JP5484388B2 - Network equipment - Google Patents

Network equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5484388B2
JP5484388B2 JP2011084856A JP2011084856A JP5484388B2 JP 5484388 B2 JP5484388 B2 JP 5484388B2 JP 2011084856 A JP2011084856 A JP 2011084856A JP 2011084856 A JP2011084856 A JP 2011084856A JP 5484388 B2 JP5484388 B2 JP 5484388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
clock
phy
esmc
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011084856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012222524A (en
Inventor
直樹 糸川
映之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011084856A priority Critical patent/JP5484388B2/en
Publication of JP2012222524A publication Critical patent/JP2012222524A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5484388B2 publication Critical patent/JP5484388B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はネットワーク装置に係り、特に、網同期ネットワークで使用され、1000BASE−Tインタフェースのポートを有するネットワーク装置に関する。   The present invention relates to a network device, and more particularly to a network device used in a network synchronization network and having a 1000BASE-T interface port.

近年、広域ネットワークの分野においても、SDH等の回線ベースの技術から、低コストで収容効率の高いイーサネット(登録商標)等のパケットベース技術の適用が主流となって来た。その中で、レガシキャリアにおいては既存のSDH系同期回線をイーサネット網に収容する必要性が高まって来ているが、その際、イーサネット上で同期をとるための同期配信のシステム構築が重要な課題となっている。   In recent years, in the field of wide area networks, the application of packet-based technology such as Ethernet (registered trademark) with low cost and high accommodation efficiency has become mainstream from line-based technology such as SDH. Among them, there is an increasing need for legacy carriers to accommodate existing SDH synchronization lines in the Ethernet network. At that time, it is important to construct a synchronous distribution system for synchronization on Ethernet. It has become.

パケット網の同期配信に関しては、イーサネットポートを介してクロック配信するSynchronous Ethernet(登録商標)の方式があり、非特許文献1で規定されている。網側装置のクロックを、ユーザ側の装置が抽出して従属同期し、更に下流の装置へ展開する。その際、配信クロックの品質を伝達するインタフェースとしてESMC(Ethernet Synchronization Messaging Channel)があり、クロックの品質を示すSSM(Synchronization Status Message)コードを格納したパケットデータを主信号ポートを介して網側装置からユーザ側装置へ送出する。このプロトコルは、非特許文献2にて規定されている。   As for synchronous delivery of a packet network, there is a method of Synchronous Ethernet (registered trademark) that performs clock delivery via an Ethernet port, and is defined in Non-Patent Document 1. The clock on the network side device is extracted by the device on the user side and subjected to slave synchronization, and further developed to a downstream device. At this time, there is an ESMC (Ethernet Synchronization Messaging Channel) as an interface for transmitting the quality of the distribution clock, and packet data storing an SSM (Synchronization Status Message) code indicating the quality of the clock is transmitted from the network side device via the main signal port. Send to user side device. This protocol is defined in Non-Patent Document 2.

他にもIEEE 1588で規定された時刻同期プロトコル、Precise Timing Protocol(以下、PTPとする)がある。マスタークロックに同期した装置が、従属する装置へ主信号ポートを介してPTP Messageと呼ばれるパケットデータを送信し、これを契機に従属側が時刻の差を修正することで時刻の同期を図る。   In addition, there is a time synchronization protocol defined by IEEE 1588, Precise Timing Protocol (hereinafter referred to as PTP). The device synchronized with the master clock transmits packet data called PTP Message to the subordinate device via the main signal port, and the subordinate side corrects the time difference by using the packet data as a trigger.

以上の様に、Synchronous Ethernet、PTPいずれの場合でも、通常、網側装置のクロックにユーザ側装置が従属同期する構成をとり、パケット送信するプロトコルにより主従関係を構築する。   As described above, in both cases of Synchronous Ethernet and PTP, the user-side device is usually configured to be subordinately synchronized with the clock of the network-side device, and the master-slave relationship is established by the protocol for packet transmission.

ところで、イーサネットのインタフェースの一つである1000BASE−Tの物理層デバイス(以下PHYとする)の動作が、非特許文献3にて規定されている。ある装置間を電気のイーサネットポートで接続する際、ギガビットイーサネットをサポートする装置では、通常、リンク時にお互いのPHYの間でオートネゴシエーションのプロセスを経ることにより、リンク速度、半二重/全二重を決定する。更に1000BASE−Tでリンクアップする際にはオートネゴシエーションの中で、両PHYのMASTER/SLAVEの役割も決定する。一方の装置のPHYではMASTERとなって、装置のローカルクロックをデータ送信タイミングとして用い、もう一方の装置のPHYがSLAVEとなって、受信データからクロックを復元して送信タイミングとして用いることで、上り下り双方の通信を同期することが規定されている。どちらの装置がMASTER/SLAVEになるかは、オートネゴシエーションのプロセスにおいて、各々のPHYが内部メモリ(レジスタ)に格納しているポート設定をやり取りし、比較の上決定する。レジスタ設定とMASTER/SLAVE関係の対応については、後述する図4に従う。   Incidentally, Non-Patent Document 3 defines the operation of a 1000BASE-T physical layer device (hereinafter referred to as PHY), which is one of Ethernet interfaces. When connecting between devices with an electrical Ethernet port, devices that support Gigabit Ethernet typically have a link speed, half-duplex / full-duplex through an auto-negotiation process between each other's PHYs when linking. To decide. Further, when linking up with 1000BASE-T, the role of MASTER / SLAVE of both PHYs is also determined during auto-negotiation. The PHY of one device becomes MASTER and uses the local clock of the device as the data transmission timing, and the PHY of the other device becomes SLAVE and recovers the clock from the received data and uses it as the transmission timing. It is defined that both downstream communications are synchronized. Which device becomes MASTER / SLAVE is determined by comparing the port settings stored in the internal memory (register) by each PHY in the auto-negotiation process. The correspondence between the register setting and the MASTER / SLAVE relationship follows FIG.

上記より、1000BASE−Tインタフェースでの接続が同期イーサネット網上にある場合は、両PHYのMASTER/SLAVE関係と、同期配信の送り側/受け側を一致させる必要がある。つまり、網側装置のPHYが”MASTER”、ユーザ側装置のPHYが”SLAVE”として動作しなければ、網側からユーザ側へ向かってクロックを受け渡すことができない。よって、所望の主従関係になるように、PHYのポート設定を施す必要がある。
特許文献1の段落番号0036には、クロック配信時のPHYのMASTER/SLAVE設定に関する考え方について、一例が開示されている。
From the above, when the connection with the 1000BASE-T interface is on the synchronous Ethernet network, it is necessary to match the MASTER / SLAVE relationship of both PHYs with the sending / receiving side of synchronous delivery. That is, unless the network-side device PHY is “MASTER” and the user-side device PHY is “SLAVE”, the clock cannot be transferred from the network side to the user side. Therefore, it is necessary to set the PHY port so that the desired master-slave relationship is obtained.
Paragraph No. 0036 of Patent Document 1 discloses an example of the concept regarding PHY MASTER / SLAVE setting at the time of clock distribution.

ITU−T G.8261ITU-T G.8261 ITU−T G.8264ITU-T G.8264 IEEE802.3第40項IEEE 802.3, paragraph 40

特表2010−522481号公報Japanese translation of PCT publication 2010-52481

同期イーサネット上の1000BASE−Tインタフェースにおいて、クロック配信の経路を確定するためには、上流側PHYのレジスタにmanual_MASTER、下流側PHYのレジスタにmanual_SLAVE設定を格納して、オートネゴシエーションをさせることで、確実に所望のMASTER/SLAVE関係を実現することができる。   In the 1000BASE-T interface on synchronous Ethernet, in order to determine the clock distribution route, it is possible to store the manual_MASTER in the upstream PHY register and the manual_SLAVE setting in the downstream PHY register, and perform auto-negotiation. In addition, a desired MASTER / SLAVE relationship can be realized.

ところが、この装置を同期イーサネットではないネットワークでも共通して使用する場合には、接続先装置のPHY設定がどの様になっているか不確定であるので、もし初めからレジスタにmanual設定を格納してしまうと、たまたま同じマニュアル設定どうし(manual MASTERとmanual MASTER)の装置と接続しなければならない場合、リンクアップができなくなってしまう。   However, if this device is used in common on a network that is not synchronous Ethernet, it is uncertain how the PHY setting of the connection destination device is, so if the manual setting is stored in the register from the beginning. If this happens, it will not be possible to link up if it is necessary to connect to a device with the same manual setting (manual MASTER and manual MASTER).

また、特許文献1にあるように、クロック配信が動的に決定されてPHYのマスター/スレーブ関係を割り当てる場合、もともと同期マスター/スレーブ関係とPHYのマスター/スレーブ関係が一致していた場合でも、再度PHYのマスター/スレーブ関係を割り当て直すことにより、不必要なリンク切断が発生してしまう。   Also, as disclosed in Patent Document 1, when the clock distribution is dynamically determined and the PHY master / slave relationship is assigned, even if the synchronous master / slave relationship originally matches the PHY master / slave relationship, Reassigning the PHY master / slave relationship again causes unnecessary link disconnection.

装置の起動時に、1000BASE−TポートのPHYをmultiport deviceに設定し、接続先装置のPHY設定に関わらず、必ずリンクアップできる初期設定とした上で、その後、接続先の装置からESMCまたはPTP Messageを受信した時に初めて、自分が属するネットワークが同期イーサネットであると認識する。受信したESMCまたはPTP Messageを解析し、受信したポートの中で最もクロック品質の高いものを判定する。このポートからクロックを抽出して他のポートに送るため1000BASE−T PHYに設定を行なう。既に、PHYのMASTER/SLAVE状態が適合している場合は、設定変更せずに状態を維持し、適合していない場合にのみ、PHYレジスタを、受け側の場合manual_SLAVE、送り側の場合manual_MASTERに設定変更し、オートネゴシエーションをリスタートすることでクロック配信経路を確定する。   When starting up the device, the 1000BASE-T port PHY is set to multiport device, and it is set to an initial setting that can be linked up regardless of the PHY setting of the connection destination device, and then ESMC or PTP Message is sent from the connection destination device. Only when it receives the message, it recognizes that the network to which it belongs is synchronous Ethernet. The received ESMC or PTP Message is analyzed, and the received port having the highest clock quality is determined. In order to extract a clock from this port and send it to another port, a setting is made to 1000BASE-T PHY. If the MASTER MASTER / SLAVE state has already been adapted, the state is maintained without changing the setting, and the PHY register is set to “manual_SLAVE” on the receiving side and “manual_MASTER” on the sending side only when the state does not match. Change the setting and restart the auto-negotiation to determine the clock distribution route.

1000BASE−Tインタフェースにおいて、同期イーサネットのネットワークで使用する場合は、必要以上のリンク断を発生させる事無く、確実にクロック伝達の経路を確定でき、同期イーサネットではないネットワークで使用する場合でも接続先装置の設定に関わらず確実にリンクアップできる。   When using a 1000BASE-T interface in a synchronous Ethernet network, it is possible to reliably determine a clock transmission path without causing unnecessary link disconnection, and even when used in a network other than a synchronous Ethernet, a connection destination device You can link up reliably regardless of the setting.

ネットワークの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a network. ESMCに格納されるSSMコードを説明する図である。It is a figure explaining the SSM code stored in ESMC. 1000BASE−Tのクロック伝達を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the clock transmission of 1000BASE-T. LOCAL/REMOTE装置のPHYデバイス設定とMASTER/SLAVEの対応を説明する図である。It is a figure explaining the correspondence of the PHY device setting of a LOCAL / REMOTE apparatus and MASTER / SLAVE. ネットワーク装置のブロック図である。It is a block diagram of a network device. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第1部分である。It is the 1st part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第2部分である。It is the 2nd part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第3部分である。It is a 3rd part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. LOCAL装置がクロック受信ポートになるべき場合に、REMOTE装置PHY設定の各場合に対して、両者PHYの状態がどのように遷移するかを説明する図である。It is a figure explaining how the state of both PHYs changes with respect to each case of REMOTE apparatus PHY setting, when a LOCAL apparatus should become a clock receiving port. LOCAL装置がクロック送信ポートになるべき場合に、REMOTE装置PHY設定の各場合に対して、両者PHYの状態がどのように遷移するかを説明する図である。When a LOCAL apparatus should become a clock transmission port, it is a figure explaining how the state of both PHY changes with respect to each case of REMOTE apparatus PHY setting. ネットワーク装置のブロック図である。It is a block diagram of a network device. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第1部分である。It is the 1st part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第2部分である。It is the 2nd part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第3部分である。It is a 3rd part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワーク装置およびPHYの動作を説明するフローチャートの第4部分である。It is the 4th part of the flowchart explaining operation | movement of a network apparatus and PHY. ネットワークの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a network. 網同期不具合を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining a network synchronization malfunction. ネットワークの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a network. ネットワーク障害を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining a network failure.

以下、本発明の実施形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings using examples. The same reference numerals are assigned to substantially the same parts, and the description will not be repeated.

図1を参照して、ネットワーク構成の構成を説明する。図1において、アクセスネットワークシステム100は、OLT25と、光スプリッタ27と、ONT28と、T1−Etherコンバータ30と、PRC(Primary Reference Clock)26とから構成されている。OLT25は、WAN24に接続されている。OLT25とスプリッタ27との間は幹線ファイバで接続されている。また、スプリッタ27とONT28との間は支線ファイバで接続されている。ONT28とT1−Etherコンバータ30とは、電気的に接続されている。ONT28は、T1−Etherコンバータ30にESMCフレーム29を送信する。   The configuration of the network configuration will be described with reference to FIG. In FIG. 1, an access network system 100 includes an OLT 25, an optical splitter 27, an ONT 28, a T1-Ether converter 30, and a PRC (Primary Reference Clock) 26. The OLT 25 is connected to the WAN 24. The OLT 25 and the splitter 27 are connected by a trunk fiber. The splitter 27 and the ONT 28 are connected by a branch line fiber. The ONT 28 and the T1-Ether converter 30 are electrically connected. The ONT 28 transmits an ESMC frame 29 to the T1-Ether converter 30.

T1−Etherコンバータ30は、T1回線をイーサネットに収容し、WANを経由して対向T1装置との通信を行なう。T1の様な同期フォーマットの回線で通信を行なうためには、対向端末間で同期動作する必要があるので、同期イーサネットを適用する。図1では、PRC26からのクロックをOLT25が受信する。OLT25は、受信クロックについて、同期イーサネットによりONT28、T1−Etherコンバータ30に通信ポートを介してクロックを配信する。対向装置に置いても同一源のPRCから同期イーサネットにてクロックを受信して同期動作するため、対向端末間で同期動作が可能となる。通常クロック配信は、PRCを受信する上位ネットワーク装置からユーザ側装置に向かって下り方向に配信する。   The T1-Ether converter 30 accommodates the T1 line in the Ethernet and performs communication with the opposite T1 device via the WAN. In order to perform communication using a line of a synchronous format such as T1, it is necessary to perform a synchronous operation between opposite terminals, so synchronous Ethernet is applied. In FIG. 1, the OLT 25 receives the clock from the PRC 26. The OLT 25 distributes the received clock to the ONT 28 and the T1-Ether converter 30 via the communication port using synchronous Ethernet. Even if it is placed in the opposite device, the synchronous operation is performed by receiving the clock from the same source PRC via the synchronous Ethernet, so that the synchronous operation is possible between the opposite terminals. In normal clock distribution, distribution is performed in a downstream direction from the host network apparatus that receives the PRC toward the user side apparatus.

上流の装置から下流の装置にクロックを配信する際に、配信するクロックの品質を通知するためのインタフェースとして、ESMCが規定されている。ESMCは、上流装置から下流装置に向かって主信号ポートで送信するパケットデータである。ESMCは、クロック品質を示すSSMコードを格納している。装置は、ESMC受け取ることで、自分が同期イーサネット網中にあり、受け取ったポートは上流の装置につながっていることを認識する。受信した装置は、更にSSMコードを解析することにより受信クロックの品質を認識し、このクロックに同期して下流に送信してよいかどうかを判断する。   ESMC is defined as an interface for notifying the quality of a clock to be distributed when a clock is distributed from an upstream device to a downstream device. ESMC is packet data transmitted from the upstream device toward the downstream device through the main signal port. The ESMC stores an SSM code indicating the clock quality. By receiving the ESMC, the device recognizes that it is in the synchronous Ethernet network and that the received port is connected to the upstream device. The receiving apparatus further recognizes the quality of the reception clock by analyzing the SSM code, and determines whether or not it can be transmitted downstream in synchronization with this clock.

図2を参照して、SSMコードを説明する。図2は、ITU−TのG.781 5.5.2に記載されている。図2において、品質レベルが最も高いのがPRC、以下高い順に、SSU(Synchronization Supply Unit)_A、SSU_B、SEC(Synchronous Equipment Clock、最後に最も品質が低いDNU(Do Not Use)である。   The SSM code will be described with reference to FIG. FIG. 781 5.5.2. 2, PRC has the highest quality level, SSU (Synchronization Supply Unit) _A, SSU_B, SEC (Synchronous Equipment Clock), and finally DNU (Do Not Use) having the lowest quality.

PRCは、一次基準クロック同等レベル、SSUは、同期供給ユニットレベル、SECは、装置クロックレベル、DNUは、同期に使用不可のレベルである。   PRC is a primary reference clock equivalent level, SSU is a synchronization supply unit level, SEC is a device clock level, and DNU is a level that cannot be used for synchronization.

品質レベルは、ESMC内の4bitのフィールドで表現されて、0010がPRCレベル、1111がDNUレベルである。   The quality level is expressed by a 4-bit field in the ESMC, where 0010 is the PRC level and 1111 is the DNU level.

図2ではITU−T G.781で議論されているクロック品質のOption I の場合を挙げているが、適用する装置の種類等によって、適宜Option II、或いはIIIも使用する。   Although FIG. 2 shows the case of Option I of the clock quality discussed in ITU-T G.781, Option II or III is also used as appropriate depending on the type of device to be applied.

ESMCを受信するポートが複数ある場合は、両者のSSMコードを比較し、クロック品質のより高い方のポートからクロックを抽出して同期する。最も高品質のSSMを受信したポートが複数ある場合は、その中からポート番号順等で任意のポートを選んで良い。   When there are a plurality of ports that receive ESMC, the SSM codes of both are compared, and the clock is extracted from the port with the higher clock quality and synchronized. If there are a plurality of ports that have received the highest quality SSM, an arbitrary port may be selected from among them in order of port numbers.

このESMCに類するものとして、IEEE1588で規定されている、時刻同期のプロトコルPTPがある。IEEE1588では、リファレンスクロックに同期した上流装置から、下流の装置へ時刻を配信するために、PTP Messageというパケットデータをやり取りする手法について議論している。ESMCと同様、上流の装置からPTP Messageを受け取ることによって自装置は上流装置に同期して動作するべきであると判断することができる。以下に述べる実施例においては、主にESMCを受信して動作する場合について説明するが、PTP Messageを受信する場合も同様に実施形態に含むものとする。   As a type similar to this ESMC, there is a time synchronization protocol PTP defined by IEEE 1588. IEEE 1588 discusses a method for exchanging packet data called PTP Message in order to distribute time from an upstream device synchronized with a reference clock to a downstream device. Similar to ESMC, by receiving a PTP Message from an upstream device, it can be determined that the device itself should operate in synchronization with the upstream device. In the embodiment described below, the case where the ESMC is mainly received and operated will be described, but the case where the PTP Message is received is also included in the embodiment.

図3を参照して、1000BASE−Tインタフェースにおける、クロック伝達を説明する。図3は図1の一部分の詳細となっている。図3において、ONT28と、T1−Etherコンバータ30は、1000BASE−Tでリンクしている。   With reference to FIG. 3, clock transmission in the 1000BASE-T interface will be described. FIG. 3 shows details of a portion of FIG. In FIG. 3, ONT 28 and T1-Ether converter 30 are linked by 1000BASE-T.

ONT28は、PLL2801と、PHY2802と、ポート2803とを含んでいる。PHY2802は、レジスタ2804を含んでいる。T1−Etherコンバータ30は、3001と、3002と、3003と、3004と、3005と、3006とから構成されている。PHY3002は、レジスタ3007を含んでいる。   The ONT 28 includes a PLL 2801, a PHY 2802, and a port 2803. The PHY 2802 includes a register 2804. The T1-Ether converter 30 includes 3001, 3002, 3003, 3004, 3005, and 3006. The PHY 3002 includes a register 3007.

PLL2801は、網抽出クロックを受信する。PLL2801は、レファレンスクロック(REF CLK)と、ギガビット送信クロック(GTXCLK)とを生成して、PHY2802に供給する。PHY2802は、MASTERである。PHY3002は、SLAVEである。したがって、PHY3002は、受信データから受信クロック(RX CLK)を抽出して、PLL3001、3006に提供する。PLL3001は、レファレンスクロック(REF CLK)と、ギガビット送信クロック(GTXCLK)とを生成して、PHY3002、3004に供給する。PLL3006は、送信クロック(TXCLK)を生成して、PHY3005に供給する。PHY3004は、ギガビット送信クロック(GTXCLK)を送信のタイミングとして使用し、下流へクロックを伝達している。   The PLL 2801 receives the network extraction clock. The PLL 2801 generates a reference clock (REF CLK) and a gigabit transmission clock (GTXCLK) and supplies them to the PHY 2802. PHY 2802 is a MASTER. PHY3002 is SLAVE. Therefore, the PHY 3002 extracts the reception clock (RX CLK) from the reception data, and provides it to the PLLs 3001 and 3006. The PLL 3001 generates a reference clock (REF CLK) and a gigabit transmission clock (GTXCLK) and supplies them to the PHYs 3002 and 3004. The PLL 3006 generates a transmission clock (TXCLK) and supplies it to the PHY 3005. The PHY 3004 uses a gigabit transmission clock (GTXCLK) as a transmission timing and transmits the clock downstream.

1000BASE−Tリンクの両端のPHYにおいて、どちらがMASTERになって、どちらがSLAVEになるかは、各々のPHYがレジスタ2804、3007に格納しているデバイス設定をオートネゴシエーションのプロセスにおいて比較し、両者の役割を決定する。IEEE802.3 40.5.1.1のTable40−3の中で記載されているように、PHYはレジスタ中の3bit(Reg9.12:10)にて、デバイス設定を保持する。デバイス設定は、
・manual MASTER (Reg9.12:10 = 11X)
・manual SLAVE (Reg9.12:10 = 10X)
・multiport device (Reg9.12:10 = 0X1)
・single−port device (Reg9.12:10 = 0X0)
の4レベルの中から1つが設定される。ここで、Xは、0または1である。
In the PHY at both ends of the 1000BASE-T link, which is MASTER and which is SLAVE, the device settings stored in the registers 2804 and 3007 of each PHY are compared in the auto-negotiation process. To decide. As described in Table 40-3 of IEEE 802.3 40.5.1.1, the PHY holds the device setting in 3 bits (Reg 9.12: 10) in the register. Device settings are
・ Manual MASTER (Reg 9.12: 10 = 11X)
・ Manual SLAVE (Reg 9.12: 10 = 10X)
・ Multiport device (Reg 9.12: 10 = 0X1)
Single-port device (Reg 9.12: 10 = 0X0)
One of the four levels is set. Here, X is 0 or 1.

図4を参照して、LOCAL PHYとREMOTE PHYのデバイス設定の組合せとMASTER/SLAVEの対応付けを説明する。ここで、LOCALとは、自装置、REMORTEとは、対向装置である。図4において、LOCALとREMOTEで異なるデバイス設定を持つ場合は、manual MASTER、multiport device、single−port device、manual SLAVEの順で先になる方がMASTERとなり、後になる方がSLAVEとなる。   With reference to FIG. 4, the combination of the device settings of LOCAL PHY and REMOTE PHY and MASTER / SLAVE will be described. Here, LOCAL is a local device, and REMORTE is a counter device. In FIG. 4, when LOCAL and REMOTE have different device settings, the master is the first in the order of the master MASTER, the multiport device, the single-port device, and the manual SLAVE, and the later is the SLAVE.

また、LOCALとREMOTEで同一のデバイス設定であった場合は、manual設定どうしではリンク断となる。multiportどうし、single−portどうしでは、PHYレジスタに格納されたランダムな値である、シード値(SEED value)を比較し、高い方がMASTERとなり、他方がSLAVEとなる。シード値も等しい場合は、リンク失敗として、シード値を再発行した上でオートネゴシエーションのプロセスをやり直す。   If the same device setting is used for LOCAL and REMOTE, the link is disconnected between the manual settings. In multiports and single-ports, a seed value (SEED value), which is a random value stored in the PHY register, is compared, and the higher one becomes MASTER and the other becomes SLAVE. If the seed values are also equal, it is determined that the link has failed and the auto-negotiation process is performed again after reissuing the seed value.

図5を参照して、ネットワーク装置の構成を説明する。図5において、ネットワーク装置31は、向かって左のWAN側に2つの電気ポート3108、3109と、LAN側に2つの電気ポート3110、3111を有する。全てのポートは、1000BASE−Tでリンクすることができ、各々のPHYデバイス3101、3102、3103、3104にてGMII(Gigabit Media Independent Interface)に変換されて処理される。ネットワーク装置31では、WANポートとLANポートがあらかじめ区別されており、同期イーサネットの中に置かれた場合は、WANポートのいずれか一方からクロックを抽出し、全てのLANポートへ展開する。ネットワーク装置31における主信号の内部処理の一部として、SSM判定ブロック3105を有している。SSM判定ブロック3105は、WANポートで受信したデータの中からESMCフレームを抽出、解析する。SSM判定ブロック3105は、その結果に基づいて、どのPHYで抽出した受信クロックに同期するべきかを選択する。SSM判定ブロック3105は、各PHYのデバイス設定のレジスタに値を設定する。また、SSM判定ブロック3105は、セレクタ3106に指示する。   The configuration of the network device will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the network device 31 has two electrical ports 3108 and 3109 on the left WAN side and two electrical ports 3110 and 3111 on the LAN side. All ports can be linked by 1000BASE-T, and are converted into GMII (Gigabit Media Independent Interface) by each PHY device 3101, 3102, 3103, 3104 and processed. In the network device 31, the WAN port and the LAN port are distinguished in advance, and when placed in the synchronous Ethernet, a clock is extracted from one of the WAN ports and expanded to all the LAN ports. As part of the internal processing of the main signal in the network device 31, an SSM determination block 3105 is provided. The SSM determination block 3105 extracts and analyzes an ESMC frame from data received at the WAN port. Based on the result, the SSM decision block 3105 selects which PHY is used to synchronize with the received clock. The SSM determination block 3105 sets a value in the device setting register of each PHY. The SSM determination block 3105 instructs the selector 3106.

図5では、WANポート3108でSSM=1111を格納したESMC2901を受信し、WANポート3109でSSM=0010を格納したESMC2903を受信している。SSM判定ブロック3105は、SSM=0010の方がクロック品質が高いため、ポート3109から抽出した受信クロック(RX CLK)に同期するものと判定し、セレクタ3105に指示する。このクロックはPLL3107を介し、リファレンスクロックとして装置内に配られる。2つのLANポートに配置された各PHY3102、3104は、このリファレンスクロックを送信タイミングに用いる。下流の装置にクロック品質を伝達するため、装置内部で生成したESMC2902、2904をLANポートから送信する。   In FIG. 5, ESMC 2901 storing SSM = 1111 is received by the WAN port 3108, and ESMC 2903 storing SSM = 0010 is received by the WAN port 3109. The SSM determination block 3105 determines that it is synchronized with the reception clock (RX CLK) extracted from the port 3109 because SSM = 0010 has higher clock quality, and instructs the selector 3105. This clock is distributed in the apparatus as a reference clock via the PLL 3107. The PHYs 3102 and 3104 arranged in the two LAN ports use this reference clock for transmission timing. In order to transmit the clock quality to the downstream apparatus, ESMCs 2902 and 2904 generated inside the apparatus are transmitted from the LAN port.

本実施例の骨子は、クロック受信ポートの認識と、PHYのデバイス設定手順である。具体的な手順について、図6〜図8のフローチャートを用いて説明する。今、ネットワーク装置31が持つポートのうち、或る特定の1つのポートのPHYについて、動作フローを考える。   The essence of the present embodiment is the clock receiving port recognition and PHY device setting procedure. A specific procedure will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Now, let us consider an operation flow for PHY of one specific port among the ports of the network device 31.

図6において、装置起動後、PHYは、対象のポートのオートネゴシエーション時に1000BASE−Tリンクか判定する(S1)。NOなら、処理の対象外であり、終了する。ステップ1で対象のポートが1000BASE−Tリンクであれば、初期設定として、PHYは、multiport deviceを設定する(S2)。これにより、接続先PHYのデバイス設定によらずにリンクアップできる態勢をとる。   In FIG. 6, after the apparatus is activated, the PHY determines whether it is a 1000BASE-T link during auto-negotiation of the target port (S1). If NO, it is out of process and ends. If the target port is a 1000BASE-T link in step 1, the PHY sets a multiport device as an initial setting (S2). As a result, it is possible to link up regardless of the device setting of the connection destination PHY.

その後、ネットワーク装置は、1つ以上のWANポートからのESMC受信を待つ(S3)。受信したら(YES)、SSM判定ブロック3105は、SSMコードを解析し、同期クロックを抽出するWANポートを決定する(S4)。ESMCは、1s周期で送信されるが、複数ポートから受信する場合は、判定動作が受信の順序に影響されてしまう場合も考えられるので、ESMCを数回受信してから、あるいは数回受信しなくなってから、他ポートのSSMと比較する等の保護条件を設けることが望ましい。   Thereafter, the network device waits for reception of ESMC from one or more WAN ports (S3). If received (YES), the SSM decision block 3105 analyzes the SSM code and determines the WAN port from which the synchronous clock is extracted (S4). ESMC is transmitted in 1s cycle. However, when receiving from multiple ports, it is possible that the determination operation is affected by the order of reception. Therefore, the ESMC is received several times or received several times. It is desirable to provide a protection condition such as comparing with the SSM of another port after it disappears.

SSM判定ルールを以下に記載する。
・WANポートからESMC未受信の場合は、同期イーサネット未対応のため、全ポート変更無し。
・LANポートからESMC受信していても無効。全ポート変更なし。
・1つのWANポートからESMC受信している場合、SSMに関わらずこのポートのクロックに同期。残りのWANポートは変更無し。全てのLANポートはクロック送信。
・複数のWANポートからESMCを受信している場合、SSMを比較して最も品質レベルの高いポートのクロックに同期。残りのWANポートは変更無し。全てのLANポートはクロック送信。
・最も品質レベルの高いポートが複数ある場合は、任意のWANポートに決めてよい。のこりのWANポートは変更なし。全てのLANポートはクロック送信。
The SSM determination rule is described below.
-If ESMC is not received from WAN port, all ports are not changed because synchronous Ethernet is not supported.
-Even if ESMC is received from the LAN port, it is invalid. All ports are unchanged.
-When ESMC is received from one WAN port, it is synchronized with the clock of this port regardless of SSM. The remaining WAN ports remain unchanged. All LAN ports are clocked.
• When receiving ESMC from multiple WAN ports, compare SSM and synchronize to the clock of the highest quality port. The remaining WAN ports remain unchanged. All LAN ports are clocked.
-If there are multiple ports with the highest quality level, any WAN port may be selected. The rest of the WAN port is unchanged. All LAN ports are clocked.

図6に戻って、今、対象としているポートが同期クロックを受信するポートと判定された場合(S5:YES)、図7にジャンプする。LANポートであれば(S6:YES)図8にジャンプする。そのいずれでも無ければ(クロック同期しない方のWANポート等)、PHYデバイス設定に特に変更は施さず、ESMC受信状態に変化があるまで待機状態とする(S7)。いずれの場合も後述のPHY設定変更後、本実施例の機能は待機状態に入るが、継続的に受信しているESMCにおいて、SSMコードが変わった等、受信状況に変化が生じた場合(S7:YES)、もう1度ステップ4のSSM比較に戻って設定し直すものとする。   Returning to FIG. 6, when it is determined that the target port is a port that receives the synchronous clock (S5: YES), the process jumps to FIG. If it is a LAN port (S6: YES), the process jumps to FIG. If none of them (such as the WAN port that does not synchronize with the clock), the PHY device setting is not particularly changed, and the standby state is set until the ESMC reception state is changed (S7). In either case, after changing the PHY setting described later, the function of this embodiment enters a standby state. However, in the ESMC that is continuously receiving, when the reception status changes, such as when the SSM code changes (S7). : YES), it is assumed that the setting is made again by returning to the SSM comparison in step 4 again.

図7を参照して、対象ポートが同期クロックを受信するポートである場合について、説明する。クロック受信するためには、PHYは、SLAVEになっていないといけない。PHYは、SLAVEか判定する(S8)。対象のPHYが既にSLAVEとなっていた場合(YES)、クロック受信動作に適合しているので、PHY設定変更は無く待機状態とする(S9:NO)。待機中、装置全体でESMC受信状況に変化が生じた場合(S9:YES)、PHYは、図6のステップ4に戻って、SSM判定から再開する。対象のPHYがMASTERとなっていた場合(S8:NO)、PHYは、manual SLAVEに設定し、強制的にオートネゴシエーションをリスタートする(S11)。この後、PHYは、リンクに成功したか判定する(S12)。再度リンク成功できれば(YES)、PHYはSLAVE状態となるので、クロック受信に適合し、待機状態に入る。ステップ12で、リンク成功できなかった場合(NO)、先ずリンクすることを優先するため、PHYは、multiport deviceに設定する。これにより再リンクできる。リンクアップできなかったのは、接続先のREMOTE装置においてもPHYにmanual SLAVEが設定されている等のアンマッチが原因だと考えられるので、ネットワーク装置31は、REMOTE装置に対してPHY設定変更を要求する通知を送信する(S13)。これは対象のWANポートを介してパケットデータを送信する等の方法が考えられる。この後やむを得ず待機状態となる(S14:NO、S15:NO)。もしREMOTE装置が要求に応えてPHYの設定を変更した場合、一度リンク断発生して、対象のPHYがSLAVEとなって再リンクし、所望の状態となり(S15:YES)待機状態になる。待機中に、ESMC受信状態の変化が生じたら(S14:YES)、図6のステップ4に戻って再度設定を行なう。   A case where the target port is a port that receives a synchronous clock will be described with reference to FIG. In order to receive the clock, the PHY must be SLAVE. It is determined whether PHY is SLAVE (S8). If the target PHY is already SLAVE (YES), it is suitable for the clock reception operation, so the PHY setting is not changed and the standby state is set (S9: NO). If a change occurs in the ESMC reception status in the entire apparatus during standby (S9: YES), the PHY returns to step 4 in FIG. 6 and resumes from the SSM determination. If the target PHY is MASTER (S8: NO), the PHY is set to manual SLAVE and forcibly restarts auto-negotiation (S11). Thereafter, the PHY determines whether the link is successful (S12). If the link is successful again (YES), the PHY enters the SLAVE state, so that it conforms to the clock reception and enters the standby state. If the link is not successful in step 12 (NO), the PHY is set to multiport device in order to prioritize linking first. This allows relinking. The reason why the link could not be established is that the network device 31 requests the REMOTE device to change the PHY setting because the REMOTE device at the connection destination is considered to be caused by an unmatch such as a manual SLAVE being set in the PHY. A notification to be transmitted is transmitted (S13). This may be a method of transmitting packet data through the target WAN port. After this, it is unavoidable to enter a standby state (S14: NO, S15: NO). If the REMOTE device changes the PHY setting in response to the request, the link breaks once, the target PHY becomes SLAVE, relinks, enters a desired state (S15: YES), and enters a standby state. If a change in the ESMC reception state occurs during standby (S14: YES), the process returns to step 4 in FIG. 6 to perform setting again.

図8を参照して、対象ポートがLANポートである場合について説明する。下流の装置にクロックを配信するためには、LANポートのPHYはMASTERになってないといけない。PHYは、ステータスがMASTERか判定する(S16)。SLAVEになっている場合(NO)、PHYは、強制的にmanual MASTERに変更し、オートネゴシエーションをリスタートする(S19)。対象のPHYが既にMASTERになっていた場合(S16:YES)、クロック送信動作に適合しているので、PHY設定変更は無く、待機状態とする(S17:NO、S18:NO)。待機中に、装置全体でESMC受信状態に変化が生じた場合(S17:YES)は、図6のステップ4に戻って再度設定を行なう。また、待機中にケーブルを抜くなどの外部要因によるリンク断が対象ポートで発生した場合(S18:YES)、次回のリンク時に必ずMASTER状態でリンクできるようにリンク断のタイミングでPHYをmanual MASTERに設定する(S19)。ステップ19でmanual MASTERに設定した後、PHYは、リンクが成功したか判定する(S20)。再度リンク成功できれば(YES)、PHYはMASTERとなるので、クロック送信の動作に適合し、待機状態に入る(S17:NO、S18:NO)。Manual MASTER に変更したことによりリンクアップできなかった場合(S20:NO)、REMOTE装置のPHY設定もmanual MASTERになっている等のアンマッチが考えられる。再びLOCAL側PHYをmultiport deviceに設定し、リンクアップ後REMOTE装置へPHY設定変更を要求する通知を送信する(S21)。クロック送信動作不適合のまま待機状態となる(S22:NO、S23:NO)。もしREMOTE装置が要求にこたえてPHYの設定を変更した場合は、一度リンク断発生して、再リンク後に、対象のPHYがMASTERとなり、所望の状態となる(S23:YES)。待機中に、ESMC受信状態の変化が生じたら(S17またはS22:YES)、図6のステップ4に戻って再度設定を行なう。   A case where the target port is a LAN port will be described with reference to FIG. In order to distribute clocks to downstream devices, the PHY of the LAN port must be MASTER. The PHY determines whether the status is MASTER (S16). If it is SLAVE (NO), PHY is forcibly changed to manual MASTER and restarts auto-negotiation (S19). If the target PHY has already been set to MASTER (S16: YES), it is suitable for the clock transmission operation, so there is no PHY setting change and a standby state is set (S17: NO, S18: NO). If a change occurs in the ESMC reception state in the entire apparatus during standby (S17: YES), the process returns to step 4 in FIG. 6 to perform setting again. In addition, when a link disconnection occurs due to an external factor such as unplugging the cable during standby (S18: YES), the PHY is set to the manual master at the link disconnection timing so that the link can always be performed in the MASTER state at the next link. Set (S19). After setting to manual master in step 19, the PHY determines whether the link is successful (S20). If the link can be successful again (YES), PHY becomes MASTER, so that it conforms to the operation of clock transmission and enters a standby state (S17: NO, S18: NO). When the link up cannot be performed due to the change to the manual master (S20: NO), an unmatch such as the PHY setting of the REMOTE device being the manual master is considered. The LOCAL side PHY is set again to the multiport device, and a notification requesting the PHY setting change is transmitted to the REMOTE device after the link up (S21). The standby state remains incompatible with the clock transmission operation (S22: NO, S23: NO). If the REMOTE device changes the PHY setting in response to the request, the link is broken once, and after re-linking, the target PHY becomes the MASTER and becomes a desired state (S23: YES). If a change in the ESMC reception state occurs during standby (S17 or S22: YES), the process returns to step 4 in FIG.

図9を参照して、クロック受信するポートのPHY(LOCAL)とその接続先REMOTEのPHYが、よってどの様に状態遷移するかについて説明する。図6のステップ2で説明した通り、LOCAL側(自装置)PHYの初期設定は、multiport device設定とする。REMOTE側(対向装置)PHYの設定は、4種類であるが、互いにmultiport device設定どうしの場合、LOCALがMASTERになった場合とSLAVEになった場合の2通りが発生し得る。よって、case1〜case5の状態が初期状態として存在し得る。   With reference to FIG. 9, description will be made of how the state transition occurs between the PHY (LOCAL) of the port that receives the clock and the PHY of the connection destination REMOTE. As described in Step 2 of FIG. 6, the initial setting of the LOCAL side (own device) PHY is set to the multiport device setting. There are four types of settings on the REMOTE side (opposite device) PHY, but there are two types of multiport device settings: when LOCAL is set to MASTER and when it is set to SLAVE. Therefore, cases 1 to 5 can exist as initial states.

SSM判定ブロック3105の判定結果を受けて、LOCAL側がクロック受信ポートに決定した時点で、case1、case2では既にLOCALがSLAVEなので、クロック受信動作に適合となる。   In response to the determination result of the SSM determination block 3105, when the LOCAL side is determined as the clock reception port, the LOCAL is already SLAVE in the cases 1 and 2, so that it is suitable for the clock reception operation.

case3、case4ではLOCALがMASTERなので、manual SLAVEに設定を変更し、オートネゴシエーションをリスタートする。その結果、再リンクしてLOCALはSLAVEとなり、クロック受信動作に適合となる。   In case 3 and case 4, LOCAL is MASTER, so the setting is changed to manual SLAVE and auto-negotiation is restarted. As a result, relinking and LOCAL becomes SLAVE, which is suitable for clock reception operation.

case5でもLOCALがMASTERなので、manual SLAVEに設定を変更するが、REMOTE側もmanual SLAVEであるためリンクダウンとなってしまう。そこで、LOCAL側をmultiport device設定に戻し、再リンクアップすると共に、REMOTEへ設定変更要求を送信する。何も無ければ、クロック受信動作不適合のまま待機状態に入るが、要求に応じてREMOTE側がmanual MASTERに変更した場合、再リンクアップ後LOCALがSLAVEとなり、クロック受信動作適合状態で待機状態に入る。   Even in case 5, since LOCAL is MASTER, the setting is changed to manual SLAVE. However, since the REMOTE side is also manual SLAVE, the link is down. Therefore, the LOCAL side is returned to the multiport device setting, re-linked, and a setting change request is transmitted to REMOTE. If there is nothing, the standby state is entered without conforming to the clock reception operation. However, if the REMOTE side is changed to the manual master as requested, LOCAL becomes SLAVE after re-linking up, and enters the standby state in the conformity state of the clock reception operation.

図10を参照して、LANポートのPHY(LOCAL)とその接続先REMOTEのPHYが、どの様に状態遷移するかについて説明する。図6のステップ2で説明したとおり、LOCAL側PHYの初期設定はmultiport device設定とする。REMOTE側設定4種類に、multiport device設定どうしの時にLOCALがMASTERになった場合とSLAVEになった場合も含めて、case1〜case5までの初期状態が存在する。   With reference to FIG. 10, description will be made of how state transition is made between the PHY (LOCAL) of the LAN port and the PHY of the connection destination REMOTE. As described in step 2 of FIG. 6, the initial setting of the LOCAL side PHY is set to the multiport device setting. The four types of settings on the REMOTE side include the initial states from case 1 to case 5, including the case where LOCAL becomes MASTER and SLAVE when multiport devices are set.

case3、case4、case5では、LOCALがMASTERとなっており、既にクロック送信動作に適合しているので、設定の変更は無い。ただし、ケーブルを抜く等の外部要因によるリンク断が発生した場合、このタイミングを利用して、manual MASTERに設定を変更し、再リンクアップ後も確実にMASTERとなる様にする。   In case 3, case 4, and case 5, LOCAL is MASTER and is already adapted to the clock transmission operation, so there is no change in setting. However, when a link disconnection due to an external factor such as a cable disconnection occurs, the setting is changed to the manual master using this timing so that the master is surely set even after re-linking up.

case2では、LOCALがSLAVEとなっているので、manual MASTERに設定を変更し、再リンク後MASTERとなって送信動作に適合する。
case1でもLOCALがSLAVEとなっているので、manual MASTERに設定を変更する。しかし、manual MASTERどうしでリンクダウンとなってしまう。LOCALでmultiport device設定に戻し、REMOTE装置へ設定変更要求を送信する。何も無ければ、クロック送信動作不適合のまま待機状態に入るが、REMOTE側が要求に応じてmanual SLAVEに設定変更した場合は、再リンクアップ後LOCALがMASTERとなり、クロック送信動作適合で待機状態に入る。また、ここで外部要因によるリンク断が発生した場合は、LOCAL側manual MASTERに設定変更し、再リンク後も確実にMASTERとなるようにする。
In case 2, since LOCAL is SLAVE, the setting is changed to manual MASTER, and after re-linking, MASTER is adapted to the transmission operation.
Even in case 1, since LOCAL is SLAVE, the setting is changed to manual MASTER. However, the link is down between the manual masters. Return to multiport device setting in LOCAL, and send a setting change request to the REMOTE device. If there is nothing, it enters the standby state with incompatibility of the clock transmission operation. However, if the REMOTE side changes the setting to manual SLAVE upon request, LOCAL becomes MASTER after re-linking up, and enters the standby state with the conformity of the clock transmission operation. . If a link breakage due to an external factor occurs, the setting is changed to the LOCAL side manual master so that the master is surely set after re-linking.

本実施例では、ポートにWAN/LANの区別が無く、各ポートが上流側装置、下流側装置のどちらに接続しても使用できる図11に示すネットワーク装置への適用について説明する。   In the present embodiment, application to the network apparatus shown in FIG. 11 will be described in which there is no WAN / LAN distinction between ports and each port can be used regardless of whether it is connected to either the upstream apparatus or the downstream apparatus.

図11において、ネットワーク装置54は、ポート5401、5402、5403、5404のポートを持ち、それぞれ1000BASE−Tでの接続が可能である。また、各ポートは、PHY5405、5406、5407、5408により、GMIIで疎通データを装置内部に展開する。接続先の装置から、ESMC29を受信すると、SSM判定ブロック5409は、どのポートからESMCを受信したかを把握するとともに、ESMCのSSMコードを比較し、どのポートから受信したクロックに同期するかを決定する。SSM判定ブロック5409は、判定結果に従って、各PHYのデバイス設定を行なうとともに、どのPHYからのRXCLKを採用するか、セレクタ5410に指示を出す。選択されたクロックは、PLL5411を介して、装置全体にリファレンスクロックとして配られる。   In FIG. 11, the network device 54 has ports 5401, 5402, 5403, and 5404, and each can be connected with 1000 BASE-T. In addition, each port develops communication data inside the apparatus by GMII using PHYs 5405, 5406, 5407, and 5408. When the ESMC 29 is received from the connected device, the SSM determination block 5409 recognizes from which port the ESMC has been received and compares the ESMC SSM code to determine which port to synchronize with the received clock. To do. The SSM determination block 5409 performs device setting of each PHY according to the determination result, and instructs the selector 5410 which RXCLK from which PHY is to be adopted. The selected clock is distributed as a reference clock to the entire apparatus via the PLL 5411.

図12〜図15を参照して、実施例2における、PHYデバイス設定手順について、説明する。ネットワーク装置起動後、PHYは、対象としているポートが1000BASE−Tで接続可能なポートか判定する(S55)、NOであれば、そのまま終了する。ステップ55でYESであれば、PHYは、初期設定をmultiport deviceに設定する(S56)。その後、ネットワーク装置54は、装置全体で1つ以上のポートがESMCNO受信を待つ(S57:NO)。ステップ57でYESのとき、SSM判定ブロック5409は、どのポートからESMCを受信したかを把握する。また、SSM判定ブロック5409は、各ポートのSSMコードを比較し、最もクロック品質の高いポートをクロック抽出ポートに決定する(S58)。その結果、対象としているポートが、PHYは、クロック受信ポートか判定する(S59)。YESのとき、図13ジャンプする。ステップ59でNOのとき、PHYは、対象のポートが、ESMCを受信しているか判定する(S60)。YESのとき、図14にジャンプする。ステップ60でNOのとき、は図15にジャンプする。   With reference to FIGS. 12-15, the PHY device setting procedure in Example 2 is demonstrated. After starting the network device, the PHY determines whether the target port can be connected by 1000BASE-T (S55). If YES in step 55, the PHY sets the initial setting to multiport device (S56). Thereafter, the network device 54 waits for reception of ESMCNO by one or more ports in the entire device (S57: NO). When YES in step 57, the SSM determination block 5409 grasps from which port the ESMC has been received. Further, the SSM determination block 5409 compares the SSM codes of the respective ports, and determines the port having the highest clock quality as the clock extraction port (S58). As a result, it is determined whether the target port is a PHY clock receiving port (S59). If YES, jump to FIG. If NO in step 59, the PHY determines whether the target port has received ESMC (S60). If YES, jump to FIG. If NO in step 60, the process jumps to FIG.

SSM判定ルールを下記に示す。
・全ポート、ESMCを未受信の場合は同期イーサネット非対応のため、PHY設定変更なし。
・1つのポートでESMCを受信した場合、SSMに関わらずそのポートの受信クロックに同期し、他のポートを全てクロック送信ポートと認識する。
・複数のポートでESMCを受信した場合、受信したポートをWANポート、受信していないポートをLANポートと認識した上で、SSMに示される品質レベルが最も高いポートをクロック同期ポートとする。それ以外のESMC受信ポートは設定変更なし。ESMC未受信ポートは全てクロック送信ポートとする。
・SSMレベルが最も高いポートが複数ある場合、その中の任意のポートをクロック同期ポートと判定して良い。その他のESMC受信ポートは設定変更なし。ESMC受信していないポートは全てクロック送信ポートとする。
The SSM determination rule is shown below.
-If all ports and ESMC are not received, PHY settings are not changed because synchronous Ethernet is not supported.
-When ESMC is received by one port, it synchronizes with the reception clock of that port regardless of SSM and recognizes all other ports as clock transmission ports.
When ESMC is received by a plurality of ports, the received port is recognized as a WAN port, and the port not receiving is recognized as a LAN port, and the port having the highest quality level indicated in the SSM is set as a clock synchronization port. Other ESMC receiving ports do not change settings. All ESMC non-reception ports are clock transmission ports.
When there are a plurality of ports having the highest SSM level, any port among them may be determined as a clock synchronization port. Other ESMC receiving ports do not change settings. All ports not receiving ESMC are clock transmission ports.

図13を参照して、対象ポートがクロック受信ポートである場合について、説明する。クロック受信するためにはPHYはSLAVEでなくてはならない。PHYは、ステータスがSLAVEか判定する(S61)。PHYのステータスがもともとSLAVEである場合(YES)、特に設定変更しない(S62:NO)。ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があった場合(S62:YES)、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。   A case where the target port is a clock reception port will be described with reference to FIG. To receive the clock, PHY must be SLAVE. The PHY determines whether the status is SLAVE (S61). If the PHY status is originally SLAVE (YES), the setting is not particularly changed (S62: NO). When there is a change in the ESMC reception status (S62: YES), the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison.

ステップ61において、ステータスがMASTERだった場合、PHYは、manual SLAVEに設定し、オートネゴシエーションをリスタートする(S64)。PHYは、リンク成功したか判定する(S65)。YESならば、PHYは、SLAVE状態となってクロック受信動作が可能となって、ステップ62に遷移する。ステップ65でリンクに失敗した場合、REMOTE側のPHY設定もmanual SLAVEになっていると考えられる。リンクアップすることを優先し、PHYは、LOCAL側PHY設定をmultiport device に戻し、オートネゴシエーションをリスタートする。再度リンクアップできたら、REMOTE装置へ設定変更要求を通知する(S66)。PHYは、待機状態となる(S67:NO、S68:NO)。REMOTE装置が変更要求を受けて、manual MASTERに設定変更した場合、LOCAL側は一旦リンク断の後、再リンクしてSLAVE状態となる(S68:YES)。ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があった場合(S67:YES)、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。   In step 61, if the status is MASTER, the PHY is set to manual SLAVE and restarts the auto negotiation (S64). The PHY determines whether the link is successful (S65). If YES, the PHY enters the SLAVE state and can receive a clock, and the process proceeds to step 62. If the link fails in step 65, it is considered that the PHY setting on the REMOTE side is also set to manual SLAVE. Prioritizing link up, the PHY returns the LOCAL side PHY setting to the multiport device and restarts auto-negotiation. If the link up can be performed again, a setting change request is notified to the REMOTE device (S66). The PHY enters a standby state (S67: NO, S68: NO). When the REMOTE device receives the change request and changes the setting to the manual master, the LOCAL side is once linked again and then relinked to enter the SLAVE state (S68: YES). If there is a change in the ESMC reception status (S67: YES), the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison.

図14を参照して、対象のポートがクロック受信ポートではないが、ESMCを受信している場合のPHY設定手順について、説明する。このポートはクロック抽出をしないものの、ESMCを受信しているということから、ネットワークの上流側に位置する装置と接続されていると判断できる。よって、現在クロック源として選択されているポートに障害が起こった場合は、このポートがクロック源に設定される可能性がある。そのため、リンク切断してまで強制的に設定を変更する必要は無いが、機会があればSLAVEに変更しておくことが望ましい。   With reference to FIG. 14, the PHY setting procedure when the target port is not a clock reception port but receives an ESMC will be described. Although this port does not perform clock extraction but receives ESMC, it can be determined that it is connected to a device located on the upstream side of the network. Therefore, if a failure occurs in the port currently selected as the clock source, this port may be set as the clock source. Therefore, it is not necessary to forcibly change the setting until the link is disconnected, but it is desirable to change to SLAVE if there is an opportunity.

ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があるか判定する(S69)。YESのとき、ネットワーク装置54は、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。ステップ69でNOのとき、PHYは、リンク断が発生したか判定する(S70。NOのとき、ステップ69に戻る。ステップ70で、ケーブルを抜く等の外部要因によるリンク断が発生した場合、PHYは、この機会を利用してmanual SLAVEに設定を変更する(S71)。PHYは、リンクに成功したか判定する(S72)。リンク成功できれば(YES)、SLAVEとなって、ステップ69に遷移する。ステップ72でリンク失敗となった場合(NO)、REMOTE装置もmanual SLAVEになっていると予想されるので、PHYは、一旦multiport deviceに設定を戻して、再度リンクアップした後、REMOTE装置に対して、設定変更要求を通知する(S73)。   The network device 54 determines whether there is a change in the ESMC reception status (S69). When YES, the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison. If NO in step 69, the PHY determines whether or not a link break has occurred (S70. If NO, the process returns to step 69. If a link break due to an external factor such as a cable disconnection occurs in step 70, PHY. Using this opportunity, the setting is changed to manual SLAVE (S71) PHY determines whether the link is successful (S72) If the link is successful (YES), it becomes SLAVE, and the process proceeds to step 69. If the link fails in step 72 (NO), it is expected that the REMOTE device is also in the manual SLAVE, so the PHY returns the setting to the multiport device, links up again, and then returns to the REMOTE device. On the other hand, a setting change request is notified (S73).

ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があるか判定する(S74)。YESのとき、ネットワーク装置54は、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。ステップ74でNOのとき、PHYは、リンク断が発生した後、SLAVEで再リンクアップしたか判定する(S75)。NOのとき、ステップ74に遷移する。REMOTE装置が要求に応じて自らのPHY設定をmanual MASTER に変更すると、一旦リンク切断した後、再度リンクアップし、LOCAL側がSLAVEとなると(S75:YES)、ステップ69に遷移する。   The network device 54 determines whether there is a change in the ESMC reception status (S74). When YES, the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison. When NO in step 74, the PHY determines whether or not the link has been re-linked by SLAVE after the link break has occurred (S75). If NO, the processing makes a transition to Step 74. When the REMOTE device changes its own PHY setting to manual MASTER in response to the request, the link is temporarily disconnected and then linked up again. When the LOCAL side becomes SLAVE (S75: YES), the process proceeds to step 69.

最後に、図15を参照して、対象ポートがESMCを受信していない場合について、説明する。このポートは、ネットワークの下流側に位置する装置と接続されていると判断し、クロックを配信するため、PHYをMASTERに設定する。PHYは、ステータスがMASTERか判定する(S76)。PHYのステータスがSLAVEだった場合、強制的に manual MASTERに設定し、オートネゴシエーションをリスタートする(S79)。既にPHYのステータスがMASTERになっていた場合、設定変更無し。ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があるか判定する(S77)。YESのとき、ネットワーク装置54は、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。ステップ77でNOのとき、PHYは、リンク断が発生したか判定する(S78)。NOのとき、ステップ77に戻る。ステップ78でYESのとき、PHYは、その機会を利用してmanual MASTER に設定し、オートネゴシエーションをスタートする(S79)。manual MASTER 設定後、PHYはリンク成功か判定する(S80)。リンク成功できれば(YES)、PHYは、MASTERとなり、クロック配信動作が可能となって、ステップ77に遷移する。ステップ80でリンク失敗となった場合、REMOTE装置でもmanual MASTER設定になっていると考えられる。PHYは、multiport deviceに戻り、再度リンクアップできたら、REMOTE装置へ設定変更要求を通知する(S81)。ネットワーク装置54は、ESMC受信状況に変化があるか判定する(S82)。YESのとき、ネットワーク装置54は、図12のステップ58に戻って、SSM比較から再スタートする。ステップ82でNOのとき、PHYは、リンク断が発生した後、MASTERで再リンクアップしたか判定する(S83)。YESのとき、ステップ77に遷移する。ステップ83でNOのとき、ステップ82に遷移する。   Finally, a case where the target port does not receive ESMC will be described with reference to FIG. This port determines that it is connected to a device located on the downstream side of the network, and sets PHY to MASTER to distribute the clock. The PHY determines whether the status is MASTER (S76). If the PHY status is SLAVE, it is forcibly set to manual MASTER, and auto-negotiation is restarted (S79). If the PHY status is already MASTER, there is no setting change. The network device 54 determines whether there is a change in the ESMC reception status (S77). When YES, the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison. If NO in step 77, the PHY determines whether a link break has occurred (S78). If NO, the process returns to step 77. If YES in step 78, the PHY uses the opportunity to set the manual MASTER and starts auto-negotiation (S79). After setting the manual master, the PHY determines whether the link is successful (S80). If the link is successful (YES), PHY becomes MASTER, clock distribution operation becomes possible, and the process proceeds to step 77. If the link fails in step 80, it is considered that the REMOTE apparatus is also set to the manual master. The PHY returns to the multiport device, and when it is able to link up again, notifies the REMOTE device of a setting change request (S81). The network device 54 determines whether there is a change in the ESMC reception status (S82). When YES, the network device 54 returns to step 58 in FIG. 12 and restarts from the SSM comparison. When NO at step 82, the PHY determines whether re-up is performed with MASTER after a link break has occurred (S83). If YES, the processing makes a transition to Step 77. When NO at step 83, the process proceeds to step 82.

図16ないし図19を参照して、実施例2のネットワーク装置のネットワーク構成について、説明する。   The network configuration of the network device according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.

図16と図17では、OLT25に光スプリッタ27を経由して2台のONT28が接続している。更に、2台のONT28は、ネットワーク装置54の、ポート5401、5402に接続する。また、ネットワーク装置54のポート5403にはATM−Etherコンバータ86、ポート5404にはT1−Etherコンバータ29が繋がっている。OLT25には、WAN24が接続されている。   In FIG. 16 and FIG. 17, two ONTs 28 are connected to the OLT 25 via the optical splitter 27. Further, the two ONTs 28 are connected to ports 5401 and 5402 of the network device 54. The port 5403 of the network device 54 is connected to the ATM-Ether converter 86, and the port 5404 is connected to the T1-Ether converter 29. A WAN 24 is connected to the OLT 25.

PRC26は、OLT25にクロックを供給する。このクロックは、2台のONT28にも配信される。2台のONT28は下流側に向かってESMCを送信し、クロック品質を伝達する。図16では、ONT28−1もONT28−2もOLT25からPRC品質のクロックを受信しており、両ONT28は、SSM=0010のESMCを送信している。ネットワーク装置54では、どちらも同じSSMではあるが、ポート5401からクロックを抽出するとし、前述のフローに従ってPHYの設定を変更する。その結果、ポート5401のPHYはSLAVEになって、ポート5403、5404は、MASTERとなっている。ポート5402は、ESMCを受信しているものの、クロック受信ポートとされなかったため、初期設定のmultiport device設定のまま、MASTER、SLAVEいずれかの状態となっている。   The PRC 26 supplies a clock to the OLT 25. This clock is also distributed to the two ONTs 28. The two ONTs 28 transmit ESMC toward the downstream side to convey the clock quality. In FIG. 16, both the ONT 28-1 and the ONT 28-2 receive a PRC quality clock from the OLT 25, and both ONTs 28 transmit an ESMC of SSM = 0010. In the network device 54, both are the same SSM, but the clock is extracted from the port 5401, and the PHY setting is changed according to the above-described flow. As a result, the PHY of the port 5401 is SLAVE, and the ports 5403 and 5404 are MASTER. The port 5402 receives the ESMC, but has not been set as a clock reception port. Therefore, the port 5402 is in either the MASTER or SLAVE state with the default multiport device setting.

この状態から、ONT28−1で同期不具合が発生した場合を示したのが図17である。図17において、OLT25から同期クロックを抽出できないため、ONT28−1は、SSM=1111を格納したESMCを装置54に向かって送信している。装置54では、ESMC受信状態の変化を受けて、再度SSMの比較を行ない、ポート5402からクロックを受信することを決定する。実施例2の動作に従ってPHYの設定を変更した結果、ポート5402は、SLAVEとなり、このポートからクロックを抽出する。   FIG. 17 shows a case in which a synchronization failure has occurred in the ONT 28-1 from this state. In FIG. 17, since the synchronous clock cannot be extracted from the OLT 25, the ONT 28-1 transmits an ESMC storing SSM = 1111 toward the device 54. In response to the change in the ESMC reception state, the device 54 compares the SSM again and determines to receive the clock from the port 5402. As a result of changing the PHY setting according to the operation of the second embodiment, the port 5402 becomes SLAVE, and a clock is extracted from this port.

図18、図19を参照して、ネットワーク装置を用いた別のネットワーク構成を説明する。図18において、WAN24から2系統のメディアコンバータ87(以下MCとする)を経由してネットワーク装置54に接続している。PRC26は、MC87−1、87−3にリファレンスクロックが供給され、同期イーサネットにより、MC87−2、87−4に配信される。MC87−2、87−4は、更に下流のネットワーク装置54に対し、SSM=0010のESMCを送信する。ネットワーク装置54は、実施例2の動作に従い、ESMCを受信した符号5401、5402のポートについて、SSMを比較する。図16の場合、SSMは同じ値だが、ポート5401からクロックを受信するものと決定し、PHY、クロック選択の設定手続きを行なった結果、ポート5401のPHYはSLAVEモードになって、クロックの抽出源となる。一方、ポート5402は、初期設定のmultiport device設定のまま、MASTERかSLAVEかいずれかの状態をとる。また、ポート5403、5404は、ESMCを受信していないため、クロック送信ポートと見なされ、PHY設定変更手続きにより、MASTERとなり、クロックと装置内で生成したESMCを、更に下流のATM−Etherコンバータ86、並びにT1−Etherコンバータ29に送信している。   With reference to FIGS. 18 and 19, another network configuration using a network device will be described. In FIG. 18, the WAN 24 is connected to the network device 54 via two media converters 87 (hereinafter referred to as MC). The PRC 26 is supplied with reference clocks to MC 87-1 and 87-3 and is distributed to MC 87-2 and 87-4 by synchronous Ethernet. The MCs 87-2 and 87-4 transmit the ESMC of SSM = 0010 to the downstream network device 54. In accordance with the operation of the second embodiment, the network device 54 compares the SSM for the ports 5401 and 5402 that have received the ESMC. In the case of FIG. 16, the SSM is the same value, but it is determined that the clock is received from the port 5401, and the PHY and clock selection setting procedure is performed. As a result, the PHY of the port 5401 becomes the SLAVE mode. It becomes. On the other hand, the port 5402 takes either the MASTER or SLAVE state with the default multiport device setting. Further, since the ports 5403 and 5404 have not received the ESMC, they are regarded as clock transmission ports and become MASTER by the PHY setting change procedure, and the clock and the ESMC generated in the device are further down-converted into the ATM-Ether converter 86. , And the T1-Ether converter 29.

ここで、MC87−2とネットワーク装置54の間の接続において障害が発生し、通信が途絶えた場合の状況を示したのが、図19である。図19において、MC87−2からESMCが送られて来なくなったことを受けて、ネットワーク装置54は、再度SSM判定を行ない、SSM=0010を受信しているポート5402からクロックを抽出する様に、PHY設定の変更を行なう。その結果、ポート5402は、SLAVE状態でリンクし、このポートからクロックを受信する。ポート5401、5403、5404は、ESMCを受信していないため、クロック送信ポートとしてみなさる。ポート5401のPHYは、manual MASTERに設定されるが、障害発生のためリンクアップしていない。
[付記]
本発明は、以下の形態を採ることもできる。
(1)PHYのレジスタをmanual MASTER、もしくはmanual SLAVEに変更して、オートネゴシエーションを再スタートした結果、リンク確立できなかった場合に、
PHYのレジスタを multiport device設定に戻して、オートネゴシエーションを再スタートすることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
(2)PHYのレジスタをmultiport device設定に戻して、リンク確立した後、REMOTE装置に対して、PHYレジスタ設定の変更要求を通知することを特徴とする(1)に記載のネットワーク装置。
(3)1つ以上のポートでESMCまたはPTP Messageの受信が停止した場合、
それまで受信していなかったポートでESMCまたはPTP Messageの受信を開始した場合、
SSMコードの値が変化した場合、
のうち少なくとも1つが発生した時に、
再度各ポートがクロック受信かクロック送信かそのいずれでもないかを判定し直し、
それに従ってPHYの設定を行なうことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
(4)SSMコードの等しいESMCパケットを一定数以上周期的に受信したことを以て、ESMCを受信していると認識し、
ESMC受信周期の一定回数以上受信できなかったことを以て
ESMCが停止したと認識する請求項1に記載のネットワーク装置。
(5)ESMC受信したポート全てで、SSMコードがDNS(Do Not Use)レベルだった場合、
PHYレジスタ変更、並びにオートネゴシエーションの再スタートを全く行なわないことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
Here, FIG. 19 shows the situation when a failure occurs in the connection between the MC 87-2 and the network device 54 and communication is interrupted. In FIG. 19, in response to the fact that ESMC is no longer sent from MC 87-2, the network device 54 performs SSM determination again and extracts the clock from the port 5402 receiving SSM = 0010. Change the PHY settings. As a result, port 5402 links in the SLAVE state and receives a clock from this port. Ports 5401, 5403, and 5404 are regarded as clock transmission ports because they have not received ESMC. The PHY of port 5401 is set to manual MASTER, but is not linked up due to a failure.
[Appendix]
The present invention can also take the following forms.
(1) When the link cannot be established as a result of restarting auto-negotiation after changing the PHY register to manual MASTER or manual SLAVE,
2. The network device according to claim 1, wherein the auto negotiation is restarted by returning the PHY register to the multiport device setting.
(2) The network device according to (1), wherein the PHY register setting is returned to the multiport device setting, a link is established, and then a request for changing the PHY register setting is notified to the REMOTE device.
(3) When reception of ESMC or PTP Message is stopped at one or more ports,
If you start receiving ESMC or PTP Message on a port that has not been received before,
If the value of the SSM code changes,
When at least one of
Re-determine whether each port is either clock receiving or clock transmitting,
2. The network device according to claim 1, wherein the PHY is set accordingly.
(4) Recognize that the ESMC packet is received by periodically receiving more than a certain number of ESMC packets having the same SSM code,
The network device according to claim 1, wherein the ESMC is recognized as having stopped due to failure to receive the ESMC reception cycle for a predetermined number of times.
(5) When the SSM code is at the DNS (Do Not Use) level in all the ports that received ESMC,
2. The network device according to claim 1, wherein PHY register change and auto-negotiation are not restarted at all.

24…WAN、25…OLT、26…PRC(プライマリ・リファレンス・クロック)、27…光スプリッタ、28…ONT、29…ESMCパケットデータ、30…T1−Etherコンバータ、31…ネットワーク装置、54…ネットワーク装置、86…ATM−Etherコンバータ、87…メディアコンバータ、100…アクセスネットワークシステム。   24 ... WAN, 25 ... OLT, 26 ... PRC (primary reference clock), 27 ... optical splitter, 28 ... ONT, 29 ... ESMC packet data, 30 ... T1-Ether converter, 31 ... network device, 54 ... network device 86 ... ATM-Ether converter, 87 ... Media converter, 100 ... Access network system.

Claims (10)

1000BASE−T規格に準拠した複数の電気ポートを持つネットワーク装置において、
起動時に、前記電気ポート全てのPHYのレジスタにmultiport device設定を格納し、
第1の電気ポートがESMCまたはPTP Messageを受信し始めたことを契機に、前記複数の電気ポートが、クロック受信ポートか、クロック送信ポートか、いずれでもないポートかを判定し、
前記クロック受信ポートは、その第1のPHYがSLAVEになるよう第1のレジスタをmanual SLAVEに変更し、
前記クロック送信ポートは、その第2のPHYがMASTERになるよう第2のレジスタをmanual MASTER変更して、オートネゴシエーションを再スタートすることを特徴とするネットワーク装置。
In a network device having a plurality of electrical ports compliant with the 1000BASE-T standard,
At startup, the multiport device setting is stored in the PHY registers of all the electrical ports,
When the first electrical port starts to receive ESMC or PTP Message, it is determined whether the plurality of electrical ports is a clock reception port, a clock transmission port, or neither port.
The clock receiving port changes the first register to manual SLAVE so that its first PHY becomes SLAVE,
The network device characterized in that the clock transmission port restarts auto-negotiation by changing the second register to manual MASTER so that the second PHY becomes MASTER.
前記第1のPHYが既にSLAVEだったとき、または、前記第2のPHYが既にMASTERだったとき、
オートネゴシエーションの再スタートを省くことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
When the first PHY is already SLAVE, or when the second PHY is already MASTER,
The network device according to claim 1, wherein restart of auto-negotiation is omitted.
リンク断が発生したとき、
前記第1のPHYの前記第1のレジスタをmanual SLAVEに、前記第2のPHYの前記第2のレジスタをmanual MASTERに設定することを特徴とする請求項2に記載のネットワーク装置。
When a link break occurs,
3. The network device according to claim 2, wherein the first register of the first PHY is set to manual SLAVE, and the second register of the second PHY is set to manual MASTER.
前記ESMCまたはPTP Messageを受信した前記電気ポートが1つのとき、該電気ポートを前記クロック受信ポートとすることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。   The network device according to claim 1, wherein when the number of the electrical port that has received the ESMC or PTP Message is one, the electrical port is used as the clock reception port. 前記ESMCを複数の前記電気ポートから受信しているとき、SSMの示すクロック品質が最も高い電気ポートを前記クロック受信ポートとし、
クロック品質の最も高い電気ポートが複数あるとき、その中から任意の電気ポートを前記クロック受信ポートとすることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
When the ESMC is received from a plurality of the electrical ports, the electrical port having the highest clock quality indicated by the SSM is set as the clock reception port,
2. The network device according to claim 1, wherein when there are a plurality of electrical ports having the highest clock quality, an arbitrary electrical port is selected as the clock reception port.
前記PTP Messageを複数の前記電気ポートから受信しているとき、その中から任意の電気ポートを前記クロック受信ポートとすることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。   2. The network device according to claim 1, wherein when the PTP Message is received from a plurality of the electrical ports, an arbitrary electrical port is set as the clock reception port. 前記ESMCおよび前記PTP Messageを受信していない前記電気ポートは、クロック送信ポートと判定することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。   The network device according to claim 1, wherein the electric port that has not received the ESMC and the PTP Message is determined as a clock transmission port. あらかじめ各電気ポートに対しWANポートかLANポートかが指定されている請求項1に記載のネットワーク装置であって、
1つ以上のWANポートからESMCまたはPTP Messageを受信したとき、前記クロック受信ポートと判定されなかったWANポートは、レジスタ変更とオートネゴシエーションの再スタートを省くことを特徴とするネットワーク装置。
The network device according to claim 1, wherein a WAN port or a LAN port is designated in advance for each electrical port,
A network device characterized in that when an ESMC or PTP Message is received from one or more WAN ports, a WAN port that is not determined as the clock reception port omits register change and auto-negotiation restart.
あらかじめ各電気ポートに対しWANポートかLANポートかが指定されている請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記ESMCまたは前記PTP Messageを受信していてもあらかじめ前記LANポートと指定されている前記電気ポートであれば、前記クロック送信ポートであると判定することを特徴とするネットワーク装置。
The network device according to claim 1, wherein a WAN port or a LAN port is designated in advance for each electrical port,
A network device characterized in that even if the ESMC or the PTP Message is received, if the electrical port is designated as the LAN port in advance, it is determined as the clock transmission port.
前記クロック送信ポートは、同期中のクロックの品質をSSMに格納したESMCを送信することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。   The network device according to claim 1, wherein the clock transmission port transmits an ESMC in which the quality of a clock being synchronized is stored in an SSM.
JP2011084856A 2011-04-06 2011-04-06 Network equipment Expired - Fee Related JP5484388B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084856A JP5484388B2 (en) 2011-04-06 2011-04-06 Network equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084856A JP5484388B2 (en) 2011-04-06 2011-04-06 Network equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012222524A JP2012222524A (en) 2012-11-12
JP5484388B2 true JP5484388B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=47273604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084856A Expired - Fee Related JP5484388B2 (en) 2011-04-06 2011-04-06 Network equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484388B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083640A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 三菱電機株式会社 Communication apparatus, communication system and time synchronization method
JP6018908B2 (en) * 2012-12-27 2016-11-02 株式会社日立製作所 Synchronous ether machine
JP2015211247A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 Necエンジニアリング株式会社 Network device and network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012222524A (en) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2144400B1 (en) Distributed ethernet system and method for detecting fault based thereon
US20110268435A1 (en) Communication system, subscriber accommodating apparatus and communication method
EP0667997B1 (en) A hierarchical synchronization method and a telecommunications system employing message-based synchronization
JP5131243B2 (en) Transmission apparatus and transmission apparatus pause method
EP2672665B1 (en) Communication system, communication method, and communication device
US9130676B2 (en) Transparent protection switching operation in a PON
JP2012239036A (en) Network, network fault recovery method, and node device
CN103607293B (en) A kind of flow rate protecting method and equipment
JP5266705B2 (en) Communications system
JPH09510058A (en) Hierarchical synchronization method
CN112929199A (en) Method, apparatus and computer readable storage medium for managing flexible Ethernet group
US5838659A (en) Hierarchical synchronization method
JP5484388B2 (en) Network equipment
CN109271433A (en) A kind of company-data synchronous method
US20070165658A1 (en) Transmission apparatus, transmission-channel-ring connecting method, and computer product
US9762510B2 (en) Relay system and switching device
CN102404102B (en) A kind of method and apparatus of synchronous ethernet
FI104593B (en) Hierarchical synchronization procedure
CN102158412B (en) Transmission method and system of synchronous state information in Ethernet synchronization
CN101582848A (en) Cross-ring protection method and system of resilient packet ring (RPR)
JP7124841B2 (en) Master station device, slave station device, optical communication system, and wavelength switching method
CN113395614B (en) Passive optical network system and data transmission method
KR20060067505A (en) Clock sync apparatus of secondary ethernet switch for ethernet based environment and the method of the same
TW201351928A (en) Optical transmission system, office-side optical terminal device and communication circuit switching method
CN117081980A (en) Self-loop detection method, device, equipment and medium for MLAG environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees