JP5496346B2 - ロータリエンジン用の補助複合制御弁 - Google Patents

ロータリエンジン用の補助複合制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5496346B2
JP5496346B2 JP2012533125A JP2012533125A JP5496346B2 JP 5496346 B2 JP5496346 B2 JP 5496346B2 JP 2012533125 A JP2012533125 A JP 2012533125A JP 2012533125 A JP2012533125 A JP 2012533125A JP 5496346 B2 JP5496346 B2 JP 5496346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer duct
rotor section
rotor
duct
rotary engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012533125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507560A (ja
Inventor
デービッド ホーン,マーク
Original Assignee
プラット アンド ホイットニー ロケットダイン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラット アンド ホイットニー ロケットダイン,インコーポレイテッド filed Critical プラット アンド ホイットニー ロケットダイン,インコーポレイテッド
Publication of JP2013507560A publication Critical patent/JP2013507560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496346B2 publication Critical patent/JP5496346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/02Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

本開示は、ロータリエンジンに関する。
エンジン技術では、出力密度と燃料消費との間にさまざまなトレードオフがある。ガスタービンエンジン技術では、かなり高い出力密度が得られるが、大きさが比較的小さい場合、燃料消費は相対的に高く、効率は相対的に低くなる。小型のディーゼルピストンエンジンは、燃料消費は適度であるが、典型的にはおおよそ0.5hp/lbより低い出力密度で比較的重くなることがあるのに対し、同程度の大きさの4サイクルエンジンは、典型的にはおおよそ0.8hp/lbより低い出力密度となる。2サイクルエンジンは、同等の大きさの4サイクルエンジンより出力密度が大きいが、燃料消費は比較的高い。
例示的なロータリエンジンの模式的構成図。 例示的なロータリエンジンの部分仮想線図。 第1のロータセクションを例示する、図1の例示的なロータリエンジンの部分組立図。 第2のロータセクションを例示する、図1の例示的なロータリエンジンの部分組立図。 ロータリエンジンの分解図。 例示的な目的で水平軸および垂直軸周りに模式的に上に移動しかつ180度回転した第2のロータと共に第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間にある、非限定的な実施例の補助複合制御弁の図。 さまざまな補助複合制御弁の位置に応じた補助効果の図。 補助複合制御弁の位置の連続域に対する補助複合効果を示すグラフ。
当業者には開示の非限定的な実施例についての以下の詳細な説明からさまざまな特徴が明らかとなるであろう。詳細な説明に付随する図面は上述のように簡単に説明できる。
図1は、第1のロータセクション22および第2のロータセクション24を有する複合ロータリエンジン20を模式的に示す。ロータリエンジン20は、ロータリに基づき、例えばバンケル型エンジンである。吸気ポート26が、周囲空気を第1のロータセクション22に伝達し、排気ポート28が、そこから排気生成物を伝達する。第1の移送ダクト30および第2の移送ダクト32が、第1のロータセクション22と第2のロータセクション24の間に連通する。JP−8などの重い燃料、JP−4、天然ガス、水素、ディーゼルおよびその他の燃料と共に使用する燃料システム36が、エンジン20の第2のロータセクション24と連通する。エンジン20は、さまざまな商用、工業用の小型の移動式発電機や航空用途において高い出力密度と、低い燃料消費とを同時に提供する。
図2を参照すると、複合ロータリエンジン20は一般に、回転軸A周りに回転する、少なくとも1つのシャフト38を備える。シャフト38は、整合された偏心カム40、42(図3、図4)を備えており、偏心カム40、42は、それぞれ第1のロータ44および第2のロータ46を駆動し、第1のロータ44および第2のロータ46は、同一のシャフト38によって調和した仕方で駆動される。第1のロータ44および第2のロータ46はそれぞれ、第1の固定ロータハウジング52および第2の固定ロータハウジング54(図3、図4)によって形成された容積部48、50内で回転可能である。非限定的な一実施例では、燃料システム36は、1つまたは複数の燃料噴射器を備えており、2つの燃料噴射器36A、36Bが、これらの概略反対側にある第2のロータ容積部50と連通するように示されており、そこには、非限定的な一実施例では移送ダクト30、32が配置されている。他の燃料噴射器の構成、配置、および数を代替としてあるいは付加的に設けることができることは理解されたい。燃料システム36は、燃料を第2のロータ容積部50に供給する。非限定的な一実施例では第1のロータ容積部48は、第2のロータ容積部50より大きな容積を提供する。さまざまなハウジング構成、形状、および配置を代替としてあるいは付加的に設けることができることは理解されたい(図5)。
第1のロータ44および第2のロータ46はそれぞれ、周方向に離間した3つの頂点44A、46Aを備える周面を有する。各頂点44A、46Aは、アペックスシール44B、46Bを備えており、アペックスシール44B、46Bは、各容積部48、50の周面48P、50Pと摺動シール係合する。回転軸Aに垂直な平面内にある容積部48、50の周面は、実質的に2ローブエピトロコイド形の周面であり、一方、同じ平面内にあるロータ44、46の周面は、実質的に2ローブエピトロコイド形の3ローブインナ包絡線の周面である。
作動時に、空気が吸気ポート26(図1)からエンジン20に流入する。第1のロータ44が、第1の圧縮行程を行い、第1の移送ダクト30が、圧縮空気を第1のロータ容積部48から第2のロータ容積部50(図2、図3)に移送する。第2のロータ46が、第2の圧縮、燃焼行程、および第1の膨張行程を行い、次いで、第2の移送ダクト32が、排気ガスを第2のロータ容積部50から第1のロータ容積部48(図2、図4)に移送する。第1のロータ44が、第2の膨張行程を排気ガスに行い、膨張した排気ガスは、排気ポート28(図1、図2)から排出される。各ロータ面が各回転でサイクルを完了し、合計で6つの面を有する2つのロータがあるので、エンジンは、比較的小さな変位で大きな出力を生成する。
シャフトは、各サイクルで1回転を完了するので、各完全なロータ回転で3回のクランク回転がある。第1のロータ44の上死点(top dead center)(TDC)位置では、第1のロータ容積部の出口ポート48Oと第1のロータ容積部の入口ポート48Iとが一時的に連通する。従って、第2のロータ容積部50から第2の移送ダクト32および第1のロータ容積部の入口ポート48Iを通って戻る排気ガスが、第1のロータ容積部48に流入し、次いで、第2のロータ容積部50内に戻るように連通する第1の移送ダクト30内に第1のロータ容積部の出口ポート48Oを通って戻る際に、補助複合効果が実現される。より高圧の排気ガスが、第1の移送ダクト30の固定容積部に進入するので、第1の移送ダクト30内の残留圧縮空気は、第2のロータ容積部50に進入する。第1の移送ダクト30内からの残留圧縮空気は、第2のロータ容積部50内に伝達され、従って、第2のロータ容積部50内への付加的または補助的な空気質量流の移動を通して第2のロータ46の圧縮行程の開始前の初期圧力を増加させまたは複合させることで、エンジン10の有効圧縮比を増加させる。第2のロータ46の固定された形状で規定された圧縮比で、第2のロータ46の行程に対する、より高い初期圧力によって、燃焼からより高いピーク圧力が得られる。このより高い圧力は、増加した空気質量の取り込みと合わせて、結果としてエンジン10の出力を増加させる。
図6を参照すると、補助複合効果は、第1の移送ダクト30と第2の移送ダクト32との間にあるバイパスダクト62と連通する補助複合制御弁60を用いて調整可能である。第1の逆止弁64が、圧縮機容積部48に隣接して第1の移送ダクト30に配置可能である。第1のバイパスダクト逆止弁66が、第1の移送ダクト30に隣接してバイパスダクト62に配置可能である。第2のバイパスダクト逆止弁68が、第2の移送ダクト32に隣接してバイパスダクト62に配置可能である。逆止弁64、66、68によって、排気ガスは確実に、補助複合制御弁60の制御下で、第2のロータ容積部50から第2の移送ダクト32を通って第1のロータ容積部48内へと戻り、第1の移送ダクト30内へと戻る。代替の二方向の仕方でバイパスダクト62内の流量を制御するように、さまざまな付加的なまたは代替の弁構成が利用可能であることは理解されたい。
補助複合制御弁60は、補助複合アルゴリズム72を実行するモジュール70を用いて絞り特性、高度特性、および排出物質の制御を向上させるようにエンジンサイクルにおけるさまざまな位置で補助複合効果を制御するために使用可能である。アルゴリズム72の機能は例えば、図(図7)によって開示されており、これらの機能が、マイクロプロセッサに基づく電子機器制御の実施例において実行可能なプログラムされたソフトウェアルーチンまたは専用ハードウェア回路で実施可能であることは、本開示の恩恵を受ける当業者には理解されるはずである。非限定的な一実施例では、モジュール70は、ソフトウェア、制御システムの一部、または独立型のライン交換可能ユニット、または他のシステムとすることができる。
モジュール70は一般に、プロセッサ70A、メモリ70B、およびインターフェース70Cを備える。プロセッサ70Aは、所望の性能特性を有する任意の種類の既知のマイクロプロセッサとすることができる。メモリ70Bは、データを保存しかつ本願に記載されているアルゴリズムを制御する、さまざまなコンピュータ可読媒体を含むことができる。インターフェース70Cは、飛行制御コンピュータ(flight control computer)(FCC)74との通信、および、無人空中輸送手段(unmanned aerial vehicle)(UAV)で典型的な開示の非限定的な実施例における他のアビオニクスおよびシステムとの通信を容易にする。
図8を参照すると、補助複合制御弁60は、モジュール70に応答した閉位置と開位置の間の連続域に沿って選択的に移動可能である。一般に、補助複合制御弁60を通して伝達される排気ガス部分が大きいほど、補助複合効果が大きくなる。すなわち、基本的な効果は、第2のロータの圧縮行程の開始前の固定容積部への複数モルの進入空気のうちの1モルになる。
補助複合制御弁60の閉位置に向かって、ピーク燃焼圧力は、長いエンジン寿命を提供するために最小化される。最小の補助複合は、圧縮機出口ポート48Oと圧縮機入口ポート48Iの間の固定されたポート形状のみによって最小固有補助複合が実現される時に生じる。補助複合制御弁60の開位置に向かって、有効圧縮比(大気圧に対するピーク燃焼圧力)は、所望の馬力を生成するように高度に対して制御可能である。開位置はまた、圧力を最大化しかつ低温始動を容易にするために利用可能である。補助複合制御弁60は次いで、比較的速いエンジン暖機を提供するための作動温度に到達すると、選択的に閉にされる。開位置と閉位置の間の連続域に沿ったさまざまな位置が、所望の作動効果を提供するようにさまざまな作動条件において利用可能であることは理解されたい。
同様の参照符号がいくつかの図面全体に亘って対応する部材または同様の部材を特定することは理解されたい。例示の実施例では特定の部材構成を開示したとはいえ、他の構成も本願から恩恵を受けるであろうことも理解された。
特定の工程配列を図示し、説明し、請求するとはいえ、特に指定のない限り別々または組み合わせで任意の順に工程が実施可能であり、本開示からなお恩恵を受けるであろうことも理解されたい。
上述した説明は、限定として規定されるのではなく例示である。本願ではさまざまな非限定的な実施例を開示するが、当業者ならば、上述した教示に照らしてさまざまな修正例および変形例が添付の特許請求の範囲に含まれることを理解するであろう。従って、添付の特許請求の範囲においては具体的に説明する以外にも本開示が実施可能であることは理解されたい。従って、真の範囲および内容を決定するには添付の特許請求の範囲を検討する必要がある。

Claims (14)

  1. 第1のロータセクションと、
    第2のロータセクションと、
    第1のロータセクションと第2のロータセクションとの間にある第1の移送ダクトと、
    第2のロータセクションと第1のロータセクションとの間にある第2の移送ダクトと、
    第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を制御する補助複合制御弁と、
    を備え
    第1の移送ダクトは、圧縮空気を第1のロータセクションから第2のロータセクションに移送することを特徴とするロータリエンジン。
  2. 第2の移送ダクトは、排気ガスを第2のロータセクションから第1のロータセクションに移送することを特徴とする請求項1記載のロータリエンジン。
  3. 補助複合制御弁は、第2の移送ダクトに配置されることを特徴とする請求項記載のロータリエンジン。
  4. 第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間にバイパスダクトをえ、補助複合制御弁は、第2の移送ダクトに配置されることを特徴とする請求項1記載のロータリエンジン。
  5. バイパスダクトに少なくとも1つの逆止弁をさらに備えることを特徴とする請求項記載のロータリエンジン。
  6. 第1のロータセクションは、第1の圧縮段を提供し、第2のロータセクションは、第2の圧縮段、燃焼段、および第1の膨張段を提供するように第1の移送ダクトを通して第1のロータセクションと連通し、第のロータセクションは、第2の膨張段を提供するように第2の移送ダクトを通して第のロータセクションと連通することを特徴とする請求項1記載のロータリエンジン。
  7. 補助複合制御弁の作動を制御するモジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のロータリエンジン。
  8. モジュールは、飛行制御コンピュータと通信することを特徴とする請求項記載のロータリエンジン。
  9. 第1の移送ダクトを通して圧縮空気を第1のロータセクションから第2のロータセクションに移送し、
    第2の移送ダクトを通して排気ガスを第2のロータセクションから第1のロータセクションに移送し、
    第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御する、
    ことを含むことを特徴とする、ロータリエンジンを制御する方法。
  10. ピーク燃焼圧力を制御するように第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御することをさらに含むことを特徴とする請求項載の方法。
  11. 有効圧縮比を制御するように第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御することをさらに含むことを特徴とする請求項載の方法。
  12. エンジン出力を制御するように第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御することをさらに含むことを特徴とする請求項載の方法。
  13. エンジン寿命を制御するように第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御することをさらに含むことを特徴とする請求項載の方法。
  14. エンジン始動を制御するように第1の移送ダクトと第2の移送ダクトとの間の連通を選択的に制御することをさらに含むことを特徴とする請求項載の方法。
JP2012533125A 2009-10-08 2009-10-08 ロータリエンジン用の補助複合制御弁 Expired - Fee Related JP5496346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/059958 WO2011043773A1 (en) 2009-10-08 2009-10-08 Supplemental compounding control valve for rotary engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507560A JP2013507560A (ja) 2013-03-04
JP5496346B2 true JP5496346B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43857034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533125A Expired - Fee Related JP5496346B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 ロータリエンジン用の補助複合制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120315172A1 (ja)
EP (1) EP2486258A4 (ja)
JP (1) JP5496346B2 (ja)
CN (1) CN102667101A (ja)
WO (1) WO2011043773A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9637232B2 (en) 2011-06-27 2017-05-02 United Technologies Corporation Distributed exhaust system
CN103883391B (zh) * 2014-01-26 2016-04-27 王文阁 一种活塞式发动机及由其组成的发动机装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236213A (en) * 1961-07-10 1966-02-22 Yanmar Diesel Engine Co Rotary type compound internal combustion engines
FR1302333A (fr) * 1961-10-05 1962-08-24 Moteur à quatre temps rotatif
GB1008745A (en) * 1963-11-27 1965-11-03 Rolls Royce Improved rotary piston internal combustion engines
GB1070429A (en) * 1965-11-13 1967-06-01 Rolls Royce Compound rotary piston type internal combustion engine
US3426525A (en) * 1967-08-10 1969-02-11 Gotthard G Rubin Rotary piston external combustion engine
DE2016218A1 (de) * 1970-04-04 1971-10-21 Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart Untertürkheim Heißgas-Rotationskolbenmaschine
US3732689A (en) * 1971-05-24 1973-05-15 Yanmar Diesel Engine Co Compound diesel engine of rotary-piston type
US3791352A (en) * 1972-10-25 1974-02-12 A Takacs Rotary expansible chamber device
US3858557A (en) * 1973-06-04 1975-01-07 Curtiss Wright Corp Two-stage rotary engine of trochoidal type
DE2340298A1 (de) * 1973-08-09 1975-02-20 Bosch Gmbh Robert Rotationskolben-brennkraftmaschine
JPS5220561Y2 (ja) * 1974-03-11 1977-05-12
GB1512021A (en) * 1974-06-07 1978-05-24 Hogarth A Rotary piston internal combustion engines
JPS5151616A (ja) * 1974-10-25 1976-05-07 Shaku Fuu On Tadansojonenshorootariienjin
US3970050A (en) * 1975-03-07 1976-07-20 Hoadley Harry W Two-stage rotary engines
JPS51124714A (en) * 1975-04-18 1976-10-30 Shiyaku Fuu On Rotary engine having two stages operating mechanism
US4179890A (en) * 1978-04-04 1979-12-25 Goodwin Hanson Epitrochoidal Stirling type engine
JPS6432023A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Mazda Motor Scavenging device for rotary piston engine
US5410998A (en) * 1991-05-21 1995-05-02 Paul; Marius A. Continuous external heat engine
GB9808780D0 (en) * 1998-04-25 1998-06-24 Weslake Hill Ian Improvements relating to rotary piston machines
US6109040A (en) * 1999-04-12 2000-08-29 General Pneumatics Corporation Stirling cycle refrigerator or engine employing the rotary wankel mechanism
US8839761B2 (en) * 2010-07-06 2014-09-23 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Augmenter for compound compression engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2486258A4 (en) 2015-01-07
WO2011043773A1 (en) 2011-04-14
CN102667101A (zh) 2012-09-12
EP2486258A1 (en) 2012-08-15
JP2013507560A (ja) 2013-03-04
US20120315172A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101396755B1 (ko) 분할사이클 체적가변형 스파크점화 로터리엔진
JP3885206B2 (ja) 八行程内燃機関
US20100050628A1 (en) High efficiency positive displacement thermodynamic system
JP2007162694A (ja) ダブル六行程自体冷卻式エンジン
US8689764B2 (en) Rotary engine with exhaust gas supplemental compounding
JP5496346B2 (ja) ロータリエンジン用の補助複合制御弁
JP2009529111A (ja) 内燃機関
US10035413B2 (en) Hybrid drive system for a motor vehicle, and method of operating a motor vehicle
KR101866558B1 (ko) 6행정 로터리 엔진
US9103210B2 (en) Rotary device
US5111783A (en) Rotary valve system for internal combustion engines
GB2481980A (en) I.c. engine in which water is recovered from the exhaust and re-used
KR101944024B1 (ko) 6행정 로터리 엔진을 이용한 소형 열병합 시스템
WO2010047960A2 (en) Rotary engine with scarped pocket rotor
JPH06280600A (ja) ロータリピストンエンジン
RU2749935C1 (ru) Роторный двигатель внутреннего сгорания с непосредственным впрыском топлива в камеру сгорания - sns
CN206129408U (zh) 一种高膨胀比高扭矩转子发动机
RU2444635C2 (ru) Роторный двигатель
RU2613753C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
US20070119407A1 (en) 8-stroke cycle rotary engine
RU2312236C1 (ru) Роторно-вытеснительный двс "дерус-04/05" и способ его работы
WO2010047962A2 (en) Rotary engine with conformal injector nozzle tip
RU2239712C1 (ru) Роторно-поршневой двигатель внутреннего сгорания
RU63475U1 (ru) Четырехтактный двигатель внутреннего сгорания
CN103343703B (zh) 一种主轴活柄机构的内燃机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350