的方法和设备
US8335860B2 (en) * 2002-12-19 2012-12-18 Nokia Corporation Filtering application services
US7701915B2 (en) * 2003-06-27 2010-04-20 Nokia Corporation Method in a communication system, a communication system and a communication device
GB0315278D0 (en) * 2003-06-30 2003-08-06 Nokia Corp A method for optimising handover between communication networks
FI115374B (fi) * 2003-08-26 2005-04-15 Nokia Corp Verkkoresurssien identifiointia pakettivälitteisille palveluille
AU2003271605A1 (en) * 2003-09-12 2005-04-06 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Selection of a target network for a seamless handover from a plurality of wireless networks
JP4279109B2 (ja) * 2003-09-30 2009-06-17 京セラ株式会社 無線通信端末
EP1531645A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Context transfer in a communication network comprising plural heterogeneous access networks
US20050174965A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Nokia Corporation Network optimization based on service behavior
EP1638261A1 (en) 2004-09-16 2006-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuring connection parameters in a handover between access networks
EP1646189A1 (en) 2004-10-06 2006-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. WLAN radio access network to UMTS radio access network handover with network requested packet data protocol context activation
US7738871B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
US8238326B2 (en) * 2004-11-18 2012-08-07 Ruckus Wireless, Inc. Maintaining consistent network connections while moving through wireless networks
KR100762615B1 (ko) * 2004-11-26 2007-10-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템과 이를 위한 핸드오프 방법
US20060159047A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Interdigital Technology Corporation Method and system for context transfer across heterogeneous networks
US7948918B2 (en) * 2005-10-11 2011-05-24 Toshiba America Research, Inc. Network discovery utilizing cellular broadcasts/multicasts
US7586878B2 (en) * 2005-12-01 2009-09-08 Industrial Technology Research Institute Vertical handoff method and system in WLAN/3G integrated networks
GB0602402D0 (en) 2006-02-07 2006-03-15 Lucent Technologies Inc Interworking between communication systems
CN101507308A (zh) * 2006-08-16 2009-08-12 艾利森电话股份有限公司 用于一隧道解决方案的ggsn代理
US20080049662A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for releasing a data-service radio resource allocated to a data-service-capable mobile node

Also Published As

Publication number Publication date
EP2087764B1 (en) 2016-09-14
BRPI0717273A8 (pt) 2019-01-15
JP2012257285A (ja) 2012-12-27
US20080095087A1 (en) 2008-04-24
RU2413392C2 (ru) 2011-02-27
CN105072651B (zh) 2018-11-20
KR101150671B1 (ko) 2012-07-10
TWI354504B (en) 2011-12-11
CA2662418A1 (en) 2008-04-10
EP2087764A2 (en) 2009-08-12
WO2008042869A3 (en) 2008-05-29
RU2009116240A (ru) 2010-11-10
CN105072651A (zh) 2015-11-18
CA2662418C (en) 2013-07-16
JP2010506462A (ja) 2010-02-25
KR20090065544A (ko) 2009-06-22
BRPI0717273B1 (pt) 2019-12-24
US7920522B2 (en) 2011-04-05
WO2008042869A2 (en) 2008-04-10
BRPI0717273A2 (pt) 2013-10-22
TW200833141A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497116B2 (ja) 無線通信におけるシステム相互運用のための方法及び装置
JP4801173B2 (ja) アクセスネットワーク間でのセーブされたセッション情報を用いるシームレスハンドオフ
KR100978762B1 (ko) 다중 서비스 인스턴스를 지원하는 통신 시스템에서핸드오프하는 방법 및 장치
TWI488533B (zh) 系統架構演進/長程演進之行動性管理及會議管理
JP5349600B2 (ja) Epsパケット・ドメインに関するatコマンド処理技術
US20070021120A1 (en) Inter-system handover using legacy interface
KR20060042907A (ko) 프로토콜 지원 여부 검출 방법
WO2007019343A2 (en) Quality of service update procedure
US8744457B2 (en) Unique radio bearer (RB) procedure
US20080247346A1 (en) Communication node with multiple access support
TWI231126B (en) Method and apparatus for channel optimization during point-to-point protocol (PPP) session requests

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250