JP5490250B2 - ユーザ機器へのパケットフィルタのインストール制御 - Google Patents

ユーザ機器へのパケットフィルタのインストール制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5490250B2
JP5490250B2 JP2012539238A JP2012539238A JP5490250B2 JP 5490250 B2 JP5490250 B2 JP 5490250B2 JP 2012539238 A JP2012539238 A JP 2012539238A JP 2012539238 A JP2012539238 A JP 2012539238A JP 5490250 B2 JP5490250 B2 JP 5490250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet filter
user equipment
bearer
gateway
signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511871A (ja
Inventor
ピーター ヘドマン,
ラーシュ レーヴセン,
レイナー ルードヴィヒ,
ハンス マットソン,
マルコス, マリア ベレン パンコロボ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2013511871A publication Critical patent/JP2013511871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490250B2 publication Critical patent/JP5490250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ユーザ機器とそれに対応するデバイスへのパケットフィルタのインストールを制御する方法に関するものである。
ポリシー及び課金制御(PCC)では、例えば、3GPP技術仕様書(TS)23.203(3GPP:第3世代パートナシッププロジェクト)に記載されるように、アプリケーション機能(AF)はアプリケーションを提供する要素であり、これは、トラフィックプレーンリソースの、動的なポリシー制御及び課金制御の少なくとも一方を要求する。ポリシー制御には、例えば、以下のような機能を備えることができる。
−バインディング、例えば、サービスデータフローと、そのサービスデータフローをトランスポートするインターネットプロトコル接続アクセスネットワーク(IP CAN)ベアラとの間の関連付け(アソシエーション)の生成
−ゲーティング制御、例えば、サービスデータフローに属するパケットを、所望のエンドポイントを通過させることをブロックすることあるいは許可すること
−イベントレポート、例えば、新規の動作をトリガーするためのアプリケーションのイベントを通知し及び応答すること、ゲートウェイ(GW)内のリソース、例えば、ポリシー及び課金実施機能(PCEF)に関連するイベントをレポートすること
−サービス品質(QoS)制御、例えば、サービスデータフローあるいはIP CANベアラに対して認可される最高QoSの認可及び実施
−ベアラ確立、例えば、IP CANベアラ確立に対するネットワーク開始手順をサポートするIP CANに対するもの
一般的な用語では、ベアラは、所定のパラメータを伴う情報伝送経路であり、このパラメータには、例えば、容量、遅延及びビット誤りレート等がある。IP CANベアラは、例えば、所定の容量、遅延及びビット誤りレート等のIP伝送経路として示すことができ、また、IP CANセッションは、インターネットプロトコル(IP)アドレスあるいはUEアイデンティティ情報と、PDN ID、例えば、アクセスポイント名(APN)によって示されるパケットデータネットワーク(PDN)との間の関連付けとして示すことができる。IP CANセッションは、1つ以上のIP CANベアラを組み込んでいる。サービスデータフローは、サービスデータフローテンプレートに合致するパケットフローの集合体である。サービスデータフローテンプレートとは、即ち、サービスデータフローを定義するために要求されるPCCルールのサービスデータフローフィルタのセットである。
コアネットワークにおけるIPマルチメディアサブシステム(IMS)の場合では、プロキシ呼セッション制御機能(P−CSCF)と呼ばれる機能は、セッション開始プロトコル(SIP)シグナリングプレーンにおいてAFの役割を演じる。PCEFは、ユーザプレーントラフィックに渡って、サービスデータフロー検出、課金及びポリシー実施を提供することができるエンティティである。汎用パケット無線サービス(GPRS)アクセスネットワーク内では、PCEFは、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)と呼ばれるノード内に配置され、一方で、高度パケットシステム(EPS)アーキテクチャ内では、PCEFは、PDN GW内に配置される。ポリシー及び課金ルール機能(PCRF)と呼ばれるポリシーコントローラは、アプリケーションレイヤ(例えば、IMS)とメディアプレーンとの間に配置される。ここで、アプリケーションレイヤでは、サービスセッション特性がネゴシエートされ、また、メディアプレーンでは、実際のサービスが配信される。
図1は、PCCアーキテクチャの簡略図を示している。図1のアーキテクチャでは、PCRFは、PCEFにPCCルールをインストールする。PCEFは、ベアラバインディングがPCEFにおいて割り当てられると、PCCルールと、サービスデータフローを搬送するIP−CANベアラとを関連付ける。GPRSとEPSアクセスに対して、これは、PCEFをトリガーして、トラフィックフローテンプレート(TFT)フィルタをUEへ送信する。UEは、サービスデータフローの内容を特定する。
前提条件となる、IMSに対するシグナリング(例えば、3GPP TS 23.228及びTS24.229として示される)では、UEは、セッション記述プロトコル(SDP)メディアに対して前提条件となる属性を設定し、また、メディアに対するリソースがまだ利用可能でない場合にローカルのリソースを要求する、「必須となる」メディアに対してパラメータを設定する。前提条件は、セッションについての制約のセットであり、これは、セッション開始中に導入される。セッションの受信側は回答を生成するが、ユーザに警告を出さない、あるいは、そうでなければ、前提条件に合致するまでは、セッション確立に進まない。このことは、ローカルイベント、例えば、リソース予約の確認を通じて、あるいは、発呼側によって送信される新規の制約のセットを通じて、知ることができる。
P−CSCF(あるいはAF)はPCRFに問い合わせて、認可対象のAFセッションをリクエストする。PCRFはAFセッションを認可して、そして、追加のリソースを要求するSDPメディアに対するPCEFへPCCルールをプッシュする。
PCEFは、ポリシーを実施し、また、IP CAN専用手順によって追加のリソースを要求するメディアに対するリソース予約を開始する。
GPRSに対しては、GGSNは、適切なパケットデータプロトコル(PDP)コンテキストとEPSベアラ手順を開始する。EPSに対して、これは、PDN GWによって達成される。
PDPコンテキストとEPSベアラ手順は、SDPメディアに対応するパケットフィルタを含んでいる。このSDPメディアは、UEに、リソース予約とSDPメディアとをバインドすることを許容する。そうすることで、UEは、以前は利用可能なリソースを有していなかったSDPメディアに対して現在はリソースが利用可能であることを示すSDP更新を開始することができる。UEが任意のパケットフィルタ更新を取得しない場合、UEは、ネットワークがリソースをSDPメディアに対して割り当てているかをどうかを知らないであろう。例えば、PDPコンテキストあるいはEPSベアラのアクティベーション(起動)あるいは修正が存在する場合、UEは、それがSDPメディアに対するものであるのか、あるいはUE内で動作している任意の他のアプリケーションに対するものであるかを知することはないであろう。
「QoSが保証された」セッションのセットアップは、要求されているリソースがセッションに割り当てられるまで、完了することはない。QoSが保証されたセッションでは、メディアストリームに対するQoSベアラはセッションレベルで定義されるQoS前提条件に従って正常に確立されるべきであり、その後、UEは、セッションを完了し、かつ他のエンドポイントに警告するための成功応答を指示することができる。UEが、合致すべきQoS前提条件に関与すべき場合についての原理は、以下のものがある。
−一定の方向でのメディアストリームに対して定義されるQoS前提条件に合致するための最小要件は、適切なIP CANベアラが、その方向に対するローカルアクセスにおいて確立されることである。
−セグメント化されたリソース予約が実行される。これは、エンドポイントが、ローカルメカニズムを介してアクセスネットワークのリソース予約を行うことを担当するからである。
−エンドポイントはリソースを提案することになる。これは、セッションをサポートし、かつ合意されるセットをネゴシエートすることを要望することができるからである。複数のネゴシエーションステップが、セッションに対するメディアのセットに合意するために必要とされる場合がある。そして、最終的に合意されるセットは、エンドポイント間で更新される。
−UEが前提条件に満足しない場合、例えば、リソース予約プロトコル(RSVP)セッションの確立に失敗する場合に行う動作は、失敗の理由に依存する。その理由がネットワーク内のリソースの欠如である場合、例えば、ネットワーク内の管理制御機能がリソースに対するリクエストを拒否する場合、UEは、そのセッションの完了を失敗することになる。その他の理由については、例えば、経路上のRSVPホストあるいはプロキシの欠如は、取られる動作は、UE内での局所的な決定である。例えば、UEは、いくつかの追加の動作をこれ以上を要求しないことによって、セッションの完了をしないことを、あるいはセッションの完了を試行することを、選択することができる。
しかしながら、3GPP TS24.008と24.301に従えば、UEのTFTにインストールすることができるパケットフィルタの数は制限されている。より詳しくは、優先順位値の量はPDN接続に対して制限されている。即ち、すべてのベアラは、同一のデフォルトベアラに接続されている。優先順位値は、データパケットをベアラへ転送する場合に適用されるパケットフィルタの順序を規定するものである。そのため、異なるパケットフィルタに対して同一の値を有することはできない。3GPP TS24.008に従えば、異なるフィルタに対する同一の優先順位値は、構文エラーをもたらすことになる。大量の数のパケットフィルタがインストールされる場合、新規の優先順位値をそのインストールされるパケットフィルタに再割当する必要性が高まり、かつインストールされるパケットフィルタが、別のパケットフィルタによって既にとられている優先順位値を受け付けなればならない場合、取り得る優先順位値の量を増加させる必要性が発生する可能性がある。従って、PCEFが、常に、PCCルールのパケットフィルタのすべてをUEへ転送する場合、TFT内の許容されるパケットフィルタを拡大する必要性が発生する可能性がある。このことは、より大量の情報要素を要求し、かつシグナリングオーバヘッドを増大させることになる。また、PCCルールのすべてのパケットフィルタをUEへ転送することは、高いシグナリング負荷を発生させる。
従って、UE内へのパケットフィルタのインストールを効果的に制御することを可能にする技術が必要とされている。
本発明の実施形態に従えば、通信システムのポリシーコントローラで使用することができる方法が提供される。前記通信システムは、ユーザ機器とゲートウェイを含み、また、前記ユーザ機器から前記ゲートウェイへ少なくとも1つのベアラ上でデータパケットを送信するように構成されている。前記ユーザ機器は、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されている。この方法に従えば、データトラフィックの指示が検出される。前記データトラフィックに対する制御ルールが判定される。前記データトラフィックの前記データパケットを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、前記ユーザ機器への新規のパケットフィルタのインストールが要求されているかの決定が実行される。
本発明の更なる実施形態に従えば、通信システムのシグナリングコントローラで使用することができる方法が提供される。この通信システムは、ユーザ機器とゲートウェイとを含み、前記ユーザ機器から前記ゲートウェイへ少なくとも1つのベアラ上でデータパケットを送信するように構成されている。前記ユーザ機器は、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されている。この方法に従えば、前記データトラフィックを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、新規のパケットフィルタのインストールが要求されているかの決定の結果が取得される。前記結果が評価される。前記評価に従って、前記ユーザ機器への前記新規のパケットフィルタのシグナリングが開始される。
本発明の更なる実施形態に従えば、通信システムのゲートウェイと通信するユーザ機器で使用することができる方法が提供される。前記通信システムは、前記ユーザ機器から前記ゲートウェイへ少なくとも1つのベアラ上でデータパケットを送信するように構成されている。前記ユーザ機器は、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されている。この方法に従えば、前記ユーザ機器において新規のパケットフィルタが受信される。前記新規のパケットフィルタを送信するために使用されるシグナリングから、前記データトラフィックのデータパケットを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、前記ユーザ機器への前記新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかが判定される。前記判定に従って、前記新規のパケットフィルタがインストールされる。
本発明の更なる実施形態に従えば、ポリシーコントローラが提供される。前記ポリシーコントローラは、ユーザ機器とゲートウェイとを有する通信システムにおいて使用されるように構成されている。前記通信システムは、前記ユーザ機器から前記ゲートウェイへ少なくとも1つのベアラ上でデータパケットを送信するように構成されている。前記ユーザ機器は、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されている。前記ポリシーコントローラは、データトラフィックの指示を受信するように構成されているインタフェースを含んでいる。また、前記ポリシーコントローラには、前記データトラフィックに対する制御ルールを判定するように構成されているプロセッサが提供される。加えて、前記プロセッサは、前記データトラフィックの前記データパケットを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、新規のパケットフィルタのインストールが要求されているかの決定を実行するように構成されている。
本発明の更なる実施形態に従えば、シグナリングコントローラが提供される。前記シグナリングコントローラは、ユーザ機器とゲートウェイとを有する通信システムにおいて使用されるように構成されている。前記通信システムは、前記ユーザ機器から前記ゲートウェイへ少なくとも1つのベアラ上でデータパケットを送信するように構成されている。前記ユーザ機器は、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されている。前記シグナリングコントローラは、前記データトラフィックを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、前記ユーザ機器において、新規のパケットフィルタのインストールが要求されているかの決定の結果を受信するためのインタンフェースを含んでいる。加えて、前記シグナリングコントローラには、前記結果を評価し、その評価に従って、前記ユーザ機器への前記新規のパケットフィルタのシグナリングを開始するように構成されているプロセッサが提供される。
本発明の更なる実施形態に従えば、ユーザ機器が提供される。前記ユーザ機器は、少なくとも1つのベアラ上でデータパケットをゲートウェイへ送信するように構成されている送信機を含んでいる。また、前記ユーザ機器には、前記少なくとも1つのベアラと前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタをインストールするように構成されているプロセッサが提供される。前記ユーザ機器は、また、新規のパケットフィルタを受信するように構成されている受信機を含んでいる。加えて、前記ユーザ機器には、検出器が提供される。前記検出器は、前記新規のパケットフィルタを送信するために使用されるシグナリングから、前記データトラフィックのデータパケットを前記少なくとも1つのベアラへマッピングするために、前記新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかを判定するように構成されている。前記プロセッサは、更に、前記検出器による判定に従って、前記新規のパケットフィルタをインストールするように構成されている。
更なる実施形態に従えば、他の方法、ネットワークコンポーネント、あるいはコンピュータプログラムが提供されても良い。
ポリシー及び課金制御アーキテクチャを示す図である。 本発明の実施形態に従う概念が実現される通信システムを示す図である。 図2の通信システムにおける情報フローを示す図である。 本発明の実施形態に従うポリシーコントローラを示す図である。 本発明の実施形態に従うシグナリングコントローラを示す図である。 本発明の実施形態に従うユーザ機器を示す図である。 本発明の実施形態に従う方法を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態に従う更なる方法を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態に従う更なる方法を示すためのフローチャートである。
以下では、本発明は、図面とともに例示の実施形態を参照することによってより詳細に説明する。図示の実施形態は、UEにおけるパケットフィルタのインストールを制御する概念に関するものである。図示の例では、この概念は、3GPP技術仕様に従う移動通信ネットワークに適用される。しかしながら、図示される概念は、他のタイプの通信ネットワークにも適用できることが理解されるであろう。
移動通信ネットワークでは、特定のサービスに関連するネットワークトラフィックは、一定のQoSを有するベアラに向けられることが知られている。これに関して、ベアラは、所定の特性、例えば、容量、遅延及びビット誤りレートの少なくとも一方の情報伝送コンテキストあるいは経路と見なされる。典型的には、移動通信ネットワークのゲートウェイと、UE、例えば、移動電話あるいは他のタイプの移動端末との間に、いくつかのベアラが確立されることになる。ベアラは、ネットワークからUEへの方向でダウンリンク(DL)データトラフィックを搬送することができ、また、UEからネットワークへのアップリンク(UL)方向でデータトラフィックを搬送することができる。ゲートウェイとユーザ機器において、複数のIPデータパケットを含むデータトラフィックは、例えば、IP5タプルパケットフィルタを使用してフィルタにかけることができ、これによって、所望のベアラへIPデータパケットを向けることになる。パケットフィルタは、ベアラのTFTを形成する。
より詳しくは、特定のサービス、例えば、モバイルTVに関するデータトラフィックを、一定のQoSを提供するベアラへ向けることが要望されている。この目的のために、DLデータトラフィックはパケット検査の対象となり、そうすることで、特定のサービスに関連するデータパケットを識別することができる。所定のサービスのデータパケットが検出される場合、このことは、ポリシーコントローラへシグナリング(信号送信)される。次に、ポリシーコントローラは、対応するパケットフィルタを生成して、それらのパケットフィルタをゲートウェイへシグナリングすることができる。次に、ゲートウェイは、受信したパケットフィルタを使用して、データパケットを所望のベアラへ転送する。ベアラは、典型的には、特定のサービスに対してネットワークオペレータによって選択されているQoSクラスを有している。このプロセスでは、例えば、ベアラを確立し、かつULパケットフィルタをユーザ機器へ示すための、UEに対するシグナリングも存在しても良く、このユーザ機器は、ULデータトラフィックをベアラ上で転送するために使用されるべきである。
本明細書の上述の概念に従えば、UEがパケットフィルタを要求する場合、あるいはネットワークがパケットフィルタを要求されているかどうかが定かでない場合、例えば、未知のサービスの場合には、パケットフィルタはUEへ転送されても良い。代替としては、パケットフィルタは、要求される場合のみ、パケットフィルタがUEにインストールされるような方法で、パケットフィルタがUEへ転送されても良い。このようにして、パケットフィルタはUEへ転送されても良いが、ベアラのTFTにはインストールされない。
これらの概念に従えば、本発明の実施形態に従う方法は、データトラフィックの指示を検出することを含んでいる。データトラフィックは、関係する制御ルールを伴わないようにすることができ、あるいは、修正されるべき、関係する制御ルールを有することもできる。次に、指示されるデータトラフィックに対する、新規の制御ルールが判定される。この決定は、指示されたデータトラフィックのデータパケットをベアラへマッピングするためにフィルタのインストールが要求される場合に実行される。この方法のオプションの実施形態では、ゲートウェイ向けのメッセージにフラグが設定される。ここで、このフラグは、決定の結果を示している。更なるオプションの実施形態では、代替のものを使用することができる、あるいはそれに加えてフラグの実施形態を使用することができ、指示されたデータトラフィックに対するパケットフィルタはユーザ機器へシグナリングされ、このシグナリングは、シグナリングされるパケットフィルタのインストールがその決定に従って要求されているかを指示する。この更なる実施形態では、このシグナリングされるパケットフィルタのインストールがその決定に従って要求されているかの指示は、フラグとともに、あるいはそのフラグに代えて、ゲートウェイにも送信することができる。
上述のデータトラフィックの指示は、例えば、Rxインタフェースを介してAFからPCRFによって受信されるデータフローの記述とすることができる。制御ルールは、例えば、上述のPCCルールあるいはQoSルールとすることができる。関係する制御ルールを伴わないデータトラフィックは、代替として、関係するPCCルールを伴わないデータトラフィック、関係するフィルタを伴わないデータトラック、あるいは関係するQoSルールを伴わないデータトラフィックとして規定することもできる。
フィルタのインストールが要求されているかの決定は、特定のパケットフィルタが判定されるかどうかの決定を意味するものではないことに注意されるべきである。例えば、パケットフィルタパラメータによってメディアプレーントラフィックの部分を特定するために、インストールのためにパケットフィルタが要求されないとしても、そのパケットフィルタが判定され、かつゲートウェイにシグナリングされる場合がある。
この概念は、ユーザ機器のすべてのベアラに適用されても良いし、あるいは、選択されたベアラだけ、例えば、デフォルトのベアラだけに適用されても良い。
本発明の実施形態に従えば、通信システムのコントローラは、上述の概念を実現するように構成することができる。例えば、ポリシーコントローラは、データトラフィックの指示を受信するための受信機を備えることができる。ここで、データトラフィックには、例えば、関係する制御ルールを伴わないデータトラフィック、あるいは修正されるべき関係する制御ルールを伴うデータトラフィックがある。ポリシーコントローラは、更に、指示されたデータトラフィックのための制御ルールを判定するためのプロセッサを含むことができる。プロセッサは、指示されたデータトラフィックのデータパケットをベアラへマッピングするためにフィルタのインストールが要求されるかの決定を実行するように構成することができる。
ポリシーコントローラは、決定の結果を他のエンティティに送信するための送信機も備えることができる。オプションとしては、コントローラは、ゲートウェイ向けのメッセージにフラグを設定するように構成されている送信機を備える。ここで、フラグは、決定の結果を指示する。
また、通信システムのシグナリングコントローラは、指示されたデータトラフィックのデータパケットをベアラへマッピングすることが要求されているかの決定の結果を受信するためのインタフェースと、結果を評価してユーザ機器へシグナリングするためのプロセッサと、パケットフィルタ、あるいは、結果の対象となるユーザ機器へパケットフィルタをインストールすべきかの指示を転送するための送信機を備えることができる。
例えば、シグナリングコントローラは、ゲートウェイであっても良い。シグナリングコントローラは、PCEFあるいはBBERFであっても良い。シグナリングコントローラは、結果を評価し、それに従ってポリシーコントローラを作用させるように構成されていることを示す情報を送信するように構成されていても良く、そうすることで、ポリシーコントローラは、通信システムの様々なゲートウェイへのシグナリングを調整することができる。例えば、ポリシーコントローラは、その情報に依存して、送信されるフィルタがユーザ機器にインストールされるべきかどうかの指示のシグナリングを含めることができる。
本発明の実施形態では、この決定は、外部エンティティ、例えば、ポリシーコントローラあるいはPCRFで行うことができる。この場合、インタフェースは、ポリシーコントローラからメッセージを受信するためのシグナリングコントローラ内の受信機とすることができる。選択的には、この決定は、シグナリングコントローラ内で実行され、そうすることで、インタフェースがシグナリングコントローラ内の異なる機能に接続するようにすることができる。例えば、シグナリングコントローラとしてPCEFは、PCRFとは独立して、フィルタのインストールが要求されるかをチェックすることができる。対応するルーチンは、例えば、シグナリングコントローラに関係するメモリにアクセスすることができる。このシグナリングコントローラは、ユーザ機器に既にインストールされているフィルタを判定し、かつ、対象のフィルタのインストールがデータパケットのベアラへのマッピングを変更するものであるかをチェックする。
本発明の更なる実施形態に従えば、UEも、上述の概念を行うように構成される。この目的のために、UEは、少なくとも1つのベアラでデータパケットをゲートウェイへ送信するための送信機と、データパケットをその少なくとも1つのベアラへ関係付けるための少なくとも1つのフィルタをインストールするように構成されるプロセッサを備えることができる。また、UEは、指示されるデータトラフィックのデータパケットを、シグナリングされるパケットフィルタのためのベアラへマッピングするために、フィルタのインストールが要求されるかを判定するための検出器を備えることができる。プロセッサは、検出器によって判定された結果に応じて、フィルタのインストールを実行するように構成することができる。例えば、検出器は、受信するシグナリングを解析するように構成されているプロセッサ内のソフトウェア機能として実現することができる。
また、本発明は、上述の概念に、また、上述の方法の態様を実行するためのコントローラあるいはゲートウェイの、メモリあるいは処理システムにロード可能なコンピュータプログラムあるいはデータキャリヤ上のコンピュータプログラムに適合させることができる。これらのデバイス、システム、及びプログラムは、方法及び詳細な実施形態に関して説明される任意の実施形態に適合されていても良い。提案される発明の実施形態は、また、ダウンリンクトラフィック用に使用することができ、ここで、データパケットは、ゲートウェイがフィルタをインストールするように構成されている場合に、ゲートウェイからユーザ機器へ送信される。
図2は、本発明の実施形態に従う概念を適用することができる、通信ネットワーク環境を示している。
通信ネットワーク環境は、UE10と、いくつかのネットワークコンポーネント22、24、26及び30を含んでいる。このUE10は、端末としても参照される場合がある。これらのネットワークコンポーネントの間には、無線アクセスネットワーク(RAN)22が存在する。RANは、一定のタイプあるいは複数のタイプの無線アクセス技術に基づいている。この無線アクセス技術には、GSM(移動通信用グローバルシステム)、EDGE(拡張データレートのGSMエボリューション)、UMTS(ユニバーサル移動通信システム)あるいはLTE(ロングタームエボリューション)がある。RAN22は1つのノードとして示されているが、RAN22は、実際には、いくつかのコンポーネントで形成されていても良いことが理解されるべきであり、本明細書では、以降では説明しない。RAN22は、トランスポートノード24に接続され、一方、トランスポートノード24はゲートウェイ26に接続される。ここで、選択的には、2つ以上のトランスポート24がRAN22とゲートウェイ26の間に接続されていても良く、あるいは、RAN22が直接、ゲートウェイ26に接続されていても良いことが理解されるべきである。ゲートウェイ26は、1つ以上の外部データパケットネットワークとのGPRSベースのサービスの接続を提供する、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)であっても良い。また、ゲートウェイ26は、3GPP技術仕様に従うシステムアーキテクチャエボリューションゲートウェイ(SAE GW)であっても良い。これは、PCEFと、上述の第2のコントローラの機能を実現するためのプロセッサとメモリを含んでいても良い。
加えて、移動通信ネットワークは、ポリシーコントローラ30を含んでいる。これは、3GPP技術仕様に従うポリシー及び課金ルール機能(PCRF)として実現される。ポリシーコントローラ30は、専用ハードウェアによって実現されても良いし、プロセッサ33によって実行されるソフトウェア機能を備えても良いし、それらの両方で実現されても良い。ゲートウェイ26とポリシーコントローラ30は、典型的には、コアネットワークのコンポーネントとしてみなされる。ポリシーコントローラ30は、シグナリング経路6を介してゲートウェイ26と通信し、これは、3GPP技術仕様に従うGxインタフェースを使用して実現されても良い。
ポリシーコントローラ30は、更に、シグナリング経路8を介して、加入データベース38とサービスポリシーデータベース39に接続されても良く、これは、例えば、3GPP技術仕様に従うSpインタフェースを使用して実現される。つまり、ポリシーコントローラ30は、移動通信ネットワークで利用可能な特定のサービス、例えば、移動TVに関するポリシーデータ、及び特定のユーザに関するポリシーデータの少なくとも一方を受信することができる。ポリシーコントローラ30は、更なるインタフェース、送信機と受信機を備えることができ、この受信機は、例えば、AFからの情報を受信する。ルール機能とフィルタ生成部35は、データトラフィックに対して判定された制御ルールに従うフィルタを特定するように構成され、決定機能34は、一定のデータトラフィックのデータパケットをベアラへマッピングするために、フィルタのインストールが要求されるかの決定を実行するように構成されている。
更に示されるように、ネットワークとユーザ機器10との間のサービス関連データトラフィックは、いくつかのベアラ52、54によって搬送される。サービス関連データトラフィックは、典型的には、UE10上で動作する1つ以上のクライアント/ピアアプリケーション12に関係する。ベアラ52、54は、ユーザ機器10とゲートウェイ26との間で確立される。ベアラ52、54は、DL方向及びUL方向の両方でデータトラフィックを搬送する。即ち、DLベアラとULベアラの形として見なすことができる。ベアラ52、54における双方向通信をサポートするために、UE10はトランシーバ構造、即ち、ベアラ52、54からの到来データパケットを受信するための受信機14と、ベアラ52、54上に発信データパケットを送信するための送信機16とが提供される。ベアラ52、54は、パケットベースのサービスをユーザ機器10へ提供するために通常確立されるデフォルトベアラと、1つ以上の専用ベアラ54とを含むことができる。この1つ以上の専用ベアラ54は、デフォルトベアラとは異なるQoSレベル、例えば、より上位のQoSレベルを有することができる。各ベアラ52、54は、対応するQoSプロファイルに関連付けられていても良い。QoSプロファイルのパラメータは、QoSクラス識別子(QCI)、割当/保持優先度(ARP)、最大ビットレート(MBR)、及び保証ビットレート(GBR)の少なくとも1つであっても良い。従って、各ベアラ52、54は、対応するQoSクラスに関連付けられていても良い。プロセッサ18はフィルタをインストールするように構成され、また、フィルタのインストールが要求されるかを判定するための検出器19を備えている。
UE10では、データパケットは、それに対応して構成設定されているULパケットフィルタ62、64を使用して指定されたベアラ52、54へ転送される。ゲートウェイ26では、データパケットは、それに対応して構成設定されているDLパケットフィルタ72、72を使用して指定されたベアラ52、54へ転送される。QoSプロファイルのパラメータは、シグナリング経路6を使用してポリシーコントローラ30からゲートウェイ26へシグナリングされても良い。同様に、ゲートウェイ26で使用されるべきDLパケットフィルタ72、74は、シグナリング経路6を介して、ポリシーコントローラ30からゲートウェイ26へシグナリングされても良い。UE10で使用されるULパケットフィルタ62、64に関しては、それらは、ゲートウェイ26を介してポリシーコントローラ30からシグナリングされる。
図3は、UE10にパケットフィルタをインストールするためのPCCルールのアクティベーションに起因して、ポリシーコントローラ、即ち、PCRFから、中間ノード群、即ち、ゲートウェイ26、トランスポートノード24及びRAN22を介して、UE10へ転送される情報を示している。図示されるように、PCRF30は、対応する情報をゲートウェイ26へ送信することによってPCCルールをアクティベートする。この情報は、パケットフィルタと、QoSパラメータ群、例えば、QCI、ARP、MBRあるいはGBRを含んでいても良い。次に、ゲートウェイ26は、UE10への要求されるシグナリングを実行する。このシグナリングは、IP CANシグナリングとしても呼ばれる。このシグナリングは、例えば、ベアラ識別情報(ベアラ−ID)によって示されるように、一定のベアラを確立するあるいは修正する目的を有している。このプロセスでは、QoSパラメータ、例えば、QCI、ARP、MBRあるいはGBRは、RAN22へシグナリングされても良く、また、ULパケットフィルタはUE10へシグナリングされても良い。
本発明の実施形態に従えば、PCRF30は、PCCルール群に、指示として、例えば、PCCルール毎に、あるいはPCCルール内のフィルタ毎に、PCEFが、IP CANシグナリングを使用してUE10に向けてフィルタ情報を転送すべきであるかどうかの指示を提供する。これは、PCRF30からPCEFへのメッセージに1つ以上のフラグを設定することによって達成することができる。即ち、フラグはメッセージ内に存在しても良いし、あるいはPCCルール毎あるいはPCCルール内のフィルタ毎に存在しても良い。PCRF30は、前提条件のシグナリングがUE10によって要求されるかどうかに依存する、このフラグあるいはこれらのフラグ群の設定を行うことができる。PCRF30は、RX上でシグナリングされるSDPを通じてこの情報を取得することができる。
GPRS及びEPSに対して、例えば、ゲートウェイ26で実現される、PCEFは、適切なPDPコンテキスト及びEPSベアラ手順を開始して、新規のベアラをアクティベートする、あるいは転送することが指示されているPCRF30へのパケットフィルタを含む既存のベアラを修正する。PCEFは、パケットフィルタを、転送されないことが指示されているPCRF30へは転送しない。指示が存在しない場合、PCEFは、周知の方法でパケットフィルタを転送することができる。パケットフィルタが転送されない場合、PCEFは、例えば、QoS要件のために、PCCルール群のそれ以外の部分について要求されている場合、IP CANシグナリングだけを開始する。BBERFからEPSベアラ手順を開始するEPS内のこれらのアクセスに対して、BBERFは、GXXを介してPCRF30から受信される情報に基づいて、UE10へパケットフィルタ群を転送するための決定を行う。これは、PCEFに対して説明される方法と同一の方法で達成される。ここで、PCRF30からBBERFへ提供されるルールは、典型的にはQoSルートとして参照されるが、PCCルールに対して上述される方法と同様の方法で処理されても良いことに注意するべきである。従って、PCEFとBBERFはともに、PCCルール群を実施する、あるいはUE10に向けての対応するシグナリングを実行することによってPCRF30によって生成されるQoSを実施するシグナリングコントローラとして見なされても良い。BERFの追加の特性は、3GPP TS23.203に示されている。この場合、ベアラ制御は、図1の破線で示されるように、BBERFに関連付けられているシグナリングゲートウェイで実行される。
本発明の実施形態に従えば、Gxインタフェース及びGxxインタフェースの少なくとも一方は、サービスデータフローフィルタが、UE10へ送信されるパケットフィルタに含めるべきかどうかの指示をサポートする。この指示は、PCCルール群がGxを介してプッシュされる場合には課金ルール定義AVP(属性値ペア)内に含めることができ、あるいは、QoSルール群がGxxを介してBBERFへプッシュされる場合にはQoSルール定義AVP内に含めることができる。本発明のいくつかの実施形態に従えば、この指示は、例えば、「UEを通知する」ことを示す値あるいは「UEのみへの情報に対する」値を有していても良い。PCEFあるいはBBERFは、以下のように、UE10へ向けての適切な動作を選択することができる。
本発明のいくつかの実施形態に従えば、パケットフィルタがUE10へ転送されるべきかどうかを検出するためのケイパビリティは、Gxセッション確立中にGxを介してPCEFによってPCRF30へ公表されても良い。同様に、いくつかの実施形態では、パケットフィルタがUE10へ転送されるべきかどうかを検出するためのケイパビリティは、Gxxセッション確立中にGxxを介してPCRF30へBBERFによって公表されても良い。
このような実施形態では、PCRF30が、シグナリングコントローラ、即ち、PCEFあるいはBBRERFがこのケイパビリティをサポートすることを示す指示を受信し、かつ、前提条件付きのセッションに対するリソースを予約するためのリクエストがRxを介して受信される場合に、PCRF30は、PCCルールあるいはQoSルール内に、「UEを通知する」ことを示す指示あるいは「UEだけへの情報に対する」指示を含めることになる。PCRF30が、PCEFあるいはBBERFがこの機能をサポートしないことを示す指示を受信し、かつ、前提条件付きのセッションに対するリソースを予約するためのリクエストがRxを介して受信される場合に、PCRF30はその指示を含めることなくシグナリングコントローラ内のPCC/QoSルールをアクティベートする。即ち、PCCルールをPCEFへインストールする、あるいはQoSルールをBBERFへインストールする。これは、順に、UE10への対応するパケットフィルタ(群)のシグナリングをトリガーすることができる。シグナリングコントローラ、即ち、PCEFあるいはBBERFに、TFTフィルタの最大数に到達していることが通知される場合、PCRF30は、Rxを介してセッションを終了するような動作を行う、あるいは、PCEFあるいはBBERFがデフォルトのベアラ内のTFTに配置されない場合に対してのデフォルトベアラへメディアをマッピングする。
本発明のいくつかの実施形態に従えば、シグナリングコントローラ、即ち、PCEFあるいはBBERFは、TFT操作を使用してパケットフィルタをUE10へ渡すことができる。このTFT操作は、ベアラ上のパケットフィルタが既に存在する場合にはパケットフィルタ(群)をTFTへはインストールしない。ここで、ネットワークは、新規のアプリケーショントラフィックを追加することを意図していて、ここで、新規のアプリケーショントラフィックをそのベアラに渡すことを許容している。例えば、このようなベアラはGBRベアラでない、例えば、デフォルトベアラであっても良く、これは、ほとんどあるいはすべてのトラフィックを捕捉する広範囲のパケットフィルタ群を伴っている。いくつかの場合において、例えば、特定の種類のトラフィックをUE10に対して許容すべきでない場合、デフォルトベアラはすべてのトラフィックを捕捉しないことが可能となる。パケットフィルタ(群)をインストールしないこのようなTFT操作の一例は、「TFT操作なし(No TFT operation)」(3GPP TS 24.008)であり、これは、ベアラの変更をベアラのパケットフィルタ群に関連付けるために使用される。3GPP TS 24.008に従えば、TFT操作である「TFT操作なし」は、パラメータリストが含まれるているがパケットフィルタリストがTFT情報要素に含まれない場合には、使用されるべきである。本発明のいくつかの実施形態に従えば、「TFT操作なし」はパケットフィルタ情報とともに使用されるべき「TFT操作なし」を許容するように修正される。例えば、「TFT操作なし」は、ポリシーコントローラが「UEのみへの情報に対して」対するフラグをセットする場合に使用することができる。本発明の更なる実施形態に従えば、シグナリングされたパケットフィルタをインストールしない新規のTFT操作が定義されても良い。そのような新規のTFT操作は、ベアラにインストールされているTFTが存在しない場合、あるいは、例えば、新規のアプリケーショントラフィックをベアラに渡すことを許容するパケットフィルタを伴うベアラにインストールされるTFTが存在する場合に、使用することができる。本発明の更なる実施形態に従えば、例えば、新規の情報要素の一部として、UEに向けてのシグナリングに指示を追加することができる。
ベアラ上にインストールされるTFTが存在しない場合、新規のパケットフィルタはUE10への情報に対するものとしてだけでなく、ベアラ上のトラフィックを制限するために使用することができる。提供される新規のパケットフィルタが、すべてのトラフィックをベアラに渡すことを可能にする、「すべてにマッチする」パケットフィルタを含んでいる場合、PCEFあるいはBBERFは他のパケットフィルタをベアラにインストールする必要がないと想定することができる。このような「すべてにマッチする」パケットフィルタを特定する方法が存在しない場合、PCEFあるいはBBERFは、パケットフィルタが情報だけに対するものであるのかあるいはインストールされるべきであるのかが通知される。つまり、PCRF30から受信される上述の指示は、例えば、「UEだけへの情報に対する」追加の値を有するべきである。
実施形態では、パケットフィルタがUE10へインストールされないようにパケットフィルタがUE10へシグナリングされる場合、UE10は、ベアラ手順とあるアプリケーションとを関連づけるパケットフィルタ情報を取得する。但し、ベアラTFT上には提供されるパケットフィルタをインストールしない、あるいは新規のTFTを作成することになる。
また、パケットフィルタがUE10へインストールされないようにパケットフィルタがUE10へシグナリングされる場合の実施形態は、PCRF30からの任意のサポートなしに、PCEFあるいはBBERFで実現することができることに注意されたい。例えば、1つ以上のパケットフィルタをTFTへ追加する前には、PCEFあるいはBBERFは、UEが、パケットフィルタをインストールしないTFT操作をサポートするか、あるいは、追加すべきパケットフィルタ(群)含む1つ以上のパケットフィルタをTFTが既に含んでいるか、あるいは、PCCルールあるいはQoSルール内のパケットフィルタ間で「すべてにマッチする」フィルタが存在するかをチェックすることができる。そのような場合がある場合、パケットフィルタ(群)は、パケットフィルタをインストールしないTFT操作を使用して、UE10へシグナリングされても良い。
図4は、更に、ポリシーコントローラ30の例示の実装を示している。上述の方法に、ポリシーコントローラは、3GPP技術仕様書に従うPCRFとして動作するように構成される。
図示される実装では、ポリシーコントローラ30は、1つ以上のAFへの第1の受信/送信(RX/TX)インタフェース320を含んでいる。第1のRX/TXインタフェース320は、3GPP技術仕様書に従うRxインタフェースとして実現されても良い。RX/TXインタフェース320は、受信/送信機能を実現するための対応する受信機と送信機とを含んでいることが理解されるべきである。加えて、ポリシーコントローラは、シグナリングコントローラ、即ち、PCEFあるいはBBERFへの第2のRX/TXインタフェース330を有している。RX/TXインタフェース330がPCEFに向けである場合、これは、3GPP技術仕様書に従うGxインタフェースとして実現されても良い。RX/TXインタフェースがBBERF向けである場合、これは、3GPP技術仕様書に従うGxxインタフェースとして実現されても良い。いくつかの実施形態では、ポリシーコントローラ30に、両方のタイプのインタフェース、即ち、PCEFへのインタフェースとBBERFへのインタフェースが提供されていても良い。
また、ポリシーコントローラ30は、RX/TXインタフェース112、114に接続されるプロセッサ340と、プロセッサ340に接続されるメモリ350を含んでいる。このプロセッサは、図2のプロセッサ33に対応する。メモリ350は、リードオンリーメモリ(ROM)、例えば、フラッシュROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、例えば、ダイナミックRAM(DRAM)あるいはスタティックRAM(SRAM)、大容量記憶装置、例えば、ハードディスクあるいはソリッドステートディスク、あるいはその類を含むことができる。メモリ350は、プロセッサ340によって実行される、適切に構成されているプログラムコードを含んでいて、そうすることで、上述のポリシーコントローラ30の機能を実現する。より詳しくは、メモリ350は、検出モジュール360と、制御ルールモジュール370、決定モジュール380、及び指示モジュール390を含むことができる。検出モジュール360は、例えば、Rxインタフェースを介して指示されるデータトラフィックを検出するための機能を実現する。制御ルールモジュール370は、指示されるデータトラフィックのための制御ルールを判定するための機能を実現する。決定モジュール380は、UE内の新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかどうかの決定を実行するための機能を実現する。指示モジュール390は、例えば、ゲートウェイ内のシグナリングコントローラに対して、決定の結果を指示する機能を実現する。
図4に示される構造は単なる概略であり、また、ポリシーコントローラ30は、更なるコンポーネント群を含んでいても良い。ここでは、簡単のために、図示しないが、例えば、更なるインタフェース群を含んでいても良いことが理解されるべきである。また、メモリ350は、更なるタイプのプログラムコードモジュールを含んでいても良く、これは、図示しないが、例えば、3GPP技術仕様書に従うPCRFの周知の機能を実現するためのプログラムコードモジュール群を含んでいても良いことが理解されるべきである。
図5はシグナリングコントローラ27/29の例示の実装を示している。上述のように、シグナリングコントローラ27/29は、図1の参照番号27に対応する、3GPP技術仕様書に従うPCEFとして動作するように構成することができる、あるいは、図1の参照番号29に対応する、3GPP技術仕様書に従うBBERFとして動作するように構成することができる。
シグナリングコントローラ27/29は、第1のRX/TXインタフェース420と第2のRX/TXインタフェース430とを含んでいる。第1のRX/TXインタフェース420は、PCRF30とシグナリングコントローラ27/29とを接続するためのものである。第2のRX/TXインタフェース430は、UE10とシグナリングコントローラ27/29とを接続するためのものであり、これは、中間ノードが介在して達成されても良い。シグナリングコントローラ27/29がPCEFとして実現される場合、第1のRX/TXインタフェース420は3GPP技術仕様書に従うGxインタフェースとして実現されても良い。シグナリングコントローラ27/29がBBERFとして実現される場合、第1のRX/TXインタフェース420は3GPP技術仕様書に従うGxxインタフェースとして実現されても良い。第2のRX/TXインタフェース430は、3GPP技術仕様書に従うluインタフェースとして実現されても良い。また、シグナリングコントローラ27/29は、インタフェース420、430に接続されるプロセッサ440と、そのプロセッサ450に接続されるメモリ450を含んでいる。プロセッサは、図2に示されるプロセッサ28に対応していても良い。メモリ450は、リードオンリーメモリ(ROM)、例えば、フラッシュROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、例えば、ダイナミックRAM(DRAM)あるいはスタティックRAM(SRAM)、大容量記憶装置、例えば、ハードディスクあるいはソリッドステートディスク、あるいはその類を含むことができる。メモリ450は、データと、プロセッサ440によって実行される、適切に構成されているプログラムコードを含んでいて、そうすることで、上述のシグナリングコントローラ27/29の機能を実現する。より詳しくは、メモリ450は、評価モジュール460、及びシグナリングモジュール470とを含んでいていも良い。評価モジュール460は、新規のフィルタのインストールが要求されるかの決定の結果の評価を実現する。シグナリングモジュール470は、その評価に従ってUEへの新規のフィルタのシグナリングを開始する。メモリ450は、図2に示されるメモリ25に対応していても良い。
図5に示される構造は単なる概略であり、また、シグナリングコントローラ27/29は、ここでは、簡単のために、図示しないが、実際には更なるコンポーネント群を含んでいても良いことが理解されるべきである。また、メモリ450は、更なるタイプのプログラムコードモジュールを含んでいても良く、これは、図示しないが、例えば、3GPP技術仕様書に従うPCEFあるいはBBERFの周知の機能を実現するためのプログラムコードモジュール群を含んでいても良いことが理解されるべきである。
図6は、UE10の例示の実装を更に示している。上述のように、UE10は、3GPP技術仕様書に従う移動通信ネットワークで動作するように構成されても良い。
UE10は、RX/TXインタフェース530を含んでいて、これは、UE10をRAN22に接続するためのものである。RX/TXインタフェース530は、無線インタフェース、特に、3GPP技術仕様書に従うUuインタフェースとして実現されても良い。また、UE10は、インタフェース530に接続されるプロセッサ540と、プロセッサ540に接続されるメモリ550を含んでいる。プロセッサ540は図2のプロセッサ18に対応していても良い。メモリ550は、リードオンリーメモリ(ROM)、例えば、フラッシュROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、例えば、ダイナミックRAM(DRAM)あるいはスタティックRAM(SRAM)、大容量記憶装置、例えば、ハードディスクあるいはソリッドステートディスク、あるいはその類を含むことができる。メモリ550は、プロセッサ540によって実行される、適切に構成されているプログラムコードを含んでいて、そうすることで、上述のUE10の機能を実現する。より詳しくは、メモリ550は、検出モジュール560を含んでいても良く、そうすることで、シグナリングされる新規のパケットフィルタをUE10にインストールするべきかを判定する。また、メモリ550は、フィルタインストールモジュールとフィルタモジュールを含んでいても良い。このフィルタインストールモジュールは、判定に従ってシグナリングされる新規のフィルタのインストールを制御する。また、フィルタモジュールは、インストールされるパケットフィルタを実現する。
図6に示される構造は単なる概略であり、また、UE10は、ここでは、簡単のために、図示しないが、実際には更なるコンポーネント群を含んでいても良いことが理解されるべきである。また、メモリ550は、更なるタイプのプログラムコードモジュールを含んでいても良く、これは、図示しないが、例えば、3GPP技術仕様書に従うアプリケーションを実現するためのプログラムコードモジュール群を含んでいても良いことが理解されるべきである。
図7は本発明の実施形態に従う方法を示すフローチャートを示している。この方法は、UEとゲートウェイ、例えば、図2に示されるUE10とゲートウェイ26を備える通信システムで使用することができる。この通信システムでは、UEからゲートウェイへ1つ以上のベアラ上でデータを送信するように構成され、また、1つ以上のパケットフィルタが、ベアラあるいはベアラ群とデータパケットを関連付けるためにUEにインストールされる。この方法は、ポリシーコントローラ、例えば、PCRFの機能を実現するポリシーコントローラ30で実行されても良い。
ステップ710で、例えば、PCRFのRxインタフェースを介して、データトラフィックの指示が受信される。指示されるデータトラフィックは、関連付けられている制御ルール、例えば、新規にアクティベートされるアプリケーション、あるいはUE上で動作するサービスを伴わなくても良い。指示されるデータトラフィックは、修正対象の、関連付けられている制御ルールを既に有している場合もある。
ステップ720で、指示されるデータトラフィックに対する新規の制御ルールが判定さ、この判定では、既存の制御ルールの修正が介在しても良い。これは、例えば、図2のデータベース38、39に記憶される、加入データとポリシーデータに基づいて達成されても良い。また、これは、UEへシグナリングされる1つ以上のパケットフィルタを生成すること、QoSパラメータを判定することを含んでいても良い。
ステップS730で、指示されたデータトラフィックのデータパケットを特定のベアラへマッピングするために、UEへの新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかの決定が実行される。この決定の結果は、次に、ステップ740で指示されても良い。この指示は、ゲートウェイへのメッセージにフラグを設定することによって、あるいは新規のパケットフィルタを、新規のパケットフィルタがUEへシグナリングされるべきかの指示と伴って、ゲートウェイへ送信することによって、達成されても良い。
図8は、本発明の実施形態に従う方法を示すフローチャートである。この方法は、UEとゲートウェイ、例えば、図2に示されるUE10とゲートウェイ26を備える通信システムで使用することができる。この通信システムでは、UEからゲートウェイへ1つ以上のベアラ上でデータを送信するように構成され、また、1つ以上のパケットフィルタが、ベアラあるいはベアラ群とデータパケットを関連付けるためにUEにインストールされる。この方法は、シグナリングコントローラ、例えば、PCEFあるいはBBERFの機能を実現するシグナリングコントローラで実行されても良い。
ステップ810で、決定の結果を取得する。決定の結果は、指示されたデータトラフィックのデータパケットを特定のベアラへマッピングするために、UEへの新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかの決定を示している。この結果は、ポリシーコントローラ、例えば、PCRFから、対応するインタフェース、例えば、GxインタフェースあるいはGxxインタフェースを介して受信されても良い。いくつかの実施形態では、この結果も、例えば、ポリシーコントローラから受信される制御ルールに基づいて、シグナリングコントローラ内で評価を行うことによって取得されても良い。
ステップ820で、UEへの新規のパケットフィルタのシグナリングが、決定の結果に従って開始される。例えば、決定の結果が、フィルタのインストールが要求されていることを示している場合、新規のパケットフィルタがUEへシグナリングされる。決定の結果が新規のパケットフィルタのインストールが要求されていないことを示している場合、新規のパケットフィルタはUEへシグナリングされない。むしろ、UEに関しての他のシグナリングが達成されても良い。いくつかの実施形態では、この決定の結果が新規のパケットフィルタのインストールが要求されていないことを示す場合、UEが新規のパケットフィルタを、例えば、特別なシグナリング動作を使用することによってインストールしないように、新規のパケットフィルタをUEへシグナリングしても良い。ここで、この特別なシグナリング動作とは、フィルタはインストールされないが、その情報だけをUEへ指示するものである。
図9は本発明の実施形態に従う方法を示すフローチャートを示している。この方法は、UEとゲートウェイ、例えば、図2に示されるUE10とゲートウェイ26を備える通信システムで使用することができる。この通信システムでは、UEからゲートウェイへ1つ以上のベアラ上でデータを送信するように構成され、また、1つ以上のパケットフィルタが、ベアラあるいはベアラ群とデータパケットを関連付けるためにUEにインストールされる。この方法は、UEで実行されても良い。
ステップ910で、新規のパケットフィルタがUEで受信される。新規のパケットフィルタは、シグナリングコントローラ、例えば、PCEFあるいはBBERFから、特別なシグナリング動作を使用して受信しても良い。これは、UEの対応する受信機あるいはインタフェース、例えば、図2の受信機14あるいは図6のインタフェース530を介して達成されても良い。
ステップ920で、UEは、新規のパケットフィルタを送信するために使用されるシグナリングから、指示されたデータトラフィックのデータパケットを特定のベアラへマッピングするために、ユーザ機器への新規のパケットフィルタのインストールが要求されるかを判定する。これは、図2の検出器19あるいは図6の検出モジュールによって達成されても良い。
ステップ930で、その判定に従って新規のパケットフィルタがインストールされる。これは、図2のプロセッサ18あるいは図6のフィルタインストールモジュールによって達成されても良い。例えば、新規のパケットフィルタのインストールが要求されていると判定される場合、例えば、新規のパケットフィルタが通常のシグナリング動作を使用してシグナリングされる場合、新規のパケットフィルタがインストールされる。新規のパケットフィルタのインストールが要求されていないと判定される場合、例えば、新規のパケットフィルタが、新規のパケットフィルタがインストールされるべきでないことを示す特別なシグナリング動作を使用してシグナリングされる場合、新規のパケットフィルタはUEにインストールされない。しかしながら、新規のパケットフィルタからの制御ルール情報は、UEに利用可能となり、また、UE上で動作するあるアプリケーションとベアラとを関連付けるために使用することができる。
図7から図9に関して説明される方法は、互いに組み合わせることができる。特に、請求項7の方法は、請求項8の方法への入力として、インストールの決定の結果を提供するために使用することができる。加えて、あるいは、請求項9の方法は、請求項8の方法によって提供される受信されるパケットフィルタに関して実行されても良い。
上述の概念に従えば、効果的な方法でUE内へのパケットフィルタのインストールを制御することによって、UE内にインストールされるパケットフィルタの数を制限することができる。また、いくつかの実施形態では、ゲートウェイとUEとの間のシグナリング負荷も制限することができる。同時に、UEは、パケットフィルタ、あるいは、ベアラリソースとアプリケーション使用とを関連付けるためのパケットフィルタ情報を更新することができる。また、上述のいくつかの実施形態は、メディアをデフォルトのベアラへマッピングすることを可能にする。この概念は、例えば、PCEFを実現する、集中型パケットGWあるいは移動パケットGWで、あるいはPCRFを実現するサービス感知ポリシーコントローラで実現することができる。いくつかの実施形態では、この概念は、BBERFを実現するシグナリングゲートウェイで実現されても良い。
上述の例示及び実施形態は、単なる図解であり、また、様々な変形を受け入れることができることが理解されるべきである。例えば、この概念は、他のタイプの通信ネットワークで使用することができる。様々なタイプのパケットフィルタを、追加として、あるいはIP5タプルフィルタの代替として使用することができる。また、異なるタイプのメッセージあるいは信号を、異なる関係するノードあるいはデバイス間で情報を搬送するために使用することができる。既存のメッセージあるいは信号を変形することができ、あるいは新規のメッセージあるいは信号をその目的のために導入しても良い。また、上述の概念は、既存のネットワークデバイス内で対応して設計されるソフトウェアによって、あるいは専用のネットワークデバイスのハードウェアによって実現されても良い。上述の技術仕様書、レポート、あるいは規格は、参照することによって本明細書に組み込まれる。

Claims (21)

  1. ユーザ機器(10)とゲートウェイ(26)とを有する通信システムにおいて実行される方法であって、
    前記通信システムは、前記ユーザ機器(10)から前記ゲートウェイ(26)へ少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットを送信するように構成され、
    前記ユーザ機器(10)は、前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成され、
    前記方法は、
    データトラフィックの指示を検出するステップと、
    前記データトラフィックに対する制御ルールを判定するステップと、
    前記データトラフィックの前記データパケットを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、前記ユーザ機器(10)への新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されているかの決定を実行するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記データトラフィックは、関連付けられている制御ルールを有さないデータトラフィック、あるいは、修正すべき関連付けられている制御ルールを有するデータトラフィックである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲートウェイ(26)へのメッセージにフラグを設定するステップを更に備え、
    前記フラグは、前記決定の結果を示している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記新規のパケットフィルタ(62、64)が前記ユーザ機器(10)へシグナリングされるべきかを示す指示を前記ゲートウェイ(26)へ送信するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記ゲートウェイ(26)から、前記ゲートウェイ(26)が、前記新規のパケットフィルタ(62、64)が前記ユーザ機器(10)へシグナリングされるべきかを検出することをサポートしないことを示す指示を受信するステップと、
    前記決定の結果を前記ゲートウェイ(26)へ指示することなく、前記ゲートウェイ(26)において判定された前記制御ルールをアクティベートするステップと
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記新規のパケットフィルタ(62、64)を生成するステップと、
    前記新規のパケットフィルタ(62、64)を前記ゲートウェイ(26)へ送信するステップと
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ユーザ機器(10)とゲートウェイ(26)とを有する通信システムにおいて実行される方法であって、
    前記通信システムは、前記ユーザ機器(10)から前記ゲートウェイ(26)へ少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットを送信するように構成され、
    前記ユーザ機器(10)は、前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成され、
    前記方法は、
    前記データトラフィックを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されているかの決定の結果を取得するステップと、
    前記結果を評価するステップと、
    前記評価に従って、前記ユーザ機器(10)への前記新規のパケットフィルタ(62、64)のシグナリングを開始するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 前記新規のパケットフィルタ(62、64)を前記ユーザ機器(10)へシグナリングするステップであって、前記決定に従って、前記新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されているかを指示する、シグナリングするステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記決定が、前記新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されないことを示す場合、前記ユーザ機器への前記新規のパケットフィルタ(62、64)のシグナリングを実行しないステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. ユーザ機器(10)とゲートウェイ(26)とを有する通信システムにおいて実行される方法であって、
    前記通信システムは、前記ユーザ機器(10)から前記ゲートウェイ(26)へ少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットを送信するように構成され、
    前記ユーザ機器(10)は、前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成され、
    前記方法は、
    前記ユーザ機器(10)において新規のパケットフィルタ(62、64)を受信するステップと、
    前記新規のパケットフィルタ(62、64)を送信するために使用されるシグナリングから、前記データトラフィックのデータパケットを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、前記ユーザ機器(10)への前記新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されるかを判定するステップと、
    前記判定に従って、前記新規のパケットフィルタ(62、64)をインストールするステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  11. ユーザ機器(10)とゲートウェイ(26)とを有する通信システムにおいて使用されるポリシーコントローラ(30)であって、
    前記通信システムは、前記ユーザ機器(10)から前記ゲートウェイ(26)へ少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットを送信するように構成され、
    前記ユーザ機器(10)は、前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成され、
    前記ポリシーコントローラ(30)は、
    データトラフィックの指示を受信するように構成されている受信機(31)と、
    前記データトラフィックに対する制御ルールを判定するプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、前記データトラフィックの前記データパケットを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されているかの決定を実行するように構成されている
    ことを特徴とするポリシーコントローラ。
  12. 前記決定の結果を前記ゲートウェイ(26)へ送信するための送信機(32)を更に備える
    ことを特徴とする請求項11に記載のポリシーコントローラ。
  13. 前記送信機(32)は、前記ゲートウェイ(26)へのメッセージにフラグを設定するように構成され、
    前記フラグは、前記決定の結果を示している
    ことを特徴とする請求項12に記載のポリシーコントローラ。
  14. 前記ポリシーコントローラ(30)は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されている
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載のポリシーコントローラ。
  15. ユーザ機器(10)とゲートウェイ(26)とを有する通信システムにおいて使用されるシグナリングコントローラ(27、29)であって、
    前記通信システムは、前記ユーザ機器(10)から前記ゲートウェイ(26)へ少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットを送信するように構成され、
    前記ユーザ機器(10)は、前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成され、
    前記シグナリングコントローラ(27、29)は、
    前記データトラフィックを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、前記ユーザ機器(10)において、新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されているかの決定の結果を受信するための第1のインタンフェース(420)と、
    前記結果を評価し、その評価に従って、前記ユーザ機器(10)への前記新規のパケットフィルタ(62、64)のシグナリングを開始するように構成されているプロセッサ(28、440)と
    を備えることを特徴とするシグナリングコントローラ。
  16. 前記ユーザ機器(10)へ、前記新規のパケットフィルタ(62、64)、及び、前記ユーザ機器(10)において前記新規のパケットフィルタ(62、64)がインストールされるべきかの指示の少なくとも一方を送信するように構成されている第2のインタフェース(430)を更に備える
    ことを特徴とする請求項15に記載のシグナリングコントローラ。
  17. 前記シグナリングコントローラ(27、29)は、前記ゲートウェイ(26)である
    ことを特徴とする請求項15または16に記載のシグナリングコントローラ。
  18. 前記結果は前記ポリシーコントローラ(30)から受信され、
    前記第1のインタフェース(420)は、前記シグナリングコントローラ(27、29)が前記評価を可能であり、かつ前記評価に応じてシグナリングを開始することが可能であることを指示する情報を、前記ポリシーコントローラ(30)へ送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載のシグナリングコントローラ。
  19. 前記シグナリングコントローラ(27、29)は、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されている
    ことを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載のシグナリングコントローラ。
  20. ユーザ機器(10)であって、
    少なくとも1つのベアラ(52、54)上でデータパケットをゲートウェイ(26)へ送信するように構成されている送信機(16)と、
    前記少なくとも1つのベアラ(52、54)と前記データパケットを関連付けるための少なくとも1つのパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成されているプロセッサ(18)と、
    新規のパケットフィルタ(62、64)を受信するように構成されている受信機(14)と、
    前記新規のパケットフィルタ(62、64)を送信するために使用されるシグナリングから、前記データトラフィックのデータパケットを前記少なくとも1つのベアラ(52、54)へマッピングするために、前記新規のパケットフィルタ(62、64)のインストールが要求されるかを判定するように構成されている検出器(19)とを備え、
    前記プロセッサ(18)は、前記検出器(19)による判定に従って、前記新規のパケットフィルタ(62、64)をインストールするように構成されている
    ことを特徴とするユーザ機器。
  21. デバイスのプロセッサによって実行されるプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、前記デバイスを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法を実行させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012539238A 2009-11-20 2010-09-01 ユーザ機器へのパケットフィルタのインストール制御 Active JP5490250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26294709P 2009-11-20 2009-11-20
US61/262,947 2009-11-20
PCT/EP2010/062818 WO2011060974A1 (en) 2009-11-20 2010-09-01 Controlling packet filter installation in a user equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511871A JP2013511871A (ja) 2013-04-04
JP5490250B2 true JP5490250B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43063543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539238A Active JP5490250B2 (ja) 2009-11-20 2010-09-01 ユーザ機器へのパケットフィルタのインストール制御

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8787399B2 (ja)
EP (2) EP2502401B1 (ja)
JP (1) JP5490250B2 (ja)
CN (1) CN102598633B (ja)
BR (1) BR112012011976B1 (ja)
CL (1) CL2012001308A1 (ja)
DK (1) DK2709338T3 (ja)
ES (1) ES2440327T3 (ja)
MX (1) MX2012005778A (ja)
NO (1) NO2709338T3 (ja)
TW (1) TWI510043B (ja)
WO (1) WO2011060974A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891380B2 (en) * 2010-02-26 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for synchronizing filter records
US20110267943A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Qualcomm Incorporated Static uu-un bearer mapping based on quality of service
EP2652903B1 (en) * 2010-12-17 2015-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Policy and/or charging control
KR101561474B1 (ko) * 2010-12-23 2015-10-20 한국전자통신연구원 소량의 상향 링크 데이터 전송 방법 및 소량의 상향 링크 데이터 수신 방법
US9100854B2 (en) 2011-12-06 2015-08-04 T-Mobile Usa, Inc. Quality of service application controller and user equipment application profiler
JP5841269B2 (ja) * 2012-01-20 2016-01-13 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 サービス品質を制御するための方法、デバイスおよびシステム
WO2013110341A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Nokia Siemens Networks Oy Session termination in a mobile packet core network
WO2013117221A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Nokia Siemens Networks Oy Methods, apparatuses, a system, and a related computer program product for defining, provisioning and activating packet filters
US20130258929A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 T-Mobile Usa, Inc. Rule-Based Application Controller for Signaling Reduction
US9596697B2 (en) * 2012-04-03 2017-03-14 T-Mobile Usa, Inc. Application controller for quality-of-service configuration of a telecommunication device radio
WO2013174422A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Nokia Siemens Networks Oy Methods, computer program products and apparatuses enabling symmetric bearer enforcement
WO2014053176A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network resource modification
KR20140045215A (ko) * 2012-10-08 2014-04-16 삼성전자주식회사 그룹 기반 연결 설정 방법 및 장치
US8601144B1 (en) * 2012-11-27 2013-12-03 Sansay, Inc. Systems and methods for automatic ICE relay candidate creation
KR102039545B1 (ko) 2013-01-08 2019-11-01 삼성전자 주식회사 패킷 처리 방법 및 장치
US9154991B2 (en) * 2013-05-10 2015-10-06 Alcatel Lucent PCC QoS authorization based on rule split and flow direction
CN104322013A (zh) * 2013-05-24 2015-01-28 华为技术有限公司 一种业务接入控制方法和装置
KR102123939B1 (ko) * 2013-07-18 2020-06-17 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 릴레이된 디바이스의 빌링
MX362893B (es) * 2013-08-16 2019-02-22 Huawei Tech Co Ltd Método y aparato de transmisión de datos.
CN104754657A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 中兴通讯股份有限公司 策略控制方法、策略执行以及下发装置
CN112104465A (zh) * 2014-04-14 2020-12-18 瑞典爱立信有限公司 具有按量计费的服务限制的分组数据连接性控制
US9479572B1 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Juniper Networks, Inc. Dynamically identifying and associating control packets to an application layer
US10432511B2 (en) * 2015-03-12 2019-10-01 Nec Corporation Method for forwarding data in a network, forwarding element for forwarding data, and a network for forwarding data
EP3314974B1 (en) 2015-06-25 2021-01-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Setting up a dedicated bearer in a radio communication network
WO2018038664A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A wireless device and methods therein for mapping data packets to radio bearers in a wireless communications network
CN108419270B (zh) * 2017-02-10 2021-08-06 中兴通讯股份有限公司 一种业务分流实现方法及装置
CN108574667B (zh) * 2017-03-09 2021-01-15 华为技术有限公司 一种业务流的控制方法及装置
JP6947839B2 (ja) 2017-03-13 2021-10-13 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 通信システムにおいてデータオフ免除サービスをサポートするための方法および装置
WO2018168132A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 日本電気株式会社 バックグランドデータ転送のための装置及び方法
US10554512B2 (en) 2017-06-07 2020-02-04 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for suppressing redundant packet filter installation on user equipment in a mobile network
US10187217B1 (en) 2017-07-11 2019-01-22 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for efficient mapping of rule precedence values and filter priority values
US10805361B2 (en) 2018-12-21 2020-10-13 Sansay, Inc. Communication session preservation in geographically redundant cloud-based systems
CN112770107B (zh) * 2020-12-18 2023-03-17 展讯半导体(成都)有限公司 一种承载的修改方法及相关装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184510A1 (en) * 2001-04-17 2002-12-05 At&T Wireless Services, Inc. Binding information for IP media flows
US7668306B2 (en) * 2002-03-08 2010-02-23 Intel Corporation Method and apparatus for connecting packet telephony calls between secure and non-secure networks
US20040109459A1 (en) * 2002-07-25 2004-06-10 Lila Madour Packet filter provisioning to a packet data access node
GB0329502D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Nokia Corp Control decisions in a communication system
US7486688B2 (en) * 2004-03-29 2009-02-03 Conexant Systems, Inc. Compact packet switching node storage architecture employing Double Data Rate Synchronous Dynamic RAM
US8041837B2 (en) * 2006-01-10 2011-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and devices for filtering data packets in a transmission
EP1933520A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local mobility anchor relocation and route optimization during handover of a mobile node to another network area
US20080189769A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Martin Casado Secure network switching infrastructure
ATE541385T1 (de) * 2008-03-25 2012-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Richtlinien- und vergebührungssteuerarchitektur

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011060974A1 (en) 2011-05-26
JP2013511871A (ja) 2013-04-04
NO2709338T3 (ja) 2018-04-21
EP2709338A1 (en) 2014-03-19
ES2440327T3 (es) 2014-01-28
EP2502401B1 (en) 2013-11-06
US8750322B2 (en) 2014-06-10
TWI510043B (zh) 2015-11-21
US20110122885A1 (en) 2011-05-26
CN102598633A (zh) 2012-07-18
DK2709338T3 (en) 2018-01-08
BR112012011976A2 (pt) 2018-06-05
US20130336330A1 (en) 2013-12-19
BR112012011976B1 (pt) 2021-06-29
CL2012001308A1 (es) 2012-09-14
MX2012005778A (es) 2012-06-13
EP2502401A1 (en) 2012-09-26
TW201141165A (en) 2011-11-16
US8787399B2 (en) 2014-07-22
EP2709338B1 (en) 2017-11-22
CN102598633B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490250B2 (ja) ユーザ機器へのパケットフィルタのインストール制御
US7907524B2 (en) Method and devices for installing packet filters in a data transmission
US9860752B2 (en) Handling of authorization requests for a packet-based service in a mobile network
US8041837B2 (en) Method and devices for filtering data packets in a transmission
US9935778B2 (en) Selection of a policy and charging control unit by a diameter routing unit
JP6518382B2 (ja) 通信システムにおけるデータフロートランスポートのための改善されたプライオリティハンドリング
JP2008504775A (ja) アクセスネットワークのためのダイナミックサービス情報
KR20130034553A (ko) 이동 통신망에서 과금 시행 처리 장치 및 과금 정책 규칙 설정 방법
WO2017124807A1 (zh) 策略计费控制方法、协议转换器、策略计费规则设备、系统
JP6271719B2 (ja) データ接続のためのオンデマンドQoS
KR101007369B1 (ko) Pcrf 연동 없는 호 처리를 지원하는 이동 통신 시스템 및 그 방법
KR20100121350A (ko) 복수 pcrf를 지원하는 이동 통신 시스템 및 그 방법
WO2013117221A1 (en) Methods, apparatuses, a system, and a related computer program product for defining, provisioning and activating packet filters
MX2008009561A (en) Method and devices for installing packet filters in a data transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250