JP5464266B2 - 通信システムおよびネットワーク管理方法 - Google Patents

通信システムおよびネットワーク管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5464266B2
JP5464266B2 JP2012501675A JP2012501675A JP5464266B2 JP 5464266 B2 JP5464266 B2 JP 5464266B2 JP 2012501675 A JP2012501675 A JP 2012501675A JP 2012501675 A JP2012501675 A JP 2012501675A JP 5464266 B2 JP5464266 B2 JP 5464266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
control
unit
switch
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012501675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011105065A1 (ja
Inventor
将志 林
洋一 飛鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012501675A priority Critical patent/JP5464266B2/ja
Publication of JPWO2011105065A1 publication Critical patent/JPWO2011105065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464266B2 publication Critical patent/JP5464266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • H04L41/0833Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability for reduction of network energy consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Description

本発明は、消費電力を制御可能な通信システムおよびネットワーク管理方法関する。
サーバと、複数の中継用のスイッチ装置と、通信回線(スイッチ装置とサーバとの間または複数のスイッチ装置間を接続する、)とを含む通信システムにおいて、スイッチ装置の消費電力は小さいことが好ましい。また、通信システム全体の消費電力は小さいことが好ましい。
各スイッチ装置は、自律分散的に動作している。すなわち、各スイッチ装置は、自装置が有する情報のみにもとづいて経路選択処理等を実行する。スイッチ装置の全体の消費電力のうちの大部分は、トラフィックの転送処理で費やされる電力である。従って、スイッチ装置の消費電力を低減するために、トラフィックの転送処理に関連した工夫を施すことが考えられる。
ある期間において冗長になるスイッチ装置を当該期間においてシステムから切り離すことによって、すなわちスイッチ装置の電源をオフ状態にすることによって、通信システム全体の消費電力を低減させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。
なお、複数のスイッチ装置が存在する通信システムにおけるサーバは、一般に、Webサーバやファイルサーバであって、スイッチ装置の電力制御を行わない。
また、無線LAN(Local Area Network)システムにおけるアクセスポイント装置(AP)の消費電力を低減する方法として、APの制御状態を切り替える方法がある(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載された方法は、APのQoS(Quality of Service)を保証するモードでの通信が終了したら、APを、QoSは低下するが消費電力が低減されるモードに移行させる方法である。つまり、トラフィックが低下すると予想される場合に、APのデータ転送能力を下げることによって、APの消費電力を下げる。
なお、非特許文献1に、一般的なオープンフローに関する技術が記載されている。オープンフローは、通信をエンドツーエンドのフローとして捉え、フロー単位で経路制御、障害回復、負荷分散、最適化等を行う技術である。
特開2007−243791号公報 特開2007−124249号公報
"OpenFlow: Enabling Innovation in Cam pus Networks "、[online]、Nick McKeown他、[平成21年7月17日検索]、インターネット、<URL :http://www.openflowswitch.org//documents/openflow-wp-latest.pdf>
特許文献1に記載されたネットワーク管理システムでは、計算機と、複数の中継用のスイッチ装置と、およびスイッチ装置と計算機との間を接続する通信回線とを含むシステムにおいて、通信システム全体の消費電力を低減するための方法が実施される。しかし、特許文献1に記載されたシステムでは、複数のスイッチ装置と通信回線とによる可能伝送速度が、ある計算機と他の計算機との間でのデータ転送速度を上回る場合に、1つまたは幾つかのスイッチ装置の電源をオフ状態にする制御が行われているにすぎず、複数のスイッチ装置の各々の消費電力にもとづいて制御が実行されるわけではない。すなわち、きめ細かな消費電力制御が実行されていない。
特許文献2に記載された方法によれば、通信環境の変化に応じて一つのスイッチ装置についての消費電力を低減することができるが、複数のスイッチ装置が存在するシステムに適用することは困難である。複数の中継用のスイッチ装置が存在する通信システムにおいて、一般に、各々のスイッチ装置は他のスイッチ装置と協働するので、複数のスイッチ装置の各々のトラフィック量を個別に予測するこは難しいからである。
そこで、本発明は、システム全体のネットワーク情報にもとづいて通信システムの消費電力を低減することができる通信システムおよびネットワーク管理方法提供することを目的とする。
本発明による通信システムは、モニタ部と、消費電力データ送信部と、制御信号を受信する制御信号受信部と、制御部とを含む複数のスイッチ装置と、消費電力データ送信部が送信した消費電力を示すデータを受信する消費電力データ受信部と、消費電力データ受信部が受信したデータにもとづいて、消費電力に関する制御対象と制御内容とを決定する制御決定部とを備え、モニタ部は、通信メッセージの転送を行うスイッチ部における消費電力をモニタ消費電力データ送信部は、モニタ部がモニタした消費電力を示すデータを送信制御部は、制御信号受信部が受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御制御決定部は、制御対象として決定したスイッチ部を含むスイッチ装置について、要求最低帯域を下回らないことを条件に、制御内容として、低減後の消費電力に対応する値を決定し、当該スイッチ装置が保証できる帯域が要求最低帯域を下回ることになる場合には、要求最低帯域が確保されることになるまでの減少分を、制御内容として他のスイッチ装置に割り当てることを特徴とする。
本発明によるネットワーク管理方法は、スイッチ装置が、消費電力をモニタし、スイッチ装置が、モニタした消費電力を示すデータを送信し、管理サーバが、複数のスイッチ装置から受信した消費電力を示すデータにもとづいて、消費電力に関する制御対象のスイッチ装置と制御内容とを決定し、管理サーバが、決定した制御対象のスイッチ装置に宛てて制御内容を含む制御信号を送信し、スイッチ装置が、受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御し、管理サーバが、制御対象として決定したスイッチ装置について、要求最低帯域を下回らないことを条件に、制御内容として、低減後の消費電力に対応する値を決定し、当該スイッチ装置が保証できる帯域が要求最低帯域を下回ることになる場合には、要求最低帯域が確保されることになるまでの減少分を、制御内容として他のスイッチ装置に割り当てることを特徴とする。
イッチ装置は、複数のスイッチ装置から受信した消費電力を示すデータにもとづいて消費電力に関する制御対象のスイッチ装置と制御内容とを決定する管理サーバと通信網を介して通信可能なスイッチ装置であって、消費電力をモニタするモニタ部と、モニタ部がモニタした消費電力を示すデータを送信する消費電力データ送信部と、管理サーバから、制御内容を含む制御信号を受信する制御信号受信部と、制御信号受信部が受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御する制御部とを備えることが好ましい
本発明によれば、システム全体のネットワーク情報にもとづいて通信システムの消費電力を低減することができる。
本発明による通信システムの一例を示すブロック図である。 スイッチ装置の構成例を示すブロック図である。 管理サーバの構成例を示すブロック図である。 電力制御テーブルに設定されているデータの一例を示す説明図である。 スイッチ装置の動作と管理サーバの動作を示すフローチャートである。 スイッチ装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 オープンフローに適用されるスイッチ装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の要部を示すブロック図である。 本発明の要部を示すブロック図である。 本発明の要部を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
実施形態1.
図1は、本発明による通信システムの一例を示すブロック図である。図1に示す通信システムは、通信システム全体を管理する管理サーバ1と複数のスイッチ装置2A〜2E(2A,2B,2C,2D,2E)とを含む。スイッチ装置2A〜2Eは、複数のホスト装置(図示せず)間で送受信される通信メッセージを中継するための経路制御等を行う。すなわち、スイッチ装置2A〜2Eは、通信メッセージのスイッチング制御を行う。全てのスイッチ装置2A〜2Eは、ネットワーク(通信網)3を介して管理サーバ1と通信可能である。なお、図1には、5つのスイッチ装置2A〜2Eが示されているが、通信システムにおけるスイッチ装置の数は5つに限定されない。
各スイッチ装置2A〜2Eは、自装置の消費電力を示すデータを管理サーバ1に送信する。管理サーバ1は、各スイッチ装置2A〜2Eから受信したデータが示す消費電力を統合し、統合した消費電力の値にもとづいて、制御された各スイッチ装置2A〜2Eの消費電力を決定する。そして、決定した消費電力を示す制御データを各スイッチ装置2A〜2Eに送信する。各スイッチ装置2A〜2Eは、受信した制御データが示す消費電力に応じたスイッチ制御を実行する。すなわち、自装置が実際に消費する電力が、受信した制御データが示す消費電力になるように、スイッチ制御を実行する。
図2は、各スイッチ装置2A〜2Eの構成例を示すブロック図である。図2に示すように、各スイッチ装置2A〜2Eは、モニタ部21、送信部22、制御部23、受信部24およびスイッチ処理部25を備えている。
モニタ部21は、スイッチ装置の消費電力の計測タイミングを決定する監視用タイマ211およびスイッチ装置の消費電力を計測する消費電力モニタ部212とを含む。
送信部22は、通信メッセージを作成するメッセージ生成部221、および通信メッセージを出力するポート222,222,・・・,222を含む。
制御部23は、管理サーバ1からの制御メッセージを受信部24を介して取得し、スイッチ処理部25に対して制御信号を出力する電力制御信号生成部231を含む。なお、メッセージ生成部221は、制御部23に含まれていてもよい。
受信部24は、通信メッセージを受信するポート242,242,・・・,242と、受信された通信メッセージの種別を判別する対象識別部241とを含む。
図3は、管理サーバ1の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、管理サーバ1は、受信部11、電力制御部12、送信部13およびメッセージ対応制御部14を備えている。
受信部11は、ポート111と、ポートに入力された通信メッセージを識別する対象識別部112とを含む。
電力制御部12は、記憶部121と、記憶部121に格納されている電力制御テーブル121aに設定されているデータと対象識別部112の識別結果とを用いて消費電力制御を行うべきか否かを判断する判定部122とを含む。
送信部13は、スイッチ装置2A〜2Eに送信する制御メッセージを作成する制御メッセージ生成部131と、制御メッセージを出力するためのポート132とを含む。
図4は、電力制御テーブル121aに設定されているデータの一例を示す説明図である。図4に示す例では、複数のスイッチ装置(スイッチ1,2,3)の各々の消費電力閾値と、通信システムに存在する全てのスイッチ装置の消費電力の総和に対する閾値である総消費電力閾値と、複数のスイッチ装置の各々に求められる最低帯域である要求最低帯域とを示すデータが設定されている。
なお、説明を簡単にするために、図4には、通信システムに3つのスイッチ装置が存在する場合の例が示されている。例えば、スイッチ1は、図1に示されたスイッチ装置2Aに対応し、スイッチ2は、図1に示されたスイッチ装置2Bに対応し、スイッチ3は、図1に示されたスイッチ装置2Cに対応する。
また、図4に例示する電力制御テーブルを用いる場合には、判定部122は、通信システムに存在する全てのスイッチ装置の消費電力の総和が“総消費電力閾値”を越えた場合に、いずれかのスイッチ装置の消費電力を、要求最低帯域以上の帯域が維持されることを条件として、低下させるように制御する。
また、判定部122は、あるスイッチ装置が電力制御テーブル121aに設定されている“消費電力閾値”を越えた場合に、そのスイッチ装置の消費電力を個別に低下させるように制御することもできる。以下、電力制御テーブル121aには、図4に例示したようなスイッチ1〜3(スイッチ装置2A〜2C)に関する消費電力閾値に加えて、スイッチ装置2D,2Eに関する消費電力閾値も設定されているとする。
次に、図5のフローチャートを参照して消費電力制御に関するスイッチ装置2A〜2Eの動作と管理サーバ1の動作とを説明する。
各スイッチ装置2A〜2Eにおいて、監視用タイマ211は、定期的に信号を消費電力モニタ部212に対して出力する。消費電力モニタ部212は、監視用タイマ211から信号が入力されると、自装置の消費電力を計測する(ステップS1)。消費電力モニタ部212は、自装置の全体の消費電力を計測してもよいが、自装置の中で一般に最も消費電力が大きいブロックであるスイッチ処理部25の消費電力、またはスイッチ処理部25における特定のデバイス(スイッチング処理に関わる主要なデバイス)の消費電力を計測してもよい。
消費電力モニタ部212は、計測した消費電力を示すデータを送信部22におけるメッセージ生成部221に対して出力する。メッセージ生成部221は、消費電力を示すデータを、あらかじめ決められている形式の通信メッセージにした後、ポート222〜222のうちのいずれかのポートから、管理サーバ1に宛てて送信する(ステップS2)。消費電力を示すデータを含む通信メッセージは、ネットワーク3を介して管理サーバ1に到達する。なお、あらかじめ決められている形式には、少なくとも、管理サーバ1宛のメッセージであることを示す情報、消費電力を示すデータ、および送信元のスイッチ装置を特定可能な情報が含まれる。
管理サーバ1において、通信メッセージは、受信部11のポート111を介して対象判別部112で受信される。対象判別部112は、受信された通信メッセージが、消費電力を示すデータを含む通信メッセージであるか否か判定する。すなわち、消費電力を示すデータを含む通信メッセージと他の通信メッセージとを判別する。
対象判別部112は、消費電力を示すデータを含む通信メッセージを、電力制御部12における判定部122に対して出力する。また、消費電力を示すデータを含む通信メッセージ以外の通信メッセージを、メッセージ対応制御部14に対して出力する。
消費電力を示すデータを含む通信メッセージ以外の通信メッセージとして、例えば、スイッチ装置間で送受信されるデータの経路を問い合わせる問い合わせメッセージがある。メッセージ対応制御部14は、データの経路を問い合わせる通信メッセージが入力された場合には、経路を決定するとともに、決定した経路を示す制御メッセージを、問い合わせメッセージの送信元に返送するための制御を行う。
電力制御部12において、判定部122は、入力された通信メッセージに含まれている消費電力を示すデータにもとづいて、消費電力制御を行うべきか否か判定する。消費電力制御を行うべきか否かの判定方法として、以下のような方法がある。
判定部122は、例えば、通信システムにおける全てのスイッチ装置2A〜2Eから受信された通信メッセージに含まれている消費電力を示すデータにもとづいて、全てのスイッチ装置2A〜2Eの消費電力の総和を算出する。また、判定部122は、記憶部121から電力制御テーブル121aのデータを読み出す。そして、判定部122は、算出した総和が、電力制御テーブル121aに設定されている総消費電力閾値を越えているか否か判定する。算出した総和が総消費電力閾値を越えていないと判定した場合には、消費電力制御を行う必要はないと判断する。
また、判定部122は、算出した総和が総消費電力閾値を越えている場合には、消費電力制御を行うべきであると判断する。判定部122が消費電力制御を行うべきであると判断した場合には、制御決定部123は、あらかじめ決められているルールにもとづいて消費電力の制御対象と制御内容とを決定する(ステップS3)。
ルールの一例として、通信システムにおける全てのスイッチ装置2A〜2Eのうち消費電力が最大であるスイッチ装置を制御対象にするというルールが考えられる。その場合、消費電力が最大であるスイッチ装置として、消費電力の値そのもの最大であるスイッチ装置を選択してもよいが、消費電力閾値に対する増分が最大であるスイッチ装置を選択してもよい。
また、制御決定部123は、制御対象として、消費電力が最大であるスイッチ装置に代えて、あらかじめ決められているスイッチ装置の優先度に従って、最も優先度が低いスイッチ装置を選択してもよい。また、制御決定部123は、制御対象として、最も多いポートを有するスイッチ装置を選択してもよい。また、制御決定部123は、制御対象として、エントリ数が最も少ないスイッチ装置を選択してもよい。
そして、制御決定部123は、通信システムにおける全てのスイッチ装置2A〜2Eの消費電力の総和を総消費電力閾値以下にするために、制御対象としたスイッチ装置の消費電力の減少分を算出する。ただし、減少分だけ消費電力を低減させると、そのスイッチ装置が保証できる帯域が、要求最低帯域を下回ることになる場合には、制御決定部123は、要求最低帯域が確保されることになるまでの減少分を、当該スイッチ装置に割り当てる。また、通信システムにおける全てのスイッチ装置2A〜2Eの消費電力の総和を総消費電力閾値以下にするための減少分の残りを、他のスイッチ装置(例えば、2番目に消費電力が大きいスイッチ装置)に割り当てる。なお、この例では、消費電力の減少分が制御内容に相当する。
次いで、制御決定部123は、決定した制御対象と制御内容とを示すデータを、送信部13における制御メッセージ生成部131に対して出力する。制御メッセージ生成部131は、あらかじめ決められている形式の制御メッセージを作成する。あらかじめ決められている形式には、少なくとも、制御対象としてのスイッチ装置を特定可能な情報、制御内容である消費電力を示すデータ、および送信元である管理サーバ1を特定可能な情報が含まれる。そして、制御メッセージ生成部131は、作成した制御メッセージを、ポート132を介してネットワーク3に送信する(ステップS4)。制御対象としてのスイッチ装置において、制御メッセージは、ポート242,242,・・・,242のいずれかを介して対象識別部241で受信される。
対象識別部241は、通信メッセージを受信すると、その通信メッセージが管理サーバ1からの制御メッセージであるか否か判定する。すなわち、対象識別部241は、受信した通信メッセージが制御メッセージであるか複数のホスト装置間で送受信される通信メッセージであるか識別する。
対象識別部241は、受信した通信メッセージがホスト装置間で送受信される通信メッセージであると判定した場合には、その通信メッセージを、スイッチ処理部25に対して出力する。スイッチ処理部25は、通信メッセージのスイッチング制御(経路選択等)を行う。
対象識別部241は、受信した通信メッセージが管理サーバ1からの制御メッセージであると判定した場合には、通信メッセージすなわち制御メッセージを、制御部23における電力制御信号生成部231に対して出力する。
電力制御信号生成部231は、制御メッセージに含まれている制御内容に従った制御信号を作成し、作成した制御信号をスイッチ処理部25に対して出力する。制御信号には、制御内容としての消費電力の減少を実現するための縮小した帯域幅を示す情報が含まれる。なお、電力制御信号生成部231は、削減した帯域幅を決定するために、例えば、スイッチ処理部25におけるデータ転送速度(データ転送レート)と消費電力との関係が設定されたテーブルを使用する。その場合、減少した後の消費電力に対応する帯域幅すなわちデータ転送レートをテーブルから読み出し、読み出したデータ転送レートを削減後の帯域幅とする。
なお、電力制御信号生成部231は、減少後の消費電力を示す制御信号を出力し、スイッチ処理部25が、入力された制御信号にもとづいて、削減した帯域幅を決定するようにしてもよい。
スイッチ処理部25は、制御信号で指定されたデータ転送レートを実現するために、例えば、シェーピングを行う。すなわち、スイッチ処理部25は、制御信号で指定されたデータ転送レートを越えるような通信メッセージをバッファメモリに一時格納し、通信メッセージに対する制御(スイッチング)を延期する。シェーピングによって、実質的なデータ転送レートは低下する。
なお、スイッチ処理部25は、指定されたデータ転送レートにまで一時にデータ転送レートが低下するようにシェーピングを行ってもよいが、指定されたデータ転送レートになるまで徐々にシェーピングの程度を上昇させてもよい。
また、シェーピングによってデータ転送レートを低下させるのではなく、通信メッセージの転送ルートを変更することによって、制御対象になったスイッチ装置における実質的なデータ転送レートを低下させるようにしてもよい。
また、シェーピングを使用することに加えて、スイッチ処理部25の内部においてデータ転送速度自体を低下させるようにしてもよい。例えば、スイッチ処理部25において、シェーピングを行うことによりスイッチコアのクロック周波数を低下させても内部動作に問題がないと判断されれば、スイッチングを行う部位(スイッチコア)におけるデータ転送クロック信号の周波数を低下させるようにしてもよい。また、スイッチコアが複数のCPUコアを有する場合には、稼働するCPUコアの数を減らすようにしてもよい。
以上のような制御によって、通信システムに存在する複数のスイッチ装置の消費電力の総和があらかじめ決められている所定値(この例では、総消費電力閾値)を越えた場合に、管理サーバ1の制御によって特定のスイッチ装置の消費電力が低減され、複数のスイッチ装置の消費電力の総和を所定値以下に抑えることができる。
なお、管理サーバ1は、例えば、通信システムに存在する複数のスイッチ装置の消費電力の総和が、総消費電力閾値以下の値である状態が所定期間継続したら、消費電力低減の制御対象であったスイッチ装置に対して消費電力の増加を許容するための制御メッセージを送信する。消費電力低減の制御対象であったスイッチ装置は、そのような制御メッセージを受信したときに、データ転送レートを元のレートに戻す。
また、本実施形態では、各スイッチ装置2A〜2Eは、監視用タイマ211を用いて定期的に消費電力を示すデータを含む通信メッセージを送信したが、そのような送信方法に代えて、管理サーバ1が各スイッチ装置2A〜2Eに対して要求メッセージを送信し、各スイッチ装置2A〜2Eは、要求メッセージを受信したときに、消費電力を示すデータを含む通信メッセージを送信するようにしてもよい。
また、通信メッセージに含まれる消費電力を示すデータは、電力の瞬時値であってもよいし、所定期間における平均電力量であってもよい。
また、各スイッチ装置2A〜2Eは、消費電力を示すデータを含む通信メッセージを送信するときに、併せて統計情報を管理サーバ1に送信してもよい。統計情報として、例えば、特定のホスト装置に向かうトラフィック量がある。さらに、各スイッチ装置2A〜2Eは、統計情報に加えて、または統計情報を送らずに、あらかじめ決められているスイッチ装置の振る舞いを示す情報等を送信してもよい。、
また、管理サーバ1は、各スイッチ装置2A〜2Eから送信された消費電力を示すデータを履歴情報として記憶部121に保存してもよい。その場合、制御決定部123は、履歴情報にもとづいて制御対象を決定してもよい。また、履歴情報を、通信システムの改善のために使用することができる。例えば、頻繁に大きな消費電力を示すデータを送信するスイッチ装置がある場合に、そのスイッチ装置の負荷を軽減するために、新たなスイッチ装置を設置するようにすることができる。
また、管理サーバ1は、通信システムに存在する複数のスイッチ装置の消費電力の総和を総消費電力閾値以下に維持するための上記の動作を常に実行するのではなく、所定の時間帯に限って上記の動作を実行するようにしてもよい。その場合、各スイッチ装置2A〜2Eが定期的に消費電力を示すデータを含む通信メッセージを送信するように構成されているときには、所定の時間帯以外の期間では、その通信メッセージを無視する。管理サーバ1が各スイッチ装置2A〜2Eに対して消費電力を示すデータを要求する要求メッセージを送信するように構成されているときには、管理サーバ1は、所定の時間帯以外の期間において、要求メッセージを送信しない。
なお、各スイッチ装置2A〜2Eは、SSL(Secure Socket Layer )プロトコル等のようなセキュリティが確保される通信によって管理サーバ1に通信メッセージを送信することが好ましいが、SSLプロトコル等を用いない一般的IP通信によって通信メッセージを送信してもよい。
また、上記の通信システムは、インターネット等によるWAN(Wide Area Network )だけでなく、イーサネット(登録商標)等によるLANにも適用することができる。
次に、本発明によるネットワーク管理方式の具体的な実施例を説明する。図6は、各スイッチ装置2A〜2Eの具体的な構成例を示すブロック図である。図6に示す例では、スイッチ処理部25は、パケットのルーティング処理等を行うスイッチコア251、転送テーブルが格納されているSRAM(Static Random Access Memory )252、転送テーブルを検索する機能を有するメモリであるTCAM(Ternary Content Addressable Memory)253、およびスイッチコア251に入力されるトラフィックを制御する帯域制御部254を含む。なお、帯域制御部254は、スイッチ処理部25の外部に設けられているブロックであってもよい。
図6に示されたスイッチ処理部25において、スイッチコア251は、SRAM252に格納されている転送テーブルを、TCAM253を用いて高速検索する。
また、図6に示された構成において、消費電力モニタ部212による消費電力の計測対象はスイッチコア251であるが、スイッチ装置全体の消費電力を計測対象にしてもよいし、TCAM253の消費電力を計測対象にしてもよい。
また、制御部23において、電力制御信号生成部231の具体例である帯域制御信号生成部231aが設けられている。
図6に示された各スイッチ装置2A〜2Eにおいて、対象識別部241は、受信した通信メッセージが管理サーバ1からの制御メッセージであるか複数のホスト装置間で送受信される通信メッセージであるか識別する。
対象識別部241は、受信した通信メッセージがホスト装置間で送受信される通信メッセージであると判定した場合には、その通信メッセージを、スイッチ処理部25における帯域制御部254に対して出力する。対象識別部241は、受信した通信メッセージが管理サーバ1からの制御メッセージであると判定した場合には、通信メッセージすなわち制御メッセージを、制御部23における帯域制御信号生成部231aに対して出力する。
帯域制御信号生成部231aは、制御メッセージに含まれている制御内容に従った帯域制御信号を作成し、作成した帯域制御信号をスイッチ処理部25に対して出力する。帯域制御信号には、制御内容としての消費電力の減少を実現するための縮小した帯域幅を示す情報が含まれる。なお、帯域制御信号生成部231a、削減した帯域幅を決定するために、例えば、スイッチコア251におけるデータ転送速度(データ転送レート)と消費電力との関係が設定されたテーブルを使用する。その場合、減少した後の消費電力に対応する帯域幅すなわちデータ転送レートをテーブルから読み出し、読み出したデータ転送レートを削減後の帯域幅とする。
帯域制御部254は、制御信号で指定されたデータ転送レートを実現するために、例えば、シェーピングを行う。すなわち、シェーピングによって、指定されたデータ転送レートを越えるレートでトラフィックがスイッチコア251に入力されないように制御する。
なお、帯域制御部254は、シェーピングによってデータ転送レートを低下させるのではなく、通信メッセージの転送ルートを変更することによって、実質的なデータ転送レートを低下させるようにしてもよい。
以上のような制御によって、スイッチコア251は、帯域制限されたデータ転送レートでパケットの転送を行うので、スイッチ装置の消費電力は、帯域制限されたデータ転送レートに対応する消費電力以下に低減する。
第1の実施例では、スイッチコア251に入力されるトラフィックが減少するので、スイッチコア251の消費電力が低下する。また、TCAM253による単位時間あたりの検索回数が減少するので、そのことも消費電力の低減に貢献する。
次に、本発明をオープンフローに適用した実施例を説明する。オープンフローにおいて、転送ノードとして機能するオープンフロースイッチ(OFS)は、オープンフロープロトコルに従ってオープンフローコントローラ(OFC:管理サーバ1に相当)により追加および更新されるフローテーブルに従って動作する。フローテーブルには、パケットを特定するパケットマッチングルールと、特定のポートに出力したり廃棄したりヘッダを書き換えるといったアクションとの組がフローエントリとして登録される。オープンフロースイッチは、該当するエントリがあった場合に、エントリに記載されたアクションに従って受信パケットの処理を行い、該当エントリがない場合は、オープンフロープロトコル制御部にパケットの受信を通知する。
図7は、本発明がオープンフローに適用される場合のスイッチ装置2Aの構成例を、ネットワーク3および管理サーバ1に相当するOFC11とともに示すブロック図である。図7には、スイッチ装置2Aのみが示されているが、通信システムには、他のスイッチ装置2B〜2Eも存在する(図1参照)。なお、本実施例では、スイッチ装置2A〜2Eは、OFSである。
スイッチ装置(OFS)2A〜2Eにおいて、モニタ部21は、図2に示されたように監視用タイマと消費電力モニタ部とを含む。監視用タイマは、定期的に信号を消費電力モニタ部に対して出力する。消費電力モニタ部は、監視用タイマから信号が入力されると、自装置の消費電力を計測する。消費電力モニタ部は、自装置の全体の消費電力を計測してもよいが、スイッチ処理部25の消費電力、またはスイッチ処理部25における特定のデバイス(スイッチング処理に関わる主要なデバイス)の消費電力を計測してもよい。そして、消費電力モニタ部は、計測した消費電力を示すデータを送信部22に対して出力する。送信部22は、消費電力を示すデータを一時記憶する。なお、送信部22は図2に示されたようにメッセージ生成部を含むが、メッセージ生成部は制御部23に含まれていてもよい。
受信部24は、OFC11から消費電力に関するメッセージを受信すると、受信したメッセージを制御部23に対して出力する。制御部23は、受信部24から入力されたメッセージを解釈し、メッセージがRead-Stateメッセージである場合には、Read-Stateメッセージを受信した旨を送信部22に伝える。送信部25におけるメッセージ生成部は、フロー統計情報(Vendor Statistics )における消費電力情報に、一時記憶している消費電力を示すデータを設定し、フロー統計情報をOFC11に送信する。
なお、本実施例では、消費電力モニタ部は定期的に消費電力を計測するが、OFC11から消費電力に関するメッセージを受信したときに、消費電力を計測するようにしてもよい。その場合、OFC11は、通信システム内の各スイッチ装置(OFS)2A〜2Eから消費電力情報を収集すべき時期が到来すると、Read-StateメッセージをSSLで各スイッチ装置2A〜2Eに宛てて送信する。
そして、各スイッチ装置(OFS)2A〜2Eからフロー統計情報を受信すると、既に説明したように(第1の実施形態を参照)、制御対象のスイッチ装置と制御内容とを決定する。そして、制御対象のスイッチ装置に宛てて、制御内容が設定されたVendor メッセージを送信する。
OFSにおいて、Vendor メッセージは受信部24で受信される。受信部24は、OFC11から受信したVendor メッセージを制御部23に対して出力する。制御部23は、第1の実施形態の場合と同様に、Vendor メッセージに含まれている制御内容に従った制御信号を作成し、作成した制御信号をスイッチ処理部25に対して出力する。制御信号には、制御内容としての消費電力の減少を実現するための縮小した帯域幅を示す情報が含まれる。
スイッチ処理部25において、QoS制御部254aは、制御信号で指定されたデータ転送レートを実現するために、特定フローについて、シェーピング等によって、スイッチコア251に入力されるトラフィックを制限する。
図8は、本発明による通信システムの要部を示すブロック図である。図8に示すように、通信システムは、通信メッセージの転送を行うスイッチ部20(実施形態では、スイッチ処理部25やスイッチ装置全体で実現されている。)における消費電力をモニタするモニタ部201(実施形態では、モニタ部21で実現されている。)と、モニタ部201がモニタした消費電力を示すデータを送信する消費電力データ送信部202(実施形態では、送信部22で実現されている。)と、制御信号を受信する制御信号受信部203(実施形態では、受信部24で実現されている。)と、制御信号受信部203が受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御する制御部204(実施形態では、制御部23で実現されている。)と、消費電力データ送信部202が送信した消費電力を示すデータを受信する消費電力データ受信部301(実施形態では、受信部11で実現されている。)と、消費電力データ受信部301が受信したデータにもとづいて、消費電力に関する制御対象と制御内容とを決定する制御決定部302(実施形態では、制御決定部123で実現されている。)と、制御決定部302が決定した制御対象と制御内容を含む制御信号を送信する制御信号送信部303(実施形態では、送信部13で実現されている。)とを備えている。
上記の実施形態および実施例には、以下のような通信システムも開示されている。
(1)制御部204が、スイッチ部20に入力されるトラフィックを制御する通信システム。
(2)図9に示すように、制御決定部302が、通信システム全体の消費電力閾値が設定されたデータテーブル302aを有し、消費電力データ受信部301が複数の消費電力データ送信部203から受信したデータで示される消費電力の総和が消費電力閾値を越えた場合に、各々がスイッチ部20を含む複数のスイッチ装置2A〜2Eのうちあらかじめ決められているルールにもとづいて選択されるスイッチ装置を制御対象として決定する通信システム。
(3)データテーブル302aには、各々のスイッチ装置に対する要求最低帯域を示すデータが設定され、制御決定部302は、制御対象として決定したスイッチ装置について、要求最低帯域を下回らないことを条件に、制御内容として、低減後の消費電力に対応する値を決定する通信システム。
(4)制御決定部302が、あらかじめ決められている時間帯に、制御対象と制御内容とを決定する通信システム。
(5)図10に示すように、消費電力データ受信部301と、制御決定部302と、制御信号送信部303とを含む管理サーバ1と、モニタ部201と、消費電力データ送信部202と、制御信号受信部203と、制御部204とを含むスイッチ装置2とが設けられている通信システム。
以上、実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年2月24日に出願された日本特許出願2010−038169を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 管理サーバ
2,2A,2B,2C,2D,2E スイッチ装置
11 受信部
12 電力制御部
13 送信部
14 メッセージ対応部
20 スイッチ部
21 モニタ部
22 送信部
23 制御部
24 受信部
25 スイッチ処理部
111 ポート
112 対象識別部
121 記憶部
121a 電力制御テーブル
122 判定部
123 制御決定部
131 制御メッセージ生成部
132 ポート
211 監視用タイマ
212 消費電力モニタ部
221 メッセージ生成部
222,222,・・・,222 ポート
231 電力制御信号生成部
241 対象識別部
242,242,・・・,242 ポート
251 スイッチコア
252 TCAM
253 SRAM
254 帯域制御部
254a QoS制御部

Claims (8)

  1. モニタ部と、消費電力データ送信部と、制御信号を受信する制御信号受信部と、制御部とを含む複数のスイッチ装置と、
    前記消費電力データ送信部が送信した消費電力を示すデータを受信する消費電力データ受信部と、
    前記消費電力データ受信部が受信したデータにもとづいて、消費電力に関する制御対象と制御内容とを決定する制御決定部とを備え
    前記モニタ部は、通信メッセージの転送を行うスイッチ部における消費電力をモニタ
    前記消費電力データ送信部は、前記モニタ部がモニタした消費電力を示すデータを送信
    前記制御部は、前記制御信号受信部が受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御
    前記制御決定部は、制御対象として決定した前記スイッチ部を含むスイッチ装置について、要求最低帯域を下回らないことを条件に、制御内容として、低減後の消費電力に対応する値を決定し、当該スイッチ装置が保証できる帯域が前記要求最低帯域を下回ることになる場合には、要求最低帯域が確保されることになるまでの減少分を、制御内容として他のスイッチ装置に割り当てる
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記制御部は、前記スイッチ部に入力されるトラフィックを制御する
    請求項1記載の通信システム。
  3. 前記制御決定部は、
    通信システム全体の消費電力閾値が設定されたデータテーブルを有し、
    前記消費電力データ受信部が複数の消費電力データ送信部から受信したデータで示される消費電力の総和が前記消費電力閾値を越えた場合に、各々が前記スイッチ部を含む複数のスイッチ装置のうちあらかじめ決められているルールにもとづいて選択されるスイッチ装置を制御対象として決定する
    請求項1または請求項2記載の通信システム。
  4. 前記データテーブルには、各々のスイッチ装置に対する要求最低帯域を示すデータが設定されている
    請求項3記載の通信システム。
  5. 前記制御決定部は、あらかじめ決められている時間帯に、制御対象と制御内容とを決定する
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 複数のスイッチ装置と通信網を介して通信を行う管理サーバが設けられ、
    前記管理サーバは、前記消費電力データ受信部と、前記制御決定部と、制御信号送信部とを含
    請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の通信システム。
  7. 通信メッセージの転送を行う複数のスイッチ装置と、複数のスイッチ装置と通信網を介して通信を行う管理サーバとを含む通信システムで実行されるネットワーク管理方法であって、
    前記スイッチ装置が、消費電力をモニタし、
    前記スイッチ装置が、モニタした消費電力を示すデータを送信し、
    前記管理サーバが、前記複数のスイッチ装置から受信した消費電力を示すデータにもとづいて、消費電力に関する制御対象のスイッチ装置と制御内容とを決定し、
    前記管理サーバが、決定した制御対象のスイッチ装置に宛てて前記制御内容を含む制御信号を送信し、
    前記スイッチ装置が、受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてデータ転送レートを制御し、
    前記管理サーバが、制御対象として決定した前記スイッチ装置について、要求最低帯域を下回らないことを条件に、制御内容として、低減後の消費電力に対応する値を決定し、当該スイッチ装置が保証できる帯域が前記要求最低帯域を下回ることになる場合には、要求最低帯域が確保されることになるまでの減少分を、制御内容として他のスイッチ装置に割り当てる
    ことを特徴とするネットワーク管理方法。
  8. 前記スイッチ装置が、受信した制御信号に含まれる制御内容にもとづいてスイッチ装置に入力されるトラフィックを制御する
    請求項7記載のネットワーク管理方法。
JP2012501675A 2010-02-24 2011-02-23 通信システムおよびネットワーク管理方法 Expired - Fee Related JP5464266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012501675A JP5464266B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 通信システムおよびネットワーク管理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038169 2010-02-24
JP2010038169 2010-02-24
PCT/JP2011/001012 WO2011105065A1 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 通信システム、ネットワーク管理方法およびスイッチ装置
JP2012501675A JP5464266B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 通信システムおよびネットワーク管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011105065A1 JPWO2011105065A1 (ja) 2013-06-20
JP5464266B2 true JP5464266B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44506495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501675A Expired - Fee Related JP5464266B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 通信システムおよびネットワーク管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9118489B2 (ja)
JP (1) JP5464266B2 (ja)
CN (1) CN102783092B (ja)
WO (1) WO2011105065A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9124515B2 (en) * 2010-11-22 2015-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Elephant flow detection in a computing device
US20140233381A1 (en) * 2011-09-21 2014-08-21 Nec Corporation Communication apparatus, control apparatus, communication system, communication control method, and program
US8660547B2 (en) * 2011-11-30 2014-02-25 Nokia Siemens Networks Oy Optimized energy consumption management in wireless base stations
CN104205746A (zh) * 2012-03-28 2014-12-10 日本电气株式会社 计算机系统和通信路由改变方法
JP5935571B2 (ja) * 2012-07-27 2016-06-15 富士通株式会社 帯域幅制御装置、帯域幅制御方法、および、帯域幅制御プログラム
CN103107922B (zh) * 2013-02-25 2016-04-13 北京中电普华信息技术有限公司 一种定位控制系统及方法
US9143419B2 (en) * 2013-06-14 2015-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measuring flow activity on an openflow enabled network device
JP2014027696A (ja) * 2013-11-01 2014-02-06 Nec Corp 通信装置、制御装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
EP3192211B1 (en) * 2014-09-09 2018-08-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Aggregate energy consumption across a network
US9811144B2 (en) * 2015-02-25 2017-11-07 Harnischfeger Technologies, Inc. Industrial machine having a power control system
US10277523B2 (en) * 2015-12-31 2019-04-30 Facebook, Inc. Dynamically adapting to demand for server computing resources
CN109525450A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 光宝科技股份有限公司 监控装置、监控系统及监控方法
US10719120B2 (en) 2017-12-05 2020-07-21 Facebook, Inc. Efficient utilization of spare datacenter capacity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297954A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd バッテリ管理システム
JP2008305057A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 入出力管理システム
JP2009147615A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Alaxala Networks Corp パケット転送装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155623B2 (en) 2003-12-03 2006-12-26 International Business Machines Corporation Method and system for power management including local bounding of device group power consumption
WO2006111787A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Intel Corporation Power reduction in switch architectures
US7242920B2 (en) * 2005-05-31 2007-07-10 Scenera Technologies, Llc Methods, systems, and computer program products for controlling data transmission based on power cost
JP2007124249A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp 通信機器、通信方法、通信システム、プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4831473B2 (ja) * 2006-03-10 2011-12-07 富士通株式会社 ネットワーク管理方法、プログラム及びシステム
JP4459215B2 (ja) 2006-11-09 2010-04-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲーム装置および情報処理装置
US7844839B2 (en) * 2006-12-07 2010-11-30 Juniper Networks, Inc. Distribution of network communications based on server power consumption
CN101252520B (zh) 2008-03-10 2010-09-08 中兴通讯股份有限公司 以太网交换设备的节能方法和以太网交换设备
US7884499B2 (en) * 2008-06-30 2011-02-08 Intel Corporation Intervention of independent self-regulation of power consumption devices
EP2334121B1 (en) * 2009-12-10 2016-03-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297954A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd バッテリ管理システム
JP2008305057A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 入出力管理システム
JP2009147615A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Alaxala Networks Corp パケット転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102783092B (zh) 2015-03-04
CN102783092A (zh) 2012-11-14
JPWO2011105065A1 (ja) 2013-06-20
WO2011105065A1 (ja) 2011-09-01
US9118489B2 (en) 2015-08-25
US20130003574A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464266B2 (ja) 通信システムおよびネットワーク管理方法
US11134012B2 (en) Communication system, communication device, controller, and method and program for controlling forwarding path of packet flow
EP1705845B1 (en) Load distributing method
EP3711264A1 (en) Dynamic link state routing protocol
EP2361485B1 (en) Selective a priori reactive routing
WO2011083682A1 (ja) スイッチネットワークシステム、コントローラ、及び制御方法
CN109089294B (zh) 一种基于sdn分布式控制的无人机网络流量配置方法及系统
US20130250797A1 (en) Communication control system, control device, communication control method, and communication control program
JP2009218626A (ja) 経路多重化通信システム、通信ノード及び通信方法
US20130165187A1 (en) Apparatus and method for controlling data transmission based on power consumption of nodes in a communication network
JP5574944B2 (ja) 無線中継装置および無線中継方法
WO2011118574A1 (ja) 通信システム、制御装置、遅延測定方法およびプログラム
US9769856B2 (en) Communication communication system, terminal, communication control apparatus, method and program
JP2005159670A (ja) 経路制御システムおよび方法
US10044671B2 (en) Control apparatus, communication system, communication method, and program
JP5915755B2 (ja) 情報処理装置
KR20120088302A (ko) 무선 전송 링크의 상태 정보를 이용한 라우터 제어 장치 및 방법
JP2013013032A (ja) 通信制御方法および通信制御プログラム
JP2013046134A (ja) パケット転送ノード、その制御装置、パケット転送方法およびプログラム
Chellaprabha et al. Performance of TCP, UDP and SCTP on Sensor Network with Different Data Reporting Intervals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees