JP5464748B2 - Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method - Google Patents
Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5464748B2 JP5464748B2 JP2010125700A JP2010125700A JP5464748B2 JP 5464748 B2 JP5464748 B2 JP 5464748B2 JP 2010125700 A JP2010125700 A JP 2010125700A JP 2010125700 A JP2010125700 A JP 2010125700A JP 5464748 B2 JP5464748 B2 JP 5464748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- molded body
- bead
- bead core
- rubber molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims description 172
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 52
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 227
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 227
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 81
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 22
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010070 extrusion (rubber) Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D30/50—Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/325—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
- B29C48/327—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/001—Profiled members, e.g. beams, sections
- B29L2031/003—Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
本発明は、環状のビードコアに、スティフナ等を構成するゴム成形体を配置して、タイヤのビード部に配置されるビード部材を製造するビード部材の製造装置及び製造方法に関する。 The present invention relates to a bead member manufacturing apparatus and a manufacturing method for manufacturing a bead member disposed in a bead portion of a tire by disposing a rubber molded body constituting a stiffener or the like on an annular bead core.
未加硫タイヤの製造工程では、予め環状のビードコアの外周にゴム成形体を貼り付けてビード部材を形成した後、成形中の未加硫タイヤの側面にビード部材を配置して、未加硫タイヤを製造することが行われている。また、従来、スティフナ等のゴムを円筒状に形成した後にビードコアの外周に貼り付けて、ビード部材を製造する装置が知られている(特許文献1、2、3参照)。
In the manufacturing process of the unvulcanized tire, a rubber molded body is previously attached to the outer periphery of the annular bead core to form a bead member, and then the bead member is disposed on the side surface of the unvulcanized tire being molded, Tires are manufactured. Conventionally, an apparatus for manufacturing a bead member by forming rubber such as a stiffener in a cylindrical shape and then pasting it on the outer periphery of a bead core is known (see
ところが、これら従来の装置では、円筒状のゴムを拡開させて円盤状に変形させながらビードコアの外周に貼り付けるため、複雑な作業や工程を行う必要があり、ゴムの成形からビードコアへの貼り付けまでの工程も多くなる。そのため、ビード部材の製造に要する手間や時間が増加する傾向があり、生産性の向上が求められている。 However, in these conventional apparatuses, it is necessary to perform complicated operations and processes because the cylindrical rubber is expanded and bonded to the outer periphery of the bead core while being deformed into a disk shape. The number of processes up to attaching is also increased. Therefore, the labor and time required for manufacturing the bead member tend to increase, and improvement in productivity is required.
これに対し、従来、リボン状ゴムをビードコアの外周から半径方向外側に向かって積層して環状のスティフナを形成し、ビードコアとスティフナからなるビード部材を製造する装置も知られている(特許文献4参照)。 On the other hand, conventionally, an apparatus for manufacturing a bead member including a bead core and a stiffener by laminating a ribbon-shaped rubber from the outer periphery of the bead core toward the radially outer side to form an annular stiffener is also known (Patent Document 4). reference).
しかしながら、この従来の装置では、リボン状ゴムの積層数に応じてスティフナの形成時間が長くなるため、ビード部材の生産性を向上させるのは難しい。また、リボン状ゴムの積層で形成できる断面形状(積層コンター)は、リボン状ゴムの断面形状や積層態様等により制限を受けるため、設計の自由度が低くなることがある。更に、積層されたリボン状ゴム間にエアが入り込んだときには、形成後のスティフナ内にエアが入る可能性もあり、ビード部材に発生する欠陥をより確実に抑制する観点からも改良の余地がある。 However, in this conventional apparatus, it takes a long time to form the stiffener in accordance with the number of ribbon-shaped rubber layers, and it is difficult to improve the productivity of the bead member. Moreover, since the cross-sectional shape (lamination contour) that can be formed by laminating ribbon-like rubber is limited by the cross-sectional shape and lamination mode of the ribbon-like rubber, the degree of freedom in design may be low. Furthermore, when air enters between the laminated ribbon-like rubbers, there is a possibility that air may enter the stiffener after formation, and there is room for improvement from the viewpoint of more reliably suppressing defects generated in the bead member. .
本発明は、このような従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、ビード部材に欠陥が発生するのを抑制するとともに、ビードコアにゴム成形体を簡単に配置し、ビード部材の製造にかかる時間を短縮して生産性を向上させることである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and an object of the present invention is to suppress the occurrence of defects in the bead member, and to easily arrange a rubber molded body on the bead core, thereby manufacturing the bead member. It is to improve productivity by shortening the time taken for.
本発明は、環状のビードコアに、押出機で成形したゴム成形体を配置して、ビードコアとゴム成形体とを有するビード部材を製造するビード部材の製造装置であって、押出機が、ゴムを開口部から押し出してゴム成形体を成形する口金と、口金の開口部に設けられて、ゴム成形体にビードコアがはめ込まれる空所を形成する空所形成部材と、を備えていることを特徴とする。
また、本発明は、環状のビードコアにゴム成形体を配置して、ビードコアとゴム成形体とを有するビード部材を製造するビード部材の製造方法であって、ゴムの押出成形により、ビードコアがはめ込まれる空所が形成されたゴム成形体を成形する工程と、ゴム成形体の空所にビードコアをはめ込んで、ビードコアにゴム成形体を配置する工程と、を有することを特徴とする。
The present invention is a bead member manufacturing apparatus for manufacturing a bead member having a bead core and a rubber molded body by arranging a rubber molded body molded by an extruder on an annular bead core, and the extruder includes a rubber A base for forming a rubber molded body by extruding from the opening, and a void forming member provided in the opening of the base and forming a void in which a bead core is fitted into the rubber molded body. To do.
The present invention also relates to a method for manufacturing a bead member in which a rubber molded body is disposed on an annular bead core to manufacture a bead member having a bead core and a rubber molded body, and the bead core is fitted by rubber extrusion molding. The method includes a step of molding a rubber molded body in which a void is formed, and a step of placing a bead core in the void of the rubber molded body and disposing the rubber molded body in the bead core.
本発明によれば、ビード部材に欠陥が発生するのを抑制できるとともに、ビードコアにゴム成形体を簡単に配置でき、ビード部材の製造にかかる時間を短縮して生産性を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while it can suppress that a defect generate | occur | produces in a bead member, a rubber molding can be easily arrange | positioned to a bead core, the time concerning manufacture of a bead member can be shortened, and productivity can be improved.
以下、本発明のビード部材の製造装置と製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のビード部材の製造装置(以下、製造装置という)の概略構成を示す側面図である。また、図1では、押出機10の内部を透視して、内部構成の一部を点線で示している。
Hereinafter, an embodiment of a manufacturing apparatus and a manufacturing method of a bead member of the present invention is described with reference to drawings.
FIG. 1 is a side view illustrating a schematic configuration of a bead member manufacturing apparatus (hereinafter referred to as a manufacturing apparatus) according to the present embodiment. Moreover, in FIG. 1, the inside of the
製造装置1は、図示のように、ビードコア71を保持して周方向に回転させる回転装置2と、回転装置2の半径方向外側に配置された押出機10とを備えている。製造装置1は、環状のビードコア71に、押出機10でゴムを押し出して成形したゴム成形体80を配置(図1では、配置後のゴム成形体80を鎖線で示す)して、ビードコア71とゴム成形体80とを有するビード部材70を製造する。
As shown in the figure, the
なお、ビード部材70は、少なくとも、ビードコア71と、ビードコア71の周囲に配置されたゴム成形体80とを有するタイヤ構成部材であり、未加硫タイヤの製造に用いられて、タイヤのビード部を中心に配置される。また、ビードコア71は、スチール等からなる複数のワイヤを束ねて、所定の断面形状の環状に形成された後に回転装置2へ供給される。ゴム成形体80は、未加硫のゴムにより成形されて、ビードコア71の周囲に設けられるゴム部材であり、ビードコア71の周方向に沿って一周配置されて、ビードコア71に貼り付けられる。このゴム成形体80は、例えば、ビードコア71の外周に配置されてスティフナ(又はビードフィラ)等の外周部材となる。ここでは、ゴム成形体80は、ビード部材70の外周面側が、なだらかな湾曲面状をなす形状に成形され、ビードコア71を囲んで環状に形成される。一方、ビードコア71は、断面矩形状に形成されて、回転装置2により保持される。
The
回転装置2は、ビードコア71を着脱可能に保持する円盤状や円筒状の保持部材2Aを有し、保持部材2Aによりビードコア71を環状の形状で保持して、ビードコア71を保持部材2Aの軸線回りに回転(図1の矢印K)させる。また、回転装置2は、保持部材2Aに連結された駆動装置(図示せず)を有し、保持部材2Aを、駆動装置に設けられたモータ等の駆動源と、その回転動力の伝達機構により回転駆動して、所定の回転速度で回転させて任意の回転角で停止させる。
The rotating
押出機10は、ゴム成形体80の供給手段であり、円筒状のシリンダ11と、駆動装置(図示せず)により駆動されてシリンダ11内で回転するスクリュ12と、シリンダ11内に未加硫ゴムの原料を供給するためのホッパー13とを備えている。また、押出機10は、シリンダ11の先端に固定された押出ヘッド14と、押出ヘッド14のゴム吐出口に取り付けられた口金20とを備え、口金20が、押出機10のゴムの押し出し先端部に設けられている。押出機10は、供給される原料をシリンダ11内で加熱するとともに、回転するスクリュ12により混練しながら搬送し、未加硫のゴムを、シリンダ11と押出ヘッド14内のゴム流路15内で流動させて、口金20の開口部(ゴム押出口)21から所定量ずつ連続して押し出す。
The
製造装置1は、押出機10により、口金20の開口部21からゴムを押し出してゴム成形体80を成形し、ゴム成形体80を、回転するビードコア71に向けて供給する。この順次供給されるゴム成形体80を、配置装置(図示せず)により、又は、人手により、回転装置2まで移動させてビードコア71に配置し、ゴム成形体80をビードコア71に一周配置する。続いて、ビードコア71が一周したときに、押出機10の稼動を停止して、ゴム成形体80の押し出しを停止させる。また、回転装置2によるビードコア71の回転を停止し、ゴム成形体80を切断して、ビードコア71上でゴム成形体80の両端部を接合する。製造装置1は、このようにして、ビードコア71の周方向の全体にゴム成形体80を貼り付けて、ビード部材70を製造する。このビード部材70の製造時に、本実施形態では、押出機10により、ゴム成形体80に、ビードコア71を収容可能な凹部(空所)を形成して、ゴム成形体80の空所にビードコア71をはめ込む。
The
図2は、押出機10の口金20付近を拡大して示す図であり、図2Aと図2Bでは、押出ヘッド14と口金20を断面で示している。また、図2Aは、押出機10を側方から見た図1に対応する図、図2Bは、図2Aの矢印X方向(図1の上方)から見た図であり、図2Cは、口金20の開口部21を図2Aの矢印Y方向から見た正面図である。
FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of the
押出機10は、図示のように、口金20の開口部21に空所形成部材30を備えている。空所形成部材30は、開口部21内に配置されて、ゴム成形体80の一部に空所を形成し、かつ、空所の内面形状を規定する型部材(中子)であり、開口部21に、ゴムGの押出方向(流動方向)に沿って取り付けられている。また、空所形成部材30は、開口部21のゴムGが押し出される端面(押出端面21A)から押出ヘッド14に向かう所定範囲が、ビードコア71の断面形状に対応した断面形状(ここでは断面矩形状)に形成される。この空所形成部30は、ゴム成形体80のビードコア71をはめ込む位置に応じて、開口部21内の所定位置に設けられる。
The
本実施形態では、空所形成部材30は、ゴムGの押出方向の下流側と上流側(図2A、Bでは左側と右側)で異なる形状に形成され、下流側にゴム形成部31が、上流側にゴム誘導部32が設けられている。ゴム形成部31は、断面矩形状の直方体や立方体に形成され、開口部21の押出端面21Aから押出ヘッド14のゴム流路15内まで、開口部21の全体を横断して配置される。ゴム誘導部32は、円錐状や角錐状(ここでは四角錐状)に形成された錐体であり、ゴム形成部31の端面からゴムGの押出方向の上流側に向かって突出して形成され、尖った先端部が押出ヘッド14のゴム流路15内に配置される。
In the present embodiment, the
空所形成部材30は、ゴム誘導部32により、ゴム流路15内を流動するゴムGを周囲に押し退けつつ、開口部21内のゴム形成部31の周囲に誘導する。また、空所形成部材30は、開口部21内のゴムGを、ゴム形成部31と開口部21の内面との間で流動させ、開口部21から押し出されるゴムGに、ゴム形成部31の断面形状に対応した断面形状の空所を形成する。
The
口金20の開口部21は、成形すべきゴム成形体80の断面形状に対応した断面形状に形成され、内面が、ゴム成形体80の外面を成形する成形面21Bになっている。ここでは、開口部21は、断面円形状に形成されて、全体形状が円柱状をなし、空所形成部材30のゴム形成部31が、底部(図2A、C参照)に接触して取り付けられている。また、空所形成部材30は、開口部21の底部中央(図2B参照)に取り付けられており、上側と左右両側に開口部21内のゴムGが流動する空間を区画して、上面と左右の両面によりゴムGを成形する。開口部21は、空所形成部材30の周りからゴムGを押し出して、ゴム成形体80を、円形状の下部中央が矩形状の空所となる断面形状に成形する。また、開口部21は、空所形成部材30の左右両側に比べて、上側が厚く断面積が大きい空間になっており、ゴム成形体80の上部を厚く成形する。更に、この開口部21は、湾曲面状の成形面21Bを有し、成形面21Bにより、矩形状の空所を除いたゴム成形体80の外面を、なだらかな湾曲面に成形する。
The
このように、押出機10は、ゴムGの押し出し先端部に、口金20と空所形成部材30とを備え、未加硫のゴムGを口金20の開口部21から押し出す。その際、上記した開口部21の成形面21Bと空所形成部材30との間からゴムGを押し出して、口金20により、ゴム成形体80を、開口部21の開口形状に対応する断面形状に連続して成形する。同時に、口金20の開口部21に設けられた空所形成部材30により、開口部21から押し出されるゴム成形体80の所定位置に、その押出方向に沿って、ビードコア71がはめ込まれる空所(嵌込部)を形成する。また、空所形成部材30は、ビードコア71の外面形状に応じた外面形状を有し、上面と左右の両面でゴムGを成形して、空所の内面形状をビードコア71の外面形状に合わせて形成する。
As described above, the
図3は、成形後のゴム成形体80の断面図であり、図4は、ゴム成形体80の先端部を示す斜視図である。
ゴム成形体80は、図示のように、開口部21の成形面21Bと空所形成部材30により外面形状が規定されて、長手方向に直交する方向の断面が、断面矩形状の空所81を有する円形状に形成される。また、ゴム成形体80は、空所81が、ビードコア71の外周に配置される部分である内周側の中央部に形成される。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the rubber molded
As shown in the figure, the rubber molded
このゴム成形体80は、口金20の開口部21から押し出されたときに、圧力の解放によりゴムGが膨張して、各部がゴム量に応じた膨張率で膨張する。その際、ゴム成形体80は、空所81側(内周側)に比べて外周側の部分(外周部82)が厚いため、外周部82が相対的に大きく膨張し、膨張が小さい空所81側に対して、外周部82が長手方向にも相対的に大きく膨張する。これにより、ゴム成形体80は、開口部21から押し出された後に、空所81側に曲がるように変形(図4参照)して全体が湾曲する。押出機10は、このゴムGの膨張特性を利用して、ゴム成形体80を膨張により環状のビードコア71の曲率に合わせて湾曲変形させ、ゴム成形体80を、ビードコア71の湾曲する方向に押し出してビードコア71へ供給する(図1参照)。
When the rubber molded
次に、以上説明した製造装置1により、ビード部材70を製造する手順や動作について説明する。
まず、ビードコア71を保持部材2Aに装着して、回転装置2によりビードコア71を保持する。次に、押出機10を稼動させて、口金20の開口部21からゴムGを押し出し、開口部21と空所形成部材30により、上記のようにゴムGを押し出して成形する。このゴムGの押出成形により、ゴム成形体80に、ビードコア71がはめ込まれる空所81を押出方向に形成しつつ、空所81が形成されたゴム成形体80を連続して成形する。その際、空所81の内面形状を、空所形成部材30により、ビードコア71の外面形状に合わせて形成して、断面矩形状の空所81を有するゴム成形体80をビードコア71へ供給する。
Next, the procedure and operation | movement which manufactures the
First, the
続いて、ゴム成形体80を回転装置2まで移動させて、ゴム成形体80の空所81に、断面矩形状のビードコア71をはめ込んで、ビードコア71にゴム成形体80を配置する。このゴム成形体80を、ビードコア71に押し付けてビードコア71の周囲に貼り付け、環状のビードコア71の外周側に、ゴム成形体80を一周配置して、ビードコア71とゴム成形体80とを有するビード部材70を製造する。製造後のビード部材70は、ゴム成形体80の空所81内にビードコア71が埋め込まれて、円形状に近似した断面形状をなし、内周側のビードコア71の幅方向両側と外周側にゴム成形体80が設けられる。
Subsequently, the rubber molded
また、製造後のビード部材70は、金型(図示せず)のキャビティ内に収納されて加圧(又は圧縮)成形され、ゴム成形体80がキャビティの形状に合わせて成形される。これにより、ゴム成形体80は、例えば、ビードコア71の外周に配置された所定形状のスティフナに成形される。或いは、ゴム成形体80は、押出機10により予め設定形状に成形されて、ビードコア71に配置され、加圧成形を行うことなく、ビードコア71の周囲で、スティフナ等のゴム部材を構成する。その後、ビード部材70は、未加硫タイヤの製造に用いられて、成形中の未加硫タイヤのビード部に、又は、ビード部からサイド部に向かって配置されて、未加硫タイヤの一部となる。
Further, the manufactured
以上説明したように、この製造装置1では、開口部21に設けた空所形成部材30により、ゴム成形体80に、ビードコア71がはめ込まれる空所81を形成する。この空所81にビードコア71をはめ込むことで、複雑な作業や工程を行うことなく、ビードコア71にゴム成形体80を簡単に配置でき、ビード部材70の製造に要する手間や時間を削減することができる。併せて、ゴム成形体80の配置位置の変動を抑制して、ゴム成形体80をビードコア71に精度よく確実に配置することもできる。また、ゴム成形体80の成形と配置を一度行うだけでビード部材70が完成するため、ビード部材70を短時間で容易に製造できる。
As described above, in the
加えて、ゴム成形体80を、上記したリボン状ゴムの積層に伴う制限を受けずに、口金20の開口部21や空所形成部材30の形状に応じて種々の断面形状に成形できる。また、上記のように金型内で加圧成形することで、ゴム成形体80を任意の形状に成形できるため、ビード部材70の形状の自由度を高めることができる。更に、押出機10によりゴムGを押し出してゴム成形体80を成形するため、ゴム成形体80内にエア入り等の欠陥が生じ難くなり、ゴム成形体80を、安定した品質で、かつ、一定の断面形状を維持して成形できる。
In addition, the rubber molded
従って、本実施形態の製造装置1や製造方法によれば、ビード部材70に欠陥が発生するのを抑制できるとともに、ビードコア71にゴム成形体80を簡単に配置でき、ビード部材70の製造にかかる時間を短縮して生産性を向上させることができる。また、空所形成部材30により、空所81の内面形状をビードコア71の外面形状に合わせて形成することで、空所81内にビードコア71を円滑にはめ込むことができる。その結果、ゴム成形体80を、一層簡単かつ正確にビードコア71に配置できる。
Therefore, according to the
ここで、この製造装置1では、押出機10により成形したゴム成形体80をビードコア71へ直接供給して、温度が高いゴム成形体80をビードコア71に配置する。これに対し、ゴム成形体80は、ビードコア71へ直接供給せず、巻取機に一旦巻き取って冷却した後に、ビードコア71へ供給するようにしてもよい。
Here, in the
図5は、ゴム成形体80の巻取機を示す斜視図である。
巻取機3は、図示のように、円筒状をなし、駆動装置(図示せず)により駆動されて軸線回りに回転する。押出機10により成形されたゴム成形体80は、巻取方向(図5の矢印M)に回転する巻取機3に、順に隙間を開けて巻き取られて、巻取機3の外周に螺旋状に巻き付けられる。ゴム成形体80は、巻取機3に巻き取られて冷却され、巻取機3とともに保管される。ビード部材70の製造時には、ゴム成形体80は、巻取機3を逆回転させて巻取機3から引き出され、ビードコア71に一周配置される。また、ゴム成形体80は、後端部が切断されて、巻取機3側のゴム成形体80から切り離され、ビードコア71上で先後端部が接合されて環状に形成される。
FIG. 5 is a perspective view showing a winder of the rubber molded
As shown in the figure, the
このように、ゴム成形体80を一旦冷却することで、その取り扱いが容易になるため、ゴム成形体80をビードコア71へ配置するときの作業性を向上できる。また、ビード部材70を製造する毎に、押出機10の稼動と停止を繰り返し行う必要もないため、製造装置1の動作パターンやビード部材70の製造工程を、より単純にできる。
As described above, once the rubber molded
なお、ゴム成形体80は、製造するビード部材70の種類や形状に応じて、上記と異なる断面形状(楕円形状、三角形状、矩形状等)に形成してもよい。一方、ゴム成形体80の空所81も、ビードコア71の断面形状に合わせて、矩形状以外の断面形状に形成してもよい。この場合には、空所形成部材30のゴム形成部31が、矩形状以外の断面形状に形成される。また、空所形成部材30は、ゴム誘導部32を、角柱状や楔状等、上記と異なる形状に形成してもよい。更に、空所形成部材30は、口金20の開口部21内で、各ビード部材70におけるビードコア71の位置に対応させて配置すればよく、開口部21の内面から離して配置してもよい。
The rubber molded
図6は、空所形成部材の他の形状例を示す図であり、図6A、B、Cを、それぞれ図2A、B、Cに対応させて示している。
この空所形成部材40は、図示のように、ゴム形成部41とゴム誘導部42とを有し、ゴム形成部41が断面矩形状に形成されて、口金20の開口部21内に配置されている。これに対し、ゴム誘導部42は、三角形状の上面が傾斜して形成された楔状をなし、ゴム形成部41の端面からゴム流路15内に突出して配置されている。この空所形成部材40は、上記した空所形成部材30と同様に、ゴム誘導部42によりゴムを誘導して、ゴム形成部41により、開口部21から押し出されるゴムGに空所81を形成する。
FIG. 6 is a view showing another example of the shape of the void forming member, and FIGS. 6A, 6B, and 6C are shown corresponding to FIGS. 2A, 2B, and 2C, respectively.
As shown in the figure, the
図7は、空所形成部材の他の配置位置の例を示す図であり、開口部21の内面(成形面21B)から離して配置した空所形成部材を示している。また、図7Aは、図2Aに対応する口金20の側断面図であり、図7Bは、図7Aの矢印Z方向から見た正面図である。
この空所形成部材50は、図示のように、ゴム形成部51と、ゴム誘導部52と、取付部材53とを有する。ゴム形成部51とゴム誘導部52は、上記した空所形成部材30のゴム形成部31とゴム誘導部32と同様に構成されている。取付部材53は、角棒状に形成され、ゴム形成部51の幅方向の一端部(図7B参照)と開口部21の内面との間に配置されて、ゴム形成部51と開口部21の内面に固定される。これにより、取付部材53は、空所形成部材50を、開口部21の底部から所定間隔だけ離して口金20に取り付ける。また、取付部材53(図7A参照)は、ゴム形成部51の下側から、開口部21の押出端面21Aの外側まで突出して配置され、ゴム形成部51の下側の開口部21を左右に分断する。
FIG. 7 is a diagram showing an example of another arrangement position of the void forming member, and shows the void forming member arranged away from the inner surface (
The
口金20は、この空所形成部材50の下面と開口部21の内面との間に、肉薄なゴムGを押し出す隙間(蓋押出部21C)が形成される。蓋押出部21Cは、口金20と空所形成部材50との間に設けられて開口部21の一部を構成し、ゴム成形体80の一部に、空所81を塞ぐ蓋状ゴム(蓋部材)を形成する。また、蓋押出部21Cは、空所形成部材50の下面に沿って一方の縁部から他方の縁部まで形成され、一方(図7Bでは左方)の縁部で、取付部材53により開口部21の他の部分から分断され、他方(図7Bでは右方)の縁部で、開口部21の他の部分と連通する。押出機10は、口金20の開口部21からゴムGを押し出して、空所形成部材50により空所81が形成されたゴム成形体80を成形する。同時に、開口部21の蓋押出部21CからゴムGを押し出して、ゴム成形体80の一部に、空所81を塞ぐ蓋状ゴムを形成する。
In the
図8は、蓋状ゴムを有するゴム成形体80の断面図である。
ここでは、ゴム成形体80は、図示のように、その本体部と一体に、ゴム片からなる蓋状ゴム83が形成されて、内周側に蓋状ゴム83が設けられ、蓋状ゴム83により、空所81のビードコア71がはめ込まれる面が塞がれる。ビード部材70の製造時には、蓋状ゴム83を、取付部材53により形成された切断部84で開いて(図8の矢印P)、ゴム成形体80の空所81を開放し、空所81にビードコア71をはめ込む。続いて、蓋状ゴム83を閉じてビードコア71を収容する空所81を塞ぎ、蓋状ゴム83をビードコア71の内周に押し付けて、蓋状ゴム83をビードコア71に貼り付ける。
FIG. 8 is a cross-sectional view of a rubber molded
Here, as shown in the figure, the rubber molded
以上のように、ゴム成形体80に蓋状ゴム83を形成するときには、ビードコア71の全周にゴム成形体80を配置することができる。そのため、ビードコア71をゴムで包み込んだ構造のビード部材70を製造できる。また、ゴム成形体80をビードコア71に確実に組み付けることもでき、ゴム成形体80の配置精度を向上させることができる。なお、ここでは、取付部材53により切断部84を形成したため、蓋状ゴム83を容易に開いて空所81を円滑に開放できる。このように、蓋状ゴム83は、ゴム成形体80を成形する際に、口金20の開口部21に設けた切離部材により、ゴム成形体80の本体部から一部を予め切り離して形成してもよい。また、蓋状ゴム83は、ゴム成形体80の本体部と切り離さずに形成した後、ゴム成形体80をビードコア71に配置するときに切断手段で切断して、空所81を開放するようにしてもよい。
As described above, when the
1・・・ビード部材の製造装置、2・・・回転装置、3・・・巻取機、10・・・押出機、11・・・シリンダ、12・・・スクリュ、13・・・ホッパー、14・・・押出ヘッド、15・・・ゴム流路、20・・・口金、21・・・開口部、21A・・・押出端面、21B・・・成形面、21C・・・蓋押出部、30・・・空所形成部材、31・・・ゴム形成部、32・・・ゴム誘導部、40・・・空所形成部材、41・・・ゴム形成部、42・・・ゴム誘導部、50・・・空所形成部材、51・・・ゴム形成部、52・・・ゴム誘導部、53・・・取付部材、70・・・ビード部材、71・・・ビードコア、80・・・ゴム成形体、81・・・空所、82・・・外周部、83・・・蓋状ゴム、84・・・切断部、G・・・ゴム。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
押出機が、ゴムを開口部から押し出してゴム成形体を成形する口金と、口金の開口部に設けられて、ゴム成形体にビードコアがはめ込まれる空所を形成する空所形成部材と、を備えていることを特徴とするビード部材の製造装置。 A bead member manufacturing apparatus for manufacturing a bead member having a bead core and a rubber molded body by arranging a rubber molded body molded by an extruder on an annular bead core,
An extruder includes a die that extrudes rubber from an opening to form a rubber molded body, and a void forming member that is provided in the opening of the die and forms a void in which a bead core is fitted into the rubber molded body. An apparatus for producing a bead member.
空所形成部材が、ビードコアの外面形状に応じた外面形状を有し、空所の内面形状をビードコアの外面形状に合わせて形成することを特徴とするビード部材の製造装置。 In the bead member manufacturing apparatus according to claim 1,
An apparatus for manufacturing a bead member, wherein the void forming member has an outer surface shape corresponding to the outer surface shape of the bead core, and the inner surface shape of the void is formed in accordance with the outer surface shape of the bead core.
口金の開口部が、ゴム成形体の外面を成形する湾曲面状の成形面を有することを特徴とするビード部材の製造装置。 In the bead member manufacturing apparatus according to claim 1 or 2,
The bead member manufacturing apparatus, wherein the opening of the base has a curved molding surface for molding the outer surface of the rubber molded body.
口金が、空所形成部材との間に設けられて開口部の一部を構成し、ゴム成形体の一部に空所を塞ぐ蓋状ゴムを形成する蓋押出部を有することを特徴とするビード部材の製造装置。 In the bead member manufacturing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The base is provided between the void forming member and constitutes a part of the opening, and has a lid extruding portion that forms a lid-like rubber that closes the void in a part of the rubber molded body. Bead member manufacturing equipment.
ゴムの押出成形により、ビードコアがはめ込まれる空所が形成されたゴム成形体を成形する工程と、
ゴム成形体の空所にビードコアをはめ込んで、ビードコアにゴム成形体を配置する工程と、
を有することを特徴とするビード部材の製造方法。 A method for producing a bead member, in which a rubber molded body is disposed on an annular bead core, and a bead member having a bead core and a rubber molded body is manufactured.
A step of molding a rubber molded body in which a void into which a bead core is fitted is formed by extrusion of rubber;
Inserting the bead core into the space of the rubber molded body and placing the rubber molded body on the bead core; and
The manufacturing method of the bead member characterized by having.
ゴム成形体を成形する工程が、空所の内面形状をビードコアの外面形状に合わせて形成する工程を有することを特徴とするビード部材の製造方法。 In the manufacturing method of the bead member according to claim 5,
A method for producing a bead member, wherein the step of molding a rubber molded body includes a step of forming an inner surface shape of a void according to an outer surface shape of a bead core.
ゴム成形体を成形する工程が、ゴム成形体の一部に空所を塞ぐ蓋状ゴムを形成する工程を有し、
ゴム成形体を配置する工程が、蓋状ゴムを開いてゴム成形体の空所にビードコアをはめ込む工程と、蓋状ゴムを閉じてビードコアを収容する空所を塞ぐ工程と、を有することを特徴とするビード部材の製造方法。 In the manufacturing method of the bead member according to claim 5 or 6,
The step of molding the rubber molded body has a step of forming a lid-like rubber that closes a void in a part of the rubber molded body,
The step of arranging the rubber molded body includes a step of opening the lid rubber and fitting the bead core into a space of the rubber molded body, and a step of closing the lid rubber and closing the space for accommodating the bead core. A method for manufacturing a bead member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125700A JP5464748B2 (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method |
PCT/JP2011/057661 WO2011152107A1 (en) | 2010-06-01 | 2011-03-28 | Production device and production method for bead member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125700A JP5464748B2 (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251440A JP2011251440A (en) | 2011-12-15 |
JP5464748B2 true JP5464748B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=45066494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125700A Expired - Fee Related JP5464748B2 (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5464748B2 (en) |
WO (1) | WO2011152107A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6065255B2 (en) * | 2012-01-27 | 2017-01-25 | 株式会社ブリヂストン | Manufacturing method, manufacturing apparatus, and tire bead member for tire |
JP5580849B2 (en) * | 2012-05-16 | 2014-08-27 | 住友ゴム工業株式会社 | Bead apex rubber forming method and bead apex rubber forming apparatus used therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60257223A (en) * | 1984-06-01 | 1985-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Extrusion of expandable material |
JPH06328543A (en) * | 1993-05-18 | 1994-11-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cap for bead filler molding extruder |
JP2648658B2 (en) * | 1993-07-19 | 1997-09-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Tire manufacturing method and bead apex rubber extruder |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010125700A patent/JP5464748B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-28 WO PCT/JP2011/057661 patent/WO2011152107A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011251440A (en) | 2011-12-15 |
WO2011152107A1 (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4326112B2 (en) | Manufacturing method of tire carcass | |
JP5580849B2 (en) | Bead apex rubber forming method and bead apex rubber forming apparatus used therefor | |
JP5313741B2 (en) | Tire molding method | |
JP2014522757A (en) | Apparatus and method for manufacturing a green tire | |
JP5464748B2 (en) | Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JPH1170590A (en) | Manufacture of bead filler and filler section molding device | |
JP5483560B2 (en) | Bead member manufacturing apparatus and manufacturing method | |
US20090025858A1 (en) | Manufacturing Method of Pneumatic Tire | |
RU2537598C2 (en) | Attachment of thin cylindrical element to mould core, production of cylindrical container and mould core | |
JP2009149300A (en) | Tire, vulcanizing method of tire, manufacturing method of die, and matrix for die | |
JP2014073589A (en) | Manufacturing device and manufacturing method of rubber strip | |
JP6324846B2 (en) | Rubber member manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP5401468B2 (en) | Tread manufacturing apparatus and method | |
JP2005289066A (en) | Bead construction method and apparatus for tire | |
CN101835600A (en) | Method of manufacturing pneumatic tire | |
JP6227912B2 (en) | Bead filler molding apparatus and molding method | |
CN103813899B (en) | Circular member forming process and circular member forming equipment | |
JP2009083372A (en) | Tire production apparatus and tire production method | |
JP4468005B2 (en) | Tire rubber layer forming method and tire manufacturing method | |
JP5841816B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire manufacturing apparatus | |
JP6695687B2 (en) | Bead member manufacturing method | |
JP2008246878A (en) | Bead filler manufacturing apparatus and bead filler manufacturing method | |
JP2009096062A (en) | Rubber hose manufacturing method and cylindrical rubber molding method | |
JP4060117B2 (en) | Insert blow molding method and apparatus | |
JP5041929B2 (en) | Manufacturing method of annular rubber member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |