JP5474628B2 - Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft - Google Patents

Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft Download PDF

Info

Publication number
JP5474628B2
JP5474628B2 JP2010076086A JP2010076086A JP5474628B2 JP 5474628 B2 JP5474628 B2 JP 5474628B2 JP 2010076086 A JP2010076086 A JP 2010076086A JP 2010076086 A JP2010076086 A JP 2010076086A JP 5474628 B2 JP5474628 B2 JP 5474628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
cooling coil
cold air
air supply
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010076086A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011208866A (en
Inventor
健二 川崎
充 守屋
喜久夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44940116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5474628(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2010076086A priority Critical patent/JP5474628B2/en
Publication of JP2011208866A publication Critical patent/JP2011208866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5474628B2 publication Critical patent/JP5474628B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、駐機中の航空機へ冷気を供給する冷気供給設備に関し、とくに霜取り時間の短縮および省エネルギーを図ることが可能な駐機航空機への冷気供給設備および駐機航空機への冷気供給方法に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cold air supply facility for supplying cold air to a parked aircraft, and more particularly to a cold air supply facility for a parked aircraft capable of shortening the defrosting time and saving energy and a cold air supply method to the parked aircraft. .

空港では、駐機中の航空機に対する冷気の供給などの地上サービスが行われている。航空機への冷気供給は、グランドクーラと呼ばれる冷気供給設備から延びる送気用フレキシブルホースを機体に接続することにより行われている。冷気供給設備は、空気を冷却するためのアフターコイルを有しており、このアフターコイルには冷媒であるブラインが流れるようになっている。冷気供給設備の運転中には、アフターコイルの表面への霜の付着により冷却能力が低下するので、デフロスト(霜取り)を行う必要がある。   At the airport, ground services such as the supply of cold air to the parked aircraft are provided. Cold air supply to an aircraft is performed by connecting an air supply flexible hose extending from a cold air supply facility called a ground cooler to the aircraft. The cold air supply facility has an after coil for cooling the air, and a brine as a refrigerant flows through the after coil. During the operation of the cold air supply facility, the cooling capacity is reduced due to the attachment of frost to the surface of the after coil, so it is necessary to perform defrosting (defrosting).

従来から、ブラインの熱を利用して熱交換器の表面に付着した霜を取り除く技術(例えば、特許文献1参照。)や、開放式冷却塔において暖気を利用して氷結を融解する技術(例えば、特許文献2参照。)が知られている。また、人工スキー場等の造雪設備において不凍液を加熱して氷結を防止する技術(例えば、特許文献3参照。)や、ヒートポンプ式空気調和装置において給水により熱交換器に付着している霜を取り除く技術(例えば特許文献4参照)も知られている。   Conventionally, a technique for removing frost adhered to the surface of a heat exchanger using the heat of brine (for example, see Patent Document 1), or a technique for melting freezing using warm air in an open cooling tower (for example, , See Patent Document 2). In addition, a technique for preventing anti-freezing by heating antifreeze in a snow making facility such as an artificial ski resort (see, for example, Patent Document 3), or frost adhering to a heat exchanger by water supply in a heat pump air conditioner. A technique for removing it (see, for example, Patent Document 4) is also known.

特開2006−234227号公報JP 2006-234227 A 特開2003−194492号公報JP 2003-194492 A 特公平7−71608号公報Japanese Patent Publication No. 7-71608 特開2010−2156号公報JP 2010-2156 A

しかし、航空機へ冷気を供給するグランドクーラと呼ばれる上述の冷気供給設備では、ブライン配管系に設けた電気ヒータによってブラインを加熱することによりデフロストを行っているので、大きなエネルギーが必要になるとともに、デフロストに要する時間が長くなるという問題がある。すなわち、デフロストを行うためには、ブラインの全保有量を所定温度までに昇温させる必要があり、昇温のためのエネルギーが多くなるとともに、デフロストに要する時間が長くなるという問題がある。   However, in the above-described cold air supply facility called a ground cooler that supplies cold air to an aircraft, defrosting is performed by heating the brine with an electric heater provided in the brine piping system, so a large amount of energy is required and the defrosting is performed. There is a problem that the time required for the process becomes longer. That is, in order to perform defrosting, it is necessary to raise the total amount of brine held up to a predetermined temperature, and there is a problem that the energy required for raising the temperature increases and the time required for defrosting becomes longer.

具体的には、従来のグランドクーラでは、−6℃に冷却されているブランインの全保有量を0℃まで昇温させてデフロストを行ない、デフロスト終了時には、再度−6℃までブラインを冷却する必要がある。そのため、デフロストには多量の無駄なエネルギーを必要とし、デフロストに要する時間も長かった。ここで、単純にブラインを冷却するブラインチラーの運転を止め、送気の熱のみで霜を溶かすオフサイクルデフロストの適用も可能であるが、ブラインチラーの残留運転によってアフターコイル内にブラインが流れ、またブラインの流れが止まってからもアフターコイル内のブラインが冷熱を保有しているため、さらに霜取りに時間がかかるという問題がある。   Specifically, in the conventional grand cooler, it is necessary to defrost by raising the total amount of blanc-in that has been cooled to −6 ° C. to 0 ° C., and to cool the brine again to −6 ° C. at the end of the defrost. There is. Therefore, defrost requires a large amount of wasted energy, and the time required for defrost is also long. Here, it is possible to apply an off-cycle defrost that simply stops the operation of the blownler that cools the brine and melts the frost only by the heat of the air supply, but the brine flows into the aftercoil due to the residual operation of the blownler, Further, since the brine in the after coil retains cold heat even after the flow of brine stops, there is a problem that it takes more time to defrost.

空港では、駐機時間に合わせて航空機へ冷気を供給する必要があるため、冷気供給設備ではデフロスト時間をできる限り短縮することが要求されている。   In airports, it is necessary to supply cold air to the aircraft in accordance with the parking time, and therefore the cold air supply facility is required to reduce the defrost time as much as possible.

特許文献1の技術は、上述のグランドクーラと同様にヒータによってブラインを昇温するので、ブラインを昇温させるためのエネルギーが多くなり、霜取りに要する時間が長くなる。特許文献2の技術は、開放式冷却塔に関するものであり、ブラインをアフターコイル内に流すことにより冷気を供給する装置には適用することができない。特許文献3の造雪設備では、液加熱器で不凍液を加熱しているので、同様に大きなエネルギーを必要とする。特許文献4の技術は、暖房運転時の水を利用して霜を取り除くものであり、グランドクーラと呼ばれる上記の冷気供給設備には適用できない。   In the technique of Patent Document 1, since the temperature of the brine is increased by the heater as in the above-described ground cooler, the energy for increasing the temperature of the brine is increased, and the time required for defrosting is increased. The technique of Patent Document 2 relates to an open-type cooling tower, and cannot be applied to an apparatus that supplies cold air by flowing brine into an after coil. In the snow making facility of Patent Document 3, since the antifreeze liquid is heated by the liquid heater, a large amount of energy is required as well. The technique of patent document 4 removes frost using the water at the time of heating operation, and cannot be applied to said cold air supply equipment called a grand cooler.

そこでこの発明は、デフロスト時の無駄なエネルギーを削減し、デフロスト時間の短縮および省エネルギーを図ることが可能な駐機航空機への冷気供給設備および駐機航空機への冷気供給方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a cold air supply facility for a parked aircraft and a method for supplying cold air to a parked aircraft capable of reducing useless energy at the time of defrost, shortening the defrost time and saving energy. And

上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、を備え、前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく循環させる、ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給設備である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の駐機航空機への冷気供給設備において、前記冷却コイルと前記ブラインタンクとを接続する管路には、前記デフロスト運転終了後に前記冷却コイル内の残存している前記機外空気を外部に排出させるエア抜き弁が設けられている、ことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の駐機航空機への冷気供給設備において、前記ブラインチラーからのブラインは、弁の切替え動作により前記冷却コイルまたは前記ブラインタンクへ選択的に供給可能である、ことを特徴としている。
The invention according to claim 1 in order to achieve the above object, in order to the cold and heat exchanger supplied to parked aircraft, have a cooling coil through which brine is controlled at 0 ℃ below, A cold air supply facility for a parked aircraft, wherein a brine chiller that cools brine supplied to the cooling coil, a brine tank that stores the brine from the cooling coil, and the brine from the brine tank are A brine pump for supplying to the cooling coil, and at the time of defrosting operation for removing frost adhering to the cooling coil, the brine in the cooling coil is discharged into the brine tank so as to be external to the cooling coil. causes air to flow to circulate without the brine of the brine tank passing the cooling coil, the It is a cool air supply facility for parked aircraft.
According to a second aspect of the present invention, in the cold air supply facility for the parked aircraft according to the first aspect, a pipe line connecting the cooling coil and the brine tank is provided in the cooling coil after the defrost operation is completed. An air vent valve is provided for discharging the remaining outside air to the outside.
According to a third aspect of the present invention, in the cold air supply facility for a parked aircraft according to the first or second aspect, the brine from the blownler is selectively supplied to the cooling coil or the brine tank by a valve switching operation. It is possible to supply to.

この発明によれば、デフロスト運転時には、冷却コイル内に流入した機外空気の熱によって冷却コイルに付着した霜が暖められ、霜の除去が可能となる。また、デフロスト運転時には、冷却コイル内のブラインが排出されるため、冷却コイルの熱容量の減少によって冷却コイルを短時間で昇温させることができ、短時間での霜取りが可能となる。   According to the present invention, during the defrost operation, the frost attached to the cooling coil is warmed by the heat of the outside air flowing into the cooling coil, and the frost can be removed. Further, during the defrost operation, since the brine in the cooling coil is discharged, the cooling coil can be heated in a short time by reducing the heat capacity of the cooling coil, and defrosting can be performed in a short time.

請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の駐機航空機への冷気供給設備において、前記冷却コイルは、前記ブラインタンクよりも上方に設けられており、前記デフロスト運転時には、前記冷却コイル内への前記機外空気の流入により、前記冷却コイル内の前記ブラインを自重によって前記ブラインタンクに落下させる、ことを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the cold air supply facility for a parked aircraft according to any one of the first to third aspects, the cooling coil is provided above the brine tank, During the defrosting operation, the brine in the cooling coil is dropped into the brine tank by its own weight due to the inflow of the outside air into the cooling coil.

請求項5に記載の発明は、駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、を備えた駐機航空機への冷気供給設備における駐機航空機への冷気供給方法であって、前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく前記ブラインポンプによって循環させるバイパス経路を形成する、ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給方法である。The invention according to claim 5 includes a cooling coil through which brine adjusted to 0 ° C. or less flows in order to exchange heat with the cold air supplied to the parked aircraft, and supplies cold air to the parked aircraft A facility for cooling a brine supplied to the cooling coil, a brine tank for storing the brine from the cooling coil, and a brine pump for supplying the brine from the brine tank to the cooling coil And a cold air supply method to a parked aircraft in a cold air supply facility to a parked aircraft, wherein during the defrost operation to remove frost adhering to the cooling coil, the brine in the cooling coil is replaced with the brine Exhaust air is allowed to flow into the cooling coil by discharging into the tank and the brine in the brine tank is cooled. Forming a bypass path for circulating by the brine pump without passing through the coil, a cold air supplying method to the parked aircraft, characterized in that.
請求項6に記載の発明は、駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、を備えた駐機航空機への冷気供給設備における駐機航空機への冷気供給方法であって、前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく循環させ、前記ブラインチラーの運転を継続して、前記ブラインタンク内の前記ブラインを冷却する、ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給方法である。The invention according to claim 6 includes a cooling coil through which brine adjusted to 0 ° C. or less flows in order to exchange heat with the cold air supplied to the parked aircraft, and supplies the cold air to the parked aircraft A facility for cooling a brine supplied to the cooling coil, a brine tank for storing the brine from the cooling coil, and a brine pump for supplying the brine from the brine tank to the cooling coil And a cold air supply method to a parked aircraft in a cold air supply facility to a parked aircraft, wherein during the defrost operation to remove frost adhering to the cooling coil, the brine in the cooling coil is replaced with the brine Exhaust air is allowed to flow into the cooling coil by discharging into the tank and the brine in the brine tank is cooled. Is circulated without passing through the coils, to continue the operation of the brine chiller, cooling the brine of the brine tank, a cold air supplying method to the parked aircraft, characterized in that.

請求項1に記載の発明によれば、デフロスト運転時には、冷却コイルからブラインを排出するようにしたので、ブラインの排出によって冷却コイルの熱容量が減少し、冷却コイル内に流入した機外空気の熱により短時間での霜取りが可能となる。したがって、デフロスト時間を短縮することができ、駐機時間内での航空機への冷気供給を確実に行うことが可能となる。
また、デフロストは、冷却コイル内に流入する機外空気の熱を利用しているので、電気ヒータでブラインの全保有量を加熱する従来技術に比べて、デフロストに要するエネルギーを削減することが可能となり、省エネルギーを図ることができる。さらに、ブラインを冷却コイルを通過させることなく循環させることで、再起動時のブラインの再冷却に要する無駄なエネルギーが不要となり、デフロスト運転から通常運転への復帰時におけるブラインの冷却の応答性も速くなる。
According to the first aspect of the present invention, since the brine is discharged from the cooling coil during the defrost operation, the heat capacity of the cooling coil is reduced by the discharge of the brine, and the heat of the outside air flowing into the cooling coil is reduced. This makes it possible to defrost in a short time. Therefore, the defrost time can be shortened, and it is possible to reliably supply the cold air to the aircraft within the parking time.
In addition, since the defrost uses the heat of the air outside the machine that flows into the cooling coil, it is possible to reduce the energy required for the defrost compared to the conventional technology in which the total amount of brine is heated with an electric heater. Thus, energy saving can be achieved. Further, by circulating the brine without passing through the cooling coil, unnecessary energy required for re-cooling the brine at the time of restart becomes unnecessary, and the cooling response of the brine at the time of returning from the defrost operation to the normal operation is also achieved. Get faster.

請求項2に記載の発明によれば、冷却コイルとブラインタンクとを接続する管路には、デフロスト運転終了後に冷却コイル内の残存している機外空気を外部に排出するエア抜き弁を設けるようにしたので、ブライン中に機外空気が混入することを回避することができ、設備の冷却能力を維持および空気混入による管路の腐食を防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ブラインチラーからのブラインを弁の切替え動作により冷却コイルまたはブラインタンクへ選択的に供給可能としたので、通常運転からデフロスト運転への切替え操作が容易となる。
According to the second aspect of the present invention, the pipe connecting the cooling coil and the brine tank is provided with an air vent valve that discharges the remaining outside air in the cooling coil to the outside after the defrost operation is completed. Since it did in this way, it can avoid that external air mixes in a brine, can maintain the cooling capacity of an installation, and can prevent the corrosion of the pipe line by air mixing.
According to the third aspect of the present invention, since the brine from the blownler can be selectively supplied to the cooling coil or the brine tank by the valve switching operation, the switching operation from the normal operation to the defrost operation is facilitated. .

請求項4に記載の発明によれば、冷却コイルは、ブラインタンクよりも上方に設けられているので、ブラインの自重によって、冷却コイル内のブラインのブラインタンクへの排出を促進することができる。According to the fourth aspect of the present invention, since the cooling coil is provided above the brine tank, discharge of the brine in the cooling coil to the brine tank can be promoted by the dead weight of the brine.

請求項5に記載の発明によれば、バイパス経路を形成することで、再起動時のブラインの再冷却に要する無駄なエネルギーが不要となり、デフロスト運転から通常運転への復帰時におけるブラインの冷却の応答性も速くなる。According to the fifth aspect of the present invention, by forming the bypass path, useless energy required for recooling the brine at the time of restart becomes unnecessary, and cooling of the brine at the time of returning from the defrost operation to the normal operation is eliminated. Responsiveness also becomes faster.
請求項6に記載の発明によれば、ブラインを冷却コイルを通過させることなく循環させるため、ブラインチラーの残留運転にも対応することができ、かつ、デフロストを即座に実施することが可能となる。According to the sixth aspect of the invention, since the brine is circulated without passing through the cooling coil, it is possible to cope with the residual operation of the blownler and to perform the defrost immediately. .

本発明の実施の形態1に係わる駐機航空機への冷気供給設備の概要を示す正面図である。It is a front view which shows the outline | summary of the cold air supply equipment to the parking aircraft concerning Embodiment 1 of this invention. 図1の冷気供給設備における各機器の接続関係を斜視図である。FIG. 2 is a perspective view illustrating a connection relationship between devices in the cold air supply facility of FIG. 1. 図1の冷気供給設備における通常運転時のブラインの流れを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the flow of the brine at the time of normal operation in the cold air supply equipment of FIG. 図1の冷気供給設備におけるデフロスト運転時のブラインの流れを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the flow of the brine at the time of the defrost driving | operation in the cold air supply equipment of FIG. 本発明の実施の形態2に係わる駐機航空機への冷気供給設備の概要図である。It is a schematic diagram of the cold air supply equipment to the parking aircraft concerning Embodiment 2 of this invention.

つぎに、この発明の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1ないし図4は、この発明の実施の形態1を示している。図1の冷気供給設備1は、一般にグランドクーラと呼ばれており、空港に駐機している航空機へ冷気を供給するために用いられる。図1に示すように、冷気供給設備1は、機器収納室2を有している。機器収納室2の室内3には、各種機器類が収納されている。室内3の下方には、冷媒であるブラインBを貯留するブラインタンク4が設けられている。ブラインタンク4の近傍には、ブラインBを冷却するブラインチラー(冷凍機)6が設けられている。ブラインタンク4とブラインチラー6とを接続する管路21の途中には、ブラインポンプ5が設けられている。ブラインポンプ5は、ブラインタンク4からのブラインBをブラインチラー6を介して後述するアフターコイル14に供給する機能を有している。
(Embodiment 1)
1 to 4 show Embodiment 1 of the present invention. 1 is generally called a grand cooler and is used to supply cold air to an aircraft parked at an airport. As shown in FIG. 1, the cold air supply facility 1 has a device storage chamber 2. Various devices are stored in the room 3 of the device storage chamber 2. Below the room 3, a brine tank 4 for storing brine B as a refrigerant is provided. In the vicinity of the brine tank 4, a blownler (refrigerator) 6 for cooling the brine B is provided. A brine pump 5 is provided in the middle of a pipeline 21 connecting the brine tank 4 and the branler 6. The brine pump 5 has a function of supplying the brine B from the brine tank 4 to an after coil 14 to be described later via the blownler 6.

図1に示すように、室内3の上方には、冷気供給部11が設けられている。冷気供給部11内には、上流側から順にプレコイル12と、メインコイル13と、冷却コイルとしてのアフターコイル14が配置されている。プレコイル12の上流には、送風機15が配置されている。送風機15は、冷気供給部11内で作りだされる冷気を空港に駐機している航空機へ供給する機能を有している。冷気供給設備1の通常運転時には、例えばプレコイル12は48℃の空気を35℃まで低下させる冷却能力を有しており、メインコイル13はプレコイル12で冷却された35℃の空気をさらに10℃まで低下させる冷却能力を有している。アフターコイル14は、メインコイル13で冷却された10℃の空気をマイナス2℃まで低下させる冷却能力を有している。   As shown in FIG. 1, a cold air supply unit 11 is provided above the room 3. In the cold air supply unit 11, a pre-coil 12, a main coil 13, and an after coil 14 as a cooling coil are arranged in order from the upstream side. A blower 15 is disposed upstream of the precoil 12. The blower 15 has a function of supplying the cold air created in the cold air supply unit 11 to an aircraft parked at the airport. During normal operation of the cold air supply facility 1, for example, the precoil 12 has a cooling capacity for reducing 48 ° C. air to 35 ° C., and the main coil 13 further reduces the 35 ° C. air cooled by the precoil 12 to 10 ° C. It has a cooling capacity to be reduced. The after-coil 14 has a cooling capability for reducing the air at 10 ° C. cooled by the main coil 13 to −2 ° C.

プレコイル12は、室内3の側面側に配置された冷却塔7からの冷却水Wを利用して冷気を作り出す機能を有している。冷却塔7内には、給水管8により冷水Wが一定量となるように供給されている。冷却塔7の外側面には、外気を冷却塔7内に流入させるためのガラリ7cが形成されており、散水器7bから散水される冷却水Wは、ファン7aによって冷却塔7内に流入した外気によって冷却されるようになっている。冷却塔7内の冷却水Wは、送水管路35を介してブラインチラー6の凝縮器に供給されている。送水管路35の途中には、冷却水Wをブラインチラー6およびプレコイル12に送るためのポンプ9が設けられている。また、ブラインチラー6およびプレコイル12への冷却水Wの供給切り替えやその分配量は、調整弁(図示略)によって調整することが可能となっている。ブラインチラー6に供給された冷却水Wは、戻り管路37を介して冷却塔7内に戻されるようになっている。戻り管路37の下流端は、冷却塔7内に設けられた散水器7bに接続されている。プレコイル12は、流入側が管路36を介して送水管路35に接続されており、流出側が管路38を介して戻り管路37に接続されている。   The pre-coil 12 has a function of creating cold air using the cooling water W from the cooling tower 7 disposed on the side surface side of the room 3. The cooling tower 7 is supplied with a constant amount of cold water W through a water supply pipe 8. The outer surface of the cooling tower 7 is provided with a gallery 7c for allowing outside air to flow into the cooling tower 7. The cooling water W sprayed from the water sprinkler 7b flows into the cooling tower 7 by the fan 7a. It is cooled by the outside air. The cooling water W in the cooling tower 7 is supplied to the condenser of the blownler 6 via the water supply pipe 35. A pump 9 for sending the cooling water W to the blownler 6 and the precoil 12 is provided in the middle of the water supply pipe 35. Further, the switching of the supply of the cooling water W to the brachinler 6 and the precoil 12 and the distribution amount thereof can be adjusted by an adjustment valve (not shown). The cooling water W supplied to the blownler 6 is returned into the cooling tower 7 through the return pipe 37. The downstream end of the return pipe 37 is connected to a sprinkler 7 b provided in the cooling tower 7. The precoil 12 has an inflow side connected to a water supply line 35 via a pipe line 36 and an outflow side connected to a return line 37 via a pipe line 38.

メインコイル13は、地域冷暖房(DHC)と呼ばれる熱供給プラントから同地域内の住宅やビルなどに供給される冷水W1を利用して冷気を作り出す機能を有している。メインコイル13は、流入側がDHC側からの送水管31に接続されており、流出側がDHC側へ延びる排水管32に接続されている。この実施の形態においては、メインコイル13に供給する冷水W1は、DHCから供給する構成としているが、これに限定されることはなく、例えばブラインチラー6を冷却する冷却水Wをメインコイル13に供給する構成としてもよい。   The main coil 13 has a function of generating cold air using cold water W1 supplied from a heat supply plant called district cooling / heating (DHC) to a house or a building in the same region. The main coil 13 has an inflow side connected to a water supply pipe 31 from the DHC side, and an outflow side connected to a drain pipe 32 extending to the DHC side. In this embodiment, the chilled water W1 supplied to the main coil 13 is configured to be supplied from the DHC. However, the present invention is not limited to this. For example, the chilled water W that cools the Blainchler 6 is supplied to the main coil 13. It is good also as a structure to supply.

冷却コイルとしてのアフターコイル14は、マイナス6℃程度に冷却されたブラインBを利用して冷気を作り出す機能を有している。図1および図2に示すように、アフターコイル14の流入側は、管路22を介してブラインチラー6に接続されている。管路22の途中には、管路22を開閉する第1の電磁弁26が設けられている。管路22における第1の電磁弁26とアフターコイル14との間には、管路25の上流端が接続されている。管路25の下流端は、ブラインタンク4内まで延びている。管路25の途中には、管路25を開閉する第2の電磁弁27が設けられている。管路22における第1の電磁弁26とブラインチラー6との間には、管路23の上流端が接続されている。管路23の下流端は、ブラインタンク4内まで延びている。管路23の途中には、管路23を開閉する第3の電磁弁28が設けられている。   The after coil 14 as a cooling coil has a function of generating cold air using the brine B cooled to about minus 6 ° C. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the inflow side of the after coil 14 is connected to the brainler 6 via a conduit 22. A first electromagnetic valve 26 that opens and closes the pipeline 22 is provided in the middle of the pipeline 22. An upstream end of the pipe line 25 is connected between the first electromagnetic valve 26 and the after coil 14 in the pipe line 22. The downstream end of the conduit 25 extends into the brine tank 4. A second electromagnetic valve 27 that opens and closes the conduit 25 is provided in the middle of the conduit 25. The upstream end of the pipe line 23 is connected between the first electromagnetic valve 26 and the branler 6 in the pipe line 22. The downstream end of the pipe line 23 extends into the brine tank 4. A third electromagnetic valve 28 that opens and closes the pipeline 23 is provided in the middle of the pipeline 23.

アフターコイル14の流出側には、管路24の上流端が接続されている。管路24の下流端は、ブラインタンク4内まで延びている。管路24の途中には、アフターコイル14内に機外空気A1を流入させるための第4の電磁弁29が設けられている。また、管路24における第4の電磁弁29とブラインタンク4との間には、エア抜き弁としての自動エア抜き弁30が設けられている。各電磁弁26〜29は、電気信号によって開閉する2方電磁弁から構成されている。自動エア抜き弁30は、デフロスト後にアフターコイル14内に残存している機外空気A1を自動で外部に排出する機能を有している。第4の電磁弁29は、ブラインBの往管である管路22に設けてもよいが、この実施の形態においてはブラインBの還管である管路24が管路22よりも高い位置にあるため、管路24に設けている。また、この実施の形態においては、アフターコイル14内に機外空気A1を流入させるために第4の電磁弁29を使用しているが、第4の電磁弁29に代えて、真空状態を大気圧状態に切替えるのに使用されるバキュームブレーカ弁を採用する構成としてもよい。   The upstream end of the conduit 24 is connected to the outflow side of the after coil 14. The downstream end of the pipe line 24 extends into the brine tank 4. A fourth electromagnetic valve 29 is provided in the middle of the conduit 24 to allow the outside air A1 to flow into the after coil 14. An automatic air bleeding valve 30 as an air bleeding valve is provided between the fourth electromagnetic valve 29 and the brine tank 4 in the pipe line 24. Each solenoid valve 26-29 is comprised from the two-way solenoid valve opened and closed by an electrical signal. The automatic air vent valve 30 has a function of automatically discharging the outside air A1 remaining in the after coil 14 after defrosting to the outside. The fourth solenoid valve 29 may be provided in the pipeline 22 that is the outgoing pipe of the brine B. However, in this embodiment, the pipeline 24 that is the return pipe of the brine B is positioned higher than the pipeline 22. For this reason, it is provided in the pipeline 24. Further, in this embodiment, the fourth electromagnetic valve 29 is used to allow the outside air A1 to flow into the after-coil 14, but the vacuum state is increased in place of the fourth electromagnetic valve 29. It is good also as a structure which employ | adopts the vacuum breaker valve used for switching to an atmospheric pressure state.

図4に示すように、第2の電磁弁27および第4の電磁弁29は、デフロスト運転開始時には開弁され、アフターコイル14内へ機外空気A1を流入させるとともに、アフターコイル4内のすべてのブラインBをブラインタンク4に排出させる機能を有している。第1の電磁弁26および第3の電磁弁28は、デフロスト運転時には、ブラインタンク4内のブラインBをアフターコイル14を通過させることなくブラインポンプ5によって循環させるバイパス経路20を形成する機能を有している。すなわち、デフロスト運転時には、第1の電磁弁26が閉弁状態となり、第3の電磁弁28が開弁状態となることにより、バイパス経路20が形成され、ブラインBのアフターコイル14への供給が停止されるようになっている。   As shown in FIG. 4, the second solenoid valve 27 and the fourth solenoid valve 29 are opened when the defrost operation is started, and the outside air A <b> 1 flows into the after coil 14, and all the inside of the after coil 4 The brine B is discharged into the brine tank 4. The first solenoid valve 26 and the third solenoid valve 28 have a function of forming a bypass path 20 through which the brine B in the brine tank 4 is circulated by the brine pump 5 without passing through the after coil 14 during the defrost operation. doing. That is, during the defrost operation, the first electromagnetic valve 26 is closed and the third electromagnetic valve 28 is opened, whereby the bypass path 20 is formed and the supply of the brine B to the after coil 14 is performed. It is supposed to be stopped.

バイパス経路20は、図4の太線で示すように、ブラインタンク4とブラインポンプ5との間のバイパス管路20aと、ブラインポンプ5とブラインチラー6との間のバイパス管路20bと、ブラインチラー6とブラインタンク4との間のバイパス管路20cとから構成されている。ブラインBは、バイパス経路20の形成時には、ブラインタンク4からブラインポンプ5を介してブランインチラー6へ流れ、ブランインチラー6からブラインタンク4に戻される。このように、バイパス経路20を形成してブラインBを循環させるのは、停止したブラインチラー6を再度立ち上げるまでには時間がかかるので、デフロスト運転時にもブラインチラー6の運転を継続し、デフロスト運転の終了後、駐機中の機体にすぐに冷気を送ることを可能にするためである。   4, the bypass path 20 includes a bypass line 20a between the brine tank 4 and the brine pump 5, a bypass line 20b between the brine pump 5 and the blownler 6, and a branchler. 6 and a bypass line 20c between the brine tank 4 and the brine tank 4. When the bypass path 20 is formed, the brine B flows from the brine tank 4 through the brine pump 5 to the Blancinler 6 and is returned from the Blancinler 6 to the brine tank 4. In this way, the bypass path 20 is formed and the brine B is circulated, so that it takes time to start up the stopped blownler 6 again. Therefore, the operation of the blownler 6 is continued even during the defrost operation. This is because it is possible to send cold air to the parked aircraft immediately after the operation.

この実施の形態1においては、ブラインポンプ5、ブラインチラー6、各電磁弁26〜29およびその他の電気機器類は、冷気供給設備1の電気制御装置(図示略)と電気的に接続されており、電気制御装置からの指令によって作動するようになっている。   In the first embodiment, the brine pump 5, the blownler 6, the electromagnetic valves 26 to 29, and other electric devices are electrically connected to an electric control device (not shown) of the cold air supply facility 1. The operation is performed by a command from the electric control device.

つぎに、実施の形態1におけるデフロスト運転時の各機器の動作および作用について説明する。   Next, the operation and action of each device during the defrost operation in the first embodiment will be described.

図3は、冷気供給設備1における通常運転時におけるブラインBの流れを示している。図3に示すように、通常運転時では、ブラインタンク4に貯留されているブラインBは、ブラインポンプ5によってブラインチラー6に供給される。ブラインチラー6に供給されたブラインB1は、例えば−6℃まで冷却された後、ブラインポンプ5によってアフターコイル14に供給される。これにより、冷気供給部11内の空気がアフターコイル14によって冷却され、この冷気は送風機15によって空港に駐機している航空機へ供給される。そして、アフターコイル14を冷却したブラインB2は、管路24を介してブラインタンク4に戻される。   FIG. 3 shows the flow of brine B during normal operation in the cold air supply facility 1. As shown in FIG. 3, during the normal operation, the brine B stored in the brine tank 4 is supplied to the blownler 6 by the brine pump 5. The brine B <b> 1 supplied to the bronchler 6 is cooled to −6 ° C., for example, and then supplied to the after coil 14 by the brine pump 5. Thereby, the air in the cold air supply unit 11 is cooled by the after-coil 14, and this cold air is supplied to the aircraft parked at the airport by the blower 15. Then, the brine B <b> 2 that has cooled the after coil 14 is returned to the brine tank 4 through the pipe line 24.

冷気供給設備1における通常運転を継続すると、アフターコイル14によって冷却された周りの空気中の水分が霜となってアフターコイル14の表面に付着する。アフターコイル14に付着した霜が増加すると、空気との熱交換が阻害され空気の冷却能力が低下するので、必要に応じてデフロスト(霜取り)が行われる。デフロストの時期は、冷気供給設備1のタイマや指令信号に基づき行われる。この実施の形態においては、ブラインチラー6からのブラインBを各電磁弁26〜29の切替え動作によりアフターコイル14またはブラインタンク4へ選択的に供給可能としたので、通常運転からデフロスト運転への切替えを自動で行うことが可能となり、操作が容易となる。   When the normal operation in the cold air supply facility 1 is continued, moisture in the surrounding air cooled by the after coil 14 becomes frost and adheres to the surface of the after coil 14. When frost adhering to the after coil 14 increases, heat exchange with air is hindered and the cooling capacity of the air is reduced, so that defrost (defrosting) is performed as necessary. The time of defrosting is performed based on a timer or a command signal of the cold air supply facility 1. In this embodiment, the brine B from the blownler 6 can be selectively supplied to the after coil 14 or the brine tank 4 by the switching operation of the electromagnetic valves 26 to 29, so that the switching from the normal operation to the defrost operation is performed. Can be performed automatically, and operation becomes easy.

図4は、冷気供給設備1におけるデフロスト運転時におけるブラインBの流れを示している。デフロスト運転時には、第1の電磁弁26が閉弁状態となるので、アフターコイル14には、ブラインBは供給されなくなる。そして、ブラインBは、第1の電磁弁26と第3の電磁弁28との動作によって形成されたバイパス経路20を循環することになる。ここで、デフロスト運転時には、第2の電磁弁27および第4の電磁弁29が開弁状態となるので、アフターコイル14内は大気と連通した状態となり、アフターコイル14内に機外空気A1が導入される。これにより、アフターコイル14内のブラインBは、ブラインタンク4に排出される。すなわち、アフターコイル14は、ブラインタンク4よりも上方に設けられているので、アフターコイル14内のブラインBは自重によって全量がブラインタンク4に落下する。   FIG. 4 shows the flow of brine B during the defrost operation in the cold air supply facility 1. During the defrost operation, the first electromagnetic valve 26 is closed, so that the brine B is not supplied to the after coil 14. The brine B circulates in the bypass path 20 formed by the operations of the first electromagnetic valve 26 and the third electromagnetic valve 28. Here, during the defrost operation, the second solenoid valve 27 and the fourth solenoid valve 29 are opened, so that the inside of the after coil 14 is in communication with the atmosphere, and the outside air A1 is placed in the after coil 14. be introduced. Thereby, the brine B in the after coil 14 is discharged to the brine tank 4. That is, since the after coil 14 is provided above the brine tank 4, the entire amount of the brine B in the after coil 14 falls into the brine tank 4 due to its own weight.

デフロスト運転時には、アフターコイル14内へ機外空気A1が導入されることにより、アフターコイル14に付着した霜は、アフターコイル14内に導入された機外空気A1の熱によって暖められ、霜の除去が可能となる。また、デフロスト運転時には、アフターコイル14内からのブラインBの排出によりアフターコイル14の熱容量が減少するので、アフターコイル14内に導入された機外空気A1の熱によって短時間でアフターコイル14を暖めることができ、短時間での霜取りが可能となる。ここで、アフターコイル14内に導入された機外空気A1は、霜の蒸発に伴う気化熱によって冷却されるので、ブラインチラー6の運転を停止しても、送風機15によって航空機へ供給される冷気の温度上昇を防止することが可能となる。   During the defrost operation, the outside air A1 is introduced into the aftercoil 14, so that the frost attached to the aftercoil 14 is warmed by the heat of the outside air A1 introduced into the aftercoil 14, and the frost is removed. Is possible. Further, during the defrost operation, the heat capacity of the aftercoil 14 is reduced due to the discharge of the brine B from the inside of the aftercoil 14, so that the aftercoil 14 is warmed in a short time by the heat of the outside air A1 introduced into the aftercoil 14. Can be defrosted in a short time. Here, since the outside air A1 introduced into the after-coil 14 is cooled by the heat of vaporization accompanying the evaporation of frost, the cold air supplied to the aircraft by the blower 15 even when the operation of the blownler 6 is stopped. It is possible to prevent the temperature from rising.

デフロスト運転が終了すると、各電磁弁26〜29の動作によって管路の接続が切替えられ、ブラインタンク4のブラインBは再びアフターコイル14に供給される。この状態では、アフターコイル14内に機外空気A1が残存しているが、この残存している機外空気A1は自動エア抜き弁30を介して外部に排出されるので、冷気供給設備1の冷却能力を維持することができ、また機外空気A1に起因する管路の腐食を防止することができる。   When the defrost operation is completed, the connection of the pipeline is switched by the operation of each of the electromagnetic valves 26 to 29, and the brine B in the brine tank 4 is supplied to the after coil 14 again. In this state, the outside air A1 remains in the after coil 14, but the remaining outside air A1 is discharged to the outside through the automatic air vent valve 30, so that the cold air supply facility 1 The cooling capacity can be maintained, and corrosion of the pipe line due to the outside air A1 can be prevented.

このように、デフロスト運転時には、アフターコイル14からブラインBを排出するようにしたので、ブラインBの排出によってアフターコイル14の熱容量が減少し、アフターコイル14内に導入された機外空気A1の熱により短時間での霜取りが可能となる。したがって、デフロスト時間を短縮することができ、駐機時間内での航空機への冷気供給を確実に行うことが可能となる。   As described above, since the brine B is discharged from the after coil 14 during the defrost operation, the heat capacity of the after coil 14 is reduced by the discharge of the brine B, and the heat of the outside air A1 introduced into the after coil 14 is reduced. This makes it possible to defrost in a short time. Therefore, the defrost time can be shortened, and it is possible to reliably supply the cold air to the aircraft within the parking time.

また、デフロストは、アフターコイル14内に流入する機外空気A1の熱を利用しているので、電気ヒータでブラインの全保有量を加熱する従来技術に比べて、デフロストに要するエネルギーを削減することが可能となり、省エネルギーを図ることができる。さらに、バイパス経路20を形成することで、再起動時のブラインBの再冷却に要する無駄なエネルギーが不要となり、デフロスト運転から通常運転への復帰時におけるブラインBの冷却の応答性も速くなる。また、空調機自体の運転を停止し、ブラインチラー6の運転継続が不要な場合でも、ブラインチラー6の機器保護のために、冷却水Wを流し続けること、つまり残留運転が必要である。これに対して、この実施の形態では、バイパス経路20が構築されるため、ブラインチラー6の残留運転にも対応することができ、かつ、デフロストを即座に実施することが可能となる。   Further, since the defrost uses the heat of the outside air A1 flowing into the after coil 14, the energy required for the defrost can be reduced as compared with the conventional technique in which the total amount of brine is heated by the electric heater. Energy saving. Furthermore, by forming the bypass path 20, useless energy required for re-cooling the brine B at the time of restart becomes unnecessary, and the response of cooling of the brine B at the time of returning from the defrost operation to the normal operation becomes faster. Further, even when the operation of the air conditioner itself is stopped and it is not necessary to continue the operation of the blownler 6, it is necessary to keep the cooling water W flowing, that is, the residual operation, in order to protect the equipment of the blownler 6. On the other hand, in this embodiment, since the bypass path 20 is constructed, it is possible to cope with the residual operation of the blownler 6, and it is possible to immediately perform defrosting.

(実施の形態2)
図5は、この発明の実施の形態2を示している。実施の形態2が実施の形態1と異なるところは、ブラインBをバイパスさせる経路の構成のみであり、その他の部分は実施の形態1に準ずるので、準じる部分に実施の形態1と同一の符号を付すことにより、準じる部分の説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention. The difference between the second embodiment and the first embodiment is only the configuration of the path for bypassing the brine B, and the other parts are the same as those of the first embodiment. Therefore, the description of the conforming part is omitted.

図5に示すように、ブラインチラー6とブラインタンク4は、往管である管路41と還管である管路42とを介して接続されている。管路41の途中には、ブラインチラー6からのブラインBをブラインタンク4に供給する第2のブラインポンプ5bが設けられている。ブラインタンク4とアフターコイル14は、往管である管路43と還管である管路24とを介して接続されている。管路43の途中には、ブラインタンク4内のブラインBをアフターコイル14に供給する第1のブラインポンプ5aが設けられている。管路43における第1のブラインポンプ5aとアフターコイル14との間には、電磁弁26が設けられている。アフターコイル14とブラインタンク4は、還管である管路24を介して接続されている。管路24の途中には、実施の形態1と同様に電磁弁29と自動エア抜き弁30が設けられている。管路43における第1のブラインポンプ5aと電磁弁26との間には、ブラインBをブラインタンク4に戻すための管路44の上流端が接続されている。管路44の下流端は、ブラインタンク4内まで延びている。管路44の途中には、電磁弁28が設けられている。   As shown in FIG. 5, the branchler 6 and the brine tank 4 are connected via a pipe line 41 that is an outgoing pipe and a pipe line 42 that is a return pipe. In the middle of the pipeline 41, a second brine pump 5 b that supplies the brine B from the blownler 6 to the brine tank 4 is provided. The brine tank 4 and the after coil 14 are connected to each other via a pipe line 43 that is an outgoing pipe and a pipe line 24 that is a return pipe. A first brine pump 5 a that supplies the brine B in the brine tank 4 to the after coil 14 is provided in the middle of the pipeline 43. An electromagnetic valve 26 is provided between the first brine pump 5 a and the after coil 14 in the pipe line 43. The after coil 14 and the brine tank 4 are connected via a conduit 24 that is a return pipe. An electromagnetic valve 29 and an automatic air vent valve 30 are provided in the middle of the pipe line 24 as in the first embodiment. Between the first brine pump 5 a and the electromagnetic valve 26 in the pipeline 43, the upstream end of the pipeline 44 for returning the brine B to the brine tank 4 is connected. The downstream end of the conduit 44 extends into the brine tank 4. An electromagnetic valve 28 is provided in the middle of the conduit 44.

電磁弁26および電磁弁28は、デフロスト運転時には、ブラインタンク4内のブラインBをアフターコイル14を通過させることなくブラインポンプ5aによって循環させるバイパス経路50を形成する機能を有している。すなわち、デフロスト運転時には、電磁弁26が閉弁状態となり電磁弁28が開弁状態となることにより、バイパス経路50が形成され、ブラインBのアフターコイル14への供給が停止されるようになっている。バイパス経路50は、管路43の一部と管路44とから構成されており、バイパス経路50の形成時には、ブラインBは図5の破線で示す方向に流れるようになっている。このように、バイパス経路50を形成してブラインBを循環させるのは、実施の形態1と同様に、デフロスト運転時にもブラインチラー6の運転を継続し、デフロスト運転の終了後、駐機中の機体にすぐに冷気を送ることを可能にするためである。   The electromagnetic valve 26 and the electromagnetic valve 28 have a function of forming a bypass path 50 through which the brine B in the brine tank 4 is circulated by the brine pump 5a without passing through the after coil 14 during the defrost operation. That is, during the defrost operation, the solenoid valve 26 is closed and the solenoid valve 28 is opened, whereby the bypass path 50 is formed and supply of the brine B to the after coil 14 is stopped. Yes. The bypass path 50 includes a part of the pipe line 43 and the pipe line 44. When the bypass path 50 is formed, the brine B flows in a direction indicated by a broken line in FIG. Thus, the bypass path 50 is formed and the brine B is circulated in the same manner as in the first embodiment, the operation of the blownler 6 is continued during the defrost operation, and after the defrost operation is completed, the vehicle is parked. This is because it is possible to send cool air to the aircraft immediately.

このように構成された実施の形態2においては、通常運転時には、電磁弁26が開弁し電磁弁28が閉弁することにより、ブラインタンク4内のブラインBは、アフターコイル14に供給され、アフターコイル14によって航空機へ供給される冷気が作り出される。   In the second embodiment configured as described above, during normal operation, the electromagnetic valve 26 is opened and the electromagnetic valve 28 is closed, so that the brine B in the brine tank 4 is supplied to the after coil 14, The after-coil 14 creates cold air that is supplied to the aircraft.

デフロスト運転時には、電磁弁26が閉弁状態となるので、アフターコイル14には、ブラインBは供給されなくなる。そして、ブラインBは、電磁弁26と電磁弁28との動作によって形成されたバイパス経路50を循環することになる。ここで、ブラインタンク4内のブラインBは、デフロスト運転時にも第2のブラインポンプ5bおよびブラインチラー6の運転によって冷却される。デフロスト運転時には、電磁弁29が開弁によってアフターコイル14内は大気と連通した状態となり、アフターコイル14内に機外空気が流入するので、アフターコイル14内のブラインBは、自重によって全量がブラインタンク4内に落下する。これにより、アフターコイル14の表面に付着した霜は、アフターコイル14内に流入した機外空気の熱によって暖められ、短時間での霜の除去が可能となる。   During the defrost operation, the electromagnetic valve 26 is closed, so that the brine B is not supplied to the after coil 14. The brine B circulates in the bypass path 50 formed by the operation of the electromagnetic valve 26 and the electromagnetic valve 28. Here, the brine B in the brine tank 4 is cooled by the operation of the second brine pump 5b and the blownler 6 even during the defrost operation. During the defrosting operation, the solenoid valve 29 is opened and the inside of the after coil 14 is in communication with the atmosphere, so that the outside air flows into the after coil 14, so that the brine B in the after coil 14 is entirely brined by its own weight. It falls into the tank 4. Thereby, the frost adhering to the surface of the after-coil 14 is warmed by the heat of the external air which flowed into the after-coil 14, and the frost can be removed in a short time.

実施の形態2においては、アフターコイル14へ供給されるブラインBの恒温を図るために、往管である管路43またはブラインタンク4内にブラインBの温度を計測する温度センサを設け、この温度センサからの信号に基づきブラインチラー6の圧縮機とブラインポンプ5bの回転数を制御するコントローラを備える構成としてもよい。   In the second embodiment, a temperature sensor for measuring the temperature of the brine B is provided in the pipeline 43 or the brine tank 4 which is the outgoing pipe in order to achieve a constant temperature of the brine B supplied to the after-coil 14. It is good also as a structure provided with the controller which controls the rotation speed of the compressor of the Blinchler 6 and the brine pump 5b based on the signal from a sensor.

以上、この発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、実施の形態1においては、第1の電磁弁26と第2の電磁弁27の2個の電磁弁を用いてブラインBの流れ方向を制御しているが、管路22と管路25との分岐部22aに三方電磁弁を設けるようにすれば、1個の三方電磁弁で通常運転時とデフロスト運転時におけるブラインBの流れ方向を制御することができ、管路の構成を簡素化することが可能となる。   The embodiment of the present invention has been described in detail above, but the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and even if there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention, It is included in this invention. For example, in the first embodiment, the flow direction of the brine B is controlled by using two solenoid valves, the first solenoid valve 26 and the second solenoid valve 27, but the pipeline 22 and the pipeline 25. If a three-way solenoid valve is provided at the branch portion 22a, the flow direction of the brine B during normal operation and defrost operation can be controlled by one three-way solenoid valve, and the configuration of the pipe line is simplified. It becomes possible to do.

また、デフロスト運転時におけるブラインBのブラインタンク4への排出を促進するために、アフターコイル14はブラインタンク4よりも高い位置に配置するのが好適である。   Further, in order to promote the discharge of the brine B to the brine tank 4 during the defrosting operation, it is preferable that the after coil 14 is disposed at a position higher than the brine tank 4.

1 冷気供給設備
4 ブラインタンク
5 ブラインポンプ
6 ブラインチラー
7 冷却塔
11 冷気供給部
12 プレコイル
13 メインコイル
14 アフターコイル(冷却コイル)
15 送風機
20 バイパス経路
26 第1の電磁弁(弁)
27 第2の電磁弁(弁)
28 第3の電磁弁(弁)
29 第4の電磁弁
A1 機外空気
B ブライン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cold air supply equipment 4 Brine tank 5 Brine pump 6 Blinchler 7 Cooling tower 11 Cold air supply part 12 Precoil 13 Main coil 14 After coil (cooling coil)
15 Blower 20 Bypass Path 26 First Solenoid Valve (Valve)
27 Second solenoid valve (valve)
28 Third solenoid valve (valve)
29 4th solenoid valve A1 Outside air B Brine

Claims (6)

駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、
前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、
前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、
前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、
を備え、
前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく循環させる、
ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給設備。
To the cold and heat exchanger supplied to parked aircraft, it has a cooling coil through which brine is controlled at 0 ℃ below, a cold air supply system to the parked aircraft,
A brachinler for cooling the brine supplied to the cooling coil;
A brine tank for storing the brine from the cooling coil;
A brine pump for supplying the brine from the brine tank to the cooling coil;
With
At the time of defrost operation for removing frost attached to the cooling coil, the brine in the cooling coil is discharged into the brine tank to allow outside air to flow into the cooling coil and the brine tank. Circulating brine without passing through the cooling coil ;
A cool air supply facility for parked aircraft.
前記冷却コイルと前記ブラインタンクとを接続する管路には、前記デフロスト運転終了後に前記冷却コイル内の残存している前記機外空気を外部に排出させるエア抜き弁が設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の駐機航空機への冷気供給設備。
Wherein the cooling coil and the conduit connecting the said brine tank is that has an air vent valve for discharging to the outside is provided to the outside air remaining in said cooling coil after the defrosting operation ends,
The cold air supply equipment for a parked aircraft according to claim 1.
前記ブラインチラーからのブラインは、弁の切替え動作により前記冷却コイルまたは前記ブラインタンクへ選択的に供給可能である、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駐機航空機への冷気供給設備。
The brine from the brine chiller, Ru selectively suppliable der to the cooling coil or the brine tank by switching operation of the valve,
The cold air supply equipment for a parked aircraft according to claim 1 or 2, wherein
前記冷却コイルは、前記ブラインタンクよりも上方に設けられており、The cooling coil is provided above the brine tank,
前記デフロスト運転時には、前記冷却コイル内への前記機外空気の流入により、前記冷却コイル内の前記ブラインを自重によって前記ブラインタンクに落下させる、At the time of the defrost operation, due to the inflow of the outside air into the cooling coil, the brine in the cooling coil is dropped into the brine tank by its own weight,
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の駐機航空機への冷気供給設備。The cold air supply facility for a parked aircraft according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、In order to exchange heat with the cold air supplied to the parked aircraft, it has a cooling coil through which the brine adjusted to 0 ° C. or less flows, and is a cold air supply facility to the parked aircraft,
前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、A brachinler for cooling the brine supplied to the cooling coil;
前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、A brine tank for storing the brine from the cooling coil;
前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、A brine pump for supplying the brine from the brine tank to the cooling coil;
を備えた駐機航空機への冷気供給設備における駐機航空機への冷気供給方法であって、A cold air supply method for a parked aircraft in a cold air supply facility for a parked aircraft comprising:
前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく前記ブラインポンプによって循環させるバイパス経路を形成する、At the time of defrost operation for removing frost attached to the cooling coil, the brine in the cooling coil is discharged into the brine tank to allow outside air to flow into the cooling coil and the brine tank. Forming a bypass path through which brine is circulated by the brine pump without passing through the cooling coil;
ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給方法。A method for supplying cold air to a parked aircraft.
駐機中の航空機へ供給する冷気と熱交換をするために、0℃以下に調温されたブラインが流れる冷却コイルを有し、駐機航空機への冷気供給設備であって、In order to exchange heat with the cold air supplied to the parked aircraft, it has a cooling coil through which the brine adjusted to 0 ° C. or less flows, and is a cold air supply facility to the parked aircraft,
前記冷却コイルに供給されるブラインを冷却するブラインチラーと、A brachinler for cooling the brine supplied to the cooling coil;
前記冷却コイルからの前記ブラインを貯留するブラインタンクと、A brine tank for storing the brine from the cooling coil;
前記ブラインタンクからの前記ブラインを前記冷却コイルに供給するブラインポンプと、A brine pump for supplying the brine from the brine tank to the cooling coil;
を備えた駐機航空機への冷気供給設備における駐機航空機への冷気供給方法であって、A cold air supply method for a parked aircraft in a cold air supply facility for a parked aircraft comprising:
前記冷却コイルに付着した霜を除去するデフロスト運転時には、前記冷却コイル内の前記ブラインを前記ブラインタンク内に排出させることにより前記冷却コイル内に機外空気を流入させるとともに、前記ブラインタンク内の前記ブラインを前記冷却コイルを通過させることなく循環させ、前記ブラインチラーの運転を継続して、前記ブラインタンク内の前記ブラインを冷却する、At the time of defrost operation for removing frost attached to the cooling coil, the brine in the cooling coil is discharged into the brine tank to allow outside air to flow into the cooling coil and the brine tank. Circulating the brine without passing through the cooling coil, and continuing the operation of the blownler to cool the brine in the brine tank;
ことを特徴とする駐機航空機への冷気供給方法。A method for supplying cold air to a parked aircraft.
JP2010076086A 2010-03-29 2010-03-29 Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft Active JP5474628B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076086A JP5474628B2 (en) 2010-03-29 2010-03-29 Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076086A JP5474628B2 (en) 2010-03-29 2010-03-29 Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208866A JP2011208866A (en) 2011-10-20
JP5474628B2 true JP5474628B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=44940116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076086A Active JP5474628B2 (en) 2010-03-29 2010-03-29 Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5474628B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220286B2 (en) * 1993-05-17 2001-10-22 高砂熱学工業株式会社 Operating method of heat source system for environmental test room
JP3304010B2 (en) * 1993-12-28 2002-07-22 株式会社荏原製作所 Ice storage refrigerator and operation method
JPH09112976A (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Shinko Kogyo Co Ltd Indoor machine of ice heat accumulating system
JPH10122607A (en) * 1996-10-21 1998-05-15 Shintoukiyou Kokusai Kuukou Kodan On-ground air conditioning system for airplane
JP2000088429A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Sanyo Electric Co Ltd Low temperature showcase

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011208866A (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11052722B2 (en) Air-conditioning system
JP2010156523A (en) Heat pump type hot water supply device
JP5501279B2 (en) HEAT PUMP SYSTEM AND HEAT PUMP SYSTEM CONTROL METHOD
US20200166291A1 (en) Latent heat storage system having a latent heat storage device and method for operating a latent heat storage system
JP2009144951A (en) Defrosting operation control device for refrigerating-freezing device and its method
JP2004218861A (en) Drain pan anti-freezing structure in heat pump-type hot water supply unit
JP5383409B2 (en) Ice storage type heat source device
JP2010091128A (en) Heat exchanger and water heating system
JP5474628B2 (en) Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft
JP3042179B2 (en) Ice storage device
WO2008116723A1 (en) Method and device for refrigerating a cold store and also refrigerating vehicle
JP5550963B2 (en) Cold air supply facility for parked aircraft and cold air supply method for parked aircraft
WO2016170616A1 (en) Air conditioner
JP2008089224A (en) Refrigerating device
JP4369331B2 (en) Supercooled water dynamic ice storage tank
JP5773897B2 (en) HEAT PUMP SYSTEM AND HEAT PUMP SYSTEM CONTROL METHOD
JP4318277B2 (en) Heat storage device for air conditioning
JP2012189250A (en) Heat pump type hot-water heating device
JP2010019508A (en) Hot water system
JPH09159232A (en) Controlling method for ice storage type water chiller
JP2019039596A (en) Heat pump heat source machine
JP2003222416A (en) Heat storage type air conditioner
KR20120034837A (en) A cleaning equipment of heat exchanger with heat accumulator
US11680754B2 (en) Systems and methods for thermal storage solid phase formation removal
JP5084933B2 (en) Defrost equipment in carbon dioxide circulation and cooling system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5474628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157