JP5468257B2 - 人間の歯列の中央位置決定方法 - Google Patents

人間の歯列の中央位置決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5468257B2
JP5468257B2 JP2008526446A JP2008526446A JP5468257B2 JP 5468257 B2 JP5468257 B2 JP 5468257B2 JP 2008526446 A JP2008526446 A JP 2008526446A JP 2008526446 A JP2008526446 A JP 2008526446A JP 5468257 B2 JP5468257 B2 JP 5468257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center position
signal data
dentition
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504289A (ja
Inventor
ヴァルタァ ラング ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaltenbach and Voigt GmbH
Original Assignee
Kaltenbach and Voigt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaltenbach and Voigt GmbH filed Critical Kaltenbach and Voigt GmbH
Publication of JP2009504289A publication Critical patent/JP2009504289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468257B2 publication Critical patent/JP5468257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/045Measuring instruments specially adapted for dentistry for recording mandibular movement, e.g. face bows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C11/00Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C11/00Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
    • A61C11/005Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings with tracing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/05Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/05Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion
    • A61C19/052Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion with tracing appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

本発明は、歯科分野、特に義歯の製造における応用に関するものである。
義歯の製造に対する最も一般的な技術は次のものである。歯科医は患者の上顎および下顎における歯型を取る。この歯型から上顎および下顎の石膏模型が作成される。これらは2つの結合具で互いに連結された2つの部品で構成され、かつ、人間の歯列を擬態した咬合器に収められる。2つの結合具は人間の顎結合に対応する。石膏模型を咬合器に収めた後、結合具は患者に合わせて調整される。
中央位置を定める第1の周知の方法は、板状の塑性的に変形可能な登録基板を患者が開いた歯列の間に挿入し、患者がそれを噛むことにより行っている。これにより、上顎および下顎の歯列の型が登録基板に形成される。この登録基板を固化した後、登録基板は保管器内に配置された石膏模型の上顎および下顎の間に置かれる。そして、顎結合を有する咬合器の2つの結合具を調整して下顎と上顎を分離し、調整座で石膏模型の上顎と下顎の歯列が登録基板の2つの側における歯型と咬み合わせる。
中央位置を定める他の(第2の)周知の方法は、患者の口内で上顎および下顎の歯列に板を固定して塑性変形させるものである。2つの板が口内空間に広がっている。下顎の歯列に固定されている板は中央に立ち上がる支持ピンを持っている。上顎の歯列に固定されている板は下側にワックス層を有しており、衝突により支持ピンの跡が形成される。この跡が中央位置である。そして、2つの板は患者の口からはずされ、咬合器内の石膏模型の歯列上に載置される。その後、支持ピンが上側の板の下側におけるワックス層の跡に埋まるようにして咬合器の結合具がはずされる。こうして咬合器は中央位置に調整される。中央位置は患者の口内で固定された基準位置であり、咬合器の調整に使用される。
中央位置を定める第3の周知の方法は、前記した第2の方法の変形である。患者に一度噛ませて下顎を前後および左右に移動させるものである。これにより、上部の板のワックス層にT型の跡が形成され、上部のT型突出部は上方にアーチ状に曲げられる。このアーチはゴシックアーチと呼ばれている。2つのT型突出部の交差点は基準点として選ばれ、それによって咬合器における中央位置を調整するための支持ピンが確保される。
また、出願人によって商品名“Digma”または“ARCUS−Digma”として市販されている装置がある。この装置は、咬合器を設置する補助具である。この目的のために、下顎の電子的位置解析が行われる。上顎に対する下顎の動きを測定するために、上顎と下顎にはキャリアフレーム(carrier frame)が連結される。上顎に結合されたキャリアフレームは4つのマイクロフォンを有しており、下顎に結合されたキャリアフレームは3つの以上音波送信器を有している。3つの超音波送信器と4つのマイクロフォン間における12経路は下顎の動きによる長さの変化により演算評価される。現在までに、この装置は中央位置の決定以外の応用は見出されていない。
患者が上顎に対して下顎を動かし、歯列が互いに接触していれば、上顎は下顎に対して常に同じ位置をとることを必然的には意味していない。この位置はむしろ咀嚼筋の張力、互いに接触しているときの歯列に由来する信号、顎結合における半月板に加わる圧力信号、および脳からの種々の信号などに基づいて異なる。これらは患者が疲労しているか、あるいはストレスを感じているかなどに影響される。したがって、前記した中央位置の決定方法は1回の噛みや1回の動作などによるランダムな要因に影響されて不正確である。
本発明は、以上のような問題を解決するもので、中央位置を決定する方法の正確さを向上させることを目的とするものである。
本発明によれば、人間の歯列の中央位置を決定する方法において、歯列の中央位置を決定する際の正確さを向上させることができる。
請求項1に記載の本発明は、中央位置を決定する第2の周知の方法から出発して、複数回の噛み動作を行い、この噛み動作を測定技術で検知して電気信号データに変換し、複数の先端位置の信号データから中央位置が決定されるものである。
また、中央位置は、たとえば、座標面における複数の先端位置の信号データを平均して決定される。
また、中央位置を決定する他の可能な方法は、1つの座標面において限られたヒット領域における信号データ項目のみを演算評価することである。
解決策の第1の提案の発展系によれば、請求項1に記載の発明の構成のように、あらゆる噛む動作における噛んだときの先端位置の信号データおよび決定された中央位置の信号データは表示装置にたとえば点などの記号で表示する方法を有している。表示は噛んだときの先端位置が対応する測定ユニットで確認される中央位置からの実際の距離を表示可能にする座標面を表示して行われる。このためには、好ましくは直交座標が使用される。
請求項2に記載の本発明は、人の歯列の中央位置を決定する第3の周知の方法から出発して、下顎を上顎に対して少なくとも1つの動きをさせ、中央位置を決定するために少なくとも2つの動きを演算評価するものである。請求項1に記載の発明による第1の解決策は、噛んだときの先端位置における下顎は前後の位置間で動く複数の第1の変位の動きおよび2つの横方向の先端位置間で動く第2の変位の動きが実行され、第1の変位の動きおよび第2の変位の動きは測定技術を使って検知されて電気信号データに変換され、信号データの演算評価により第1および第2の変位の動きの交差点が中央位置として決定される。第1および第2の変位の動きの信号データならびに決定された中央位置の信号データは表示装置にたとえば点などの記号で表示させることができる。表示は直交座標などの座標面で達成される。
いくつかの中央位置は必ずしも2つの顎結合のある位置と結びつける必要はない。患者の非対称の噛みにより、ある種の中央位置は顎結合位置の異なる組に対応することがある。この不確かさを除くことを望む場合は、咬合器を調整するためにさらなる付加情報が必要である。これは、たとえば、中央位置が(歯跡の採用を)登録するのに使用される場合である。この目的のために、請求項9に記載の発明の構成のように、患者は−できれば歯科医の指導の下で−下顎を所定の中央位置に動かし、上顎と下顎の歯列の間に置かれているプラスチック登録基板に歯列の跡を記録する。歯列の跡は顎結合位置に関する付加情報を有している。この登録基板は前記した第1の周知の方法に従って、咬合器の結合具を調整するために使用することができる。
請求項5に記載の発明の構成のように、本発明による解決策の第2の提案の目的にかなった発展系によれば、2つの座標面における各々の場合、中央位置に対応する顎結合位置の信号データは表示装置にたとえば点などの記号で表示する方法を有している。座標面は角度、好ましくは90°の角度を有している。
請求項6に記載の発明の構成のように、一方の座標面はたとえば患者の頭を通る断面で、一方では上(頭蓋部)および下(心臓部)を通り、他方では前(腹部)および後(背部)を通る断面を表している。他方の座標面は患者の頭を通る断面で、一方では前(腹部)および後(背部)を通り、他方では体軸(中央)および適切な側(側面)を通る断面を表している。
請求項7に記載の発明の構成のように、座標は同心円状のリング形状の極座標で描くとよい。これにより、中央位置に対応する顎結合位置の記号は顎結合の痛みがなく、他のすべての可能な顎結合位置の基準として極座標の中心に移動させることができる。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1は石膏模型および所定位置の登録基板を備えた咬合器を示す側面図である。
図2は送信要素およびセンサ要素のキャリア要素を配置した患者の頭部を示す正面図である。
図3は中央位置を決定する装置を示す斜視図である。
図4は中央位置の選択において異なる位置をヒットしたときの表示画面図である。
図5は図4において、さらに、テストした顎結合位置を示す4つの極座標面を加えた表示画面図である。
図6は他の中央位置決定方法を選択したときの図4に相当する表示画面図である。
図1に示す咬合器1は従来の、たとえばドイツ特許DE4211020C2に記載されているものである。それは、図1では1つのみしか見えない結合具4、5で互いに結合された2つのヨーク2、3を有している。結合具4、5は中央位置を設定するために調節可能である。ヨーク2、3の間隔は支持ピン6により調節される。患者の下顎の石膏模型7はヨーク2に取り付けられている。患者の上顎の石膏模型8はヨーク3に取り付けられている。硬化性で当初は塑性的に変形可能な登録基板9は2つの石膏模型7、8の歯列間に設置される。
2つの石膏模型7、8を製造するために、歯科医はまず上顎と下顎の歯列跡とらなければならない。このために、歯科医は歯列形に適合した骨組みを使用し、それに塑性変形可能な塊がおかれ、歯列に押し付ける。こうしてできた型に液体石膏を流し込み、硬化させて患者の上顎および下顎の石膏模型7、8を製作する。そして、従来の中央位置決定方法により患者は歯科医の指示により下顎を上顎に対して1回の噛み動作で動かし、その結果、登録基板9に上顎と下顎の歯列跡が形成される。登録基板9は硬化後、図1に示すように咬合器1の2つの石膏模型7、8の歯列の間に設置される。咬合器1が患者の歯列のパラメータを可能な限り確実にシミュレートするために、咬合器1の結合具4、5および距離ピン6は2つの石膏模型7、8の歯列が登録基板9の歯列跡にぴったり合うように調節される。この調節が終わると、石膏模型7、8は従来の方法で義歯の製造のために処理される。
しかしながら、上述の中央位置決定方法は不正確であることが明らかになった。なぜなら、1回の噛み動作はランダムな要因、たとえば、患者のストレス状態、歯列が反対側の歯列と接触したときのシューという音に対する過敏性、また、顎結合における半月板の状態などにより影響を受ける。
そこで、中央位置の決定の正確さをあげるために、一方ではそれ自体周知である電子的測定方法を使用して前もって下顎の上顎に対する動きを3次元で決定する。換言すれば、この方法によって、下顎の動きを表現するために電子的信号データを発生させ、演算評価する。周知の電子的測定方法の応用と平行して、下顎の上顎に対する複数の動きの統計的演算評価が行われる。
図2に中央位置を決定する新しい測定配置を示す。患者10の頭11の上部分に4本の腕を有するキャリアフレーム12を取り付ける。各々の腕は受信要素として下方に向いた2つの超音波マイクロフォン13を有している。さらに患者10の下顎14にキャリアフレーム15が接続されている。これはプラスチック塊を使用して下顎14の歯列の噛みフォークにより付着されている。フレーム15は送信要素として上方に向いた4つの超音波送信機16を有している。
周知の”Digma”装置の場合には、3つの送信要素と4つの受信要素で働く。これは、12の測定区分を生じ、下顎の動きによってそれらの長さ変化を演算評価する。しかしながら、こうして得られる測定の正確さは現在必要とする正確さをもつ中央位置の決定には十分ではないことが確認された。しかし、この現在必要とする正確さは8つの送信要素と4つの受信要素を持ち、32の測定区分を演算評価することができる新しい装置により達成される。しかし、この時点で強調しておくが、送信要素および受信要素の数は正確さに関してのみ効果があり、本発明による方法の基本的な機能には決定的に重要ではない。
図3に本発明による方法を実行する新しい装置19を示す。それは歯科治療ユニット17のアーム18に設けられており、表示装置20を有している。この装置19は、図2のキャリアフレーム12および15における送信要素16および受信要素13に接続ケーブルでまたは無線で接続されている。これは、下顎14で噛んだときの先端位置を信号データの形で測定する。
患者が複数回連続して噛む動作を行ったときの先端位置は表示装置20に、図4に拡大したスケールで図示するように、点21として図示される。表示装置20は直交座標の格子で覆われている。噛む動作を行ったときの先端位置は互いに多少なりとも異なっていることが理解される。円で表されたヒット領域内にある点21は中央位置の決定のために演算評価される。演算評価をするための1つの可能な方法はヒット領域にあるすべての点21の座標を平均することである。平均値は十字形22で表され、中央位置として表示される。中央位置22の知識をベースとして、歯科医は患者に中央位置で表される噛む動作を行ったときの先端位置方向に下顎を新たに1回動かさせ、歯列の間に挟んだ登録基板に記録する。こうして記録された登録基板9は図1に示した咬合器4の2つの石膏模型7、8の歯列の間に設置される。その後、咬合器1の結合具4、5は周知の方法で石膏模型7、8の歯列が登録基板9の対応する歯列跡にぴったり合うように位置調整される。
決定された中央位置の信号データに加えてまたは代わりに、患者の顎結合位置も中央位置の決定に使用することができる。これを図5に示す。ここでは、スクリーン20は縮小された座標系20aで示されており、また、複数回の異なる噛み動作による先端位置およびそれらから決定された中央位置22に対応する点21が示されている。座標系20aの表示とともに、スクリーン20には左側および右側にそれぞれ患者の頭を通る区分を表現した2つの極座標面23、24;25、26が表示されている。この区分は医学的な項目(背部、尾部、腹部、頭骸部、側部および内側部)および定型化された頭の記号で定められ、極座標面の横に配置されている。極座標面23−26は同心円状のリングを有している。直交座標面20aにおける中央位置22は4つの極座標面23−26の極座標点に対応する。複数回の噛み動作による先端位置は極座標面に対応する数の点を生じさせ、それらの点の演算評価により中央位置を十字形で生じさせる。
図4に関連して説明したように、登録基板に記録した歯列跡で決定した中央位置を使用する代わりに、登録基板という中間物を使用せずに、咬合器1の結合具4、5の調節を行うために、顎結合の中央位置を図5における極座標に直接書き入れて使用することも可能である。このためには、咬合器1に図2の送信要素、受信要素に対応する送受信系を設ける必要がある。この場合、顎結合の調整をする人は表示装置20上で自分の位置を確認することができる。この代替として、咬合器1の結合具4、5を電動で3次元調節可能とすることにより咬合器1の結合具位置を手動で行わずに自動的に調節することが可能になる。
図6に中央位置を決定する第3の方法を示す。ここでも表示装置20は直交座標系で示されている。歯科医は患者に歯列を完全にあるいは大部分を互いにそのままにして下顎を前後および左右両側に動かすようにさせる。こうすることにより、線状のT字型移動パターンがスクリーンに表示される。線状パターン27は下顎の前後移動を表し、線状パターン28は下顎の横移動を表す。T字の上枝は下にたれて、下向きあるいはアーチ状になっている。中央位置の決定はすべての移動線を演算評価、たとえば平均することにより行われ、2つのT字枝間の交点が十字形型で表現された中央位置29として決定される。この中央位置も登録基板に登録したり、図5に示した極座標に関連して咬合器1を直接調節するのに使用される。
本発明による人間の歯列の中央位置を決定する方法は、義歯を製造する際の咬合器の調整をするために使用して好適である。
石膏模型および所定位置の登録基板を備えた咬合器を示す側面図 送信要素およびセンサ要素のキャリア要素を配置した患者の頭部を示す正面図 中央位置を決定する装置を示す斜視図 中央位置の選択において異なる位置をヒットしたときの表示画面図 図4の表示画面図において、さらに、テストした顎結合位置を示す4つの極座標面を加えたときの表示画面図 他の中央位置決定方法を選択したときの図4に相当する表示画面図
1 咬合器
2、3 ヨーク
4、5 結合具
6 支持ピン
7 患者の下顎の石膏模型
8 患者の上顎の石膏模型
9 登録基板
10 患者
11 頭
12 キャリアフレーム
13 超音波マイクロフォン
14 下顎
15 キャリアフレーム
16 超音波送信機
17 歯科治療ユニット
18 アーム
19 装置
20 表示装置
20a 座標系
21 点
22 中央位置
23、24、25、26 極座標面
27、28 線状パターン
29 中央位置

Claims (9)

  1. 下顎に噛み動作をさせ、前記噛み動作の先端位置を歯列の中央位置を決定するために演算評価し、複数回の噛み動作が行われ、前記噛み動作は測定技術で検出されて電気信号データに変換され、前記複数回の噛み動作による先端位置の信号データから前記中央位置を決定し、
    中央位置を複数回の噛み動作による先端位置の信号データを平均し、
    中央位置を決定するために、制限されたヒット領域の座標面に存在する信号データ項目のみを演算評価し、
    前記先端位置の前記信号データ、および決定された中央位置の信号データが表示装置に点などの記号で表示され、
    前記記号が表示装置の座標面に表示され、
    前記座標面の座標が直交座標である人間の歯列の中央位置決定方法であって、
    すべての噛み動作の前記先端位置の信号データおよび決定された前記中央位置の前記信号データが表示装置に点などの記号で表示され、
    前記表示装置で、円で表された前記ヒット領域内にあるすべての前記点の座標を平均することで、前記中央位置の決定のために演算評価され、
    所定の信号データをもとに前記中央位置を決定した後、下顎が制御された方法で中央位置に移動され、それによって上顎と下顎の歯列が、それらの間に配されたプラスチックの登録基板に中央位置とそれに対応する顎結合位置に関する情報を含む歯列跡を形成することを特徴とする人間の歯列の中央位置決定方法。
  2. 下顎を上顎に対して移動させ、歯列の中央位置を決定するために少なくとも2回の前記移動を演算評価し、噛み動作の先端位置において、下顎を前後終端位置間における第1の変位移動および横方向終端位置間における第2の変位移動を、それぞれ複数回行なわせ、前記第1および第2の変位移動は測定技術で検出されて電気信号データに変換され、前記信号データは前記第1の変位移動および第2の変位移動の交点が歯列の中央位置を生じさせるように演算評価し、
    第1および第2の変位移動の信号データ、および決定された中央位置の信号データが表示装置に点などの記号で表示され、
    前記記号が表示装置の座標面に表示され、
    前記座標面の座標が直交座標である人間の歯列の中央位置決定方法であって、
    すべての噛み動作の前記先端位置の信号データおよび決定された前記中央位置の前記信号データが表示装置に点などの記号で表示され、
    前記表示装置で、円で表されたヒット領域内にあるすべての前記点の座標を平均することで、前記中央位置の決定のために演算評価され、
    所定の信号データをもとに中央位置を決定した後、下顎が制御された方法で中央位置に移動され、それによって上顎と下顎の歯列が、それらの間に配されたプラスチックの登録基板に中央位置とそれに対応する顎結合位置に関する情報を含む歯列跡を形成することを特徴とする人間の歯列の中央位置決定方法。
  3. 記号が表示装置の座標面に表示され、噛み動作の先端位置の中央位置からの実際の間隔をしかるべき測定ユニットで認識させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  4. 座標が直交座標であることを特徴とする請求項1から請求項3に記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  5. 顎結合の中央位置の信号データが表示装置の2つの座標面の各々で点などの記号で表示され、座標面が角度、好ましくは90°の角度を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  6. 1つの座標面が患者の頭の断面を表示し、それは一方では上(頭骸部)と下(心臓部)、他方では前(腹部)および後(背部)を通り、他の座標面が患者の頭の断面を表示し、それは一方では前(腹部)と後(背部)、他方では体軸(中央)および対応する側(側面)を通る断面を表示することを特徴とする請求項1から請求項5に記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  7. 座標が同心リングの極座標で表示されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  8. 歯列跡を有する登録基板が義歯を用意する目的で咬合器内に配置され、患者の上顎と下顎の模型を咬合器内で互いに揃えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
  9. 顎結合の中央位置の信号データは咬合器の結合具を直接調整するために使用され、または、咬合器と協同してモータ駆動の制御を行なうために使用されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の人間の歯列の中央位置決定方法。
JP2008526446A 2005-08-17 2006-08-17 人間の歯列の中央位置決定方法 Active JP5468257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005038898.1 2005-08-17
DE102005038898 2005-08-17
PCT/EP2006/008129 WO2007020091A1 (de) 2005-08-17 2006-08-17 Verfahren und vorrichtung zum ermitteln der zentrikposition eines menschlichen gebisses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504289A JP2009504289A (ja) 2009-02-05
JP5468257B2 true JP5468257B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=37387467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526446A Active JP5468257B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-17 人間の歯列の中央位置決定方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8827933B2 (ja)
EP (1) EP1915104B1 (ja)
JP (1) JP5468257B2 (ja)
ES (1) ES2671168T3 (ja)
WO (1) WO2007020091A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556626B2 (en) * 2009-02-27 2013-10-15 Northpointe Holding Company Llc Mandible position indicator for measuring and replicating occlusion
KR101074023B1 (ko) 2009-11-05 2011-10-17 부산대학교 산학협력단 마이크로미터 다이얼로 조절되는 6축 매뉴얼 스테이지를 이용한 모의 악교정수술장치
DE102011005802A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Kaltenbach & Voigt Gmbh Elektronisches Registriergerät zur Erfassung von Kieferbewegungen
EP2754411A1 (de) 2013-01-10 2014-07-16 Kaltenbach & Voigt GmbH Elektronisches Registriergerät zur Erfassung von Kieferbewegungen
US9819220B2 (en) * 2015-10-08 2017-11-14 Everon24 Llc Rechargeable aluminum ion battery
WO2017100638A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Timothy Hillukka Determining jaw and facial movement
US10660735B2 (en) 2017-10-19 2020-05-26 Dentigrafix Llc Systems and methods for recording mandibular movement
US20210338106A1 (en) * 2018-09-27 2021-11-04 University Of Iowa Research Foundation Cranial midline marking device and method of using
JP7161046B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-25 ヒョン イ,ウ デジタル三次元歯列模型システム
CN110169833B (zh) * 2019-05-29 2021-03-23 四川大学 一种便于调节的牙齿矫正装置
CN111743649B (zh) * 2020-06-18 2022-07-01 金鑫 多功能终印模装置、使用方法及数字化全口义齿制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2449442A1 (fr) * 1979-02-26 1980-09-19 Anvar Dispositifs articulateurs pour reproduire les mouvements de la mandibule
US4234306A (en) * 1979-07-18 1980-11-18 Hbti Method and apparatus for sensing jaw position and movements and utilizing sensed data
DE3500605A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Markus Dr. 5300 Bonn Hansen Vorrichtung zur messung der positionen und bewegungen des unterkiefers relativ zum oberkiefer
EP0242522B1 (de) * 1986-02-27 1991-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Messung des Ortes, der Lage und/oder der Orts- bzw. Lageänderung eines starren Körpers im Raum
US4836778A (en) * 1987-05-26 1989-06-06 Vexcel Corporation Mandibular motion monitoring system
BE1003824A6 (fr) * 1990-02-01 1992-06-23 Dieudonne Paul Appareil pour mesurer les mouvements relatifs des machoires d'un patient.
JPH05508792A (ja) * 1990-08-14 1993-12-09 トランスコイェクト ゲゼルシャフト フュア メディチニッシェ ゲレーテ エムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 下顎の二次元的な動きおよび顎の閉鎖力を口内で測定する装置
DE4211020C2 (de) 1992-04-02 1996-02-01 Kaltenbach & Voigt Zahnärztlicher Artikulator
US5413116A (en) * 1993-06-24 1995-05-09 Bioresearch Method and apparatus for diagnosing joints
US6152731A (en) * 1997-09-22 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Methods for use in dental articulation
JPH11178846A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Pfu Ltd ゴシック・アーチ・トレーサ・システム
US6227850B1 (en) * 1999-05-13 2001-05-08 Align Technology, Inc. Teeth viewing system
DE19956876A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Zebris Medizintechnik Gmbh Verfahren zur Festlegung der Lage- und zur Registrierung der Bewegung von artikulatorkondylenbezogenen Punkten am menschlichen Unterkiefer
KR100608997B1 (ko) * 2002-08-26 2006-08-09 한국과학기술연구원 턱 운동 측정장치 및 측정방법
US7118375B2 (en) * 2004-01-08 2006-10-10 Duane Milford Durbin Method and system for dental model occlusal determination using a replicate bite registration impression
DE202004004955U1 (de) * 2004-03-26 2004-06-09 SAM Präzisionstechnik GmbH Kombinationsvorrichtung zur Registrierung der Unterkieferbewegungen in Bezug auf den Schädel einerseits und zur schädelgerechten Übertragung von Oberkiefermodellen in einen Artikulator andererseits
DE102004015383B4 (de) * 2004-03-26 2006-04-13 SAM Präzisionstechnik GmbH Kombinationsvorrichtung zur Registrierung der Unterkieferbewegungen in Bezug auf den Schädel einerseits und zur schädelgerechten Übertragung von Oberkiefermodellen in einen Artikulator andererseits

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007020091A1 (de) 2007-02-22
US9956064B2 (en) 2018-05-01
US20090068618A1 (en) 2009-03-12
JP2009504289A (ja) 2009-02-05
US20150030997A1 (en) 2015-01-29
US8827933B2 (en) 2014-09-09
ES2671168T3 (es) 2018-06-05
EP1915104B1 (de) 2018-05-09
EP1915104A1 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468257B2 (ja) 人間の歯列の中央位置決定方法
US11432919B2 (en) Physical and virtual systems for recording and simulating dental motion having 3D curvilinear guided pathways and timing controls
JP5955450B2 (ja) 顎関節に関連した歯列矯正のための器具
CN109414310B (zh) 用于测量下颌骨运动的装置和方法
CN105250044B (zh) 能模拟牙齿移动的三维正畸力动态测量方法及其装置
KR102109343B1 (ko) 발음 교정 및 언어 치료를 위한 구개운동 센싱모듈 및 모니터링 시스템
JP6010228B2 (ja) 印象用トレー
WO2015115117A2 (ja) 口腔関連圧力測定用デバイス
JPWO2017134875A1 (ja) 筋肉位3d調節器具、及び筋肉位3d調節咬合器
US20190298502A1 (en) Measurement Device and a Method for Recording the Positions of Teeth
JP5838602B2 (ja) 3次元咬合コンタクト測定器
JP6332733B2 (ja) コンピュータ、コンピュータで実行される方法、及びコンピュータプログラム、並びにフェイスボウ
CN112790888A (zh) 下颌运动捕捉系统、捕捉方法以及模拟方法
WO2018035985A1 (zh) 一种口腔正畸力测量的方法及装置
WO2008144258A1 (en) Dynamically generated dental articulator controls
TWI656867B (zh) 利用咬合曲線的假牙設計方法
CN112569010B (zh) 牙齿矫正模型、牙齿矫正压力测试系统及测试方法
JP4900629B1 (ja) 上下顎関係採得セット
JP2006305130A (ja) 分析印象補助具、これを備えた下顎運動測定装置、これを備えた診断支援システム、及びこの診断支援システムを用いた咬合状態の再現方法
US20200038160A1 (en) Retaining arc for anchoring motion sensors and method for manufacturing same
US20230092457A1 (en) Device for Simulating Lower Jaw Activity
JP3643910B2 (ja) ゴシックアーチトレーサー用咬合器
JPH0531130A (ja) 顎位測定方法
CN113164242B (zh) 用于取用咬合平面的装配式杆
JP2007236637A (ja) 歯科用顎位再現装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250