JP5482621B2 - 発振装置および電子機器 - Google Patents
発振装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482621B2 JP5482621B2 JP2010245656A JP2010245656A JP5482621B2 JP 5482621 B2 JP5482621 B2 JP 5482621B2 JP 2010245656 A JP2010245656 A JP 2010245656A JP 2010245656 A JP2010245656 A JP 2010245656A JP 5482621 B2 JP5482621 B2 JP 5482621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electroacoustic transducer
- oscillation device
- vibration
- sound pressure
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- -1 Polyethylene Terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 6
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 235000004426 flaxseed Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
0.7×((F(1)+F(3))/2)<2×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
または、
0.7×((F(1)+F(3))/2)<3×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
を満足する。
本発明の実施の第一の形態について図1ないし図14を参照して以下に説明する。図1は、本実施の形態の電気音響変換器50を示す縦断面図である。図1に示すように、本実施の形態の発振装置である圧電型の電気音響変換器50は、電界の状態に応じて伸縮運動する圧電素子10と、少なくとも表面に圧電素子10が接合されている弾性部材20と、弾性部材20より低剛性で少なくとも表面に弾性部材20が接合されている振動部材30と、振動部材30より高剛性で振動部材30を支持して本体ハウジングに接合される支持体45と、を有する。
[数1]
0.7×((F(1)+F(3))/2)<2×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
または、
0.7×((F(1)+F(3))/2)<3×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
を満足する。
[数2]
0.7×((F(1)+F(3))/2)<2×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
または、
0.7×((F(1)+F(3))/2)<3×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
を満足するように調整する。
[数3]
f=1/(2πL√(mC))
なお、"m"は質量、"C"はコンプライアンス、である。
本発明の実施の第二の形態を、図15を参照し説明する。本実施の形態では、実施の第一の形態に対して、弾性部材20を二個の圧電素子10a,10bで拘束していることが特徴である。
さらに、本発明の実施の第三の形態について図17を参照して説明する。本実施の形態では、積層型の圧電素子から構成されている。図17で示されるように、圧電素子は、圧電材料からなる圧電板13a〜13eが5層に積層された多層構造である。圧電板同士の間には電極層(導体層)14a〜14dが一層ずつ形成されている。各圧電板13a〜13eの分極方向は一層ごとに逆向きとなっており、また、電界の向きも交互に逆向きとなるように構成されている。このような積層構造の圧電素子によれば、電極層間に生じる電界強度が高いため、圧電板の積層数に応じた分だけ、圧電素子全体としての駆動力が向上する。
本発明の実施の第四の形態について、以下に説明する。本実施の形態では、図3に示すように、正方形状の圧電素子10から構成されている。このように圧電素子10が矩形であったとしても、弾性部材20が振動部材30を介して支持体45に接続されていることによる作用効果は上記同様にして得ることができる。矩形の圧電素子10を用いることにより、円形状の圧電素子10に比べて製造安定性やコストで優位である。すなわち、加工の際に、ライン上に切断すればよく、円形に比べ、デッドスペースもないため、材料を削減できる。
本発明の電気音響変換器の特性評価を、以下、評価1〜評価5の評価項目で行った。
本発明の実施の第一の形態で記載した電気音響変換器を、図18の携帯電話に実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1120Hz
電気音響変換器の基本共振周波数:3460Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:650Hz
音圧レベル(1kHz) :90dB
音圧レベル(3kHz) :92dB
音圧レベル(5kHz) :95dB
音圧レベル(10kHz) :86dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
比較例1として、既存のボイスコイル型の電気音響変換器(図示せず)を作製し、図18の携帯電話に実装した。評価結果は以下の通りである。
〔結果〕
電気音響変換器の基本共振周波数:854Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:650Hz
音圧レベル(1kHz) :77dB
音圧レベル(3kHz) :75dB
音圧レベル(5kHz) :76dB
音圧レベル(10kHz) :97dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:×
落下衝撃安定 :×
上記の結果より明らかなように、比較例1の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は良好でなく、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有しないことが実証された。
本発明の実施の第二の形態で記載した電気音響変換器を、図18の携帯電話に実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1180Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:650Hz
音圧レベル(1kHz) :97dB
音圧レベル(3kHz) :97dB
音圧レベル(5kHz) :92dB
音圧レベル(10kHz) :88dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
本発明の実施の第三の形態で記載した電気音響変換器を、図18の携帯電話に実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1180Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:530Hz
音圧レベル(1kHz) :91dB
音圧レベル(3kHz) :94dB
音圧レベル(5kHz) :90dB
音圧レベル(10kHz) :87dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
本発明の実施の第四の形態で記載した電気音響変換器を、図18の携帯電話に実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1080Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:650Hz
音圧レベル(1kHz) :90dB
音圧レベル(3kHz) :88dB
音圧レベル(5kHz) :85dB
音圧レベル(10kHz) :88dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
本発明の実施の第一の形態で記載した電気音響変換器を、図19のラップトップ型PCに実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1120Hz
PCの本体ハウジングの基本共振周波数:650Hz
音圧レベル(1kHz) :93dB
音圧レベル(3kHz) :90dB
音圧レベル(5kHz) :90dB
音圧レベル(10kHz) :88dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
比較例2として、図17で示される電気音響変換器を作製し、図19のラップトップ型PCに実装した。評価結果を以下の通りである。
〔結果〕
電気音響変換器の基本共振周波数:854Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:730Hz
音圧レベル(1kHz) :75dB
音圧レベル(3kHz) :74dB
音圧レベル(5kHz) :77dB
音圧レベル(10kHz) :91dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:×
落下衝撃安定 :×
上記の結果より明らかなように、比較例2の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は良好でなく、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有しないことが実証された。
本発明の実施の第二の形態で記載した電気音響変換器を、図19のラップトップ型PCに実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1180Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:730Hz
音圧レベル(1kHz) :91dB
音圧レベル(3kHz) :94dB
音圧レベル(5kHz) :90dB
音圧レベル(10kHz) :99dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
本発明の実施の第三の形態で記載した電気音響変換器を、図19のラップトップ型PCに実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1180Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:730Hz
音圧レベル(1kHz) :90dB
音圧レベル(3kHz) :87dB
音圧レベル(5kHz) :91dB
音圧レベル(10kHz) :89dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
本発明の実施の第四の形態で記載した電気音響変換器を、図19のラップトップ型PCに実装し、特性評価を実施した。評価結果は以下の通りである。
電気音響変換器の基本共振周波数:1080Hz
携帯電話の本体ハウジングの基本共振周波数:730Hz
音圧レベル(1kHz) :88dB
音圧レベル(3kHz) :91dB
音圧レベル(5kHz) :95dB
音圧レベル(10kHz) :82dB
音圧レベル周波数特性の平坦性:○
落下衝撃安定 :○
上記の結果より明らかなように、本実施例の電気音響変換器によれば、音圧レベル周波数特性は平坦である。また、広い周波数帯域で80dBを超える音圧レベルを有することが実証された。
2−a 上部電極層
2−b 圧電セラミック
2−c 下部電極層
10 圧電素子
11 主面
12 主面
20 弾性部材
30 振動部材
45 支持体
50 電気音響変換器
100 本体ハウジング
550 電気音響変換器
Claims (10)
- 電界の状態に応じて伸縮運動する圧電素子と、
少なくとも表面に前記圧電素子が接合されている弾性部材と、
前記弾性部材より低剛性で少なくとも表面に前記弾性部材が接合されている振動部材と、
前記振動部材より高剛性で前記振動部材を支持して本体ハウジングに接合される支持体と、を有し、
前記圧電素子と前記弾性部材と前記振動部材と前記支持体からなる電気音響変換器の基本共振周波数F(1)と第三次共振周波数F(3)と、前記本体ハウジングの基本共振周波数F(a)とが、
0.7×((F(1)+F(3))/2)<2×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
または、
0.7×((F(1)+F(3))/2)<3×F(a)<1.3×((F(1)+F(3))/2)
を満足することを特徴とする発振装置。 - 前記振動部材は、前記弾性部材よりも弾性率が小さい請求項1に記載の発振装置。
- 前記振動部材が、ウレタン、PET(Polyethylene Terephthalate)、ポリエチレンフィルム、の何れか一つを主体とする樹脂からなる請求項1または2に記載の発振装置。
- 前記電気音響変換器の基本共振周波数を、前記振動部材の形状変化により調整することを特徴とする、請求項1から3の何れか一項に記載の発振装置。
- 前記振動部材の両面に一対の前記弾性部材と一対の前記圧電素子とが個々に順番に接合されているバイモルフ型に形成されている請求項1ないし4の何れか一項に記載の発振装置。
- 前記圧電素子は、圧電材料層と電極層とが交互に積層された積層型構造に形成されている請求項1ないし5の何れか一項に記載の発振装置。
- 前記圧電振動子が発振する超音波の周波数が20kHzを超える請求項1ないし6の何れか一項に記載の発振装置。
- 前記圧電振動子が可聴波の超音波変調波を発振する請求項1ないし7の何れか一項に記載の発振装置。
- 請求項1ないし8の何れか一項に記載の発振装置と、
前記発振装置が装着される前記本体ハウジングと、
前記本体ハウジングに装着された前記発振装置に可聴域の音波を出力させる発振駆動手段と、
を有する電子機器。 - 請求項1ないし8の何れか一項に記載の発振装置と、
前記発振装置が装着される前記本体ハウジングと、
前記本体ハウジングに装着された前記発振装置を駆動して超音波を出力させる発振駆動手段と、
前記発振装置から発振されて測定対象物で反射した前記超音波を検知する超音波検知手段と、
検知された前記超音波から前記測定対象物までの距離を算出する距離算出手段と、
を有する電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245656A JP5482621B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 発振装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245656A JP5482621B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 発振装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012100040A JP2012100040A (ja) | 2012-05-24 |
JP5482621B2 true JP5482621B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=46391472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010245656A Expired - Fee Related JP5482621B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 発振装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5482621B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015039622A1 (en) * | 2013-09-19 | 2015-03-26 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Active control of membrane-type acoustic metamaterial |
US12167205B2 (en) | 2018-10-22 | 2024-12-10 | Cochlear Limited | Linear transducer in a flapping and bending apparatus |
TWI683460B (zh) * | 2018-11-30 | 2020-01-21 | 美律實業股份有限公司 | 揚聲器結構 |
JP7244574B2 (ja) * | 2020-06-15 | 2023-03-22 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 音響装置 |
KR20210155770A (ko) | 2020-06-15 | 2021-12-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 음향 장치 |
MX2023005370A (es) | 2022-04-07 | 2023-10-16 | Shenzhen Shokz Co Ltd | Dispositivo de salida acustica. |
WO2023206143A1 (zh) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 深圳市韶音科技有限公司 | 一种声学输出装置 |
CN117135990B (zh) * | 2023-01-31 | 2024-09-27 | 荣耀终端有限公司 | 一种压电器件、发声装置及电子设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01216287A (ja) * | 1988-02-25 | 1989-08-30 | Fuji Kogyo Kk | 潜水者用ソナー |
JPH0762946B2 (ja) * | 1988-04-06 | 1995-07-05 | 三菱電機株式会社 | 光ディスク記録再生装置 |
JP3785785B2 (ja) * | 1998-02-04 | 2006-06-14 | ソニー株式会社 | 材料物性測定装置 |
JP2003211087A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-29 | Nec Tokin Corp | 振動アクチュエータ及びディスプレイ装置 |
JP2008048312A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Citizen Holdings Co Ltd | スピーカー装置 |
JP2007312422A (ja) * | 2007-07-27 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型電子機器 |
JPWO2009110575A1 (ja) * | 2008-03-07 | 2011-07-14 | 日本電気株式会社 | 圧電アクチュエータ及び電子機器 |
-
2010
- 2010-11-01 JP JP2010245656A patent/JP5482621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012100040A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304252B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよび電子機器 | |
JP5482621B2 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JP5245409B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、音響素子、及び電子機器 | |
JP5741580B2 (ja) | 発振装置 | |
JP5012512B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよび電子機器 | |
JP5428861B2 (ja) | 圧電音響素子及び電子機器 | |
JP5652813B2 (ja) | 電気音響変換器及びそれを用いた電子機器 | |
JP5939160B2 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JPWO2009110575A1 (ja) | 圧電アクチュエータ及び電子機器 | |
JP5734874B2 (ja) | 電気音響変換器、電子機器、電気音響変換方法および電子機器の音波出力方法 | |
WO2012060041A1 (ja) | 発振装置及び携帯装置 | |
JP5359818B2 (ja) | 圧電アクチュエータ及び電子機器 | |
JP5602978B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP5771952B2 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JP5659701B2 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JP2014127767A (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP6166038B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP5527083B2 (ja) | 発振装置 | |
JP5810484B2 (ja) | 発振装置 | |
JP5505165B2 (ja) | 発振装置 | |
JP6092618B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP2012029104A (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JP2014086941A (ja) | 電気音響変換器及び電子機器 | |
JP2014160914A (ja) | 圧電型電気音響変換器及びそれを用いた電子機器 | |
JP2012134593A (ja) | 発振装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |