JP5467829B2 - 空中写真検索システム - Google Patents

空中写真検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP5467829B2
JP5467829B2 JP2009217412A JP2009217412A JP5467829B2 JP 5467829 B2 JP5467829 B2 JP 5467829B2 JP 2009217412 A JP2009217412 A JP 2009217412A JP 2009217412 A JP2009217412 A JP 2009217412A JP 5467829 B2 JP5467829 B2 JP 5467829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
aerial
vector data
data
pixel value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009217412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065550A (ja
Inventor
義昭 賀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2009217412A priority Critical patent/JP5467829B2/ja
Publication of JP2011065550A publication Critical patent/JP2011065550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467829B2 publication Critical patent/JP5467829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、撮影された複数の空中写真から検索者が目的の画像を検索するための検索システムに関するものである。
近年のGIS(Geographic Information System : 地理情報システム)の広がりにより、利用可能な地図ベクトルデータが増えてきている。更に航空写真や衛星画像等の空中写真のディジタル化も進み、利用できるラスタデータも増えてきた。更にラスタデータについてはそれを用いてある場所を特定する技術が開発されており、様々な実利用が認められてきている。例えば特許文献2のように衛星画像から海面領域を抽出したり、特許文献1のように気象衛星画像から降水量分布を抽出したりすることが可能となっている。
空中写真は様々な箇所で継続して撮影されそのアーカイブは年々増加している。それらのアーカイブから空中写真を利用したいユーザが目的の画像を検索するシステムがWebを通じて利用可能になってきている。
特開2000−059757号公報 特開2000−353234号公報
ところで、既存の空中写真のアーカイブ検索システムは検索条件として、空中写真の撮影条件や撮影した地点の座標値を指定するものが多く、空中写真が欲しい場所の座標値をあらかじめ知らなければならないなど、一般の人が利用するには少し難しいという問題がある。これが「ブラジルの森林地帯の○○川流域の画像」という検索の仕方が可能であれば使い勝手が非常に向上する。
本発明の目的は、このような地域の特性をキーにした空中写真の検索を既存のベクトルデータやラスタデータを利用して提供することにある。
上述の課題を解決すべく、本発明の空中写真検索システムは、撮影された複数の空中写真から検索する処理を実行するホストシステムと、このホストシステムを利用して検索を行う検索端末から成り、検索端末に表示された検索画面上で検索に利用する検索用ラスタデータと検索用ベクトルデータを指定し、その指定に従ってホストシステムは検索用ラスタデータと検索用ベクトルデータと重なる空中写真撮影箇所を検索して検索端末の検索画面に結果を表示するものである。
本発明の空中写真検索システムによれば、次のような効果がある。
空中写真を検索する際に、要求する地域の特性や地域に存在するものをキーにすることができ、画像の利用目的にあった検索が可能となる。
図1は、空中写真検索システムのシステム構成図である。(実施形態) 図2は、検索端末に表示される検索画面の表示例である。 図3は、検索画面の検索条件入力部の表示例である。 図4は、検索用ベクトルデータの属性例である。 図5は、検索用ラスタデータの凡例テーブル例(1)である。 図6は、検索用ラスタデータの凡例テーブル例(2)である。 図7は、検索処理全体のフローチャートである。 図8は、検索処理のうち、操作者が検索ボタンを押したときに実行される処理を示す詳細なフローチャートである。 図9は、検索用ラスタデータを用いて空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索する図である。 図10は、検索用ベクトルデータを用いて空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索する図である。
図1は、本発明の空中写真検索システムの実施形態を示すシステム構成図である。この空中写真検索システムは、検索処理部150を有するホストシステム100と実際に検索を行う検索端末170から成り、ホストシステム100と検索端末170はネットワーク160で結ばれている。ホストシステム100は検索処理部150の他に検索端末170に検索画面を表示するための検索画面表示部140、検索用のベクトルデータを格納している検索用ベクトルデータデータベース110、検索用のラスタデータを格納している検索用ラスタデータデータベース120、空中写真の撮影箇所をベクトルデータで格納している空中写真撮影箇所ベクトルデータデータベース130を有する。検索用ベクトルデータデータベース110には、例えば行政界を表すベクトルデータや、河川を示すベクトルデータが格納されている。また、検索用ラスタデータデータベース120には、例えば全世界の土地被覆を分類した分類図の画像が格納されている。空中写真撮影箇所ベクトルデータDBには、例えば空中写真を撮影した領域を示すポリゴンデータが格納されている。
図2は、検索端末170に表示される検索画面の表示例である。この検索画面はホストシステム100の検索画面表示部140により作成され、検索端末に送信される。検索画面は検索結果地図表示部200と検索条件入力部210と検索結果リスト表示部220からなる。検索結果地図表示部200は空中写真の検索結果が世界地図とともに表示される。また、検索処理実行後は検索された空中写真のそれぞれの撮影範囲201が表示される。検索条件入力部210は検索条件を入力する部分で検索先がベクトルデータである場合とラスタデータである場合がある。また、条件を入力した後、検索を実行するための検索ボタン211も有する。
検索結果リスト表示部220は検索を実行したときに検索された空中写真のそれぞれの撮影条件等が表示される。例えば、図のように撮影日や撮影時の雲量が表示される。また、検索された空中写真の件数も表示される。
図3は図2の検索条件入力部210を詳細に示した図である。それぞれの条件項目310はチェックボックス311、条件項目名称312、条件設定部313からなる。条件設定部313は検索先のデータがベクトルデータかラスタデータかで入力の仕方が異なる。検索先のデータがベクトルデータの場合は、条件設定部313のように条件設定をテキストの入力によって行う。検索用ベクトルデータにはそれぞれのデータに属性データが付加されている。
属性データ例を図4に示す。これは行政界のデータであり、属性データは図のようなテーブルになっており、IDのカラム400と名称のカラム410を有する。それぞれの行がそれぞれの図形に対応する。例えば、条件設定部313には名称カラム410の名称を入力することになる。ラスタデータの場合は、条件設定部314や条件設定部315のように、条件設定をドロップダウンリストから選択するように候補から選択する形をとる。これは、ラスタデータの各ピクセル値が何を表すかによって異なる。
図5にラスタデータの各ピクセル値が何の情報を示すかを表す凡例テーブル例を示す。これらの凡例テーブルは検索用ラスタデータデータベースに格納されている。この例では土地被覆分類図の凡例テーブルを示しており、ピクセル値カラム500と値カラム510を有する。例えば、ラスタデータ内のピクセル値が3の部分は裸地を示す。この場合、条件設定部314には値カラム510のリストが表示されることになる。図6にもう一つのラスタデータの各ピクセル値が何の情報を示すかを表す凡例テーブル例を示す。この例では地表面温度の凡例テーブルを示しており、ピクセル値カラム600と下限値カラム610と上限値カラム620を有する。例えば、ラスタデータ内のピクセル値が4の部分は温度が15〜20度の範囲であることを示す。この場合、条件設定部315には下限値カラム610と上限値カラム620のリストが表示され、温度の範囲を指定できる。
図7は検索条件入力部210に条件を設定し検索ボタン211を押したときに実行される検索処理のフローチャートを示す図である。検索条件入力部210に表示されている条件項目310全てに対して処理する(ステップ700)。まず条件項目310にあるチェックボックス311にチェックがついているかどうかを確認し(ステップ710)、チェックが入っていない場合はその条件項目310は利用しないので次の条件項目310に進む。チェックが入っている場合は検索条件入力部210で設定された条件で空中写真撮影箇所ベクトルデータデータベース130を検索して該当するデータを絞り込む(ステップ720)。この絞り込む際には前の条件項目310で絞り込んだデータからさらに絞り込んでいくことになる。
図8は図7の検索条件入力部210で設定された条件で空中写真撮影箇所ベクトルデータデータベースを検索するステップ(ステップ720)を詳細に示したフローチャートである。まず、検索用のデータがラスタデータかベクトルデータかを確認する(ステップ800)。検索用のデータがラスタデータの場合、検索条件入力部210で設定された条件からラスタ画像凡例テーブル(図5、図6)を参照して検索対象になるピクセル値を特定する(ステップ810)。そして対象のピクセル値を持つ画素と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを絞り込む(ステップ820)。
これを図示したのが図9である。ラスタデータ(900〜930)は図5で示したラスタデータ凡例テーブルを持つラスタデータを示す。図内でラスタデータ上に記述されている数値はピクセル値500を示す。また、ポリゴンベクトルデータ(940〜970)は空中写真撮影箇所ベクトルデータを示す。例えば、検索条件入力部210でドロップダウンリストから「裸地」と指定し、検索を行った場合、ラスタデータ凡例テーブルからそのピクセル値は3となるので検索対象となるのは920の領域である。ピクセル値3と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータは950と970である。ここではこれらが検索結果として絞り込まれることになる。ステップ800において検索用のデータがベクトルデータの場合、次に検索条件入力部210で検索文字列が入力されているかを確認し(ステップ830)、入力されている場合はその検索文字列で検索用ベクトルデータデータの属性を検索する(ステップ840)。
このステップ840は例えば、検索用のベクトルデータの属性が図4の場合、検索用文字列が「地域3」であったならば検索用ベクトルデータのID400が3の図形が検索用のデータとして選ばれる。次に、その検索用ベクトルデータ内の検索された図形と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索し絞り込む(ステップ850)。
これを図示したのが図10である。ベクトルデータ(1000〜1020)は図4で示した属性データをもつベクトルデータを示す。図内でベクトルデータ上に記述されているのは図4のID400の値を示す。また、ポリゴンベクトルデータ(1030〜1060)は空中写真撮影箇所ベクトルデータを示す。先ほど述べたように検索条件入力部210で検索用文字列が「地域3」であったならば検索用ベクトルデータのID400は3になるのでその図形と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータは1030と1040である。ここではこれらが検索結果として絞り込まれることになる。ステップ830において検索文字列が入力されていない場合は、検索用ベクトルデータ全体と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索し絞り込む(ステップ860)。例えば図10ではベクトルデータ全体と重なる1030、1040、1060が検索結果として絞り込まれることになる。
人工衛星から撮影した衛星画像の検索に利用可能である。飛行機から撮影した空中写真の検索に利用可能である。
100 ホストシステム
110 検索用ベクトルデータデータベース
120 検索用ラスタデータデータベース
130 空中写真撮影箇所ベクトルデータベース
140 検索画面表示部
150 検索処理部
160 ネットワーク
170 検索端末
200 検索結果地図表示部
210 検索条件入力部
211 検索ボタン
220 検索結果リスト表示部
310 条件項目
311 チェックボックス
312 条件項目名称
313 条件設定部1
314 条件設定部2
315 条件設定部3
400 検索用ベクトルデータの属性のIDカラム
410 検索用ベクトルデータの属性の名称カラム
500 検索用ラスタデータの凡例テーブルのピクセル値カラム
510 検索用ラスタデータの凡例テーブルの値カラム
600 検索用ラスタデータの凡例テーブルのピクセル値カラム
610 検索用ラスタデータの凡例テーブルの下限値カラム
620 検索用ラスタデータの凡例テーブルの上限値カラム
700 条件項目全てに対して処理を行うステップ
710 チェックボックスにチェックがついているかを確認するステップ
720 検索条件入力部で設定された条件で空中写真撮影箇所ベクトルデータデータベースを検索するステップ
800 検索用のデータがラスタデータかベクトルデータかを確認するステップ
810 検索条件入力部で設定された条件からラスタ画像凡例テーブルを参照し、対象のピクセル値を検索するステップ
820 対象のピクセル値をもつ画素と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索し絞り込むステップ
830 検索条件入力部で検索文字列が入力されているかを確認するステップ
840 入力された検索文字列で検索用ベクトルデータの属性を検索するステップ
850 検索用ベクトルデータ内の検索された図形と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索し絞り込むステップ
860 検索用ベクトルデータ全体と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータを検索し絞り込むステップ
900 検索用ラスタデータのピクセル値が1の領域
910 検索用ラスタデータのピクセル値が2の領域
920 検索用ラスタデータのピクセル値が3の領域
930 検索用ラスタデータのピクセル値が4の領域
940 空中写真撮影箇所ベクトルデータ1
950 空中写真撮影箇所ベクトルデータ2
960 空中写真撮影箇所ベクトルデータ3
970 空中写真撮影箇所ベクトルデータ4
1000 検索用ベクトルデータのIDが1の図形
1010 検索用ベクトルデータのIDが2の図形
1020 検索用ベクトルデータのIDが3の図形
1030 空中写真撮影箇所ベクトルデータ1
1040 空中写真撮影箇所ベクトルデータ2
1050 空中写真撮影箇所ベクトルデータ3
1060 空中写真撮影箇所ベクトルデータ4

Claims (3)

  1. 撮影された複数の空中写真から所望の空中写真を検索する処理を実行すべく、ホストシステムと、該ホストシステムにコンピュータネットワークを介して接続された検索端末とからなる空中写真検索システムであって、
    前記ホストシステムは、
    前記空中写真の検索用であって、名称を含むベクトルデータを格納したベクトルデータデータベースと、
    前記空中写真の検索用であって、各ピクセル値が所定の情報を示すラスタデータを格納したラスタデータデータベースと、
    前記空中写真の撮影箇所をベクトルデータで格納している空中写真撮影箇所ベクトルデータデータベースと、
    検索画面を表示させる検索画面表示手段と、
    検索画面において入力された前記ピクセル値および/または前記名称を元に検索処理を行う検索処理手段と
    を備え、
    前記ホストシステムに備えた前記検索処理手段は、
    検索端末の検索画面において入力されたピクセル値に基づいて検索された領域および/または検索端末の検索画面において入力された名称に基づいて検索された図形と重なる空中写真撮影箇所ベクトルデータに絞り込むことにより、順次空中写真撮影箇所を絞り込んでいく絞込み検索を実行することを特徴とする空中写真検索システム。
  2. 前記所定の情報が地表面温度の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の空中写真検索システム。
  3. 前記所定の情報が土地被覆分類であることを特徴とする請求項1または2に記載の空中写真検索システム。
JP2009217412A 2009-09-18 2009-09-18 空中写真検索システム Active JP5467829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217412A JP5467829B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 空中写真検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217412A JP5467829B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 空中写真検索システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065550A JP2011065550A (ja) 2011-03-31
JP5467829B2 true JP5467829B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43951700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217412A Active JP5467829B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 空中写真検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467829B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204896B2 (en) * 2017-08-18 2021-12-21 International Business Machines Corporation Scalable space-time density data fusion
CN113296542B (zh) * 2021-07-27 2021-10-01 成都睿铂科技有限责任公司 一种航拍拍摄点获取方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4334155B2 (ja) * 2001-02-23 2009-09-30 株式会社パスコ 画像地図作成装置及びその作成方法
JP5294522B2 (ja) * 2001-06-20 2013-09-18 株式会社パスコ 地図・写真画像配信システム及びそのクライアントシステム
JP4589159B2 (ja) * 2005-03-22 2010-12-01 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ラスタ地図検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011065550A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796435B2 (ja) 画像ビューア
KR101411038B1 (ko) 파노라마 링 사용자 인터페이스 구현 방법
US20150062114A1 (en) Displaying textual information related to geolocated images
US20160063671A1 (en) A method and apparatus for updating a field of view in a user interface
WO2014112138A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US9471911B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20150278878A1 (en) System and method of displaying advertisements
US10018480B2 (en) Point of interest selection based on a user request
WO2012164685A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム
US8896627B2 (en) Information display device, information display system, and computer program product
JP5223034B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、及び情報提供処理プログラムを記録した記録媒体
US20160140715A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP5467829B2 (ja) 空中写真検索システム
WO2018080422A1 (en) Point of interest selection based on a user request
JP2007310610A (ja) 衛星画像処理システム
JP3984155B2 (ja) 被写体推定方法および装置並びにプログラム
JP2009146262A (ja) 衛星画像の選択操作支援方法及び装置
Vileikis et al. Information Management Systems for Monitoring and Documenting World Heritage-The Silk Roads Chris
US20150286687A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20150379040A1 (en) Generating automated tours of geographic-location related features
JP2011059818A (ja) 砂防関連情報管理システム
JP2021015572A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
Miura Soil volume estimation in debris flow areas using lidar data in the 2014 Hiroshima, Japan rainstorm
US20200279061A1 (en) System and methods for mapping infrastructure information
JP5345049B2 (ja) 検索サーバ及びその制御方法、並びに検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250