JP5473966B2 - Light source unit and lighting device - Google Patents
Light source unit and lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5473966B2 JP5473966B2 JP2011048358A JP2011048358A JP5473966B2 JP 5473966 B2 JP5473966 B2 JP 5473966B2 JP 2011048358 A JP2011048358 A JP 2011048358A JP 2011048358 A JP2011048358 A JP 2011048358A JP 5473966 B2 JP5473966 B2 JP 5473966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- light
- source unit
- light source
- lens array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/007—Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/10—Refractors for light sources comprising photoluminescent material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
- F21Y2105/10—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
本発明は、発光ダイオード(LED;Light・Emitting・Diode)などの半導体発光素子を光源とした照明装置、またそれに組込み可能な光源ユニットに関する。 The present invention relates to an illumination device that uses a semiconductor light emitting element such as a light emitting diode (LED; Light Emitting Diode) as a light source, and a light source unit that can be incorporated therein.
照明装置の被照明範囲(照明面積)の調整や制限を目的として、反射板やレンズ系を用い、配光角やビーム角を制御する構造提案が数多くなされている。そのうち小型、長寿命といった特徴を持つLEDを光源に用いた先行技術例が、例えば特許文献1〜3に示されている。
For the purpose of adjusting or limiting the illumination range (illumination area) of an illumination device, many proposals have been made on structures that use a reflector and a lens system to control the light distribution angle and beam angle. Among them, prior art examples using LEDs having features such as small size and long life as light sources are disclosed in
特許文献1は、各LEDの周囲に設けた複数の反射凹部にレンズ体を選択装着することにより、例えば目的とする配光特性を容易に作り出す効果が得られるとしている。
特許文献2は、集光機能を有する複数のLEDと、LED対向側が平面となるように配置される凸レンズアレイを備えた照明装置を示す。この照明装置は、LEDからの光が相互に重ね合わされるように同一箇所へと導かれるため、所定の空間領域を極めて高輝度に照明できる効果を有するとしている。
特許文献3は、特許文献2同様、集光機能を有する複数LEDと凸レンズアレイを備えた照明装置である。この照明装置では、レンズ凸面がLEDに対向して配置された例が示されており、テールランプ及びストップランプとしての規定の配光特性を満足するとしている。
しかしながら、特許文献1においては、複数の凹部を有する反射体を備えているため、LEDの利用個数に限界があり、とくに大光束化の必要性が生じた場合に容易にLEDの個数調整(とくに増)に対応できない。また、LEDの配置位置も反射体凹部位置に限られ、LED個数に合わせ任意に調整できないといった課題があった。さらにこの反射凹部が装置のコストアップに繋がっていた。
However, since
一方、特許文献2は特許文献1の構成に比較すればLED個数調整への対応はしやすい。しかし、装置表面側に凸レンズアレイの凸部を向けることから、装置発光面を見込んだ場合に複数凸面の陰影が出やすく光むらに見えてしまうという課題があった。また、凸部間に粉塵がたまりやすく、細めに清掃が必要となるなど意匠性や保守性の面で課題があった。
On the other hand, compared with the configuration of
また、特許文献2及び3は集光機能を有する砲弾型のような樹脂モールドLEDを用いているため、装置厚みが厚くなるとともに、そのようなLEDをさらに凸レンズアレイで集光するため、一般照明用途で用いる際には不快グレア(非常に眩しい)や、大きな輝度むら(あるいは照度むら)も発生しやすいという欠点があった。
In addition, since
そこで、本発明は、LEDの個数変更を容易にでき、さらに用途に応じた光束調整が必要となる場合に、LEDの個数変更により柔軟に対応でき、さらに、意匠性や保守性に優れた薄型で安価な配光制御照明装置を得ることを目的としている。なお装置の配光については、光学部品(レンズアレイ)の着脱のみでビーム角でおよそ40〜60度程度の低グレアで輝度むらの少ない緩やかに狭められた配光と、それより広角の拡散性配光を切換えて実現することも目的としている。以下の実施の形態で説明するビーム角度は、装置中心方向の光度の1/2光度となる照射角(中心を跨ぐ両角)としている。 Therefore, the present invention makes it easy to change the number of LEDs, and when it is necessary to adjust the luminous flux according to the application, it can flexibly respond to the change in the number of LEDs, and is thin with excellent design and maintainability. It is an object to obtain a light distribution control lighting device that is inexpensive and inexpensive. As for the light distribution of the device, the light distribution is lightly narrowed with a low glare with a beam angle of about 40 to 60 degrees and with little unevenness of brightness by simply attaching and detaching optical components (lens array), and diffusivity at a wider angle than that. The purpose is to switch the light distribution. The beam angle described in the following embodiment is an irradiation angle (both angles straddling the center) that is ½ luminous intensity of the luminous intensity in the center direction of the apparatus.
この発明の光源ユニットは、
ベース部と、
実装面となる一方の面に発光光を所定の配光特性で出射する複数のLEDが実装され、前記ベース部に固定されるLED実装基板と、
前記複数のLEDの各LEDに対応すると共に、入射した光を対応する前記LEDの前記配光特性よりも狭配光となる狭配光特性で出射させるレンズ機能部を有するものであって、それぞれの前記レンズ機能部が、対応する前記LEDに対向するように前記LED実装基板の前記実装面に対向して前記ベース部に固定されるレンズアレイと、
前記レンズアレイに対して前記LED実装基板の反対側で前記ベース部に固定され、前記レンズアレイのそれぞれの前記レンズ機能部から出射する光を透過し拡散する透光性光拡散部材)と
を備えたことを特徴とする。
The light source unit of the present invention is
A base part;
A plurality of LEDs that emit emitted light with a predetermined light distribution characteristic are mounted on one surface serving as a mounting surface, and an LED mounting substrate that is fixed to the base portion;
It has a lens function part corresponding to each LED of the plurality of LEDs and emitting incident light with a narrow light distribution characteristic that is narrower than the light distribution characteristic of the corresponding LED, A lens array that is fixed to the base portion so as to face the mounting surface of the LED mounting substrate so that the lens function portion of the LED faces the corresponding LED,
A translucent light diffusing member that is fixed to the base portion on the opposite side of the LED mounting substrate with respect to the lens array, and transmits and diffuses light emitted from the lens function portions of the lens array. It is characterized by that.
本発明の光源ユニットによれば、レンズアレイで集光化し、さらにレンズアレイから出射した光を拡散性光透過部材を透過させるので、光ノイズが少なく色むらの少ない、狭まった配光特性を有する光源ユニットを提供できる。 According to the light source unit of the present invention, since the light is condensed by the lens array and the light emitted from the lens array is transmitted through the diffusible light transmitting member, the light distribution unit has a narrow light distribution characteristic with little optical noise and less color unevenness. A light source unit can be provided.
実施の形態1.
まず、図1〜図16を参照して実施の形態1を説明する。
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS.
図1は、実施の形態1の光源ユニット10を用いた、照明装置100を示す。実施の形態1で説明する光源ユニット10は、LED基板2(LED実装基板)、反射性固定部材3(ベース部)、レンズアレイ4、透光性光拡散部材6から構成される。図1の照明装置100は、光源ユニット10と外側反射筐体8とを備えた構成である。図1の(a)は、照明装置100の分解斜視図である。図1の(b)は、LED基板2に反射性固定部材3を組合せた状態を、上面(LEDの実装面2a側)から見た図である。図1の(c)は、反射性固定部材3に対するレンズアレイ4の位置ずれを防ぐように、周囲に、破線で示す4つのレンズアレイ固定部7を設けた構成を示す。レンズアレイ固定部7によって、レンズアレイ4は、反射性固定部材3に嵌合される構成である。
FIG. 1 shows an
図2は、光源ユニット10の構成を示す。図2の(a)は、光源ユニット10を上方(図1のX方向)から見込んだ図である。
図2の(b)は、図2の(a)のA−A断面を示す。図2の(c)は、光源ユニット10のレンズアレイ4の上面図(図1の図1のX方向矢視)である。
図2bの(b)では、以下で述べる実施の形態における光源ユニット10の大半の使用形態に合わせ、発光面を下向きとして描いている。なお、光源ユニット10の発光面、あるいは照明装置100の発光面というときの「発光面」は、透光性光拡散部材6の表面(光が出射する側)を意味する。なお機能的に光源ユニット10自体を照明装置と考えてもよいが、以下の実施の形態では、光源ユニット10という名称を用い説明を行う。すなわち、以下の実施の形態で「光源ユニット10」というときには、図1で示した、光源ユニット10(LED基板2、反射性固定部材3、レンズアレイ4、透光性光拡散部材6から構成)を意味する。また、以下の実施の形態で「照明装置100」という場合は、図1で示したように、光源ユニット10に、さらに外側反射筐体8を備えた装置をいう。
FIG. 2 shows the configuration of the
FIG. 2B shows an AA cross section of FIG. FIG. 2C is a top view of the
In FIG. 2B, the light emitting surface is drawn downward in accordance with most usage patterns of the
図1、図2に示すように、光源ユニット10は、LED1を複数実装したLED基板2と、その周囲上部(上部、あるいは上側方向とは、実装されたLEDの光の出射方向側であって、実装面2aの法線2L(図3、図4に示した)の方向をいう)にLED基板2を固定するように配置される反射性固定部材(ベース部)3、反射性固定部材3の内側でLEDアレイ発光面側(LED基板の実装面2a側)に対向配置されるレンズアレイ4、さらに、レンズアレイ4の発光面側に距離を置いて配置される透光性光拡散部材6を備えた構成である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3は、光源ユニット10の構成を簡略した図である。光源ユニット10の構成の狙いは、光71をレンズアレイ4のレンズ機能部5で一度狭配光化(出射光72)を行い、さらに透光性光拡散部材6を透過させることで、やや広配光(出射光73)に戻すことにある。これにより、レンズアレイ4の装着時に、とくに広角側に生じる光ノイズを打ち消し、さらに光源ユニット10の輝度むらやグレア抑制を行う特徴的機能を得ようとするものである。
FIG. 3 is a simplified diagram of the configuration of the
(光源ユニット10の基本構成)
図1〜図3に示すように、光源ユニット10は、反射性固定部材3、LED基板2、レンズアレイ4、透光性光拡散部材6を備えている。LED基板2は、実装面2a(図1)となる一方の面に発光光を所定の配光特性で出射する複数のLED(Light Emitting Diode)が実装されている。LED基板2は、反射性固定部材3に固定される。レンズアレイ4は、複数のLEDの各LEDに対応すると共に、入射した光を対応するLEDの配光特性よりも狭配光となる狭配光特性で出射させるレンズ機能部5を有する板状体である。図2(b)のように、レンズアレイ4は、各レンズ機能部5が、対応するLEDに対向するようにLED基板2の実装面2aに対向して反射性固定部材3に固定される。透光性光拡散部材6は、図2(b)のように、レンズアレイ4に対してLED基板2の反対側で反射性固定部材3に固定される。透光性光拡散部材6は、レンズアレイ4の各レンズ機能部5から出射する光を透過し拡散する機能を有する。
また、後述のように、レンズ機能部5のLED基板2側の焦点の焦点距離F’とした場合、焦点距離F’と、LEDの発光面1aとこのLEDに対応するレンズ機能部5の凸部4bの山頂4cとの距離dとについては、
F’<d
の条件で構成する。
(Basic configuration of the light source unit 10)
As shown in FIGS. 1 to 3, the
As will be described later, when the focal length F ′ of the focal point on the
F ′ <d
Consists of the following conditions.
(LED1)
LED1は、例えば市販の薄い表面実装型LEDである。LED1は、電極を備えたLEDパッケージ材料内に青色LEDチップを実装し、さらにその青色光に励起する蛍光体混合樹脂で表面封止した構成のもので白色光を放つようなものである。
(LED1)
The
(LED基板2)
また、LED基板2はLEDの温度上昇による発光効率低下を抑える目的で、例えばアルミや銅などをベースとした金属基板、あるいはセラミック基板などで構成する。LED温度上昇幅がさほど大きくない場合には、LED基板2としては、コスト面を考慮しガラスエポキシ基板やガラスコンポジット基板等の材料を用いて構成してもよい。それら基板の表面は光源ユニット10内の光利用効率を高めるため、高反射性白色塗料等を用いて表面加工したものを利用するとよい。
(LED board 2)
Further, the
(反射性固定部材3)
反射性固定部材3は、LED基板2を固定し、さらにレンズアレイ4や透光性光拡散部材6の位置決めの役割も有する。反射性固定部材3は、その部材内側斜面に光が入射するため、少なくともその表面が高反射性を有するように構成する。例えば樹脂材料で構成しその表面に高反射性塗料を塗布したり、高反射性光学シートを装着するなどして構成する。あるいは金属体で構成し表面めっきあるいは金属薄膜を蒸着させてもよい。また高反射ポリカーボネートのような樹脂材料で一体成形し表面を磨いて用いるなどしてもよい。
(Reflective fixing member 3)
The
(レンズアレイ4)
次にレンズアレイ4であるが、LED1の発光光に対して集光効果を与えるレンズ機能部5を個々のLED1に対向配置するようにし、かつ、その複数レンズ機能部5をアレイとして備えた一つのレンズアレイ4の部材として構成としている。レンズアレイ4はガラス材料でもアクリルなどの透明樹脂材料でもよい。上記レンズ機能部5は集光機能を有するものであれば狭配光化機能の役割をなすが、目的により、例えばレンズアレイ4自体の薄型化に重点を置く場合にはフレネルレンズ形状、あるいは成形性やコスト面に重点を置く場合には凸レンズ形状を選択して用意することができる。
(Lens array 4)
Next, in the
本実施の形態1では、安価な光源ユニットあるいは照明装置を得ることを目的としていることもあり、レンズ用金型製造費が比較的安価であるレンズ機能部5を凸レンズとした場合を中心に説明する。また光源ユニット10の光特性面での主たる目的は、レンズ機能部5により集光を行い、レンズアレイ4の装着時にビーム角でおよそ40〜60度程度の緩やかな配光を実現することにある。したがってレンズ機能部5には極端に大きな集光効果を与えることはせず、光源ユニット10の薄型化も考慮するため、レンズ機能部5の厚みを薄く抑えて狭配光化を行おうとするものである。
In the first embodiment, the objective is to obtain an inexpensive light source unit or lighting device, and the description will focus on the case where the
(レンズ機能部5の凸部4b)
次に本レンズアレイ4の配置の向きについて説明する。レンズ機能部5を湾曲凸形状にする際、レンズアレイ4を発光面側(透光性光拡散部材6側)に凸面を向け配置する場合と、装置内側(LED発光部側)に向け配置する場合が考えられる。前者の配置では後者の配置に比較して相対的にレンズ凸部4bによる光の陰影が外部から光むらとなって観察されやすい。このため、本実施の形態1では後者のレンズ配置とした。また、構成上、装置発光面側(透光性光拡散部材6側)を平坦面にできるため、装置発光面(透光性光拡散部材6の光の出射面)を外側から観察した場合に、レンズによる凹凸が目立ちにくく、意匠性に優れた構成であるといえる。また、表面が平坦であるため照明装置100の外部からの粉塵がたまりにくく、さらに照明装置100の清掃を行う場合には表面が平坦であるため清掃性がよいといった利点も有する。
(
Next, the orientation of the
すなわちレンズ凸面を装置内側(LED基板2側)に配置することで、意匠性、保守性が高く集光効果を有する照明装置とすることができる。さらに後述するように平坦面を利用し、必要に応じ光制御部材(実施の形態3で述べる色変換部材)を装着しやすいといった利点も得られる。このように、例えば図3に示すように、レンズアレイ4のレンズ機能部5は、板状体であるレンズアレイ4のLED基板の実装面2aに対向する側の対向面4aから山状に山頂4cに向かって盛り上がり、対応するLEDの発光面1aに対向する。
That is, by disposing the lens convex surface on the inner side of the device (the
(LEDの配光特性)
この際、適用するLEDをそれ自体に集光効果を持つようなLED(例えば砲弾型)を用いると、レンズアレイ4による更なる集光効果が加わり、かなりの狭配光装置となる。さらに集光作用により各LED光軸方向の放射量が極めて高くなり、深いグレアや輝度むら(照度むら)を生み出す傾向にある。さらに集光効果を生み出すためのレンズモールド厚みが大きくなり(光源としては背の高いものになってしまい、光源ユニット10自体が厚いものになる欠点がある。したがって、本光源ユニット10のように、薄型でかつ柔らかい集光効果を目的とする光源ユニットでは発光面が略平坦状で、拡散配光特性を有するLEDが望ましい。
(Light distribution characteristics of LED)
At this time, if an LED (for example, a bullet type) having a light condensing effect is used as the LED to be applied, a further light condensing effect by the
(透光性光拡散部材6)
次に透光性光拡散部材6の機能を説明する。本実施の形態1のようにLED基板2上に本レンズアレイ4を配置した構成では、レンズが無い場合に対し、狭配光化を実現することができる。しかし、得られるビーム角がかなり目標値より小さくなる場合や、また配光面では後述するように広角方向にノイズ成分を生じる場合が多い。そのため光源ユニット10では、それらの対策としてレンズアレイ4の発光面側の上部にさらに拡散性を有する透光性光拡散部材6を配置する構成としている。透光性光拡散部材6は例えばプラスチック樹脂(アクリル、ポリカーボネート、PETなど)の表面をシボやサンドブラストの加工を行ったもの、あるいは樹脂内に拡散性フィラーを混合させたような材料で構成する。
(Translucent light diffusing member 6)
Next, the function of the translucent
透光性光拡散部材6は広配光化の役割と、各LEDの光軸方向の光度を抑制し、装置発光面(透光性光拡散部材6の表面)の輝度むら抑制、あるいはグレア低減といった役割を担う。
透光性光拡散部材6は、全光線透過率とヘーズ値(曇り値)が高い材料が望ましい。実際に本装置の試作品では透明性や耐熱性、耐候性を考慮して表面シボ加工を施したアクリル樹脂を用いた。
The translucent
The translucent
図4は、透光性光拡散部材6の断面形状を示す。光源ユニット10の透光性光拡散部材6は、上記の輝度むら抑制、グレア低減という目的では、例えば図4に示したように透光性光拡散部材6の中央部を湾曲状に膨らむ形状としてもよい。装置中心部での透光性光拡散部材6とレンズアレイ4からの距離を離すことで、装置外部からみた各々のLED光源と陰影(輝度むら)を抑制することができ、意匠性を高めつつグレア低減(眩しさ抑制)も行うことができる。実際、本光源ユニット10の試作では湾曲した効果も持たせており、約φ85mmのユニット発光面に図4の透光性光拡散部材6の中央部深さhを、
h≒5mm
とした表面シボ加工を施したアクリル部材を用い、輝度むらが大きく低減することを確認した。このように、透光性光拡散部材6は、LED基板2の実装面2aの法線2L(図4に示した)の方向であって、LED基板2からレンズアレイ4に向かう法線2L方向に向かって凸に湾曲する湾曲形状に形成されている。
FIG. 4 shows a cross-sectional shape of the translucent
h ≒ 5mm
It was confirmed that the luminance unevenness was greatly reduced by using the surface-treated acrylic member. Thus, the translucent
(レンズアレイ4の着脱)
また、この透光性光拡散部材6を光源ユニット10に常備するような構成としておき、レンズアレイ4を着脱可能とする構成とする。この構成によって、後述するように、レンズアレイ4の非装着時には拡散性が高くビーム角が広い広配光照明を実現できる。一方、レンズアレイ4の装着時には、やや配光を狭めたビーム角が約40〜60度程度の狭配光照明を実現することができる。したがって照明用途に応じてレンズアレイ4の着脱のみにより配光角を切り換え照明することができ、光源ユニット10の用途範囲が一段と拡大する。
(Removal of lens array 4)
The translucent
図5、図6は、図1の光源ユニット10を用いた照明装置100の、各部材を組合せた際の断面図を示す。
図5、図6は、それぞれレンズアレイ4を装着した場合、非装着の場合を示している。レンズアレイ4は、反射性固定部材3に設けられたレンズアレイ設置段(図示していない)の位置に設置される。図1で述べたように、照明装置100は、光源ユニット10の発光面(透光性光拡散部材6)を囲むように、内側が拡散あるいは鏡面状の、高反射性の外側反射筐体8を備え持つ。
5 and 6 are cross-sectional views of the
5 and 6 show cases where the
照明装置100は、例えばダウンライトとして、外側反射筐体8の発光面側の縁が天井面位置になるように天井開口部に組み込まれて用いられる。照明装置100の配光特性は、光源ユニット10の構成による配光が支配的となって現れるが、外側反射筐体8は広角側に出た光りを効率的に照明に用いるように、また、遠めから照明装置100を見込んだ際に直接発光面を目立たなくするような役割も持ち合わせる。本実施の形態1では、上記理由で光源ユニット10を薄型化できるため、照明装置100を天井面へ埋め込む際、天井裏側へ突出する領域が低く、したがって天井裏の高さ方向のスペースが狭い場合にも十分装着可能な装置を得ることができる。またその他、光源ユニット10を用いた照明装置自体を薄型にできるため、例えば天井面直下付け装置として用いた場合でも、薄くできるので意匠性がよく、また、照明空間の演出効果の幅を高めることができる。
The illuminating
図7〜図15を参照して、光源ユニット10を対象とするシミュレーション結果を説明する。以下では光源ユニット10の構成による配光制御効果を確認するため、光源ユニット10をモデル化し、照明解析シミュレーションを実施した結果を説明する。
図7、図8はCADで作成した装置外観モデルを示した。
図7の(a)は、モデルの斜視図(レンズアレイ4、透光性光拡散部材6なし)を示す。
図7の(b)は、正面図(レンズアレイ4、透光性光拡散部材6なし)を示す。
図8の(a)は、モデル斜視図(レンズアレイあり)を示す。
図8の(b)は、LED1とレンズ機能部5との配置関係を示す図である。
A simulation result for the
7 and 8 show the appearance model of the apparatus created by CAD.
FIG. 7A shows a perspective view of the model (without the
FIG. 7B shows a front view (without the
FIG. 8A shows a model perspective view (with a lens array).
FIG. 8B is a diagram illustrating an arrangement relationship between the
図6(a)に示すように、このモデルでは、LED1を12個、LED基板2の上に配置し、さらにその周囲を反射性固定部材3を配置したものである。図7、図8のLED部品単体は、図9(a)で示す外観のものを用いた。図7の(a)は、LED1の外観である。LED1自体特にレンズ機能を有するものではなく、LED封止樹脂部分が略平坦のものであり、発光面1aは、拡散性配光特性の発光光を出射する略平坦で、かつ、LED基板2のLED実装面2aに略平行である。LED1aのLED配光特性は、図9(b)に示したように、ほぼ完全拡散発光のものである(図9(a)には、LED上部にシミュレータ上の発光領域を示す線1zを示す)。
As shown in FIG. 6A, in this model, twelve
(LED1)
ここでLED1は、図9の(a)、(b)に示したように、日亜化学工業製NS6W183の外寸仕様(5×5×1.35mm)とし、ほぼ、その配光特性に同じ拡散配光特を与えた。
(LED1)
Here, as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the
(LED基板2)
またLED基板2は、およそ反射率85%の拡散性処理を施したもの、さらに反射性固定部材3は反射率約96%で内側側面が緩やかに湾曲した拡散性材料として与えた。反射性固定部材3の内径(LED基板露出部直径)は、約55mmとし、また外径(装置表面開口直径)は約82mmとした。LED基板2表面からレンズ機能部5の頂点までの距離は約10mmとしている。
(LED board 2)
The
(レンズアレイ4)
レンズアレイ4は、アクリル材料とし、凸面を各LED1の発光面側に対向させるように配置した。レンズアレイ4のレンズ機能部5の直径は、LED発光部直径(図9(a)の表面で約4.5mm)よりも大きく、かつ、後述する図17の(a)に示す「LEDを最大数高密度実装」する際にも隣り合うレンズ凸部4bで重なりが生じないように、φ8mmとした。
図3のように、それぞれのレンズ機能部5の凸部4bは、対向面4aから盛り上がりはじめる根元部分4dにおける対向面4aに平行な面での断面が、略円形の円形断面をなす(図1(c)に円形断面4eに相当する部分を示した)。図2(a),図3のように、複数のLEDの各発光面1aは、実装面2aの法線2L(図3に示した)の方向からレンズアレイ4とLED基板2とを重ねて見ると(図2(a))、対応するレンズ機能部5の根元部分4dの円形断面4eの内部に含まれる。
図7、図8に示したLEDは、図9(b)のように、LED自体が拡散配光性を有す(レンズ機能を有する砲弾型形状でもよいが本装置では表面輝度むらが出やすい)。このため、レンズアレイ4のレンズ機能部5は、LED発光部直径よりやや大きめの直径とすることで、レンズ機能部5の配置密度をある程度高めつつ、LED発光光に対するレンズ効果を十分持たせることができる。
(Lens array 4)
The
As shown in FIG. 3, the
The LED shown in FIGS. 7 and 8 has a diffused light distribution property as shown in FIG. 9B (cannonball shape having a lens function may be used, but surface brightness unevenness is likely to occur in this apparatus. ). For this reason, the
(透光性光拡散部材6)
また、透光性光拡散部材6として、およそ、きもと社製拡散部材ライトアップLSE100の有する散乱特性を与えた(全光線、ヘーズはそれぞれ弊社内測定で両者約90%以上の特性)。
(Translucent light diffusing member 6)
Further, as the translucent
ここで、各LED1に対向するように湾曲凸形状のレンズ機能部5を持たせたレンズアレイ4を、反射性固定部材3の深さ内に配置し、レンズ機能部5の直径を固定(8mm)しレンズ後方焦点距離をパラメータとして基礎試算を行った。ここでレンズアレイ4の平面部分の厚みは1mmとした。結果的に装置薄型化と配光の広がりを意識し基礎計算を行い、一例ではあるが薄型化の面から、
焦点距離F’=10mm
とし、目的の配光領域となるようにLED表面とレンズ凸面との間隔dを調整した。
結果的に目的の配光領域を実現する条件として、
d≧F’
ではなく、
d<F’
の条件で配光特性が良好となることがわかった。
例えば、図12はd=3mmの条件とし、d<F’を採用しており、構成としては以下の様である。
レンズアレイ4のそれぞれのレンズ機能部5は、LED基板2側の対向面4aの法線4Lの方向に焦点を有する。LED基板2に実装された各LED1は、対応するレンズ機能部5の凸部4bの山頂4cと、発光面1aとの対向面4aの法線4L方向の距離dが、対応するレンズ機能部5のLED基板2側の焦点の焦点距離F’よりも短くした。
Here, a
Focal length F '= 10mm
Then, the distance d between the LED surface and the convex surface of the lens was adjusted so as to be a target light distribution region.
As a result, as a condition to achieve the desired light distribution area,
d ≧ F ′
not,
d <F '
It was found that the light distribution characteristics were good under the conditions.
For example, FIG. 12 assumes that d = 3 mm, d <F ′ is adopted, and the configuration is as follows.
Each
図10〜図12は、そのような設定(d=3mm)の光源ユニット10内の光制御部材(レンズアレイ4、透光性拡散部材6)の有無による配光特性変化の図を示したものである。なお、反射性固定部材3は装着している。図10の(a)は、「LED基板2+反射性固定部材3」(タイプA)を示す。図10の(b)は、「LED基板2+レンズアレイ4+反射性固定部材3」(タイプB)の場合を示す。図11の(a)は、「LED基板2+レンズアレイ4+透光性光拡散部材6+反射性固定部材3」(タイプC)の場合を示す。図11の(b)は、「LED基板2+透光性光拡散部材6+反射性固定部材3」(タイプD)の場合を示す。
それぞれの光学部材の構成の段階での試算を行い、上記A〜Dの4つタイプの装置構成による配光制御効果を確認した。
図12は、上記A〜Dの4タイプの確認結果を示す。
図12の横軸は光源ユニット10の中心軸を基準とし、ある角度方向の相対光度を示したものである。縦軸は相対光度である。
10 to 12 are diagrams showing changes in light distribution characteristics depending on the presence / absence of a light control member (
A trial calculation was performed at the stage of the configuration of each optical member, and the light distribution control effect by the four types of apparatus configurations A to D was confirmed.
FIG. 12 shows the four types of confirmation results A to D described above.
The horizontal axis in FIG. 12 indicates the relative luminous intensity in a certain angular direction with the central axis of the
その結果、“LED基板2のみ”(タイプA)はほぼ拡散状に発光しており、その上にレンズアレイ4を配置した“LED+レンズ”(タイプB)の場合には、その集光効果により±20度の間で発光成分が鋭くなっていることがわかる。この時点でグラフからは両角30〜60付近の広角方向で小さく飛び出る光ノイズが発生している。さらにその上に表面拡散板を配置した”LED+レンズ+拡散板”(タイプC)の構成では光ノイズが大幅低減し、中央方向の光度を抑えビーム角で約55degとなり本装置の狙いとする配光特性が得られた。
As a result, “
したがって光源ユニット10の構成のように一度レンズアレイ4で集光化し、さらに透光性光拡散部材6を設ける構成では、光ノイズが少ないやや狭まった配光特性を有する光源ユニット10や、それを用いた照明装置を得ることができる。なお、図12で、“LED基板2のみ”の場合の光束に対して、“LED+レンズ”(タイプB)の構成、“LED+レンズ+拡散板”(タイプC)の構成での光束比はそれぞれ96%、81%であり、光利用効率面でも部材装着をした場合に良好な状態であることがわかった。
Therefore, in the configuration in which the
(タイプD)
また、レンズアレイ4を配置せずに、LED基板2上に透光性光拡散部材6を配置した「LED+拡散板」(タイプC)の構成での結果は、光ノイズが無い状態でとくに集光効果を持たない拡散性の強い照明光となっている。したがって、LED基板2、レンズアレイ4、透光性光拡散部材6からなる構成(タイプC)の光源ユニット10において、レンズアレイ4を用途に応じ着脱可能とすることにより、広配光の照明と、やや狭配光の照明とを切り替えて実現することが可能である。すなわち、光源ユニット10を組み立てと分解との交互の繰り返しが可能に構成する。そして、レンズアレイ4は、組み立てと分解とに応じて、取付・取り外しを可能にする。よって、多用途向けとして本光源ユニット10を用いることができる。また、この構成での“LEDのみ”の場合に比較した光束比は約86%であり、光利用効率面ではやはり良好な状態で用いることができる。
(Type D)
In addition, the result of the configuration of “LED + diffusion plate” (type C) in which the translucent
レンズ機能部5の形状条件による配光制御効果、及び、レンズアレイ配置位置が配光に与える影響についても試算を行った。
図13、図14は、レンズ機能部5の形状に係わる後方焦点距離(図3参照)を変えた場合の配光試算を示す図である。ここではレンズ機能部5の焦点距離を3水準設定し、レンズアレイ4の配置位置を変えずに試算を実施した。試算ではレンズ部直径を8mm固定として、各レンズ形状(曲率)に反映させるように焦点距離をF’=20mm、10mm、7mmとしている。
図13の(a)は、焦点距離F’=20mm(タイプE)を示す。
図13の(b)は、焦点距離F’=10mm(タイプF)を示す。
図13の(c)は、焦点距離F’=7mm(タイプG)を示す。
The light distribution control effect by the shape condition of the
FIGS. 13 and 14 are diagrams showing light distribution trial calculation when the rear focal length (see FIG. 3) related to the shape of the
FIG. 13A shows a focal length F ′ = 20 mm (type E).
FIG. 13B shows a focal length F ′ = 10 mm (type F).
FIG. 13C shows a focal length F ′ = 7 mm (type G).
図14は、焦点距離を変えたときのシミュレーション結果を示す。
その結果、図14のように、焦点距離が長くても小さくても集光効果が得られにくく、焦点距離F’=10mm(タイプF)で中央部に光が照射させる傾向を確認した。表面拡散板を装着する場合には中央部の集光効果が高いほど、光ノイズを取り除きながら柔らかい狭配光化を実現できるため、焦点距離F’=10mm(タイプF)程度が良好であることがわかった。
FIG. 14 shows a simulation result when the focal length is changed.
As a result, as shown in FIG. 14, it was difficult to obtain a light collecting effect regardless of whether the focal length was long or small, and it was confirmed that the central portion is irradiated with light at a focal length F ′ = 10 mm (type F). When a surface diffusing plate is attached, the higher the light collection effect at the center, the softer the narrower light distribution can be achieved while removing the optical noise, so the focal length F ′ = 10 mm (type F) is better. I understood.
一方、そのような後方焦点距離F’=10mmの条件で、レンズアレイ4の位置による効果を把握するため、図15、図16のように、レンズアレイ4の位置を3水準設定し試算を行った。レンズ頂点とLED発光表面間距離をdとして、d=0.64mm、3mm、5.64mmとした。
図15の(a),(b)はそれぞれ、5.64mm(タイプH),d=0.64mm(タイプI)の場合を示した。
図16はシミュレーション結果を示す。その結果、焦点距離が短すぎると装置として狭配光が得られにくく(タイプI)、一方距離が長すぎると狭配光効果は有するものの、広角ノイズ成分と中心配光成分との間の山谷の差が大きくなり、その上に拡散板を配置したとしてもノイズ成分が目立ちやすい傾向となる(タイプH)。
On the other hand, in order to grasp the effect of the position of the
FIGS. 15A and 15B show the cases of 5.64 mm (type H) and d = 0.64 mm (type I), respectively.
FIG. 16 shows the simulation results. As a result, if the focal length is too short, it is difficult to obtain a narrow light distribution as a device (Type I), while if the distance is too long, the narrow light distribution effect is obtained, but the valley between the wide-angle noise component and the medium worry light component. Even if a diffusion plate is disposed on the difference, the noise component tends to be noticeable (type H).
したがってビーム角40〜55度程度で、光ノイズの発生しにくい厚さ10mm程度の薄型の照明ユニット、あるいはそれを備えた装置を得るためには、本試算結果より一条件例として、レンズアレイ4のLEDに対向する湾曲凸レンズの後方焦点距離をおよそF’=10mmとし、レンズ頂点とLED発光表面間距離をdとして、本レンズアレイ4をおよそd=3mm(タイプJ)の位置に配置することがよいことがわかった。また、同じくレンズ直径をφ8mmとして他条件でも解析を進めた結果、上記からレンズ背面とLED表面との間の距離dに対して焦点距離をF’=9〜15mm程度、d≒2〜4mm程度にしても上述したような配光制御効果が得られることがわかった。
Therefore, in order to obtain a thin illumination unit having a beam angle of about 40 to 55 degrees and a thickness of about 10 mm, which is less likely to generate optical noise, or a device including the same, the
上記の試算結果をもって実際に試作評価を行ったところ、本試算結果とほぼ同様の傾向を持つ光特性を示し、実際の装置としても目的の機能を有することを確認できた。なおシミュレーションや試作ではLED実装数な装置サイズなども幾つか試行しており、ほぼ同様の特性を示した。 When the prototype evaluation was actually performed based on the above trial calculation results, it showed optical characteristics having almost the same tendency as the trial calculation results, and it was confirmed that the actual apparatus had the target function. In simulations and prototypes, several device sizes, such as the number of LEDs mounted, were tried, and showed almost the same characteristics.
実施の形態1の光源ユニット10によれば、LED個数調整による装置光束変更に容易に対応でき、レンズ凸部による光の陰影が生じにくく、レンズ表面に粉塵が溜まりにくい意匠性、保守性にも優れた狭配光化照明装置を得ることができる。さらに、個々のLEDを囲む反射体を必要とせず安価で、かつ、薄型の器具を提供できる。
According to the
実施の形態2.
図17〜図19を参照して実施の形態2を説明する。実施の形態2は、実装するLEDの間引きに関する。光源ユニット10の構成では、最大実装可能LEDの各々の配置に合わせ、レンズ機能部5の個数や位置を定めたレンズアレイ4とするように構成した。ここで「最大実装可能LED」とは、光源ユニット10の設計上、例えば、最も明るいユニットとする場合の、LED基板2へのLED1の実装の個数である。このような構成により、LED1の実装数限界を想定した上での個数調整が可能になる。したがって、光源ユニット10を用いた照明装置を利用する照明空間に合わせ、照明装置の構成や周囲部品を変更することなく、LED実装数を変えることで、光束調整を簡単に行える特徴がある。また、この際レンズ機能部5は個々のLEDに対して作用するため、LEDの数が変更になっても、間引かれたLEDに対応するレンズ機能部5以外は依然として実装されているLEDに対応している。よって、個々のLED単位でみれば、いくつかのLEDを間引いたとしても、実装数に関係ない配光特性を与えることができる。
The second embodiment will be described with reference to FIGS. The second embodiment relates to thinning of LEDs to be mounted. In the configuration of the
図17は、LEDの実装状態を示す図である。図17の(a)は、上記シミュレーションで用いたモデル同様に、反射性固定部材3の内径約55mm、また外径約82mmの条件で、上述したLED1を最大実装数19個のとした例である。図17の(b)、(c)は、LED数の調整を場合を示す。図17の(b)、(c)は、19個のLEDを、それぞれ4個、10個、間引いた状態を示す。装置配光や外観を考慮し、LEDを中央部のみに配置((c)の9個)し、あるいは中央よりも周辺に多く実装配置((b)の14個)するようなことが容易に実現できる。
ただし、実際にはLED数の調整を行った場合でも、LEDへ問題なく電力供給する必要がある。
図18、図19は、それに対応するための例を示す。
FIG. 17 is a diagram illustrating a mounted state of the LED. FIG. 17A shows an example in which the maximum number of mounted
However, even when the number of LEDs is actually adjusted, it is necessary to supply power to the LEDs without any problem.
FIG. 18 and FIG. 19 show examples for dealing with this.
LED基板2は電源供給部(図示していない)を備えている。それぞれのLED1は、LED基板2上の電源供給線15(導電パタン)上に直並列実装される。しかし、例えば、図18のLED間引き実装状態(破線枠51で示した)にある場合にも、全LEDに電力供給できるようにする必要がある。
図19は、図18の破線枠51内における、LED基板2の配線上の対策例を示している。図18において、電源供給線15には、LEDが実装されるLED実装部52と、チップ抵抗17(抵抗器)が実装される抵抗実装部53とが形成されている。このようにすることで、LED実装用パッド16に並列に、チップ抵抗用パッド21を備えるように構成した。LED1を実装しない部分は、装置全LEDへの電気供給を絶たないようにLEDと同程度の負荷(LEDへの供給電流が変わらないもの)を実装する。このようにすることでLEDの数によらず安定した電気供給を行うことができ、所望のLED配置で必要な光束を得ることができる。よって通常、図17の(a)のような個数を標準としておき、ニーズにあわせて図17の(b)や(c)のように、LED配置(配光)や実装個数(光束)を簡単に調整することができる。
The
FIG. 19 shows a countermeasure example on the wiring of the
実施の形態3.
図20〜図23を参照して実施の形態3を説明する。
図20は、色変換部材18が、LED基板2とレンズアレイ4との間に配置される場合を示す。
図21は、色変換部材18が、レンズアレイ4と透光性光拡散部材6との間に配置される場合を示す。
図22は、図21に対して、色変換部材18の全部の領域が色変換機能を有する色変換部19である場合を示す。
図23は、色変換部19による色変換(波長変換)の特性を示す図である。
実施の形態3は、光源ユニット10に、色変換部材(波長変換部材)を用いる場合を説明する。
The third embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 20 shows a case where the
FIG. 21 shows a case where the
FIG. 22 shows a case where the entire area of the
FIG. 23 is a diagram illustrating characteristics of color conversion (wavelength conversion) by the
In the third embodiment, a case where a color conversion member (wavelength conversion member) is used for the
光源ユニット10は、これまで述べたとおりレンズアレイ4により配光調整を行うことが可能であるが、色変換部材18の装着により、相関色温度や色度を変えることも可能である。
図20〜図23には、色変換部材18を光源ユニット10内部に位置変えて配置した例を示した。
図20(a)〜(c)は、LED発光面側の近傍に色変換部材18を配置した例である。すなわち色変換部材18は、LED基板2とレンズアレイ4との間に配置した。色変換部材18のうち色変換(波長変換)の機能を有する領域(色変換部19)は、例えば無機蛍光体などの長寿命の色変換材料を用いた構成としている。そのような材料は、例えば図23に示したように、昼白色LED(5000K)の主に短波長側光を吸収し、長波長側へ波長変換する機能を有するため、結果照明色を白色光(4000K)に色変換するような効果を有する。
The
20 to 23 show examples in which the
20A to 20C are examples in which the
本材料は、例えば色変換部材18の主材を薄手のポリカーボシートやPET、アクリル樹脂などとし、蛍光体をバインドした透光性材料を色変換部として印刷、塗布、貼り付けるなどして構成する。あるいは上記主材に開口部を開けその部分を埋める(嵌め込む)ように配置させる。図21では、埋め込み加工の例で示している。
This material is constituted by, for example, using a thin polycarbonate sheet, PET, acrylic resin or the like as a main material of the
図20の構成では、LED発光面にだけ色変換部材18が配置され効率的に色温度変換を行うことができ、通常そのような色変換部を通った光は拡散性の強い光となるため、LED自体が拡散配光であればその色変換光も同様に拡散光となる。そのため色変換部材18を可能な限り薄手なものとすれば、効率的な色変換機能を果たすことになる。結果その色変換光がレンズアレイ4をとおり配光調整されることになる。
In the configuration of FIG. 20, the
上記のような構成の色変換部材18は、例えば図21のように、光がレンズアレイ4を透過した後となるレンズアレイ平坦部、あるいは図22のように透光性光拡散部材6に接するような位置に設置してもよい。この場合は色変換部材18が光を拡散させる性質があるため、透光性光拡散部材6を外して使用することも可能である。また、図22のように、全体に色変換機能を持つ色変換部材18としても色変換材料が無い場合と同様にやや狭配光化する集光効果を有し、光源ユニット10で目的とするレベルのビーム角絞りを保った色変換部材18として使用することができる。
For example, as shown in FIG. 21, the
以上のように光源ユニット10は、LED基板2とレンズアレイ4との間と、レンズアレイ4と透光性光拡散部材6との間とのいずれかに、レンズアレイ4に対向して配置され、入射した光の波長を変換して出射する波長変換機能部を有する波長変換部材を備えた。
As described above, the
なお、光源ユニット10の透光性光拡散部材6の表面または表面近傍等に、以上説明した色変換を行う色変換部材18の他、プリズムシートやルーバなどの配光制御部材などの光学特性変換部材を設けることもでき、様々な照明シーンに対応させた照明演出効果を持たせることができる。
In addition to the
実施の形態4.
図24〜図29を参照して実施の形態4を説明する。実施の形態4は、対応するLEDとレンズ機能部5どうしにおいて、LEDの光軸方向で、LEDの光軸(以下、LED光軸という)とレンズの光軸(以下、レンズ光軸という)とを、あえて、ずらす構成である。図24は、レンズ機能部5を半径方向にずらす場合を示している。
図25は、レンズ機能部5を左右方向にずらす場合を示している。
図26は、略同心円上の実装されたLEDに対して、レンズアレイ4を同心円の円周方向に回転させて固定する場合を示している。
図27は、LED(日亜化学工業製NS6W183)の当方にて測定した発光角度方向に対する色温度を示している。
The fourth embodiment will be described with reference to FIGS. In the fourth embodiment, the LED optical axis (hereinafter referred to as the LED optical axis) and the lens optical axis (hereinafter referred to as the lens optical axis) in the direction of the optical axis of the LED between the corresponding LED and the
FIG. 25 shows a case where the
FIG. 26 shows a case where the
FIG. 27 shows the color temperature with respect to the emission angle direction measured by us of LED (NS6W183 manufactured by Nichia Corporation).
本構成は、とくに図27のような構造の、例えば実施の形態1で示した製品型番(日亜化学工業製NS6W183)のLEDを用いる際に有効である。LEDの構成は様々なものがある。そして、LEDのパッケージ形状、LEDベアチップ配置、蛍光体適用方法(ベアチップ上にコーティング、封止樹脂混合などがあり後者では均一拡散する方法や沈降させるような方法がある)により、LEDの発光角度(LEDを見込む角度)により発光スペクトル、色度、色温度などの色合いが大きく異なる場合がある。 This configuration is particularly effective when an LED having a product model number (NS6W183 manufactured by Nichia Corporation) having the structure shown in FIG. There are various LED configurations. Then, the LED light emission angle (the LED bare chip arrangement, the phosphor application method (coating, sealing resin mixing, etc. on the bare chip, and the latter includes a method of uniformly diffusing and sinking)) The hue of the emission spectrum, chromaticity, color temperature, etc. may vary greatly depending on the angle at which the LED is viewed.
図27に示したLEDでは、LEDパッケージ筐体32に6つの青色LEDベアチップ30が集中実装され、さらにそれに励起発光する蛍光体(主発光色は黄色味)が封止樹脂中でやや沈降気味に混入された構造となっている。実際にその型番の昼白色LEDの発光角度に対する色温度を測定したところ、およそ光軸を0度として、−80〜+80度方向の色温度がおよそ昼白色領域にある。しかしながら、図27に示したように、中心軸方向(0度方向)では青色チップ直上のため青味が強い約5300Kと確認された。また、約70度方向では青色LEDチップに励起した黄色味の光成分が強く4800Kという数値であった。すなわち発光角度による色味に少なからず違いが確認された。
In the LED shown in FIG. 27, six blue LED
従って、そのようなLEDを光源ユニット10に適用した場合、レンズアレイ4のレンズ効果により集光させる際、LED光色や演色性などの種類によっては被照面の中心領域と周辺領域で色味が異なり色むらとして確認される場合がある。とくに光源ユニット10をダウンライトなどの照明装置として用いる場合には、例えば照明装置が白色系の壁面付近に設置された場合、照明光が壁面に投光された際に、この色むら(青っぽい光と黄色っぽい光との色コントラスト)が現れることがある、このような色むらは、設置空間の雰囲気にマッチしないなどの違和感を与える場合がある。
Therefore, when such an LED is applied to the
そこで、そのような色むらを少なくする手段として、LED基板2上のLED1のうち、少なくとも外側周囲(外郭)に実装されたLED1のLED光軸1cと、相対するレンズアレイ4のレンズ機能部5の中心軸(レンズ光軸5c)とを、装置上面(図1のX方向)から見込んだ際に、LED発光領域がレンズ機能部5の領域からはみ出さない程度に意図的にずらすように構成する。このずらした軸間の距離はわずかLEDベアチップの寸法程度、あるいはそれよりやや大きい程度の距離であるが、青色成分の発光が強いLED光軸1c直上の光をわずかに軸周辺に屈折させることができる。そのため、少なくとも上記のように照明装置100の光が壁面に投光される場合にも、投光領域の中心領域と縁となる領域での光の混色度合いを高めることができる。このため、色温度の変化(色コントラスト)を小さくすることができる。
Therefore, as means for reducing such color unevenness, among the
この際、全てのLEDを対象に、LED光軸1cと、レンズ機能部5のレンズ光軸5cとをずらすように構成してもよいが、基板中央側から発する光についてはレンズ効果による色むらがあったとしても、その外側(外郭)から発光する光と混光(混色)し、色むら自体が目立たなくなる傾向にある。すなわち、図24(b)の領域55の内部に実装されるようなLEDにおいては、色むらは目立にくい。したがって、少なくともLED基板の外側LEDのLED光軸1cと、そのLEDに対応するレンズ機能部5のレンズ光軸5cとをずらすことで、とくに目立って現れやすい壁面の色むらを少なくすることができる。
At this time, for all LEDs, the LED
上記のように図24〜図26にはその構成例を示しており、レンズ機能部5の配置位置を丸の点線で示している。図24は、LEDに対応して対向配置するレンズ機能部5のうち、外側に配置するLEDに対し、レンズ機能部5のレンズ光軸5cを放射状にずらした構成例である。
図25は、LED配列の列単位でレンズ機能部5のレンズ光軸5cを左右にずらした構成例である。これらのように、レンズ機能部5の配置位置を規則的にずらしてもよいが、一方で、個々のレンズ機能部5のレンズ光軸5cが、それぞれ対向(対応)するLED光軸1cに対し、ランダムに位置ずれするように構成してもよい。
As described above, FIGS. 24 to 26 show configuration examples, and the arrangement position of the
FIG. 25 is a configuration example in which the lens
図24(b)、図25(b)に示すように、LED基板2は、実装される複数のLEDのうちのさらに複数のLEDが、周状につらなった周状配置1bで実装面2aに実装される。また、LED基板2は、周状配置1bの外側の領域の実装面2aにはLEDは実装されず、周状配置1bの内側領域の実装面2aには周状配置1bをなすLEDとは別の少なくとも一つのLEDが実装しても良い。そして、少なくとも周状配置1bをなす複数のLEDの各LEDは、実装面2aの法線2L方向からレンズアレイ4とLED基板2とを重ねて見ると、発光面1aが、対応するレンズ機能部5の根元部分4dの円形断面4e(図24、図25の複数の破線の丸)の内部において、円形断面4eの円周の近傍に偏って位置する。
As shown in FIGS. 24B and 25B, the
さらに、図26は、図17の(a)のLEDに対向配置するレンズ機能部5を有するレンズアレイ4を、レンズアレイ4の中心の周りに回転方向54へ若干回転させて反射性固定部材3に固定する構成である。このようにレンズアレイ4を回転させることでも、外側周辺(外郭)LEDと、それに対向するレンズ機能部5の光軸をずらすことができるため、目的とする被照面投影時の中心部とその周辺での色ずれの差を小さくすることができる。なお効果を試作により確認したところ、この際レンズ集光効果は若干弱くなる傾向にあるが、色ずれを縮小させる効果を持ちながら本装置の目的としているビーム角40〜60deg程度の配光を維持できることもわかった。すなわち、実装されるLED側からみると次のようである。図26に示すように、LED基板2は、実装される複数のLEDのうちの少なくともの複数のLEDが実装面2aにおいて略同心円上に実装されている。そして、実装面2aにおいて略同心円上に実装されたそれぞれのLEDは、実装面2aの法線方向からレンズアレイとLED基板2とを重ねて見ると(図26)、発光面1aが、対応するレンズ機能部5の根元部分4dの円形断面4eの内部において、同心円の一方の円周方向に偏って位置する。
Further, in FIG. 26, the
図28は、レンズアレイ4のレンズアレイ固定部7が第1固定部7−1と、第2固定部7−2とを有する例を示す。反射性固定部材3への取付時に第1固定部7−1を用いる場合と、第2固定部7−2を用いる場合とで、回転方向54へのレンズアレイ4の回転を変えることができるので色ずれ調整を2段階で行うことが可能となる。
FIG. 28 shows an example in which the lens
(レンズ機能部5の微細凹凸)
図29は、上記色ずれの他の縮小手段として他の構成を示している。レンズアレイ4のレンズ機能部5の凸部表面のうち、頂点(山頂)を含む一部表面領域の形状を微細な凹凸状にした。このことにより、LED光軸1cに沿ってレンズ機能部5に入射する青みの強い光を、レンズ機能部5を通した際、若干拡散気味に光を広げ、微細凹凸形状以外の領域のレンズ表面を透過する黄色味の強い光と混色させやすくする効果を有する。なお。本微細凹凸加工領域の広さや、凹凸の高さの値は、光源ユニット10の発光特性を確認しながら定めることができる。そのため本構成の光源ユニット10でも色ずれを縮小させる効果を持ちながら、光源ユニット10の目的としているビーム角40〜60deg程度の配光を実現することが可能である。
(Fine unevenness of lens function part 5)
FIG. 29 shows another configuration as another reduction means for the color misregistration. Of the convex surface of the
1 LED、1a 発光面、1b 周状配置、1c LED光軸、2 LED基板、2a 実装面、2L 法線、3 反射性固定部材(ベース部)、4 レンズアレイ、4a 対向面、4b 凸部、4c 山頂、4d 根元部分、4e 円形断面、4L 法線、5 レンズ機能部、6 透光性光拡散部材、7 レンズアレイ固定部、8 外側反射筐体、10 光源ユニット、15 電源供給線(配線パターン)、16 LED実装用パッド、17 チップ抵抗、18 色変換部材、19 色変換部、21 チップ抵抗用パッド、30 LEDベアチップ、31 蛍光体入り封止樹脂、32 パッケージ筐体、33 LED電極、40 微細凹凸部、100 照明装置。
1 LED, 1a light emitting surface, 1b circumferential arrangement, 1c LED optical axis, 2 LED substrate, 2a mounting surface, 2L normal line, 3 reflective fixing member (base portion), 4 lens array, 4a facing surface, 4b
Claims (12)
実装面となる一方の面に発光光を所定の配光特性で出射する複数のLEDが実装され、前記ベース部に固定されるLED実装基板と、
前記複数のLEDの各LEDに対応すると共に、入射した光を対応する前記LEDの前記配光特性よりも狭配光となる狭配光特性で出射させるレンズ機能部が形成された対向面を持ち、それぞれの前記レンズ機能部が、対応する前記LEDに対向するように前記LED実装基板の前記実装面に対向して前記ベース部に固定されるレンズアレイと、
前記レンズアレイに対して前記LED実装基板の反対側で前記ベース部に固定され、前記レンズアレイのそれぞれの前記レンズ機能部から出射する光を透過し拡散する透光性光拡散部材と
を備え、
前記レンズアレイのそれぞれの前記レンズ機能部は、
前記レンズアレイの前記LED実装基板の前記実装面に対向する側に湾曲する凸部が形成され、
前記レンズアレイのそれぞれの前記レンズ機能部は、
前記LED実装基板側の前記対向面の法線方向に焦点を有し、
前記LED実装基板に実装されたそれぞれの前記LEDは、
対応する前記レンズ機能部の前記凸部の山頂と、LED発光面との前記対向面の前記法線方向の距離が、対応する前記レンズ機能部の前記焦点の焦点距離よりも短いことを特徴とする光源ユニット。 A base part;
A plurality of LEDs that emit emitted light with a predetermined light distribution characteristic are mounted on one surface serving as a mounting surface, and an LED mounting substrate that is fixed to the base portion;
In addition to corresponding to each LED of the plurality of LEDs, it has an opposing surface on which a lens function unit that emits incident light with a narrow light distribution characteristic that is narrower than the light distribution characteristic of the corresponding LED is formed. A lens array that is fixed to the base portion so as to face the mounting surface of the LED mounting substrate so that each lens function portion faces the corresponding LED;
A translucent light diffusing member that is fixed to the base portion on the opposite side of the LED mounting substrate with respect to the lens array, and transmits and diffuses light emitted from the lens function portions of the lens array ;
Each lens function part of the lens array is
A convex portion that is curved on the side of the lens array facing the mounting surface of the LED mounting substrate is formed ,
Each lens function part of the lens array is
It has a focal point in the normal direction of the facing surface on the LED mounting substrate side,
Each of the LEDs mounted on the LED mounting substrate is
Wherein said lens function part crest of the convex portion of the corresponding distance of the normal direction of the surface facing the LED light-emitting surface, is shorter than the focal length of the focal point of the corresponding lens function part light source unit shall be the.
前記複数のLEDとして、拡散性配光特性の発光光を出射する略平坦で、かつ、前記実装面に略平行なLED発光面を有する複数のLEDが実装されることを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。 The LED mounting substrate is
2. The plurality of LEDs are mounted as a plurality of LEDs each having a substantially flat LED light emitting surface that emits light having a diffusive light distribution characteristic and substantially parallel to the mounting surface. The light source unit described.
前記対向面から盛り上がりはじめる根元部分における前記対向面に平行な面での断面が、略円形の円形断面をなし、
前記複数のLEDの各LED発光面は、
前記実装面の法線方向から前記レンズアレイと前記LED実装基板とを重ねて見ると、対応する前記レンズ機能部の前記根元部分の前記円形断面の内部に含まれることを特徴とする請求項2記載の光源ユニット。 The convex part of each lens function part is
The cross section of the surface parallel to the facing surface in the root portion that starts to rise from the facing surface forms a substantially circular circular section,
Each LED light emitting surface of the plurality of LEDs is
Looking superimposed and the LED mounting substrate and the lens array from the normal direction of the mounting surface, claim, characterized in that contained in the interior of the circular cross section of the root portion of the corresponding lens function part 2 The light source unit described.
前記LEDが実装される前記LEDごとのLED実装部と、抵抗器が実装可能な抵抗実装部とを並列して設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光源ユニット。 The conductive pattern of the LED mounting substrate is
The light source unit according to any one of claims 1 to 3, wherein the LED mounting portion of each of the LED of the LED is mounted, that the resistor is provided in parallel and possible resistance mounting portion mounting.
組み立てと分解とに応じて、取付と取り外しとが可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光源ユニット。 The lens array is
The light source unit according to any one of claims 1 to 4 , wherein the light source unit can be attached and detached in accordance with assembly and disassembly.
前記LED実装基板の前記実装面の法線方向であって、前記LED実装基板から前記レンズアレイに向かう前記法線方向に向かって凸に湾曲する湾曲形状に形成されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光源ユニット。 The translucent light diffusing member is
2. The LED mounting board according to claim 1, wherein the LED mounting board is formed in a curved direction that is curved in a convex direction toward the normal direction from the LED mounting board toward the lens array. The light source unit according to any one of 1 to 5 .
前記実装面の法線方向から前記レンズアレイと前記LED実装基板とを重ねて見ると、前記LEDのLED発光面が、対応する前記レンズ機能部の前記根元部分の前記円形断面の内部において、前記円形断面の円周の近傍に偏って位置することを特徴とする請求項3記載の光源ユニット。 The lens function unit corresponding to the LED disposed at the shortest distance from the end of the LED mounting substrate among the plurality of LEDs,
When the lens array and the LED mounting substrate are overlapped when viewed from the normal direction of the mounting surface, the LED light emitting surface of the LED is inside the circular cross section of the root portion of the corresponding lens function unit. 4. The light source unit according to claim 3 , wherein the light source unit is biased to be located near the circumference of the circular cross section.
実装される前記複数のLEDのうちの少なくともの複数のLEDが前記実装面において略同心円上に実装され、
前記実装面において前記略同心円上に実装されたそれぞれの前記LEDは、
前記実装面の法線方向から前記レンズアレイと前記LED実装基板とを重ねて見ると、前記LED発光面が、対応する前記レンズ機能部の前記根元部分の前記円形断面の内部において、前記同心円の一方の円周方向に偏って位置することを特徴とする請求項3記載の光源ユニット。 The LED mounting substrate is
At least a plurality of LEDs among the plurality of LEDs to be mounted are mounted substantially concentrically on the mounting surface,
Each of the LEDs mounted on the mounting surface on the substantially concentric circles,
When the lens array and the LED mounting substrate are overlapped when viewed from the normal direction of the mounting surface, the LED light emitting surface is located inside the circular section of the root portion of the corresponding lens function unit, and the concentric circles. 4. The light source unit according to claim 3 , wherein the light source unit is biased in one circumferential direction.
前記レンズ機能部の前記凸部の前記山頂を含む山頂領域に、光を拡散する微細な凹凸が形成されたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の光源ユニット。 The lens array is
The light source unit according to any one of claims 1 to 8 , wherein fine unevenness for diffusing light is formed in a peak area including the peak of the convex part of the lens function part.
前記LED実装基板と前記レンズアレイとの間と、前記レンズアレイと前記透光性光拡散部材との間とのいずれかに,前記レンズアレイに対向して配置され、入射した光の波長を変換して出射する波長変換機能部を有する波長変換部材を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の光源ユニット。 The light source unit further includes:
It is disposed between the LED mounting substrate and the lens array or between the lens array and the translucent light diffusing member so as to face the lens array and converts the wavelength of incident light. light source unit according to any one of claims 1 to 9, characterized in that it comprises a wavelength conversion member having a wavelength conversion function to to exit.
前記LED実装基板側の前記対向面から前記LED実装基板の方向に向かう前記法線方向に焦点を有し、 It has a focal point in the normal direction from the facing surface on the LED mounting substrate side toward the LED mounting substrate,
前記凸部の山頂と、LED発光面との前記対向面の前記法線方向の距離が、 The distance in the normal direction of the facing surface between the peak of the convex portion and the LED light emitting surface is
2mm〜4mmの範囲であり、 2 mm to 4 mm,
前記焦点の焦点距離は、 The focal length of the focal point is
9mm〜15mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 1, wherein the light source unit is in a range of 9 mm to 15 mm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011048358A JP5473966B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Light source unit and lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011048358A JP5473966B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Light source unit and lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186022A JP2012186022A (en) | 2012-09-27 |
JP5473966B2 true JP5473966B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=47015929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011048358A Active JP5473966B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Light source unit and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5473966B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105156925A (en) * | 2015-09-08 | 2015-12-16 | 凌云光技术集团有限责任公司 | Device for improving uniformity of light source |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203604A (en) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP2016541104A (en) * | 2013-12-16 | 2016-12-28 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Flexible and unimpeded beam shaping |
JP6944494B2 (en) * | 2015-08-31 | 2021-10-06 | シチズン電子株式会社 | Light emitting device |
JP2018063901A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular headlight |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4042438B2 (en) * | 2002-03-15 | 2008-02-06 | 松下電工株式会社 | lighting equipment |
JP4178840B2 (en) * | 2002-06-07 | 2008-11-12 | 日亜化学工業株式会社 | Planar light source, direct backlight, and signal lamp using the same |
JP4402336B2 (en) * | 2002-06-26 | 2010-01-20 | 三菱電機株式会社 | Planar light source device and liquid crystal display device using the same |
RU2508562C2 (en) * | 2008-10-09 | 2014-02-27 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Beam direction controlling device and light-emitting device |
JP4496299B1 (en) * | 2010-02-24 | 2010-07-07 | シャープ株式会社 | Lens body, light source unit, and illumination device |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011048358A patent/JP5473966B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105156925A (en) * | 2015-09-08 | 2015-12-16 | 凌云光技术集团有限责任公司 | Device for improving uniformity of light source |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012186022A (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2459142C1 (en) | Street lamp based on light diodes | |
EP2844915B1 (en) | Reflector and lamp comprised thereof | |
JP6204194B2 (en) | Troffer optical assembly | |
US8251546B2 (en) | LED lamp with a plurality of reflectors | |
JP4755276B2 (en) | Light source for illumination | |
TW201209322A (en) | Lamp | |
WO2013190979A1 (en) | Lighting device | |
WO2010119580A1 (en) | Light source module | |
CA2862702C (en) | Optical system and lighting device comprised thereof | |
US20110096565A1 (en) | Light source apparatus | |
JP2012160666A (en) | Light source module and lighting device | |
JP5473966B2 (en) | Light source unit and lighting device | |
JP2008053660A (en) | Light emitting module | |
JP2009087644A (en) | Lighting unit | |
JP5472193B2 (en) | Light source unit and lighting device | |
JP6250137B2 (en) | Light source device and illumination device | |
JP2010251213A (en) | Light-emitting module and lighting device | |
JP2017050187A (en) | Lighting fixture | |
JP2013045530A (en) | Light emitting device and lighting fixture | |
JP2011129405A (en) | Lighting system | |
JP2005196983A (en) | Luminaire using light emitting diode | |
JP6955416B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2007258059A (en) | Light-emitting device | |
JP6560575B2 (en) | lighting equipment | |
JP6241601B2 (en) | Lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5473966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |