JP5484121B2 - Touch panel device - Google Patents
Touch panel device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484121B2 JP5484121B2 JP2010039958A JP2010039958A JP5484121B2 JP 5484121 B2 JP5484121 B2 JP 5484121B2 JP 2010039958 A JP2010039958 A JP 2010039958A JP 2010039958 A JP2010039958 A JP 2010039958A JP 5484121 B2 JP5484121 B2 JP 5484121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- piezoelectric element
- short side
- piezoelectric
- operation area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、タッチパネル装置に関する。
The present invention relates to a motor touch panel device.
近年、駅の券売機やカーナビゲーションシステム、さらには携帯電話の入力デバイスとして、タッチパネル装置が普及しつつある。タッチパネルの代表的な方式として、抵抗膜式、静電容量式、光センサー式などがあるが、いずれの方式においても、タッチパネルは、画像表示装置の上方に配置されており、透明なタッチパネルを介して画像表示装置の情報を操作者に視覚的に供給する。操作者は、画像表示装置の上方に配置されたタッチパネルの面をタッチすることで、あたかも実際のボタンを押して情報をコンピュータに入力したのと同様の効果を得ることができる。 In recent years, touch panel devices have become widespread as station ticket machines, car navigation systems, and input devices for mobile phones. Typical methods for touch panels include resistive film type, capacitance type, and optical sensor type. In any type, the touch panel is located above the image display device and passes through a transparent touch panel. Thus, the information of the image display device is visually supplied to the operator. By touching the surface of the touch panel disposed above the image display device, the operator can obtain the same effect as if the user had pressed an actual button and entered information into the computer.
しかしながら、このようなタッチパネル装置では、操作者にてタッチパネルをタッチした際に、ボタンを押すような強い反発感(クリック感)はフィードバックされないため、ボタンを押したことを触覚にて認識できないという問題があった。 However, in such a touch panel device, when a touch panel is touched by an operator, a strong repulsion feeling (click feeling) such as pressing a button is not fed back, so that the user cannot recognize that the button has been pressed by touch. was there.
この問題に対して、近年、ボタンを押した感覚を操作者へ触覚でフィードバックするフォースフィードバックと呼ばれる技術を搭載したタッチパネル装置の検討が進んでいる。フォースフィードバック技術の一例として、タッチパネル表面に圧電素子を貼り付け、操作者がタッチパネルの操作面をタッチした際に、圧電素子に電圧印加することで圧電素子を伸縮変形させて、その変形よりタッチパネルを振動させる方式が提案されている。 In recent years, a touch panel device equipped with a technique called force feedback that feeds back a feeling of pressing a button to an operator by tactile sensation has been advanced. As an example of force feedback technology, a piezoelectric element is attached to the surface of the touch panel, and when the operator touches the operation surface of the touch panel, the piezoelectric element is expanded and deformed by applying a voltage to the piezoelectric element, and the touch panel is moved by the deformation. A method of vibrating is proposed.
例えば、このようなタッチパネル装置として、特許文献1に示されるように、タッチパネルと、このタッチパネルに貼り付けられた圧電素子とを備え、タッチパネルの入力操作を検出した際に、圧電素子に駆動電圧を加えて圧電素子を伸縮させることでタッチパネルを振動させて、入力操作感を与える構造において、長方形状のタッチパネルの長さ方向の一辺の長さより短い細長帯状の圧電素子を一対固着し、一対の圧電素子は、それぞれ長方形状のタッチパネルの対角位置近傍から長さ方向の一辺に沿って固着させたものが知られている。
For example, as shown in
このようなタッチパネル装置では、操作者がタッチパネルの操作面をタッチした際に、タッチパネル全領域において押した感覚(クリック感)を得るため、タッチパネルをほぼ全面で大きく振動させる必要がある。そのためには、タッチパネルに接着される圧電素子の配置位置や、圧電素子の駆動電圧が重要となる。 In such a touch panel device, when the operator touches the operation surface of the touch panel, it is necessary to vibrate the touch panel substantially over the entire surface in order to obtain a sense of pressing in the entire area of the touch panel (click feeling). For that purpose, the arrangement position of the piezoelectric element bonded to the touch panel and the driving voltage of the piezoelectric element are important.
上記特許文献1では、タッチパネルの4隅のみが画像表示装置に固定され、振動し易いタッチパネルの支持構造とした上で、タッチパネルの長さ方向の一辺の長さより短い長さの一対の圧電素子をタッチパネルの長さ方向にそれぞれ対角となるように配置している。このようなタッチパネル装置では、タッチパネルの固有振動数近傍の信号を印加すると、タッチパネルが共振振動することから容易に大きな振動を得ることができる。
In
しかしながら、上記特許文献1のタッチパネル装置では、タッチパネルの4隅のみを画像表示装置に固定していたため、タッチパネルと画面表示装置との間の固定されていない部分から埃が入ってしまうという問題があった。これに対して、タッチパネルの全周囲を固定すれば防塵構造となるが、これでは、圧電素子による振動が妨げられるという問題があった。特に、タッチパネルの操作領域の4隅では固定が強固であり、圧電素子による振動が妨げられ易いという問題があった。
However, in the touch panel device disclosed in
本発明は、防塵性が低下する可能性を低減しつつ、操作領域の隅部において振動が弱まる可能性を低減するとこができるタッチパネル装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a touch panel device that can reduce the possibility of vibrations being weakened at the corners of an operation area while reducing the possibility of a decrease in dustproofness .
本発明のタッチパネル装置は、タッチパネルと、処理装置と、該タッチパネルが保持固定されるとともに前記処理装置が収容されており、前記タッチパネルにタッチするための操作窓を有するケースと、前記タッチパネルの下面に接着された帯状の圧電素子と、を具備し、前記ケースの前記操作窓には前記タッチパネルの長方形状の操作領域が露出しており、前記圧電素子が、前記タッチパネルの前記操作領域の外側であって該操作領域の長辺に沿って接着されているタッチパネル装置であって、平面視して、前記タッチパネルのうち前記操作領域および前記圧電素子を取り囲む部位は、全周囲に亘って前記ケースに固定されているとともに、平面視して前記操作領域の短辺を延長した仮想線を短辺延長線とするとき、前記圧電素子は、前記短辺延長線を跨いで接着されていることを特徴とする。
The touch panel device of the present invention includes a motor touch panel, a processing unit, the processing device is housed together with the touch panel is retained stationary, the case having an operation window for touch the touch panel, the touch panel comprising a strip-shaped piezoelectric element bonded to the lower surface, and the said operation window of the case that the bare rectangular operation area of the touch panel, the piezoelectric element, the operation area of the touch panel an outer a touch panel device which is contact wear along the long side of the operating region, in plan view, a portion surrounding the operation area and the piezoelectric elements of the touch panel, along the entire circumference together is fixed to the case, when a virtual line obtained by extending the short side of the operating region in plan view with a short side extension, the piezoelectric element, the Characterized in that it is bonded across the edge extension.
圧電素子をタッチパネルに接着すると、電圧印加により伸縮振動する圧電素子と、それ自体では変形しないタッチパネルとが接着された構造となることで、圧電素子の伸縮振動がタッチパネルの屈曲振動へと変換される。この屈曲振動は、圧電素子が接着されたタッチパネルの操作領域の長さ方向に対して発生するものである。操作領域の長さ方向に圧電素子が存在しない部分がある場合、例えば、操作領域の4隅に圧電素子が存在していない場合には、操作領域の4隅ではタッチパネルの変形量が小さくなってしまう。特に、タッチパネルの操作窓の周囲に位置する部分が全周囲に亘ってケースに固定されている場合には、操作領域の4隅における振動が小さくなる傾向にある。
When a piezoelectric element is bonded to a touch panel, a piezoelectric element that expands and contracts when applied with a voltage and a touch panel that does not deform itself are bonded to each other, so that the expansion and contraction vibration of the piezoelectric element is converted into bending vibration of the touch panel. . This bending vibration is generated with respect to the length direction of the operation area of the touch panel to which the piezoelectric element is bonded. When there is a portion where the piezoelectric element does not exist in the length direction of the operation region, for example, when there is no piezoelectric element at the four corners of the operation region, the deformation amount of the touch panel becomes small at the four corners of the operation region. and Mau. In particular, when a portion located around the operating window of the touch panel is fixed to the case along the entire circumference tend to vibration at the four corners of the operation area is reduced.
本発明のタッチパネル装置では、タッチパネルの操作窓の周囲に位置する部分が全周囲に亘ってケースに固定されている防塵構造において、圧電素子が、操作領域の長辺よりも外側に突出して構成されているため、タッチパネルの中央部だけでなく、操作領域の隅部において振動が弱まる可能性を低減するとこができる。
In the touch panel device of the present invention, in the dust-proof structure in which the part located around the operation window of the touch panel is fixed to the case over the entire periphery , the piezoelectric element is configured to protrude outward from the long side of the operation region. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the vibration is weakened not only at the center of the touch panel but also at the corner of the operation area.
本発明のタッチパネル装置によると、タッチパネルの操作窓の周囲に位置する部分が全周囲に亘ってケースに固定されている防塵構造において、圧電素子が、操作領域の長辺よりも外側に突出して構成されているため、タッチパネルの中央部だけでなく、操作領域の隅部において振動が弱まる可能性を低減するとこができる。 According to the touch panel device of the present invention, in the dust-proof structure in which the portion located around the operation window of the touch panel is fixed to the case over the entire periphery , the piezoelectric element is configured to protrude outward from the long side of the operation region. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the vibration is weakened not only at the center of the touch panel but also at the corners of the operation area.
図1〜図3は、タッチパネル装置の構成を示す分解斜視図である。タッチパネル装置は、帯状の圧電素子1と、圧電素子1が裏面に取り付けられたタッチパネル2と、タッチパネル2が収容されるケース3と、タッチパネル2の外周上面とケース3の上蓋3aの内面との間に配置される矩形環状のガスケット材4とで構成されている。ケース3内には、タッチパネル2の裏面側に、タッチパネル2と所定間隔をおいて配置された画像表示装置5と、タッチパネル2、画像表示装置5と接続される、図示しないコンピュータ等の処理装置とが収容され、例えば、携帯電話、カーナビゲーションシステムが構成される。
1 to 3 are exploded perspective views showing the configuration of the touch panel device. The touch panel device includes a band-shaped
圧電素子1はタッチパネル2の画像表示装置5側の面に、接着層7を介して接着されている。接着層7は、接着剤、両面テープにより形成されている。接着剤としては、エポキシ系接着剤や、シアノ系接着剤など、硬化後の硬度が十分に高いものが用いられる。
The
すなわち、上蓋3aと容器3bとから構成されるケース3内には、タッチパネル2と画像表示装置5と図示しない処理装置とが収容され、タッチパネル2は環状のガスケット材4を介して上蓋3aの内面に接着され、画像表示装置5は、容器3b内壁面に形成された段部に支持固定され、これにより、タッチパネル2と画像表示装置5とは所定間隔をおいて、ケース3内に収容されている。
That is, a
タッチパネル2は、外部から画像表示装置5を目視可能とするため、透明な材料を用いる形成されている。そのため、タッチパネル2の材質はアクリルやポリカーボネートなどのプラスチック基板や、ガラス基板が使用されている。また、タッチパネル2は、外部からの埃が内部に入らない防塵性を確保するため、環状のガスケット材4により全周囲が固定されている。そのため、ガスケット材4は、タッチパネル2が変形し易い低反発性の材料で形成されていることが望ましく、例えばウレタンフォームなどが用いられている。
The
また、タッチパネル2とケース3の上蓋3aとの間に環状のガスケット材4が配置されており、ガスケット材4にてタッチパネル装置が密閉され、タッチパネル2と画像表示装置5の間、さらに他の機器も含めて収納されたケース3が、埃の入らない防塵構造となっている。ガスケット材4は、タッチパネル2の上面外周とケース3の上蓋3aの内面との間に、接着剤、両面テープ等で接着されている。
An
また、上蓋3aには、タッチパネル2を指でタッチするための長方形状の操作窓3a1が形成されており、タッチパネル2はその外周部を除いて操作窓3a1を介して外部に露出しており、この操作窓3a1から外部に露出したタッチパネル2の長方形状の中央部表面が操作領域2aとされている。操作領域2aは、環状のガスケット材4の内側に形成されている。操作者は、操作領域2aに映った画像表示装置5のボタン等に対応した位置のタッチパネル2を指で押す(タッチする)ことで、必要とする機能を実現できる。
In addition, a rectangular operation window 3a1 for touching the
すなわち、タッチパネル装置は、タッチパネル2を指で押すことにより、抵抗膜式、静電容量式、光センサー式などで得られた位置情報がコンピュータ等の処理装置に入力されるように構成されている。そして、透明なタッチパネル2を介して画像表示装置5の情報が操作者に視覚的にフィードバックされる。操作者は、画像表示装置5の上方に配置されたタッチパネル2の操作領域2aの所定位置をタッチすることで、あたかも実際のボタンを押して情報をコンピュータに入力したのと同様の効果を得ることができる。
That is, the touch panel device is configured such that when the
そして、圧電素子1は、図2に示すように、タッチパネル2の操作領域2aの外側であって操作領域2aの2つの長辺2a1に沿ってそれぞれ2個ずつ形成されている。なお、符号2a2は、操作領域2aの2つの短辺を示している。また、圧電素子1は、操作領域2aの長辺2a1の両側よりもLだけ外側に突出して形成されている。
As shown in FIG. 2, two
言い換えれば、下側の長辺2a1に沿って2個の圧電素子1が近接して直線状に設けられ、左側の圧電素子1の左側端が下側の長辺2a1よりも左側にLだけ突出しており、右側の圧電素子1の右側端が下側の長辺2a1よりも右側にLだけ突出している。また、同様に、上側の長辺2a1に沿って2個の圧電素子1が近接して設けられ、左側の圧電素子1の左側端が上側の長辺2a1よりも左側に突出しており、右側の圧電素子1の右側端が上側の長辺2a1よりも右側に突出している。圧電素子1は、タッチパネル2の操作領域2aの外側に接着されており、上蓋3aにより外部から見えないように構成されている。
In other words, the two
言い換えれば、2個の圧電素子1は、操作領域2aの長辺2a1に沿って、圧電素子1の長さ方向に所定間隔mをおいて一列になるように、タッチパネル2に接着されている。
In other words, the two
本形態では、圧電素子1が、操作領域2aの長辺2a1よりも外側にLだけ突出して構成されているため、タッチパネル2の中央部だけでなく、操作領域2aの4隅でも十分なクリック感を操作者に与えることができる。
In this embodiment, since the
なお、本形態では、圧電素子1を、操作領域2aの2つの長辺2a1に沿ってそれぞれ2個ずつ形成した場合について説明したが、操作領域2aの長辺2a1が短い場合には、圧電素子は1個でとし、その両端を操作領域2aの長辺2a1よりも外側に突出させることが望ましい。この場合には変形量を大きくでき、操作者に対してクリック感を強く感じさせることができる。
In this embodiment, the case where two
また、図1では、操作窓3a1内に露出した部分のタッチパネル2全体を操作領域2aとしたが、操作窓3a1内に露出したタッチパネル2の一部を不透明、例えば、操作窓3a1内に露出したタッチパネル2の外周部を不透明とし、中央部を透明として操作領域2aとし、この透明な中央部の操作領域から画像表示装置5の情報を確認できるようにし、
タッチは中央部の操作領域のみ行うようにしても良いことは勿論である。
In FIG. 1, the
Of course, the touch may be performed only in the operation area at the center.
図4に帯状の圧電素子1の長さ方向における断面図を示す。図4において、帯状の圧電素子1は積層構造となっている。積層構造とすることで、圧電素子1に印加する駆動電圧を低下できるため、機器の低電圧化が実現される。また、図4において、符号10aは圧電体層1であり、符号11、12は外部電極、符号13a、13bは内部電極、符号14a、14bは端面電極である。
FIG. 4 shows a cross-sectional view of the band-like
圧電体層1は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスから形成され、外部電極11、12、端面電極14a、14bは厚膜印刷や蒸着などで形成されている。
The
外部電極11と内部電極13aとは、端面電極14aを介して接続されている。一方、外部電極12と内部電極13bとは、端面電極14bを介して接続されている。また、圧電素子1の圧電体層10aは、全て分極がされ収縮する活性層とされている。そして、図4(a)に示す電圧未印加の状態から、圧電体層10aに分極方向と同じ方向に電場を印加することで、帯状の圧電素子1は、図4(b)に示すように長さ方向に収縮する。
The
本形態のタッチパネル装置の第1、第2の2通りの駆動方法を、図5〜図8を用いて説明する。図5は、タッチパネルの第1の駆動方法を説明したものである。この図5、6では、理解を容易にするために、一つの帯状の圧電素子1を、タッチパネル2の操作領域2aの長さ方向に接着した場合について説明する。また図5、6において、黒矢印は圧電素子の変形方向を、白矢印はタッチパネルの変形方向を示したものである。矢印の長さによって、圧電素子1およびタッチパネル2の変形量を示している。
First and second driving methods of the touch panel device of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 illustrates a first driving method of the touch panel. 5 and 6, a case where one band-like
この第1の駆動方法では、圧電素子1に、図8(a)に示すような電圧を印加して駆動する。これにより図5(a)の通常状態から、図5(b)、図5(c)へと帯状の圧電素子1を長さ方向に収縮させる。タッチパネル2が圧電素子1を拘束することから、タッチパネル2が上側(操作者側)に凸となるように変形する。図5(c)にてタッチパネルが上面側に最も凸となるように変形した後、図5(d)の状態を経て図5(e)の元の状態に戻る。
In this first driving method, the
つぎに圧電素子1に図5(b)、図5(c)とは逆位相の電圧が印加され、圧電素子1を長さ方向に伸長させることで、タッチパネル2が圧電素子1を拘束することから、図5(f)、図5(g)に示すように、タッチパネル2が下側(画像表示装置5側)に凸となるように変形する。図5(g)でタッチパネルが下面側に最も凸となるように変形した後で、図5(h)の状態を経て図5(i)の元の状態となる。
Next, a voltage having a phase opposite to that in FIGS. 5B and 5C is applied to the
タッチパネル装置の第2の駆動方法を、図6を用いて説明する。この第2の駆動方法では、通常状態である図6(a)から、例えば図8(b)に示すような電圧が印加され、図6(b)、図6(c)、図6(d)に示すように帯状の圧電素子1を長さ方向に収縮させることで、タッチパネル2は操作者側に凸となるように大きく変形する。その後、図6(e)、図6(f)の状態となり、電圧印加が停止されて、図6(g)の元の状態となる。この場合、タッチパネル2は操作者側に大きく凸となるように変形することから、図5の第1の駆動方法よりも操作者はクリック感を感じやすくなる。
A second driving method of the touch panel device will be described with reference to FIG. In this second driving method, for example, a voltage as shown in FIG. 8B is applied from FIG. 6A in the normal state, and FIG. 6B, FIG. 6C, and FIG. ), The
図7にタッチパネル2の中心部A点の変形を時間応答で示す。図7(a)が第1の駆動方法による変形であり、図7(b)は第2の駆動方法による変形を示している。振幅(変位量X)と変形している時間tは同じである。一方、操作者側からみた変位量は、第1の駆動方法ではX/2であるのに対して、第2の駆動方法ではXであり、第1の駆動方法と
比較して2倍の変位量が得られることになり、操作者に十分なクリック感を与えることができる。
FIG. 7 shows the deformation of the central point A of the
第1、第2の駆動方法における圧電素子への駆動電圧波形の一例を、図8に示す。図8(a)は第1の駆動方法の駆動電圧波形であり、図8(b)は第2の駆動方法の駆動電圧波形であり、正弦波の位相を90度遅らせたものにオフセット電圧を加えたものである。基本波の信号のみであり、操作者はスムーズなタッチ感を得ることができる。図8(c)は第2の駆動方法の駆動電圧波形であり、三角波形状であり、信号が瞬間的に切り替わることから、操作者は鋭いタッチ感を得ることができる。 An example of the driving voltage waveform to the piezoelectric element in the first and second driving methods is shown in FIG. FIG. 8A shows the drive voltage waveform of the first drive method, and FIG. 8B shows the drive voltage waveform of the second drive method. The offset voltage is obtained by delaying the phase of the sine wave by 90 degrees. It is added. Only the signal of the fundamental wave is provided, and the operator can obtain a smooth touch feeling. FIG. 8C shows a driving voltage waveform of the second driving method, which has a triangular wave shape, and the signal is instantaneously switched. Therefore, the operator can obtain a sharp touch feeling.
図9は、ユニモルフ型の圧電素子20を示すもので、図9に示す圧電素子20では、内部電極13cは端面電極14a、14bおよび外部電極11、12とは接続されていない。圧電素子20の最外側に形成された圧電体層10bは、分極工程時に外部電極11、12に電圧を印加しても電場が印加されないため、分極されておらず、収縮しない不活性層とされている。ここで図9(a)に示す電圧未印加の状態から、圧電体層10aに分極方向と同じ方向に電場を印加することで、圧電体層10aは長手方向に収縮する。一方、不圧電体層10bは収縮しないことから圧電体層10aを拘束する。この結果、図9(b)に示すように、圧電素子20は圧電体層10b側が凸となるようにたわむ。図9において、圧電体層10bに形成された外部電極12が、図1〜図3において、接着層7を介して、タッチパネル2に接着される。ここで、圧電素子20内に圧電体層10bが存在するため、圧電素子20の収縮振動が上方向のたわみ振動に変換されて、圧電素子20が接合されたタッチパネル2が上方向に凸となるようにたわみ易くなる。
FIG. 9 shows a unimorph type
なお、図1〜3において図4の圧電素子1および図9の圧電素子20を接着する場合、タッチパネルの変位を大きくするためには、接着層7として接着剤が望ましい。圧電素子とタッチパネル間を粘着性の強い両面テープなどで接続した場合、両面テープにて伸縮運動が吸収される虞があり、タッチパネルの屈曲振動が弱まる傾向にある。圧電素子とタッチパネルを接着剤で強く固定することで、タッチパネルの屈曲振動による変位を大きくして、操作者へクリック感を与えることができる。
1 to 3, when the
タッチパネル装置の駆動方法について、効果を確認した。図2に示すように、基材が厚み1.5mm、長さ105mm、幅46mmの透明フィルムからなるタッチパネル2の長さ方向に、図9(a)に示すような帯状の圧電素子20をそれぞれ2個ずつ接着剤で接着した。圧電素子20の活性層は13層、不活性層は2層であり、1個あたりの圧電素子20の静電容量は1.2μFとなるように作製した。圧電素子20の寸法は、幅2.6mm、長さ40mmであった。
The effect was confirmed about the drive method of a touch panel apparatus. As shown in FIG. 2, the strip-shaped
圧電素子20は、図2に示すように、71mmの長辺2a1と35mmの短辺2a2で形成される操作領域2aの長辺2a1に沿って、長辺2a1よりも外側にL=6mm突出するように接着したタッチパネル装置を作製した(図10(a))。また、比較例として、圧電素子20を、図10(b)に示すように、操作領域2aの長辺2a1に沿って、長辺2a1端と合わせて接着したタッチパネル装置を作製した。さらに、比較例として、圧電素子20を、図10(c)に示すように、操作領域2aの長辺2a1に沿って、長辺2a1端よりも内側になるように接着したタッチパネル装置を作製した。この場合には、一対の短辺2a2に沿っても圧電素子20を接着した。さらに、比較例として、圧電素子20を、図10(d)に示すように、操作領域2aの長辺2a1に沿って、それぞれ3個ずつ接着し、外側の2個が、長辺2a1端よりも外側にL=6mm突出するように接着したタッチパネル装置を作製した。
As shown in FIG. 2, the
タッチパネル2の全外周に、ガスケット材4として多孔質弾性体((株)イノアックコーポレーションのPORON)を両面テープ(G9000)で接着し、ガスケット材4をケース3に両面テープ(G9000)で接着した。圧電素子20への印加電圧は、図8(b)に示すような45V0P(zero to peak)とした。信号印加時間は、5m秒とした。なお、図10(a)に示すようなタッチパネル装置を作製し、圧電素子20への印加電圧を、図8(a)に示すような45Vpp(peak to peak)とした場合について、図10(e)として記載した。
A porous elastic body (PORON of Inoac Corporation) was bonded to the entire outer periphery of the
波形は(株)NF回路設計ブロックの関数発生器WF1943により生成して、(株)メステックのピエゾドライバM−2131にて増幅して、圧電素子20に印加した。一方、タッチパネル2の操作領域2aの変位は、ドップラ振動計LV−1710の速度信号を、テクトロニクス(株)のオシロスコープTDS3014でデジタルデータに変換して、コンピュータ上で台形近似積分することで求め、それぞれ図10(a)〜(e)に記載した。
The waveform was generated by the function generator WF1943 of the NF circuit design block, Inc., amplified by a MESTEC piezo driver M-2131, and applied to the
図10(a)〜(e)は、タッチパネル装置の圧電素子20に駆動電圧を印加した際のタッチパネル20の操作領域2aの各位置での変位量を示したもので、操作領域2aの長さ方向に均等な5箇所と幅方向に均等な3箇所の合計15箇所を測定し、操作領域2a全体の変位の大きさを分布表示したもので、変位の大きさは、レベル1:0〜20μm、レ
ベル2:20.1〜40μm、レベル3:40.1〜60μm、レベル4:60.1〜80μm、レベル5:80.1〜100μm、レベル6:100.1〜120μmの順に大きく
なっている。
FIGS. 10A to 10E show the amount of displacement at each position of the
図10(a)から、操作領域2aの長辺2a1よりも外側に突出した本形態では、圧電素子20を2組(4枚)配置した時のタッチパネル3の操作領域2aにおける各位置の変位量は、レベル3〜6の大きな変位が得られていることがわかる。
10A, in the present embodiment protruding outward from the long side 2a1 of the
一方、図10(b)から、圧電素子20を操作領域2aの長辺2a1よりも突出させずに長辺2a1端と同じ位置とした場合、タッチパネル3の操作領域2aにおける各位置の変位量はレベル2〜6であり、本形態である図10(a)に対して、タッチパネル3の操作領域2aの4隅付近で変位量が小さいことがわかる。
On the other hand, from FIG. 10B, when the
図10(c)から、長さ方向に圧電素子20を1組(2枚)と、幅方向に1組(2枚)を配置した時には、タッチパネル3の操作領域2aにおける各位置の変位量はレベル2〜4であり、本形態である図10(a)に対して変位量が小さいことがわかる。
From FIG. 10C, when one set (two sheets) of
さらに、図10(d)から、圧電素子20の長さ寸法を短くして、接着する圧電素子の数を多くした場合には、タッチパネル3の操作領域2aにおける各位置の変位はレベル1〜2であり、タッチパネル3の変位が低下していることがわかる。これは、圧電素子の各々1個の変位発生力が低下しており、そのためにタッチパネル全体の変位が低下したためである。
Furthermore, from FIG. 10D, when the length of the
また、図10(e)から、図10(a)に示すようなタッチパネル装置に、図8(a)に示すような45Vpp(peak to peak)の電圧を印加した場合には、図10(a)よりも全体として変位量はレベル2〜5と小さくなるものの、操作領域2aの4隅の変位量は、中央部よりも僅かに低下しただけであった。
Further, when a voltage of 45 Vpp (peak to peak) as shown in FIG. 8 (a) is applied to the touch panel device as shown in FIG. 10 (a) from FIG. 10 (e), FIG. ) As a whole, the displacement amount becomes smaller at
1、20:圧電素子
2:タッチパネル
2a:操作領域
2a1:長辺
2a2:短辺
3:ケース
3a:上蓋
3a1:操作窓
3b:容器
4:ガスケット材
5:画像表示装置
7:接着層
10a:活性層となる圧電体層
10b:不活性層となる圧電体層
11、12:外部電極
13a、13b、13c:内部電極
14a、14b:端面電極
DESCRIPTION OF
Claims (2)
処理装置と、
該タッチパネルが保持固定されるとともに前記処理装置が収容されており、前記タッチパネルにタッチするための操作窓を有するケースと、
前記タッチパネルの下面に接着された帯状の圧電素子と、を具備し、
前記ケースの前記操作窓には前記タッチパネルの長方形状の操作領域が露出しており、前記圧電素子が、前記タッチパネルの前記操作領域の外側であって該操作領域の長辺に沿って接着されているタッチパネル装置であって、
平面視して、前記タッチパネルのうち前記操作領域および前記圧電素子を取り囲む部位は、全周囲に亘って前記ケースに固定されているとともに、
平面視して前記操作領域の短辺を延長した仮想線を短辺延長線とするとき、
前記圧電素子は、前記短辺延長線を跨いで接着されていることを特徴とするタッチパネル装置。 And other touch panel,
A processing device;
The touch panel is housed together with the processing device is retained stationary, the case having an operation window for touch the touch panel,
Anda strip of piezoelectric element bonded to the lower surface of the touch panel,
The said operation window of the case that the bare rectangular operation area of the touch panel, the piezoelectric element, is an outer contact wear along the long side of the operating region of the operation region of the touch panel Touch panel device,
In plan view, the portion of the touch panel that surrounds the operation region and the piezoelectric element is fixed to the case over the entire periphery ,
When a virtual line that extends the short side of the operation area in plan view is a short side extension line,
The touch panel device , wherein the piezoelectric element is bonded across the short side extension line .
前記短辺延長線のうち、一方側の前記短辺を延長した仮想線を第1短辺延長線とし、他方側の前記短辺を延長した仮想線を第2短辺延長線とするとき、
複数の前記圧電素子のうち一方の前記圧電素子は、前記第1短辺延長線を跨いで位置しており、
複数の前記圧電素子のうち他方の前記圧電素子は、前記第2短辺延長線を跨いで位置しており、
前記第1短辺延長線から一方の前記圧電素子の一端までの距離は、前記第2短辺延長線から他方の前記圧電素子の他端までの距離と同一であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル装置。 A plurality of the piezoelectric elements are provided along the long side on one side,
Among the short side extension lines, when a virtual line extending the short side on one side is a first short side extension line, and a virtual line extending the short side on the other side is a second short side extension line,
One of the plurality of piezoelectric elements is located across the first short side extension line,
The other piezoelectric element of the plurality of piezoelectric elements is located across the second short side extension line,
The distance from the first short side extension line to one end of the one piezoelectric element is the same as the distance from the second short side extension line to the other end of the other piezoelectric element. The touch panel device according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010039958A JP5484121B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Touch panel device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010039958A JP5484121B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Touch panel device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175518A JP2011175518A (en) | 2011-09-08 |
JP5484121B2 true JP5484121B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=44688308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010039958A Active JP5484121B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Touch panel device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484121B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9196816B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-11-24 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Piezoelectric oscillation device with elastic body and touch panel having same |
JP6122254B2 (en) * | 2012-05-29 | 2017-04-26 | 京セラ株式会社 | Electronics |
JPWO2013183191A1 (en) * | 2012-06-05 | 2016-01-28 | 日本電気株式会社 | Mobile terminal device |
CN103874974B (en) * | 2012-10-12 | 2015-01-28 | 松下电器产业株式会社 | Electronic apparatus |
US9046949B2 (en) | 2012-10-12 | 2015-06-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic device |
JP6190751B2 (en) * | 2014-04-11 | 2017-08-30 | 株式会社Soken | Touch panel type input device |
JP6318970B2 (en) * | 2014-08-18 | 2018-05-09 | 株式会社村田製作所 | Vibrating body and tactile presentation device |
JP6187703B2 (en) * | 2014-09-04 | 2017-08-30 | 株式会社村田製作所 | Vibration device |
JP6137418B2 (en) | 2014-10-27 | 2017-05-31 | 株式会社村田製作所 | Vibration device |
DE102015117262B4 (en) * | 2015-10-09 | 2022-09-22 | Tdk Electronics Ag | Component for generating an active haptic feedback |
JP7071614B2 (en) * | 2017-01-27 | 2022-05-19 | ミツミ電機株式会社 | Vibration device, wearable terminal and incoming call notification function device |
JP2019046009A (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Input device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258666A (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Sony Corp | Input device, electronic device, and method for inputting touch to electronic device as feedback |
US8773373B2 (en) * | 2008-06-05 | 2014-07-08 | Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. | Display apparatus with touch panel and piezoelectric actuator |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010039958A patent/JP5484121B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011175518A (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484121B2 (en) | Touch panel device | |
US11455038B2 (en) | Vibration structure, vibration device, and tactile sense presentation device | |
JP5570640B2 (en) | Piezoelectric element and electronic device | |
JP4424729B2 (en) | Tablet device | |
JP3798287B2 (en) | Touch panel input device | |
JP2011175364A (en) | Method for driving touch panel device | |
WO2015059887A1 (en) | Electronic device | |
JP5111484B2 (en) | Touch screen device | |
JP5693606B2 (en) | Electronic device and portable terminal equipped with the same | |
JP5717387B2 (en) | Display device with input function | |
KR20210018703A (en) | Display device | |
JP5975185B2 (en) | Tactile presentation device | |
JP5530026B2 (en) | Electronics | |
JP5371832B2 (en) | Touch panel device | |
CN216719076U (en) | Touch pad, pressure touch device and electronic equipment | |
JP6001482B2 (en) | Input device and electronic device | |
JP6613153B2 (en) | Tactile presentation device | |
JP2019062025A (en) | Vibration unit | |
JP2015075856A (en) | Tactile sense presentation device | |
JP2014071652A (en) | Vibration device, and electronic apparatus | |
JP2013012148A (en) | Tactile presentation touch panel and electronic equipment using the touch panel | |
JP6382409B2 (en) | Tactile presentation device | |
JP2017097611A (en) | Mounting structure of actuator | |
KR101062974B1 (en) | Touch input electronics | |
JP6572144B2 (en) | Tactile presentation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5484121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |