JP5496679B2 - 分割可能なワイヤガイド - Google Patents

分割可能なワイヤガイド Download PDF

Info

Publication number
JP5496679B2
JP5496679B2 JP2009543157A JP2009543157A JP5496679B2 JP 5496679 B2 JP5496679 B2 JP 5496679B2 JP 2009543157 A JP2009543157 A JP 2009543157A JP 2009543157 A JP2009543157 A JP 2009543157A JP 5496679 B2 JP5496679 B2 JP 5496679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire guide
guide member
shaft
splittable
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514468A (ja
JP2010514468A5 (ja
Inventor
デイビット, エム., ジュニア ハーディン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2010514468A publication Critical patent/JP2010514468A/ja
Publication of JP2010514468A5 publication Critical patent/JP2010514468A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496679B2 publication Critical patent/JP5496679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0062Catheters; Hollow probes characterised by structural features having features to improve the sliding of one part within another by using lubricants or surfaces with low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0177Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having external means for receiving guide wires, wires or stiffening members, e.g. loops, clamps or lateral tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/018Catheters having a lateral opening for guiding elongated means lateral to the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • A61M2025/0675Introducing-sheath slitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/0915Guide wires having features for changing the stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6045General characteristics of the apparatus with identification means having complementary physical shapes for indexing or registration purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09016Guide wires with mandrils
    • A61M25/09025Guide wires with mandrils with sliding mandrils

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、「分割可能なワイヤガイド(Splittable Wire Guide)」と題される2006年12月22日に出願された米国仮特許出願第60/876,730号の利益を主張し、その内容全体は参照により本明細書に援用される。
本発明は、医療手技に用いられるワイヤガイドに関し、特に、2本以上の別個のワイヤガイド部材に分離できるワイヤガイドに関する。
ワイヤガイドは様々な医療手技に使用される。例えば、ワイヤガイドは典型的には、最小侵襲医療手技の間に、血管、管路、又は臓器へのアクセスを確保するために使用される。ワイヤガイドが導入され、位置決めされると、次にそのワイヤガイドを使用して、続くカテーテル及び他の医療器具の導入又は留置が促進され得る。この基本的な手技は、一般にセルディンガー(Seldinger)技法として知られ、1950年代後半及び1960年代に初めて広く普及した。
従来型ワイヤガイドは、蛇行した血管及び管路を通じて送り進めるのに十分な可撓性及びトルク制御を有しなければならない。同時に、ワイヤガイドは、病変部を通り越え、極めて蛇行した血管を直状にして、後にワイヤガイド伝いに導入される医療用カテーテル器具を支援するよう、ある程度の剛性を有しなければならない。従って、ワイヤガイドには潜在的に相反する要件が課される。例えば、極めて蛇行した血管及び管路に送り進めるには、より可撓性が高く、より小さい直径のワイヤガイドが好ましい。しかしながら、ある状況下では、ワイヤガイドの先端がアクセスを確保しようとしている部位から逸れて離れたり、又は血管若しくは管路内にある障害物に遭遇するときに逸れたりすることがある。他方で、より硬く、より大きい直径のワイヤガイドは、概して極めて蛇行した血管又は管路に送り進めるのに十分な可撓性を有しない。より大きい直径のワイヤガイドはまた、細いワイヤガイドルーメンを有するより細いカテーテル器具の導入には、太過ぎて使用できないこともある。加えて、血管又は管路のある部分が、より硬く、より大きい直径のワイヤガイドを必要とし得る一方、血管又は管路の別の部分は、より可撓性が高く、より小さい直径のワイヤガイドを必要とし得る。結果として、使用者は、異なる直径及び特性を有する複数のワイヤガイドを導入しなければならないことがある。
例示的な医療手技において、使用者は、より大きい直径の、より硬いワイヤガイドによって、より太く、それほど蛇行していない血管又は管路を通じてアクセスを確保することから開始する。血管又は管路が狭くなって蛇行するようになると、そこを通じてアクセスを確保するために、使用者はそのより太いワイヤガイドを、より可撓性が高く、より小さい直径のワイヤガイドに取り替える必要が生じ得る。ワイヤガイド交換は、カテーテルの遠位端が第1のワイヤガイドの遠位端近傍にくるまで、カテーテルをワイヤガイド上に送ることによって達成され得る。次にワイヤガイドをカテーテルから引き抜いて取り出す。第1のワイヤガイドが取り出されると、次にカテーテルを利用して第2のワイヤガイドを導入し、カテーテルのワイヤガイドルーメンを通じて前進させることができる。カテーテルは、第2のワイヤガイドがその中を前進しているときの、第2のワイヤガイドに必要な支持を提供する。次に第2のワイヤガイドがカテーテルの遠位端を越えて伸張され、血管又は管路の次の部分へのアクセスを確保できる。第2のワイヤガイドでは通り越えることのできない障害物又は蛇行性経路に遭遇した場合には、第2のワイヤガイドを第3のワイヤガイドと取り替える必要が生じ得る。
医療手技中にワイヤガイドを交換する必要があると、手技の複雑性及び実施時間が増す。加えて、あるワイヤガイドを別のワイヤガイドに交換することで、患者及び医療手技の施行者に対する汚染の可能性が高くなる。従って、医療手技中にその硬さ、断面形状又は直径が減少又は増加するように変化させることのできるワイヤガイドを提供する必要がある。
別の例示的手技では、使用者は、第1のワイヤガイドと並べて第2のワイヤガイドを導入しなければならないことがある。特に、使用者は、分岐した管路の各肢部に同時にアクセスを確保して維持しなければならないことがある。例えば、使用者は、第1のワイヤガイドを胆管に、及び第2のワイヤガイドを膵管に導入する必要が生じ得る。かかる手技では、使用者は従来の方法で第1のワイヤガイドを胆管に導入する。次に使用者は、第2のワイヤガイドを、最初にそれを第1のワイヤガイドに並べて胆管まで挿通した後、続いて膵管に挿通することによって膵管に導入しようと試みることになる。特に、胆管は第1のワイヤガイドの存在によって部分的に塞がれている可能性もあることから、この手技は時間がかかり、困難である。従って、医療手技中に2本以上の別個のワイヤガイド部材に分離することができるワイヤガイドを提供する必要があり、ここでワイヤガイド部材の各々は、異なる血管又は管路にアクセスを確保するために用いられ得る。
従って、本発明は、分離されるか、又はその他の方法で互いの位置が変えられることによって、ワイヤガイドの物理的特性を変化させたり、又は複数の別個のワイヤガイド部材を形成したりすることのできる複数の分離可能な細長構成要素を有するワイヤガイドを含む。
本発明の一態様によれば、このワイヤガイドは、互いに長手方向に係合されることによって複合構成を有する複合ワイヤガイド構造を形成する複数の分離可能な細長構成要素を備える。分離可能な細長構成要素は、互いに長手方向に分離されることによって複数の別個のワイヤガイド部材を形成でき、そのワイヤガイド部材の各々は、複合構成と異なる構成を有する。一例示的実施形態において、複合ワイヤガイドは2本の個別のワイヤガイド部材に分離されてもよく、各々が複合ワイヤガイドより小さい断面及び硬さを有する。複合ワイヤガイドは、患者の血管又は管路内に少なくとも部分的に配置されている間に個別のワイヤガイド部材に分離されてもよく、又は患者の体外にある間に分離されてもよい。次に、個別のワイヤガイド部材が、分岐した管路の各肢部への個々のワイヤガイド部材の留置など、医療手技の種々の態様に利用され得る。又はその代わりに、個別のワイヤガイド部材のうち1本のみを用いて医療手技が開始又は続行され、他のワイヤガイド部材は手技を妨げないよう、位置が変えられるか、又は取り出されて廃棄されてもよい。また、複合ワイヤガイドの個別のワイヤガイド部材への分離を促進するため、道具もまた提供され得る。
本発明の別の態様によれば、このワイヤガイドは、互いに長手方向に分離されることによって複数の別個のワイヤガイド部材を形成できる複数の分離可能な細長構成要素を備える。特定の一実施形態において、このワイヤガイドは、その長さに沿って長手方向の切込み、目打ち又は脆弱部を備え、それによりワイヤガイドの別個のワイヤガイド構成要素への分離を促進する。例えば、ワイヤガイドは、その両側に沿って配置された一対の長手方向に延在する切込み線を備えてもよく、この切込み線によって、ワイヤガイドを割るか、又は剥がして2本の別個の細長ワイヤガイド半体にすることが可能となる。別の実施形態において、このワイヤガイドは、直接的にか、或いは別個の噛合コア部材を介して、互いに噛み合う複数の個別のワイヤガイド部材を備える。例えば、ワイヤガイドは2本の細長ワイヤガイド部材を備えてもよく、ここで第1の細長ワイヤガイド部材がその長さに沿って配置された雌型キー溝を有し、第2の細長ワイヤガイド部材がその長さに沿って配置された雄型キーを有し、雄型キーは雌型キー溝と係合して噛み合うように構成される。キー及びキー溝の構成により、個別の細長ワイヤガイド部材は単一の複合ワイヤガイドとして共に機能することが可能となり、一方で使用者が所望する場合には、個別の細長ワイヤガイド部材を互いに分離することはなお可能である。ある実施形態において、キー及びキー溝構成は、個別の細長ワイヤガイド部材間に比較的脆弱な接続を形成し、これは個別の細長ワイヤガイド部材を互いに横方向に引き離すことによって打破できる。他の実施形態において、キー及びキー溝構成は、個別の細長ワイヤガイド部材間に比較的強力な接続を形成し、これは横方向の分離に抵抗するもので、個別の細長ワイヤガイド部材を、それらが分離するまで互いに長手方向に摺動させることによって打破しなければならない。別の代替的実施形態において、細長ワイヤガイド部材の各々が雌型キー溝を備え、別個の雄型キーコア部材が細長ワイヤガイド部材の各々の雌型キー溝と係合して噛み合い、細長ワイヤガイド部材を一体に固定する。この代替的実施形態において、細長ワイヤガイド部材は、雄型キーコア部材を取り外すことによって分離され得る。
本発明の別の態様によれば、このワイヤガイドは、長手方向に分離されるか、又は互いの位置が変えられることによってワイヤガイドの物理的特性を変化させることのできる複数の分離可能な細長構成要素を備える。特定の一実施形態において、このワイヤガイドは外側シャフト部分と、外側シャフト部分の内部に摺動自在に配置されるコア部材とを含む。ワイヤガイドの物理的特性は、シャフト部分に対するコア部材の位置を変えることによって変化させることができる。例えば、コア部分をシャフト部分に対して近位方向に部分的に、又は完全に引き抜いてもよく、それによりシャフト部分の可撓性は増加する。或いは、コア部分をシャフト部分に対して遠位に前進させて、それによりワイヤガイドの全長を延ばしてもよい。この構成の場合には、コア部分は、血管又は管路のなかでより蛇行性の高い部分へのアクセスを確保するための、より細く、より可撓性の高いワイヤガイドとして機能し得る。
以上の、及び他の利点、並びに本発明それ自体が、以下でより十全に説明されるとおりの構造及び動作の詳細において明らかとなるであろう。さらに、本発明のいくつかの態様は、他のタイプのワイヤガイド、ワイヤガイド式カテーテル、及び他の医療器具で用いられ得ることは理解されなければならない。
細長医療用カテーテルを通じて配置された本発明に係る例示的ワイヤガイドの側面図である。 その長さに沿って延在する長手方向の切込みを備えるワイヤガイドの実施形態の遠位部分を示す。 その長さに沿って長手方向に延在する目打ちを備えるワイヤガイドの実施形態の遠位部分を示す。 その長さに沿って長手方向に延在する脆弱領域を備えるワイヤガイドの実施形態の遠位部分を示す。 構成要素を横方向に引っ張ることによって図2のワイヤガイドを2本の別個のワイヤガイド構成要素に分離するステップを示す。 構成要素のうち一方に被せて細長シースを前進させることによって図2のワイヤガイドを2本の別個のワイヤガイド構成要素に分離するステップを示す。 構成要素のうち一方に被せてループ部材を前進させることによって図2のワイヤガイドを2本の別個のワイヤガイド構成要素に分離するステップを示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される3本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 別個のコア部材によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 別個のコア部材によって接続される3本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示す。 キー及びキー溝構造によって接続される2本の別個のワイヤガイド構成要素を備えるワイヤガイドの別の実施形態の遠位部分を示し、ここでワイヤガイド構成要素のうち一方は他方に対して前進している。
ここで図1を見ると、細長医療器具又はカテーテル20を通じて配置された本発明に係る例示的な分割可能ワイヤガイド10の一実施形態が図示されている。示される実施形態において、ワイヤガイド10は近位端12と遠位端14とを備える。同様にカテーテル20も、近位端22と、遠位端24と、それらの間に少なくとも部分的に延在するルーメン26とを有するシャフト28を備える。示される実施形態において、ワイヤガイド10は、カテーテルルーメン26の長さより長い長さを有する。ある実施形態において、ワイヤガイド10の長さがカテーテルルーメン26の長さの2倍長いことにより、ワイヤガイド/カテーテル交換手技が促進され得る。最小侵襲医療手技の当業者は理解するであろうとおり、カテーテル20は、患者の体内に予め留置されたワイヤガイド10上に前進させてもよく、又はワイヤガイド10を患者の体内に前進させるために利用されてもよい。ワイヤガイド10(及びカテーテル20)の導入及び前進の方法は、施行される医療手技の種類及び段階に依存し得る。
ここで図2を見ると、本発明に係るワイヤガイド10の第1の実施形態の遠位端14が示される。ワイヤガイド10は略円形断面を備え、2本の別個の細長ワイヤガイド部材に分離可能である。より具体的には、ワイヤガイド10は第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とを備え、各々が略D字型断面を有する。第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34との間の界面38は、ワイヤガイド10の長さに沿って長手方向に延在する一対の切込み線36によって画定される。以下でさらに詳細に説明されるとおり、この切込み線36が、ワイヤガイド10を別個の第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とに分離するのを促進する。切込み線36は、ワイヤガイド10のシャフトの両側から材料をスカイビング加工するか、切削するか、切除するか、又はその他の方法で取り除くことによって形成できる。例えば、ナイフを使用して、ワイヤガイド10のシャフトの両側に沿って長手方向の向きにV字溝を切削することができる。当業者は理解するであろうとおり、切込み線36の深さを増加させると、ワイヤガイド10を別個の第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とに分離するために必要な労力が低減され得る。
例示的手技では、ワイヤガイド10は従来の導入方法を用いて患者の体内に導入され得る。例えば、典型的な内視鏡的逆行性胆管膵管造影法(endoscopic retrograde cholangiopancreatopography)(ERCP)の手技中、ワイヤガイド10を、遠位端14が十二指腸内でファーター乳頭の近傍に配置されるまで、内視鏡の付属チャンネルを通じて前進させる。次にワイヤガイド10の遠位端14を、オッディ括約筋を通って胆管の中までさらに前進させる。次にワイヤガイド10を案内として利用して、医療器具、例えばERCPカテーテルを前進させる。この段階で、医師が膵管にアクセスを確保したいと望む場合には、ワイヤガイド10は典型的には胆管から引き抜かれ、膵管に向け直される。或いは、内視鏡を通じて膵管の中まで第2のワイヤガイドを前進させてもよい。しかし、背景技術の節で説明したとおり、第2のワイヤガイドの導入は時間がかかり、且つ施行が困難又は不可能であり得る。しかしながら、本発明のワイヤガイド10は別の代替策を提供する。ワイヤガイド10は別個の第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とに分離され、第1のワイヤガイド部材32が胆管に送り込まれ、第2のワイヤガイド部材が膵管に送り込まれ得る。例示的手技では、ワイヤガイド10は、その遠位端14が前進してオッディ括約筋を抜けた後、但し胆管又は膵管のいずれにも前進しないうちに、2本の別個のワイヤガイド部材32と34とに分離される。これにより、前進させる手順の大半については、より強度が高い結合された断面のワイヤガイド10を利用することが可能となる。
示される実施形態において、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とは、ほぼ等しい断面形状及び面積を有する。しかしながら、他の断面形状及び等しくない面積、或いはそのどちらか一方を用いることもできることは理解されなければならない。例えば、第1のワイヤガイド部材32が第2のワイヤガイド部材34より大きい断面積を有してもよい。これは、切込み線36をワイヤガイド10の一方の側に寄せて、それにより界面38をワイヤガイド10の中心軸線からずらすことによって達成され得る。かかる実施形態において、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とは、異なる寸法及び物理的特性を有し得る。これは、各々が、異なる寸法及び特性を有する本質的に3つの異なるタイプ、すなわち、ワイヤガイド10の分離されていない断面からなる第1のタイプ、第1のワイヤガイド部材32の断面からなる第2のタイプ、及び第2のワイヤガイド部材34の断面からなる第3のタイプ、のワイヤガイドが使用者に提供されるため、有利であり得る。使用者は、医療手技を分離されていない断面のワイヤガイド10で開始した後、続いて手技の残りの部分についてワイヤガイド10を変化させて、分離された第1のワイヤガイド部材32及び第2のワイヤガイド部材34の一方又は双方を形成(及び利用)してもよい。或いは、使用者は医療手技の前にワイヤガイド10を分離し、次に手技の初めから、第1のワイヤガイド部材32及び第2のワイヤガイド部材34の一方又は双方を利用することを選択してもよい。
図3は、本発明に係る分割可能なワイヤガイドの代替的実施形態を示す。示される実施形態において、ワイヤガイド40は、第1のワイヤガイド部材42と第2のワイヤガイド部材44とを備える。第1のワイヤガイド部材42と第2のワイヤガイド部材44との間の境界は、ワイヤガイド40のシャフトを貫通し、且つその長さに沿って長手方向に離間された複数の目打ち46によって画定される。目打ち46は、ワイヤガイド40を別個の第1のワイヤガイド部材42と第2のワイヤガイド部材44とに分離するのを促進する。より具体的には、目打ち46によって、シャフト材料のうち第1のワイヤガイド部材42と第2のワイヤガイド部材44とを一体につなぎ合わせる量が低減する。目打ち46は、ドリル加工又はレーザー切断など、当業者に公知のいくつかの技法によって形成され得る。同様に当業者は理解するであろうとおり、目打ち46の断面及び数が増加すると、ワイヤガイド40を別個の第1のワイヤガイド部材42と第2のワイヤガイド部材44とに分離させるのに必要な労力が低減され得る。また、目打ち46の位置をワイヤガイド40の中心軸線からずらすことによって、異なる断面積及び特性を有する第1のワイヤガイド部材42及び第2のワイヤガイド部材44を画定/形成してもよい。
図4は、本発明に係る分割可能なワイヤガイドの別の代替的実施形態を示す。示される実施形態において、ワイヤガイド50は、第1のワイヤガイド部材52と第2のワイヤガイド部材54とを備える。第1のワイヤガイド部材52と第2のワイヤガイド部材54とは、ワイヤガイド50のシャフトを貫通し、且つそれに沿って長手方向に延在する脆弱領域56によって一体につなぎ合わされる。脆弱領域56は、ワイヤガイド50を別個の第1のワイヤガイド部材52と第2のワイヤガイド部材54とに分離するのを促進する。脆弱領域56は、第1のワイヤガイド部材52と第2のワイヤガイド部材54との間に接着剤層を備えてもよく、又は比較的弱い引張強度を有する材料から形成されてもよい。当業者は理解するであろうとおり、脆弱領域56には様々な材料を利用できる。また、脆弱領域56の位置をワイヤガイド50の中心軸線からずらすことによって、異なる断面積及び特性を有する第1のワイヤガイド部材52及び第2のワイヤガイド部材54を画定/形成してもよい。同様に、ワイヤガイド50は複数の脆弱領域を備えて、ワイヤガイド50を3本以上の別個のワイヤガイド部材に分離するのを促進してもよい。
図2〜4に示される実施形態において、ワイヤガイド10、40、50は好ましくは、中実材料又は均一材料で製造される。例えば、ワイヤガイド10、40、50は金属で製造されてもよく、それにより必要な剛性及び医療用ワイヤガイド器具に好適な他の特性が提供され得る。さらに、中実金属組成物は、スカイビング加工、切削及びドリル加工などの製造技法に適しており、従って図2〜3に図示される上述の実施形態の作製が可能となる。他の材料、例えば高密度プラスチック又はポリマーもまた、好適であり得る。
図5〜7は、図2のワイヤガイド10を別個の第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とに分離するための様々な方法及び器具、或いはそのどちらか一方を示す。図5は、ワイヤガイド10を、個々の部材を横方向に、互いに離すように引っ張ることによって2つの別個のワイヤガイド部材32と34とに分離するステップを示す。例えば、図5に示されるとおり、使用者は、第1のワイヤガイド部材32及び第2のワイヤガイド部材34の双方をワイヤガイド10の近位端12の近傍で個々に把持し得る。次に使用者は、第1のワイヤガイド部材32及び第2のワイヤガイド部材34の各々に対し、部材を切込み線36及び界面38に沿って割るか、又は剥がして互いを引き離すのに十分な、横方向に向く逆向きの力を加える。横方向の力は、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とが互いに完全に分離されるまで加え続ける。或いは、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とは、部材間の接合面に対して長手方向に向く力を加えることによって分離されてもよい。例えば、使用者は片方の手でワイヤガイド部材32、34の双方を把持し、同時に他方の手の指(又は道具)を使って、指(又は道具)をワイヤガイド部材32、34の内表面(すなわち、界面38)に沿って長手方向に前進させることによってワイヤガイド10を分割してもよい。
図6は、細長シース60を部材のうち一方に被せて前進させることによってワイヤガイド10を2つの別個のワイヤガイド部材32、34に分離するステップを示す。例えば、図6に示されるとおり、使用者は、第1のワイヤガイド部材32をワイヤガイド10の近位端12の近傍で把持し得る。次に使用者は、シース60を第2のワイヤガイド部材34の近位端に被せて、ワイヤガイド部材32と34との間の接合点が、界面38に沿うシース60の遠位端62と係合するように位置決めする。シース60をワイヤガイド10に対してさらに前進させることにより、シース60の遠位端62が、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とを互いに分離させるのに十分な力を加える。
図7は、ループ66が取り付けられたプッシュロッド64を部材のうち一方に被せて前進させることによってワイヤガイド10を2つの別個のワイヤガイド部材32、34に分離するステップのステップを示す。例えば、図7に示されるとおり、使用者は、第1のワイヤガイド部材32をワイヤガイド10の近位端12の近傍で把持し得る。次に使用者は、ループ66を第2のワイヤガイド部材34の近位端に被せて、ループ66の一部がワイヤガイド部材32と34との間の接合点を係合するように位置決めする。プッシュロッド64をワイヤガイド10に対して前進させることにより、ループ66が、第1のワイヤガイド部材32と第2のワイヤガイド部材34とを互いに分離させるのに十分な力を加える。
図8〜13は、本発明に係る分割可能なワイヤガイドのさらなる代替的実施形態を示す。これらの実施形態の各々において、ワイヤガイドは、互いに係合し、且つ噛合するか、或いはそのどちらか一方による複数の個別のワイヤガイド部材を備える。例えば、図8は、キー及びキー溝構成を介して一体に接続される2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材82、84を備えるワイヤガイド80を示す。特に、第1の細長ワイヤガイド部材82は、その長さに沿って長手方向に配置された矩形状の雌型キー溝86を有する。第2の細長ワイヤガイド部材84は、その長さに沿って長手方向に配置された矩形状の雄型キー88を有する。雄型キー88は雌型キー溝86と係合して噛み合うことによってワイヤガイド部材82、84を一体に固定するように構成される。示される特定の実施形態において、キー88は、ワイヤガイド80の通常の使用中にワイヤガイド部材82、84が互いに分離することを防止するだけの十分な摩擦力でキー溝86と係合するサイズ及び構成とされる。しかしながら、キー88及びキー溝86はそれでもなお、十分な分離力を加えると(例えば、図5〜7に関連して上述された分離方法を利用することによって)、ワイヤガイド部材82、84を互いに分離することが可能な構成とされる。キー88及びキー溝86はまた、その間に配置された接着剤層を含んでもよく、それによりワイヤガイド部材82と84との間の接続強度が増加(又は低下)する。
図9〜10は、図8の実施形態と同様だが、異なる形状のキー及びキー溝を有してそれらの間に比較的弱い機械的接続が提供される分割可能なワイヤガイドの代替的実施形態を示す。図9に示されるワイヤガイド90は、2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材92、94を備え、これらは半円形状を有するキー及びキー溝構成を介して一体に接続される。より具体的には、第1のワイヤガイド部材92が略凹面形状を有するキー溝96を備え、第2のワイヤガイド部材94が略凸面形状を有するキー98を備える。図10に示されるワイヤガイド100は、各々が略三角形の形状をした複数のキー及びキー溝構成を介して一体に接続される2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材102、104を備える。より具体的には、第1のワイヤガイド部材102が、各々が三角形の窪みを有する一対のキー溝106を備え、第2のワイヤガイド部材104が、各々が三角形の突起を有する一対のキー108を備える。当然ながら、一対のキー及びキー溝構成の間の領域は、同様にさらなるキー及びキー溝構成を形成するものとして解釈され得ることが理解されなければならない。
図9〜10に示される実施形態の半円形状及び三角形状のキー及びキー溝構成は、別個のワイヤガイド部材間に、概して図8に示される実施形態のキー及びキー溝構成より弱い機械的接続を提供する。言い換えれば、図9〜10に示される実施形態は、ワイヤガイド90、100を個別のワイヤガイド部材に分離するのに要求される分離力が概して小さいといえる。しかしながら、半円形及び三角形のキー及びキー溝構成は、ワイヤガイド90、100の通常の使用中に個別のワイヤガイド部材が互いに分離するのを防止するための十分な摩擦力を生成できないであろうため、キーとキー溝との間に接着剤を利用することが必要となり得る。
図11〜12は、図8の実施形態と同様だが、異なる形状のキー及びキー溝を有する分割可能なワイヤガイドのさらなる代替的実施形態を示し、このキー及びキー溝はそれらの間に比較的強い機械的接続を提供する。図11に示されるワイヤガイド110は、半円形状を有するキー及びキー溝構成を介して一体に接続される2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材112、114を備える。より具体的には、第1のワイヤガイド部材112が略半円形状を有するキー溝116を備え、第2のワイヤガイド部材114が、キー溝116の内側に嵌り込むように構成される円形の外側形状を備える。換言すれば、キーは、第2のワイヤガイド部材114の外側形状によって形成され、別個の構造によって形成されるのではない。加えて、図11に示されるとおり、キー溝116は、第2のワイヤガイド部材114の外周の大半を包み込むように構成される。従って、第1のワイヤガイド部材112のキー溝116から第2のワイヤガイド部材114を横方向に取り外すためには、第2のワイヤガイド部材114及び第1のワイヤガイド部材のキー溝116、或いはそのどちらか一方が、これらの構造のうち一方又は双方の変形を可能にするような十分に可撓性の材料を備えなければならない。他方で、第2のワイヤガイド部材114及び第1のワイヤガイド部材のキー溝116、或いはそのどちらか一方は、これらの構成要素の横方向への分離を阻止又は防止することが望ましい場合には、比較的可撓性が低く、変形に耐える材料を備えてもよい。
図12に示されるワイヤガイド120は、各々が鳩尾形状を有する一対のキー及びキー溝構成を介して一体に接続される2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材122、124を備える。より具体的には、第1のワイヤガイド部材122が鳩尾形状を有するキー溝126を備え、さらにピン形状を有するキー128を備える。第2のワイヤガイド部材124も同様に、鳩尾形状を有するキー溝126を備え、さらにピン形状を有するキー128を備える。一方のワイヤガイド部材の各ピン形状キー128は、他方のワイヤガイド部材の鳩尾形状をしたそれぞれのキー溝126の内側に嵌り込むように構成される。図11の実施形態と同様に、ワイヤガイド部材122、124の横方向の分離を可能とするためには、ワイヤガイド部材122、124は、キー溝126及びキー128の一方又は双方の変形を可能にするような、十分に可撓性の材料を備えなければならない。
図11〜12に示される分割可能なワイヤの実施形態はまた、一方のワイヤガイド部材を他方に対して長手方向に移動させることもできる。例えば、図11に示される実施形態に関して、第1のワイヤガイド部材112は、第2のワイヤガイド部材114に対して近位に後退(又は遠位に前進)させてもよい。同様に、図12に示される実施形態に関して、第1のワイヤガイド部材122は、第2のワイヤガイド部材124に対して近位に後退(又は遠位に前進)させてもよい。断面が小さく、可撓性が高いワイヤガイドを利用して医療手技を続行することが必要であるか、又は望ましいときには、第1のワイヤガイド部材112、122を第2のワイヤガイド部材114、124に対して後退させることが有利であり得る。例えば、使用者は、比較的大きい断面及び高い硬度を有する複合ワイヤガイド110を使用して医療手技を開始することを選択し得る。しかしながら、医療手技中のある時点で、使用者は、複合ワイヤガイド110と比べてより小さい断面を有し、且つ比較的可撓性が高い第2のワイヤガイド部材114のみを使用して手技を続行することが必要であるか、又は望ましいと感じることがある。これを達成するため、使用者は第1のワイヤガイド部材112を第2のワイヤガイド部材114に対して近位方向に部分的に、又は完全に後退させ得る。次に使用者は、第2のワイヤガイド部材114だけを使用して医療手技を続行し得る。医療手技中の別のある時点で、使用者が、再びより大きい/より硬いワイヤガイドを利用することが必要であるか、又は望ましいと感じた場合には、このとき使用者は、第1のワイヤガイド部材112を再び連結(既に分離済みであれば)して第2のワイヤガイド部材114に対し前進させることにより、複合ワイヤガイド110を再び形成し得る。図12の実施形態も、上記の例示的手技を実施するために同様に用いられ得る。
図13は、図8の実施形態と同様だが、分離可能なワイヤガイド部材が3本以上である分割可能なワイヤガイドのさらなる代替的実施形態を示す。図13に示されるワイヤガイド130は、矩形状を有するキー及びキー溝構成138を介して一体に接続される3本の分離可能な細長ワイヤガイド部材132、134、136を備える。より具体的には、ワイヤガイド部材132、134、136の各々が、キー138及びキー溝139の双方を備え、ここであるワイヤガイド部材のキー138は、その他のワイヤガイド部材のうちの1つのそれぞれのキー溝139の内側に嵌り込むように構成される。この実施形態のワイヤガイド130は、3本の等しいサイズの分離可能な細長ワイヤガイド部材を備えるが、ワイヤガイド130は様々な形状及びサイズの任意の実際的な数のワイヤガイド部材を備え得ることは理解されなければならない。
図14〜16は、本発明に係る分割可能なワイヤガイドのさらなる代替的実施形態を示す。これらの実施形態の各々において、ワイヤガイドは、別個のコア部材を介して一体に接続される複数の個別のワイヤガイド部材を備える。例えば、図14は、別個のコア部材146を介して一体に接続される2本の分離可能な細長ワイヤガイド部材142、144を備えるワイヤガイド140を示す。コア部材146はダブルピン形状を備え、ここで一方のピンが第1のワイヤガイド部材142にある鳩尾形状のキー溝に係合するように構成され、他方のピンが第2のワイヤガイド部材144にある鳩尾形状のキー溝に係合するように構成される。示される特定の実施形態において、コア部材146は、ワイヤガイド部材142、144がワイヤガイド140の通常の使用中に互いに(及びコア部材146から)分離するのを防止するのに十分な機械的力及び摩擦力、或いはそのどちらか一方によって第1のワイヤガイド部材142及び第2のワイヤガイド部材144と係合するようなサイズ及び構成とされる。より具体的には、これらの構成要素は、これらの構成要素が互いに横方向に分離されるのを阻止又は防止するよう、比較的可撓性が低く、変形に耐える材料を備える。代わりに、第1のワイヤガイド部材142は第2のワイヤガイド部材144と、それらの間からコア部材146を長手方向に取り出すことによって分離される。或いは、これらの構成要素を横方向に分離することが望ましい場合には、コア部材146並びに第1のワイヤガイド部材142及び第2のワイヤガイド部材144、或いはそのいずれか1つは、これらの構造のうち1つ又は複数の変形を可能にするような、十分に可撓性の材料を備えてもよい。換言すれば、より可撓性の高い材料を利用して、個々の構成要素を横方向に互いに剥がすことによってワイヤガイド140の分離を可能にしてもよい。
図15に示されるワイヤガイド150は、図14に示されるワイヤガイド140と類似している。しかしながら、図15のワイヤガイド150は、3本以上の分離可能なワイヤガイド部材を備える。特に、ワイヤガイド150は、第1のワイヤガイド部材152と第2のワイヤガイド部材154と第3のワイヤガイド部材156とを備え、これらがコア部材158によって一体に保持されている。コア部材158を取り外すことによってワイヤガイド150を3つの個別のワイヤガイド部材152、154、156に分離することができる。
図16に示されるワイヤガイド160は、図14に示されるワイヤガイド140と類似している。しかしながら、図16のワイヤガイド160は、コア部材として機能する第2のワイヤガイド部材164を備える。特に、第2のワイヤガイド部材164は、第1のワイヤガイド部材162の内部に移動自在に配置されている。第1のワイヤガイド部材162を第2のワイヤガイド部材164に対して近位に後退させるか、又は遠位に前進させることで、これらの構成要素を互いに分離させることができる。全体的な直径を低減することなく第1のワイヤガイド部材162の可撓性を増加させることが必要であるか、又は望ましいときには、第2のワイヤガイド部材164を第1のワイヤガイド部材162に対して部分的に、或いは完全に後退させることが有利であり得る。同様に、可撓性が増加するとともに直径が低減されたワイヤガイドを利用して医療手技を続行することが必要であるか、又は望ましいときには、第1のワイヤガイド部材162を第2のワイヤガイド部材164に対して後退させることが有利であり得る。例えば、使用者は、比較的大きい断面及び高い硬度を有する複合ワイヤガイド160を使用して医療手技を開始することを選択し得る。しかしながら、医療手技中のある時点で、使用者は、第2のワイヤガイド部材164のみを使用して手技を続行することが必要であるか、又は望ましいと感じ得る。これを達成するため、使用者は、第1のワイヤガイド部材162を第2のワイヤガイド部材164に対して近位方向に部分的に、或いは完全に後退させ得る。次に使用者は、第2のワイヤガイド部材164だけを使用して医療手技を続行し得る。医療手技中の別のある時点で、使用者が再びより大きい/より硬いワイヤガイドを利用することが必要であるか、又は望ましいと感じた場合には、このとき使用者は、第1のワイヤガイド部材162を再び連結(既に分離済みであれば)して第2のワイヤガイド部材164に対して前進させることにより、複合ワイヤガイド160を再び形成し得る。
別の例示的手技では、使用者は、比較的大きい断面及び高い硬度を有する複合ワイヤガイド160を使用して医療手技を開始することを選択し得る。しかしながら、医療手技中のある時点で、使用者は、例えば、造影剤などの流体を送達するために第1のワイヤガイド部材162の内部ルーメンを利用することが望ましいときに、第1のワイヤガイド部材162のみを使用して手技を続行することが必要であるか、又は望ましいと感じ得る。これを達成するため、使用者は第2のワイヤガイド部材164を第1のワイヤガイド部材162に対して近位方向に後退させ得る。こうして使用者は、第2のワイヤガイド部材164を取り出すことによって第1のワイヤガイド部材162に形成されたルーメンを利用し得る。医療手技中の別のある時点で、使用者が再び中実のワイヤガイドを利用することが必要であるか、又は望ましいと感じた場合には、このとき使用者は、第2のワイヤガイド部材164を第1のワイヤガイド部材162に再び挿入して前進させることにより、複合ワイヤガイド160を再び形成し得る。
本発明の分割可能なワイヤガイド、並びにその個々の構成要素は、PEEK、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリイミド、ステンレス鋼編組で補強されたポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、及びニチノール又はステンレス鋼などの金属管材など、任意の好適な材料から作製され得る。上記の個別のワイヤガイド部材(及びコア部材)などの個々の構成要素はまた、コイル又は中実コアワイヤガイド部材として形成されてもよい。ある実施形態において、ガイドワイヤ部材の実質的な部分がナイロン管材で形成され、一方、遠位部分がポリイミドで形成される。加えて、分割可能なワイヤガイドの一部分、並びにその個々の構成要素は、硫酸バリウム又は他の何らかの薬剤若しくはマーカーを含み、それにより放射線不透過性を提供してもよい。放射線不透過性材料により使用者は、フルオロスコープを用いながら、分割可能なワイヤガイド及びワイヤガイド部材の位置を判断し、同時にそれを患者の体管腔内に配置することが可能となる。
現在本発明の好ましい実施形態であると考えられるものについて説明されてきたが、当業者は、本発明の趣旨から逸脱することなくそれに変更及び修正を加え得ることを認識するであろう。本発明は、明確に異なる機器及び器具によって実行でき、及び機器の詳細及び動作の手順の双方に関して、本発明それ自体の範囲から逸脱することなく様々な修正を成し得ることが理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 哺乳動物の患者に導入するように構成された分割可能なワイヤガイドであって、
    細長シャフトを有する第1のワイヤガイド部材と、
    細長シャフトを有する第2のワイヤガイド部材と、
    を備え、前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフト前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトとが、当該ワイヤガイドの長手軸線に沿って相互に隣接するようにして一体的に結合されており、
    前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフトと前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトのそれぞれに、前記ワイヤガイドの前記長手軸線を横断する方向で且つ互いに離れる反対向きの力を加えることによって、前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフトと前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトとが前記横断する方向で分離可能とされ、
    前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材の少なくとも一方が、細長医療器具のルーメンを通じて摺動自在に移動するように構成され、分割可能なワイヤガイド。
  2. 分離部材を利用することにより、前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材に対して前記反対向きの力を加えるようにされた、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  3. 前記分離部材が、少なくとも部分的にルーメンが貫通している細長カテーテルを備え、前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材のうち一方が、前記ルーメンを通じて配置される、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  4. 前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材のうち一方が雌型キー溝を備え、且つ他方が雄型キーを備え、前記雄型キーが前記雌型キー溝と分離可能に係合している、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  5. 前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材の各々が、コア部材と分離可能に係合する雌型キー溝を備える、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  6. 前記コア部材が、前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフト及び前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトに対して長手方向に移動可能である、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  7. 前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフトが、前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトに対して長手方向に移動可能である、請求項1に記載の分割可能なワイヤガイド。
  8. 前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材のうち一方が雌型キー溝を備え、且つ他方が雄型キーを備え、前記雄型キーが前記雌型キー溝に沿って長手方向に移動可能である、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
  9. 前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフトが、前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトの断面積と異なる断面積を備える、請求項1に記載の分割可能なワイヤガイド。
  10. 前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフトが、前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトの硬さと異なる硬さを備える、請求項1に記載の分割可能なワイヤガイド。
  11. シャフトを有する第3のワイヤガイド部材をさらに備え、前記第3のワイヤガイド部材の前記シャフトが、前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフト及び前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフトの少なくとも一方と分離可能に連結されている、請求項1に記載の分割可能なワイヤガイド。
  12. 前記第1のワイヤガイド部材、前記第2のワイヤガイド部材、及び前記第3のワイヤガイド部材の各々が、コア部材と分離可能に係合する雌型キー溝を備える、請求項11に記載の分割可能なワイヤガイド。
  13. 前記コア部材が、前記第1のワイヤガイド部材の前記シャフト、前記第2のワイヤガイド部材の前記シャフト、及び前記第3のワイヤガイド部材の前記シャフトに対して長手方向に移動可能である、請求項12に記載の分割可能なワイヤガイド。
  14. 前記第1のワイヤガイド部材及び前記第2のワイヤガイド部材のうち少なくとも一方が、細長医療器具のルーメンを通じて摺動自在に配置されている、請求項1に記載の分割可能なワイヤガイド。
  15. 前記細長医療器具が、医療用カテーテルを備える、請求項に記載の分割可能なワイヤガイド。
JP2009543157A 2006-12-22 2007-12-19 分割可能なワイヤガイド Active JP5496679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87673006P 2006-12-22 2006-12-22
US60/876,730 2006-12-22
PCT/US2007/088026 WO2008079835A1 (en) 2006-12-22 2007-12-19 Splittable wire guide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514468A JP2010514468A (ja) 2010-05-06
JP2010514468A5 JP2010514468A5 (ja) 2011-01-27
JP5496679B2 true JP5496679B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39323806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543157A Active JP5496679B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-19 分割可能なワイヤガイド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8167822B2 (ja)
EP (1) EP2094347B1 (ja)
JP (1) JP5496679B2 (ja)
AT (1) ATE499964T1 (ja)
AU (1) AU2007337024B2 (ja)
CA (1) CA2673557C (ja)
DE (1) DE602007012931D1 (ja)
WO (1) WO2008079835A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9387308B2 (en) * 2007-04-23 2016-07-12 Cardioguidance Biomedical, Llc Guidewire with adjustable stiffness
AU2009211261B2 (en) * 2008-02-07 2014-09-11 Universite Libre De Bruxelles Guide for catheterism
US20100087780A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Cook Incorporated Wire Guide having Variable Flexibility and Method of Use Thereof
MX2011013811A (es) * 2009-06-26 2012-02-21 Tyco Healthcare Sistema de cateterizacion.
GB0920938D0 (en) * 2009-11-30 2010-01-13 Imp Innovations Ltd Steerable probes
WO2012125851A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple guidewire system
GB2523118B (en) * 2014-02-12 2016-03-09 Cook Medical Technologies Llc Sheath or catheter for medical introducer assembly
JP6082169B2 (ja) * 2014-09-05 2017-02-15 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具、処置具ユニット及び処置システム
EP3209192A4 (en) * 2014-10-20 2019-01-16 Research Development International Corporation STEERING MICROENDOSCOPE
US20160271366A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Cook Medical Technologies Llc Steerable catheter
US10299812B2 (en) 2015-06-05 2019-05-28 Cook Medical Technologies Llc Medical device snare
EP3334354B1 (en) 2015-08-11 2021-03-03 Terumo Corporation System for implant delivery
EP3501588B1 (en) * 2016-08-17 2021-06-16 Terumo Kabushiki Kaisha Guidewire
CN107648721A (zh) * 2017-09-06 2018-02-02 南通伊诺精密塑胶导管有限公司 一种高流量抗折指引导管
CN116490238A (zh) * 2020-12-03 2023-07-25 巴德外周血管股份有限公司 具有可变直径的可拆离导丝组件

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046497A (en) 1986-11-14 1991-09-10 Millar Instruments, Inc. Structure for coupling a guidewire and a catheter
US4824435A (en) * 1987-05-18 1989-04-25 Thomas J. Fogarty Instrument guidance system
DE3802976C1 (en) 1988-02-02 1989-08-10 Sterimed Gesellschaft Fuer Medizinischen Bedarf Mbh, 6600 Saarbruecken, De Guide wire for catheters
US5624430A (en) 1994-11-28 1997-04-29 Eton; Darwin Magnetic device to assist transcorporeal guidewire placement
US5513650A (en) * 1995-02-28 1996-05-07 Medtronic, Inc. Guidewire extension connector - keyed joint
US5853375A (en) 1995-11-29 1998-12-29 Medtronic, Inc. Guide wire extension peg and hole with 90 degree latch
DE19732126B4 (de) 1997-07-25 2007-07-12 Vascutek Ltd., Inchinnan Einführhilfe für eine Bifurkationsprothese
US6095990A (en) 1998-08-31 2000-08-01 Parodi; Juan Carlos Guiding device and method for inserting and advancing catheters and guidewires into a vessel of a patient in endovascular treatments
US6569151B1 (en) 2000-03-10 2003-05-27 Kensey Nash Corporation Device for connecting a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
US6517518B2 (en) 2000-03-10 2003-02-11 Kensey Nash Corporation Tool for facilitating the connecting of a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
DE10017147C2 (de) * 2000-04-03 2003-06-12 Wolfram Voelker Einschwemmbarer Führungsdraht für einen Katheter
EP1368086B1 (en) * 2001-03-14 2007-12-19 E.V.R. Endovascular Researches S.A. Vascular catheter guide wire carrier
US8298160B2 (en) 2001-03-16 2012-10-30 Ev3 Inc. Wire convertible from over-the-wire length to rapid exchange length
US7384422B2 (en) * 2002-05-06 2008-06-10 Pressure Products Medical Supplies, Inc. Telescopic, separable introducer and method of using the same
CA2522198C (en) * 2003-04-03 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guide wire having bending segment
GB0307715D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Ethicon Endo Surgery Inc Guide wire structure for insertion into an internal space
US7402141B2 (en) 2003-08-27 2008-07-22 Heuser Richard R Catheter guidewire system using concentric wires
US7077823B2 (en) * 2003-11-19 2006-07-18 Biosense Webster, Inc. Bidirectional steerable catheter with slidable mated puller wires
US7658738B2 (en) * 2004-05-14 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical devices for use with endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP2094347B1 (en) 2011-03-02
CA2673557C (en) 2013-02-12
JP2010514468A (ja) 2010-05-06
AU2007337024B2 (en) 2013-07-04
US8167822B2 (en) 2012-05-01
ATE499964T1 (de) 2011-03-15
AU2007337024A1 (en) 2008-07-03
CA2673557A1 (en) 2008-07-03
DE602007012931D1 (de) 2011-04-14
WO2008079835A1 (en) 2008-07-03
EP2094347A1 (en) 2009-09-02
US20080154207A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496679B2 (ja) 分割可能なワイヤガイド
US11224450B2 (en) Aspiration catheter systems and methods of use
US11338111B2 (en) Vascular re-entry catheter
US20200289136A1 (en) Aspiration catheter systems and methods of use
EP2823848A2 (en) Systems and methods for percutaneous occlusion crossing
US20220211981A1 (en) Enhanced torque steerable guidewire
JP2010503476A (ja) アクセスポートに応力集中部を備えて破断力を低減した医療用カテーテル
JP7155269B2 (ja) 案内伸長カテーテル
US20170143355A1 (en) Path Creation Through Occlusion
JP2022518108A (ja) ガイド延長カテーテル
US20070060846A1 (en) Multiple stage wire guide
JP4744522B2 (ja) 壁を割くことのできるシャフトと剥ぎ取り具を備えたカテーテル
EP4181999A1 (en) Support catheters and associated loading components
JP7362753B2 (ja) ガイド延長カテーテル
WO2021090425A1 (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250