JP5481510B2 - Stop device and elevator equipped with the same - Google Patents

Stop device and elevator equipped with the same Download PDF

Info

Publication number
JP5481510B2
JP5481510B2 JP2012056447A JP2012056447A JP5481510B2 JP 5481510 B2 JP5481510 B2 JP 5481510B2 JP 2012056447 A JP2012056447 A JP 2012056447A JP 2012056447 A JP2012056447 A JP 2012056447A JP 5481510 B2 JP5481510 B2 JP 5481510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
link
links
elastic body
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012056447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013189283A (en
Inventor
秀一 中本
尚紀 浦田
秀樹 伊藤
秀記 額田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012056447A priority Critical patent/JP5481510B2/en
Priority to CN201310078366.6A priority patent/CN103303763B/en
Publication of JP2013189283A publication Critical patent/JP2013189283A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5481510B2 publication Critical patent/JP5481510B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明の実施形態は、過速下降する昇降体を制動するエレベータ用停止装置及びそれを備えるエレベータに関するものであり、特に非常止め用にガバナロープを用いないガバナロープレス機構を備える停止装置及びそれを備えるエレベータに関する。   Embodiments of the present invention relate to an elevator stop device that brakes an elevator body that descends excessively, and an elevator including the same, and in particular, a stop device including a governor-low press mechanism that does not use a governor rope for emergency stop and the same It relates to an elevator equipped.

従来、エレベータの停止装置として、駆動用のロープとは別に、ブレーキ用のロープをエレベータに接続したガバナ機構が用いられている。しかし、長尺物であるガバナロープは、地震や強風により、揺れが大きくなり、引っ掛かりなどの被害が発生する可能性がある。そこで、ガバナ機構本体をかごに搭載し、昇降路用品との相対速度によりかごの過速度を検知し、電気的な非常止めを行う、ロープレスガバナ機構が検討されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as an elevator stop device, a governor mechanism in which a brake rope is connected to an elevator is used separately from a drive rope. However, the governor rope, which is a long object, is greatly swayed by earthquakes and strong winds, and may be damaged. In view of this, a low press governor mechanism in which a governor mechanism main body is mounted on a car, an overspeed of the car is detected based on a relative speed with a hoistway device, and an electrical emergency stop is performed has been studied.

従来のガバナ機構では速度が超過すると、ガバナロープが停止し、相対的なかごの落下動作による、ブレーキ機構の駆動を行っていた。つまり、ガバナロープが、くさび状の部材を持ち上げ、レールと、押圧体に接触させることにより、あとは摩擦でくさび状の部材がはまりこんで、確実にブレーキがかかる構成となっている。   In the conventional governor mechanism, when the speed is exceeded, the governor rope stops and the brake mechanism is driven by a relative car dropping operation. That is, the governor rope lifts the wedge-shaped member and makes it come into contact with the rail and the pressing body, so that the wedge-shaped member is stuck by friction and the brake is reliably applied.

特開2009−143654号公報JP 2009-143654 A 特開2002−145541号公報JP 2002-145541 A

ところが、従来の停止装置では、瞬時に非常停止するために、瞬間的に出力を必要とするため、大きな駆動力を有するアクチュエータが必要となってしまう。   However, the conventional stop device requires an output instantaneously in order to make an emergency stop instantaneously, so an actuator having a large driving force is required.

また他の停止装置では例えば、ソレノイド等の電磁力により、ブレーキシューを直接押して、ブレーキを駆動する。これでは、ブレーキシューの重さを駆動するためのアクチュエータはサイズ、重量が大きくなるという問題がある。また、安全装置であるため、2系統以上の駆動源を用意しなければならず、さらにサイズ、重量が増してしまうという問題がある。さらに従来の停止装置では復帰の機構が考慮されていないという問題がある。   In another stop device, for example, the brake shoe is directly pressed by an electromagnetic force such as a solenoid to drive the brake. In this case, there is a problem that the actuator for driving the weight of the brake shoe becomes large in size and weight. Moreover, since it is a safety device, it is necessary to prepare two or more drive sources, and there is a problem that the size and weight are further increased. Furthermore, the conventional stopping device has a problem that the return mechanism is not taken into consideration.

そこで、発明が解決しようとする課題は、上記事情に鑑みてなされたもので、ロープレスガバナ機構用に、大きな駆動力を有するアクチュエータを用いることなく、確実にブレーキを作動させることができ、簡単にブレーキを開放して復帰できる、停止装置及びそれを備えるエレベータを提供することにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention has been made in view of the above circumstances, and the brake can be operated reliably without using an actuator having a large driving force for the low press governor mechanism. It is another object of the present invention to provide a stop device and an elevator including the same that can be released by releasing a brake.

実施形態によれば、停止装置は、ブレーキリンクと、接続部と、ブレーキ用弾性体部と、ロック部と、制御部と、を備える。ブレーキリンクは、レールに沿って昇降体に対して相対的に上下動するブレーキシューごとに接続する。接続部は、複数のブレーキリンクが同一の上下動をするようにこれらのブレーキリンクどうしを接続する。ブレーキ用弾性体部は、前記昇降体にブレーキがかかる向きに前記ブレーキリンクを回転させる力を前記接続部に作用している。ロック部は、前記接続部に接続し前記ブレーキリンクの位置を、前記ブレーキがかからない第1位置にロックしたり前記ブレーキがかかる第2位置に解放する。制御部は、前記ロック部に前記ブレーキリンクの位置を第2位置にすることにより、前記ブレーキ用弾性体部に蓄えたエネルギーを解放して前記昇降体に前記ブレーキシューによってブレーキをかけるように制御する。   According to the embodiment, the stop device includes a brake link, a connection portion, a brake elastic body portion, a lock portion, and a control portion. The brake link is connected to each brake shoe that moves up and down relative to the lifting body along the rail. The connecting portion connects the brake links so that the plurality of brake links move in the same vertical direction. The brake elastic body portion acts on the connection portion with a force for rotating the brake link in a direction in which the brake is applied to the elevating body. The lock portion is connected to the connection portion and locks the position of the brake link to a first position where the brake is not applied or to a second position where the brake is applied. The control unit controls the brake unit to release the energy stored in the brake elastic body unit and to apply the brake to the lift body by the brake shoe by setting the position of the brake link to the lock unit to the second position. To do.

(a)は実施形態の停止装置及びそれを備えるエレベータの正面図であり、(b)はその側面図。(A) is a front view of a stop device of an embodiment and an elevator provided with the same, (b) is the side view. (a)は実施形態の停止装置の斜視図であり、(b)は(a)のBから見た斜視図。(A) is a perspective view of the stop apparatus of embodiment, (b) is the perspective view seen from B of (a). 図2(a)のロック部を拡大した図。The figure which expanded the lock part of Drawing 2 (a). 図3のロック部の動作について説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of the locking part of FIG. 図2(a)の復帰部を拡大した図。The figure which expanded the return part of Drawing 2 (a). 図2(a)のAの方向から見た復帰部を表す図。The figure showing the return part seen from the direction of A of Drawing 2 (a). (a)は通常時の復帰部を表し、(b)はブレーキ時の復帰部を表し、(c)は復帰時の復帰部を表す図。(A) represents the return part at the time of normal, (b) represents the return part at the time of braking, and (c) represents the return part at the time of return. ロック状態である場合の実施形態の停止装置を表す図。The figure showing the stop apparatus of embodiment in the case of being in a locked state. ロック状態が解放開始されるときの実施形態の停止装置を表す図。The figure showing the stop device of an embodiment when a lock state is started to release. ブレーキ動作中の実施形態の停止装置を表す図。The figure showing the stop device of an embodiment under brake operation. ブレーキ動作が完了した実施形態の停止装置を表す図。The figure showing the stop device of an embodiment which brake operation was completed. ブレーキ解除準備状態にある停止装置を表す図。The figure showing the stop apparatus in a brake release preparation state. ブレーキを解除した停止装置を表す図。The figure showing the stop device which canceled brakes. 初期状態へ復帰中である停止装置を表す図。The figure showing the stop apparatus which is returning in the initial state. ロック状態になる停止装置を表す図。The figure showing the stop apparatus which will be in a locked state. 通常状態に復帰する停止装置を表す図。The figure showing the stop apparatus which returns to a normal state. 実施形態の停止装置が復帰時に行う動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the operation | movement which the stop device of embodiment performs at the time of a return.

以下、図面を参照しながら実施形態に係る停止装置及びそれを備えるエレベータについて詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。また、同一図面内で同じ模様の部分はそれらが一体に形成されていることを示している。
まず実施形態の停止装置を含んだエレベータの全体について図1(a)および図1(b)を参照して説明する。図1(a)はエレベータの正面図であり、図1(b)はエレベータの側面図である。
本実施形態のエレベータは、レール101、ロープ102、乗りかご103、下梁104、ブレーキリンク105、接続部材106、ブレーキユニット108を備えている。
Hereinafter, a stop device according to an embodiment and an elevator including the same will be described in detail with reference to the drawings. Note that, in the following embodiments, the same numbered portions are assumed to perform the same operation, and repeated description is omitted. Moreover, the part of the same pattern in the same drawing has shown that they are integrally formed.
First, the entire elevator including the stop device of the embodiment will be described with reference to FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b). FIG. 1A is a front view of the elevator, and FIG. 1B is a side view of the elevator.
The elevator according to this embodiment includes a rail 101, a rope 102, a car 103, a lower beam 104, a brake link 105, a connection member 106, and a brake unit 108.

レール101は例えば、図1に示すように乗りかご103の側方の2箇所に設けられ、ブレーキユニット108を介して乗りかご103および下梁104がレール101に接続している。レール101に沿って乗りかご103、下梁104およびブレーキユニット108は一体となって上下に移動する。   For example, as shown in FIG. 1, the rail 101 is provided at two locations on the side of the car 103, and the car 103 and the lower beam 104 are connected to the rail 101 via the brake unit 108. The car 103, the lower beam 104, and the brake unit 108 move up and down along the rail 101.

ロープ102は、乗りかご103の上部に接続し、乗りかご103、下梁104およびブレーキユニット108を上方に引っ張ることで上方に移動させ、緩めることによって乗りかご103、下梁104およびブレーキユニット108を下方に移動させることができる。   The rope 102 is connected to the upper part of the car 103, and the car 103, the lower beam 104 and the brake unit 108 are moved upward by pulling the car 103, the lower beam 104 and the brake unit 108 upward, and the car 102, the lower beam 104 and the brake unit 108 are released by loosening. It can be moved downward.

乗りかご103はエレベータで運搬される物体を乗せるための入れ物である。乗りかご103には例えば人間、荷物等が収容される。乗りかご103は昇降体とも称す。   A car 103 is a container for carrying an object carried by an elevator. The passenger car 103 accommodates, for example, humans and luggage. The car 103 is also called a lifting body.

下梁104は、乗りかご103とブレーキユニット108とを接続するものであり、図2以降を参照して以下に説明する実施形態の停止装置を含んでいる。   The lower beam 104 connects the car 103 and the brake unit 108, and includes a stop device according to an embodiment described below with reference to FIG.

ブレーキリンク105は、上下に動くことによりブレーキシュー107を上下動させ、ブレーキをかけたり、ブレーキを解除したりする。ブレーキリンク105が上方へ動くとブレーキシュー107が上方に動きブレーキがかかる。一方、ブレーキリンク105が下方へ動くとブレーキシュー107が下方に動きブレーキが解除され、一体となっている乗りかご103、下梁104およびブレーキユニット108が移動可能になる。   The brake link 105 moves up and down to move the brake shoe 107 up and down to apply and release the brake. When the brake link 105 moves upward, the brake shoe 107 moves upward and the brake is applied. On the other hand, when the brake link 105 moves downward, the brake shoe 107 moves downward to release the brake, and the integrated car 103, lower beam 104, and brake unit 108 become movable.

ブレーキシュー107はブレーキユニット108に含まれ、ブレーキリンク105とは接続部材106を介して接続している。ブレーキリンク105が上方に動けば、ブレーキシュー107も上方に動きブレーキがかかり、ブレーキリンク105が下方に動けば、ブレーキシュー107も下方に動きブレーキが解除される。ブレーキユニット108はブレーキに関する部材を含んでいる。ブレーキユニット108は例えばブレーキシュー107を含んでいる。   The brake shoe 107 is included in the brake unit 108 and is connected to the brake link 105 via the connecting member 106. If the brake link 105 moves upward, the brake shoe 107 also moves upward to apply the brake, and if the brake link 105 moves downward, the brake shoe 107 also moves downward to release the brake. The brake unit 108 includes members related to the brake. The brake unit 108 includes a brake shoe 107, for example.

ブレーキシュー107は、接続部材106に連動して上下に動くことができる。ブレーキシュー107は、レール101と押圧体(ブレーキユニット108のブレーキシュー107と図1(b)では接している部分)とに挟まれる状態にあり、上方へ動くほど、レール101とブレーキシュー107との摩擦力が強くなる。ブレーキシュー107は上方へ動いても押圧体によって止められるので、ブレーキシュー107とレール108との摩擦力によってブレーキシュー107がレール101に対して停止すると、押圧体もレール101に対して停止することになる。押圧体は下梁104および乗りかご103と一体に固定されているので、押圧体がレール101に対して停止すると、下梁104および乗りかご103もレール101に対して停止することになる。   The brake shoe 107 can move up and down in conjunction with the connection member 106. The brake shoe 107 is sandwiched between the rail 101 and a pressing body (the portion that is in contact with the brake shoe 107 of the brake unit 108 in FIG. 1B). The frictional force of becomes stronger. Even if the brake shoe 107 moves upward, it is stopped by the pressing body. Therefore, when the brake shoe 107 stops with respect to the rail 101 by the frictional force between the brake shoe 107 and the rail 108, the pressing body also stops with respect to the rail 101. become. Since the pressing body is fixed integrally with the lower beam 104 and the car 103, when the pressing body stops with respect to the rail 101, the lower beam 104 and the car 103 also stop with respect to the rail 101.

なお、図1(a)では、ブレーキリンク105、接続部材106、ブレーキシュー107は透視して描かれている。すなわちブレーキリンク105は、下梁104の内部に含まれていて、例えば図1(b)のように2つのレール101を含む面内の停止装置内に設置されている。ブレーキシュー107は、ブレーキユニット108の内部に含まれていて、例えばレール101ごとにレールを挟んで2つ設置されている。接続部材106は、ブレーキリンク105とブレーキシュー107とを接続するためのものであり、下梁104の内部およびブレーキユニット108の内部の例えばレール101の近くに配置することになる。   In FIG. 1 (a), the brake link 105, the connecting member 106, and the brake shoe 107 are shown in perspective. That is, the brake link 105 is included in the lower beam 104, and is installed in a stop device in the plane including the two rails 101 as shown in FIG. 1B, for example. The brake shoes 107 are included in the brake unit 108 and, for example, two brake shoes 107 are installed with each rail 101 sandwiching the rail. The connecting member 106 is for connecting the brake link 105 and the brake shoe 107, and is disposed in the lower beam 104 and in the brake unit 108, for example, near the rail 101.

本実施形態の停止装置の概略について図2を参照して説明する。図2(a)は、本実施形態の停止装置の斜視図であり、図2(b)は図2(a)でのBから見た図である。
本実施形態の停止装置は、ベース部201、ブレーキリンク105、接続部203、弾性体部204、回転軸205、ロック部206を備えている。
An outline of the stopping device of the present embodiment will be described with reference to FIG. Fig.2 (a) is a perspective view of the stop apparatus of this embodiment, FIG.2 (b) is the figure seen from B in Fig.2 (a).
The stop device of this embodiment includes a base part 201, a brake link 105, a connection part 203, an elastic body part 204, a rotating shaft 205, and a lock part 206.

ベース部201は、下梁104に含まれていて乗りかご103と接合される。   The base part 201 is included in the lower beam 104 and joined to the car 103.

ブレーキリンク105は、ベース部201の両端に設けられ、回転軸205を中心に回転することができる。ブレーキリンク105は接続部材106を介してブレーキシュー107が接合されている。図1を参照して示したように、ブレーキリンク105の先端が上方に動くことによって、ブレーキシュー107も上方に動き、ブレーキシュー107がレール101に接触して、ブレーキがかかる構成となっている。   The brake links 105 are provided at both ends of the base portion 201 and can rotate around the rotation shaft 205. A brake shoe 107 is joined to the brake link 105 via a connecting member 106. As shown in FIG. 1, when the tip of the brake link 105 moves upward, the brake shoe 107 also moves upward, and the brake shoe 107 comes into contact with the rail 101 so that the brake is applied. .

接続部203は、ベース部201の両端のブレーキリンク105が左右対称に動くことができるように接合されている。換言すれば、両端の2つのブレーキリンク105が同一方向に向くように接続部203がブレーキリンク105を接合していて、ブレーキリンク105は上方または下方に同じ角度だけ回転軸205を中心に回転する。さらに説明すれば、2つのブレーキリンク105の回転の向きは互いに逆向きになる。例えば図2(a)でA側から見たとして説明すると、左側にあるブレーキリンク105が時計回りに回る場合は、右側にあるブレーキリンク105は反時計回りに回り、それらの回転角度は同一である。   The connecting portion 203 is joined so that the brake links 105 at both ends of the base portion 201 can move symmetrically. In other words, the connecting portion 203 joins the brake link 105 so that the two brake links 105 at both ends face in the same direction, and the brake link 105 rotates about the rotation shaft 205 by the same angle upward or downward. . More specifically, the rotation directions of the two brake links 105 are opposite to each other. For example, when viewed from the A side in FIG. 2A, when the brake link 105 on the left side rotates clockwise, the brake link 105 on the right side rotates counterclockwise, and their rotation angles are the same. is there.

弾性体部204は、ブレーキがかかる方向(図1の例ではブレーキリンク105の先端を上方へ駆動する方向)へ接続部203に力をかけている。弾性体部204は例えば圧縮ばねであり、図2(a)をAから見た場合には弾性体部204が直に接続している接続部203に右方向の力をかけることになる。弾性体部204はブレーキ用弾性体部とも称す。   The elastic body portion 204 applies a force to the connection portion 203 in the direction in which the brake is applied (in the example of FIG. 1, the direction in which the tip of the brake link 105 is driven upward). The elastic body portion 204 is, for example, a compression spring. When FIG. 2A is viewed from A, a rightward force is applied to the connection portion 203 to which the elastic body portion 204 is directly connected. The elastic body portion 204 is also referred to as a brake elastic body portion.

ロック部206は、ブレーキがかからない特定の位置(図1の例ではブレーキリンク105の先端が下の位置)で、ブレーキリンクの動作をロックしたり、このロックを解除したりすることができる。ロック部206がロックを解除すると、ブレーキがかかる。ロック部206の詳細は後に図3、図4を参照して説明する。   The lock unit 206 can lock or release the operation of the brake link at a specific position where the brake is not applied (the position of the tip of the brake link 105 is the lower position in the example of FIG. 1). When the lock unit 206 releases the lock, the brake is applied. Details of the lock unit 206 will be described later with reference to FIGS.

復帰部207は、ロック部206が設置される端とは別端に配置される。復帰部207は例えば、図1(a)でAから見た場合には右端に配置され、ロック部206は左端に配置される。復帰部207は、ロック部206によってブレーキが解放された後に、弾性体部204を変形させて弾性体部204に弾性エネルギーを蓄える状態にすることができる。換言すれば、復帰部207はブレーキがかからない特定の位置にブレーキリンクの動作をロックした状態(直ちにブレーキユニット108を作動させブレーキをかけることができる準備状態)にすることができる。   The return part 207 is arranged at an end different from the end where the lock part 206 is installed. For example, the return portion 207 is disposed at the right end when viewed from A in FIG. 1A, and the lock portion 206 is disposed at the left end. After the brake is released by the lock portion 206, the return portion 207 can deform the elastic body portion 204 to store elastic energy in the elastic body portion 204. In other words, the return unit 207 can be in a state in which the operation of the brake link is locked at a specific position where the brake is not applied (a preparation state in which the brake unit 108 can be operated immediately and the brake can be applied).

このような全体構成することによって、本実施形態の停止装置は、ばね力によるブレーキリンク105の駆動および、復帰時の駆動において、部材に圧縮力をかけることなく、引っ張り力のみで、駆動することが可能である。また本実施形態の停止装置は、圧縮による部材の座屈を避けることができ、信頼性のある構造となるので、安全な停止装置といえる。   With such an overall configuration, the stopping device of the present embodiment is driven by only the pulling force without applying a compressive force to the member in driving the brake link 105 by spring force and driving at the time of return. Is possible. Further, the stop device of the present embodiment can be said to be a safe stop device because it can avoid buckling of the member due to compression and has a reliable structure.

次に、ロック部206について図3を参照して説明する。図3はロック部206について詳細に構成を示した斜視図である。
ロック部206は、2つのリンク301、302、ソレノイド305、固定部材306、定荷重ばね307、第1ストッパ308、第2ストッパ309を備えている。
Next, the lock unit 206 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the lock unit 206 in detail.
The lock unit 206 includes two links 301 and 302, a solenoid 305, a fixing member 306, a constant load spring 307, a first stopper 308, and a second stopper 309.

2つのリンク301、302は、回転軸311、313によってそれぞれ、ベース部201に接合され、301と302のリンク同士が接合され、ブレーキリンク105に接合されている。2つのリンク301、302の死点(dead center)付近で、弾性体部204から力がかかっても、2つのリンク301、302が動かないように2つのリンク301、302を安定させる第1ストッパ308が設けられる。リンク301、302はそれぞれトグルリンクとも称す。   The two links 301 and 302 are joined to the base portion 201 by the rotation shafts 311 and 313, respectively, and the links 301 and 302 are joined to each other and joined to the brake link 105. A first stopper that stabilizes the two links 301 and 302 so that the two links 301 and 302 do not move even if a force is applied from the elastic body portion 204 near the dead center of the two links 301 and 302. 308 is provided. Each of the links 301 and 302 is also referred to as a toggle link.

リンク301は、回転軸312の下方にリンク301の面に垂直に凸部304を有している。リンク301と凸部304とは一体形成されている。図3の例の場合には凸部304は紙面手前に向かって凸になっている。同様にリンク302は、回転軸312の下方にリンク302の面に垂直に凸部を有している。図3の例の場合にはこの凸部は紙面奥に向かって凸になっている(図3ではリンク301、302の陰になって見えない)。凸部304、およびリンク302に形成される凸部にソレノイド305からの突起がこの凸部のいずれかを、押し上げることができる。   The link 301 has a convex portion 304 perpendicular to the surface of the link 301 below the rotation shaft 312. The link 301 and the convex part 304 are integrally formed. In the case of the example in FIG. 3, the convex portion 304 is convex toward the front of the page. Similarly, the link 302 has a convex portion perpendicular to the surface of the link 302 below the rotation shaft 312. In the case of the example of FIG. 3, this convex portion is convex toward the back of the page (in FIG. 3, it cannot be seen behind the links 301 and 302). A protrusion from the solenoid 305 can push up any one of the protrusions on the protrusions 304 and the protrusions formed on the link 302.

ソレノイド305は、(図4で示す)制御部410からのブレーキをかける指令を受けて突起を外部に向かって突き出す。図3の例では、ソレノイド305は上方に突起を突き出し、突起が凸部304またはリンク302に形成される凸部を押し上げ、結果としてリンク301、302の死点を超えてリンク301、302が第2ストッパ309に当たるまで押し上げられる。リンク301、302の死点を超えてリンク301、302が押し上げられれば、弾性体部204に蓄えられていた弾性エネルギーが解放されて接続部203が弾性体部204の方向へ引っ張られてブレーキリンク105が上方へ向き、ブレーキシュー107がレール101に接触してブレーキがエレベータにかかる。またソレノイド305は、万が一故障により動作しなくなった時のことを考えて、リスクを減少させるために複数あることが望ましい。図3の例ではソレノイド305は2つ設置されている。ここではソレノイドを一例として挙げているが、上方に配置されるリンクを押し上げることができるアクチュエータであればソレノイド以外でも構わない。   The solenoid 305 receives a command to apply a brake from the control unit 410 (shown in FIG. 4) and projects the protrusion outward. In the example of FIG. 3, the solenoid 305 protrudes upward, and the protrusion pushes up the protrusion 304 or the protrusion formed on the link 302, resulting in the links 301, 302 exceeding the dead center of the links 301, 302. 2 Pushed up until it hits the stopper 309. If the links 301 and 302 are pushed up beyond the dead center of the links 301 and 302, the elastic energy stored in the elastic body portion 204 is released, and the connection portion 203 is pulled toward the elastic body portion 204, so that the brake link. 105 faces upward and the brake shoe 107 comes into contact with the rail 101 so that the brake is applied to the elevator. Further, it is desirable that a plurality of solenoids 305 be provided in order to reduce a risk in consideration of a case where the solenoid 305 stops operating due to a failure. In the example of FIG. 3, two solenoids 305 are installed. Here, a solenoid is used as an example, but any actuator other than a solenoid may be used as long as it is an actuator that can push up a link disposed above.

固定部材306は、リンク301、302、ソレノイド305、第1ストッパ308、第2ストッパ309、定荷重ばね307をある位置に固定するための部材である。固定部材306はベース部201に固定されている。しかしリンク301、302は、回転軸311、312、313の回りに、第1ストッパ308と第2ストッパ309で止められる範囲内で回転する自由度は確保されている。ソレノイド305から飛び出す突起も、第2ストッパ309に当てるだけリンク301、302を押し上げるための範囲は動くことができる。   The fixing member 306 is a member for fixing the links 301 and 302, the solenoid 305, the first stopper 308, the second stopper 309, and the constant load spring 307 at a certain position. The fixing member 306 is fixed to the base portion 201. However, the links 301 and 302 have a degree of freedom to rotate around the rotation shafts 311, 312, and 313 within a range that can be stopped by the first stopper 308 and the second stopper 309. The protrusion protruding from the solenoid 305 can move within the range for pushing up the links 301 and 302 only by contacting the second stopper 309.

定荷重ばね307は、接続しているリンク301を一定の力で引き上げようとする弾性体である。すなわち定荷重ばね307は、リンク301、302を第1ストッパ308に押しつける方向にリンク301を、回転軸311を中心に回転させる。ロックがかかった状態から、振動などの外乱でリンク301、302が死点を越えてロックが開放されないようにするとともに、開放後、再びロックする場合には、トグルリンクが死点付近まで復帰すると、定荷重ばね307の力で、自動的にロックがかかる。   The constant load spring 307 is an elastic body that attempts to pull up the connected link 301 with a constant force. That is, the constant load spring 307 rotates the link 301 around the rotation shaft 311 in a direction in which the links 301 and 302 are pressed against the first stopper 308. When the link 301, 302 is not released due to a disturbance such as vibration from the locked state, and the lock is released again after the release, the toggle link returns to the vicinity of the dead point. The lock is automatically applied by the force of the constant load spring 307.

次に、ロック部206、ロック部206に接続する接続部203、接続部203に接続する弾性体部204について図4を参照して説明する。図4には、さらに第1ストッパ308に接続している第1センサ408、第2ストッパ309に接続している第2センサ409、さらにソレノイド305を制御する制御部410が示してある。   Next, the lock part 206, the connection part 203 connected to the lock part 206, and the elastic body part 204 connected to the connection part 203 will be described with reference to FIG. FIG. 4 further shows a first sensor 408 connected to the first stopper 308, a second sensor 409 connected to the second stopper 309, and a control unit 410 that controls the solenoid 305.

弾性体部204(例えば圧縮ばね)による力f1は、第1接合部403を介して、ブレーキリンク401に伝わる。ブレーキリンク401は、回転中心402の周りに回転し、弾性体部204による力は第2接合部404を介してリンク302に伝わる。このとき、第1接合部403から回転中心までの距離をl1、第2接合部404から回転中心までの距離をl2とし、リンク302にかかる水平方向の力をf2とすると、
f1・l1=f2・l2
が成り立つ。リンク301とリンク302との成す角度をαとし、リンク301とリンク302との接合部で下向きに発生する力をf3とし、リンク302の長さをl3、リンク301の長さをl4とすると、トグル効果により、
f3=f2/tan(α/2)
と表される。また、リンク301には定荷重ばね307が接続されていて、リンク302が第1ストッパ308に押しつけられる方向に、定荷重ばね307が接続しているリンク301の部分にm1のモーメントを常に作用させている。この場合、ソレノイド305は、
f3+m1/l4
以上の力で凸部304を押せば、リンク301、302が死点を通過して、弾性体部204によるばね力がリンク301、302を解放する方向にかかるため、ロックが解除される。従来は、ラチェットなどの爪を用いたロック機構を用いることが多いが、爪などの、摩擦によるロック機構では、常に力が加わっていることによる経時変化による固着などの可能性があり、ロックが解放されない危険性がある。本機構を用いれば、摩擦を用いることなく回転支持のみでロックを解除できるので、信頼性が高く停止装置に適している。
A force f1 due to the elastic body portion 204 (for example, a compression spring) is transmitted to the brake link 401 via the first joint portion 403. The brake link 401 rotates around the rotation center 402, and the force by the elastic body portion 204 is transmitted to the link 302 via the second joint portion 404. At this time, if the distance from the first joint 403 to the rotation center is l1, the distance from the second joint 404 to the rotation center is l2, and the horizontal force applied to the link 302 is f2,
f1 · l1 = f2 · l2
Holds. Assuming that the angle formed by the link 301 and the link 302 is α, the force generated downward at the joint between the link 301 and the link 302 is f3, the length of the link 302 is l3, and the length of the link 301 is l4, Toggle effect
f3 = f2 / tan (α / 2)
It is expressed. In addition, a constant load spring 307 is connected to the link 301, and a moment of m1 is always applied to the portion of the link 301 to which the constant load spring 307 is connected in the direction in which the link 302 is pressed against the first stopper 308. ing. In this case, the solenoid 305 is
f3 + m1 / l4
When the convex portion 304 is pressed with the above force, the links 301 and 302 pass through the dead point, and the spring force by the elastic body portion 204 is applied in the direction of releasing the links 301 and 302, so the lock is released. Conventionally, a locking mechanism using a claw such as a ratchet is often used. However, a friction locking mechanism such as a claw may cause sticking due to a change over time due to the constant application of force. There is a risk of not being released. If this mechanism is used, the lock can be released only by the rotation support without using friction, so the reliability is high and it is suitable for the stopping device.

また、ロックを再びかける場合は、リンク301、302を再び死点の位置付近まで近づけることができれば、定荷重ばね307による力で、リンクは死点を越えて、自動的にロック状態になる。このときに自動的に復帰するために必要な定荷重ばね307によるモーメントm1の条件は、
m1/l4>f3=f2/tan(α/2)
で表すことができる。
When the lock is applied again, if the links 301 and 302 can be brought closer to the vicinity of the dead point again, the link is automatically locked beyond the dead point by the force of the constant load spring 307. At this time, the condition of the moment m1 by the constant load spring 307 necessary for automatically returning is as follows:
m1 / l4> f3 = f2 / tan (α / 2)
It can be expressed as

第1ストッパ308には第1センサ408が接続し、第2ストッパ309には第2センサ409が接続している。第1センサ408は、リンク301、302が第1ストッパ308に接触しているかどうかを検出し、接触していると検出した場合にはリンク301、302がロック状態にあることを検出する。第1センサ408はこの意味でロック位置検出センサとも呼ばれる。第2センサ409は、リンク301、302が第2ストッパ309に接触しているかどうかを検出し、接触していると検出した場合にはリンク301、302が解放状態にありブレーキリンク105がブレーキ位置にあることを検出する。第2センサ409はこの意味でブレーキセンサとも呼ばれる。   A first sensor 408 is connected to the first stopper 308, and a second sensor 409 is connected to the second stopper 309. The first sensor 408 detects whether or not the links 301 and 302 are in contact with the first stopper 308, and detects that the links 301 and 302 are in a locked state when it is detected that they are in contact. In this sense, the first sensor 408 is also called a lock position detection sensor. The second sensor 409 detects whether or not the links 301 and 302 are in contact with the second stopper 309. If it is detected that the links 301 and 302 are in contact, the links 301 and 302 are in a released state and the brake link 105 is in the brake position. Detect that there is. In this sense, the second sensor 409 is also called a brake sensor.

制御部410は、第1センサ408および第2センサ409の検出結果、復帰部207の(図5に示す)アクチュエータ501を制御する。また制御部410は、乗りかご103を引き上げる指令に基づいて、乗りかごを駆動する装置部(以下、乗りかご駆動部と称す)を制御する。   The control unit 410 controls the detection results of the first sensor 408 and the second sensor 409, and the actuator 501 (shown in FIG. 5) of the return unit 207. Further, the control unit 410 controls a device unit that drives the car (hereinafter referred to as a car driving unit) based on a command to lift the car 103.

次に図2の復帰部207について図5を参照して説明する。図5は、復帰部207の斜視図でありその詳細を示している。
復帰部207は、リニアアクチュエータ501、リニアアクチュエータ固定部502、フリーリンク504、ブレーキリンク506、ねじりばね507を備えている。
Next, the return unit 207 of FIG. 2 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a perspective view of the return portion 207 and shows details thereof.
The return unit 207 includes a linear actuator 501, a linear actuator fixing unit 502, a free link 504, a brake link 506, and a torsion spring 507.

リニアアクチュエータ501は、リニアアクチュエータ固定部502を介してベースと回転自由に接続されている。またリニアアクチュエータ501の先端部は、接合部503を介して、回転自由にフリーリンク504に接続されている。   The linear actuator 501 is rotatably connected to the base via a linear actuator fixing portion 502. Further, the tip of the linear actuator 501 is connected to a free link 504 via a joint 503 so as to freely rotate.

フリーリンク504は、ブレーキリンク506と回転軸を同じにして自由に回転を行えるようにブレーキリンク506と接続されている。   The free link 504 is connected to the brake link 506 so that it can rotate freely with the same rotation axis as the brake link 506.

ねじりばね507は、フリーリンク504の外側に配置され、ねじりばね507のアームの片方は、ばね作用部505を介して、フリーリンク504に力を伝えることができる。また、ねじりばね507のもう片方のアームはばね作用部508を介して、ブレーキリンク506に力を伝えることができる。ねじりばね507は復帰用弾性体部とも称す。   The torsion spring 507 is disposed outside the free link 504, and one of the arms of the torsion spring 507 can transmit a force to the free link 504 via the spring action portion 505. Further, the other arm of the torsion spring 507 can transmit a force to the brake link 506 via the spring action portion 508. The torsion spring 507 is also referred to as a return elastic body.

次に、復帰部207の動作について図6を参照して説明する。図6は図2(a)のAの方向から復帰部207を見た場合の透視図である。   Next, the operation of the return unit 207 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a perspective view when the return portion 207 is viewed from the direction A in FIG.

リニアアクチュエータ501の先端部を矢印の方向へ引くと、フリーリンク504が回転し、ねじりばね507も回転する。ねじりばね507が回転していき、ブレーキリンク506のばね作用部508が初期状態から、隙間角度601が小さくなっていき、隙間角度601が0になって、ねじりばね507とばね作用部508とが接触すると、ブレーキリンク506に力が加わる。   When the tip of the linear actuator 501 is pulled in the direction of the arrow, the free link 504 rotates and the torsion spring 507 also rotates. The torsion spring 507 rotates, the spring action portion 508 of the brake link 506 starts from the initial state, the gap angle 601 decreases, the gap angle 601 becomes zero, and the torsion spring 507 and the spring action portion 508 are When contacted, a force is applied to the brake link 506.

リニアアクチュエータ501とブレーキリンク506との間にばね507を入れることによって、リニアアクチュエータ501に衝撃力が加わって、リニアアクチュエータ501が破損することを防ぐことができるので、停止装置に適している。また、隙間角度601を設けることによって、ブレーキ動作時に、ねじりばね507がブレーキリンク506の駆動の妨げにならないようにすることができる。これにより、ブレーキリンク506を瞬間的に駆動することができエレベータの停止装置に適した構成となっている。   By inserting a spring 507 between the linear actuator 501 and the brake link 506, it is possible to prevent the linear actuator 501 from being damaged due to an impact force applied thereto, which is suitable for a stopping device. Further, by providing the clearance angle 601, it is possible to prevent the torsion spring 507 from hindering the driving of the brake link 506 during the braking operation. Thereby, the brake link 506 can be driven instantaneously, and it has a configuration suitable for an elevator stop device.

次に、実施形態の停止装置が、ブレーキ動作をいつでも開始することができるロック状態である通常状態から、ブレーキ動作が開始されてエレベータが停止した状態になり、その後に通常状態へ復帰する様子までについて、図7、図8A、図8B、図8C、および図8D、図9A、図9B、図9C、図9D、および図9Eを参照して説明する。
まず通常状態からエレベータが停止された停止状態までについて、図7、図8A、図8B、図8C、および図8Dを参照して説明する。図7は、実施形態の停止装置内の復帰部での機構の駆動の様子を示した図である。
Next, from the normal state where the stop device of the embodiment can start the brake operation at any time to the state where the brake operation is started and the elevator is stopped, and then returns to the normal state Will be described with reference to FIGS. 7, 8A, 8B, 8C and 8D, 9A, 9B, 9C, 9D and 9E.
First, the normal state to the stop state where the elevator is stopped will be described with reference to FIGS. 7, 8A, 8B, 8C, and 8D. FIG. 7 is a diagram illustrating how the mechanism is driven by the return unit in the stopping device according to the embodiment.

通常状態では、図8Aに示すように、ブレーキリンク105、506の動作がロックされている。すなわち、リンク301、302は定荷重ばね307および弾性体部204による力により下方に押しつけられていて安定している状態である。ロックされている状態では、ブレーキリンク105、506は回転しないので、ブレーキ動作は行われずエレベータはロープ102を介して駆動され昇降する。この状態では、弾性体部(例えば圧縮ばね)204の力はブレーキリンクの動作をロックする方向にかかっているので、多少の外乱が加わってもロックは解除されない。   In the normal state, as shown in FIG. 8A, the operations of the brake links 105 and 506 are locked. That is, the links 301 and 302 are in a stable state by being pressed downward by the force of the constant load spring 307 and the elastic body portion 204. Since the brake links 105 and 506 do not rotate in the locked state, the brake operation is not performed, and the elevator is driven through the rope 102 and moves up and down. In this state, since the force of the elastic body portion (for example, the compression spring) 204 is applied in the direction in which the operation of the brake link is locked, the lock is not released even if a slight disturbance is applied.

通常時での復帰部207は図7(a)に示されている。リニアアクチュエータ501は先端部が伸びていてフリーリンク504に接続している。フリーリンク504に設けられるばね作用部505にねじりばね507のアームの一方が接触し、他方のアームはブレーキリンク506に設けられるばね作用部508との間で有限の隙間角度601を有して離れている。復帰部207が通常この状態のまま、エレベータは駆動されている。   The return unit 207 at the normal time is shown in FIG. The linear actuator 501 has a distal end extending and connected to the free link 504. One of the arms of the torsion spring 507 contacts the spring acting portion 505 provided on the free link 504, and the other arm is separated from the spring acting portion 508 provided on the brake link 506 with a finite gap angle 601. ing. The elevator is driven with the return unit 207 normally in this state.

次のロックを解放する開始時では、図8Bに示すように、ソレノイド305が凸部304を介してリンク301、302を押し上げる。リンク301、302が死点を通過して弾性体部204によるばね力によってさらに上方にリンク301、302が回転軸312を持ち上げるように回転するので、ブレーキリンク105、506が回転し始める。ブレーキリンク105、506と接続部材106を介して接続しているブレーキシュー107が持ち上げられようとする。   At the start of releasing the next lock, the solenoid 305 pushes up the links 301 and 302 through the convex portion 304 as shown in FIG. 8B. Since the links 301 and 302 pass through the dead point and rotate so that the links 301 and 302 lift the rotating shaft 312 upward by the spring force of the elastic body portion 204, the brake links 105 and 506 start to rotate. The brake shoe 107 connected to the brake links 105 and 506 via the connecting member 106 is about to be lifted.

次にはロックが完全に解放され、図8Cに示すように、ブレーキが動作する状態になる。リンク301、302が死点を越えると弾性体部204の力によりブレーキリンク105、506が回転する。この時、フリーリンク504はリニアアクチュエータ501に固定されているがブレーキリンク506と回転自由に接続されているため、ブレーキリンク506の回転を妨げない。ブレーキがかかっている場合の復帰部207は図7(b)に示されている。   Next, the lock is completely released, and the brake is operated as shown in FIG. 8C. When the links 301 and 302 exceed the dead center, the brake links 105 and 506 are rotated by the force of the elastic body portion 204. At this time, although the free link 504 is fixed to the linear actuator 501, the rotation of the brake link 506 is not hindered because the free link 504 is rotatably connected to the brake link 506. The return portion 207 when the brake is applied is shown in FIG.

図7(b)はブレーキ時での復帰部207の様子を示し、エレベータの異常を検出する検出部(図示せず)が異常を検知し、ブレーキ動作が始まった瞬間を示している。ロック部206のソレノイド305によって、リンク301、302を押すことによって、リンクの死点を越える動作が行われる。この結果、ブレーキリンク105およびブレーキリンク506が上方を向く向きに回転する。図7(b)では、矢印の向きに回転し、ねじりばね507のアームがばね作用部508に接触し、ねじりばね507のもう一方のアームもばね作用部505に接触する。図7(b)では、リンクが死点を越えると、今度は弾性体部204の力が、ロックを解放する方向にかかるので、ロックが一気に解放される様子を示している。このとき、復帰部207では、ブレーキリンク506と、フリーリンク504との間に隙間があるので、ブレーキリンクの妨げとはならない。ブレーキがかかってエレベータが止まった状態を示しており、ブレーキリンク506が一定の角度まで動くと、ブレーキリンク506に接合されたブレーキシュー107がレール101に接触し、ブレーキをかけてエレベータおよびブレーキリンクは止まる。   FIG. 7B shows a state of the return unit 207 at the time of braking, and shows a moment when a detecting unit (not shown) for detecting an abnormality of the elevator detects the abnormality and the braking operation starts. By pushing the links 301 and 302 by the solenoid 305 of the lock unit 206, an operation exceeding the dead point of the link is performed. As a result, the brake link 105 and the brake link 506 rotate in a direction facing upward. In FIG. 7 (b), it rotates in the direction of the arrow, the arm of the torsion spring 507 comes into contact with the spring action part 508, and the other arm of the torsion spring 507 also comes into contact with the spring action part 505. FIG. 7B shows a state in which when the link exceeds the dead point, the force of the elastic body portion 204 is applied in the direction of releasing the lock, so that the lock is released all at once. At this time, since there is a gap between the brake link 506 and the free link 504 in the return unit 207, the brake link is not hindered. The brake is applied and the elevator is stopped. When the brake link 506 moves to a certain angle, the brake shoe 107 joined to the brake link 506 comes into contact with the rail 101 and applies the brake to the elevator and the brake link. Stops.

それからブレーキ動作が完了し、エレベータが停止する状態になる。この状態を図8Dに示す。ブレーキシュー107がレール101に接触し乗りかご103を停止させている。ブレーキシュー107がレール101と押圧体に挟まれ押圧体に対して最も上方に動いた状態にある。   Then, the braking operation is completed and the elevator stops. This state is shown in FIG. 8D. The brake shoe 107 comes into contact with the rail 101 and stops the car 103. The brake shoe 107 is sandwiched between the rail 101 and the pressing body, and is in a state of moving upward with respect to the pressing body.

次に、本実施形態の停止装置がブレーキ状態を解除し通常状態へ復帰するまでについて、図7(c)、図9A、図9B、図9C、図9D、および図9Eを参照して説明する。図7(c)はブレーキ状態からリニアアクチュエータ501を使用して、停止装置を通常時に復帰させる途中の様子を示している。
まず図9Aに示すように、ブレーキ状態を解除するための準備を行う。リニアアクチュエータ501の先端部を図9Aに示す矢印の方向へ引きフリーリンク504を回転させ、ねじりばね507のアームがばね作用部508に作用する。つまりねじりばね507を介してブレーキリンク506に力を作用させる。この状態でブレーキ状態を解除する準備が完了する。
Next, the process until the stopping device of the present embodiment releases the brake state and returns to the normal state will be described with reference to FIGS. 7C, 9A, 9B, 9C, 9D, and 9E. . FIG. 7C shows a state where the linear actuator 501 is used from the brake state to return the stop device to the normal time.
First, as shown in FIG. 9A, preparations for releasing the brake state are made. The free link 504 is rotated by pulling the tip of the linear actuator 501 in the direction of the arrow shown in FIG. 9A, and the arm of the torsion spring 507 acts on the spring acting portion 508. That is, a force is applied to the brake link 506 via the torsion spring 507. In this state, preparations for releasing the brake state are completed.

次に図9Aに示す準備状態で、制御部410が乗りかご103の駆動部に乗りかご103を引き上げる指令を出す。乗りかご103が少し引き上げられると、ねじりばね507の力がブレーキリンク506に作用してブレーキシュー107がレール101から外れる。ことによってブレーキリンク506を回転させブレーキシュー107を引き下げる。   Next, in the preparation state shown in FIG. 9A, the control unit 410 issues a command to lift the car 103 to the driving part of the car 103. When the car 103 is slightly lifted, the force of the torsion spring 507 acts on the brake link 506 and the brake shoe 107 is detached from the rail 101. As a result, the brake link 506 is rotated to lower the brake shoe 107.

ブレーキシュー107がレール101から外れたら、図7(c)および図9Cに示すように、リニアアクチュエータ501を再び駆動し、リンク301、302を死点である水平位置付近(ロック位置)まで戻す。   When the brake shoe 107 is disengaged from the rail 101, as shown in FIGS. 7C and 9C, the linear actuator 501 is driven again to return the links 301 and 302 to the vicinity of the horizontal position (lock position) that is the dead center.

リニアアクチュエータ501がリンク301、302を死点付近まで戻すと、図9Dに示すように、定荷重ばね307の力によってロックがかかる方向にリンク301、302が動き、ロックがかかり、ブレーキリンク401、506が動かないようにロックする状態になる。   When the linear actuator 501 returns the links 301 and 302 to the vicinity of the dead center, as shown in FIG. 9D, the links 301 and 302 are moved in the direction in which the lock is applied by the force of the constant load spring 307, the lock is applied, and the brake link 401, 506 is locked so as not to move.

図9Dに示すようにブレーキリンク401、506にロックがかかった後には、これから発生する可能性のあるブレーキ動作を妨げないように、図9Eに示すように、リニアアクチュエータ501を延ばしてフリーリンク504を動かして、ねじりばね507の一方のアームをブレーキリンク506のばね作用部508から離す。これによって図8Aと同様な通常状態へ復帰することができる。   After the brake links 401 and 506 are locked as shown in FIG. 9D, the linear actuator 501 is extended and the free link 504 is extended as shown in FIG. 9E so as not to disturb the brake operation that may occur in the future. To move one arm of the torsion spring 507 away from the spring acting portion 508 of the brake link 506. As a result, it is possible to return to the normal state similar to FIG. 8A.

次に、本実施形態の停止装置がブレーキ状態を解除し通常状態へ復帰するまでの動作について図10を参照して説明する。図8は、本実施形態に係る停止装置が復帰時に行うセンサ制御フローを表した図である。復帰時にはセンサの情報を元に、アクチュエータを制御して、自動復帰を行う。
まず、復帰開始指令が出ると(ステップS1001)、リニアアクチュエータ501を一定時間駆動してねじりばね507にエネルギーを蓄える(ステップS1002)。この状態で制御部410が乗りかご駆動部を制御し、エレベータの乗りかご103を引き上げ、ばねの力でブレーキシュー107をレール101から外す。リニアアクチュエータ501を一定時間駆動した後に、制御部410がかご引き上げ指令を受け取り乗りかご駆動部を制御し、かごを引き上げる(ステップS1003)。ブレーキシュー107がレール101から外れたかどうかは、リンク301、302が第2ストッパ309に接触していた状態から、非接触の状態になったかどうかで判定する。第2ストッパ309にリンク301、302が接触しているかどうかは第2センサ(ブレーキセンサ)409が検出する。リンク301、302が第2ストッパ309に接触しなくなったら、ブレーキシュー107がレール101から離れたとみなすことができる(ステップS1004)。他に、ブレーキシュー107またはブレーキリンク105の位置をセンサ(図示せず)で検出することにより行ってもよい。
Next, the operation until the stopping device of the present embodiment releases the brake state and returns to the normal state will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a sensor control flow performed when the stop device according to the present embodiment returns. When returning, the actuator is controlled based on the sensor information to perform automatic return.
First, when a return start command is issued (step S1001), the linear actuator 501 is driven for a predetermined time to store energy in the torsion spring 507 (step S1002). In this state, the control unit 410 controls the car driving unit, pulls up the elevator car 103, and removes the brake shoe 107 from the rail 101 by the force of the spring. After driving the linear actuator 501 for a certain period of time, the control unit 410 receives a car lifting command and controls the car driving unit to lift the car (step S1003). Whether or not the brake shoe 107 is detached from the rail 101 is determined based on whether or not the links 301 and 302 are in contact with the second stopper 309 and then in a non-contact state. Whether the links 301 and 302 are in contact with the second stopper 309 is detected by the second sensor (brake sensor) 409. If the links 301 and 302 do not contact the second stopper 309, it can be considered that the brake shoe 107 has separated from the rail 101 (step S1004). Alternatively, the position of the brake shoe 107 or the brake link 105 may be detected by a sensor (not shown).

このブレーキセンサを確認し、ブレーキシュー107がレール101から離れたかを判定する(ステップS1005)。もし、ブレーキシュー107がレール101から外れていなければ、もう一度第2センサ409を確認する(ステップS1004)。制御部410は、ブレーキシュー107がレール101から外れたことを第2センサ409から確認できれば、乗りかご103を引き上げる乗りかご駆動部に乗りかご103を停止する指令を出す(ステップS1006)。   This brake sensor is confirmed, and it is determined whether the brake shoe 107 is separated from the rail 101 (step S1005). If the brake shoe 107 is not detached from the rail 101, the second sensor 409 is confirmed again (step S1004). If it is confirmed from the second sensor 409 that the brake shoe 107 has been detached from the rail 101, the control unit 410 issues a command to stop the car 103 to the car drive unit that pulls up the car 103 (step S1006).

リニアアクチュエータ501を再駆動し、ブレーキリンク506をロック位置に戻す(ステップS1007)。ブレーキリンクがロック位置にあるかどうかは、リンク301、302が第1ストッパ308に接触しているかどうかで判定する(ステップS1008)。第1ストッパ308にリンク301、302が接触しているかどうかは第1センサ(ロック位置検出センサ)408が検出する。リンク301、302が第1ストッパ308に接触している場合は、ブレーキリンクがロック位置にあると判定する。このようにブレーキリンクの位置をセンサで検出することにより行うことができ、ロック位置検出センサを確認し、リンク301、302はロック位置にあるかどうかを判定する(ステップS1009)。もし、ブレーキリンク506がロック位置にあれば、リニアアクチュエータ501をステップS1002とは逆方向に駆動して停止し、ブレーキリンク506からリニアアクチュエータ501を離すことによって、次のブレーキ動作に備える(ステップS1010)。   The linear actuator 501 is driven again, and the brake link 506 is returned to the lock position (step S1007). Whether or not the brake link is in the locked position is determined based on whether or not the links 301 and 302 are in contact with the first stopper 308 (step S1008). The first sensor (lock position detection sensor) 408 detects whether or not the links 301 and 302 are in contact with the first stopper 308. When the links 301 and 302 are in contact with the first stopper 308, it is determined that the brake link is in the lock position. Thus, it can be performed by detecting the position of the brake link with the sensor, the lock position detection sensor is confirmed, and it is determined whether or not the links 301 and 302 are in the lock position (step S1009). If the brake link 506 is in the locked position, the linear actuator 501 is driven in the opposite direction to step S1002 and stopped, and the linear actuator 501 is released from the brake link 506 to prepare for the next brake operation (step S1010). ).

このように、ブレーキリンク105の位置を検出するセンサを2つ用いることで、自動的に復帰動作を行うことができる。なお、これらのセンサの代わりに加速度センサをブレーキリンク105に搭載し、リンク301、302の起動時および停止時の加速度を検知して、ブレーキリンク105の位置の検出を行うことも考えられる。   Thus, by using two sensors that detect the position of the brake link 105, the return operation can be automatically performed. It is also conceivable that an acceleration sensor is mounted on the brake link 105 in place of these sensors, and the position of the brake link 105 is detected by detecting the acceleration when the links 301 and 302 are started and stopped.

また、ステップS1003の後に、乗りかご103を引き上げる際に、加速度センサなどのかご状態検知部を乗りかご103に設けることにより、かごの運動を検知して、正常に動作しているかどうかを確認すれば、より確実に復帰動作を行うことができる。ブレーキシューがレールから離れたことをセンサが確認したら、正常状態に戻ったという信号を送り、引き続きエレベータ正常運転を行うことも考えられる。このときも、かご状態検知部により、かごの運動を見て、振動していないか、急加減速が起きていないかなどを確認すれば、より確実に復帰を行うことができる。   In addition, when the car 103 is lifted after step S1003, the car 103 is provided with a car state detection unit such as an acceleration sensor, so that the car motion can be detected to check whether the car is operating normally. Thus, the return operation can be performed more reliably. If the sensor confirms that the brake shoe has moved away from the rail, a signal indicating that the brake shoe has returned to the normal state can be sent to continue normal operation of the elevator. Even at this time, if the car state detection unit observes the movement of the car and confirms whether it is not vibrating or sudden acceleration / deceleration is occurring, the car can be restored more reliably.

以上の実施形態の停止装置によれば、ロープレスガバナ機構用に、大きな駆動力を有するアクチュエータを用いることなく、ばね力によるブレーキリンクの駆動および、復帰時の駆動において、部材に圧縮力をかけることなく、引っ張り力のみで、駆動することが可能であり、圧縮による部材の座屈を避けることができ、確実にブレーキを作動させることができ、簡単にブレーキを開放して復帰できる。   According to the stop device of the above embodiment, the compression force is applied to the member in the drive of the brake link by the spring force and the drive at the time of return without using an actuator having a large drive force for the low press governor mechanism. Therefore, it is possible to drive only with a pulling force, to avoid buckling of the member due to compression, to reliably operate the brake, and to easily release the brake and return.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

101・・・レール、102・・・ロープ、103・・・乗りかご、104・・・下梁、105、401、506・・・ブレーキリンク、106・・・接続部材、107・・・ブレーキシュー、108・・・ブレーキユニット、201・・・ベース部、203・・・接続部、204・・・弾性体部、205、311、312、313・・・回転軸、206・・・ロック部、207・・・復帰部、301、302・・・リンク、304・・・凸部、305・・・ソレノイド、306・・・固定部材、307・・・定荷重ばね、308・・・第1ストッパ、309・・・第2ストッパ、402・・・回転中心、403・・・第1接合部、404・・・第2接合部、408・・・第1センサ、409・・・第2センサ、410・・・制御部、501・・・リニアアクチュエータ、502・・・リニアアクチュエータ固定部、503・・・接合部、504・・・フリーリンク、505、508・・・ばね作用部、507・・・ねじりばね、601・・・隙間角度。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Rail, 102 ... Rope, 103 ... Ride car, 104 ... Lower beam, 105, 401, 506 ... Brake link, 106 ... Connection member, 107 ... Brake shoe , 108 ... Brake unit, 201 ... Base part, 203 ... Connection part, 204 ... Elastic body part, 205, 311, 312, 313 ... Rotating shaft, 206 ... Lock part, 207 ... Returning part, 301, 302 ... Link, 304 ... Convex part, 305 ... Solenoid, 306 ... Fixing member, 307 ... Constant load spring, 308 ... First stopper 309 ... second stopper, 402 ... center of rotation, 403 ... first joint, 404 ... second joint, 408 ... first sensor, 409 ... second sensor, 410: control unit, 501 ..Linear actuator 502 ... Linear actuator fixing part 503 ... Joint part 504 ... Free link 505,508 ... Spring action part 507 ... Torsion spring 601 ... Gap angle.

Claims (8)

レールに沿って昇降体に対して相対的に上下動するブレーキシューごとに接続するブレーキリンクと、
複数のブレーキリンクが同一の上下動をするようにこれらのブレーキリンクどうしを接続する接続部と、
前記昇降体にブレーキがかかる向きに前記ブレーキリンクを回転させる力を前記接続部に作用しているブレーキ用弾性体部と、
前記接続部に接続し前記ブレーキリンクの位置を、前記ブレーキがかからない第1位置にロックしたり前記ブレーキがかかる第2位置に解放するロック部と、
前記ロック部に前記ブレーキリンクの位置を第2位置にすることにより、前記ブレーキ用弾性体部に蓄えたエネルギーを解放して前記昇降体に前記ブレーキシューによってブレーキをかけるように制御する制御部と
記ブレーキ用弾性体部が発生する力よりも大きな力で前記接続部に作用し、前記ブレーキ用弾性体部にエネルギーを蓄える復帰用弾性体部と、
前記ブレーキ用弾性体部にエネルギーを蓄えるように前記復帰用弾性体部を動かす復帰用アクチュエータと、を備る停止装置。
A brake link connected to each brake shoe that moves up and down relative to the lifting body along the rail;
A connecting portion for connecting the brake links so that the plurality of brake links move in the same vertical direction;
An elastic body part for braking which acts on the connecting part with a force to rotate the brake link in a direction in which the brake is applied to the lifting body;
A lock portion that is connected to the connection portion and locks a position of the brake link to a first position where the brake is not applied or a second position where the brake is applied;
A control unit that controls the brake unit to release the energy stored in the brake elastic body unit and to apply the brake to the lift body by the brake shoe by setting the position of the brake link to the lock unit in the second position; ,
Before SL acts on the connecting part with greater force than the force elastic body for braking occurs, a return elastic body storing energy in the elastic body for braking,
A return actuator for moving the returning elastic body so as to store energy in the elastic body for the brake, Bei example Ru stop device.
前記復帰用弾性体部は一定変位の間は自由に動くことができ、前記復帰用アクチュエータは該一定変位の間は自由に動くことができる請求項に記載の停止装置。 The stop device according to claim 1 , wherein the return elastic body portion can freely move during a constant displacement, and the return actuator can freely move during the constant displacement. 前記ロック部は、
前記ブレーキリンクに接続し、回転軸で結合する複数のトグルリンクと、
前記ブレーキリンクが前記第1位置にロックされるように複数の前記トグルリンクをある位置に安定させる第1ストッパと、
複数の前記トグルリンクに力を作用し、該トグルリンクの位置関係が死点を越えて前記ブレーキリンクのロックを解放する解放用アクチュエータと、を備える請求項1または請求項に記載の停止装置。
The lock part is
A plurality of toggle links connected to the brake link and coupled by a rotating shaft;
A first stopper that stabilizes the plurality of toggle links at a position such that the brake links are locked at the first position;
And a force to a plurality of said toggle link, stopping device according to claim 1 or claim 2 comprising a release actuator for the positional relation of the toggle link over the dead point to release the locking of the brake links, and .
前記解放用アクチュエータは、複数個のソレノイドを備える請求項に記載の停止装置。 The stop device according to claim 3 , wherein the release actuator includes a plurality of solenoids. 前記ロック部は、前記ブレーキリンクをロックする向きに回転する力を前記トグルリンクに作用する弾性体部をさらに備える請求項または請求項に記載の停止装置。 The stop device according to claim 3 or 4 , wherein the lock portion further includes an elastic body portion that acts on the toggle link with a force that rotates in a direction to lock the brake link. 前記トグルリンクが前記ある位置に安定していることを検出する第1センサと、
前記ブレーキリンクが前記第2位置に解放されていることを検出する第2センサと、をさらに備える請求項から請求項のいずれか1項に記載の停止装置。
A first sensor for detecting that the toggle link is stable at the certain position;
The stop device according to any one of claims 3 to 5 , further comprising: a second sensor that detects that the brake link is released to the second position.
前記制御部は、前記昇降体を引き上げる動作を制御し、前記復帰用アクチュエータを制御する請求項から請求項のいずれか1項に記載の停止装置。 Wherein the control unit controls the operation to raise the lifting body, stop device according to any one of claims 1 to 6 for controlling said return actuator. レールと、
前記レールに沿って昇降する昇降体と、
前記昇降体に設置される請求項1から請求項のいずれか1項に記載の停止装置と、を備えるエレベータ。
Rails,
A lifting body that moves up and down along the rail;
An elevator comprising: the stopping device according to any one of claims 1 to 7 , which is installed on the lifting body.
JP2012056447A 2012-03-13 2012-03-13 Stop device and elevator equipped with the same Active JP5481510B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056447A JP5481510B2 (en) 2012-03-13 2012-03-13 Stop device and elevator equipped with the same
CN201310078366.6A CN103303763B (en) 2012-03-13 2013-03-12 Shutdown feature and the elevator with shutdown feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056447A JP5481510B2 (en) 2012-03-13 2012-03-13 Stop device and elevator equipped with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189283A JP2013189283A (en) 2013-09-26
JP5481510B2 true JP5481510B2 (en) 2014-04-23

Family

ID=49129542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056447A Active JP5481510B2 (en) 2012-03-13 2012-03-13 Stop device and elevator equipped with the same

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5481510B2 (en)
CN (1) CN103303763B (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019110740A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Inventio Ag Catching device for a traveling body, elevator system having a catching device and method for unblocking a catching device
JP2019156567A (en) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社日立製作所 Emergency stop device and elevator
CN112088138B (en) * 2018-05-14 2022-02-25 三菱电机株式会社 Safety device for elevator and safety system for elevator
WO2020110316A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社日立製作所 Emergency stopping device
EP4005960A4 (en) * 2019-07-23 2023-03-29 Hitachi, Ltd. Elevator apparatus
CN112456273A (en) * 2019-09-09 2021-03-09 王元知 Intelligent and manual self-rescue device for elevator falling
JP7216839B2 (en) * 2019-11-08 2023-02-01 株式会社日立製作所 elevator equipment
WO2021166144A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 株式会社日立製作所 Elevator device
WO2021214867A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 株式会社日立製作所 Emergency stop device and elevator
CN115702113A (en) 2020-06-29 2023-02-14 株式会社日立制作所 Elevator device
JPWO2023037538A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308162A (en) * 1987-06-08 1988-12-15 大同建設株式会社 Lifting cage falling preventive device
JP2720073B2 (en) * 1989-06-28 1998-02-25 富士機械株式会社 Emergency braking system for elevators
US5002158A (en) * 1990-08-03 1991-03-26 Otis Elevator Company Elevator safety
JP2008030884A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Toshiba Elevator Co Ltd Emergency stop device for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
CN103303763B (en) 2015-11-18
CN103303763A (en) 2013-09-18
JP2013189283A (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481510B2 (en) Stop device and elevator equipped with the same
RU2576366C2 (en) Arrester activation
JP5026743B2 (en) Progressive safety device
US20170240381A1 (en) Elevator braking system
US9457990B2 (en) Safety brake device for an elevator installation
CN101372302B (en) Elevator equipment
KR101033378B1 (en) Safety device of elevator
CN101287670B (en) Elevator with electronic urgent safety clamp
EP3147248B1 (en) Braking system for a hoisted structure and method of controlling braking a hoisted strucuture
JP6505249B2 (en) Safety device for elevator car
US8720262B2 (en) Testing a speed limiting system of an elevator installation
JP5931382B2 (en) Stop device and elevator equipped with the same
US11078045B2 (en) Electronic safety actuator for lifting a safety wedge of an elevator
JP2019089643A (en) Emergency stop device and elevator
CN102101619A (en) Brake device of elevator
JP4807163B2 (en) Elevator safety equipment
WO2020110316A1 (en) Emergency stopping device
EP2868611B1 (en) A brake assembly for an elevator
JP7229358B2 (en) elevator equipment
EP3789334B1 (en) Braking device for elevator apparatus and associated braking method
WO2021214867A1 (en) Emergency stop device and elevator
WO2021090474A1 (en) Elevator device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Effective date: 20131023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20131212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20131226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20140109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5481510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Country of ref document: JP