JP5461410B2 - ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体 - Google Patents

ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5461410B2
JP5461410B2 JP2010527445A JP2010527445A JP5461410B2 JP 5461410 B2 JP5461410 B2 JP 5461410B2 JP 2010527445 A JP2010527445 A JP 2010527445A JP 2010527445 A JP2010527445 A JP 2010527445A JP 5461410 B2 JP5461410 B2 JP 5461410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
phenyl
azabicyclo
pyrimidinedione
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540590A (ja
Inventor
バルバラ・ベルターニ
フランチェスカ・カルドゥッロ
パオロ・ダンブルオーソ
パオラ・マルツォラーティ
ファブリツィオ・ミケーリ
アレッサンドラ・パスクアレッロ
カティア・セーリ
ジョヴァンナ・テデスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2010540590A publication Critical patent/JP2010540590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461410B2 publication Critical patent/JP5461410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、ドーパミンD受容体のモジュレーターとしての新規な化合物、その製法、該製法において使用される中間体、該化合物を含有する医薬組成物、および治療における該化合物の使用に関する。
ドーパミン受容体、特にドーパミンD受容体に対してアフィニティーを有する化合物の新規なクラスが見出された。これらの化合物は、D受容体のモジュレーション、特に拮抗/阻害が有益である症状の治療において、例えば、薬物依存を治療するために、または抗精神病剤として、可能性を有する。
近年、特許出願が、下記化合物またはその塩:
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン
を開示するWO2007/113232として公開されている。
上記引例は、本発明の化合物を開示していない。
本発明は、式(I):
Figure 0005461410
[式中:
は、6員のヘテロまたはカルボサイクルと縮合していてもよい5員のヘテロアリール基であり;かかる5または11員の環系は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、ハロC1−4アルコキシおよびSFからなる群から選択される1、2、3または4個の置換基により置換されていてもよく;
nは1または2である]
で示される化合物またはその塩:
ただし:
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
以外の化合物を提供する。
一の具体例において、式(I)で示される化合物において、Rは:
1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル;
1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル;
1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル;
5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル;
4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル;
1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル;
1−メチル−1H−ピロール−2−イル;
1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル;
1H−ピラゾール−4−イル;
2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル;
4−イソチアゾリル;
1,3−チアゾール−2−イル;
1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル;
1H−ピラゾール−1−イル;
3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル;
3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル;
3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル;
3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル;
3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル;
4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル;
3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル;
2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル;
4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル;
3−メチル−4−イソチアゾリル;
1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
および5−メチル−4−イソキサゾリル
からなる群から選択される。
縮合シクロプロパンの存在のため、式(I)で示される化合物は、置換基の「cis」配置(二環系に連結した両方の基が該二環系の同じ面に存在する)を有すると考えられる。
本発明の一の具体例において、太線の結合により示される「cis」配置を有する式(I)で示される化合物またはその塩に対応する式(I)’:
Figure 0005461410
[式中、Rおよびnは、式(I)で示される化合物と同意義である]
で示される化合物:
ただし:
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
以外の化合物を提供する。
当然のことながら、式(I)’で示される化合物は、少なくとも2つ、すなわち、該分子の3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン部分における1位および5位に、キラル中心を有する。固定されたシス配置のために、該化合物は、シクロプロパンのキラル中心に関してエナンチオマーである2つの立体異性体で存在しうる。また、当然のことながら、多くの生物学的に活性な分子と同様に、生物学的活性レベルが所定の分子の個々の立体異性体間で異なっていてもよい。本発明の範囲は、個々の立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマー)の全て、および限定するものではないが、ラセミ混合物を包含するその全ての混合物を包含することが意図され、それらは、本明細書中に記載の手法を参照にして適当な生物学的活性を示す。
式(I)’で示される化合物において、下記に示すように、シクロプロパン部分に配置された少なくとも2つのキラル中心が存在し(太線の結合は「シス」配置を意味する)、該シクロプロパンのキラル中心に関してエナンチオマーである2つの立体異性体を含有する混合物の光学的分割により、式(I)’で示される化合物の単一の立体異性体が下記のスキームに示されるようにして得られうる。
Figure 0005461410
1位および5位のキラル中心の絶対配置は、基の優先順位に基づくCahn−Ingold−Prelog命名法を用いて決定されうる。
本発明の一の具体例において、1位および5位のキラル中心にて(1S,5R)配置に富む式(I)’で示される化合物の立体化学異性体に相当する式(IA):
Figure 0005461410
[式中、Rおよびnは、式(I)で示される化合物と同意義である]
で示される化合物またはその塩:
ただし:
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
以外の式(IA)で示される化合物またはその塩を提供する。
本発明の文脈において、1位および5位の中心にて(1S,5R)配置に富む式(IA)の立体化学異性体は、一の具体例において、少なくとも90%e.e.(エナンチオマー過剰率)に相当することが意図される。別の具体例において、該異性体は、少なくとも95%e.e.に相当する。別の具体例において、該異性体は、少なくとも99%e.e.に相当する。
本発明の別の具体例において、1位および5位のキラル中心において、(1R,5S)配置に富む式(I)’で示される化合物の立体化学異性体に相当する式(IB):
Figure 0005461410
[式中、Rおよびnは、式(I)で示される化合物と同意義である]
で示される化合物またはその塩:
ただし:
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
以外の式(IB)で示される化合物またはその塩を提供する。
式(I)で示される化合物の関するすべての具体例は、式(I)’、(IA)、(IB)で示される化合物に準用される。
「Cアルキル」なる用語は、本明細書で用いられる場合、基または基の一部として、1〜4個の炭素原子含有する直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する;かかる基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tertブチルが挙げられる。
「Cアルコキシ基」なる用語は、本明細書で用いられる場合、直鎖または分枝鎖アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシまたはメチルプロプ−2−オキシ等を意味する。
「Cアルカノイル基」なる用語は、本明細書で用いられる場合、直鎖または分枝鎖アルカノイル基、例えば、アセチル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、i−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニルまたはt−ブチルカルボニル等であり得る。
「ハロゲン」なる用語は、本明細書で用いられる場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
「ハロCアルキル」なる用語は、本明細書で用いられる場合、1個またはそれ以上の炭素原子を有し、少なくとも1つの水素原子がハロゲンにより置換されているアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基等を意味する。
「ハロCアルコキシ基」なる用語は、本明細書で用いられる場合、上記のように、少なくとも1個のハロゲン、好ましくはフッ素により置換されているCアルコキシ基、例えばOCHFまたはOCFを意味する。
「5員のヘテロアリール」なる用語は、本明細書で用いられる場合、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有し、少なくとも1つの炭素原子を含有する、5員の芳香族単環式ヘテロサイクル環を意味する。
代表的な5員の単環式ヘテロアリール基としては、(限定するものではないが):フリル、チオフェニル、ピロリル、ピリジル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルが挙げられる。
「6員のヘテロサイクリックまたはカルボサイクリック基」なる用語は、飽和、不飽和または芳香族であり、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有していてもよく、該窒素および硫黄ヘテロ原子は、酸化されていてもよく、該窒素ヘテロ原子は第4級化されていてもよい、6員の単環式カルボサイクル環を意味する。
これらの基のいずれも、いずれかの適当な位置で分子の残部に結合していればよい。
本明細書中で使用される場合、「塩」なる語は、無機または有機酸または塩基から調製される本発明の化合物のいずれかの塩、第四アンモニウム塩および内部形成塩をいう。医薬上許容される塩は、親化合物よりも大きな水溶性を有するために、医学用途に特に適する。かかる塩は、明らかに、生理学上許容されるアニオンまたはカチオンを有さなければならない。適当には、本発明の化合物の医薬上許容される塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸、ならびに有機酸、例えば、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、カンファー硫酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、糖酸、グルクロン酸、フロ酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルフィン酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸と共に形成される酸付加塩;アルカリ金属およびアルカリ土類金属および有機塩基、例えば、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルマイン(N−メチルグルカミン)、リジンおよびプロカインと共に形成される塩基付加塩;および内部形成塩を包含する。医薬上許容されないアニオンまたはカチオンを有する塩は、医薬上許容される塩の調製のための有用な中間体として、および/または非治療的用途、例えば、インビトロの状況における用途で、本発明の範囲内にある。
一の具体例において、nは1である。他の具体例において、nは2である。
本発明のある種の化合物は、1当量以上の酸と酸付加塩を形成していてもよい。本発明は、その範囲内に、全ての可能な化学量論的および非化学量論的形態を包含する。
医薬上許容される塩は、他の医薬上許容される塩を包含する式(I)で示される化合物の他の塩から、常法を用いて調製されてもよい。
有機化学分野における技術者には当然のことながら、多くの有機化合物は、それらが反応する、またはそれらが沈澱もしくは結晶化する溶媒と複合体を形成することができる。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られている。例えば、水との複合体は、「水和物」として知られている。本発明の化合物の溶媒和物は、本発明の範囲内である。式(I)で示される化合物は、結晶化または適当な溶媒の蒸発によって、溶媒分子と共に容易に単離されて、対応する溶媒和物を生じうる。
さらに、プロドラッグもまた、本発明の文脈に包含される。本明細書中で使用される場合、「プロドラッグ」なる語は、例えば血中での加水分解により、体内で医学的効果を有するその活性形態に変換する化合物を意味する。医薬上許容されるプロドラッグは、T.HiguchiおよびV.Stella,Prodrugs as Novel Delivery Systems,A.C.S. Symposium SeriesのVol.14、Edward B. Roche編, Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987、およびD.Fleisher、S.RamonおよびH.Barbra,”Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs”,Advanced Drug Delivery Reviews (1996)19(2) 115−130(各々、出典明示により本明細書の一部とする)において記載されている。
プロドラッグは、かかるプロドラッグを患者に投与したときに、構造式(I)で示される化合物をインビボで放出するいずれかの共有結合した担体である。プロドラッグは、一般に、官能基を修飾することによって調製され、かかる修飾は、ルーチンな操作またはインビボによって開裂して親化合物を生じるようなものである。プロドラッグは、例えば、ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が、患者への投与時に開裂して該ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基を形成するいずれかの基に結合している本発明の化合物を包含する。かくして、プロドラッグの代表例は(限定するものではないが)、式(I)で示される化合物のアルコール、スルフヒドリルおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体を包含する。さらに、カルボン酸(−COOH)の場合、メチルエステル、エチルエステルなどのエステルを用いてもよい。エステルは、それ自体で活性であってもよく、および/または人体内のインビボ条件下で加水分解可能であってもよい。適当な医薬上許容されるインビボで加水分解可能なエステル基は、人体内で容易に分解して、親酸またはその塩を残すものを包含する。
さらに、構造式(I)で示される化合物またはその塩の結晶形態のいくつかは、多形として存在することもあり、それらは本発明に包含される。
以下、本発明のいずれかの態様で定義される式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグ(化学的過程における中間体を除く)を「本発明の化合物」という。
当業者には、本発明の化合物の調製において、分子中の1以上の感受性基を保護して望ましくない副反応を防ぐことが必要、および/または望ましいことは明らかであろう。本発明にしたがって使用するのに適当な保護基は、当業者によく知られており、常法において使用されうる。例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによる”Protective groups in organic synthesis”(John Wiley & sons 1991)またはP.J.Kocienskiによる”Protecting Groups”(Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適当なアミノ保護基の例は、アシル型保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換されたCbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキル型保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)を包含する。適当な酸素保護基の例は、例えば、トリメチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリルなどのアルキルシリル基;テトラヒドロピラニルまたはtert−ブチルなどのアルキルエーテル;またはアセテートなどのエステルを包含しうる。
本発明は、また、同位体標識した化合物を包含し、それは、1以上の原子が、天然において通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換わっているという事実を除き、式(I)以下において挙げたものと同一である。本発明の化合物およびその医薬上許容される塩中に組み込むことのできる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、燐、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iを包含する。
上記の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物およびその医薬上許容されない塩は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識した化合物、例えば、H、14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、Hおよび炭素−14、すなわち、14C同位体は、調製が容易で、検出が可能なので、特に好ましい。11Cおよび18F同位体は、PET(陽電子放出断層撮影法)において特に有用であり、125I同位体は、SPECT(シングルフォトン断層撮影法)において特に有用であり、全て、脳撮像法において有用である。さらに、ジュウテリウム、すなわち、Hなどのより重い同位体での置換により、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加または必要投与量の減少に由来するある種の治療上の利益を得ることができ、したがって、ある状況下では好ましいこともある。本発明の同位体標識した化合物およびその医薬上許容されない塩は、一般に、下記のスキームおよび/または実施例において開示される手法を実施することによって、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって調製することができる。
本発明において包含されるある種の基/置換基は、異性体として存在していてもよい。本発明は、その範囲内に、ラセミ体、エナンチオマー、互変体およびその混合物を包含するかかる異性体の全てを包含する。式(I)で示される化合物に包含されるある種の置換された複素環式芳香族基は、1以上の互変形態において存在していてもよい。本発明は、その範囲内に、混合物を包含するかかる互変形態の全てを包含する。
当業者に当然のことながら、式(I)で示される化合物は、下記の互変体(IC)および(ID):
Figure 0005461410
で存在しうる。
両方の互変体が本発明の範囲内に包含されることが意図される。
一の具体例において、本発明の化合物の例としては:
5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−[2,4−ジオキソ−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ピリミジニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
またはその塩が挙げられる。
他の具体例において、本発明の化合物の例としては:
5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−[2,4−ジオキソ−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ピリミジニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
またはその塩が挙げられる。
他の具体例において、本発明の化合物の例としては:
5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
またはその塩が挙げられる。
本発明の化合物またはその中間体のいくつかは、PCT国際公開第WO2005/080382号に記載の手法のいくつかにしたがって調製されうる。
本発明は、また、上記式(I)’の化合物またはその塩の調製方法であって、
a)式(II):
Figure 0005461410
で示される化合物を式(III):
Figure 0005461410
[式中、Rおよびnは式(I)の記載と同意義であり、Xは脱離基である]
で示される化合物と反応させること
または
b)上記式(II)で示される化合物を式(IV):
Figure 0005461410
[式中、Rおよびnは、式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物と反応させ、
工程(a)または(b)の後、所望により、
(i)いずれかの保護基を除去し、および/または
(ii)塩を形成し、および/または
(iii)式(I)で示される化合物またはその塩を式(I)’の別の化合物またはその塩に変換する
工程を含む方法を提供する。
工程(a)は、第3級アミンの形成のための常法を用いて実施されうる。脱離基Xは、塩素などのハロゲンであることができる。別法では、Xは、スルホニルオキシ基、例えば、C1−4アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ)、C1−4アルキルスルホニルオキシまたはハロC1−4アルキルスルホニルオキシ(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ);またはアリールスルホニルオキシ(ここに、アリールは、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環基、または置換されていてもよい二環式基、例えば、置換されていてもよいフェニルであり、ここに、各場合、任意の置換基は1以上のC1−2アルキル基である);例えば、パラ−トルエンスルホニルオキシであることができる。Xがハロゲンである場合、反応は、炭酸カリウムなどの塩基を用いて、ヨウ化ナトリウムなどのヨウ化物供給源の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、適当な温度、例えば、60℃で実施してもよい。
工程(b)は、還元的アミノ化の手段により、第3級アミンの形成のための常法を用いて実施されうる。例えば、反応は、適当な溶媒、例えば、1,2ジクロロエタン中0℃で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて実施すればよい。
式(II)で示される化合物は、当該分野でよく知られた方法(例えば、J.Med.Chem.1981,24,481−490またはPCT国際公開第WO2005/080382号)によって調製されうる。
上記した式(III)で示される化合物は、それ自体、式(V):
Figure 0005461410
[式中、Rは上記と同意義である]
で示される化合物を式(VI):
LCH(CH)nCHX (VI)
[式中、nは、式(I)と同意義であり、Xは式(III)で示される化合物に関して上記で定義した通りであり、Lは脱離基、例えば、臭素原子である]
で示される化合物と反応させることによって調製されうる。
別法として、Lは、スルホニルオキシ基、例えば、C1−4アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ)、C1−4アルキルスルホニルオキシまたはハロC1−4アルキルスルホニルオキシ(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、またはアリールスルホニルオキシ(ここに、アリールは、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよい5もしくは6員の芳香族複素環基、または置換されていてもよい二環式基、例えば、置換されていてもよいフェニルであり、各場合において、任意の置換基は1以上のC1−2アルキル基である)、例えば、パラ−トルエンスルホニルオキシであることができる。Lがハロゲンである場合、該反応は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、適当な温度、例えば、60℃にて、ヨウ化ナトリウムなどのヨウ化物供給源の存在下、炭酸カリウムなどの塩基を用いて行ってもよい。
上記した式(IV)で示される化合物は、
f)式(V):
Figure 0005461410
[式中、Rは、式(I)で示される化合物の記載と同意義である]
で示される化合物を式(VII):
MCH(CHX (VII)
[式中、nは、式(I)に関して定義された通りであり、Xは、式(III)で示される化合物に関して上記で定義された通りであり、Mは、適当なカルボニル保護基(例えば、ジメチルアセタールまたはジオキソラン)である]
で示される化合物と反応させ、次いで、
g)保護基を開裂させる
ことによって調製されうる。
保護基の開裂は、当業者に既知の適当な条件下で実施すればよい。例えば、Mがジメチルアセタールである場合、開裂は、穏やかな加熱(例えば、60℃)下、ジオキサンまたはメタノール中における塩酸の希釈溶液で処理することによって実施されうる。
上記式(IV)で示される化合物は、また、
h)上記した式(V):
Figure 0005461410
で示される化合物を式(VIII):
NCH(CHX (VIII)
[式中、nは式(I)に関して定義された通りであり、Xは上記の通りであり、Nは保護されたアルコール性官能基(例えば、:terブチルジメチルシリル)である]
の化合物と反応させて、式(IX):
Figure 0005461410
の化合物を生成し、次いで
i)当業者に知られた適当な条件下で保護基を開裂させ、次いで、得られた遊離アルコール性官能基をカルボニル基に酸化する
ことによって調製されうる。
例えば、Nがterブチルジメチルシリル保護基である場合、開裂は、0℃にて1時間、ジオキサン中における塩酸の1N溶液で処理することによって実施することができる。酸化工程に適当な条件は、0℃で1時間、溶媒として乾燥THF中におけるDess−Martinペルヨージナン媒介性酸化を含む。
n=1である式(IV)で示される化合物である式(IVa)で示される化合物は、また:
h)上記した式(V):
Figure 0005461410
で示される化合物を、式(XXII):
Figure 0005461410
で示される化合物とアザマイケル反応により反応させることによって調製されうる。典型的な反応条件は、溶媒としてのN,N−DMFおよび塩基としてのTEAの室温での使用を含む。
式(VI)、(VII)、(VIII)および(XXII)で示される化合物は、市販されているか、または文献公知の反応によって調製されうる。
式(V)で示される化合物は、市販されているか、または文献公知の反応によって、または下記の手法によって調製されうる。
上記した化合物(V)は、下記の合成スキーム:
Figure 0005461410
にしたがって調製されうる。
工程(m)は、式(XI)で示される化合物(市販品;ここに、Rはメチル、ベンジルまたはt−ブチル基であってもよい)をヘテロアリールボロン酸またはエステルとカップリングして、式(XXV)で示される化合物(ここに、Kはハロゲン、例えば、臭素またはヨウ素である)を得る工程を示す。Kがボロン酸である場合、工程(m)は、フェニルまたはヘテロアリールハロゲン誘導体、すなわち、ブロモまたはヨード誘導体とのカップリングを意味する。
工程(n)は、2個のR保護基の開裂により、化合物(V)を得る工程を示す。メチルまたはt−ブチ保護基の開裂のための適当な条件は、酸性条件であり、ベンジルの除去に適当な条件は、ジクロロメタン中におけるMeSiIの使用を含む。
工程(m)は、適当には、Suzukyカップリングのための常法を用いて、例えば、触媒パラジウム(0)の供給源としてPd(OAc)2を用いて、塩基としてNaCOおよび適当なアリールボロン酸またはアリールボロン酸エステルの存在下、適当な溶媒、例えば、nPrOH中で実施されうる。
工程(n)は、典型的には、0℃で1時間、溶媒としてジオキサン中における塩酸の4N溶液を用いることによって、実施されうる。
上記した式(V)で示される化合物のいくつかは、下記合成スキーム:
Figure 0005461410
にしたがって調製されうる。
工程(z)は、当該分野で公知の方法による、式(XXIII)で示される化合物(市販されている、Rは、メチル、ベンジルまたはt−ブチル基であってもよく、YYは活性化カルボキシ官能基、すなわち、エステルまたはカルボン酸であってもよい)からの適当なヘテロサイクルRの形成を意味する。
工程(j)は、2個のR保護基を開裂させて化合物(V)を得ることを意味する。メチルまたはt−ブチル保護基の開裂の適当な条件は、酸性条件であり;ベンジルの除去についての適当な条件は、ジクロロメタン中のMeSiIの使用を含む。
工程(z)は、適当には、ヘテロサイクル形成の慣用的な方法、例えば、対応するエステル誘導体(XXIII)を、適当なアルドキシム誘導体と、塩基としての水素化ナトリウムおよび活性モレキュラーシーブの存在下、溶媒としてのTHF中で反応させることを含む。
工程(j)は、溶媒としてのジオキサン中4Nの塩酸を、0℃で1時間用いることにより行うことができる。
上記した式(I)で示される化合物は、下記の工程スキームに従って提供される:
Figure 0005461410
工程(o)は、式(XVII)で示される化合物のN−3ウラシル官能基を適当な保護基で保護することより、式(XVI)で示される化合物を得る工程を示す。例えば、保護基がベンゾイル基である場合、該反応は、室温にて3時間、溶媒として乾燥ピリジン中における塩化ベンゾイルを用いて実施されうる。
工程(p)は、式(XVI)で示される化合物のN−5ウラシル官能基のアルキル化により、Mが適当なカルボニル保護基(例えば、ジメチルアセタールまたはジオキソラン)である式(XV)で示される化合物を得る工程を示す。該反応は、適当には、例えば、市販の3−ブロモ−1,1−ジメトキシプロパンまたは3−ブロモ−1,1−ジメトキシブタンおよび塩基として炭酸カリウムを用いて、乾燥DMF中で実施することができる。
工程(q)は、式(XV)で示される化合物のカルボニル保護基の開裂により、式(XIV)で示される化合物を得る工程を示す。該工程は、典型的には、溶媒としてジオキサン中における1N塩酸溶液を用いて、60℃で実施することができる。
工程(r)は、式(XIV)で示される化合物の還元的アミノ化により、式(XIII)で示される化合物を得る工程を示す。該工程は、典型的には、溶媒として乾燥1,2−ジクロロエタン中、還元剤としてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて、0℃で1時間実施することができる。
工程(s)は、式(XIII)で示される化合物の保護基の開裂により、式(XII)で示される化合物を得る工程を示す。保護基がベンゾイル基である場合、該工程は、NH(MeOH中3%)の希釈溶液の手段によって、室温で3時間実施することができる。
工程(t)は、化合物(XII)とフェニルまたはヘテロアリールボロン酸またはエステルとのカップリングにより、化合物(I)’を得る工程を示す。該工程は、Suzukyカップリングのための常法を用いて、例えば、触媒パラジウムの供給源としてPd(OAc)を用いて、塩基としてNaCOおよび適当なフェニルまたはヘテロアリールボロン酸またはヘテロアリーリボロン酸エステルの存在下、適当な溶媒、例えば、nPrOH中で実施されうる。
別法としては、上記式(I)’の化合物は、下記の工程によって調製されうる:
Figure 0005461410
工程(o)は、式(XVII)で示される化合物のN−3ウラシル官能基の適当な保護基での保護により、式(XVI)で示される化合物を得る工程を示す。例えば、保護基がベンゾイル基である場合、該反応は、溶媒として乾燥ピリジン中、室温で3時間、塩化ベンゾイルを用いて実施されうる。
工程(u)は、式(XVI)で示される化合物のN−5ウラシル官能基のアルキル化により、式(XX)で示される化合物を得る工程を示す。該反応は、適当には、市販の3−ブロモ−1−クロロ−プロパンまたは3−ブロモ−1−クロロ−ブタンおよび塩基として炭酸カリウムを用いて、乾燥DMF中において実施することができる。
工程(v)は、式(XX)で示される化合物のアルキル化により、式(XIX)で示される化合物を得る工程を示す。該工程は、典型的には、当業者に既知の古典的なアルキル化条件下で実施することができる。例えば、該反応は、EtOH中、DIPEAの存在下、マイクロ波照射によって実施されうる。
工程(s)は、式(XIX)で示される化合物の保護基の開裂により、式(XVIII)で示される化合物を得る工程を示す。保護基がベンゾイル基である場合、該工程は、NHの希釈溶液(MeOH中3%)の手段によって、室温で3時間実施することができる。
工程(t)は、化合物(XVIII)とヘテロアリールボロン酸またはエステルとのカップリングにより、化合物(I)’を得る工程を示す。該工程は、Suzukyカップリングのための常法を用いて、例えば、触媒パラジウム(0)の供給源としてPd(OAc)を用いて、塩基としてNaCOおよび適当なフェニルまたはヘテロアリールボロン酸あるいはフェニルまたはヘテロアリールボロン酸エステルの存在下、適当な溶媒、例えば、nPrOH中で実施されうる。
nが1である上記した式(I)’で示される化合物である式(Ia)’で示される化合物は、式(XXI):
Figure 0005461410
[式中、Xは脱離基である]
で示される化合物を、式(V):
Figure 0005461410
[式中、Rは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させることにより調製することができる。
式(XXI)で示される化合物は、第3級アミン等の適当な塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、2つの脱離基、好ましくは1位および3位に異なる反応性を有する2つの脱離基を有するプロピル誘導体、例えば、1−ブロモ−3−クロロプロパンを用いて、式(II)で示される化合物をアルキル化することによって調製することができる。
式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体またはその塩が必要な場合、これは、例えば、対応するエナンチオマーまたはジアステレオ異性体混合物を常法を用いて分割することによって得られうる。
かくして、例えば、該化合物の特定のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体は、キラルクロマトグラフィー法、例えば、キラルHPLCを用いて、対応するエナンチオマーまたはジアステレオ異性体混合物から得られうる。
別法では、一般式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体またはその塩は、本明細書中に記載される一般的な方法のいずれかを用いて、適当な光学活性中間体から合成されうる。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩は、ドーパミン受容体、特にD受容体に対するアフィニティーを示すことが見出され、かかる受容体のモジュレーションを必要とする症状、例えば、精神病的状態の治療に有用であることが予想される。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の多くは、また、ドーパミンD受容体よりもD受容体に対して大きなアフィニティーを有することが見出された。現在利用可能な抗精神病剤(神経弛緩剤)の治療効果は、一般に、D受容体の遮断によって発揮されると考えられるが、該メカニズムはまた、多くの神経弛緩剤に伴う望ましくない錐体外路副作用(eps)の原因であるとも考えられる。近年特徴付けられたドーパミンD受容体の遮断が有意なepsを伴うことなく有益な抗精神病活性をもたらしうることが示唆された(例えば、Sokoloffら、Nature,1990;347:146 151;およびSchwartzら、Clinical Neuropharmacology,Vol16,No.4,295−314,1993参照)。一の具体例において、ドーパミンD受容体よりもD受容体に対して高いアフィニティー(例えば、≧10xまたは≧100x高い)を有する式(I)で示される化合物またはその塩が提供される(かかるアフィニティーは、標準的な方法を用いて測定することができる(本明細書参照))。
本発明の化合物は、適当には、D受容体の選択的モジュレーターとして使用されうる。
受容体の局在性から、該化合物が、D受容体の関与が示唆された物質濫用の治療に対する有用性も有することが考えられる(例えば、Levant,1997,Pharmacol.Rev.,49,231−252参照)。かかる物質濫用の例は、アルコール、コカイン、ヘロインおよびニコチン濫用を包含する。該化合物によって治療されうる他の症状は、物質関連障害、パーキンソン病、神経弛緩薬誘導性パーキンソン症候群および遅発性ジスキネジアなどの異常運動障害(dyskinetic disorder);鬱病;不安症;記憶障害を包含する認識障害、例えば、アルツハイマー病;性的機能不全;睡眠障害;嘔吐;健忘症;攻撃;眩暈;認知症;概日リズム障害および胃運動性障害、例えば、IBSを包含する。
式(I)で示される化合物は、ニコチン、アルコール、コカイン、アンフェタミン、メタンフェタミン、アヘン、ベンゾジアゼピンのような薬物乱用の再発および禁断症状の緩和、吸入およびイピオイド誘発耐性の阻害を含む、すべての薬物依存の治療に用いられるだろう。加えて、式(I)で示される化合物および医薬上許容される塩およびその溶媒和物は、渇望を抑えることに用いられ、したがって、薬物渇望の治療に有用であるだろう。薬物渇望は、以前摂取された向精神薬の自己投与に対する誘因動機付けとして定義される。3つの主な因子が、薬物渇望の進行および維持に関与している:(1)薬物中断の間の精神的不安状態が、渇望を誘発する負の強化因子として作用し得る;(2)薬剤の影響に付随する環境刺激が、薬物探索および渇望の制御に、徐々に強く(感受的)になり得る、および(3)快感を促進する薬物の能力、および中断中の精神的不快感を緩和する能力の認識(記憶)。渇望は、個々が薬物乱用を止める困難性の主な原因であり得、したがって、薬物依存の維持および薬物探索および薬物摂取行動の再発または回復に有意に寄与する。
幅広い範囲の精神障害および神経精神障害が強迫障害に関連するようであり、強迫(OC)スペクトル障害と呼ばれる関連する障害のファミリーを形成する。本発明の化合物は、身体醜形障害およびハイパーコンドリアシス(hyperchondriasis)などの身体表現性障害、病的飢餓、拒食症、過食症、性的倒錯および非倒錯性性的中毒、シデナム(Sydeham)舞踏病、斜頚、自閉障害、強迫性買い溜め、およびトゥーレット症候群を包含する運動障害を包含する強迫スペクトル障害の治療に用いられうる。本明細書中で使用される場合、「強迫スペクトル障害」なる語は、強迫障害を包含することが意図される。
本発明の化合物は、また、早漏の治療に有用である。
本明細書中で使用される適応症を記載する用語は、アメリカ精神病医学会(the American Psychiatric Association)によって出版された精神障害の診断および統計学的マニュアル(the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)第4版(DSM−IV)および/または国際疾患分類(the International Classification of Diseases)第10版(ICD−10)において分類される。本明細書中に挙げられた障害の種々のサブタイプは、本発明の一部として意図される。下記に列挙した疾患の後ろの括弧内の数字は、DSM−IVにおける分類コードを示す。
「精神障害」なる語は、
サブタイプ妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、鑑別不能(undifferentiated)型(295.90)および残遺型(295.60)を包含する統合失調症;統合失調症様障害(295.40);サブタイプ双極型および抑鬱型を包含する統合失調性感情障害(295.70);サブタイプ恋愛(Erotomanic)型、誇大(Gradiose)型、嫉妬(Jealous)型、迫害(Persecutory)型、身体(Somatic)型、混合(Mixed)型および不特定(Unspecified)型を包含する妄想障害(297.1);短期精神障害(298.8);感応性精神障害(297.3);妄想を伴うサブタイプおよび幻覚を伴うサブタイプを包含する一般的健康状態に起因する精神障害;妄想を伴う(293.81)および幻覚を伴う(293.82)サブタイプを包含する物質誘導性精神障害;および不特定の精神障害(298.9)を包含する。
「物質関連障害」なる語は、
物質依存、物質渇望および物質濫用などの物質使用障害;物質中毒、物質離脱、物質誘導性せん妄、物質誘導性持続性認知症、物質誘導性持続性健忘障害、物質誘導性精神障害、物質誘導性気分障害、物質誘導性不安障害、物質誘導性性的機能不全、物質誘導性睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)などの物質誘導性障害;アルコール依存(303.90)、アルコール濫用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘導性持続性認知症、アルコール誘導性持続性健忘障害、アルコール誘導性精神障害、アルコール誘導性気分障害、アルコール誘導性不安障害、アルコール誘導性性的機能不全、アルコール誘導性睡眠障害および不特定のアルコール関連障害(291.9)などのアルコール関連障害;アンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン濫用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒せん妄、アンフェタミン誘導性精神障害、アンフェタミン誘導性気分障害、アンフェタミン誘導性不安障害、アンフェタミン誘導性性的機能不全、アンフェタミン誘導性睡眠障害および不特定のアンフェタミン関連障害(292.9)などのアンフェタミン(またはアンフェタミン様)関連障害;カフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘導性不安障害、カフェイン誘導性睡眠障害および不特定のカフェイン関連障害(292.9)などのカフェイン関連障害;大麻依存(304.30)、大麻濫用(305.20)、大麻中毒(292.89)、大麻中毒せん妄、大麻誘導性精神障害、大麻誘導性不安障害および不特定の大麻関連障害(292.9)などの大麻関連障害;コカイン依存(304.20)、コカイン濫用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒せん妄、コカイン誘導性精神障害、コカイン誘導性気分障害、コカイン誘導性不安障害、コカイン誘導性性的機能不全、コカイン誘導性睡眠障害および不特定コカイン関連障害(292.9)などのコカイン関連障害;幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤濫用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒せん妄、幻覚剤誘導性精神障害、幻覚剤誘導性気分障害、幻覚剤誘導性不安障害および不特定の幻覚剤関連障害(292.9)などの幻覚剤関連障害;吸入剤依存(304.60)、吸入剤濫用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒せん妄、吸入剤誘導性持続性認知症、吸入剤誘導性精神障害、吸入剤誘導性気分障害、吸入剤誘導性不安障害および不特定吸入剤関連障害(292.9)などの吸入剤関連障害;ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および不特定のニコチン関連障害(292.9)などのニコチン関連障害;オピオイド依存(304.00)、オピオイド濫用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒せん妄、オピオイド誘導性精神障害、オピオイド誘導性気分障害、オピオイド誘導性性的機能不全、オピオイド誘導性睡眠障害および不特定オピオイド関連障害(292.9)などのオピオイド関連障害;フェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン濫用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒せん妄、フェンシクリジン誘導性精神障害、フェンシクリジン誘導性気分障害、フェンシクリジン誘導性不安障害および不特定のフェンシクリジン関連障害(292.9)などのフェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)関連障害;鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤依存(304.10)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤濫用(305.40)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒(292.89)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱(292.0)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性認知症、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性健忘障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性精神障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性気分障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性不安障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性性的機能不全、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性睡眠障害および不特定の鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害(292.9)などの鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害;多物質依存(304.80)などの多物質関連障害;およびアナボリックステロイド、硝酸塩吸入剤および亜酸化窒素などの他の(または未知の)物質関連障害を包含する物質関連障害を包含する。
本発明の化合物は、認識障害の治療に有用でありうる。
「認識障害」なる語は、統合失調症、双極性障害、鬱病、認識障害に関連する他の精神障害および精神病的状態、例えば、アルツハイマー病などの他の疾患における認識障害を包含する。
本発明の範囲内において、「物質関連」障害の治療なる表現は、かかる物質関連障害の再発の予防も含む。
したがって、さらなる態様において、本発明は、ドーパミン受容体(特にドーパミンD受容体)のモジュレーションが有益である症状を治療する方法であって、治療の必要な哺乳動物(例えば、ヒト)に、有効量の本発明の化合物を投与することを特徴とする方法を提供する。
本明細書中で使用される場合、「モジュレーション」なる語は、特に、阻害/拮抗(構成的に活性な受容体系において逆作動にも移行しうる)をいう。
一の具体例において、症状は、物質関連障害、精神病的障害、強迫スペクトル障害または早漏である。
一の具体例において、物質関連障害はニコチン依存症である。
本発明は、また、治療において使用するための本発明の化合物を提供する。
本発明は、また、ドーパミン受容体(特に、ドーパミンD受容体)のモジュレーションが有益である哺乳動物における症状の治療において使用するための本発明の化合物を提供する。
本発明は、また、ドーパミン受容体(特に、ドーパミンD受容体)のモジュレーションが有益である哺乳動物における症状の治療のための医薬の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
一の具体例において、本発明の化合物は、精神病、例えば統合失調症の治療において、物質関連障害の治療において、強迫スペクトル障害の治療において、早漏の治療において使用される。
また、精神病的状態、哺乳動物における物質関連障害、強迫スペクトル障害、および早漏の治療のための医薬の製造における本発明の化合物の使用が提供される。
また、精神病的状態(例えば、統合失調症)、物質関連障害、強迫スペクトル障害、および哺乳動物における早漏の治療のための本発明の化合物が提供される。
また、哺乳動物における活性な治療物質として使用するための、例えば、本明細書に記載の症状のいずれかの治療において使用するための本発明の化合物が提供される。
一の具体例において、哺乳動物はヒトである。
「治療」なる語は、関連する症状によって適宜、予防を包含する。
医薬における使用のために、本発明の化合物は、通常、標準的な医薬組成物として投与される。したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物および医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。該医薬組成物は、本明細書中に記載の症状のいずれかの治療において有用であることができる。
本発明の化合物は、いずれかの便利な方法によって、例えば、経口、非経口(例えば、静脈内)、バッカル、舌下、経鼻、経直腸または経皮投与によって投与されてもよく、それに応じて適応させた医薬組成物であってもよい。
経口投与時に活性な本発明の化合物は、液体または固体、例えば、シロップ、懸濁液またはエマルジョン、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方することができる。
液体処方は、一般に、適当な液体担体、例えば、水、エタノールまたはグリセリンなどの水性溶媒、またはポリエチレングリコールまたは油などの非水性溶媒中における該化合物または医薬上許容される塩の懸濁液または溶液からなる。該処方は、また、懸濁化剤、保存料、フレーバー剤または着色料を含有していてもよい。
錠剤形態の組成物は、固形処方の調製にルーチンに使用されるいずれか適当な医薬担体を用いて調製することができる。かかる担体の例には、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、シュークロースおよびセルロースが挙げられる。
カプセル形態の組成物は、ルーチンなカプセル化手法を用いて調製できる。例えば、活性成分を含有するペレットを標準的な担体を用いて調製することができ、次いで、ハードゼラチンカプセル中に充填することができる。別法では、いずれか適当な医薬担体、例えば、水性ゴム、セルロース、珪酸塩または油を用いて分散液または懸濁液を調製することができ、該分散液または懸濁液を次いで、ソフトゼラチンカプセル中に充填することができる。
典型的な非経口組成物は、滅菌水性担体または非経口的に許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、落花生油、またはゴマ油中における該化合物または医薬上許容される塩の溶液または懸濁液からなる。別法では、該溶液を凍結乾燥し、次いで、投与直前に適当な溶媒で復元することができる。
経鼻投与のための組成物は、好都合には、エーロゾル、滴剤、ゲルおよび粉剤として処方してもよい。エーロゾル製剤は、典型的には、医薬上許容される水性または非水性溶媒中の活性物質の溶液または微粒子懸濁液を含み、通常、噴霧装置で使用するためのカートリッジまたはリフィルの形態をとることができる密封容器中の滅菌形態で単回投与量または複数回投与量で提供される。別法では、密閉容器は、容器の内容物が空になるとすぐに処分することが意図される単回投与鼻吸入器または計量バルブを備え付けたエーロゾルディスペンサーのような単一の投薬装置であってもよい。投薬形態がエーロゾルディスペンサーを含む場合、それは、圧縮空気のような圧縮ガスまたはフルオロクロロ炭化水素のような有機プロペラントであることのできるプロペラントを含有するであろう。エーロゾル投薬形態は、また、ポンプ噴霧器の形態をとることもできる。
バッカルまたは舌下投与に適当な組成物は、活性成分が砂糖およびアラビアゴム、トラガカントゴム、またはゼラチンおよびグリセリンのような担体と共に処方される錠剤、ロゼンジおよびトローチ(pastille)を包含する。
経直腸投与用組成物は、好都合には、ココア脂のような通常の坐剤基剤を含有する坐剤の形態である。
経皮投与に適当な組成物は、軟膏、ゲルおよびばんそこうを包含する。
一の具体例において、該組成物は、単位投与形態、例えば、錠剤、カプセルまたはアンプルである。
経口投与のための各投薬単位は、遊離の塩基として計算された本発明の化合物を、例えば、1〜250mg含有する(非経口投与の場合、例えば0.1〜25mgを含有する)。
本発明の化合物は、通常、例えば、遊離の塩基として計算された式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の1mg〜500mg、例えば10mg〜400mg、例えば、10〜250mgの経口投与量、または0.1mg〜100mg、例えば0.1mg〜50mg、例えば、1〜25mgの静脈内、皮下または筋内投与量で、該化合物を一日に1〜4回投与する一日の投与計画(成人患者用)において投与されるであろう。適当には、該化合物は、連続的治療の期間、例えば、1週間以上投与されるであろう。
生物学的試験方法
本発明の化合物の機能的強度は、下記のGTPSシンチレーション近接アッセイ(GTPS−SPA)によって測定できる。該研究に使用される細胞は、D3に関してはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、およびD2に関してはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)またはヒト胎児腎臓(HEK)細胞である。
細胞系統
CHO D2またはHEK_D2
CHO D3
bacmam G0 G−タンパク質で形質導入したドーパミンCHO D
全工程は4℃で実施する。細胞膜を下記のように調製する。細胞ペレットを10容量の50mM HEPES,1mM EDTA pH7.4(KOHを用いる)中に再懸濁する。
200mlのバッファー(50mM HEPES、1mMロイペプチン、25μg/mlバシトラシン、1mM EDTA、1mM PMSF、2μMペプスタチンA)(後者の2つの試薬は、エタノール中、各々、フレッシュx100およびx500ストックとして加える)中、細胞をガラスワーリングブレンダー内で、2x15秒バーストによってホモジナイズする。最初のバーストの後5分間、および最後のバーストの後10〜40分間、ブレンダーを氷中に突っ込んで、泡を消散させる。次いで、物質を500gで20分間スピンし、上清を48,000gで36分間スピンする。ペレットを上記と同じ(但し、PMSFおよびペプスタチンAを含まない)バッファー中に再懸濁する。次いで、物質を0.6mmの針中に通し、所望の容量にし(通常、元の細胞ペレットの4倍容量)、アリコートし、−80℃で冷凍保存する。
試験薬物の最終的な最大濃度は、該アッセイにおいて3μMであり、100%DMSO中における11点連続希釈曲線1:4をBiomek FXを用いて行う。全アッセイ容量(TAV)中1%(0.5μl)の試験薬物を固形白色Greinerポリプロピレン384ウェルアッセイプレートに加える。50%TAV(25μl)の予め結合させた(室温で60分間)膜5μg/ウェル、および20mM HEPES(pH7.4、100mM NaCl、10mM MgCl)、60μg/mlサポニンおよびD2に関しては3μMおよびD3に関しては30μM GDP中におけるコムギ胚芽凝集素ポリスチレンシンチレーション近接アッセイビーズ(RPNQ0260、Amersham)0.25mg/ウェルを加える。第3の添加は、バッファー(アゴニスト様式)またはアッセイバッファー中で調製されたEC80最終アッセイ濃度のアゴニスト、キネロラン(Quinelorane)(アンタゴニスト様式)のいずれかの20%TAV(10μl)添加である。該アッセイは、最終濃度0.38nMのGTP[35S](37MBq/ml、1160Ci/mmol、Amersham)の29%TAV(15μl)の添加によって開始される。全ての添加後、アッセイプレートを1,000rpmで1分間スピンする。アッセイプレートは、ViewluxTM(登録商標)(613/55フィルター)ルミネセンスイメージャー上で5分/プレートで読み取る前に、最終アッセイカクテル(50.5μl)を室温でインキュベートして3〜6時間平衡化する。
基底値を超える試験薬物の効果は、試験薬物のfpKi値をもたらし、それは、Cheng&Prusoff式:
fKi=IC50/1+([A]/EC50
[式中:[A]は、アッセイ中におけるアゴニストキネロランの濃度であり、EC50は、同じ実験において得られたキネロランEC50値であり、fpKiは、−logfKiとして定義される]
を用いて、「アンタゴニスト様式」実験によって得られたIC50から計算される。
pKi結果は、正確には約0.3〜0.5と見積もられるにすぎない。
本発明の文脈において、機能的pKi(fKiの負の対数に相当するfpKi)は、機能的Ki(fKi)の代わりに用いられ、式(I)の化合物およびその塩は、典型的に、約7.0〜9.0からなるD3受容体に対するfpKiを示す。
一の具体例において、ドーパミンD受容体よりもドーパミンD受容体に対するアフィニティーが高い式(I)の化合物またはその塩が提供される。
実施例
本発明は、さらに、下記の非限定的な実施例によって説明される。
下記の方法において、典型的には、各出発物質の後ろに、調製例または実施例を番号によって提供する。これは、単に当該分野の化学者の手助けとなるよう提供するものである。出発物質は、必ずしも、記載のバッチから調製されなくてもよい。
「同様」および「類似」の手法の使用に言及する場合、当業者に明らかなように、かかる手法は、小さな変更、例えば、反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、後処理条件またはクロマトグラフィー精製条件の変更を含んでいてもよい。
温度は全て℃を示す。
プロトン磁気共鳴(NMR)スペクトルは、典型的には、300、400または500MHzでVarian装置上で、または300および400MHzでBruker装置上で記録されうる。化学シフトは、百万分率(ppm、δ単位)で表される。カップリング定数は、ヘルツ(Hz)単位であり、化学シフトは、内部標準として使用されるMeSiからのppm低磁場(d)において報告され、典型的に、シングレット(s)、ブロード・シングレット(bs)、ダブレット(d)、ダブレットのダブレット(dd)、トリプレット(t)、カルテット(q)またはマルチプレット(m)として決定される。
マススペクトル(MS)は、典型的には、ES(+)およびES(−)イオン化モードで作動する4II三連四重極質量分析計(Micromass UK)またはAgilent MSD 1100質量分析計あるいはHPLC装置Agilent 1100シリーズに連結されたES(+)およびES(−)イオン化モードで作動するAgilent LC/MSD 1100質量分析計で取得されうる。マススペクトルにおいて、典型的には、分子イオンクラスターにおける唯一のピークが報告される。
特記しない限り、LCMSは、下記の条件下で記録されうる。
DADクロマトグラフィートレース、マスクロマトグラムおよびマススペクトルは、ESI陽性で作動するMicromass ZQTM質量分析計に連結したUPLC/MS AcquityTMシステム上で取得されうる。使用される相は、A)H2O/ACN 95/5+0,1%TFA;B)H2O/ACN 5/95+0,1%TFAである。勾配は、t=0分)95%A 5%B、t=0,25)95%A 5%B、t=3,30)100%B,t=4,0)100%B、次いで、1分の修復である。
カラム:Acquity BEH C18 2.1x50mm 1.7um 35℃
流速: 600uL/分
マスチューン:キャピラリー 3.25kV、コーン 20V、ソース温度 115℃脱溶媒和T 350℃。
分取LC−MS精製は、下記の条件下で実施されうる。
装置:フォトダイオードアレイ検出器およびMicromass ZQに連結したHPLC−MS分取システムWaters(2767および2525)
カラム:Waters XTerra MS C18(19x300mm、10um)
流速 20ml/分。移動相:A相=水+0.1%TFA、B相=アセトニトリル+0.1%TFA。0−3.0分(A:90%、B:10%)、3.0分(A:90%、B:10%)、3.0−26.0分(A:5%、B:95%)、26.0分(A:5%、B:95%)、26.0−30.0分(A:5%、B:95%)、30.0分(A:5%、B:95%)、30.0−30.5分(A:90%、B:10%)、30.5分(A:90%、B:10%)、30.5−31.5分(A:90%、B:10%)
純粋な物質を含有するフラクションが典型的に収集され、溶媒を蒸発させる。かくして得られたトリフルオロ酢酸塩は、典型的に、SCXカートリッジを通すことによって中和される。
特記しない限り、分取「LC−MS条件−基礎方法」は:カラム:Gemini C18 AXIA、50×21mm、5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM、pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B)、9分で35%〜45%(B)、2分で45%〜100%(B)、1.5分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu。このように得られたフラクションは、典型的には、蒸発させて遊離塩基として化合物を得る。
分取HPLC精製は、下記の条件下で実施されうる:
装置:UV分光光度検出器(SPD/6A)に連結したShimadzu(LC/8AおよびSCL/10A)
カラム:Waters SymmetryPrep C18 19x30mmx7um
流速:20ml/分;移動相:A相=水/アセトニトリル 9/1+0.5%TFA、B相=水/アセトニトリル 5/95+0.5%TFA、5−100%溶媒Bの30分勾配を用いる。
純粋な物質を含有するフラクションが典型的に収集され、溶媒を蒸発させる。かくして得られたトリフルオロ酢酸塩は、典型的に、SCXカートリッジに通すことによって中和される。
分取HPLC精製(FractionLynx)は、下記の条件で行うことができる:
MDAP FractionLynx Autopurification SystemTMWaters
カラム:SUPELCOSIL ABZ+Plus、100x21、2mm、5μm ps
移動相:A:HO+0.1%HCOOH;B:CHCN+0.1%HCOOH
勾配:t=0分、1分5%(B)、9分で5%〜95%(B)、3分で95%〜100%(B)
流速: 20ml/分
UV範囲: 210−400nm
イオン化: ES+/ES−
質量範囲: 150−900da
旋光度は、典型的に、589nm(ナトリウム源)にて作動する(Perkin Elmer Model 341)偏光計(測定は、23℃で調温された1デシメーターのミクロセルを用いて行われる。濃度は、典型的に、10mg/ml(c=1)である。)、または589nm(ナトリウム源)にて作動する(Perkin Elmer Model 241)偏光計(測定は、23℃のサーモスタットを付けられた1デシメーターのミクロセルを用いて行われる。濃度は、典型的に、10mg/ml(c=0.01)である。)を用いて測定されうる。アプイニシオOR帰属の場合、Dalton Quantum Chemistry Programを用いる。
融点測定は、Buchi B−540装置で実施されうる。
化合物は、ACD/Name PRO 6.02化学命名ソフトウェア(Advanced Chemistry Development Inc.,Toronto,Ontario,M5H2L3,Canada)またはISIS/Draw 2.5 SR 2 Autonom(MDL Information System,Inc)を用いて名付けられうる。
マイクロ波照射を含む反応の場合、Personal Chemistry EmrysTM Optimizerを用いてもよい。
フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、シリカゲル230−400メッシュ(Merck AG Darmstadt,Germanyによって供給される)またはプレパックのBiotageシリカゲルカートリッジ上で実施されうる。
精製は、また、Biotageマニュアルフラッシュクロマトグラフィー(Flash+)を用いて行ってもよい。これら全ての装置は、Biotage Silicaカートリッジを用いて作動する。
別記しない限り、全ての反応は、典型的に、不活性雰囲気(例えば、窒素下)で行われる。
明細書中、下記の略語を用いる:EtOAc、AcOEt=酢酸エチル、EtO=ジエチルエーテル、MeOH=メタノール;NaBH(AcO)=トリアセトキシボロヒドリドナトリウム、THF=テトラヒドロフラン、CY=シクロヘキサン、DMSO=ジメチルスルホキシド;DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド、DCM=ジクロロメタン、TEA=トリエチルアミン、DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン、i−PrOまたはDIPE=ジイソプロピルエーテル、AcOH=酢酸、BuLi=ブチルリチウム、SPEカートリッジ=固相抽出カートリッジ;SCXカートリッジ=強カチオン交換カートリッジ、TBAI=テトラブチルアンモニウムヨウダイド、PLS=パラレル液体シンセタイザー、PS−チオール=3−(3−メルカプトフェニル)プロパンアミドメチルポリスチレン、MP−イソシアネート=ポリスチレンメチルイソシアネート。
調製1:3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(Prep1)
Figure 0005461410
塩酸(37%水溶液、285mL)および水(190mL)の混合物を、4−(トリフルオロメチル)アニリン(150g、116mL)に、室温にて撹拌しながら加え、形成した沈殿物をさらに30分撹拌した。温度を0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(70.6g)の180mLの水中溶液を、撹拌懸濁液に滴下した。ジアゾ化が終わると、透明な黄色溶液が得られた。マレイミド(180g)のアセトン(1.1L)中溶液を0℃で滴下し、ついで、溶液のpHを酢酸ナトリウムを添加して3−3.5に調節した。塩化銅(II)(18.8g)を撹拌混合物に加えた。数分後、ガスが発生し始めた(はっきりとした発泡)。反応混合物を0℃で1時間、室温にて一晩撹拌した。アセトンを減圧下で除去し、残渣を濾過し、減圧下で一晩乾燥して、標題化合物(155g)を淡褐色固体として得た。
MS(ES)(m/z):242.2[MH]
調製2:(1R,5S/1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]−ヘキサン−2,4−ジオン(Prep2)
Figure 0005461410
ミル化水酸化ナトリウム(40g)を、トリメチルスルホニウムヨウダイド(219g)のDMSO(無水物、2L)中撹拌溶液に少しずつ加えた。得られた混合物を室温にて1.5時間撹拌した。3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(Prep1、120g)のDMSO(無水物、0.5L)中溶液を滴下し、得られた混合物を室温にて20分間撹拌した。ついで、温度を0℃に冷却し、NHCl水溶液(2L)をゆっくりと加え、ついで、EtO(1L)を加えた。2相を分離した後、水層をEtO(3×1L)で抽出した。合した有機層をブライン(2×1L)で洗浄し、ついで、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、淡褐色固体を得、これを1Lのジクロロメタンおよび1Lのシクロヘキサン中に懸濁させた。混合物を室温にて45分間撹拌し、ついで、濾過し、標題化合物(116g)を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):256.1[MH]
調製3:(1R,5S/1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ−[3.1.0]−ヘキサン(Prep3)
Figure 0005461410
ボラン(テトラヒドロフラン中1M、1.4l)を、N雰囲気下5lの反応容器に加え、0℃で冷却した。(1R,5S/1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(Prep2、101g)の無水THF(1L)中溶液を、撹拌しながら滴下し、温度を5℃以下に一定に保ち、ガスの発生が見られた。添加が終わると、得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、ついで、室温にて一晩撹拌した。ついで、混合物を0℃に冷却し、メタノール(200mL)、ついで、6M塩酸(0.8L)を、ガスの発生を見ながら注意深く加えた。THFを減圧下で除去し、残渣を0℃に冷却し、5M水酸化ナトリウム水溶液を、pH9−10になるまで加えた。水層を、EtO(3×1L)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、標題化合物(140g)を無色の油として得た。
MS(ES)(m/z):228.1[MH]
調製4:(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4)
Figure 0005461410
(S)−(+)−マンデル酸(94g)を、1.4LのTHF中における(1R,5S/1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep3、140g)の撹拌溶液に少しずつ加えた。白色沈澱が形成されるまで、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物を還流温度まで加温し、45分間撹拌し、次いで、ゆっくりと室温に冷却した。白色固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させた。該物質をTHF(10容量)から4回再結晶化して、白色固体を得た(32.5g)。次いで、該物質を水酸化ナトリウム(1M溶液、400mL)およびEtO(400mL)中に懸濁させ、完全に溶解するまで、室温で撹拌した。2相の分離後、水層をEtO(3x250mL)で再び抽出した。合わせた有機層を水性1M水酸化ナトリウム溶液(3x200mL)で洗浄し、次いで、NaSOで乾燥させた。真空下での溶媒蒸発により、標題化合物を白色固体として得た(19g)。光学異性体の絶対配置は、PCT国際公開第WO2005/080382号に記載のように決定した。
H−NMR(CDCl):δ7.51(d,2H),7.25(d,2H),3.20(d,1H),3.0−3.1(m,3H),1.69(m,1H),0.8−1.0(m,2H),Nは観察されなかった。MS(ES)(m/z):228.1[MH]
分析クロマトグラフィー
カラム:chiralcel OD 10um,250x4.6mm
移動相:A:n−ヘキサン;B:イソプロパノール+0.1%イソプロピルアミン
勾配:定組成2%B
流速:1mL/分
UV波長範囲:200−400nm
分析時間:25分
保持時間(分) %a/a
16.5 0.4 (1R,5S)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
21.7 99.6 標題化合物
比旋光度:[α]=−10°(CDCl,T=20℃,c≒0.004g/0.8mL)
MS(ES)(m/z):228[MH]+
調製5:(1S,5R)−3−(3−クロロプロピル)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep5)
Figure 0005461410
(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4、1.00g)の乾燥THF(5mL)中溶液に、DIPEA(2.4mL)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(3.7mL)を加え、得られた混合物を3時間熱還流した。室温で冷却後、EtOAc(30mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で2回洗浄し、飽和NaHCO水溶液(20mL)で1回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシクロヘキサン/EtOAc 7:3で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油として得た(1.26g)。
NMR(H,CDCl):δ7.50(d,2H)7.19(d,2H),3.59(t,2H),3.33(d,1H),3.09(d,1H),2.58(m,2H),2.66(dd,1H),2.46(dd,1H),1.92(m,2H),1.74(m,1H),1,67(t,1H),0.81(dd,1H).MS(ES)(m/z):304[MH]
調製6:3−ベンゾイル−5−ヨウド−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep6)
Figure 0005461410
5−ヨードウラシル(Aldrichから市販、2g、8.4mmol)の乾燥ピリジン(20mL)中溶液を、塩化ベンゾイル(3.5g、25.3mmol)のピリジン(10mL)中溶液に滴下した。混合物を室温で3時間撹拌した。水(70mL)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和NHCl溶液、次いで、2%HCl水性溶液(40mLx4回)で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をi−PrOでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(2.6g)。
MS(ES)(m/z):343.2[M+H]
H−NMR(DMSO−d)δ:11.90(br.s.,1H),8.13(s,1H),7.95−8.01(m,2H),7.75−7.82(m,1H),7.57−7.63(m,2H)
調製7:3−ベンゾイル−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−5−ヨウド−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep7)
Figure 0005461410
3−ベンゾイル−5−ヨード−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep6、2.1g、6.13mmol)、KCO(846mg、6.13mmol)および3−ブロモ−1,1ジメトキシ−プロパン(1mL、7.4mmol)を窒素(8mL)下で乾燥DMF中に溶解した。反応物を室温で48時間撹拌後、水を加え、生成物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。粗生成物を酢酸エチル−石油エーテル(35−65)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(2.5g)。
MS(ES)(m/z):445.2[M+H]
調製8:3−(3−ベンゾイル−5−ヨウド−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル)−プロピオンアルデヒド(Prep8)
Figure 0005461410
方法a)
3−ベンゾイル−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−5−ヨード−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep7、2.6g、5.63mmol)をジオキサン(10mL)中に溶解し、1N HCl水性溶液(22.5mL)を加えた。混合物を室温で4.5時間撹拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相をNaHCOの5%溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、粗生成物をジオキサン(10mL)中に再溶解し、HClの2M溶液で処理した。上記の後処理後、粗生成物を酢酸エチル−石油エーテル(3−7)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.48g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:9.65(d,1H),8.40(s,1H),7.97−8.02(m,2H),7.75−7.82(m,1H),7.57−7.63(m,2H),4.01(t,2H),2.91(td,2H)
方法b)
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−ヨード−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(5.77g、12.99mmol)を1,4−ジオキサン(33ml)中に溶解し、次いで、1N HCl水性溶液(26.0mL、26.0mmol)を加え、混合物を60℃で1時間30分間撹拌した。5mLの6N HCl水性溶液(30mmol)を加え、混合物を60℃で撹拌した。2時間後、さらに5mLの6N HCl水性溶液(30mmol)を加え、該溶液をさらに1.5時間撹拌した(白色沈澱が形成する)。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、水とAcOEtとの間に分配した。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を白色固体として得た(4.85g、12.20mmol)。
MS(ES)(m/z):398.95[M+H]
H−NMR(DMSO−d)δ:9.65(s,1H),8.42(s,1H),8.05(d,2H),7.78−7.82(m,1H),7.59−7.63(m,2H),4.02(t,2H),2.92(t,2H)
調製9:3−ベンゾイル−5−ヨウド−1−{3−[(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep9)
Figure 0005461410
3−(3−ベンゾイル−5−ヨード−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル)−プロピオンアルデヒド(Prep8、700mg、1.7mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4、399mg、1.7mmol)、AcOH(158mg、2.5mmol)およびNaBH(AcO)(410mg、1.9mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。水を加え、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に再溶解し、混合物を5%NaHCO水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。粗生成物をDCM−MeOH−NHOH(97−3−1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(880mg)。
MS(ES)(m/z):610.2[M+H]
H−NMR(DMSO−d)δ:8.42(s,1H),7.92−8.01(m,2H),7.73−7.83(m,1H),7.56−7.67(m,4H),7.30−7.39(m,2H),3.83(t,2H),3.33−3.49(m,2H),3.06(d,1H),2.54(t,2H),2.41(dd,1H),1.93(dt,1H),1.76−1.87(m,2H),1.43(dd,1H),0.87(dd,1H)
調製10:5−ヨウド−1−{3−[(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep10)
Figure 0005461410
3−ベンゾイル−5−ヨード−1−{3−[(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep9、840mg、1.38mmol)をMeOH中における10%NH溶液(5mL)中に溶解した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、粗生成物をDCM−MeOH−NHOH(98−2−1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(515mg)。
MS(ES)(m/z):506.3[M+H]
H−NMR(DMSO−d)δ:11.56(s,1H),8.16(s,1H),7.58−7.65(m,2H),7.30−7.37(m,2H),3.73(t,2H),3.34(d,1H),3.02(d,1H),2.51−2.54(m,1H),2.46(t,2H),2.38(dd,1H),1.91(ddd,1H),1.70−1.82(m,2H),1.42(dd,1H),0.85(dd,1H)
調製11:[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ボロン酸および[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ボロン酸(Prep11)
Figure 0005461410
4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(100mg、0.437mmol)のテトラヒドロフラン(THF)中撹拌溶液に、−78℃で、BuLiのヘキサン中1.6M溶液(328μl、0.524mmol)を滴下した。混合物を、−78℃で1時間撹拌し、ついで、4,4,5,5−テトラメチル−2−[(1−メチルエチル)オキシ]−1,3,2−ジオキサボロラン(134μl、0.655mmol)を、−75℃以下に温度を維持しながら加えた。混合物をゆっくりと一晩で室温に加温した。混合物の半分を減圧下で濃縮した。
THFを減圧下で残りの半分から除去し、残渣をDCM/水(5+5mL)で希釈し、有機層を分離チューブで分離し、溶媒を減圧下で除去した。
得られた2つのバッチを合して、標題化合物を立体異性体の混合物として得た。粗物質をさらに精製することなく次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):195.2[MH]
調製12:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep12)
Figure 0005461410
マイクロ波容器で、2−ブロモ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール(0.6g、3.26mmol)、[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(0.780g、4.36mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.754g、0.652mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(12ml)中混合物を、反応物が溶解するまで撹拌し、ついで、炭酸ナトリウム1M(9.78mL、9.78mmol)を加え、混合物に10分間150℃でマイクロ波を照射した。
別のマイクロ波反応器で、2−ブロモ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール(Akosから市販されている、0.522g、2.84mmol)、[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(0.780g、4.36mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.656g、0.568mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(12ml)中混合物を、反応物が溶解するまで撹拌し、ついで、炭酸ナトリウム1M(8.51mL、8.51mmol)を加え、混合物に、10分間150℃でマイクロ波を照射した。
2つの反応混合物を合し、水およびAcOEt(50+50mL)を加え、有機層を分離した。合した有機層を、水(3×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy:EtOAc1:1)により精製して、標題化合物(637mg、2.272mmol)を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δppm9.30(s,1H)4.18(s,3H)4.11(s,3H)2.84(s,3H)
調製13:5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep13)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep12、311mg、1.305mmol)を、ジオキサン中塩酸4M(4mL、16.00mmol)に懸濁し、混合物を90℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(334mg、1.303mmol)を得た。粗物質をさらに精製することなく次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):211.05[M+H]+
調製14:5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep14)
Figure 0005461410
2−ヨウド−4,5−ジメチル−1,3−チアゾール(JACS 123(6),1017−1022,(2001)に記載の方法と類似の方法で調製した、250mg、1.046mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(4.357ml)中に溶解した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60.4mg、0.052mmol)を加え、混合物を室温にて10分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム(4.183mL、4.18mmol)および[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(385mg、2.091mmol)を加え、得られた混合物を85℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、室温で週末の間静置した。
混合物をDCM(5mL)で希釈し、水相を分離し、DCM(2×5mL)で抽出した。有機相を合し、硫酸ナトリウムで乾燥して、黄色固体を得、これを、DCM:MeOH(100:0〜95:5)で溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た(143mg)。
MS(ES)(m/z):252[M+H]
調製15:5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep15)
Figure 0005461410
(5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン)(Prep14、118mg、0.470mmol)の、ジオキサン中HClの4M溶液(5.87mL、23.48mmol)を、密閉チューブ中で、90℃で1.5時間撹拌した。ついで、混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を淡灰色固体として得た(153mg)。
MS(ES)(m/z):224[M+H]
調製16:5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep16)
Figure 0005461410
(5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン)(Prep15、100mg)のピリジン(2mL)中懸濁液を、ゆっくりと、ベンゾイルクロライド(0.156mL、1.344mmol)のピリジン(1mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下で加えた。得られた黄色油を室温で5.5時間撹拌した。水(3mL)を加え、混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。有機相を、NHCl飽和水溶液(2×2mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO、減圧)、340mgの黄色がかった固体を得、これをEtOAc(30mL)中に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機相を乾燥して(NaSO、減圧)、標題化合物を黄色がかった固体として得た(180mg)。
MS(ES)(m/z):328[M+H]
調製17:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep17)
Figure 0005461410
5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep16、80mg、0.244mmol)、KCO(33.8mg、0.244mmol)、TBAI(9.03mg、0.024mmol)および3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.033mL、0.244mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1.5mL)中混合物を、密封容器中室温で2日間撹拌し、ついで、室温で週末の間静置した。混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、少量の氷水(3×1mL)で洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO、ロータリーエバポレーター)、粗物質(95mg)を得、これを、シクロヘキサン:EtOAc(100:0〜50:50)で溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を白色固体として得た(42mg)。
MS(ES)(m/z):430[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm2.09−2.17(m,2H)2.37(s,6H)3.37(s,6H)4.02(t,2H)4.50(t,1H)7.48−7.57(m,2H)7.64−7.72(m,1H)7.94−8.01(m,2H)8.46(s,1H)
調製18:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボン酸(Prep18)
Figure 0005461410
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep17、42mg、0.098mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中に溶解した。2M塩酸(0.112mL、0.225mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。2M塩酸(0.02mL)を加え、混合物を室温でさらに7時間撹拌した。
混合物を乾燥し(ロータリーエバポレーター、冷却浴)、淡黄色固体を得、これをさらに精製することなく、次の工程に用い、標的化合物および対応するエミアセチルに定量的に変換したと考えられる(0.098mmol)(LCMSによる)。
MS(ES)(m/z):384,416[M+H]
調製19:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)ピリミジン(Prep19)
Figure 0005461410
4−ブロモ−2−メチル−1,3−チアゾール(Frontierから市販されている、300mg、1.685mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(5ml)中に溶解した。Pd(Ph(97mg、0.084mmol)を加え、反応混合物を室温にて15分間撹拌した。[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(Aldrichから市販されている、651mg、3.54mmol)および1M/NaHCO水溶液(4.60mL、4.60mmol)を加えた。反応混合物を90℃で2.5時間加熱し、室温にて一晩静置した。ついで、混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈し、水(20ml)で洗浄した。有機層を、疎水性フリットにより分離し、濃縮した。得られた粗物質を、シクロヘキサン/AcOEt8/2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。290mgの標題化合物を単離し、白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):238.1[M+H],260.1[M+Na]
調製20:5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep20)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)ピリミジン(Prep19、290mg、1.222mmol)を、1,4−ジオキサン中のHClの4M溶液(10ml)に溶解した。反応混合物を90℃で1時間加熱し、室温にて一晩静置した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、標題化合物を固体として得た(287mg)。
MS(ES)(m/z):210.0
調製21:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep21)
Figure 0005461410
5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep20、287mg、1.110mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4ml)中に溶解した。KCO(460mg、3.33mmol)を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.185mL、1.221mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて撹拌した。4時間後、これを水で希釈し、HClで中和し、EtOAcで抽出した。有機相を水(3回)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質を、分取LC−MSにより精製した。58.5mgの標題化合物を単離し、白色固体として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD,30×150mm,10μm;移動相:A:NHHCO溶液.10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間1%(B),9分で1%〜50%(B),6分で50%〜99%(B),2分間99%(B);流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:130−900amu]
MS(ES)(m/z):312.06[M+H]
調製22:5−(4−イソチアゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep22)
Figure 0005461410
4−ブロモイソチアゾール(Auroraから市販されている、500mg、3.05mmol)を、脱気した1,2−ジメトキシエタン(DME)(5ml)中に溶解した。Pd(Ph(176mg、0.152mmol)を加えた。反応混合物を室温にて15分間撹拌した。[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(Aldrichから市販されている、1178mg、6.40mmol)および5mLの脱気した1M/NaHCO水溶液を反応混合物にN雰囲気下で加えた。90℃で2時間半後、混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。回収した有機相を蒸発させた。残渣を、シクロヘキサン/EtOAc5:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、686mgの標題化合物を単離し、黄色固体として得た。
MS(ES)(m/z):224.06[M+H]
調製23:5−(4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep23)
Figure 0005461410
5−(4−イソチアゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep22、686mg、2.427mmol)を、1,4−ジオキサン中の4MのHCl溶液(25ml)に溶解した。90℃で1時間後、溶媒を蒸発させた。696.8mgの標題化合物を単離し、黄色固体として得た。
MS(ES)(m/z):196.06
調製24:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep24)
Figure 0005461410
5−(4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep23、300mg、1.036mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4ml)中に溶解して、淡黄色懸濁液を得た。KCO(215mg、1.554mmol)を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.173mL、1.140mmol)を加えた。混合物を、室温にて3時間撹拌し、ついで、水で希釈し、希HClで約pH5になるまで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を水(3回)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を、シクロヘキサン/EtOAc(1:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。60mg(13.44%収率)の標題化合物および対応するビスアルキル化誘導体の9:1混合物が得られた。
MS(ES)(m/z):298.03[M+H]
調製25:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep25)
Figure 0005461410
2−ブロモ−1,3−チアゾール(Aldrichから市販されている、0.165mL、1.829mmol)を、脱気した1,2−ジメトキシエタン(DME)(5ml)中に溶解した。Pd(Ph(106mg、0.091mmol)を加えた。反応混合物を室温にて15分間撹拌した。[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(Aldrichから市販されている、707mg、3.84mmol)および5mLの脱気したNaHCOの1M水溶液を、反応混合物に、N雰囲気下で加えた。90℃で2時間半撹拌した後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。回収した有機相を蒸発させた。残渣を、シクロヘキサン/EtOAc5:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。294mgの標題化合物を単離し、黄色固体として得た。
MS(ES)(m/z):224.06[M+H]
調製26:5−(1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep26)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep25、294mg、1.225mmol)を、1,4−ジオキサン中4MのHCl溶液(25ml)を加え、白色懸濁液を得た。90℃で1時間後、溶媒を蒸発させた。306.8mgの標題化合物を単離し、白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):196.06
調製27:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep27)
Figure 0005461410
5−(1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep26、287mg、1.202mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3ml)中に溶解して、淡黄色溶液を得た。KCO(249mg、1.803mmol)、ついで、3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.200mL、1.322mmol)を加えた。室温で4日撹拌した後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を水(3回)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を、シクロヘキサン/EtOAc1:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。標題化合物および対応するビスアルキル化誘導体の7:3混合物からなる33.9mgの白色固体を得た。
MS(ES)(m/z):298.03[M+H]
調製28:2,4−ビス−(メチルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン(Prep28)
Figure 0005461410
5−ブロモ−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Aldrichから市販されている、500mg、2.283mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(5ml)中に溶解させた。Pd(Ph(132mg、0.114mmol)を加え、反応混合物を室温にて15分間撹拌した。1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(Maybridgeから市販されている、997mg、4.79mmol)および1M/NaHCO水溶液(5mL、5.00mmol)を加えた。90℃で2時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、水(5ml)で希釈し、DCM(3×10ml)で抽出した。得られた残渣を、最初にシクロヘキサン/EtOAc4:1、ついで、1:2シクロヘキサン/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。483.7mgの標題化合物を得た。
MS(ES)(m/z):221.10[M+H]
調製29:5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep29)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン(Prep28、483.7mg、1.977mmol)を、1,4−ジオキサン中HClの4M溶液(10mL、40.0mmol)中に懸濁させ、白色懸濁液を得た。90℃で1時間後、5mlの1,4−ジオキサン中HClの4M溶液(5mL、20.0mmol)を加え、反応混合物を90℃で強く撹拌した。再び、5mlの1,4−ジオキサン中HClの4M溶液(5mL、20.0mmol)を加え、反応混合物を90℃で一晩強く撹拌した。溶媒を蒸発させて、508.4mgの標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):193.11
調製30:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep30)
Figure 0005461410
5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(Prep29、250mg、0.962mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4ml)中に溶解して、淡黄色溶液を得た。KCO(270mg、1.954mmol)および3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.220mL、1.451mmol)を加えた。室温にて4日間撹拌した後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を水(3回)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。110.6mgの淡黄色固体を得た。
水相を、HClで、約pH5に調節し、再びEtOAc(3回)で抽出した。合した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。108.2mgの淡黄色シロップ状油を得た。
この油および前に得られた黄色固体を一緒に混合し、分取LC−MSにより精製した。33.9mgの標題化合物を白色固体として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD,30×150mm,10μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間10%(B),12.5分で10%〜95%(B),3分で95%〜100%(B)、流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:130−900amu]
MS(ES)(m/z):293.04[M−H]
調製31:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボン酸(Prep31)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボアルデヒド(Torontoから市販されている、1.400g、8.33mmol)のt−ブタノール(14.00mL)中溶液に、0℃で、塩化ナトリウム(1.807g、19.98mmol)水溶液(7mL)を25分にわたって加え、リン酸二水素ナトリウム水和物(3.64g、23.33mmol)を加えた。得られた黄色の混合物を25℃に加温し、6時間後、14mLのt−ブタノール、7mLの水、および塩化ナトリウム(2.26g、25mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。24時間後、混合物を減圧下で蒸発させ、粗物質を、DCM/MeOH8:2で溶出するSPE25gカートリッジにより精製して、1gの標題化合物を得た。
MS(ES)(m/z):185.2[M+H]
調製32:メチル 2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボキシレート(Prep32)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボン酸(Prep31、1.000g、5.43mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(35mL)中懸濁液に、0℃で、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.321g、8.15mmol)を加え、混合物を、0℃で1時間撹拌し、ついで、室温で撹拌した。4時間後、トリエチルアミン(2.271mL、16.29mmol)およびN,N’−カルボニルジイミダゾール(1.321g、8.15mmol)を白色懸濁液に加えた。さらに4時間後、他のバッチのN,N’−カルボニルジイミダゾール(1.321g、8.15mmol)をこの懸濁液に加えた。反応物を一晩室温で静置した。ついで、溶液を、減圧下で濃縮し、メタノールを加えた。溶液を2時間還流温度で撹拌した。ついで、混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM中に溶解し、NaHCO養和溶液で処理し、ついで、HOで処理した。有機相をNaSO無水物で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させて、550mgの標題化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):199.2[M+H]
調製33:5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep33)
Figure 0005461410
水素化ナトリウム(120mg、3.00mmol)のTHF(15mL)中懸濁液に、活性化モレキュラーシーブ(0.3nm、ビーズ、約2mm)を加えた。ついで、N−ヒドロキシエタンイミダミド(ABCRから市販されている、222mg、3.00mmol)のTHF(8mL)中溶液を加えた。15分後、メチル 2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジンカルボキシレート(Prep32、540mg、2.72mmol)のTHF(12mL)中溶液を加えた。10分後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(7.00mL)を加え、反応混合物を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、赤色油を得た(195mg)。
残渣をジオキサン中HClの4M溶液(15mL、60mmol)に加え、90℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させて、170mgの標題化合物を褐色固体として得た。
MS(ES)(m/z):196.12[M+H]
調製34:5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep34)
Figure 0005461410
工程a:
4−ブロモ−2,5−ジメチル−1,3−チアゾール(Apollo Scientific Ltdから市販されている、410mg、2.135mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(6.5mL)中溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(123mg、0.107mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。ついで、[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(Aldrichから市販されている916mg、4.48mmol)および1M炭酸水素ナトリウム水溶液(5.83mL、5.83mmol)を加えた。ついで、反応混合物を90℃で2.5時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。1日後、混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、最初に、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Cy/AcOEt65:35)で精製し、ついで、SCXカートリッジにより精製して、5−(2,5−ジメチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジンを不明な副生成物と共に得、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程b:
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(521mg、2.073mmol)を、メタノール(30ml)に溶解し、ついで、1N塩酸(16.59mL、16.59mmol)を加え、混合物を3時間還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をアセトンでトリチュレートし、濾過して、標題化合物(507mg、2.27mmol)を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):224.09[M+H]
調製35:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep35)
Figure 0005461410
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep34、250mg、1.120mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4mL)中懸濁液に、炭酸カリウム(124mg、0.896mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。ついで、3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.170mL、1.120mmol)を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応の翌日、反応物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗物質を油として得た。後者を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH/NH397:3:0.1)により精製して、標題化合物(155mg、0.429mmol)を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):326.09[M+H]
調製36:3−[5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep36)
Figure 0005461410
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep35、321mg、0.987mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中に溶解し、1N塩酸(5.92mL、5.92mmol)を加え、混合物を45℃で1.5時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で蒸発させ(冷却浴)、ついで、トリエチルアミン(0.825mL、5.92mmol)およびTHF(6mL)を加えた。溶媒を、乾燥するまで除去し、かくして得られた白色泡沫体を、さらに精製することなく次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):280.1[M+H]
調製37:1−(4−クロロブチル)−5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep37)
Figure 0005461410
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep34、227mg、1.017mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4mL)中懸濁液に、炭酸カリウム(112mg、0.813mmol)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。ついで、1−ブロモ−4−クロロブタン(0.141mL、1.220mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、反応混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM〜DCM/MeOH/NH 95:5:0.1)により精製して、標題化合物(108mg、0.310mmol)を透明な油として得た。
MS(ES)(m/z):314.02[M+H]
調製38:(5,6ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルオキシ)(トリメチル)シラン(Prep38)
Figure 0005461410
ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(Pharm lab Product list,21.6g、0.216mol)の160mLの乾燥THF中の撹拌溶液に、トリメチルシリルクロライド(58.7g、68.5mL、0.54mol)を、アルゴン雰囲気下室温にて加え、ついで、混合物を10分間確認した。
この混合物に、トリエチルアミン(59.7g、82.2mL、0.59mol)を撹拌しながら添加した(激しい沈殿)。得られた懸濁液を、48時間加熱還流し、ついで、室温に冷却し、1/3の容量をロータリーエバポレーター(T=40℃,p=200mbar)で除去した。この粗物質に、300mLのペンタンを加え、TEA・HClで沈殿させ、懸濁液を濾過した。
固体を100mLのペンタンで洗浄し、得られた濾液を分離した。
所望の生成物を、分留;ペンタンおよびTHFにより単離し、残渣を常圧で除去し、シリルエノールエーテルを単離した(Tdist=58−60℃p=5mbar)。28.7gの標題化合物を透明油として得た。
MS(ES)(m/z):172[M+H]
H NMR(CDCl):δ0.20(s,9H),1.92−2.32(m,2H),3.67(t,J=5.5Hz,2H),3.78−3.95(m,2H),4.78−5.05(m,1H)
調製39:3−(トリフルオロメチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラノ(3,4−c)ピラゾール(Prep39)
Figure 0005461410
5,6−(ジヒドロ−2H−3−ピラン−イルオキシ)(トリメチル)シラン(P38、28.7g、167mmol)の乾燥THF(570ml)中溶液に、メチルリチウムのジエチルエーテル中1.6M溶液(104mL、167mmol)を、アルゴン雰囲気下室温にて滴下した。2.5時間後、混合物を−78℃に冷却し、ついで、この温度で、トリフルオロ酢酸エチル(23.7g、19.9mL、167mmol)の乾燥THF(20ml)中溶液を滴下して処理した。混合物をゆっくりと室温に加温し、2時間撹拌し、ついで、飽和NHCl溶液(250ml)でクエンチし、内部温度を10℃以下に保持した。2層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した(各々、250ml)。合した得られた有機相を、最終的に、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去して、中間体4−(トリフルオロアセチル)ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)を泡沫性黄色固体として得た(32.7g、定量的)。
この中間体(32.7g、167mmol)を、エタノール(570ml)中に溶解し、ヒドラジン水和物溶液(16.7g、16.6mL、334mmol)に室温にて加えた。得られた混合物を還流温度で6時間撹拌し、ついで、室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をDCM(400ml)および水(200ml)間で分配した。水層を、DCMで2回抽出した(各々、150ml)。合した有機層を水(200ml)、ブライン(150ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去して、シクロヘキサン/酢酸エチル(7/3〜1/1)で溶出するSiOフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、20.47gの黄色固体を得た。
所望の生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(7/3〜1/1)で溶出するSiOフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として得た(17.2g)。
MS(ES)(m/z):191[M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl3)δppm13.28(1H,brs),4.68(2H,s),3.80(2H,t),2.61(2H,m)
調製40:2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep40)
Figure 0005461410
2−ヨウド−4−メチル−1,3−チアゾール(JACS 123(6),1017−1022,(2001)に記載の方法に従って調製した、250mg、1.111mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(4.629ml)中に溶解した。Pd(PhP)(64.2mg、0.056mmol)を加え、混合物を室温にて10分間撹拌した。炭酸水素ナトリウムの1M水溶液(4.443mL、4.44mmol)および[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(409mg、2.222mmol)を加え、得られた混合物を85℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、DCM(5mL)で希釈した。水層を分離し、DCM(2×5mL)で抽出した。有機相を合し、乾燥し(NaSO、ついで、ロータリーエバポレーター)、黄色固体を得、これを、DCM:MeOH(100:0〜9:1)で溶出するシリカクロマトグラフィー(Biotage SP1,25+M)により精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た(280mg、78%収率)。
MS(ES)(m/z):238[M+H]
調製41:5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep41)
Figure 0005461410
2,4−ビス(メチルオキシ)−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリミジン(Prep40、280mg、0.861mmol)を、18mLのジオキサン中塩酸4M溶液に溶解し、得られた混合物を丸底フラスコ中、90℃で2時間撹拌した。ついで、室温に冷却し、減圧下で乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(300mg、0.760mmol)。
MS(ES)(m/z):210[M+H]
調製42:5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep42)
Figure 0005461410
5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep41、300mg、0.760mmol)の乾燥ピリジン(3ml)中懸濁液を、ベンゾイルクロライド(0.265mL、2.280mmol)のピリジン(1mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でゆっくりと加えた。得られた黄色溶液を室温で7時間撹拌した。水を加え(3mL)、混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。有機相を、飽和NHCl水溶液(2×2mL)で、ついで、飽和NaHCO水溶液(1×3mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO、減圧)、黄色固体を得、EtOAc(20mL)中に溶解し、再び飽和NaHCO水溶液(2×5mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO、減圧)、標題化合物を黄色固体として得(274mg、0.411mmol)、これをさらに精製することなく次の反応工程に用いた。
MS(ES)(m/z):314[M+H]
調製43:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep43)
Figure 0005461410
5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Pre42100mg、0.150mmol)、KCO(20.73mg、0.150mmol)、TBAI(5.54mg、0.015mmol)および3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.020mL、0.150mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中溶液を、密閉容器中、室温で2日間撹拌した。KCO(10mg)および3−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)プロパン(0.010mL)を加え、混合物を室温で6時間撹拌し、週末の間室温で静置した。混合物を再び2日間室温で撹拌し、室温で1週間静置した。
混合物をEtOAc(約15mL)で希釈し、少量の氷/水(3×1mL)で洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO、ロータリー)、粗物質を得、シクロヘキサン:EtOAc(100:0〜50:50)で溶出するシリカクロマトグラフィー(12+M,Biotage SP1)により精製して、標題化合物を黄色油として得た(54mg、87%収率)。
MS(ES)(m/z):416[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)ppm2.10−2.17(m,2H)2.48−2.51(m,3H)3.38(s,6H)4.04(t,2H)4.51(t,1H)6.92−6.95(m,1H)7.45−7.58(m,2H)7.64−7.73(m,1H)7.95−8.01(m,2H)8.56(s,1H)
調製44:1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep44)
Figure 0005461410
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(フェニルカルボニル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep43、54mg、0.130mmol)のMeOH中2Mアンモニア溶液(2mL、4.00mmol)の溶液を、室温で6時間撹拌し、ついで、得られた混合物を減圧下で蒸発させた。
粗物質を、DCM、MeOH、MeOH中2Mアンモニア溶液(各々、8mL)で溶出するSCXカートリッジ(2g)に付した。アンモニアフラクションを回収し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(34mg、84%収率)。
MS(ES)(m/z):312[M+H]
調製45:3−[5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep45)
Figure 0005461410
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Pre44、34mg、0.109mmol)のテトラヒドロフラン(THF)(1.5ml)中溶液に、1MのHCl水溶液(0.546mL、0.546mmol)を加え、混合物を室温で5時間撹拌した。さらに、1MのHCl水溶液(0.273mL、0.273mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を蒸発させ(ロータリー、冷却浴)、残渣をTEA(0.122mL、0.874mmol)およびTHF(3mL)中に溶解した。スラリーを蒸発させて乾燥し(ロータリー)、粗物質を得、これを、さらに精製することなく、目的化合物(0.109mmol)に定量的に変換されると思われる次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):266[M+H]
調製46:5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep46)
Figure 0005461410
4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール(文献に従って調製した:Isothiazoles.II.Isothiazolealdehydes and isotiazolyl ketones.Buttimore,D.;Jones,D.H.;Slack,R.;Wooldridge,K.R.H.Journal of the Chemical Society,1963,2032−9)、(160mg、0.899mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(3744μl)中に溶解した。Pd(PhP)(51.9mg、0.045mmol)を加え、混合物を、室温にて10分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3.6mL3.59mmol)および[2,4−ビス(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]ボロン酸(331mg、1.797mmol)を加え、得られた混合物を、85℃で2時間、室温で一晩撹拌した。
混合物を飽和NaHCO溶液およびDCM(各々、2mL)で希釈し、水層を分離し、DCM(2×5mL)で抽出した。有機相を合し、乾燥し(ロータリーエバポレーター)、褐色固体を得、これを、シクロヘキサン:EtOAc(100:0〜7:3)で溶出するシリカクロマトグラフィー(BiotageSP1、12+M)に付して、標題化合物を褐色固体として得た(10mg、4.7%収率)。
化合物の第二のバッチを、46mgの4−ブロモ−3−メチルイソチアゾールから、上記に従って調製し、21.6mgの標題化合物を得た。
MS(ES)(m/z):238[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)dppm2.43(s,3H)4.03(s,3H)4.07(s,3H)8.19(s,1H)8.52(s,1H)
調製47:5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep47)
Figure 0005461410
5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep46、2つのバッチを合した、30mg、0.148mmol)を、塩酸(1580μl、6.32mmol)のジオキサン中4M溶液に溶解し、混合物を90℃で2.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、乾燥し(ロータリー)、黄色がかった固体を得た(0.126mmol、目的化合物に完全に変換すると考えられる量の収率)。
MS(ES)(m/z):210[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO−d)dppm2.34(s,3H)7.54−7.62(m,1H)8.85(s,1H)11.13−11.22(m,1H)11.30−11.37(br,1H)
調製48:3−[5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep48)
Figure 0005461410
5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Pre47、0.126mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中に溶解した。トリエチルアミン(0.021mL、0.151mmol)を加え、混合物を室温にて5分間撹拌した。アクロレイン(8.42μl、0.126mmol)を加え、混合物を室温にて撹拌し、反応の進行をLCMSでモニターした。7時間後、アクロレイン(3μl)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。NHCl飽和溶液およびEtOAc(各々、5mL)で処理し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。有機相を分離カートリッジにより濾過し、合し、乾燥し(DMFの蒸発を促すためにシクロヘキサンを加えてロータリーエバポレーションにより)、粗物質を暗黄色油として得、これを、目的化合物(0.126mmol)に定量的に反感すると思われる次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):266[M+H]
調製49:5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep49)
Figure 0005461410
2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(Aldrichから市販されている0.264g、1.435mmol)、4−ヨウド−5−メチルイソキサゾール(0.200g、0.957mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.221g、0.191mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(5ml)中混合物を、反応物が溶解するまで撹拌し、ついで、炭酸ナトリウム1M(2.87mL、2.87mmol)を加え、混合物を90℃で4時間加熱した。
固体を濾過チューブにより濾過し、DCMで洗浄し、有機相を、塩化アンモニウム水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。
残渣を、シリカ(biotage 25M、Cy/AcOEt8:2)により精製して、N4735−2−1:5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(0.088g、0.398mmol、41.6%収率)を得た。
MS(ES)(m/z):223[M+H]
調製50:5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep50)
Figure 0005461410
5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ビス(メチルオキシ)ピリミジン(Prep49、0.088g、0.398mmol)を、ジオキサン中4M塩酸(1mL、4.00mmol)と、80℃で一晩加熱した。反応の完了をUPLC分析で調べた。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンを得た(0.066g、0.294mmol、73.9%収率)。
MS(ES)(m/z):194[M+H]
調製51:5−[5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]アセトアルデヒド(Prep51)
Figure 0005461410
5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep50、0.033g、0.171mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)中溶液に、アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(0.030mL、0.215mmol)を加え、混合物を室温で5分間撹拌し、ついで、アクロレイン(0.011mL、0.171mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。UPLCで反応を確認した。飽和NHCl(5mL)を加え処理し、有機相を分離した。水層をDCM(2×5mL)で抽出した。合した有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−[5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(15mg、0.060mmol、35.2%収率)を得た。
粗物質をさらに精製することなく次の工程に用いた。
MS(ES)(m/z):250[M+H]
実施例1および実施例2:5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E1)および5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E2)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、148mg、0.293mmol)、[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ボロン酸および[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ボロン酸(Prep11、71mg、0.366mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42.3mg、0.037mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(4ml)中で、反応物が溶解するまで撹拌した。炭酸ナトリウム1M溶液(1.098mL、1.098mmol)を加え、混合物を、150℃で15分間マイクロ波装置で加熱した。DCM/水(5+5mL)を加え、有機相を相分離チューブで分離した。有機層をSCXカートリッジ(1g)に充填し、MeOH(2mL)により洗浄し、生成物を、2Mのメタノール性アンモニアで溶出した。アンモニア相を濃縮して、粗物質を得、これを、フラクションリンクス(Fraction Lynx)により2回精製して:
位置異性体1(E1):5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(1.4mg);
位置異性体2(E2):5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(2.3mg)
を得た。
実施例1:
H NMR(クロロホルム−d)δppm8.24(br.s.,1H)7.92(s,1H)7.53(d,2H)7.45(s,1H)7.20(d,2H)3.97(s,3H)3.87(t,2H)3.28−3.38(m,1H)3.03−3.14(m,1H)2.42−2.62(m,4H)1.81−2.00(m,2H)1.72−1.80(m,1H)1.39−1.47(m,1H)0.79−0.91(m,1H)
実施例2:
H NMR(クロロホルム−d)δppm7.53(d,2H)7.46(s,1H)7.20(d,2H)6.48(s,1H)3.74−3.98(m,5H)3.31(d,1H)3.06(d,1H)2.43−2.66(m,4H)1.85−1.97(m,2H)1.73−1.85(m,1H)1.27−1.42(m,1H)0.79−0.92(m,1H)
実施例3:5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E3)
Figure 0005461410
5mLのマイクロ波容器において、5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、127mg、0.251mmol)、1,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(Auroraから市販されている、112mg、0.503mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(58.1mg、0.050mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(4ml)中溶液を加え、反応物が溶解するまで撹拌し、ついで、炭酸ナトリウム1M(0.754mL、0.754mmol)を加え、得られた混合物を150℃で15分分間マイクロ波で加熱した。
EtOAcおよび水を加え(50+50mL)、有機相を水(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をSCX(5mg)に充填し、MeOH(10mL)で洗浄し、メタノール性NH2Mで溶出した。アンモニア相を濃縮して相油を得、これを、フラクションリンクスにより精製した。溶媒を濃縮し、残渣をSCXに充填し、MeOH(10mL)により洗浄し、メタノール性NH2Mのアンモニア相を濃縮して、標題化合物を遊離塩基として得た(90mg、0.177mmol)。
MS(ES)(m/z):473.00[M+H]+
H NMR(クロロホルム−d)δppm7.55(d,J=8.21Hz,2H)7.37(s,1H)7.22(d,2H)6.01(s,1H)3.83−3.96(m,2H)3.77(s,3H)3.34(d,J=8.34Hz,1H)3.09(d,J=8.59Hz,1H)2.43−2.70(m,5H)2.28(s,3H)1.87−2.03(m,2H)1.80(dd,J=7.71,3.92Hz,1H)1.39(t,J=4.36Hz,1H)0.88(dd,J=8.08,4.42Hz,1H)
実施例4:5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E4)
Figure 0005461410
5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E3,90mg、0.177mmol)をジエチルエーテル(2ml)中に溶解し、ジエチルエーテル中HClの1M溶液(0.177mmol、0.177ml)を滴下した。得られた白色固体を、EtO(2×4ml)でトリチュレートして、濾過し、標題化合物(50mg、0.078mmol)を得た。
MS(ES)(m/z):473.00[M+H]+
H NMR(MeOD)δppm7.90(s,1H)7.68(d,J=8.21Hz,2H)7.51(d,J=8.21Hz,2H)6.23(s,1H)4.19(d,J=11.24Hz,1H)3.83−4.09(m,3H)3.59−3.85(m,5H)3.36−3.46(m,2H)2.08−2.48(m,5H)1.06−1.56(m,3H)
実施例5:5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E5)
Figure 0005461410
5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep13、76mg、0.289mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)中撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.048mL、0.347mmol)を加え、混合物を5分間撹拌し、アクロレイン(0.019mL、0.289mmol)を加え、混合物をさらに室温で一晩撹拌した。飽和NHCl溶液(10mL)およびEtOAc(10ml)を加え、水層をAcOEt(2×10ml)で抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、3−[5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(54mg、0.203mmol)を得た。粗物質をさらに精製することなく用いた。
残渣を1,2−ジクロロエタン(DCE)(2.000ml)中に希釈し、(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4、65.7mg、0.289mmol)および酢酸(0.050mL、0.868mmol)を、ついで、10分後に、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(67.4mg、0.318mmol)を加え、混合物を0℃で3時間撹拌した。
飽和NaHCO溶液(5mL)およびDCM(5mL)を加え、有機層を分離し、減圧下で濃縮した。残渣を、フラクションリンクスで精製して、標題化合物(7mg、0.015mmol)を得た。
H NMR(クロロホルム−d)δppm8.68(s,1H)7.52(d,2H)7.22(d,2H)4.01(m,2H)3.40(d,1H)3.15(d,1H)2.80(s,3H)2.61(m,3H)2.50(dd,1H)1.97(m,2H)1.80(m,1H)1.51(t,1H)0.90(q,1H)
実施例6:5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E6)
Figure 0005461410
5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E5、7mg、0.015mmol)を、ジエチルエーテル(1ml)中に溶解し、ジエチルエーテル中塩酸の1M溶液(0.030mL、0.030mmol)を加えた。得られた固体を、ジエチルエーテル(2×1mL)でトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(8.8mg、0.014mmol)。
H NMR(DMSO−d6)δppm12.06(s,1H)10.51(s,1H)8.90(s,1H)7.69(d,J=8.30Hz,2H)7.48(d,J=8.30Hz,2H)4.05(dd,J=10.98Hz,1H)3.91−4.02(m,2H)3.71(dd,J=11.47Hz,1H)3.58−3.67(m,1H)3.45−3.55(m,1H)3.20−3.34(m,2H)2.71(s,3H)2.23−2.33(m,1H)2.09−2.21(m,2H)1.69(t,J=5.37Hz,1H)1.14−1.22(m,1H)
実施例7:5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E7)
Figure 0005461410
[5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4−ジオキソ−3−(フェニルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(定量的であると考えられる前の反応からのPrep18、0.098mmol)を、アセトニトリル(1.500ml)中に溶解した。(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4、0.022g、0.098mmol)を加えて、得られたスラリーに、1,2−ジクロロエタン(DCE)(1.5ml)および酢酸(0.011mL、0.196mmol)を加えた。得られた透明で暗黄色溶液を室温で10分間撹拌し、0℃に冷却し、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.023g、0.108mmol)を一度に加えた。混合物を撹拌し、この間に、温度は室温にゆっくりと上昇した(約5時間)。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。有機相を合し、乾燥し(Na、ロータリーエバポレーター)、粗物質を得、これを、DCM:MeOH(100:0〜9:1)で溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製して黄色泡沫体を得、これを、DCM、MeOH、MeOH中1Mアンモニア(各々、10mL)で溶出するSCX(5g)により精製して、36mgの化合物を得、これを、さらに、フラクションリンクスにより精製した。生成物フラクションを乾燥して、5mgの不純物を含む標題化合物を得、これを、DCM、MeOH、MeOH中アンモニア2Mで溶出するSCXカートリッジ(500mg)により精製した。アンモニアからのフラクションを乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(3mg)。
MS(ES)(m/z):491[M+H]
H−NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm0.85−0.97(m,1H)1.49−1.72(m,1H)1.76−1.87(m,1H)1.90−2.03(m,2H)2.33(s,3H)2.39(s,3H)2.43−2.69(m,4H)3.10−3.25(m,1H)3.37−3.50(m,1H)3.89−4.05(m,2H)7.19−7.26(m,2H)7.49−7.62(m,2H)8.45−8.57(m,1H)
実施例8:5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E8)
Figure 0005461410
5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E7、3mg、6.12μmol)を、ジエチルエーテル(0.5ml)中に溶解させた。1M塩酸(7.34μl、7.34μmol)のEtO中溶液を加え、得られた固体をEtO(3×0.3mL)でトリチュレートして、標題化合物を黄色がかった固体として得た(2.9mg、77%収率)。
MS(ES)(m/z):491[M+H]
実施例9:5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E9)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−{3−[(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep10、100mg、0.198mmol)、1−メチル−5−(トリブチルスタンニル)−1H−イミダゾール(MayBridgeから市販されている、73.5mg、0.198mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(6.95mg、9.90μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4ml)中混合物を、密閉容器中で、PLSで、90℃で1時間、ついで、110℃一晩振盪した(約14時間)。混合物を室温に冷却し、室温で1日静置した。ついで、これをセライトパッドで濾過し、DCMおよびMeOHで洗浄し、溶液を、SCX(20g)に付し、フラクションを回収した。SCXを、MeOH中アンモニア2Mで溶出した。
アンモニアからのフラクションを合し、乾燥し(ロータリーエバポレーター)、75mgの黄色油を得、これを、LC/MS分取精製に付した。フラクションをLC精製から回収し、乾燥し(ロータリーエバポレーター)、標題化合物(10.4mg)を白色固体として得た。
H−NMR:(400MHz、クロロホルム−d)δppm0.87(q,1H)1.39(t,1H)1.76−1.83(m,1H)1.89−2.00(m,2H)2.49−2.64(m,4H)3.10(d,1H)3.33(d,1H)3.62(s,3H)3.82−3.98(m,2H)7.02(s,1H)7.21(d,2H)7.36−7.39(m,1H)7.52−7.56(m,3H)8.28(br.s.,1H)
実施例10:5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E10)
Figure 0005461410
5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E9、9.4mg、0.020mmol)を、ジエチルエーテル(1ml)に懸濁し、Et0中1Mの塩酸(0.025mL、0.025mmol)を加えた。ガムが形成し、これをMeOHおよびDCM(各々、0.3mL)中に溶解し、乾燥した。形成した白色固体を、EtO(3×0.3mL)でトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(8.2mg)。
MS(ES)(m/z):460[M+H]
H−NMR(DMSO−d)δ:ppm1.15−1.25(m,1H)1.80−1.95(m,1H)2.09−2.22(m,2H)2.23−2.38(m,1H)3.12−3.28(m,2H)3.44−3.54(m,1H)3.55−3.65(m,1H)3.65−3.74(m,1H)3.76(s,3H)3.82−3.93(m,2H)3.96−4.13(m,1H)7.43−7.54(m,2H)7.65−7.77(m,3H)8.13(s,1H)9.10(brs,1H)10.87−11.21(brs,1H)11.87(s,1H)
実施例11:5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E11)
Figure 0005461410
1−メチル−2−(トリブチルスタンニル)−1H−ピロール(Aldrichから市販されている、73.3mg、0.198mmol)、5−ヨウド−1−{3−[(1S,5R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−1H−ピリミジン−2,4−ジオン(Prep10、100mg、0.198mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(6.95mg、9.90μmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4ml)中混合物を、密閉容器中、PLSで、90℃で1時間、110℃で一晩(15時間)振盪した。混合物を室温に冷却し、セライトパッドで濾過し、DCMおよびMeOHで洗浄し、溶液をSCX(20g)に付し、フラクションを回収した。最後に、SCXを、MeOH中アンモニア2M溶液で溶出した。アンモニアフラクションを合し、乾燥して、103mgの褐色油を得、これを、分取HPLCに付した。LC精製からフラクションを回収し、乾燥し(ロータリーエバポレーター)、標題化合物の遊離塩基を白色固体として得た(18.1mg)。
5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(18.1mg、0.039mmol)を、ジエチルエーテル(1ml)中に懸濁し、Et0中の塩酸(0.047mL、0.047mmol)1Mを加えた。懸濁液を形成し、乾燥した(減圧)。形成した白色固体をEtO(3×0.3mL)でトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(17.6mg)。
MS(ES)(m/z):459[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d6)ppm1.17−1.23(m,1H)1.58−1.63(m,1H)2.05−2.12(m,2H)2.27−2.33(m,1H)3.19−3.29(m,2H)3.47(s,3H)3.48−3.54(m,1H)3.60−3.66(m,1H)3.70−3.76(m,1H)3.77−3.84(m,2H)4.06(q,1H)5.96−6.01(m,2H)6.77−6.81(m,1H)7.49(d,2H)7.70(d,2H)7.74(s,1H)10.21(br.s.,1H)11.53(s,1H)
実施例12:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E12)
Figure 0005461410
最初のパッチで、5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.297mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)(2ml)中に溶解し、ついで、Pd(Ph(103mg、0.089mmol)を加えた。得られた溶液を、室温にて撹拌した。10分後、1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(Maybridgeから市販されている、140mg、0.594mmol)および1M/NaHCO水溶液(2mL、2.000mmol)を加えた。得られた反応混合物を、MWオーブンで150℃で10分間撹拌した。5mlの水を反応混合物に加え、有機相をDCM(10ml×3回)で抽出した。回収した有機相を蒸発させた。この混合物を、分取LC−MS(塩基法)により繰り返し精製した(2回精製)。2つのフラクションを得た:1つは純粋(8.6mg)であり、他方は1H NMRによれば純粋でなかった(3.5mg)。
第二のバッチで、同じ量の同じ試薬を、最初のバッチと同じ方法で処理した。得られた粗物質を、分取LC−MSにより繰り返し精製した(2回精製)。
両方のバッチの分取LC−MSからのすべての純粋でないフラクションを一緒に混合し、再び、分取LC−MSで精製した。
この繰り返し操作の最後で両方のバッチから得られたすべての純粋なフラクションを一緒に混合し、減圧下で蒸発させて、32.7mg(11%収率)の標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件−塩基法:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B),9分で35%〜45%(B),2分で45%〜100%(B),1.5分で100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):488.21[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d):ppm8.72(1H,s)7.55(2H,d)7.22(2H,d)7.10(1H,s)3.81−3.94(2H,m)3.76(3H,s)3.34(1H,d)3.09(1H,d)2.54−2.66(3H,m)2.50(1H,dd)2.20(3H,s)2.18(3H,s)1.88−1.99(2H,m)1.76−1.82(1H,m)1.42(1H,t)0.86(1H,dd)
実施例13:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E13)
Figure 0005461410
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E12、32.7mg、0.065mmol)を、ジエチルエーテル(3ml)中に溶解し、毎ウロはを照射して、白色懸濁液を得た。MeOH中1.25MのHCl溶液(0.130mL、0.163mmol)を、室温にて加えた。得られた混合物を3時間超音波処理し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた27.2mg(72.4%収率)の標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):488.21
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm11.38−11.43(1H,m)10.36−10.46(1H,m)7.68−7.73(2H,m)7.57−7.61(1H,m)7.45−7.53(2H,m)4.02−4.12(1H,m)3.68−3.86(4H,m)3.63−3.68(3H,m)3.44−3.54(1H,m)3.19−3.29(2H,m)2.24−2.36(1H,m)2.05−2.11(3H,m)1.98−2.03(3H,m)1.73−1.95(1H,m)1.61−1.72(1H,m)1.16−1.26(1H,m)1.09(1H,t)
実施例14:5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E14)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、60mg、0.119mmol)を1,2−ジメトキシエタン(DME)(1ml)中に溶解して、無速溶液を得た。Pd(Ph(6.86mg、5.94μmol)を加え、得られた黄色溶液を、室温にて10分間、Natm下で撹拌した。1,1−ジメチルエチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(Focusから市販されている、69.9mg、0.237mmol)および1M/NaHCO水溶液(1mL、1.000mmol)をこれに加えた。反応混合物を90℃で撹拌した。5時間後、1,1−ジメチルエチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(69.9mg、0.237mmol)の0.5mlのDME中溶液を、反応混合物に加えた。同様の添加を18後に再び繰り返した。
24時間後、反応物を5mlの水でクエンチした。有機相をDCM(10ml×3回)で抽出した。回収した有機相を蒸発させた。粗物質を、分取LC−MS(塩基法)により精製して、9.2mg(16.87%収率)の標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:3分間40%(B),8分で40%〜50%(B),0.1分で50%〜95%(B),1.9分間95%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):491.06,444.06[M−H
H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δppm7.94(2H,br.s.),7.74(1H,s),7.61(2H,d),7.32(2H,d),3.83(2H,t),3.37(1H,d),3.08(1H,d),2.52−2.59(3H,m),2.45(1H,dd),1.83−1.92(3H,m),1.52(1H,t),0.89(1H,dd)
実施例15::5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E15)
Figure 0005461410
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep21、58.5mg、0.188mmol)を1,4−ジオキサン(2ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。1M/HCl水溶液(0.752mL、0.752mmol)を加えた。混合物を50℃で加温した。3時間後、溶媒を蒸発させた。62.5mgの白色シロップ状油を得、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
前記工程で得られた粗(62.5mg)を、1,2−ジクロロエタン(DCE)(3ml)およびアセトニトリル(3.00ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4)47.8mg、0.210mmol)および酢酸(0.024mL、0.420mmol)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。NaBH(AcO)(49.0mg、0.231mmol)を加えた。3時間後、反応混合物を10mlの飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3×30ml)。合した有機相を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質を、分取LC−MSにより精製した。9.1mg(9.08%収率)の標題化合物を白色固体として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分で40%〜45%(B),7分で45%〜80%(B),1分で80%〜100%(B),1.5分100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):477.09[M+H]
H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δppm9.12(1H,s)8.54(1H,s)7.94(1H,s)7.61(2H,d)7.33(2H,d)3.85−3.98(2H,m)3.44(1H,d)3.15(1H,d)2.64(3H,s)2.47−2.61(3H,m)2.45(1H,dd)1.82−1.94(3H,m)1.70(1H,t)0.93(1H,dd)
実施例16:5−(4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E16)
Figure 0005461410
工程a)
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(4−イソチアゾリル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep24、60mg、0.139mmol)を1,4−ジオキサン(1ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。1M/HCl水溶液(0.696mL、0.696mmol)を加えた。50℃で4時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質(61.7mg)をさらに精製することなく以下の工程b)に用いた。
工程b)
前記工程a)からの粗物質(61.7mg)を1,2−ジクロロエタン(DCE)(3ml)中に溶解して、白色懸濁液を得た。アセトニトリル(3.00ml)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(P4、49.5mg、0.218mmol)を、ついで、AcOH(0.025mL、0.436mmol)およびNaBH(AcO)(50.8mg、0.240mmol)を加えた。得られた白色懸濁液を、0℃で4時間撹拌し、ついで、反応混合物を10mlの「飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3×30ml)。合した有機相を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質を分取LC−MSにより精製した。16.1mgの標題化合物を単離し、白色固体として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B),9分で35%〜55%(B),0.1分で55%〜100%(B),1.9分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):463.06[M+H]
H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δppm9.15(1H,s)8.83(1H,s)7.95(1H,s)7.61(2H,d)7.32(2H,d)3.88(2H,t)3.37(1H,d)3.08(1H,d)2.54−2.61(3H,m)2.46(1H,dd)1.97−2.00(1H,m)1.84−1.95(3H,m)1.50(1H,t)0.88(1H,dd)
実施例17:5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E17)
Figure 0005461410
工程a)
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep27、33.9mg、0.114mmol)を1,4−ジオキサン(1ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。1M/HCl水溶液(0.570mL、0.570mmol)を加えた。50℃で4時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質(38.8mg)をさらに精製することなく次の工程b)に用いた。
工程b)
前記工程a)からの粗物質(38.8mg)を1,2−ジクロロエタン(DCE)(3ml)中に溶解して、白色懸濁液を得た。アセトニトリル(3.00ml)を加えた。(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep4、31.1mg、0.137mmol)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。AcOH(0.016mL、0.274mmol)およびNaBH(AcO)(31.9mg、0.151mmol)を加えた。白色懸濁液を得、これを0℃で撹拌した。4時間後、反応混合物を10mlのNaHCOで希釈し、EtOAcで抽出した(3×30ml)。合した有機相を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質を、分取LC−MSにより精製した。7.6mgの標題化合物を単離し、白色固体として得た
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B),9分で35%〜50%(B),0.1分で50%〜100%(B),1.9分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):463.06[M+H]
H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δppm8.61(1H,s)7.81(1H,d)7.61(2H,d)7.47(1H,d)7.33(2H,d)3.96(2H,t)3.40(1H,d)3.11(1H,d)2.50−2.60(3H,m)2.45(1H,dd)1.84−1.95(4H,m)1.56(1H,t)0.87(1H,dd)
実施例18:5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E18)
Figure 0005461410
工程a)
1−[3,3−ビス(メチルオキシ)プロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep30、33.9mg、0.115mmol)を1,4−ジオキサン(1ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。1M/HCl水溶液(0.461mL、0.461mmol)を加えた。50℃で4時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質(33.4mg)をさらに精製することなく次の工程b)に用いた。
工程b)
前記工程a)からの粗物質(33.4mg)を1,2−ジクロロエタン(DCE)(3ml)中に溶解し、白色懸濁液を得た。アセトニトリル(3.00ml)、AcOH(0.015mL、0.269mmol)およびNaBH(AcO)(31.4mg、0.148mmol)を加えた。白色懸濁液が得られた。室温にて4時間撹拌した後、反応混合物を、10mlのNaHCO飽和水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3×30ml)。合した有機相を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質を分取LC−MSにより精製した。標題化合物の2つのフラクションを単離した(19.5mg)。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B),9分で35%〜55%(B),0.1分で55%〜100%(B),1.9分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):460.16[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d)δppm10.93−11.70(1H,m)8.04−8.09(1H,m)7.99−8.04(1H,m)7.70−7.78(1H,m)7.59(2H,d)7.31(2H,d)3.78−3.89(3H,m)3.71−3.79(2H,m)3.30(1H,d)3.02(1H,d)2.42−2.55(3H,m)2.29−2.41(1H,m)1.85−1.95(1H,m)1.71−1.85(2H,m)1.39−1.50(1H,m)0.58−0.91(1H,m)
実施例19:5−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E19)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、60mg、0.119mmol)、1H−ピラゾール(26.7mg、0.392mmol)、ヨウ化銅(24.88mg、0.131mmol)、N,N−ジメチルグリシン(13.47mg、0.131mmol)およびKCO(36.1mg、0.261mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)(1ml)中に溶解して、白色固体を含む無色の懸濁液を得た。150℃で18時間振盪した後、反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、有機相を水(4×10ml)、ついで、ブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を、分取LC−MSにより精製して、9.8mg(18.48%収率)の標題化合物を黄色油として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD,30×150mm,10μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:0.5分間10%(B),12.5分で10%〜95%(B),3分で95%〜100%(B);流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:130−900amu]
MS(ES)(m/z):446.13[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d)δppm11.79(1H,br.s.),8.21(1H,s),8.13(1H,d),7.57−7.64(3H,m),7.30(2H,d),6.42(1H,d),3.74−3.85(2H,m),3.31−3.39(1H,m),3.02(1H,d),2.46−2.52(3H,m),2.32−2.40(1H,m),1.74−1.95(3H,m),1.37−1.44(1H,m),0.73−0.86(1H,m)
実施例20:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E20)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、60mg、0.119mmol)、ヨウ化銅(1+)(24.88mg、0.131mmol)、N,N−ジメチルグリシン(13.47mg、0.131mmol)およびKCO(36.1mg、0.261mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)(1ml)中に溶解して、白色固体を含有する明青色懸濁液を得た。3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(Apolloから市販されている、53.3mg、0.392mmol)を加えた。150℃で18時間振盪した後、反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、有機相を水(4×10ml)、ついで、ブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質を分取LC−MSにより精製した。12.5mgの標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分で30%〜35%(B),7分で35%〜65%(B),1分で65%〜100%(B),1.5分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
H NMR(600MHz,クロロホルム−d)δppm8.86(1H,br.s.)8.46(1H,s)8.33(1H,s)7.52(2H,d)7.21(2H,d)6.65(1H,s)3.91−3.99(2H,m)3.40(1H,d)3.16(1H,d)2.54(4H,d)1.91−1.97(2H,m)1.76−1.84(1H,m)1.45−1.55(1H,m)0.87−0.92(1H,m)
実施例21:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E21)
Figure 0005461410
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E20、10.3mg、0.020mmol)をジエチルエーテル(2ml)中に溶解した。ジエチルエーテル中HClの1M溶液(0.044mL、0.044mmol)を加えた。溶媒を蒸発させて、11.6mgの標題化合物を黄色粉末として得た。
MS(ES)(m/z):514.13
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm12.02(1H,s)10.41(1H,br.s.)8.42(1H,s)8.26−8.28(1H,m)7.70(2H,d)7.49(2H,d)6.94(1H,d)4.01−4.09(1H,m)3.87(2H,t)3.72(1H,dd)3.57−3.67(1H,m)3.46−3.54(1H,m)3.21−3.29(2H,m)2.23−2.35(1H,m)2.05−2.17(2H,m)1.67(1H,t)1.14−1.23(1H,m)
実施例22:5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E22)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.282mmol)、ヨウ化銅(1+)(59.1mg、0.310mmol)、N,N−ジメチルグリシン(32.0mg、0.310mmol)およびKCO(86mg、0.620mmol)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中に溶解して、白色沈殿を含む明青色溶液を得た。この混合物に、3−(トリフルオロメチル)−1,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール(Prep38、ついで、Prep39に記載の方法と同様に調製した出発物質、179mg、0.931mmol)を加えた。150℃で18時間振盪した後、反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、有機相を水(4×10ml)で洗浄し、ついで、ブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ついで、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質を、SCXカートリッジに通し、アンモニアのMeOH中2M溶液で溶出した。得られた混合物をさらに分取LC−MSにより精製して、9.6mgの標題化合物を遊離塩基として得た。
[分取LC−MS条件:カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:20%(B)for1分,20%〜60%(B)in9分,60%(B)for1分,60%〜100%(B)in0.1分,100%(B)for1.9分;流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):570.16[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.65(1H,br.s.)7.84(1H,s)7.53−7.57(2H,m)7.20−7.25(2H,m)4.77(2H,s)3.91−3.98(4H,m)3.42(1H,d)3.19(1H,d)2.79(2H,t)2.56−2.67(3H,m)2.51(1H,dd)1.90−1.99(2H,m)1.79−1.85(1H,m)1.35(1H,t)0.86(1H,dd)
実施例23:5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E23)
Figure 0005461410
5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E22、9.6mg、0.014mmol)を、ジエチルエーテル(2ml)中に溶解し、超音波処理して、淡黄色溶液を得た。1.25MのMeOH中HCl溶液(0.029mL、0.036mmol)を室温にて加えた。得られた混合物を3分間超音波処理し、溶媒を減圧下で蒸発させた。10.1mg(99%収率)の標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):570.14
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm11.96(1H,br.s.)10.22(1H,br.s.)8.34(1H,br.s.)7.68(2H,br.s.)7.25−7.54(2H,m)4.68(2H,s)4.06(1H,br.s.)3.69−3.90(4H,m)3.44−3.68(1H,m)3.04(1H,br.s.)2.61−2.72(2H,m)2.38(1H,br.s.)2.09(1H,br.s.)1.73−1.99(2H,m)1.62(1H,br.s.)1.39(1H,br.s.)1.14−1.30(1H,m)0.82(1H,br.s.)
実施例24:5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E24)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.282mmol)、ヨウ化銅(1+)(59.1mg、0.310mmol)、N,N−ジメチルグリシン(32.0mg、0.310mmol)およびKCO(86mg、0.620mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中に溶解して、白色沈殿を含む明青色溶液を得た。この混合物に、3−(トリフルオロメチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール(P38、179mg、0.931mmol)を加えた。150℃で18時間振盪した後、反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、有機相を水(4×10ml)、ついで、ブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ついで、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質をSCXカートリッジに通し、アンモニアのMeOH中2M溶液で溶出した。得られた混合物を、分取LC−MSで繰り返し精製した(2回)。得られたフラクションをSCXカートリッジに通し、2Mのアンモニア溶液で溶出した。8.8mgの標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件(第一の精製):カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm,5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分間35%(B),9分で35%〜50%(B),2分間50%(B),0.1分で50%〜100%(B),1.9分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu
分取LC−MS条件(第二の精製):カラム:Supelco ABZ+plus,10cm×21.2mm,5μm;移動相:A:HO+0.1%ギ酸;B:CHCN+0.1%ギ酸;勾配:1分間25%(B)、9分で25%〜55%(B),4.6分で55%〜100%(B),0.4分間100%(B);流速:20ml/分;UV範囲:210−4000nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:150−900amu]
MS(ES)(m/z):570.16[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.60(1H,br.s.)7.89(1H,s)7.54(2H,d)7.23(2H,d)4.71(2H,s)3.90−4.00(4H,m)3.42(1H,d)3.19(1H,d)2.80(2H,t)2.54−2.67(3H,m)2.51(1H,dd)1.89−1.99(2H,m)1.79−1.85(1H,m)1.37(1H,t)0.87(1H,dd)
実施例25:5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E25)
Figure 0005461410
5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E24、8.8mg、0.015mmol)を、ジエチルエーテル(2ml)中に溶解し、超音波処理して、無色の溶液を得た。1.25MのHClのMeOH中溶液(0.030mL、0.037mmol)を室温にて加えた。得られた混合物を3分間超音波処理し、溶媒を減圧下で蒸発させた。9.9mgの標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):570.14
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm11.81−12.05(1H,m)10.18(1H,br.s.)8.30(1H,br.s.)7.55−7.78(2H,m)7.48(1H,br.s.)7.32(1H,br.s.)4.54−4.66(2H,m)4.08(1H,br.s.)3.74−3.91(4H,m)3.45−3.71(1H,m)3.35−3.44(1H,m)3.07(1H,br.s.)2.64−2.74(2H,m)2.27−2.48(1H,m)2.09(1H,br.s.)1.91(1H,br.s.)1.82(1H,br.s.)1.38(1H,br.s.)1.23(1H,br.s.)0.83(1H,br.s.)
実施例26:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E26)
Figure 0005461410
5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.282mmol)、ヨウ化銅(1+)(59.1mg、0.310mmol)、N,N−ジメチルグリシン(32.0mg、0.310mmol)およびKCO(86mg、0.620mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中に溶解して、白色沈殿を含む明青色溶液を得た。この混合物に、3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール(ABCRから市販されている、177mg、0.931mmol)を加えた。150℃で18時間振盪した後、反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、有機相を水(4×10ml)、ついで、ブライン(5ml)、NaSOで乾燥し、ついで濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質をSCXカートリッジに通し、アンモニアのMeOH中2M溶液で溶出した。得られた混合物を分取LC−MSにより繰り返し精製した(2回)。得られたフラクションをSCXカートリッジに通し、アンモニアのMeOH中2M溶液で溶出した。9.4mg(4.99%収率)の標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件(第一の精製):カラム:Gemini C18 AXIA,50×21mm、5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:1分で40%〜45%(B)、7分で45%〜80%(B)、1分で80%〜100%(B)、2分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu
分取LC−MS条件(第二の精製):カラム:Supelco ABZ+plus、10cm×21.2mm,5μm;移動相:A:HO+0.1%ギ酸;B:CHCN+0.1%ギ酸;勾配:1分間40%(B)、9分40%〜70%(B),4.6分で70%〜100%(B),0.4分間100%(B);流速:20ml/分;UV範囲:210−4000nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:150−900amu]
MS(ES)(m/z):568.20[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.67(1H,br.s.)7.76(1H,s)7.55(2H,d)7.22(2H,d)3.92(2H,t)3.40(2H,t)3.18(1H,d)2.86(2H,s)2.55−2.69(7H,m)2.52(1H,dd)2.40(1H,t)1.99−2.10(1H,m)1.90−2.00(2H,m)1.37(1H,t)0.86(1H,dd)
実施例27:1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E27)
Figure 0005461410
1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E26、9.4mg、0.014mmol)を、ジエチルエーテル(1ml)中に溶解し、超音波処理して、無色の溶液を得た。HClのジエチルエーテル中1.0M溶液(0.035mL、0.035mmol)を室温にて加えた。3分後、溶媒を減圧下で蒸発させた。9.7mgの標題化合物を白色粉末として得た。
MS(ES)(m/z):568.20
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm11.94(1H,s)10.26(1H,br.s.)8.32(1H,s)7.71(2H,d)7.50(2H,d)4.06(1H,dd)3.83(2H,t)3.74(1H,dd)3.63(1H,t)3.47−3.55(1H,m)3.22−3.29(2H,m)2.66−2.71(1H,m)2.57(2H,br.s.)2.27−2.36(1H,m)2.19(1H,t)2.05−2.15(2H,m)1.85−1.95(1H,m)1.68−1.78(3H,m)1.63(1H,t)1.17−1.27(1H,m)
実施例28:5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E28)
Figure 0005461410
ヨウ化銅(56.5mg、0.297mmol)、(1R,2R)−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンメチル[(1R,2R)−2−(メチルアミノ)シクロヘキシル]アミン(169mg、1.187mmol)、5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.297mmol)およびKCO(86mg、0.623mmol)をトルエン(1.5ml)中に溶解して、白色沈殿を含む青色懸濁液を得た。3−メチル−1H−ピラゾール(ABCRから市販されている、0.029mL、0.356mmol)をこれに加えた。110℃で18時間振盪した後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られたを物質を20mLのDCMに溶解し、500mgのPS−チオール樹脂および2.0gのMP−イソシアネート樹脂を青色溶液に加えた。得られた懸濁液を2時間35℃で振盪し、ついで、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた混合物を分取LC−MSにより繰り返し精製した(2回)。51.8mgの標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件(第一の精製):カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD,30×150mm,10μm;移動相:A:HO+0.1%ギ酸;B:CHCN+0.1%ギ酸;勾配:10分で20%〜45%(B),4分で45%〜99%(B),1分で95%〜100%(B);流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:150−900amu
分取LC−MS条件(第二の精製):カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD,30×150mm,10μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM,pH10;B:CHCN;勾配:0.5分間10%(B),12.5分で10%〜95%(B),3分で95%〜100%(B);流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:130−900amu]
MS(ES)(m/z):460.18[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.76(1H,s)8.29(1H,d)8.14(1H,s)7.55(2H,d)7.23(2H,d)6.21(1H,d)3.86−4.00(2H,m)3.44(1H,d)3.18(1H,d)2.53−2.67(3H,m)2.50(1H,dd)2.31(3H,s)1.89−2.00(2H,m)1.79−1.85(1H,m)1.56(1H,t)0.89(1H,dd)
実施例29:5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E29)
Figure 0005461410
5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E28、51.8mg、0.113mmol)を、ジエチルエーテル(1ml)中に溶解し、超音波処理して、無色の溶液を得た。1.25MのHClのMeOH中溶液(0.225mL、0.282mmol)を室温にて加えた。3分後、溶媒を減圧下で除去した。50.8mgの標題化合物を白色粉末として得た。
MS(ES)(m/z):460.20
実施例30:1−[2,4−ジオキソ−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ピリミジニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(E30)
Figure 0005461410
ヨウ化銅(1+)(50.1mg、0.263mmol)、(1R,2R)−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンメチル[(1R,2R)−2−(メチルアミノ)シクロヘキシル]アミン(0.166mL、1.053mmol)、5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、133mg、0.263mmol)およびKCO(76mg、0.553mmol)をトルエン(1ml)中に溶解して、白色沈殿を含む青色懸濁液を得た。1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(Tygerから市販されている、29.4mg、0.316mmol)をこれに加えた。110℃で18時間振盪した後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:純粋なEtOAc、4CV、ついで、純粋なEtOAc〜EtOAc/MeOH9:1、10CV、ついで、EtOAc/MeOH9:1、10CV;12Mカラム)により精製して、14.5mgの目的化合物を得、さらに、SCXカートリッジにより精製し、アンモニアのMeOH中2M溶液で溶出した。得られた溶液を減圧下で蒸発させて、10.9mgの標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES)(m/z):471.15[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.54(1H,d)8.35(1H,s)7.55(2H,d)7.26(2H,d)6.82(1H,d)3.98(2H,t)3.41(1H,d)3.17(1H,d)2.56−2.64(3H,m)2.53(1H,dd)1.91−2.01(2H,m)1.80−1.87(1H,m)1.50(1H,t)0.94(1H,dd)
実施例31:5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E31)
Figure 0005461410
ヨウ化銅(1+)(56.5mg、0.297mmol)、(1R,2R)−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンメチル[(1R,2R)−2−(メチルアミノ)シクロヘキシル]アミン(169mg、1.187mmol)、5−ヨウド−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep10、150mg、0.297mmol)およびKCO(86mg、0.623mmol)をトルエン(1.5ml)中に溶解して、白色沈殿を含む青色懸濁液を得た。4−メチル−1H−ピラゾール(Flukaから市販されている、0.029mL、0.356mmol)をこれに加えた。110℃で18時間振盪した後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた混合物を20mLのDCM中に溶解して、青色溶液を得、500mgのPS−チオールおよび2.0gのMP−イソシアネートを加えた。懸濁液を35℃で2時間振盪し、ついで、濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた混合物を分取LC−MSにより繰り返し精製した(2回)。4.8mgの標題化合物を得た。
[分取LC−MS条件(第一の精製):カラム:WATERS XTerra prep MS C18 OBD、30×150mm、10μm;移動相:A:HO+0.1%ギ酸;B:CHCN+0.1%ギ酸;勾配:10分で20%〜45%(B)、4分で45%〜99%(B)、1分で95%〜100%(B);流速:40ml/分;UV範囲:210−400nm;イオン化:ES+/ES−;質量範囲:150−900amu
分取LC−MS条件(第二の精製):カラム:Gemini C18 AXIA、50×21mm、5μm;移動相:A:NHHCO溶液10mM、pH10;B:CHCN;勾配:1分で30%(B)〜35%(B)、7分で35%(B)〜65%(B)、1分で65%(B)〜100%(B)、1.5分間100%(B);流速:17ml/分;UV範囲:210−350nm;イオン化:ES+;質量範囲:100−900amu]
MS(ES)(m/z):460.16[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.40(1H,s)8.12(1H,t)8.06(1H,s)7.55(2H,d)7.45(1H,s)7.23(2H,d)3.88−3.96(2H,m)3.40(1H,d)3.14(1H,d)2.53−2.65(3H,m)2.49(1H,dd)2.15(3H,s)1.90−1.99(2H,m)1.78−1.83(1H,m)1.49(1H,t)0.87(1H,dd)
実施例32:5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)ピリミジンジオン二塩酸塩(E32)
Figure 0005461410
5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E31、4.8mg、9.92μmol)を、ジエチルエーテル(1ml)中に溶解し、超音波処理して、無色の溶液を得た。HClのジエチルエーテル中1.0M溶液(0.025mL、0.025mmol)を室温にて加えた。3分後、溶媒を蒸発させて、5.3mgの標題化合物を白色粉末として得た。
MS(ES)(m/z):460.16
実施例33:5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E33)
Figure 0005461410
0.5/2mLのシールしたMWバイアルにおいて、(1S,5R)−3−(3−クロロプロピル)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Prep5、62.6mg、0.206mmol)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(0.8ml)中に溶解し、6−ヒドロキシ−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2(1H)−ピリミジノン(Prep33、40mg、0.206mmol)、ヨウ化ナトリウム(46.3mg、0.309mmol)およびDipea(0.126mL、0.721mmol)を加えた。得られた赤色混合物を120で4時間加熱し、ついで、80℃で一晩静置した。翌日、DIPEA(0.054mL、0.310mmol)を加え、混合物を120℃でさらに4時間加熱した。混合物をEtOAcで処理し、NHCl飽和溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、無水物、濾過し、減圧下で蒸発させて、褐色残渣を得た。粗物質を、最初に、SCXカートリッジにより精製し、ついで、Biotage Si 12+Mカートリッジ(勾配:DCM/DCM/MeOH(9:1))により精製した。19mgの標題化合物を黄色油として得た。
MS(ES)(m/z):462.16[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.45(1H,s)8.21(1H,s),7.48(2H,d),7.2(2H,d)3.88−4.03(2H,t)3.41(1H,d)3.14(1H,d)2.59−2.64(1H,d)2.49(2H,q)2.53(1H,dd)2.41(3H,s),1.96(2H,m)1.78−1.81(1H,m)1.48(1H,t)0.91(1H,q)
実施例34:5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E34)
Figure 0005461410
5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E33、19mg、0.014mmol)をDCM(1mL)中に溶解し、45μLのHCl(ジエチルエーテル中1.0M溶液として)を加えた。溶液を窒素流で蒸発させ、残渣を0.5mLのジエチルエーテルでトリチュレートした。ついで、ジエチルエーテルを除去し、標題化合物(17mg、0.034mmol)をベージュ固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm11.8(1H,s),10.48(1H,s),8.91(1H,s),7.63(2H,d),7.79(2H,d),4.01(1H,m),3.88(2H,m),3.67(1H,m),3.56(1H,m),3.44(1H,d),3.30(1H,t),3.14(1H,d)2.59−2.64(1H,d)2.49(2H,q)2.53(1H,dd)2.41(3H,s),1.96(2H,m)1.78−1.81(1H,m)1.48(1H,t)0.91(1H,q)
実施例35:5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E35)
Figure 0005461410
(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(94mg、0.413mmol)、1−(4−クロロブチル)−5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(Prep37、108mg、0.344mmol)、炭酸カリウム(71.3mg、0.516mmol)およびヨウ化ナトリウム(77mg、0.516mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中に懸濁し、反応混合物を65℃で一晩撹拌した。翌日、出発物質が依然として存在したので、反応物を100℃でさらに4時間撹拌した。
ついで、反応混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。粗物質をSCXカートリッジにより精製し、さらに、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM〜DCM/MeOH/NH 9:1:0.1)により精製して、標題化合物(51.7mg、0.102mmol)を透明油として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:ppm8.69(br.s.,1H),7.54(d,2H),7.31(s,1H),7.23(d,2H),3.85(t,2H),3.37(d,1H),3.13(d,1H),2.68(s,3H),2.65−2.53(m,3H),2.53−2.46(m,1H),2.42(s,3H),1.89−1.75(m,3H),1.63−1.54(m,2H),1.53−1.44(m,1H),0.90−0.82(m,1H)
実施例36:5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E36)
Figure 0005461410
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E35)をDCM中に溶解し、EtO中1NのHCl(2.2当量)で処理して、標題化合物(31mg、0.054mmol)を白色粉末として得た。
MS(ES)(m/z):505.21[M+H]
実施例37:5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E37)
Figure 0005461410
(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(269mg、1.186mmol)のアセトニトリル(4mL)中溶液に、チタニウム(IV)イソプロポキシド(0.434mL、1.482mmol)および3−[5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep36、276mg、0.988mmol)のアセトニトリル(6mL)中溶液を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。ついで、0℃に冷却し、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(314mg、1.482mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、ついで、水でクエンチした。アセトニトリルを減圧下で除去し、水性残渣をDCMで抽出した。有機相をNaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH/NH 97:3:0.1)により精製して、標題化合物(E37、200mg、0.408mmol)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:ppm8.27(br.s.,1H),7.54(d,2H),7.38(s,1H),7.22(d,2H),3.97−3.86(m,2H),3.32(d,1H),3.08(d,1H),2.69(s,3H),2.65−2.55(m,3H),2.55−2.48(m,1H),2.42(s,3H),1.98−1.90(m,2H),1.85−1.75(m,1H),1.41−1.38(m,1H),0.90−0.87(m,1H)
実施例38:5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン二塩酸塩(E38)
Figure 0005461410
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E37)をDCM中に溶解し、EtO中1NのHCl(2.2当量)で処理して、対応する二塩酸塩を得、これをEtOでトリチュレートして、標題化合物(E38、226mg、0.40mmol)を白色固体として得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ:ppm11.71(s,1H),10.74(br.s.,1H),7.95(s,1H),7.70(d,2H),7.48(d,2H),4.05(q,1H),3.89−3.84(m,2H),3.70(q,1H),3.60(t,1H),3.60(t,1H),3.44−3.51(m,1H),3.20−3.30(m,2H),2.61(s,3H),2.35(s,3H),2.26−2.31(m,1H),2.07−2.16(m,2H),1.77(t,1H),1.15−1.21(m,1H)
実施例39:5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E39)
Figure 0005461410
3−[5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep45、0.109mmol)を1,2−ジクロロエタン(DCE)(1ml)およびアセトニトリル(1ml)中に溶解した。酢酸(9.36μl、0.164mmol)、ついで、(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(P424.77mg、0.109mmol)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。ついで、得られた溶液を0℃に冷却し、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(25.4mg、0.120mmol)を加えた。混合物を撹拌しながら室温にし、室温で一晩静置した。混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で処理し、EtOAcで抽出した(3×5mL)。有機相を乾燥し(NaSOおよびロータリー)、黄色固体を得、これを、LC分取精製に付した。フラクションを回収し、減圧下で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(6.8mg、12%)。
MS(ES)(m/z):477[M+H]
H−NMR(600MHz,クロロホルム−d)dppm0.92(q,1H)1.62(t,1H)1.79−1.84(m,1H)1.92−1.99(m,2H)2.43(s,3H)2.47−2.63(m,4H)3.16(d,1H)3.41(d,1H)3.93−4.04(m,2H)6.92(s,1H)7.22(d,2H)7.53(d,2H)8.30(br.s.,1H)8.59(s,1H)
実施例40:5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E40)
Figure 0005461410
5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E39、5.8mg、0.012mmol)をジエチルエーテル(1ml)中に懸濁し、EtO中1M塩酸(0.015mL、0.015mmol)で処理した。形成した沈殿を、EtO(3×04mL)でトリチュレートして、乾燥して、標題化合物を灰色固体として得た(6mg、88%収率)。
MS(ES)(m/z):477[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:ppm1.13−1.27(m,1H)1.51−1.61(m,1H)2.04−2.20(m,2H)2.24−2.36(m,1H)2.40(s,3H)2.65−2.72(m,1H)3.22−3.35(m,2H)3.60−3.69(m,1H)3.69−3.81(m,1H)3.91−4.02(m,2H)4.02−4.12(m,1H)7.19−7.44(m,1H)7.45−7.54(m,2H)7.67−7.75(m,2H)8.65(s,1H)9.95−10.16(brm,1H)11.85−12.02(brs,1H)
実施例41:5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E41)
Figure 0005461410
3−[5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(Prep0.126mmol)を1,2−ジクロロエタン(DCE)(1ml)中に溶解した。(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(P4、28.6mg、0.126mmol)および酢酸(0.022mL、0.378mmol)を加え、混合物を室温で15分間撹拌した。ついで、0℃に冷却し、ヒドロキシボロヒドリドナトリウム(29.4mg、0.139mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で処理し、DCMで抽出した(3×5mL)。有機相を、分離カートリッジで濾過し、合し、乾燥して、粗物質を得、これを、LC分取精製に付した。フラクションを回収し、乾燥し(ロータリー)、標題化合物を白色固体として得た(8.7mg、14%収率)。
MS(ES)(m/z):477[M+H]
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:ppm0.80−1.00(m,1H)1.34−1.47(m,1H)1.75−1.87(m,1H)1.89−2.05(m,2H)2.46−2.55(m,4H)2.56−2.69(m,3H)3.01−3.14(m,1H)3.26−3.39(m,1H)3.81−4.04(m,2H)7.17−7.26(m,2H)7.35(s,1H)7.51−7.61(m,2H)8.11−8.42(brm,1H)8.51−8.74(m,1H)
実施例42:5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E42)
Figure 0005461410
5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E41、8.7mg、0.018mmol)のEtO(0.5mL)中溶液を、EtO中1MのHCl(0.022mL、0.022mmol)で処理した。形成した白色固体をEtOでトリチュレートし(2×0.3mL)、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(8.3mg、84%収率)。
MS(ES)(m/z):477[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d)δppm1.20(t,1H)1.61(t,1H)2.05−2.14(m,2H)2.27−2.33(m,1H)2.38(s,3H)3.20−3.30(m,2H)3.47−3.54(m,1H)3.62(t,1H)3.70−3.76(m,1H)3.78−3.87(m,2H)4.03−4.09(m,1H)7.48(d,2H)7.71(d,2H)7.88(s,1H)8.86(s,1H)10.21(br.s.,1H)11.63(s,1H)
実施例43:5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E43)
Figure 0005461410
(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(P4,0.013g、0.057mmol)、3−[5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]プロパナール(0.013g、0.052mmol)、ヒドロキシボロヒドリドナトリウム(0.014g、0.068mmol)および酢酸(8.96μl、0.156mmol)を、1,2−ジクロロエタン(DCE)(2ml)中で、0℃で3時間撹拌した。反応の完了をUPLCで確認した。
水(2mL)およびDCM(2mL)を加え、水をDCMで抽出した(2×10mL)。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、N4735−9−1を得た。
粗物質を、prep HPLCにより精製し、5mgの標題化合物を遊離塩基として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)ppm0.90(dd,1H)1.36−1.41(m,1H)1.77−1.84(m,1H)1.89−2.00(m,2H)2.50(s,3H)2.51−2.64(m,4H)3.06(d,1H)3.31(d,1H)3.82−3.97(m,2H)7.21(d,2H)7.30(s,1H)7.53(d,2H)8.34(br.s.,1H)8.37(s,1H)
実施例44:5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩(E44)
Figure 0005461410
5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(E43、5mg)を塩酸塩に変換した:これを、ジエチルエーテル(2.000ml)で希釈し、EtO中1MのHCl(20μmol、20μL)を窒素雰囲気下で滴下した。得られた白色固体を、EtOでトリチュレートして(2×1mL)、標題化合物を塩酸として得た(5.8mg)。
H NMR(400MHz,MeOD)dppm1.09−1.58(m,4H),2.12−2.26(m,2H),2.26−2.39(m,1H),2.50(s,3H),3.52−3.73(m,2H),3.76−3.89(m,1H),3.97(t,2H),4.03−4.21(m,1H),7.50(d,2H),7.67(d,2H),7.80(s,1H),8.46(s,1H)
本発明は、本明細書中に記載される特定の基の全ての組み合わせを包含するよう理解されるべきである。
該記載および請求の範囲がその一部を形成する本出願は、いずれかの後の出願に関して、優先権の基礎として使用されてもよい。かかる後の出願の請求の範囲は、本明細書に記載されるいずれかの特徴または特徴の組み合わせに向けられてもよい。それらは、生産物、組成物、方法または使用の請求項の形態を取ってもよく、例示であって、限定するものではないが、添付の請求の範囲を包含していてもよい。

Claims (8)

  1. (I)
    Figure 0005461410

    [式中:
    は、6員のヘテロまたはカルボサイクルと縮合していてもよい5員のヘテロアリール基であり;かかる5または11員系環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、ハロC1−4アルコキシおよびSFからなる群から選択される1、2、3または4個の置換基により置換されていてもよい;
    nは1または2である]
    で示される化合物またはその塩:
    ただし、式(I)’で示される化合物は:
    5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
    以外である。
  2. 式(IA):
    Figure 0005461410

    [式中、Rおよびnが請求項1の記載と同意義である]
    で示される化合物またはその塩:
    ただし、式(IA)で示される化合物は:
    5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−2−チエニル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン塩酸塩
    以外である。
  3. 5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−[3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−1(4H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−[3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロピラノ[3,4−c]ピラゾール−1(5H)−イル]−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−5−[3−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−1−イル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    1−[2,4−ジオキソ−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ピリミジニル]−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
    5−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(4−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}ブチル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(3−メチル−4−イソチアゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    5−(5−メチル−4−イソキサゾリル)−1−(3−{(1S,5R)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル}プロピル)−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン;
    である請求項1または2いずれか記載の化合物またはその塩。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体と共に含んでなる、ドーパミンD 受容体のモジュレーションが有益である、ヒトを含めた哺乳動物における症状の治療のための医薬組成物。
  5. 該症状が、精神病、精神病的状態、物質関連障害、物質濫用または早漏である、請求項4記載の医薬組成物。
  6. ドーパミンD 受容体のモジュレーションが有益である、ヒトを含めた哺乳動物における症状の治療のための医薬の製造における、請求項1〜3いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  7. 該症状が、精神病、精神病的状態、物質関連障害、物質濫用または早漏である、請求項6項記載の使用。
  8. 請求項1〜3いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩を医薬上許容される担体と共に含んでなる医薬組成物。
JP2010527445A 2007-10-02 2008-10-01 ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体 Expired - Fee Related JP5461410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0719235.4A GB0719235D0 (en) 2007-10-02 2007-10-02 Novel compounds
GB0719235.4 2007-10-02
PCT/EP2008/063166 WO2009043883A1 (en) 2007-10-02 2008-10-01 Azabicyclo [3. 1. o] hexyl derivatives as modulators of dopamine d3 receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540590A JP2010540590A (ja) 2010-12-24
JP5461410B2 true JP5461410B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=38738997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527445A Expired - Fee Related JP5461410B2 (ja) 2007-10-02 2008-10-01 ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8178549B2 (ja)
EP (1) EP2203445B1 (ja)
JP (1) JP5461410B2 (ja)
ES (1) ES2469945T3 (ja)
GB (1) GB0719235D0 (ja)
WO (1) WO2009043883A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ECSP077628A (es) 2007-05-03 2008-12-30 Smithkline Beechman Corp Nueva composición farmacéutica
AR083953A1 (es) 2010-11-22 2013-04-10 Array Biopharma Inc Compuestos para tratar enfermedades neurodegenerativas
WO2014096965A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Rvx Therapeutics Inc. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
PL3010503T3 (pl) 2013-06-21 2020-08-24 Zenith Epigenetics Ltd. Nowe bicykliczne inhibitory bromodomen
EP3010918B1 (en) 2013-06-21 2018-08-15 Zenith Epigenetics Ltd. Novel substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
EP3027604B1 (en) 2013-07-31 2019-02-20 Zenith Epigenetics Ltd. Novel quinazolinones as bromodomain inhibitors
EP3227281A4 (en) 2014-12-01 2018-05-30 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
CA2966303A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
WO2016092375A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Zenith Epigenetics Corp. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
CA2966450A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Olesya KHARENKO Inhibitors of bromodomains
CN104478911A (zh) * 2014-12-19 2015-04-01 成都安斯利生物医药有限公司 一种制备3-三氟甲基吡咯硼酸的方法
US11447484B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compound having dopamine D3 receptor antagonistic effect

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338396A1 (de) 1993-11-10 1995-05-11 Basf Ag N-Substituierte Azabicycloalkan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE10311065A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrimidin-2-on-Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
KR101143718B1 (ko) 2004-02-23 2012-07-05 글락소 그룹 리미티드 도파민 d3 수용체의 조절제로서 유용한 아자비시클로(3.1.0) 헥산 유도체
GB0414795D0 (en) * 2004-07-01 2004-08-04 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0507602D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0517191D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2007113232A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Glaxo Group Limited Azabicyclo [3. 1. 0] hexyl derivatives as modulators of dopamine d3 receptors
EP2007751B1 (en) 2006-04-03 2013-08-21 Glaxo Group Limited Azabicyclo [3. 1. o] hexyl derivatives as modulators of dopamine d3 receptors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009043883A1 (en) 2009-04-09
EP2203445A1 (en) 2010-07-07
GB0719235D0 (en) 2007-11-14
US20100210672A1 (en) 2010-08-19
JP2010540590A (ja) 2010-12-24
US8178549B2 (en) 2012-05-15
ES2469945T3 (es) 2014-06-20
EP2203445B1 (en) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461410B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP5189074B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP5237807B2 (ja) ドーパミンd3受容体の調節因子としてのトリアゾール誘導体
JP5150481B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしての3−(1,2,4−トリアゾール−3−イルアルキル)アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
JP5231992B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとして有用なアザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
JP6412102B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのシクロアルキルニトリルピラゾロピリドン
JP2009504794A (ja) ドーパミンd3受容体調節因子としてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキサンのトリアゾリル誘導体
JP5189076B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP5461411B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP2008504332A (ja) ドーパミンd3受容体に対してアフィニティーを有する化合物およびその医薬における使用
JP5179472B2 (ja) ドーパミンd3受容体についてのモジュレーターとして有用なスピロ化合物
JP5189075B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees