JP5476428B2 - Cutting blade for packaging container and packaging container having the same - Google Patents
Cutting blade for packaging container and packaging container having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5476428B2 JP5476428B2 JP2012130953A JP2012130953A JP5476428B2 JP 5476428 B2 JP5476428 B2 JP 5476428B2 JP 2012130953 A JP2012130953 A JP 2012130953A JP 2012130953 A JP2012130953 A JP 2012130953A JP 5476428 B2 JP5476428 B2 JP 5476428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- cutting blade
- tooth
- cutting
- packaging container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 13
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 10
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 10
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 8
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 4
- 241000218628 Ginkgo Species 0.000 description 4
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
本発明は、円筒状のコアにロール状に巻かれたラップフィルムを包装するための包装容器に関し、特に包装容器に用いられる切断刃に関するものである。 The present invention relates to a packaging container for packaging a wrap film wound in a roll shape on a cylindrical core, and more particularly to a cutting blade used in the packaging container.
従来から種々の形式のラップフィルム用包装容器が知られている。その多くは厚紙製であり、ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、この容器本体に一体的に設けられた蓋体とから構成される。そして、容器から引き出されたラップフィルムは、蓋体の前面壁の裏面に取り付けられた鋸歯状の切断刃によって切断される。 Conventionally, various types of wrap film packaging containers are known. Most of them are made of cardboard, and are composed of a container main body for storing a wrap film wound in a roll shape, and a lid provided integrally with the container main body. And the wrap film pulled out from the container is cut | disconnected by the sawtooth-shaped cutting blade attached to the back surface of the front wall of a cover body.
この種の切断刃としては、フィルムを容易に切断できるように、直線状の形状のものに代えて、切断刃の中間部が側部エリアよりも容器の底辺に近づいているV字状の形状のものが用いられている。これは、切断刃の最も突き出している部分からラップフィルムを切断し始めることで、切断を確実に且つ容易に行うための形状である。 As this type of cutting blade, a V-shaped shape in which the middle portion of the cutting blade is closer to the bottom of the container than the side area is used instead of a linear shape so that the film can be easily cut. Is used. This is a shape for reliably and easily cutting by starting to cut the wrap film from the most protruding portion of the cutting blade.
また、切断刃は、一般的には、金属製のものが用いられているが、近年の環境問題への配慮から、紙製や樹脂製の非金属製の切断刃が検討されている。 Moreover, although the metal cutting blade is generally used, a non-metal cutting blade made of paper or resin has been studied in consideration of recent environmental problems.
ところが、非金属製の切断刃は、金属製の切断刃ほどの良好な切断性を発揮することは難しく、特に伸縮性に富んだポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のフィルムの切断には大きな力を要するため、使用するにつれて容器や歯が傷み使用上不都合を生じる場合があった。かかる点を改善するため、例えば下記の特許文献1〜4に開示されているように、切断刃の中央エリアの歯をその側部のエリアの歯よりも大きいものとしたり、逆に切断刃の中央エリアの歯をその側部のエリアよりも小さいものとしたり、歯の先端を鋭くしたりして切断性を向上させることが試みられている。
However, it is difficult for non-metal cutting blades to exhibit as good cutting performance as metal cutting blades, and it is particularly powerful for cutting films such as polyethylene, polypropylene, and polyvinylidene chloride that are highly stretchable. Therefore, there are cases where the container and teeth are damaged as they are used, resulting in inconvenience in use. In order to improve this point, for example, as disclosed in
しかしながら、本発明者らの検討によれば、上述した特許文献1の切断刃は、紙鋸刃の各歯の先端を鋭くしているが、各歯の大きさが全て同一であることから切断性に問題がある。また、上述した特許文献2及び3の切断刃には、側部エリアに比べて中央エリアにかなり大きな大歯が設けられているため、耐久性や切断時のフィーリング(官能性)等に問題がある。また、上述した特許文献4の切断刃には、中央部に配置された小刃山と両端部に配置された大刃山との間に切り替え刃山が設けられているが、切断時のフィーリング(官能性)が未だ十分ではない。かかる状況の下、より切断性能が向上した非金属製の切断刃が求められている。
However, according to the study by the present inventors, the cutting blade of
そこで、本発明の第1の目的は、ラップフィルム等のロール状被包装物を容易に且つ確実に切断することができる非金属製の切断刃を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、かかる非金属製の切断刃を備えた包装容器を提供することにある。 Therefore, a first object of the present invention is to provide a non-metallic cutting blade capable of easily and reliably cutting a roll-shaped package such as a wrap film. The second object of the present invention is to provide a packaging container provided with such a non-metallic cutting blade.
上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ラップフィルム等の切断性は、V字状の切断刃を構成する歯の寸法、歯先角度、歯間ピッチ、歯の形状等が密接に関連し影響することを見出した。 As a result of diligent research to achieve the above objectives, the cutting performance of wrap film, etc. is closely related to the dimensions of the teeth that make up the V-shaped cutting blade, tooth tip angle, inter-tooth pitch, tooth shape, etc. And found that it affects.
本発明はかかる知見に基づいて成されたものであり、本発明の切断刃は、ラップフィルム等のロール状被包装物を包装するための包装容器における蓋体の前面壁の裏面に取り付けられた、非金属からなるV字状の切断刃において、
(a)中央エリアと、前記中央エリアの両側に配置される側部エリアとから構成されており、
(b)前記中央エリアが、複数本の第1歯と、前記第1歯よりも小さな複数本の第2歯とを備え、
(c)前記第1歯の一つが前記中央エリアのV字の頂点部に配置されると共に、他の第1歯が前記頂点部の第1歯を挟むよう所定の間隔で配置されており、
(d)前記第2歯が前記第1歯間に配置されており、
(e)前記中央エリアにおける前記他の第1歯の歯先と前記頂点部の第1歯の歯先とを結ぶ第1直線が、前記中央エリアにおける前記第2歯の歯先よりも、前記蓋体の前面壁から離れている位置にあり、
(f)前記側部エリアが、複数本の側部歯を備え、
(g)前記第1直線に平行で、且つ前記第2歯の歯先を結ぶ第2直線が、前記側部エリアにおける前記側部歯の歯先を通るか、又は前記側部歯の歯先よりも、前記蓋体の前面壁から離れている位置にある
ことを特徴としている。
The present invention has been made based on such knowledge, and the cutting blade of the present invention was attached to the back surface of the front wall of the lid in a packaging container for packaging a roll-shaped package such as a wrap film. In a V-shaped cutting blade made of nonmetal,
(A) It is composed of a central area and side areas arranged on both sides of the central area,
(B) the central area includes a plurality of first teeth and a plurality of second teeth smaller than the first teeth;
(C) One of the first teeth is arranged at the apex portion of the V-shape of the central area, and the other first teeth are arranged at a predetermined interval so as to sandwich the first tooth of the apex portion,
(D) the second teeth are disposed between the first teeth;
(E) The first straight line connecting the tip of the other first tooth in the central area and the tip of the first tooth of the apex is more than the tip of the second tooth in the central area. Located away from the front wall of the lid,
(F) the side area comprises a plurality of side teeth;
(G) A second straight line that is parallel to the first straight line and connects the tooth tips of the second teeth passes through the tooth tips of the side teeth in the side area, or the tooth tips of the side teeth. Rather than being located away from the front wall of the lid.
上述の構成の中央エリアを設けることで、媒体であるラップフィルム等の切断が、中央エリアによる切断当初の「突き刺し」段階と、その後の側部エリアによる「切り開き」段階の2段階に分割される。更には、「突き刺し」段階は、第1歯による突き刺し工程と、第2歯による突き刺し工程の2工程に分割される。切断当初、ラップフィルムに接する歯は第1歯のみであるため、突き刺しに要する力は小さくてすむ。また、第1歯のみでは第1歯間の谷部の抵抗によりラップフィルムの突き刺しに力を要することとなるが、第1歯で突き刺した後には第2歯がラップフィルムを貫くことで、円滑にラップフィルムを突き刺すことが可能となる。 By providing the central area having the above-described configuration, the cutting of the wrap film or the like, which is a medium, is divided into two stages, a “piercing” stage at the beginning of cutting by the central area and a “cutting” stage by the side area thereafter. . Furthermore, the “piercing” stage is divided into two steps, a piercing step with the first tooth and a piercing step with the second tooth. Since only the first tooth is in contact with the wrap film at the beginning of cutting, the force required for piercing is small. In addition, only the first tooth requires a force to pierce the wrap film due to the resistance of the valley between the first teeth, but after the piercing with the first tooth, the second tooth penetrates the wrap film, so that smooth It becomes possible to pierce the wrap film.
また、側部エリアが、交互に配置された大小2種の側部歯を備えることが好ましい。 Moreover, it is preferable that a side part area is equipped with 2 types of large and small side teeth arrange | positioned alternately.
このように側部エリアに大小2種の側部歯を交互に配置することによって、「突き刺し」段階から「切り開き」段階への移行時及び「切り開き」段階において、同時にラップフィルムと接する側部歯の本数を少なくすることができる。したがって、寸法が単一の複数の側部歯を備える場合よりも「突き刺し」段階から「切り開き」段階への移行がより円滑化されるとともに、より小さい力でラップフィルムを切り開き切断することが可能となる。 In this way, the side teeth that are in contact with the wrap film at the same time in the transition from the “piercing” stage to the “opening” stage and the “opening” stage are arranged by alternately arranging the large and small side teeth in the side area. The number of can be reduced. Therefore, the transition from the “piercing” stage to the “cut-opening” stage is smoother and the wrap film can be cut open and cut with a smaller force than when multiple side teeth with a single dimension are provided. It becomes.
また、本発明の切断刃は、側部エリアの外側の端部に、側部エリアの外側の端部以外の部分における側部歯よりも大きい歯を含むことが好ましい。 Moreover, it is preferable that the cutting blade of this invention contains a tooth | gear larger than the side part tooth | gear in parts other than the edge part outside the side part area in the edge part outside the side part area.
このように側部エリアの外側の端部に側部エリアの他の部分における側部歯よりも大きい歯を配置することによって、ラップフィルムの切断をラップフィルムの端から開始する場合にも、ラップフィルムの切断が「突き刺し」段階と「切り開き」段階との2段階に分割される。切断当初、ラップフィルムに接する歯は側部エリアの外側の端部に配置される大きい歯のみであるため、突き刺しに要する力は小さくてすむ。したがって、ラップフィルムの切断をラップフィルムの端部から開始する場合及びラップフィルムの中央部から開始する場合の双方において、ラップフィルムを容易に切断することができる。 Even when cutting the wrap film is started from the end of the wrap film by arranging teeth larger than the side teeth in other parts of the side area at the outer end portion of the side area, Film cutting is divided into two stages, a “piercing” stage and a “cutting” stage. At the beginning of cutting, the only teeth that come into contact with the wrap film are the large teeth arranged at the outer end of the side area, so that the force required for piercing is small. Therefore, the wrap film can be easily cut both in the case where the cutting of the wrap film is started from the end portion of the wrap film and in the case where the cutting is started from the center portion of the wrap film.
なお、側部歯は、第2歯と同じ大きさか又は第2歯よりも小さいことが好ましい。第2歯による切断後は、特に力をかけずにラップフィルムを側部歯により切り開き切断することが可能であり、比較的小さな歯で良好な使用感が得られるからである。 The side teeth are preferably the same size as the second teeth or smaller than the second teeth. This is because after the cutting with the second teeth, the wrap film can be cut open and cut with the side teeth without particularly applying force, and a good feeling of use can be obtained with relatively small teeth.
なお、本発明においては、第1歯、第2歯及び側部歯の少なくとも一つにおける斜辺が、内側に凹んだ円弧状、すなわち歯の形状がいわゆる銀杏の葉の形状となっている。 In the present invention, the hypotenuse of at least one of the first tooth, the second tooth, and the side teeth has an arc shape recessed inward, that is, the shape of the tooth is a so-called ginkgo leaf shape.
かかる形状により、切断性を確保するため歯先角度を鋭角にしつつ、歯間ピッチを広げることが可能となる。これにより、一定の長さでの歯の本数を増やさずに済み、ラップフィルムの突き刺しに要する力が大きくなるのを抑制することができる。また、末端ほど幅が広くなるため、歯の耐久性向上の効果も得られる。 With such a shape, it is possible to widen the interdental pitch while making the tooth tip angle an acute angle in order to ensure cutting performance. Thereby, it is not necessary to increase the number of teeth with a fixed length, and it is possible to suppress an increase in the force required to pierce the wrap film. Moreover, since the width becomes wider toward the end, the effect of improving the durability of the teeth can also be obtained.
また、非金属製の切断刃としては、バルカナイズドファイバや樹脂含浸紙、樹脂製のものがあげられるが、その中でも強度に優れる樹脂製のものが好ましい。使用される樹脂の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アセタール樹脂、ポリフェニレンサルファイド、PEEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂)、PES(ポリエーテルサルフォン樹脂)等が挙げられる。更には、樹脂の中でも環境に優しい生分解性樹脂が好ましい。生分解性樹脂とは、使用中は従来の樹脂と同程度の機能を保ちながら、使用後廃棄されたとき、自然界に存在する微生物の働きによって低分子化合物に分解され、最終的には炭酸ガスと水に完全分解される高分子素材であり、このような機能を有することから、より環境に配慮した切断刃を提供することができる。生分解性樹脂の例としては、ポリ乳酸樹脂、ポリグリコール酸樹脂が挙げられる。 Further, examples of the non-metallic cutting blade include vulcanized fiber, resin-impregnated paper, and resin-made cutting blades, and among them, a resin-made one having excellent strength is preferable. Examples of the resin used include polyethylene, polypropylene, polystyrene, acetal resin, polyphenylene sulfide, PEEK (polyether-ether-ketone resin), PES (polyethersulfone resin), and the like. Furthermore, among the resins, environmentally friendly biodegradable resins are preferable. A biodegradable resin is a low molecular weight compound that is decomposed into low molecular weight compounds by the action of microorganisms that exist in nature when it is discarded after use, while maintaining the same functions as conventional resins during use. Since it has such a function, it can provide a cutting blade that is more environmentally friendly. Examples of biodegradable resins include polylactic acid resins and polyglycolic acid resins.
本発明の切断刃は、上述した樹脂材料の1種を単独で用いるか、又は2種以上を混合したものを用いて形成することができる。また、単独の樹脂材料、又は2種以上を混合した樹脂材料に、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ等の無機粉体を、切断刃の材料全体に対して5〜70質量%添加して形成することもできる。無機粉体を添加することにより、機械的強度を向上することができる。 The cutting blade of the present invention can be formed using one of the above-described resin materials alone or a mixture of two or more. Moreover, it forms by adding 5-70 mass% of inorganic powders, such as a calcium carbonate, a titanium oxide, a silica, to the resin material which mixed the single resin material or 2 or more types with respect to the whole material of a cutting blade. You can also By adding inorganic powder, the mechanical strength can be improved.
本発明の切断刃は、これらの材料を、厚さ0.05〜0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mmのシート状とした後に、金型による打ち抜き加工により形成することができる。 The cutting blade of the present invention can be formed by punching with a mold after forming these materials into a sheet shape having a thickness of 0.05 to 0.5 mm, preferably 0.1 to 0.3 mm.
本発明の切断刃は、これを包装容器に接着すれば、切断性に優れた包装容器を提供できる。 If the cutting blade of this invention adhere | attaches this on a packaging container, it can provide the packaging container excellent in the cutting property.
本発明の切断刃及びそれを備える包装容器においては、ラップフィルムを切断するに際して大きな力が必要ない。また、第1段階でラップフィルムを突き刺し、連続して第2段階でラップフィルムを切り開いていくので、切断刃の各歯に作用する負荷を軽減でき、切断刃が樹脂製であっても、その耐久性を向上させることができ、ひいては包装容器自体の耐久性をも向上させることができる。 In the cutting blade of this invention and a packaging container provided with the same, when cutting a wrap film, big force is not required. Moreover, since the wrap film is stabbed in the first stage and continuously opened in the second stage, the load acting on each tooth of the cutting blade can be reduced, and even if the cutting blade is made of resin, The durability can be improved, and as a result, the durability of the packaging container itself can be improved.
この効果は、歯先を過度に鋭利にする必要性を低減するものであり、歯自体の耐久性の向上にも大いに寄与する。 This effect reduces the necessity of excessively sharpening the tooth tip, and greatly contributes to the improvement of the durability of the tooth itself.
[第一の実施形態]
図1は、本発明が適用された包装容器10の形態を示す斜視図である。この包装容器10は、1枚の厚紙、好ましくはコートボール紙から作られている。図1に示すように、包装容器10は、円筒状の紙管12にロール状に巻き付けられたラップフィルム14を収納するための容器本体16と、この容器本体16に一体的に設けられた蓋体18とから構成されている。閉蓋時、この包装容器10の全体形状は略直方体形状をなす。なお、本実施形態では、ラップフィルムはポリ塩化ビニリデンからなるものとする。
[First embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing a form of a
容器本体16の上部は、ラップフィルム14を引き出すための開口部として開放されている。また、蓋体18は、容器本体16の後面壁の頂縁20から連続して延びている。従って、蓋体18は容器本体16に対して回動可能であり、容器本体16の開口部を覆うことができるよう構成されている。
The upper part of the
蓋体18の前面壁22の先端縁はV字状をなし、その形状に合わせて切断刃24もV字状のものが用いられている。このようなV字状切断刃24を採用した包装容器10を用いてラップフィルム14を切断する場合、図1に示す如く、一方の手でラップフィルム14の先端部を把持し、他方の手で包装容器10を握ると共にその手の親指を蓋体前面壁22の中央部にあてがい、包装容器10を前側、すなわち矢印Aの方向にひねる。これにより、V字状切断刃24の中央エリアにある歯がラップフィルム14を貫き、そのままラップフィルム14を引くと、ラップフィルム14は切り開かれて切断される。
The front edge of the front wall 22 of the
次に、本実施形態に係る切断刃24について更に詳細に説明する。
Next, the
図2は、本発明の第一の実施形態にかかる樹脂製の切断刃の中央部の拡大図である。切断刃24は樹脂製であり、本実施形態では、特に環境に配慮すべく、生分解性樹脂が採用されている。生分解性樹脂としては、代表的なものとしてポリ乳酸、ポリグリコール酸等が挙げられる。その中でも、本発明においては、特許第3573605号に開示されたポリ乳酸系の樹脂組成物を2軸延伸したものが好適に用いられる。更に具体的には、ポリ乳酸系の樹脂組成物を2軸延伸したシートからプレス加工やレーザ切削法等により本発明に開示された形状の歯を成形することにより、切断刃24を得ることができる。なお、樹脂以外の成分としては、特許第3573605号に開示される無機充填剤以外に、熱安定剤、光安定剤、防湿剤、防水剤、離型剤、顔料、染料等を含んでいてもかまわない。
FIG. 2 is an enlarged view of a central portion of the resin cutting blade according to the first embodiment of the present invention. The
本実施形態に係る切断刃24は、V字の頂点を通る中心線(図2の符号CL)を中心として左右対称となっており、中央エリア28と、その両側に位置する側部エリア30との、三つのエリアに区分されている。
The
側部エリア30における歯(側部歯)31は一定の寸法であり、従来一般に用いられている歯と同程度の比較的小さなものが用いられている。以下、この寸法の歯を「小歯」と称する。
The teeth (side teeth) 31 in the
本実施形態に係る中央エリア28は、図2に明示するように、15本の歯35,36,38から構成される。中央エリアにおける歯は、側部エリア30の側部歯31と同じ寸法の小歯35、小歯35よりも大きな歯(第2歯:以下「中歯」と称する)36、及び、中歯36よりも更に大きな歯(第1歯:以下「大歯」と称する)38の3種類となっている。なお、以下の説明では、中歯及び大歯の参照符号36,38に、適宜、アルファベットの添え字を付す。
The
大歯38の1本は、切断刃24のV字の頂点部(中央エリア28の長手方向中心)に位置し、他の大歯38b,38cは中央の大歯38aを中心にして左右に2本ずつ、一定の間隔で配置されている。中央の第1番目の大歯38aの歯先と、左右各側にある第2番目と第3番目の大歯38b,38cの歯先とは、直線で結ぶことができ、左右各側のこの直線(第1直線)L1は、中央エリア28の左右各側にある中歯36の歯先よりも前側(蓋体前面壁22の先端縁から離れる側)に位置している。
One of the large teeth 38 is located at the vertex of the V-shape of the cutting blade 24 (the longitudinal center of the central area 28), and the other
また、中央エリア28における中歯36は、左右各側に4本ずつ、計8本、配置されている。中央側の4本の中歯36a,36bは大歯38a,38b,38c間に一定の間隔で配置されており、同間隔で他の4本の中歯36c,36dが第3番目の大歯38cの外側に配置されている。左右各側の中歯36a、36b、36c及び36dの歯先は直線(第2直線)L2で結ぶことができ、左右各側のこの直線L2は、前記直線L1と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。
In addition, eight middle teeth 36 in the
また、左右各側の側部エリア30における側部歯31の歯先を結ぶ直線(第3直線)L3は、同側の直線L1及びL2と実質的に平行であり、且つ、当該直線L1及びL2よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。すなわち、左右各側の直線L2は、直線L1及びL3の中間で延びている。
Further, a straight line (third straight line) L3 connecting the tooth tips of the
更に、中央エリア28の小歯35は、左右各側において、第3番目と第4番目の中歯36c,36dの間に配置されており、その歯先は、側部エリア30の側部歯31の歯先を結ぶ直線L3の延長線上に位置している。
Further, the
本実施形態にかかる切断刃24において、小歯35、中歯36、大歯38、側部歯31のそれぞれの歯先角度α(図2)は、ラップフィルム14の突き刺しに適した角度とされている。ラップフィルム14がポリ塩化ビニリデンからなる本実施形態では、歯先角度αは30°〜90°の範囲が好ましく、40°〜70°がより好ましい。90°よりも大きいと、ラップフィルム14を突き刺すのに多大な力が必要となり、30°よりも小さいと、歯31〜38自体の耐久性を損なうからである。
In the
また、小歯35、中歯36、大歯38、側部歯31のそれぞれの形状は、単純な二等辺三角形状であってもよいが、本実施形態では、斜辺が内側に凹んだ円弧状になっている末広がり形状ないしは銀杏の葉の形状とすることが好適である。歯先角度αを、前述の鋭角に保持しつつ、耐久性を向上させるためである。また、かかる形状とした場合、二等辺三角形よりも、同一長さ範囲内では、歯の本数を少なくすることができ、後述するが、切断に要する力の軽減に寄与している。
Each of the
次に、本実施形態にかかる切断刃24を有する包装容器10を用いてラップフィルム14を切断する場合について説明する。
Next, the case where the
まず、図1に示すように、一方の手で包装容器10を握り、他方の手でラップフィルム14の先端部を把持し、所望量だけ引き出す。そして、包装容器10を握っている手の親指を蓋体前面壁22の中央部にあてがい、包装容器10を前側、すなわち矢印Aの方向にひねる。
First, as shown in FIG. 1, the
この際、最初に切断刃24の頂点部にある第1番目の大歯38aがラップフィルム14に接触し、これを突き刺す。また、ほぼ同時に、第2番目の大歯38b、更には第3番目の大歯38cがラップフィルム14に接し、これを突き刺す。このように、最初にラップフィルム14に接するのは、歯間ピッチの大きな最大5本の大歯38のみであるため、切断当初に包装容器10をひねる力は小さなものですむ。すなわち、各大歯38がラップフィルム14を突き刺すために必要な最小限の力は一定であるため、その力の5倍のみの力が包装容器10をひねる最小の力となる。従来の如く、歯先角度を小さくし、歯間ピッチを小さくしたものでは、ラップフィルム14に接する歯の本数が多数となるため、包装容器10に加える力は必然的に大きなものとなり、使用のフィーリングも損なうものであったが、本実施形態ではそのような問題はない。
At this time, the first
続いて、ラップフィルム14には中歯36が接し、これらの中歯36によりラップフィルム14が貫かれる。ここで、仮に中歯36がないと仮定すると、大歯38間のピッチが広いため、歯38間の谷部が抵抗となってラップフィルム14の切り開きに大きな力を要することになる。しかしながら、本実施形態では、大歯38によるラップフィルム14の突き刺しに引き続いて中歯36が大歯38間のラップフィルム14を貫くことになるため、ラップフィルム14の突き刺しが円滑化される。なお、ラップフィルム14に同時に接する中歯36の数は最大8本であるが、実際に同時にラップフィルム14に接する中歯36の数は8本よりも少なく、また大歯38によってもラップフィルム14の突き刺しが行われて周辺部が脆弱化しているため、中歯36による突き刺しに要する力は大歯38による突き刺し時に比して更に小さなものとなる。このようにして、大歯38による第1段階の切断から中歯による第2段階の切断も、使用者に抵抗感を与えることなく、円滑に行われることとなる。
Subsequently, middle teeth 36 are in contact with the
更に、包装容器10を矢印A方向にひねると、中央エリア28の小歯35が、第3番目と第4番目の中歯36c,36d間のラップフィルム14を突き刺し、ラップフィルム14の切り開きが側部エリア30へと進んでいく。ラップフィルム14に十分な大きさの初期突き刺し部が形成されたならば、以降はラップフィルム14を切断するのに特に大きな力は不要であり、側部歯31からなる側部エリア30においても円滑にラップフィルム14は切り開かれ切断されていく。
Further, when the
本実施形態にかかる切断刃24を用いれば、ラップフィルム14を切断する際、格別に大きな力は必要なく、これは、各歯31,35,36,38の歯先角度αを過度に小さくする必要性を減らすものであり、ひいては各歯31,35,36,38の耐久性を向上させることにもなる。
When the
なお、大歯38及び中歯36の歯高(突出量)を過度に大きくした場合、切断刃24の固定部からの距離、すなわち蓋体前面壁22の先端縁からの距離が長くなり、耐久性が損なわれる恐れがある。また、歯高が大きければ、包装容器10を使用する者の手を傷つける恐れもある。このため、切断性、耐久性及び安全性の面から、例えば、中央エリア28の大歯38の歯高H1は、好ましくは1.0〜4.0mm、より好ましくは1.2〜3.5mm、さらに好ましくは1.5〜3.0mm、中歯36の歯高H2は、好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.2〜2.5mm、小歯35の歯高H3は、好ましくは0.5〜2.5mm、より好ましくは0.6〜2.0mmとするのがよい。
In addition, when the tooth height (projection amount) of the large teeth 38 and the middle teeth 36 is excessively increased, the distance from the fixing portion of the
また、中央エリア28の歯間ピッチは、大歯38間が好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mm、中歯36間も好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mmとするのがよい。歯間ピッチが9.0mmを超えた場合には、ラップフィルム14の第1段階の突き刺しにおいて大歯38間の谷部にフィルム14が引っかかって切断に支障が生じ、歯間ピッチが3.0mmよりも狭い場合には、中央エリア28に設けられる歯の本数が増加し、その結果突き刺しに必要な力が大きくなり本発明の目的を達成できないからである。
The interdental pitch of the
側部エリア30の側部歯31の歯高H3は、好ましくは0.3〜2.5mm、より好ましくは0.5〜2.0mm程度とするのがよい。また、側部歯31の歯間ピッチは、好ましくは1.0〜3.2mm、より好ましくは1.2〜2.5mmとするのがよい。
The tooth height H3 of the
[第二の実施形態]
図3は、本発明の第二の実施形態にかかる樹脂製の切断刃の中央部の拡大図である。第二の実施形態にかかる切断刃24は、中央エリア28に、第一の実施形態にかかる切断刃24の中央エリア28と同様の歯の構成を有する。ただし、第二の実施形態にかかる切断刃24は、側部エリア30に大きさの異なる大小2種の側部歯を備えている点で、第一の実施形態にかかる切断刃24と異なっている。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is an enlarged view of the central portion of the resin-made cutting blade according to the second embodiment of the present invention. The
図4は、本発明の第二の実施形態にかかる樹脂製の切断刃の片側の側部エリアの一部拡大図である。図4の切断刃24は、側部エリア30に小歯35と同じ寸法である複数の側部歯(以下、「側部第1歯」と称する)31と、側部第1歯31に挟まれるように側部第1歯31より小さい側部歯(以下、「側部第2歯」と称する)32とを備えている。側部エリア30には、中央エリア28に属する中刃36dに隣接するように側部第1歯31が配置され、側部第2歯32及び側部第1歯31が切断刃24の長手方向に一定の間隔で交互に配置されている。なお、図4には、便宜上5本の側部歯しか示していないが、実際は側部第1歯31及び側部第2歯32が交互に切断刃24の端まで設けられている。また、図4には、切断刃24の一方の側部エリアしか示していないが、当該切断刃24は他方の側部エリアにも対称に同様の歯の構成を備えている。
FIG. 4 is a partially enlarged view of a side area on one side of the resin-made cutting blade according to the second embodiment of the present invention. The
側部エリア30に配置された複数の側部第1歯31の歯先と中央エリア28の小歯35の歯先とは、直線で結ぶことができ、この直線(第3直線)L3は、大歯の歯先を結ぶ直線L1及び中歯の歯先を結ぶ直線L2と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1及びL2よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。
The tips of the plurality of side
また、複数の側部第2歯32の歯先は直線で結ぶことができ、この直線(第4直線)L4は、前記直線L1、L2及びL3と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1、L2及びL3よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。
Further, the tooth tips of the plurality of side
本実施形態にかかる切断刃24において、小歯35、中歯36、大歯38、側部第1歯31,側部第2歯32のそれぞれの歯先角度α(図3)は、ラップフィルム14の突き刺しに適した角度とされている。ラップフィルム14がポリ塩化ビニリデンからなる本実施形態では、歯先角度αは30°〜90°の範囲が好ましく、40°〜70°がより好ましい。90°よりも大きいと、ラップフィルム14を突き刺すのに多大な力が必要となり、30°よりも小さいと、歯31〜38自体の耐久性を損なうからである。
In the
また、小歯35、中歯36、大歯38、側部第1歯31,側部第2歯32のそれぞれの形状は、単純な二等辺三角形状であってもよいが、本実施形態では、斜辺が内側に凹んだ円弧状になっている末広がり形状ないしは銀杏の葉の形状とすることが好適である。歯先角度αを、前述の鋭角に保持しつつ、耐久性を向上させるためである。また、かかる形状とした場合、二等辺三角形よりも、同一長さ範囲内では、歯の本数を少なくすることができ、切断に要する力の軽減に寄与している。
Each of the
次に、本実施形態にかかる切断刃24を有する包装容器10を用いてラップフィルム14を切断する場合について説明する。
Next, the case where the
上述の第一の実施形態と同様に、まず、図1に示すように、一方の手で包装容器10を握り、他方の手でラップフィルム14の先端部を把持し、所望量だけ引き出す。そして、包装容器10を握っている手の親指を蓋体前面壁22の中央部にあてがい、包装容器10を前側、すなわち矢印Aの方向にひねる。本実施形態にかかる切断刃24は、中央エリア28に、上述の第一の実施形態にかかる切断刃の中央エリアと同様の歯の構成を有する。したがって、第一の実施形態と同様に、ラップフィルム14に十分な大きさの初期突き刺し部が容易に形成される。
As in the first embodiment described above, first, as shown in FIG. 1, the
本実施形態にかかる切断刃24は、側部エリアに図4に示すような歯の構成を有する。したがって、切断刃24の中央エリア28でラップフィルム14の「突き刺し」が行われた後、中央エリア28に近い方に配置されている数本の側部第1歯31がラップフィルム14に接し、「切り開き」が開始される。側部第1歯31による「切り開き」がある程度進行した後、ラップフィルム14は中央エリア28に近い方に配置されている数本の側部第2歯32に接し、ラップフィルム14は切り開かれ切断されていく。
The
図4に示すような、側部エリアに寸法が互いに異なる大小二種の側部歯(側部第1歯31と側部第2歯32)を備える本実施形態にかかる切断刃24を用いれば、「突き刺し」段階から「切り開き」段階への移行時及び「切り開き」段階の進行時に、ラップフィルム14に同時に接する側部歯の本数が少なくなるため、突き刺し段階から切り開き段階の移行に要する力、及び切り開き段階の進行に要する力を一層小さくすることができる。
If the
本実施形態にかかる切断刃24を用いれば、ラップフィルム14を切断する際、格別に大きな力は必要なく、これは、各歯31,32,35,36,38の歯先角度αを過度に小さくする必要性を減らすものであり、ひいては各歯31,32,35,36,38の耐久性を向上させることにもなる。
When the
なお、大歯38及び中歯36の歯高(突出量)を過度に大きくした場合、切断刃24の固定部からの距離、すなわち蓋体前面壁22の先端縁からの距離が長くなり、耐久性が損なわれる恐れがある。また、歯高が大きければ、包装容器10を使用する者の手を傷つける恐れもある。このため、切断性、耐久性及び安全性の面から、例えば、中央エリア28の大歯38の歯高H1は、好ましくは1.0〜4.0mm、より好ましくは1.2〜3.5mm、さらに好ましくは1.5〜3.0mm、中歯36の歯高H2は、好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.2〜2.5mm、小歯35の歯高H3は、好ましくは0.5〜2.5mm、より好ましくは0.6〜2.0mmとするのがよい。
In addition, when the tooth height (projection amount) of the large teeth 38 and the middle teeth 36 is excessively increased, the distance from the fixing portion of the
中央エリア28の歯間ピッチは、大歯38間が好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mm、中歯36間も好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mmとするのがよい。歯間ピッチが9.0mmを超えた場合には、ラップフィルム14の第1段階の突き刺しにおいて大歯38間の谷部にフィルム14が引っかかって切断に支障が生じ、歯間ピッチが3.0mmよりも狭い場合には、中央エリア28に設けられる歯の本数が増加し、その結果突き刺しに必要な力が大きくなり本発明の目的を達成できないからである。
The interdental pitch of the
側部エリア30の側部第1歯31の歯高H3は、好ましくは0.3〜2.5mm、より好ましくは0.5〜2.0mmとするのがよい。また、側部第2歯32の歯高H4は、好ましくは0.3〜1.5mm、より好ましくは0.5〜1.2mm程度とするのがよい。また、側部第1歯31及び側歯2歯32の歯間ピッチは、好ましくは1.0〜3.5mm、より好ましくは1.2〜3.0mmとするのがよい。切断刃24が側部エリア30にこのような歯の構成を備えることによって、ラップフィルムの切り開きをより一層円滑に行うことができる。
The tooth height H3 of the side
[第三の実施形態]
図5は、本発明の第三の実施形態にかかる樹脂製の切断刃の片側の側部エリアの一部拡大図である。図5の切断刃24は、図示しないが、中央エリア28に、第一及び第二の実施形態にかかる切断刃24の中央エリア28と同様の歯の構成を有する。ただし、図5の切断刃24は、側部エリア30に小歯35より小さい側部歯(以下、「側部第3歯」と称する)33と、側部第3歯33に挟まれるように小歯35より大きく中歯36より小さい複数の側部歯(以下、「側部第4歯」と称する)34とを備えている点で、第一及び第二の実施形態にかかる切断刃24と異なっている。側部エリア30には、中央エリア28に属する中刃36dに隣接するように側部第3歯33が配置され、側部第3歯33及び側部第4歯34が切断刃24の長手方向に交互に配置されている。なお、図5には、便宜上4本の側部歯しか示していないが、実際は側部第3歯33及び側部第4歯34が交互に切断刃24の端まで設けられている。また、図5には、切断刃24の一方の側部エリアしか示していないが、当該切断刃24は他方の側部エリアにも対称に同様の歯の構成を備えている。
[Third embodiment]
FIG. 5 is a partially enlarged view of a side area on one side of a resin cutting blade according to a third embodiment of the present invention. Although not shown, the
側部エリア30に配置された複数の側部第4歯34の歯先は、直線で結ぶことができ、この直線(第5直線)L5は、大歯の歯先を結ぶ直線L1及び中歯の歯先を結ぶL2と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1及びL2よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。
The tooth tips of the plurality of side
また、複数の側部第3歯33の歯先は、直線で結ぶことができ、この直線(第6直線)L6は、前記直線L1、L2及びL5と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1、L2及びL5よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。なお、中央エリアの小歯35の歯先は前記直線L5とL6との間に位置している。
Further, the tooth tips of the plurality of side third teeth 33 can be connected by a straight line, and this straight line (sixth straight line) L6 is substantially parallel to the straight lines L1, L2 and L5, and It is located behind the straight lines L1, L2 and L5 (the side closer to the leading edge of the lid front wall 22). The tooth tips of the
本実施形態にかかる切断刃24において、小歯35、中歯36、大歯38、側部第3歯33、側部第4歯34のそれぞれの歯先角度α(図5)は、ラップフィルム14の突き刺しに適した角度とされている。ラップフィルム14がポリ塩化ビニリデンからなる本実施形態では、歯先角度αは30°〜90°の範囲が好ましく、40°〜70°がより好ましい。90°よりも大きいと、ラップフィルム14を突き刺すのに多大な力が必要となり、30°よりも小さいと、歯33〜38自体の耐久性を損なうからである。
In the
また、小歯35、中歯36、大歯38、側部第3歯33及び側部第4歯34のそれぞれの形状は、単純な二等辺三角形状であってもよいが、本実施形態では、斜辺が内側に凹んだ円弧状になっている末広がり形状ないしは銀杏の葉の形状とすることが好適である。歯先角度αを、前述の鋭角に保持しつつ、耐久性を向上させるためである。また、かかる形状とした場合、二等辺三角形よりも、同一長さ範囲内では、歯の本数を少なくすることができ、切断に要する力の軽減に寄与している。
The shapes of the
次に、本実施形態にかかる切断刃24を有する包装容器10を用いてラップフィルム14を切断する場合について説明する。
Next, the case where the
上述の第一の実施形態と同様に、まず、図1に示すように、一方の手で包装容器10を握り、他方の手でラップフィルム14の先端部を把持し、所望量だけ引き出す。そして、包装容器10を握っている手の親指を蓋体前面壁22の中央部にあてがい、包装容器10を前側、すなわち矢印Aの方向にひねる。本実施形態にかかる切断刃24は、中央エリア28に、上述の第一の実施形態にかかる切断刃の中央エリアと同様の歯の構成を有する。したがって、第一の実施形態と同様に、ラップフィルム14に十分な大きさの初期突き刺し部が容易に形成される。
As in the first embodiment described above, first, as shown in FIG. 1, the
本実施形態にかかる切断刃24は、側部エリアに、図5のような歯の構成を有する。したがって、切断刃24の中央エリア28でラップフィルム14の「突き刺し」に続いて、中央エリア28に近い方に配置されている数本の側部第4歯34がラップフィルム14に接し、「切り開き」に移行する。側部第4歯34による「切り開き」がある程度進行した後、ラップフィルム14は中央エリア28に近い方に配置されている数本の側部第3歯33に接し、ラップフィルム14は切り開かれ切断されていく。
The
図5に示すように、小歯35よりも大きい側部第4歯34を備える切断刃24を用いれば、「突き刺し」段階から「切り開き」段階への移行を一層円滑にすることができる。また、側部エリア30に寸法が互いに異なる大小二種の側部歯(側部第3歯33と側部第4歯34)を備えているため、「切り開き」段階において、ラップフィルム14に同時に接する側部歯の本数が少なくなり、「切り開き」の進行に要する力を一層小さくすることができる。
As shown in FIG. 5, if the
上述の本実施形態にかかる切断刃24を用いれば、ラップフィルム14を切断する際、格別に大きな力は必要なく、これは、各歯33,34,35,36,38の歯先角度αを過度に小さくする必要性を減らすものであり、ひいては各歯33,34,35,36,38の耐久性を向上させることにもなる。
When the
なお、大歯38及び中歯36の歯高(突出量)を過度に大きくした場合、切断刃24の固定部からの距離、すなわち蓋体前面壁22の先端縁からの距離が長くなり、耐久性が損なわれる恐れがある。また、歯高が大きければ、包装容器10を使用する者の手を傷つける恐れもある。このため、切断性、耐久性及び安全性の面から、例えば、中央エリア28の大歯38の歯高H1は、好ましくは1.0〜4.0mm、より好ましくは1.2〜3.5mm、さらに好ましくは1.5〜3.0mm、中歯36の歯高H2は、好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.2〜2.5mm、小歯35の歯高H3は、好ましくは0.5〜2.5mm、より好ましくは0.6〜2.0mmとするのがよい。
In addition, when the tooth height (projection amount) of the large teeth 38 and the middle teeth 36 is excessively increased, the distance from the fixing portion of the
中央エリア28の歯間ピッチは、大歯38間が好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mm、中歯36間も好ましくは3.0〜9.0mm、より好ましくは4.0〜7.0mm、さらに好ましくは4.5〜6.0mmとするのがよい。歯間ピッチが9.0mmを超えた場合には、ラップフィルム14の第1段階の突き刺しにおいて大歯38間の谷部にフィルム14が引っかかって切断に支障が生じ、歯間ピッチが3.0mmよりも狭い場合には、中央エリア28に設けられる歯の本数が増加し、その結果突き刺しに必要な力が大きくなり本発明の目的を達成できないからである。
The interdental pitch of the
側部エリア30の側部第3歯33の歯高H6は、好ましくは0.3〜1.5mm、より好ましくは0.5〜1.2mm程度とするのがよい。また、側部第4歯34の歯高H5は、好ましくは0.5〜2.0mm、より好ましくは1.7〜1.8mm程度とするのがよい。また、側部第3歯33及び側歯4歯34の歯間ピッチは、好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.5〜2.5mmとするのがよい。切断刃24が側部エリア30にこのような歯の構成を備えることによって、ラップフィルムの切り開きをより一層円滑に行うことができる。
The tooth height H6 of the side third teeth 33 in the
[第一、第二、第三の実施形態の変形例]
図6は、第一、第二又は第三の実施形態の変形例にかかる切断刃における片側の側部エリアの端部の一部拡大図である。図6の切断刃24は、側部エリア30の外側の端部、すなわち切断刃24の両端部に、側部エリア30の外側の端部以外の部分における側部歯よりも大きい歯39を備えている。
[Modifications of First, Second, and Third Embodiments]
FIG. 6 is a partially enlarged view of an end portion of one side area of a cutting blade according to a modification of the first, second, or third embodiment. The
側部エリア30の外側の端部には、歯39と側部歯(側部第1歯31)とが切断刃24の長手方向に一定の間隔で交互に配置されている。歯39の歯先は、直線で結ぶことができ、この直線L7は側部エリア30の他の部分に配置される側部歯の歯先を結ぶ直線(例えば、直線L3及びL4)と実質的に平行であり、且つ、これらの直線よりも前側(蓋体前面壁22の先端縁から離れる側)に位置している。図6には、切断刃24の一方の側部エリアしか示していないが、当該切断刃24は他方の側部エリアにも対称に同様の歯の構成を備えている。本実施形態にかかる切断刃24は、各側部エリア24に歯39を2本ずつ備えている。
かかる構成を備える切断刃24であれば、ラップフィルムを端から切断する場合であっても、側部エリア30の外側の端部に配置される歯39によって、ラップフィルム14の「突き刺し」が行われる。その後、側部エリア30の端部に近い方に配置されている数本の側部歯がラップフィルム14に接し、「切り開き」が進行する。これによって、ラップフィルム14は円滑に切り開かれ切断されていく。
With the
なお、側部エリア30の外側の端部に配置される歯39の歯高H7は、切断性、耐久性及び安全性の面から、例えば、1.0〜4.0mm、より好ましくは1.2〜2.5mm程度とするのがよい。また、側部エリア30の外側の端部に配置される歯39の歯間ピッチは、例えば、3.0〜9.0mm、好ましくは4.0〜7.0mm、より好ましくは4.5〜6.5mmとするのがよい。切断刃24が側部エリア30の外側の端部にこのような歯の構成を備えることによって、ラップフィルムの切断をラップフィルムの端部から開始した場合にも、ラップフィルムの切断を円滑に行うことができる。なお、切断刃24に備えられる歯39の本数は、2〜10本程度とすることが好ましい。
In addition, the tooth height H7 of the
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described in detail, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the said embodiment.
例えば、図7は、本発明の別の実施形態にかかる樹脂製の切断刃の中央部の拡大図である。図7の切断刃の側部エリア30には、長手方向に大きさの異なる大小2種の側部歯31,37が交互に設けられている。そして、中央エリア28の中歯36の歯先を結ぶ直線L2が、側部エリア30の側部歯37の歯先を通っている。また、中央エリア28の小歯35の歯先と側部エリア30の側部歯31の歯先とを結ぶ直線L3は、中央エリア28の大歯38の歯先を結ぶ直線L1及び前記直線L2と実質的に平行であり、且つ、前記直線L1及びL2よりも後側(蓋体前面壁22の先端縁に近い側)に位置している。この図7に示すような切断刃24を用いた場合も、上述の第一、第二及び第三の実施形態と同様に、ラップフィルムは、その中央部に小さい力で初期突き刺し部が形成された後、円滑に切り開かれて容易に切断される。
For example, FIG. 7 is an enlarged view of a central portion of a resin cutting blade according to another embodiment of the present invention. In the
なお、上記の各実施形態ではラップフィルムはポリ塩化ビニリデンからなるものとしているが、他の樹脂からなるラップフィルムであっても本発明を適用することができる。かかる場合、歯高、歯間ピッチ、歯先角度等は上記寸法から適宜変更され得る。 In each of the above embodiments, the wrap film is made of polyvinylidene chloride, but the present invention can also be applied to wrap films made of other resins. In such a case, the tooth height, the interdental pitch, the tooth tip angle, and the like can be appropriately changed from the above dimensions.
また、中央エリアを構成する歯の本数は、上記の各実施形態より多くても或いは少なくてもよいが、ラップフィルムが2段階以上で歯に接するよう構成することが必須条件となる。 Further, the number of teeth constituting the central area may be more or less than that of each of the above embodiments, but it is an essential condition that the wrap film is configured to contact the teeth in two or more stages.
更に、ロール状被包装物はラップフィルムのみならず、アルミフォイルや紙であってもよい。 Furthermore, the roll-shaped packaged object may be not only a wrap film but also an aluminum foil or paper.
また、切断刃は、上記の各実施形態では生分解性樹脂が好ましいとしたが、その他の樹脂でもよく、また樹脂以外の非金属、例えばバルカナイズドファイバや樹脂含浸紙等のものでも本発明は適用可能である。 The cutting blade is preferably a biodegradable resin in each of the above embodiments, but other resins may be used, and the present invention can be applied to non-metals other than resin, such as vulcanized fiber and resin-impregnated paper. Is possible.
次に、本発明に従って試作した切断刃について、ラップフィルムの切断性を以下の通り評価した。なお、下記の比較例1〜8に示す切断刃を試作、鋭意検討、評価した後に、本発明が創案されたものであることに留意されたい。 Next, the cutting ability of the wrap film was evaluated as follows for the cutting blade manufactured according to the present invention. It should be noted that the present invention was invented after the cutting blades shown in the following Comparative Examples 1 to 8 were prototyped, intensively studied, and evaluated.
<切断性試験1>
この試験では、中央エリアの歯の構成、歯高、歯間ピッチ、歯の形状及び歯先角度の異なるものとした生分解性樹脂製シート(三井化学株式会社製製品名:レイシア LACEA TOF−250 厚さ0.25mm)製の切断刃を9種類用意した。各切断刃の中央エリアの歯の構成は表1に示す通りである。なお、各切断刃の側部エリアには、図2に示すような従来の小歯が備えられている。各切断刃は、株式会社クレハにより製造、販売されている登録商標「NEWクレラップ」に使用されている包装容器(長さ約31cm、幅4.5cm、高さ4.5cmのコートボール紙製の容器)に接着された。そして、該包装容器内に収容されたポリ塩化ビニリデンのラップフィルムを実際に切断した。
<
In this test, a biodegradable resin sheet (product name: Lacia LACEA TOF-250 manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) having different tooth composition, tooth height, interdental pitch, tooth shape and tip angle in the central area. Nine types of cutting blades with a thickness of 0.25 mm were prepared. The structure of the teeth in the central area of each cutting blade is as shown in Table 1. In addition, the side area of each cutting blade is provided with a conventional small tooth as shown in FIG. Each cutting blade is a packaging container (made of coated cardboard having a length of about 31 cm, a width of 4.5 cm, and a height of 4.5 cm) used in the registered trademark “NEW Kurelap” manufactured and sold by Kureha Co., Ltd. To the container). And the wrap film of the polyvinylidene chloride accommodated in this packaging container was actually cut | disconnected.
切断力は、図8に示すような測定機を使用して測定した。図8は、クレラップカット力測定機及び測定方法を示す概略図(縦断面図)である。この測定方法を以下に説明する。まず、包装容器10を測定器のカートンセット台に設置し、包装容器10から引っ張り出されたラップフィルム14を、プッシュプルゲージ40が備えられた測定器の固定治具42に固定する(図8(a))。次に、蓋体18が包装容器10から離れないように固定しながら、包装容器10を矢印Bの方向に毎秒90°の回転速度で、ラップフィルムの紙管12の軸芯Pを中心にして回転させる(図8(b))。これによってラップフィルム14は切断刃24に押し付けられる。ラップフィルム14が切断刃24によって切断されるのに必要な回転力をプッシュプルゲージ40により測定する。ラップフィルム14を切断する際の回転力の最大値を切断力として測定した。測定した切断力を表1に示す。
The cutting force was measured using a measuring machine as shown in FIG. FIG. 8 is a schematic diagram (longitudinal sectional view) showing a clerap cutting force measuring machine and a measuring method. This measuring method will be described below. First, the
(実施例1)
図2に示す切断刃を有する包装容器を用いて測定を行った。切断力は、330gであり、測定した生分解性樹脂製切断刃の中で最も良好な切断性を示した。
Example 1
Measurement was performed using a packaging container having a cutting blade shown in FIG. The cutting force was 330 g, which showed the best cutting performance among the measured biodegradable resin cutting blades.
(比較例1)
図9は、中央エリアに大歯を5本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。切断当初のラップフィルムの突き刺し工程が1段階であり、大歯による突き刺し時のピッチが実施例1よりも小さくなるため、実施例1よりも大きな切断力を必要とした。
(Comparative Example 1)
FIG. 9 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which five large teeth are provided in the central area. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. Since the piercing process of the wrap film at the beginning of cutting is one stage and the pitch at the time of piercing with large teeth is smaller than that in Example 1, a larger cutting force than that in Example 1 was required.
(比較例2)
図10は、中央エリアに大歯を7本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。比較例1と同様に、切断当初のフィルムの突き刺し工程が1段階であり、大歯による突き刺し時のピッチが実施例1よりも小さくなるため、実施例1よりも大きな切断力を必要とした。
(Comparative Example 2)
FIG. 10 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which seven large teeth are provided in the central area. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. Similar to Comparative Example 1, the piercing process of the film at the beginning of cutting is one stage, and the pitch at the time of piercing with large teeth is smaller than that of Example 1, so that a larger cutting force than that of Example 1 was required.
(比較例3)
図11は、中央エリアに大歯を7本と中歯を6本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った中央エリアから側部エリアへの切り開きを滑らかにするために、歯高の異なる歯を交互に配置させず、中心部に大歯、その外側に中歯を配列したが、切断当初のフィルムの突き刺しの工程において、大歯による突き刺し時のピッチが実施例1よりも小さくなるため、実施例1よりも大きな切断力を必要とした。このように単純に、大歯、中歯を並べても、切断力低減の効果は得られないことが分かる。
(Comparative Example 3)
FIG. 11 is an enlarged view of the central area of a cutting blade in which seven large teeth and six medium teeth are provided in the central area. In order to smoothly cut from the central area to the side area where cutting force was measured using a packaging container equipped with this cutting blade, teeth with different tooth heights were not placed alternately, but large teeth in the center. In the process of piercing the film at the beginning of cutting, the pitch at the time of piercing with large teeth is smaller than that in Example 1, so that a larger cutting force than that in Example 1 was required. . Thus, it can be seen that the effect of reducing the cutting force cannot be obtained by simply arranging the large teeth and the middle teeth.
(比較例4)
図12は、中央エリアの歯の形状を二等辺三角形にして、大歯を5本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。中央エリアの大歯の本数が5本で共通する比較例1と比較すると歯間ピッチが狭くなるため、比較例1より大きな切断力を必要とした。
(Comparative Example 4)
FIG. 12 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which the shape of the teeth in the central area is an isosceles triangle and five large teeth are provided. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. Compared with Comparative Example 1 in which the number of large teeth in the central area is five, the interdental pitch becomes narrower, so that a larger cutting force than Comparative Example 1 was required.
(比較例5)
図13は、中央エリアの歯の形状を二等辺三角形にして、大歯を7本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。中央エリアの歯の本数が7本で共通する比較例2と比較すると歯間ピッチが狭くなるため、比較例1より大きな切断力を必要とした。
(Comparative Example 5)
FIG. 13 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which the shape of the teeth in the central area is an isosceles triangle and seven large teeth are provided. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. Since the interdental pitch is narrower than that of Comparative Example 2 in which the number of teeth in the central area is 7 in common, a cutting force greater than that of Comparative Example 1 was required.
(比較例6)
図14は、中央エリアの歯の形状を二等辺三角形にして、大歯を11本設けた切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。中央エリアのサイズは比較例2と同等であるが、比較例2よりも歯の本数が増えたことから、切断当初のラップフィルムの突き刺しに大きな力を必要としたため、必要な切断力は比較例2よりもさらに大きくなった。
(Comparative Example 6)
FIG. 14 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which the teeth of the central area have an isosceles triangle and 11 large teeth are provided. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. The size of the central area is the same as that of Comparative Example 2, but since the number of teeth increased compared to Comparative Example 2, a large force was required to pierce the wrap film at the beginning of cutting, so the necessary cutting force was Comparative Example It was even larger than 2.
(比較例7)
図15は、中央エリアの歯の形状を二等辺三角形にして、中央エリアの大歯の歯先角度を80°とした切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。中央エリアの歯の本数が同じで、中央エリアの大歯の歯先角度が60°である比較例5よりも、かなり大きな切断力を必要とした。歯先角度を大きくすると、切断当初のフィルムの突き刺しに、より大きな力が必要となるからであると考えられる。
(Comparative Example 7)
FIG. 15 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which the tooth shape in the central area is an isosceles triangle and the tooth tip angle of the large tooth in the central area is 80 °. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. A considerably larger cutting force was required than in Comparative Example 5 in which the number of teeth in the central area was the same, and the tip angle of the large teeth in the central area was 60 °. It is considered that when the tooth tip angle is increased, a greater force is required to pierce the film at the beginning of cutting.
(比較例8)
図16は、中央エリアの歯の形状を二等辺三角形にして、歯のサイズを小さくした切断刃の中央エリアの拡大図である。この切断刃を備えた包装容器を用いて切断力測定を行った。中歯を使用しているが歯の本数が11本で共通している比較例6よりも、大きな切断力を必要とした。歯が小さくなったことで、切断当初の突き刺しにより大きな力が必要になったためであると考えられる。中央エリア幅がほぼ同等である比較例5よりも、大きな切断力を必要とした。歯の本数が多くなり切断当初のラップフィルムの突き刺しに多くの力を必要とするからであると考えられる。
(Comparative Example 8)
FIG. 16 is an enlarged view of the central area of the cutting blade in which the tooth shape in the central area is an isosceles triangle and the tooth size is reduced. Cutting force was measured using the packaging container provided with this cutting blade. Although middle teeth were used, a larger cutting force was required than Comparative Example 6, which had 11 teeth in common. This is considered to be because a large force was required for the piercing at the beginning of cutting because the teeth became smaller. A larger cutting force was required than in Comparative Example 5 in which the central area widths were substantially equal. This is probably because the number of teeth increases and a large amount of force is required to pierce the wrap film at the beginning of cutting.
<切断性試験2>
次に、図2に示す構成を有する切断刃において、切断刃の刃幅dが異なる3種類の切断刃を用意して切断性試験2を行った。具体的には、実施例2の刃幅dが6mm、実施例3の刃幅dが7mm、実施例4の刃幅dが8mmである。なお、これらの各切断刃の材質、中央エリア及び側部エリアの歯の構成は、実施例1で使用した切断刃と同一である。各切断刃は、切断性試験1と同様に包装容器に接着された。そして、当該容器内に収容されたポリ塩化ビニリデンのラップフィルムを、切断性試験1と同様にして実際に切断し、切断力を測定した。
<
Next, in the cutting blade having the configuration shown in FIG. 2, three types of cutting blades having different blade widths d were prepared, and the cutting
(実施例2,3,4)
測定結果を表2に示す。実施例2,3,4ともに、平均値で450g〜460gの値であった。切断刃の刃幅を変更しても、切断力に殆ど差異は見られなかった。なお、本測定方法による現行の登録商標「NEWクレラップ」に使用されている金属製切断刃の切断力は300g〜500gである。本発明の実施形態にかかる実施例2,3,4の生分解性樹脂製切断刃は、現行の金属製切断刃と同等の切断力を有することが示された。
(Examples 2, 3, and 4)
The measurement results are shown in Table 2. In Examples 2, 3 and 4, the average value was 450 g to 460 g. Even when the blade width of the cutting blade was changed, there was almost no difference in cutting force. Note that the cutting force of the metal cutting blade used in the current registered trademark “NEW Kurelap” according to this measurement method is 300 g to 500 g. It was shown that the biodegradable resin cutting blades of Examples 2, 3 and 4 according to the embodiment of the present invention have a cutting force equivalent to that of the current metal cutting blade.
なお、切断性試験1に用いた切断刃の刃幅dは7mmであるため、実施例1と実施例3の切断刃は同一である。切断性試験1と切断性試験2の切断力の値が異なっているのは、これらの試験で使用した切断刃が1枚1枚手作業で作成されたものであり、歯先縁の粗さ、或いは、包装容器の強度、包装容器と切断刃との間の接着状態等が区々であるためと考えられる。
In addition, since the blade width d of the cutting blade used for the cutting
<官能性試験1>
実施例2,3,4で使用したものと同等の包装容器を用いて、官能性試験1を行った。モニター10人が、上記包装容器から引き出されたラップフィルムの切断を行い、切断時の切れ味を「良好」、「やや良好」、「普通」、「不良」で判定した。
<
官能性試験1の結果、実施例2,3,4の全てについて、切れ味は「良好」ないしは「やや良好」であった。なお、従来の金属製の切断刃を用いた場合、瞬時にラップフィルムを切り裂く感触を有するが、樹脂製の切断刃の場合、切断の初期においてはプチプチと突き刺す感触を有する点で、金属製のものとは異なっている。
As a result of the
<耐久性試験>
図2に示す構成を有する実施例1の切断刃を登録商標「NEWクレラップ」の包装容器に取り付けて、ポリ塩化ビニリデンのラップフィルムを200回切断する耐久性試験を行った。この結果、生分解性樹脂製の切断刃の損傷は殆ど確認できず、実用上問題ないことが分かった。
<Durability test>
The durability test which cut | disconnects the wrap film of a
<切断性試験3>
この試験では、側部エリアの歯の構成が異なる切断刃を3種類用意した。なお、これらの各切断刃の材質及び厚み、並びに中央エリアの歯の構成は、実施例1で使用した切断刃と同一である。各切断刃は、切断性試験1と同様に包装容器に接着された。そして、該包装容器内に収容されたポリ塩化ビニリデンのラップフィルムを切断性試験1と同様にして実際に切断し、切断力を測定した。
<
In this test, three types of cutting blades having different tooth configurations in the side area were prepared. In addition, the material and thickness of each of these cutting blades, and the structure of the teeth in the central area are the same as those of the cutting blade used in Example 1. Each cutting blade was bonded to the packaging container in the same manner as in the cutting
(実施例5,6,7)
切断性試験3に用いた切断刃は、具体的には、図2に明示される切断刃(実施例5)、図3に明示される歯の構成を有する切断刃(実施例6)、並びに中央エリアに図3及び側部エリアに図5に明示される歯の構成を有する切断刃(実施例7)である。すなわち、これら3種の切断刃は中央エリアの歯の構成が共通するが、側部エリアの歯の構成が互いに相違する。なお、実施例5の切断刃は実施例1で使用した切断刃と同等のものである。各切断刃の側部エリアにおける側部歯の構成を表3に示す。
(Examples 5, 6, and 7)
Specifically, the cutting blade used in the cutting
図17は、切断性試験3における実施例5の包装容器の回転角度に対する回転力の推移を示す折れ線グラフである。図18は、切断性試験3における実施例6の包装容器の回転角度に対する回転力の推移を示す折れ線グラフである。図19は、切断性試験3における実施例7の包装容器の回転角度に対する回転力の推移を示す折れ線グラフである。図17,図18,図19に示されている各々(a)、(b)、(c)及び(d)の4つの折れ線グラフに示されている結果は、同一包装容器を用いて同じ測定方法で測定されたものである。
FIG. 17 is a line graph showing the transition of the rotational force with respect to the rotational angle of the packaging container of Example 5 in the cutting
図17,図18,図19の横軸は包装容器の回転角度(°)であり、縦軸は回転力(回転に必要な力(g))である。実施例5,実施例6,実施例7の包装容器の切断刃は、いずれも良好な切断性を示した。 The horizontal axis of FIGS. 17, 18 and 19 is the rotation angle (°) of the packaging container, and the vertical axis is the rotational force (force (g) required for rotation). The cutting blades of the packaging containers of Example 5, Example 6, and Example 7 all showed good cutting properties.
<官能性試験2>
実施例5,実施例6,実施例7で使用したものと同等の包装容器を用いて、官能性試験2を行った。モニター10人(グループ1)とグループ1には属さないモニター17人(グループ2)とが、ラップフィルムの切断を行い、表4に示す判定基準で評価を行った。
<
図20は、グループ1による官能性試験2の評価点数の平均点を示す棒グラフである。図20中、(a)は実施例5と同等の包装容器を用いた場合であり、(b)は実施例6と同等の包装容器を用いた場合であり、(c)は実施例7と同等の包装容器を用いた場合である。
FIG. 20 is a bar graph showing the average score of the
図20に記載の結果によれば、実施例5の包装容器の切断刃に比べて、実施例6及び実施例7の包装容器の切断刃の方が一層良く切れることが判明した。これは、側部エリアに大小2種の側部歯が交互に配置された実施例6及び実施例7の切断刃の方が、側部エリアに寸法が同じ側部歯のみを有する実施例5の切断刃に比べて、ラップフィルムの切断における突き刺し段階から切り開き段階への移行及び切り開き段階の進行がより円滑に行われるためである。 According to the results shown in FIG. 20, it was found that the cutting blades of the packaging containers of Example 6 and Example 7 were cut better than the cutting blades of the packaging container of Example 5. This is because the cutting blades of Example 6 and Example 7 in which two types of large and small side teeth are alternately arranged in the side area have only side teeth having the same dimensions in the side area. This is because the transition from the piercing stage to the slitting stage and the progress of the slitting stage in the cutting of the wrap film are performed more smoothly than the cutting blade.
図21は、グループ2による官能性試験2において、3種類の包装容器のなかで最も高い評価点数をつけたモニターの人数を表す棒グラフである。図21中、(a)は実施例5と同等の包装容器を用いた場合であり、(b)は実施例6と同等の包装容器を用いた場合であり、(c)は実施例7と同等の包装容器を用いた場合である。
FIG. 21 is a bar graph showing the number of monitors with the highest evaluation score among the three types of packaging containers in the
図21に記載の結果によれば、実施例5,実施例6,実施例7のうち、実施例6の包装容器の切断刃が最も良く切れることが分かった。実施例6の包装容器の切断刃における側部エリアの歯の構成が、ラップフィルムの切断において、突き刺し段階から切り開き段階への移行、及び切り開きの進行をより一層円滑化できることがわかった。 According to the results shown in FIG. 21, it was found that the cutting blade of the packaging container of Example 6 cuts best among Example 5, Example 6, and Example 7. It turned out that the structure of the tooth | gear of the side part area | region in the cutting blade of the packaging container of Example 6 can further smooth the transition from the piercing stage to the slitting stage and the progress of the slitting in cutting the wrap film.
10…包装容器、12…紙管、14…ラップフィルム、16…容器本体、18…蓋体、20…容器本体の後面壁の頂縁、22…蓋体の前面壁、24…切断刃、26…容器本体の前面壁の底辺、28…中央エリア、30…側部エリア、31…側部第1歯(側部歯)、32…側部第2歯(側部歯)、33…側部第3歯(側部歯)、34…側部第4歯(側部歯)、35…小歯、36…中歯(第2歯)、37…側部歯、38…大歯(第1歯)、39…歯、40…プッシュプルゲージ、42…固定治具。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
中央エリアと、前記中央エリアの両側に配置される側部エリアとから構成されており、
前記中央エリアが、複数本の第1歯と、前記第1歯よりも小さな複数本の第2歯とを備え、
前記第1歯の一つが前記中央エリアのV字の頂点部に配置されると共に、他の第1歯が前記頂点部の第1歯を挟むよう所定の間隔で配置されており、
前記第2歯が前記第1歯間に配置されており、
前記中央エリアにおける前記他の第1歯の歯先と前記頂点部の第1歯の歯先とを結ぶ第1直線が、前記中央エリアにおける前記第2歯の歯先よりも、前記蓋体の前面壁から離れている位置にあり、
前記側部エリアが、複数本の側部歯を備え、
前記第1歯、前記第2歯及び前記側部歯の少なくとも一つにおける斜辺が内側に凹んだ円弧状となっており、
前記第1直線に平行で、且つ前記第2歯の歯先を結ぶ第2直線が、前記側部エリアにおける前記側部歯の歯先を通るか、又は前記側部歯の歯先よりも、前記蓋体の前面壁から離れている位置にあり、
前記側部エリアの外側の端部に、前記側部エリアの前記外側の端部以外の部分における前記側部歯よりも大きい歯を含むことを特徴とする包装容器用の切断刃。 In a non-metallic V-shaped cutting blade attached to the back surface of the front wall of the lid in a packaging container for packaging a roll-shaped article,
It consists of a central area and side areas arranged on both sides of the central area,
The central area comprises a plurality of first teeth and a plurality of second teeth smaller than the first teeth;
One of the first teeth is disposed at a vertex of the V-shaped central area, and the other first teeth are disposed at a predetermined interval so as to sandwich the first tooth of the vertex.
The second teeth are disposed between the first teeth;
The first straight line connecting the tooth tip of the other first tooth in the central area and the tooth tip of the first tooth at the apex is more than the tooth tip of the second tooth in the central area. Located away from the front wall,
The side area comprises a plurality of side teeth;
The hypotenuse of at least one of the first teeth, the second teeth, and the side teeth has an arcuate shape that is recessed inward,
The second straight line that is parallel to the first straight line and connects the tooth tips of the second teeth passes through the tooth tips of the side teeth in the side area, or than the tooth tips of the side teeth, Ri position near that is remote from the front wall of the lid,
A cutting blade for a packaging container , wherein the outer edge of the side area includes teeth larger than the side teeth in a portion other than the outer edge of the side area .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130953A JP5476428B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-06-08 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151883 | 2006-05-31 | ||
JP2006151883 | 2006-05-31 | ||
JP2007012945 | 2007-01-23 | ||
JP2007012945 | 2007-01-23 | ||
JP2012130953A JP5476428B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-06-08 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115975A Division JP5090778B2 (en) | 2006-05-31 | 2007-04-25 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206252A JP2012206252A (en) | 2012-10-25 |
JP5476428B2 true JP5476428B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=39779382
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115975A Active JP5090778B2 (en) | 2006-05-31 | 2007-04-25 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
JP2012130953A Active JP5476428B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-06-08 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115975A Active JP5090778B2 (en) | 2006-05-31 | 2007-04-25 | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5090778B2 (en) |
CN (1) | CN101081669B (en) |
HK (1) | HK1113342A1 (en) |
TW (1) | TWI480209B (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5342853B2 (en) * | 2008-11-17 | 2013-11-13 | 株式会社クレハ | Cutting blade for packaging container, packaging container and package supply device |
JP2010125557A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kureha Corp | Cutting blade for sheet vessel, sheet storage vessel, and sheet vessel |
JP5410788B2 (en) * | 2009-02-27 | 2014-02-05 | 株式会社クレハ | Packaging container manufacturing method |
JP5689276B2 (en) * | 2010-10-14 | 2015-03-25 | 株式会社クレハ | Cutting blade for packaging container and packaging container |
JP5971745B2 (en) * | 2012-02-29 | 2016-08-17 | 河淳株式会社 | Roll paper holder |
JP5927002B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-05-25 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 | Winding material storage case and cutting blade forming method |
CN103569750A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-12 | 上海宏曲电子科技有限公司 | Application device of plastic wrap with arc toothed blade and double-slope toothed blade holder |
CN103569764A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-12 | 上海宏曲电子科技有限公司 | Double-slope-type preservative film using device with toothed knife support |
JP6132906B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-05-24 | 旭化成株式会社 | Wrap film storage box |
JP6478657B2 (en) * | 2015-01-27 | 2019-03-06 | 旭化成株式会社 | Cutting blade and film roll storage container |
JP6372374B2 (en) * | 2015-01-27 | 2018-08-15 | 三菱ケミカル株式会社 | Film cutter |
CN113396111B (en) * | 2019-03-19 | 2022-04-12 | 株式会社吴羽 | Cutting blade and packaging container |
JP7128365B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-08-30 | サザンミルズ インコーポレイテッド | flame retardant fabric |
PE20240721A1 (en) | 2021-08-10 | 2024-04-15 | Southern Mills Inc | FLAME RESISTANT FABRICS |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245349A (en) * | 1988-07-25 | 1990-02-15 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Containing case for wrap film |
JPH04132028U (en) * | 1991-05-20 | 1992-12-07 | 凸版印刷株式会社 | Saw blade for cutting roll films, etc. |
JP2722902B2 (en) * | 1991-11-14 | 1998-03-09 | 松下電器産業株式会社 | Roll paper cutting device |
JP3197320B2 (en) * | 1992-02-20 | 2001-08-13 | 大日本印刷株式会社 | Packing sheet storage carton |
JPH05330549A (en) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Wrapping film container |
JPH0711527U (en) * | 1993-08-02 | 1995-02-21 | 本州製紙株式会社 | Carton with incisors |
JPH0977055A (en) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Housing body for roll-shaped long-sized article |
JP4220604B2 (en) * | 1998-12-15 | 2009-02-04 | 株式会社クレハ | Biodegradable cutting member and packaging container provided with the same |
US6405913B1 (en) * | 1999-12-22 | 2002-06-18 | Green Bay Packaging, Inc. | Paperboard dispenser carton with plastic cutting blade |
JP3996742B2 (en) * | 2001-06-07 | 2007-10-24 | 株式会社クレハ | Packaging container |
JP2006021292A (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Oji Paper Co Ltd | Paper saw blade, its manufacturing method, and its manufacturing device |
JP2006188285A (en) * | 2004-12-06 | 2006-07-20 | Asahi Kasei Life & Living Corp | Storage box for wrap film |
-
2007
- 2007-04-25 JP JP2007115975A patent/JP5090778B2/en active Active
- 2007-05-30 CN CN200710105455XA patent/CN101081669B/en active Active
- 2007-05-30 TW TW096119390A patent/TWI480209B/en active
-
2008
- 2008-03-10 HK HK08102757.1A patent/HK1113342A1/en not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-06-08 JP JP2012130953A patent/JP5476428B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101081669A (en) | 2007-12-05 |
JP2012206252A (en) | 2012-10-25 |
HK1113342A1 (en) | 2008-10-03 |
TWI480209B (en) | 2015-04-11 |
TW200800735A (en) | 2008-01-01 |
JP5090778B2 (en) | 2012-12-05 |
JP2008201476A (en) | 2008-09-04 |
CN101081669B (en) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5476428B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP5374036B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container | |
WO2018061308A1 (en) | Tissue paper package product | |
US4426029A (en) | Safety blade for severing stretchable film | |
US4450996A (en) | Safety blade for severing stretchable film | |
JP5069075B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP4996419B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP5235072B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP5038111B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container | |
JP5102466B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP4997027B2 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container having the same | |
JP2009126569A (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container with it | |
KR101190988B1 (en) | Cutting blade for packaging container and packaging container with the same | |
JP7187245B2 (en) | Film-wrapped tissue products | |
EP4286295A1 (en) | Wrapped body | |
JP2002362547A (en) | Wrapping material container | |
JP4925704B2 (en) | Wrapping film storage box | |
JPH11151U (en) | Vulcanized fiber-toothed carton | |
WO2022209909A1 (en) | Packaging body | |
JP7418163B2 (en) | Sheets for forming structures and self-supporting packaging bags | |
JP2004010139A (en) | Film storage box | |
JP2019073335A (en) | Storage container, wound body storage container, and cutting blade | |
WO2005002812A1 (en) | Film cutter bar | |
JP2022156860A5 (en) | ||
JPH0513927U (en) | Container with incisors for lap film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5476428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |