JP5484399B2 - 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法、リレーノード及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5484399B2
JP5484399B2 JP2011122199A JP2011122199A JP5484399B2 JP 5484399 B2 JP5484399 B2 JP 5484399B2 JP 2011122199 A JP2011122199 A JP 2011122199A JP 2011122199 A JP2011122199 A JP 2011122199A JP 5484399 B2 JP5484399 B2 JP 5484399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay node
base station
radio base
subframe
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011122199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012253409A (ja
Inventor
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011122199A priority Critical patent/JP5484399B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN201280026315.2A priority patent/CN103563425B/zh
Priority to KR20137033116A priority patent/KR20140035403A/ko
Priority to US14/122,861 priority patent/US9253708B2/en
Priority to PCT/JP2012/063718 priority patent/WO2012165411A1/ja
Priority to CA 2837542 priority patent/CA2837542A1/en
Priority to EP12792525.3A priority patent/EP2717610A4/en
Priority to RU2013156930/07A priority patent/RU2013156930A/ru
Publication of JP2012253409A publication Critical patent/JP2012253409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484399B2 publication Critical patent/JP5484399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • H04W40/36Modification of an existing route due to handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0009Control or signalling for completing the hand-off for a plurality of users or terminals, e.g. group communication or moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Description

本発明は、移動通信方法、リレーノード及び無線基地局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式の後継の通信方式であるLTE-Advanced方式の移動通信システムでは、移動局UEと無線基地局DeNB(Donor eNB)との間に、無線基地局DeNBと同様な機能を具備する「リレーノード(Relay Node)RN」を接続することができる。
かかるLTE-Advanced方式の移動通信システムでは、移動局UEとコアノードCN(Core Node)との間で、E-RAB(E-UTRAN Radio Access Bearer)が設定され、移動局UEとリレーノードRNとの間で、Uu無線ベアラが設定され、リレーノードRNと無線基地局DeNBとの間で、Un無線ベアラが設定され、無線基地局DeNBとコアノードCNとの間で、S1ベアラが設定されるように構成されている。
3GPP TS36.300(V8.8.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN) Physical Channels」、2009年3月 3GPP TR36.814(V1.0.0)、「Further Advancements for E-UTRA Physical Layer Aspects」、2009年2月 3GPP TS36.331(V8.6.0)、「Radio Resource Control (RRC); Protocol specification」、2009年6月 3GPP TS36.216(V10.2.0)、「Physical layer for relaying operation」、2011年3月
しかしながら、かかる移動通信システムにおいて、リレーノードが、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバした場合に、リレーノードRNによる無線基地局DeNB#2からの下り信号の受信処理(Un無線ベアラにおける受信処理)とリレーノードRNによる移動局UEへの下り信号の送信処理(Uu無線ベアラにおける送信処理)とが同時に行われたり、リレーノードRNによる移動局UEからの上り信号の受信処理(Uu無線ベアラにおける受信処理)とリレーノードRNによる無線基地局DeNB#2への上り信号の送信処理(Un無線ベアラにおける送信処理)とが同時に行われたりすると、リレーノードRNの送信信号がリレーノードRN自身の受信機に回り込み、干渉が発生してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、リレーノードRNが無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバした場合であっても、Un無線ベアラにおける送受信処理及びUu無線ベアラにおける送受信処理が同時に行われることから引き起こされるリレーノードRN自身の受信機への干渉を低減することができる移動通信方法、リレーノード及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、第1無線基地局から第2無線基地局へのリレーノードのハンドオーバ手順において、該リレーノードが、該第2無線基地局に対して、コネクション再設定完了信号によって、該第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を通知する工程Aを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、リレーノードであって、第1無線基地局から第2無線基地局への前記リレーノードのハンドオーバ手順において、該第2無線基地局に対して、コネクション再設定完了信号によって、該第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第の特徴は、第1無線基地局から第2無線基地局へのリレーノードのハンドオーバ手順において該第2無線基地局として動作する無線基地局であって、前記リレーノードから、コネクション再設定完了信号によって、前記第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を受信し、該第1無線基地局から、該第1リレーノード用サブフレームの使用率を受信するように構成されている受信部と、前記設定要否情報に基づいて、第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があると判断した場合、前記第1リレーノード用サブフレームのパターン及び該第1リレーノード用サブフレームの使用率に基づいて、前記第2リレーノード用サブフレームのパターンを決定し、前記リレーノードに通知するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、リレーノードRNが無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバした場合であっても、Un無線ベアラにおける送受信処理及びUu無線ベアラにおける送受信処理が同時に行われることから引き起こされるリレーノードRN自身の受信機への干渉を低減することができる移動通信方法、リレーノード及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るリレーノードRNの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「RRC Connection Reconfiguration Complete」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局DeNB#1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「X2 HO Request」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「X2 HO Request」に含まれる情報要素「RN subframe status」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「S1 HO Required」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「S1 HO Request」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局DeNB#2の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanced方式の移動通信システムであって、移動管理ノードMME(Mobility Management Entity)や、無線基地局DeNB#1や、無線基地局DeNB#2や、リレーノードRN等を具備している。
ここで、図1の例では、無線基地局DeNB#1とリレーノードRNとの間には、Un無線ベアラ#1が設定されており、リレーノードRNと移動局UEとの間には、Uu無線ベアラが設定されている。
また、本実施形態では、リレーノードRNが、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバする場合の例について説明する。かかるハンドオーバ手順が完了した後に、無線基地局DeNB#2とリレーノードRNとの間には、Un無線ベアラ#2が設定されるものとする。
また、無線基地局DeNB#1、無線基地局DeNB#2及びリレーノードRNは、時分割多重方式で、上り信号及び下り信号を送信するように構成されている。
また、Un無線ベアラ#1には、「Unサブフレーム(Un subframe)#1」が設定されているものとする。
ここで、Unサブフレーム#1は、無線基地局DeNB#1からリレーノードRNに対して下り信号が送信されるサブフレームである。すなわち、リレーノードRNは、Unサブフレーム#1以外のサブフレームで、移動局UEに対して下り信号を送信する。
例えば、Unサブフレームとしては、MBSFNサブフレーム(Multicast Broadcast Single Frequency Network)が用いられてもよい。
図2に示すように、リレーノードRNは、送信部11と、受信部12とを具備している。
送信部11は、Unインターフェイスを介して、無線基地局DeNB#1/DeNB#2に対して各種信号を送信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEに対して各種信号を送信するように構成されている。
具体的には、送信部11は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2に対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」によって、Unサブフレーム#1のパターン、及び、「RN subframe config req」を通知するように構成されている
図3に示すように、「RRC Connection Reconfiguration Complete」には、情報要素「rn-SubframeConfigReq-r11」及び情報要素「rn-SubframeConfig」が含まれている。
ここで、「required」が設定されている情報要素「rn-SubframeConfigReq-r11」は、Un無線ベアラ#2においてUnサブフレーム#2を設定する必要があることを示す「RN subframe config req」であり、「notRequired」が設定されている情報要素「rn-SubframeConfigReq-r11」は、Un無線ベアラ#2においてUnサブフレーム#2を設定する必要がないことを示す「RN subframe config req」である。
また、情報要素「rn-SubframeConfig」には、Unサブフレーム#1のパターンが設定される。
受信部12は、Unインターフェイスを介して、無線基地局DeNB#1/DeNB#2から各種信号を受信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEから各種信号を受信するように構成されている。
図4に示すように、無線基地局DeNB#1は、受信部21と、送信部22とを具備している。
受信部21は、Unインターフェイスを介して、リレーノードRNから各種信号を受信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEから各種信号を受信するように構成されている。
送信部22は、Unインターフェイスを介して、リレーノードRNに対して各種信号を送信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEに対して各種信号を送信するように構成されている。
ここで、送信部22は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2に対して、Unサブフレーム#1の使用率を通知するように構成されている。
例えば、送信部22は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2に対して、「(X2/S1)HO Request/(S1)HO Required」によって、Unサブフレーム#1の使用率を通知するように構成されていてもよい。
図5に示すように、「(X2)HO Request」は、情報要素「RN Subframe status」を含む。
図6に示すように、情報要素「RN Subframe status」には、Unサブフレーム#1の使用率が設定可能である。
なお、「(X2)HO Request」は、Unサブフレーム#1のパターンを示す情報要素「RN Subframe Configuration」を含んでいてもよい。
同様に、図7及び図8に示すように、「(S1)HO Required」及び「(S1)HO Request」も、情報要素「RN Subframe status」を含む。
なお、「(S1)HO Required」及び「(S1)HO Request」も、Unサブフレーム#1のパターンを示す情報要素「RN Subframe Configuration」を含んでいてもよい。
図9に示すように、無線基地局DeNB#2は、受信部31と、送信部32とを具備している。
受信部31は、Unインターフェイスを介して、リレーノードRNから各種信号を受信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEから各種信号を受信するように構成されている。
ここで、受信部31は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、リレーノードRNから、「RRC Connection Reconfiguration Complete」によって、Unサブフレーム#1のパターン、及び、「RN subframe config req」を受信するように構成されている。
また、受信部31は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2から、Unサブフレーム#1の使用率を受信するように構成されている。
送信部32は、Unインターフェイスを介して、リレーノードRNに対して各種信号を送信し、Uuインターフェイスを介して、移動局UEに対して各種信号を送信するように構成されている。
ここで、送信部32は、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、「RN subframe config req」に基づいて、Unサブフレーム#2を設定する必要があると判断した場合、Unサブフレーム#1のパターン及びUnサブフレーム#1の使用率に基づいて、Unサブフレーム#2のパターン(例えば、Unサブフレームの数を含む)を決定し、リレーノードRNに通知するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
具体的には、図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいてリレーノードRNが無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバを行う場合の動作について説明する。
図4に示すように、ステップS1001において、リレーノードRNは、無線基地局DeNB#1に対して、「Measurement Report」を送信する。
ステップS1002において、無線基地局DeNB#1は、上述のハンドオーバを実施すべきであると判定した場合、無線基地局DeNB#2に対して、かかるハンドオーバを実施するように要求するための「(S1/X2)HO Request/(S1)HO Required」を送信する。
ここで、無線基地局DeNB#1は、無線基地局DeNB#2に対して、「(S1/X2)HO Request/(S1)HO Required」によって、Unサブフレーム#1の使用率を通知する。
ステップS1003において、無線基地局DeNB#2は、受信した「(S1/X2)HO Request」に応じて、無線基地局DeNB#1に対して、「(S1/X2)HO Request ACK」を送信する。
ステップS1004において、無線基地局DeNB#1は、受信した「(S1/X2)HO Request ACK」に応じて、リレーノードRNに対して、「mobilityControlInfo」を含む「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS1005において、リレーノードRNは、無線基地局DeNB#1からデタッチし、無線基地局DeNB#2との間でSFN同期を確立して、無線基地局DeNB#2との間の通信を開始する。
ステップS1006において、リレーノードRNは、無線基地局DeNB#2に対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信する。
ここで、リレーノードRNは、無線基地局DeNB#2に対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」によって、Unサブフレーム#1のパターン、及び、「RN subframe config req」を通知するように構成されている。
ここで、無線基地局DeNB#2は、「RN subframe config req」に基づいて、Un無線ベアラ#2においてUnサブフレーム#2を設定する必要があると判断した場合、無線基地局DeNB#1から通知されたUnサブフレーム#1の使用率及びリレーノードRNから通知されたUnサブフレーム#1のパターンに基づいて、Unサブフレーム#2のパターンを決定する。
ステップS1007において、無線基地局DeNB#2は、リレーノードRNに対して、「RN Reconfiguration」によって、Unサブフレーム#2のパターンを通知する。
ステップS1008において、リレーノードRNは、無線基地局DeNB#2に対して、「RN Reconfiguration Complete」を送信する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、リレーノードRNが、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2にハンドオーバを行う手順において、無線基地局DeNB#2は、「RN subframe config req」に基づいて、Un無線ベアラ#2においてUnサブフレーム#2を設定する必要があると判断した場合、無線基地局DeNB#1から通知されたUnサブフレーム#1の使用率及びリレーノードRNから通知されたUnサブフレーム#1のパターンに基づいて、Unサブフレーム#2のパターンを決定し、リレーノードRNに通知することができる。
その結果、かかるハンドオーバが行われた場合であっても、リレーノードRNにおいてUn無線ベアラにおける送受信処理及びUu無線ベアラにおける送受信処理が同時に行われることを回避することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局DeNB#1(第1無線基地局)から無線基地局DeNB#2(第2無線基地局)へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、リレーノードRNが、無線基地局DeNB#2に対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete(コネクション再設定完了信号)」によって、無線基地局DeNB#1とリレーノードRNとの間のUn無線ベアラ#1において用いられていたUnサブフレーム#1(第1リレーノード用サブフレーム)のパターンを示す「Un subframe pattern#1」、及び、無線基地局DeNB#2とリレーノードRNとの間のUn無線ベアラ#2においてUnサブフレーム#2(第2リレーノード用サブフレーム)を設定する必要があるか否かについて示す「RN subframe config req(設定要否情報)」を通知する工程Aを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、ハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#1が、無線基地局DeNB#2に対して、Unサブフレーム#1の使用率を通知する工程Bを更に有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Bにおいて、無線基地局DeNB#1は、無線基地局DeNB#2に対して、「HO Request/HO Required(ハンドオーバ要求信号)」によって、Unサブフレーム#1の使用率を通知してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2が、Unサブフレーム#1のパターン及びUnサブフレーム#1の使用率に基づいて、Unサブフレーム#2のパターンを決定する工程Cを更に有してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、リレーノードRNであって、無線基地局DeNB#1から無線基地局DeNB#2へのリレーノードRNのハンドオーバ手順において、無線基地局DeNB#2に対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」によって、Unサブフレーム#1のパターン、及び、「RN subframe config req」を通知するように構成されている送信部11を具備することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局DeNB#1であって、無線基地局DeNB#2に対して、Unサブフレーム#1の使用率を通知するように構成されている送信部22を具備することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴において、送信部22は、無線基地局DeNB#2に対して、「HO Request/HO Required」によって、Unサブフレーム#1の使用率を通知するように構成されていてもよい。
本実施形態の第4の特徴は、無線基地局DeNB#2であって、リレーノードRNから、「RRC Connection Reconfiguration Complete」によって、Unサブフレーム#1のパターン、及び、「RN subframe config req」を受信し、無線基地局DeNB#2から、Unサブフレーム#1の使用率を受信するように構成されている受信部31と、「RN subframe config req」に基づいて、Unサブフレーム#2を設定する必要があると判断した場合、Unサブフレーム#1のパターン及びUnサブフレーム#1の使用率に基づいて、Unサブフレーム#2のパターンを決定し、リレーノードRNに通知するように構成されている送信部32とを具備することを要旨とする。
なお、上述の無線基地局DeNB#1/DeNB#2やリレーノードRNや移動管理ノードMMEや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局DeNB#1/DeNB#2やリレーノードRNや移動管理ノードMMEや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局DeNB#1/DeNB#2やリレーノードRNや移動管理ノードMMEや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
RN…リレーノード
DeNB#1、DeNB#2…無線基地局
11、22、32…送信部
12、21、31…受信部

Claims (6)

  1. 第1無線基地局から第2無線基地局へのリレーノードのハンドオーバ手順において、該リレーノードが、該第2無線基地局に対して、コネクション再設定完了信号によって、該第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を通知する工程Aを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記ハンドオーバ手順において、前記第1無線基地局が、前記第2無線基地局に対して、前記第1リレーノード用サブフレームの使用率を通知する工程Bを更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記工程Bにおいて、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局に対して、ハンドオーバ要求信号によって、前記第1リレーノード用サブフレームの使用率を通知することを特徴とする請求項2に記載の移動通信方法。
  4. 前記ハンドオーバ手順において、前記第2無線基地局が、前記第1リレーノード用サブフレームのパターン及び該第1リレーノード用サブフレームの使用率に基づいて、前記第2リレーノード用サブフレームのパターンを決定する工程Cを更に有することを特徴とする請求項2に記載の移動通信方法。
  5. リレーノードであって、
    第1無線基地局から第2無線基地局への前記リレーノードのハンドオーバ手順において、該第2無線基地局に対して、コネクション再設定完了信号によって、該第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とするリレーノード。
  6. 第1無線基地局から第2無線基地局へのリレーノードのハンドオーバ手順において該第2無線基地局として動作する無線基地局であって、
    前記リレーノードから、コネクション再設定完了信号によって、前記第1無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて用いられていた第1リレーノード用サブフレームのパターン、及び、該第2無線基地局と該リレーノードとの間の無線ベアラにおいて第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があるか否かについて示す設定要否情報を受信し、該第1無線基地局から、該第1リレーノード用サブフレームの使用率を受信するように構成されている受信部と、
    前記設定要否情報に基づいて、第2リレーノード用サブフレームを設定する必要があると判断した場合、前記第1リレーノード用サブフレームのパターン及び該第1リレーノード用サブフレームの使用率に基づいて、前記第2リレーノード用サブフレームのパターンを決定し、前記リレーノードに通知するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
JP2011122199A 2011-05-31 2011-05-31 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局 Expired - Fee Related JP5484399B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122199A JP5484399B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局
KR20137033116A KR20140035403A (ko) 2011-05-31 2012-05-29 이동통신방법, 릴레이 노드 및 무선기지국
US14/122,861 US9253708B2 (en) 2011-05-31 2012-05-29 Mobile communication method, relay node, and wireless base station
PCT/JP2012/063718 WO2012165411A1 (ja) 2011-05-31 2012-05-29 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局
CN201280026315.2A CN103563425B (zh) 2011-05-31 2012-05-29 移动通信方法、中继节点以及无线基站
CA 2837542 CA2837542A1 (en) 2011-05-31 2012-05-29 Mobile communication method, relay node, and wireless base station
EP12792525.3A EP2717610A4 (en) 2011-05-31 2012-05-29 MOBILE COMMUNICATION METHOD, RELAY N UD AND WIRELESS BASE STATION
RU2013156930/07A RU2013156930A (ru) 2011-05-31 2012-05-29 Способ мобильной связи, ретрансляционный узел и базовая радиостанция

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122199A JP5484399B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253409A JP2012253409A (ja) 2012-12-20
JP5484399B2 true JP5484399B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=47259265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122199A Expired - Fee Related JP5484399B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9253708B2 (ja)
EP (1) EP2717610A4 (ja)
JP (1) JP5484399B2 (ja)
KR (1) KR20140035403A (ja)
CN (1) CN103563425B (ja)
CA (1) CA2837542A1 (ja)
RU (1) RU2013156930A (ja)
WO (1) WO2012165411A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9351160B2 (en) * 2012-05-07 2016-05-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base station and method in relay node mobility
JP6546072B2 (ja) * 2015-11-13 2019-07-17 京セラ株式会社 通信システム、基地局、および中継局
JP6433467B2 (ja) * 2016-08-08 2018-12-05 ソフトバンク株式会社 中継装置および移動体通信システム
CN111345069B (zh) * 2018-02-19 2022-04-19 三菱电机大楼技术服务株式会社 无线通信装置
CN110392403B (zh) * 2018-04-19 2021-03-30 华为技术有限公司 一种通信方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902805B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
JP2011035783A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sharp Corp 中継装置および無線通信システム
US9210622B2 (en) * 2009-08-12 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
US9125133B2 (en) * 2009-08-12 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
CN102006639B (zh) * 2009-09-03 2014-01-01 华为技术有限公司 切换处理方法和系统、中继装置以及基站
EP2296403A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-16 Panasonic Corporation Improved data forwarding during handovers involving a relay node
US8406192B2 (en) * 2009-10-02 2013-03-26 Research In Motion Limited Handover mechanisms with synchronous PDCP protocol under various relay architectures
CN102598779A (zh) * 2009-12-10 2012-07-18 富士通株式会社 中继切换控制
CN102118812B (zh) * 2009-12-31 2014-07-30 华为技术有限公司 中继网络中的切换方法和系统、中继站、控制基站及基站
CN102088756A (zh) * 2010-02-10 2011-06-08 大唐移动通信设备有限公司 选择服务小区的方法及其设备和系统
EP2398277B1 (en) * 2010-06-16 2012-12-26 Alcatel Lucent Self-configuration of donor/relay eNode B interface
JP5728586B2 (ja) * 2010-11-05 2015-06-03 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 中継ノードのインタフェースに関連するレイヤ2測定およびネットワーク負荷平衡時の中継ノードの扱い
CN102075235B (zh) * 2010-11-26 2014-07-16 中兴通讯股份有限公司 时分双工系统中回程链路子帧配置切换的方法及系统
WO2012096611A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for distinguish between relay types
CN102076041B (zh) * 2011-01-30 2014-10-29 大唐移动通信设备有限公司 一种资源分配方法和设备
KR20140051839A (ko) * 2011-03-28 2014-05-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 방법 및 장치
GB2497078A (en) * 2011-11-24 2013-06-05 Sharp Kk Mobile relay handover in a wireless telecommunications system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563425B (zh) 2017-05-10
EP2717610A1 (en) 2014-04-09
US9253708B2 (en) 2016-02-02
EP2717610A4 (en) 2015-06-24
WO2012165411A1 (ja) 2012-12-06
KR20140035403A (ko) 2014-03-21
CA2837542A1 (en) 2012-12-06
CN103563425A (zh) 2014-02-05
RU2013156930A (ru) 2015-07-10
JP2012253409A (ja) 2012-12-20
US20140112240A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187909B2 (ja) 移動通信方法及びリレーノード
JP6047491B2 (ja) ハンドオーバ制御方法、無線通信端末及び無線通信装置
JP5277210B2 (ja) 移動通信方法及びリレーノード
JP5508184B2 (ja) 接続方法及び無線基地局
JP5484399B2 (ja) 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局
US20150119048A1 (en) Method and apparatus for perceiving access between terminal and small cell
JP4660609B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
JP2012105176A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP5529674B2 (ja) 接続方法及び無線基地局
JP2011223108A (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及びセル選択方法
JP4814383B2 (ja) 移動通信方法及びリレーノード
JP5513022B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
JP7391179B2 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
JP4749480B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
JP5997995B2 (ja) 無線基地局
JP2011066943A (ja) 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
JP2011223123A (ja) 移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees