JP5492270B2 - 情報処理装置及び方法 - Google Patents

情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5492270B2
JP5492270B2 JP2012208779A JP2012208779A JP5492270B2 JP 5492270 B2 JP5492270 B2 JP 5492270B2 JP 2012208779 A JP2012208779 A JP 2012208779A JP 2012208779 A JP2012208779 A JP 2012208779A JP 5492270 B2 JP5492270 B2 JP 5492270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
target person
administrator
restriction
access restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012208779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063393A (ja
Inventor
真也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2012208779A priority Critical patent/JP5492270B2/ja
Priority to US13/963,119 priority patent/US9270675B2/en
Publication of JP2014063393A publication Critical patent/JP2014063393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492270B2 publication Critical patent/JP5492270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0227Filtering policies
    • H04L63/0245Filtering by information in the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/168Implementing security features at a particular protocol layer above the transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報サービスにおけるセキュリティに関する。
近年普及しているフィルタリングは(例えば、特許文献1参照)、有害なコンテンツが掲載されているウェブページなどについて、端末からのアクセス制限を行うことで、子供などの健全な発達や安全を守る技術である。
特許第4926130号
しかし、従来、例えば親の監督下で子供に有害なウェブページの例を一時的に見せて用心の仕方を指導するなどの場合、適用の一時的な解除やフィルタリングレベルの変更など設定が煩雑であった。特に、アクセス制限を変更する操作を容易なものとすれば、予期せずアクセス制限が緩和されるリスクが増す。一方、設定変更の手順を厳重にすれば親による設定変更も煩雑となる。
本発明の目的は、管理者の監督下では容易な操作でアクセス制限を一時的に緩和することである。
上記の目的をふまえ、本発明の一態様(1)である情報処理装置は、対象者の端末から情報が掲載されているページへのアクセスに対するアクセス制限を実施する制限手段と、前記対象者と、その対象者と予め対応付けられている管理者と、の用いる端末の位置が一致していることを判断する同伴判断手段と、前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断された場合に、前記アクセス制限を一時的に緩和するための緩和操作を前記管理者又は前記対象者の端末から受け付ける緩和受付手段と、前記緩和操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を緩和する緩和手段と、前記アクセス制限が緩和された前記対象者の端末がアクセスする前記ページの特徴語を取得する特徴語取得手段と、取得された前記特徴語を前記管理者の端末へ表示のために送信する特徴語送信手段と、前記管理者の端末から前記アクセス制限の回復操作を受け付ける回復受付手段と、前記回復操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を回復する回復手段と、備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様(4)である情報処理方法は、上記態様を方法のカテゴリで捉えたもので、対象者の端末から情報が掲載されているページへのアクセスに対するアクセス制限を実施する制限処理と、前記対象者と、その対象者と予め対応付けられている管理者と、の用いる端末の位置が一致していることを判断する同伴判断処理と、前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断された場合に、前記アクセス制限を一時的に緩和するための緩和操作を前記管理者又は前記対象者の端末から受け付ける緩和受付処理と、前記緩和操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を緩和する緩和処理と、前記アクセス制限が緩和された前記対象者の端末がアクセスする前記ページの特徴語を取得する特徴語取得処理と、取得された前記特徴語を前記管理者の端末へ表示のために送信する特徴語送信処理と、前記管理者の端末から前記アクセス制限の回復操作を受け付ける回復受付処理と、前記回復操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を回復する回復処理と、コンピュータが実行することを特徴とする。
本発明の他の態様(2)は、上記いずれかの態様において、前記同伴判断手段は、前記対象者の端末から端末の位置情報を取得し、前記管理者の端末から端末の位置情報を取得し、取得した前記位置情報が表す位置座標間の距離が所定値内なら前記対象者と前記管理者との用いる端末の位置が一致していると判断することを特徴とする。
本発明の他の態様(3)は、上記いずれかの態様において、前記同伴判断手段は、前記対象者の端末と前記管理者の端末と、の間において、予め定められた情報が直接授受されたことを判断したときに、前記対象者と前記管理者との用いる端末の位置が一致していると判断することを特徴とする。
本発明の他の態様(4)は、上記いずれかの態様において、前記緩和操作は、前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断されていない場合に前記アクセス制限を変更するための操作とは異なる操作であることを特徴とする。
本発明によれば、管理者の監督下では容易な操作でアクセス制限を一時的に緩和することが可能となる。
本発明の実施形態について構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態における情報(データ)を例示する図。 本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。 本発明の実施形態における画面表示例を示す図(設定変更)。 本発明の実施形態における画面表示例を示す図(緩和操作)。 本発明の実施形態における画面表示例を示す図。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」と呼ぶ)について図に沿って例示する。なお、背景技術や課題などで既に述べた内容と共通の前提事項は適宜省略する。
〔1.構成〕
図1は、本実施形態の全体構成図である。フィルタ装置2は、インターネットアクセスに対しフィルタリングなどのアクセス制限を提供する装置である。このアクセス制限は、対象者Bの端末T2から情報が掲載されているページへのアクセスに対するアクセス制限(以下「フィルタ」とも呼ぶこととする)を提供する装置である。アクセス制限は、ホワイトリスト方式やブラックリスト方式、その他の方式による。
本実施形態では、子供であるフィルタの対象者Bが端末T2を用い、その対象者Bと予め対応付けられている管理者Aである親が、端末T1を用いるものとする。対象者と端末は、実際は多数となるが、図1では対象者Bとその端末T2を代表して示す。管理者A及び端末T1についても同様である。また、「管理者」の例を親としたが、対象者は子供に限らず、社員その他の組織構成員を対象者Bとしてもよい。また、管理職そのほか組織の上長を管理者Aとしてもよい。
また、アクセス制限の対象とする「情報が掲載されているページ」は、例えば、ウェブページ、pdfファイルなどであるが、アプリケーションプログラム(「アプリ」とも呼ぶ)、CGI、スクリプトなどで切換え制御される任意の形式のページでもよい。
また、制御装置1は、本発明における情報処理装置であり、フィルタ装置2によるフィルタ適用の有無及びレベルを、対象者を単位に制御する装置である。また、端末T(T1、T2)は、スマートフォンや携帯電話端末など、コンピュータを備えたモバイル情報端末で、管理者Aや対象者Bがインターネットのウェブページや制御装置1にアクセスするのに用いる。
制御装置1及びフィルタ装置2(「装置1と2」のようにも表すこととする)は、コンピュータの構成として、CPU等の演算制御部6と、主メモリや補助記憶装置(例えばフラッシュメモリ他)等の記憶装置7と、通信ネットワークN(例えば、携帯電話、PHS、公衆無線LANなどの各種無線通信網、インターネットなど)との通信手段8(例えば、移動体通信網との通信回路、無線LANアダプタなど)と、を有する。
また、端末Tは、上記のようなコンピュータの構成に加え、図示はしないが、内蔵充電池の充放電を制御する充電池制御部と、通話の発着信や音声処理を行う通話制御部と、GPSなどで端末の位置を測位する測位部と、を備える。さらに端末Tは、タッチパネル機能付き液晶等の表示画面(例えば図4の符号G)を備える。
装置1と2では、演算制御部6が、図示しないプログラムを実行することにより、図1に示す要素を実現する。プログラムは、例えば、基本ソフトウェア、アプリケーションプログラム、各種ミドルウェア、スクリプト等である。実現される要素のうち情報の記憶手段は、記憶装置7上の各種ファイルやワークエリア等の他、ネットワークコンピューティング(クラウド)によるリモート記憶などでもよい。
また、記憶手段は、データの格納領域だけでなく、データの入出力や管理などの機能を含んでもよい。また、本出願に示す記憶手段の単位は説明上の便宜によるもので、適宜、構成を分けたり一体化できるほか、明示する記憶手段以外にも、各手段の処理データや処理結果などを記憶する記憶手段を適宜用いるものとする。
図2は、ユーザ情報記憶手段25に記憶されている情報の一例を示す。この例では、管理者のIDごとに、対応する対象者のIDと、適用するフィルタのレベルに加え、そのフィルタレベルが一時緩和されているときは一時緩和中のレベルが対応付けられている。図2で例示するフィルタのレベルは、数字が大きいほど厳格で、例えば対象者Bに対するフィルタのレベルは管理者Aにより予め「2」に設定されているものが、レベル「1」に一時緩和されている。
なお、図中(例えば図1)の矢印は、データや制御などの流れについて主要な方向を補助的に示すもので、他の流れを否定したり方向の限定を意味するものではない。例えばある方向のデータ取得の前後に、データ要求や確認応答(ACK)が逆方向に発生し得る。
また、記憶手段以外の各手段は、以下に説明するような情報処理の機能・作用を実現・実行する処理手段であるが、これらは説明のために整理した機能単位であり、実際のハードウェア要素やソフトウェアモジュールとの一致は問わない。
〔2.作用〕
図3は、本実施形態における処理手順を示すフローチャートである。フィルタ装置2では、制限手段20が、対象者Bの端末T2からのインターネットアクセスに対し、予め管理者Aにより設定されたフィルタを適用している(ステップS11)。
この状態で、親である管理者Aが例えば、自分の監督下において、子供である対象者Bに有害なウェブページの例を一時的に見せ、用心や対応の仕方を指導するために、対象者Bに対するフィルタ適用の一時的な解除やフィルタのレベルの変更を行う場合を考える。
この場合、管理者Aがフィルタ適用の設定を制御するには選択肢が2つある。その一つは、本実施形態による緩和操作を用いることなく、従来と同様にフィルタ設定の画面でアクセス制限を恒久的に変更する操作であり、この操作を「設定変更」と呼ぶこととする。設定変更は、対象者Bと管理者Aの用いる端末の位置が一致していると判断されていない場合に、アクセス制限を変更するための操作である。
図4は、設定変更のための画面例で、管理者Aは、図3のフローチャートとは別に、いつでもどこからでも、対象者Bの傍に居なくても、この画面からアクセス制限を変更する設定変更の操作ができる。但し、設定変更では、予め設定した所定の認証コードの入力を要する。
管理者Aがアクセス制限を変更するための他の選択肢は、図3のフローチャートにしたがって、本実施形態による緩和操作を用いることである。緩和操作は、管理者Aが対象者Bの傍にいる状態で行わなければならない。しかし、緩和操作は、設定変更(図4)とは異なる操作であり、図5に例示するように、認証コード入力を伴わない、より簡易な操作で済む。緩和操作は、対象者Bの端末から行えるようにしてもよい。
この緩和操作を用いるには、管理者Aは、対象者Bとそれぞれの端末T1、T2を同じ場所へ持ち寄って、互いに同伴している状態で、フィルタを制御するための所定のURLへのアクセスや所定のアプリの立ち上げを行う。緩和操作は、1時間に限り、のように時限的な条件を伴う操作でもよい。
〔2−1.同伴の判断〕
一方、制御装置1では、同伴判断手段30が、対象者と、その対象者と予め対応付けられている管理者と、の用いる端末の位置が一致していること、すなわち同じ場所で同伴していることを判断する。以下、対象者と管理者の用いる端末の位置が一致していることを「同伴」とも呼ぶこととする。
具体的には、同伴判断手段30は、定期的に、対象者Bの端末T2から端末T2の位置情報を取得し、管理者Aの端末T1から端末T1の位置情報を取得し(ステップS12)、取得した位置情報が表す位置座標間の距離が所定値内なら対象者Bと管理者Aとの用いる端末の位置が一致していると判断する(ステップS13:「YES」)。
なお、同伴判断手段30は、対象者Bの端末T2と管理者Aの端末T1と、の間において、所定の情報が直接授受されたことを判断したときに、対象者Bと管理者Aとの用いる端末の位置が一致していると判断するように構成してもよい。「所定の情報が直接授受」とは、例えば、一方の端末から他方の端末への赤外線等によるデータ送信や、一方の端末に表示させたURLへ他方の端末がアクセスするなどであり、両端末が所定距離内であることを意味する。
赤外線等による例としては、制御装置1から一方の端末へ送信したデータを、その端末から他方の端末へ赤外線通信や近距離無線通信により転送させ、転送を受けた側の端末がそのデータを制御装置1へ送信する。そして、制御装置1で、送信したデータと受信したデータが一致すれば両端末の位置が一致していると判断する。
また、URLによる例としては、制御装置1が提供する所定のウェブページのURLを表す二次元バーコードを制御装置1から一方の端末に送信して画面表示させ、他方の端末のカメラ機能で読み取らせてそのURLにアクセスさせる。そのURLへの例えばHTTPページリクエストを制御装置1が受信することにより、双方の端末の位置が一致していると判断する。
〔2−2.フィルタの緩和〕
対象者と管理者の用いる端末の位置が一致していると判断された場合(ステップS13:「YES」)、緩和受付手段40は、アクセス制限を一時的に緩和するための緩和操作を、管理者Aの端末T1に図5のような画面を表示しこの画面への操作により受け付ける(ステップS14)。図5や図6(後述)の画面は、HTML等のウェブデータやアプリにより表示される。同伴していると判断された場合に図5の画面を自動的に表示してもよい。
この図5の画面では、指FでボタンB1をタップすれば、フィルタのレベルが一時的にそれまでよりも1段緩和され、全解除のボタンB2をタップすればフィルタの適用は一時的に停止となる。フィルタのレベルが緩和されると、例えば、それまで閲覧できなかったカテゴリや特徴のページが閲覧可能になる。
緩和操作が受け付けられると(ステップS14:「YES」)、緩和手段50は、制限手段20によるフィルタを緩和する。具体的には、緩和手段50は、フィルタ装置2へフィルタの緩和指示を送信する(ステップS15)。フィルタの緩和指示は、フィルタのレベルの引き下げ、特定の特徴やカテゴリのページのフィルタの解除、フィルタの一時停止などを伝達するデータである。フィルタ装置2では制限手段20が、この緩和指示を受信すると(ステップS16:「YES」)、緩和指示の内容に応じフィルタを緩和する(ステップS17)。
〔2−3.特徴語の送信〕
また、フィルタが緩和されると、フィルタが緩和された対象者Bの端末T2がアクセスし閲覧しているページについて、特徴語の抽出と送信が開始される(ステップS18)。具体的には、特徴語取得手段60が、アクセス制限が緩和された対象者Bの端末T2がアクセスするページの特徴語を取得し、特徴語送信手段70は、取得された特徴語を管理者Aの端末T1へ表示のために送信する。
特徴語の取得と送信を行うタイミングは、例えば、新たなURLのページを開いたときや、既に開いているページの内容が投稿などで更新されたときなどである。また、特徴語を取得する手法としては、TF−IDFなど既存のものを用いることができる。取得された特徴語の送信は、フィルタ装置2から管理者の端末T1へ直接でもよいが、本実施形態では、制御装置1の特徴語転送手段75が転送するものとする(ステップS19)。
図6は、端末T1において、上記のように送信された特徴語を画面表示し、フィルタの回復操作を受け付ける画面の例を示す。この画面では、対象者Bの端末T2で閲覧したページ毎に、一又は二以上の特徴語がキーワードの表示欄Kに、スクロール可能に追加されてゆく形で順次、更新表示される。管理者Aは、表示される特徴語を見て対象者Bの閲覧しているページの特徴を把握できる。
〔2−4.フィルタの回復〕
そして、対象者Bの閲覧しているページが、一時的にフィルタを緩和している目的を超えるような不適切なものの場合は、指Fなどで「フィルタを元に戻す」ボタンB3をタップすることで、アクセス制限を緩和操作以前の状態に回復できる。
すなわち、回復受付手段80が、管理者Aの端末T1からアクセス制限の回復操作を受け付けると(ステップS20:「YES」)、回復手段90が制限手段20によるアクセス制限を回復する。
具体的には、回復手段90は、フィルタ装置2へフィルタの回復指示を送信する(ステップS21)。フィルタ装置2では制限手段20が、この回復指示を受信すると(ステップS22:「YES」)、フィルタについて元のレベルでの適用を回復し(ステップS23)、併せて、特徴語取得手段60及び特徴語送信手段70が特徴語の抽出と送信を終了する(ステップS24)。
〔3.効果〕
以上のように、本実施形態では、管理者Aの同伴中であることを条件に簡易な緩和操作で(例えば図5)、対象者Bに対するアクセス制限を緩和する。これにより、予期せずアクセス制限が緩和されるリスクを抑制しながら、管理者Aの監督下では容易な操作でアクセス制限を一時的に緩和することができる。
また、緩和中は対象者Bの閲覧ページの特徴語を管理者Aの端末T1へ送ってアクセス制限の回復操作を受け付ける(例えば図6)。これにより、緩和中の閲覧内容にも管理者Aの監督を及ぼしてアクセス制限回復の機会を確保し、アクセス制限を元に戻すのを忘れるリスクも回避できる。
特に、本実施形態では、対象者Bと管理者A双方の端末から取得する位置情報が表す位置座標間の距離が所定値内なら同伴していると判断する(ステップS13:「YES」)。これにより、同伴の判断のために両者の端末T1、T2間で情報を直接授受させる処理や操作が省略できる。
また、本実施形態では、対象者Bの端末T2と管理者Aの端末T1の間で所定の情報が直接授受されたことをもって同伴していると判断する。これにより、位置情報が一致とみなされる隣室などに対象者Bと管理者Aが別々に居るような場合に、同伴と誤認されることがなく、同伴の判断精度が改善できる。
さらに、本実施形態では、同伴と判断されている時に可能な緩和操作(例えば図5)を、同伴時以外の設定変更(例えば図4)とは異なる操作とすることにより、同伴時は設定変更(図4)より容易な操作(図5)でアクセス制限の緩和が可能となり、優れた使い勝手が実現できる。
〔4.他の実施形態〕
なお、上記実施形態は例示に過ぎず、本発明は、以下に例示するものやそれ以外の他の実施態様も含むものである。例えば、本出願における構成図、データの図、フローチャート、画面の図なども例示に過ぎず、各要素の有無、その配置や処理実行などの順序、具体的内容などは適宜変更可能である。例えば、制御装置1とフィルタ装置2は一体でもよい。また、管理者と対象者の数は、1対1に限らず、1対多、多対1、多対多でもよい。
また、本出願に示す各態様は、明記しない他のカテゴリ(方法、プログラム、端末を含むシステムなど)としても把握できる。方法やプログラムのカテゴリについては、装置のカテゴリで示した「手段」を、「処理」や「ステップ」のように適宜読み替えるものとする。また、処理やステップの順序は、本出願に直接明記のものに限定されず、順序を変更したり、一部の処理をまとめてもしくは随時一部分ずつ実行するなど、変更可能である。
また、個々の手段、処理やステップを実現、実行するコンピュータは共通でもよいし、手段、処理やステップごとにもしくはタイミングごとに異なってもよい。例えば、制御装置1やフィルタ装置2は、それぞれ、複数のサーバコンピュータで構成してもよい。また、上記「手段」の全部又は任意の一部を「部」(ユニット、セクション、モジュール等)と読み替えることができる。
また、本制御装置1やフィルタ装置2を構成する個々の手段を実現する態様は自由で、外部のサーバが提供している機能をAPI(アプリケーション・プログラム・インタフェース)やネットワーク・コンピューティング(いわゆるクラウドなど)で呼び出して実現するなど、本発明の構成は柔軟に変更できる。さらに、本発明に関する手段などの各要素は、コンピュータの演算制御部に限らず物理的な電子回路など他の情報処理機構で実現してもよい。
1 制御装置
2 フィルタ装置
6 演算制御部
7 記憶装置
8 通信手段
20 制限手段
25 ユーザ情報記憶手段
30 同伴判断手段
40 緩和受付手段
50 緩和手段
60 特徴語取得手段
70 特徴語送信手段
75 特徴語転送手段
80 回復受付手段
90 回復手段
A 管理者
B 対象者
B1〜B3 ボタン
F 指
G 表示画面
K 表示欄
N 通信ネットワーク
T(T1、T2) 端末

Claims (5)

  1. 対象者の端末から情報が掲載されているページへのアクセスに対するアクセス制限を実施する制限手段と、
    前記対象者と、その対象者と予め対応付けられている管理者と、の用いる端末の位置が一致していることを判断する同伴判断手段と、
    前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断された場合に、前記アクセス制限を一時的に緩和するための緩和操作を前記管理者又は前記対象者の端末から受け付ける緩和受付手段と、
    前記緩和操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を緩和する緩和手段と、
    前記アクセス制限が緩和された前記対象者の端末がアクセスする前記ページの特徴語を取得する特徴語取得手段と、
    取得された前記特徴語を前記管理者の端末へ表示のために送信する特徴語送信手段と、
    前記管理者の端末から前記アクセス制限の回復操作を受け付ける回復受付手段と、
    前記回復操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を回復する回復手段と、
    備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記同伴判断手段は、前記対象者の端末から端末の位置情報を取得し、前記管理者の端末から端末の位置情報を取得し、取得した前記位置情報が表す位置座標間の距離が所定値内なら前記対象者と前記管理者との用いる端末の位置が一致していると判断することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記同伴判断手段は、前記対象者の端末と前記管理者の端末と、の間において、予め定められた情報が直接授受されたことを判断したときに、前記対象者と前記管理者との用いる端末の位置が一致していると判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記緩和操作は、前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断されていない場合に前記アクセス制限を変更するための操作とは異なる操作であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 対象者の端末から情報が掲載されているページへのアクセスに対するアクセス制限を実施する制限処理と、
    前記対象者と、その対象者と予め対応付けられている管理者と、の用いる端末の位置が一致していることを判断する同伴判断処理と、
    前記対象者と前記管理者の用いる端末の位置が一致していると判断された場合に、前記アクセス制限を一時的に緩和するための緩和操作を前記管理者又は前記対象者の端末から受け付ける緩和受付処理と、
    前記緩和操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を緩和する緩和処理と、
    前記アクセス制限が緩和された前記対象者の端末がアクセスする前記ページの特徴語を取得する特徴語取得処理と、
    取得された前記特徴語を前記管理者の端末へ表示のために送信する特徴語送信処理と、
    前記管理者の端末から前記アクセス制限の回復操作を受け付ける回復受付処理と、
    前記回復操作が受け付けられると、前記制限手段による前記アクセス制限を回復する回復処理と、
    コンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
JP2012208779A 2012-09-21 2012-09-21 情報処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP5492270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208779A JP5492270B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 情報処理装置及び方法
US13/963,119 US9270675B2 (en) 2012-09-21 2013-08-09 Information processing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208779A JP5492270B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 情報処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063393A JP2014063393A (ja) 2014-04-10
JP5492270B2 true JP5492270B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=50340293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208779A Expired - Fee Related JP5492270B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 情報処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9270675B2 (ja)
JP (1) JP5492270B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310202A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Nec Corp 個人認証システムおよび方法
US20040210532A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Tomoyoshi Nagawa Access control apparatus
US7444518B1 (en) * 2003-06-16 2008-10-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for communicating authorization data
WO2006049023A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ利用装置及びコンテンツ利用方法
JP2006221351A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 残高照会装置びプログラム
US8611928B1 (en) * 2006-08-23 2013-12-17 Aol Inc. Location-based parental controls
US8171107B2 (en) * 2008-03-03 2012-05-01 Kidzui, Inc. Method and apparatus for editing, filtering, ranking, and approving content
JP4926130B2 (ja) * 2008-05-27 2012-05-09 ヤフー株式会社 メッセージ判定装置、方法及びプログラム
US8509734B1 (en) * 2008-06-26 2013-08-13 Amazon Technologies, Inc. Location aware transaction authorization
US8201224B1 (en) * 2008-09-30 2012-06-12 Symantec Corporation Systems and methods for temporarily adjusting control settings on computing devices
JP2010108098A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp 情報処理システム、情報処理装置、認証装置、認証方法および認証プログラム
CN101996203A (zh) * 2009-08-13 2011-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 一种过滤网页信息的方法和系统
WO2012060479A1 (ko) * 2010-11-02 2012-05-10 Kim Seong Soo 위치정보 제공 인증관리 서비스 시스템과 제공 방법
US8788653B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-22 F-Secure Corporation Controlling access to web content
US20130060661A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Apple Inc. Managing access to digital content items
US20140096180A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Ansuya Negi System, devices, and methods for proximity-based parental controls

Also Published As

Publication number Publication date
US20140090025A1 (en) 2014-03-27
US9270675B2 (en) 2016-02-23
JP2014063393A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11842803B2 (en) Strong authentication via distributed stations
JP6393282B2 (ja) 携帯端末装置
CA2849904C (en) Policy compliance-based secure data access
US8954004B1 (en) Systems and methods for accessing websites using smartphones
US8825761B2 (en) Systems and methods for sharing group status within a social network
CN104541493A (zh) 使用生物计量数据在设备之间进行无线配对和通信
JP5469718B2 (ja) 情報処理装置及び方法
CN103856556B (zh) 基于云的应用程序账户管理
KR101469046B1 (ko) 웹사이트 로그인 및 개인정보 보안을 위한 홍채인증 시스템 및 그 방법
US9712256B2 (en) Method and system for capturing media by using BAN
JP5492270B2 (ja) 情報処理装置及び方法
KR20190065386A (ko) 애플리케이션 요청을 이용하여 태스크를 완료하기 위해 디바이스들을 페어링하기 위한 방법, 시스템 및 매체
JP6118128B2 (ja) 認証システム
US20150149331A1 (en) Taking Device Inventory using Dynamically Generated Symbols
US20140156952A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
US20160143066A1 (en) Method and system for displaying web applications of a first communication device on a second communication device by using ban
CN206908680U (zh) 具有安全登录功能的智能终端
JP5693619B2 (ja) 通信制御装置及び方法、ネットワークシステム
US20130197933A1 (en) Healthcare and Medical Information Management System
US11184763B2 (en) Hands free access management and credential protection
CN105610784A (zh) 账号的两次验证登入的加强保护方法
CN201518131U (zh) 基于国民终身健康档案服务平台的急救专用智能终端
JP6781949B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US10437608B2 (en) Microminiature personal computer and method of using thereof
CN109033879A (zh) 指纹与身份实名绑定的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees