JP5490551B2 - システム建築用の柱梁接合部 - Google Patents

システム建築用の柱梁接合部 Download PDF

Info

Publication number
JP5490551B2
JP5490551B2 JP2010014031A JP2010014031A JP5490551B2 JP 5490551 B2 JP5490551 B2 JP 5490551B2 JP 2010014031 A JP2010014031 A JP 2010014031A JP 2010014031 A JP2010014031 A JP 2010014031A JP 5490551 B2 JP5490551 B2 JP 5490551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
diaphragm
joint
flange
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010014031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011153412A (ja
Inventor
直 高木
学 釜田
真一郎 加藤
Original Assignee
株式会社住金システム建築
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社住金システム建築 filed Critical 株式会社住金システム建築
Priority to JP2010014031A priority Critical patent/JP5490551B2/ja
Publication of JP2011153412A publication Critical patent/JP2011153412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490551B2 publication Critical patent/JP5490551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、鋼管からなる柱と形鋼からなる梁と当該梁と前記柱とを接合するダイアフラムおよび複数の高力ボルトを構成要素とするシステム建築用の柱梁接合部に関し、鋼管からなる柱にH形鋼からなる梁を現地で高力ボルトのみで容易に接合することができる。
出願人は、柱、梁、屋根材および壁材などの建物を構成する部材の寸法や形状、他の部材とのディテール、施工方法などをあらかじめ決定し、統一することにより、営業、設計から工場製作・施工まで、すべての建築生産プロセスを標準化して、短工期かつ低コストで高品質の鉄骨構造建築物を提供するシステム建築を開発し、これまで様々な建物の建設において成果を上げている。
ところで、角形鋼管からなる柱にH形鋼からなる梁を接合する方法として、ダイアフラムを介して接合する方法が知られ、そのうち特に柱の梁との接合部にダイアフラムを貫通させて設置する梁通し形式が一般に知られている。
即ち、柱の梁との接合部に柱を貫通して設置された上下ダイアフラムに梁の上下フランジを複数の接合プレートと複数の高力ボルトによってそれぞれボルト締結することにより角形鋼管からなる柱の側部にH形鋼からなる梁の端部が接合されている。
特開平11−293768号公報 特開2004−324361号公報 特開2004−116080号公報
しかし、これまでの梁通し形式では、梁がダイアフラムに複数の接合プレートと高力ボルトによって接合されているため、接合プレートを必要とする上に接合プレートをダイアフラム側と梁側の両方にボルト締結する必要があり、接合作業が非常に煩わしい等の課題があった。
また、ダイアフラムは、接合部の形態により様々な形状および寸法に形成されているため、ダイアフラムの製作がきわめて面倒で製作コストも嵩む等の課題があった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、ダイアフラムの製作が容易で、かつ高力ボルトのみを使用し、接合プレートを使用しないで柱と梁を容易に接合できるシステム建築用の柱梁接合部を提供することを目的とするものである。
請求項1記載のシステム建築用の柱梁接合部は、鋼管からなる柱とH形鋼からなる梁と当該梁と前記柱とを接合する上下ダイアフラムおよび複数の高力ボルトとからなるシステム建築用の柱梁接合部において、前記上ダイアフラムは前記柱の外径よりわずかに大きく形成され、前記梁の上フランジとほぼ同じ高さにおいて前記柱を貫通し、かつ前記柱に溶接されたダイアフラム本体部と、当該ダイアフラム本体部より前記梁の上フランジの上側に沿って梁の軸方向に対称に延長された継手部とから形成され、前記下ダイアフラムは前記柱の外径よりわずかに大きく形成され、前記梁の下フランジとほぼ同じ高さにおいて前記柱を貫通し、かつ前記柱に溶接されたダイアフラム本体部と、当該ダイアフラム本体部より前記梁の下フランジの下側に沿って梁の軸方向に延長された継手部とから形成され、かつ前記上ダイアフラムの継手部は前記梁の上フランジの上側に、前記下ダイアフラムの継手部は前記梁の下フランジの下側にそれぞれ複数の高力ボルトによって接合されてなることを特徴とするものである。
本発明は、柱の梁接合部を貫通して設置された上下ダイアフラム端部の延長部に梁の上下フランジの端部をそれぞれ直接複数の高力ボルトで接合することにより、接合プレートを使用せずに柱と梁とを容易に接合できるようにしたものである。また、ダイアフラムの形状を数種類に統一することによりダイアフラムの製作を容易にすると共に製作コストの低減を図るようにしたものである。
ダイアフラムの形状としては、接合部の形態により平面に見てI字型状(図2参照)、十字型状(図4(c)参照)、T字型状(図5(a)参照)およびL字型状(図5(b)参照)などのきわめて単純な形状に統一することができ、接合部の形態に応じて使い分ければよい。また、ダイアフラムは、柱の製作時に工場などで予め取り付けておくこともできる。さらに、角形鋼管、円形鋼管のいずれの鋼管からなる柱にも利用することができる。
請求項2記載のシステム建築用の柱梁接合部は、請求項1記載のシステム建築用の柱梁接合部において、下ダイアフラムの継手部の下側に補強プレートが鉛直に設置されていることを特徴とするものである。
下ダイアフラムを補強プレートによって補強することにより、下ダイアフラムのせん断耐力を高めることができ、また現地で鉄骨を組み立てる際、例えば梁を載せた際の衝撃などでダイフラムの延長部の笠折れを防止することができる。補強プレートは、矩形板状または三角形板状に形成し、また一枚乃至数枚を梁の長手方向に平行に取り付けてもよい。
本発明は、柱の梁接合部を貫通して設置された上下ダイアフラムの端部の延長部に梁の上下フランジの端部をそれぞれ直接複数の高力ボルトで接合することにより、現場施工の省力化、工期短縮、さらにはコスト削減等を図ることができる。また、ダイアフラムの形状を数種類に統一し、接合部の形態に応じて使い分けることにより、ダイアフラムを容易に製作することができ、コスト削減等が図れる。
角形鋼管からなる柱の梁接合部にH形鋼からなる梁がダイアフラムを介して接合されたシステム建築用の柱梁接合部を示し、(a)は側面図、(b)は(a)におけるイ−イ線断面図、(c)は(a)におけるロ−ロ線断面図である。 図1におけるダイアフラムの平面図である。 角形鋼管からなる柱の梁接合部にH形鋼からなる梁がダイアフラムを介して接合されたシステム建築用の柱梁接合部のうち、補強プレートにより下ダイアフラムを補強している形態を示し、(a)は側面図、(b)は(a)におけるイ−イ線断面図である。 角形鋼管からなる柱の梁接合部にH形鋼からなる梁がダイアフラムを介して接合されたシステム建築用の柱梁接合部のうち、柱と当該柱の四方に配置された各梁との接合形態を示し、(a)は側面図、(b)は(a)におけるイ−イ線断面図、(c)は(a)におけるロ−ロ線断面図である。 角形鋼管からなる柱の梁接合部にH形鋼からなる梁がダイアフラムを介して接合されたシステム建築用の柱梁接合部を示し、(a)は柱と柱の三方向に配置された各梁との接合部を示す横断面図、(b)は柱と柱の隣り合う二方向に配置された各梁との接合部を示す横断面図である。
図1〜図3は、本発明の一実施形態を示し、図において、角形鋼管からなる柱1の梁2との接合部にH形鋼からなる梁2が上下ダイアフラム3,3と複数の高力ボルト4によって接合されている。
上下ダイアフラム3,3は、梁2の上下フランジ2a,2aとほぼ同じ高さの位置において柱1の梁接合部をそれぞれ水平に貫通して配置されている。
上フランジ3は、梁2の上フランジ2aの上側に沿って梁2の軸方向に所定長水平に延長され、下ダイアフラム3は梁2の下フランジ2aの下側に沿って梁2の軸方向に所定長水平に延長されている。
また、上下いずれのダイアフラム3においても、柱1を貫通する部分はダイアフラム3の本体部3aを形成し、柱1の両側に水平に延長された部分は梁2の継手部3bを形成している。
ダイアフラム本体部3aは、柱1の外径よりやや大きい寸法の正方形板状に形成され、その周縁部が柱1の外周に少し突出した状態で柱1に一体に溶接されている。また、強度的に特に問題がない場合には本体部3aに貫通孔を形成することにより軽量化と材料の節約化が図られている。
継手部3bは、梁2の上下フランジ2aとほぼ同一幅か、それよりやや幅広な長方形板状に形成され、かつダイアフラム本体部3aの両端部に柱1を挟んで対称にかつ梁2の軸方向に水平に延長されている。継手部3bには複数のボルト孔3cが形成されている。
そして、上ダイアフラム3の継手部3bに梁2の上フランジ2aが継手部3bのボルト孔3cを貫通する複数の高力ボルト4によって接合され、下ダイアフラム3の継手部3bに梁2の下フランジ2aが継手部3bのボルト孔3cを貫通する複数の高力ボルト4によって接合されている。
図3(a),(b)は、本発明の他の実施形態を示し、下ダイアフラム3の継手部3bの下側に補強プレート5が取り付けられている。
補強プレート5は矩形板状(または三角形板状)に形成されている。また、補強プレート5は、梁2のウェブ2bと対応する位置に鉛直に設置され、かつ下ダイアフラム3と柱1にそれぞれ溶接することにより取り付けられている。なお、補強プレート5は必要により複数取り付けられてもよい。
この実施形態によれば、下ダイアフラム3のせん断耐力を高めることができ、また、現地における組立時の下ダイアフラム3の笠折れを防止することができる。
図4と図5は、同じく本発明の他の実施形態を示し、図4は角形鋼管からなる柱1とその四方向に配置されたH形鋼からなる各梁2がダイアフラム3を介して接合された柱梁接合部を示し、この場合、ダイアフラム3は平面に見てほぼ十字型に形成されている。
また、図5(a)は角形鋼管からなる柱1とその三方向に配置されたH形鋼からなる各梁2がダイアフラム3を介して接合された柱梁接合部を示し、この場合、ダイアフラム3は平面に見てほぼT字型に形成されている。
そして、図5(b)は角形鋼管からなる柱1とその二方向に配置されたH形鋼からなる各梁2がダイアフラム3を介して接合された柱梁接合部を示し、この場合、ダイアフラム3は平面に見てほぼL字型に形成されている。
いずれの場合も、柱1に溶接されたダイアフラム本体部3aと梁2の上下フランジ2aにボルト締結された継手部3bとから形成され、またダイアフラム本体部3aと継手部3bは平面に見て製作容易なようにそれぞれ矩形状に形成され、また特に、柱1に円形鋼管が用いられているときは、ダイアフラム本体部3aは、柱1の断面形状に合せて円形とすればよい。
さらに、ダイアフラム本体部3aと継手部3bの横幅(梁直角方向の幅)は、ダイアフラム本体部3a側に合せて同じ幅に形成してもよい。
本発明は、角形鋼管からなる柱にH形鋼からなる梁を容易に接合することができる。
1 角形鋼管からなる柱
2 H形鋼からなる梁
2a フランジ
2b ウェブ
3 ダイアフラム
3a ダイアフラム本体部
3b 継手部
3c ボルト孔
4 高力ボルト
5 補強プレート

Claims (2)

  1. 鋼管からなる柱とH形鋼からなる梁と当該梁と前記柱とを接合する上下ダイアフラムおよび複数の高力ボルトとからなるシステム建築用の柱梁接合部において、前記上ダイアフラムは前記柱の外径よりわずかに大きく形成され、前記梁の上フランジとほぼ同じ高さにおいて前記柱を貫通し、かつ前記柱に溶接されたダイアフラム本体部と、当該ダイアフラム本体部より前記梁の上フランジの上側に沿って梁の軸方向に延長された継手部とから形成され、前記下ダイアフラムは前記柱の外径よりわずかに大きく形成され、前記梁の下フランジとほぼ同じ高さにおいて前記柱を貫通し、かつ前記柱に溶接されたダイアフラム本体部と、当該ダイアフラム本体部より前記梁の下フランジの下側に沿って梁の軸方向に延長された継手部とから形成され、かつ前記上ダイアフラムの継手部は前記梁の上フランジの上側に、前記下ダイアフラムの継手部は前記梁の下フランジの下側にそれぞれ複数の高力ボルトによって接合されてなることを特徴とするシステム建築用の柱梁接合部。
  2. 請求項1記載のシステム建築用の柱梁接合部において、下ダイアフラムの継手部の下側に補強プレートが鉛直に設置されていることを特徴とするシステム建築用の柱梁接合部。
JP2010014031A 2010-01-26 2010-01-26 システム建築用の柱梁接合部 Active JP5490551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014031A JP5490551B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 システム建築用の柱梁接合部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014031A JP5490551B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 システム建築用の柱梁接合部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153412A JP2011153412A (ja) 2011-08-11
JP5490551B2 true JP5490551B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44539571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014031A Active JP5490551B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 システム建築用の柱梁接合部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5490551B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6876510B2 (ja) * 2017-05-12 2021-05-26 鹿島建設株式会社 鉄骨造の接合構造
CN111395525A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 沈阳建筑大学 一种双节点板方钢管柱-k形钢支撑连接节点

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448243Y2 (ja) * 1986-07-09 1992-11-13
JP2007170168A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Takanori Sato 鉄骨構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011153412A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102079008B1 (ko) 단부모멘트 및 휨 저항력이 보강된 보와 기둥의 이-지(ez) 결합구조
KR20130139029A (ko) H 형강을 이용한 건축 모듈러 기둥 접합구조
JP2018096071A (ja) 複合建物
JP2008175004A (ja) 境界梁に用いる制震部材および制震建物
KR101206792B1 (ko) 가새 접합구조물
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5635734B2 (ja) 柱梁接合部および柱梁接合部の補強金物
KR100716453B1 (ko) 콘크리트 충전강관 기둥과 철골보의 접합부 보강 구조
JP5490551B2 (ja) システム建築用の柱梁接合部
JP4052479B2 (ja) 鉄骨構造の柱・梁接合部構造
JP2017066624A (ja) ユニット建物
JP6013028B2 (ja) 外殻構造
KR101017800B1 (ko) 십자형 보강판을 이용한 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조
WO2017170732A1 (ja) 柱梁接合構造及び鉄骨鉄筋コンクリート柱
KR20210077197A (ko) 기둥-보 연결구조
JP6353647B2 (ja) 免震装置接合構造
JP2016151138A (ja) 既存柱の補強構造および補強方法
JP2009030321A (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
KR101292369B1 (ko) 고강도 다각형 원심성형 기둥과 철골보의 접합구조
JP5421236B2 (ja) 建物壁部の制振構造構築方法
KR102668215B1 (ko) 크로스형 보 접합부를 갖는 기둥 조립체
JP7211915B2 (ja) 耐震補強構造
KR102661173B1 (ko) 연속되는 보 형태를 갖는 기둥-보 접합부 구조
JP6904700B2 (ja) 柱構造および構築方法
JP5385098B2 (ja) 建築構造用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250