JP5461216B2 - 論理ボリューム管理の為の方法と装置 - Google Patents

論理ボリューム管理の為の方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5461216B2
JP5461216B2 JP2010020595A JP2010020595A JP5461216B2 JP 5461216 B2 JP5461216 B2 JP 5461216B2 JP 2010020595 A JP2010020595 A JP 2010020595A JP 2010020595 A JP2010020595 A JP 2010020595A JP 5461216 B2 JP5461216 B2 JP 5461216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lun
logical unit
storage
migration
storage subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010020595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191958A (ja
Inventor
俊雄 大谷
泰典 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2010191958A publication Critical patent/JP2010191958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461216B2 publication Critical patent/JP5461216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/645Fibre channel identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

0001 本発明は一般的にはストレージ技術に関連し、より詳細には、ストレージサブシステム、特に、SAN(ストレージエリアネットワーク)での論理ボリューム管理に関連する。
0002 SANに於けるストレージサブシステムにはLU(論理ユニット)と呼ばれる一つ以上の論理ボリュームが存在する。SAN環境でのホストは、データを読み書きする為に、ストレージサブシステムに結合しLUにアクセスする。各LUは自らを識別する為に、固有の識別データを有する。例えば、ホストはLUに正常に結合する為に、通常、LUにID情報を要求する。LUには典型的に二つのIDが存在する。
0003 WWPNとLUN
0004 ストレージサブシステムの各物理ポートには固有のWWPN(World Wide Port Name)が存在する。このWWPNは物理ポートの識別に使用され、全てのLUはWWPNを用いて物理ポート経由でアクセス可能である。各物理ポートには一つ以上のLUが存在し、各LUは自らを識別する一つの数値を持つ。この識別子はLUN(論理ユニット番号)と呼ばれる。
0005 しかしながら、物理ポート(WWPN)が(例えばストレージサブシステムの移行等により)変更になったら、新たなWWPNとLUNの組合せもまた変更になる。従って、その組合せはもやは同じ識別データではないので、LUに対する正しい識別としては機能しないであろう。
0006 LUN ID
0007 各LUはストレージコントローラのWWN(World Wide Name)に基づいて、自らの識別子を持つ。LUが生成されると、(このLUを生成する)ストレージコントローラが当該LUに一つの識別子を与える。この識別子はストレージコントローラのWWNとLU生成時のタイムスタンプの組合せで作られる。
0008 しかしながら、LU移行に際しては、ストレージ管理者が新LUの生成を要求される。この新LUのLUN IDは旧LUのとは異なるであろう。このケースでは、両LUが同じデータを持っているにもかかわらず、LUN IDは異なるであろう(旧LUは移行プロセス完了後に削除されるであろう)。LUミラーに於いてもストレージ管理者が新LUの生成を要求される。このときも、移行時に起きたのと同じ問題が発生する(同じデータに異なるLUN ID)。
0009 従って、論理ボリュームをより容易に管理するには、データとLU識別との間に一貫性を維持することが極めて重要になる。同じデータがLU_1からLU_2に移行した時はLU_2はLU_1と同じデータを持っているにもかかわらず、同じLU識別を提供する解決策が現在は存在しない。
0010 従って、SANに於けるストレージサブシステムで、一貫性のある論理ボリューム管理を維持する為のシステムと方法が必要になる。
0011 本発明の手法は、データとLU識別との間の一貫性に関する上述又は他の一つ以上の問題を実質的に解決する方法とシステムに向けられる。
0012 本発明の態様は、ストレージコントローラと複数の論理ユニットより成るストレージサブシステム、ストレージエリアネットワーク、ストレージエリアネットワークに結合するホストコンピュータ、ストレージサブシステム、ストレージエリアネットワーク及びホストコンピュータに結合する管理サーバを含むシステムより成り、ストレージサブシステムは、論理ユニットを生成するときに、当該論理ユニットのアクセスポートに対して仮想World Wide Port Name(WWPN)を生成し、生成した仮想WWPNを当該論理ユニットの論理ユニット番号識別子(LUN ID)として利用し、ストレージコントローラは、更に移行元論理ユニットを仮想WWPNと共に移行する命令を含み、該命令は、移行元論理ユニットの仮想WWPNを新ストレージコントローラに移行するステップと、移行先論理ユニットを生成するステップと、移行済仮想WWPNに基づいて、移行先論理ユニットに対して移行元論理ユニットのLUN IDと同じLUN IDを生成するステップと、移行元論理ユニットを移行先論理ユニットにコピーするステップと、移行元論理ユニットを削除するステップと、を含むプロセスを実行する。
0015 本発明の更なる態様は、一部は以下に続く記述で説明し更にこの記述により明らかになり、或いは本発明の実施によって明確になるであろう。本発明の態様は、以下の詳細な記述及び添付の請求項で明確に指摘される要素及び各種要素と態様の組み合わせにより実現される。
0016 上述及び後続の記述は偏に好適な説明の為であって、発明の請求及び適用をいかなる意味でもそこに制限するものでは全くないことを理解する必要がある。
0017 本明細書に組み込まれ又本明細書の一部をなす添付図面は本発明の実装を説明し更に、記述と併せて本発明技術の原理を説明し図解する役割を果たす。具体的には、
0018 図1は本発明の好適なシステム構成を示す。 0019 図2はアプリケーションプログラムで実行される機能を示す。 0020 図3はホストコンピュータの好適な構成を示す。 0021 図4は管理サーバの好適な構成を示す。 0022 図5はシステム構成の好適な一実施例を示す。 0023 図6は論理ボリューム管理テーブルの好適な一実施例を示す。 0024 図7はLUN ID付きの移行プロセスを示す。 0025 図8(a)、(b)は、移行プロセス完了後の論理ボリューム管理テーブルの好適な一実施例を示す。 0026 図9はシステム構成のもう一つの好適な実施例を示す。 0027 図10はLUN IDマッピングテーブルの好適な一実施例を示す。 0028 図11はLUN ID付き移行プロセスとLUN IDマッピングテーブルの更新法の好適な一実施例を示す。 0029 図12はLUに対するSCSI問合せコマンドに対する応答方法を示す。 0030 図13はもう一つの可能なシステム構成例を示す。 0031 図14(a)、(b)はLUN IDマッピングテーブルの好適な一実施例を示す。 0032 図15はストレージサブシステムが各LUに対して仮想LUN IDと物理LUN IDを生成する方法を示す。 0033 図16は仮想LUN IDを使用する移行プロセスの好適な一実施例を示す。 0034 図17はシステム構成のもう一つの好適な実施例を示す。 0035 図18(a)、(b)はLUN IDとしてWWPNを使用する論理ボリューム管理テーブルの好適な一実施例を示す。 0036 図19は仮想WWPNを使用する移行プロセスの好適な一実施例を示す。 0037 図20はボリューム複製とボリュームスナップショットを採用する好適なシステム構成例を示す。 0038 図21はクエリを使用するLU検索の好適な一実施例を示す。 0039 図22はLUN IDメタデータテーブルの好適な一実施例を示す。 0040 図23はミラーと複製を使用するLUN IDの移行プロセスを示す。 0041 図24は本発明システムが乗るコンピュータプラットフォームの好適な一実施例を示す。
0042 以下の詳細な記述に於いては、添付図面が参照されるが、ここでは、同じ機能を果たす要素は同じ番号で指定される。上述の添付図面は、制限の為ではなく説明の為に本発明の原理に合致する具体的な構成と実装を示す。これらの実装は、本分野にスキルを持つ人が本発明を実施できるよう十分に詳細に記述されるが、本発明の範囲と精神から逸脱することなしに他の実装が実施可能で、又構成変更や多様な要素の置き換えが可能であることを理解する必要がある。従って、以下の詳細記述はこれに限定するものと捕らえてはならない。加えて、記述される本発明は、汎用コンピュータ上で走行するソフトウェアプロセスの形、専用のハードウェア、或はソフトウェアとハードウェアの組合せ等の多様な形で実施できる。
0043 一実施例に於いては、本発明のシステムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。ストレージサブシステムのLU_1(論理ユニット)は自らの物理LUN IDを持つ。LU_1(移行元論理ユニット)をLU_2(移行先論理ユニット)に移行する場合は、ストレージサブシステムはLU_2を生成し、LU_1からLU_2にデータをコピーし、LU_1を削除した後にLU_1のLUN IDをLU_2にセットする。LU_2は、LU_1と同じ又は/及び他のストレージサブシステムで管理可能である。
0044 他の実施例に於いては、開示システムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。ストレージサブシステムのLU_1(論理ユニット)は自らの物理LUN IDを持つ。LU_1(移行元論理ユニット)をLU_2(移行先論理ユニット)に移行する場合は、ストレージサブシステムはLU_2を生成し又その固有のLUN IDを生成する。次いで、移行プロセスの後に、ストレージサブシステムはLU_1のLUN IDとLU_2のLUN IDを関連付ける。ストレージサブシステムがLU_2に対するSCSI問合せコマンドを受信したら、元のLU_2のLUN IDではなくLU_1のLUN IDを送信する。LU_2は、LU_1と同じ又は/及び他のストレージサブシステムで管理可能である。
0045 他の実施例に於いては、本発明のシステムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。ストレージサブシステムがLU(論理ユニット)を生成するときには、物理LUN IDと仮想LUN IDを生成する。LU_1(移行元論理ユニット)をLU_2(移行先論理ユニット)に移行する時には、ストレージサブシステムは物理LUN IDと共にLU_2を生成し、データをLU_1からLU_2にコピーしてLU_1を削除してからLU_1の仮想LUN IDをセットする。ストレージサブシステムがLU_2に対するSCSI問合せコマンドを受信したら、元のLU_2のLUN IDではなくLU_1のLUN IDを送信する。LU_2は、LU_1と同じストレージサブシステム又は/及び他のストレージサブシステムで管理可能である。
0046 他の実施例に於いては、本発明のシステムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。ストレージサブシステムがLU(論理ユニット)を生成するときには、本LUのアクセスポートの為の仮想WWPNを生成し、その仮想WWWPNを使用して、LUN IDを生成する。LU_1(移行元論理ユニット)をLU_2(移行先論理ユニット)に移行する時には、ストレージサブシステムはLU_1の仮想WWPNを移行しLU_2に関連付けて、次いで、移行済仮想WWPNを使用してLUN IDを生成する。LU_2は、LU_1と同じストレージサブシステム又は/及び他のストレージサブシステムで管理可能である。
0047 他の実施例に於いては、本発明のシステムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。ストレージサブシステムはLUN IDとLUのメタデータ間のマッピングテーブルを持つ。ホストコンピュータが検索クエリを送信すると、ストレージサブシステムは検索クエリとメタデータをマッチさせ適切なLUN IDを応答する。管理サーバも又本プロセスを実行できる。
0048 他の実施例に於いては、本開示のシステムは、少なくとも一式のストレージサブシステム、ホストコンピュータ及びSAN(ストレージエリアネットワーク)より成る。LU_1とLU_2は互いにミラー化されていて、LU_1が災害又は他の要因で破損したら、ストレージサブシステムは、LU_1のLUN IDをLU_2にセットする。
0049 システム構成
0050 図1に本発明の一実施例のシステム構成を示す。本システムは、ストレージサブシステム100、SAN−SW200、ホストコンピュータ300及び管理サーバ400より成る。
0051 ストレージサブシステム100はストレージコントローラ110及びディスクユニット120を持つ。ストレージコントローラはSAN I/F113、CPU111、メモリ112及びイーサネットI/F115を持てる。ストレージコントローラは、ファイバチャネルプロトコルを使用してSAN200経由でホストコンピュータ300との間でディスクI/O機能を果たす。ディスクユニット120は複数のハードディスクドライブ(HDD)121を持ちストレージコントローラはこれらHDDを組合せてRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)を構成してホストコンピュータ300にボリューム(LU:論理ユニット)を提供する。これらの機能は図2に示すアプリケーションプログラム(論理ボリュームI/Oコントロール、物理ディスクコントロール等)によって実行される。
0052 図2にストレージコントローラに於けるソフトウェアモジュール構成の一例を示す。これらには、論理ボリュームI/Oコントロール112−01、物理ディスクコントロール112−02、フラッシュキャッシュコントロール112−03、論理ボリューム管理テーブル112−04、RAID管理テーブル112−05、構成コントロール112−06、移行コントロール112−07、LUN IDマッピングテーブル112−08、LUN IDメタデータコントロール112−09、LUN IDメタデータテーブル112−10、及びミラーコントロール112−11がある。
0053 図3にホストコンピュータ300の構成を示す。ホストコンピュータ300はSAN200に結合する。ホストコンピュータ300は更に、物理ホストコンピュータ300が複数の仮想サーバマシンイメージ(VM)を走行させることを可能にする仮想マシンの為のハイパーバイザプログラムを有する。各VMはストレージサブシステム100へのI/O結合を有する。ホストコンピュータ自身は、イーサネットI/F304、CPU301、及びホストバスアダプタ(HBA)303を持てる。ホストコンピュータのメモリ302は、オペレーテイングシステム302−01、上述した仮想マシンの為のハイパーバイザプログラム302−02、I/Oコントロール302−03、及びストレージパス管理テーブル302−04を含むことができる。
0054 図4に管理サーバ400の構成を示す。本サーバはLANを経由して、ストレージサブシステム100、SAN200、ホストコンピュータ300に結合してこれらをコントロールする。管理サーバ自身はイーサネットI/F403及びCPU401を有する。管理サーバのメモリ402はオペレーテイングシステム402−01、LUN IDプロキシ402−02、LUN IDマッピングテーブル402−03、LUN IDメタデータコントロール402−04、及びLUN IDメタデータテーブル402−05を含むことができる。
0055 LUN ID付きの移行
0056 LUN ID付きの移行を用いることによって、管理者はデータとLU識別子との間の一貫性を維持することができる。ストレージサブシステムのLU_1(論理ユニット)は自らの固有の物理LUN IDを有している。LU_1をLU_2に移行する時には、ストレージサブシステムは、LU_2を生成してデータをLU_1からLU_2にコピーしてLU_1を削除した後にLU_1のLUN IDをLU_2にセットする。LU_2は、LU_1と同じ又は/及び別のストレージサブシステムが管理してもよい。
0057 図5にシステム構成の一例を示す。ホスト又は/及び仮想マシン(VM)501、502はストレージサブシステム100に結合し、論理ボリューム(例えば、“110a−a:01”で示す)にアクセスする。LUN IDとしての“110a−a:01”は、例えば、ストレージコントローラ110a−1によりそのWWN(World Wide Name)とタイムスタンプを用いて生成される。図6に論理ボリューム管理テーブル112a−04の一例を示す。本テーブルはLUN及びボリューム番号とLUN ID間のマッピングを管理する。今回は、論理ボリューム“110a−2:02”のデータが“110b−01:01”に移行される。
0058 図7にLUN ID付きの移行プロセスを示す。本プロセスは例えば、ストレージサブシステム100bの移行コントロール112b−07により実行される。VOL_Sは移行元のLUを示し、VOL_Tは移行先のLUを示す。最初に、移行先LU“110b−1:01”を生成する112b−07−01a。次いで、“110a−2:02”のデータを“110b−1:01”にコピーして112b−07−01b、コピープロセス完了後にLU“110a−2:02”を削除する112b−07−01d。次いで、LUN ID“110b−1:01”を以前の112b−07−01cで得たVOL_SのLUN ID“110a−2:02”に書き換える112b−07−01e。図8aと8bに、本移行プロセス完了後の論理ボリューム管理テーブル112a−04と112b−04の例を示す。
0059 更に、この例はストレージサブシステム間環境についての説明であることを付記する。旧LUと新LUは同じストレージサブシステム内に置かれても同様に構わない。
0060 LUN IDプロキシ
0061 LUN ID付きの移行とLUN IDのプロキシを用いることによって、管理者はデータとLU識別子との間の一貫性を維持することができる。ストレージサブシステムのLU_1(論理ユニット)は自らの固有な物理LUN IDを有している。LU_1をLU_2に移行する時には、ストレージサブシステムは、LU_2と本LU固有のLUN IDを生成する。移行プロセスの完了後にストレージサブシステムはLU_1のLUN IDとLU_2のLUN IDを関連付ける。ストレージサブシステムが、LU_2へのSCSI問合せコマンドを受信すると、LU_2の本来のLUN IDの代理としてLU_1のLUN IDを送信する。
0062 図9にシステム構成例を示す。“110a−a:01”は例えば、WWN(World Wide Name)とタイムスタンプを用いてストレージコントローラ110a−1が生成したLUN IDである。今回は、論理ボリューム“110a−2:02”のデータが“110b−01:01”移行される。続いて、LUN ID“110a−2:02”がストレージサブシステムに移行してLUN ID“110b−01:01”に関連付けられる。この関連付けはLUN IDマッピングテーブル112b−08(図10に示す)で管理される。
0063 図11に、LUN ID付き移行プロセスとLUN IDマッピングテーブルの更新法を示す。このプロセスは、例えば、ストレージサブシステム100bの移行コントロール112b−07で実行される。最初に、移行先LU“110b−1:01”を生成する112b−07−02a。次いで、“110a−2:02”のデータを“110b−1:01”にコピーし112b−07−02b、移行元LUのLUN IDを取得し112b−07−02c、コピープロセス完了後にLU“110a−2:02”を削除する112b−07−02d。次いで、LUN ID“110b−1:01”と“110a−2:02”間の新マッピング情報を追加する112b−07−02e。
0064 図12にLU向けのSCSI問合せコマンドに対する、論理ボリュームI/Oコントロール112b−01による、応答方法を示す。ホストは、LUN IDを含め、LU状態を取得する為にSCSI問合せコマンドを発行する112b−01−01a。ストレージサブシステムの慣用的方法は、物理LUN ID112b−01−01dで応答する112b−01−01eことである。例えば、LU“110b−1:01”に対するSCSI問合せコマンドは、ストレージサブシステムがLUN ID“110b−1:01”の応答を送信することを意味する。しかしながら、本発明ではそうではなく、LUN IDマッピングテーブル112b−01−01bを参照して、“110b−1:01”の代わりにLUN ID“110a−2:02”を送信する112b−01−01c。
0065 図13にシステム構成のもう一つの例を示す。各LUは自らの物理LUN IDと共に仮想LUN IDを持つ。移行が起きると、仮想LUN IDが実データと共に移行され、ストレージサブシステムはSCSI問合せに応答して仮想LUN IDを送信する。図14aと14bにLUN IDマッピングテーブル112a−08、112b−08の例を示す。新LUが(複製又は/及びスナップショットを含めて)生成されると112b−06−02a、ストレージサブシステムは各LUに対して仮想LUN ID112b−06−02bと物理LUN ID112b−06−02aを生成する(図15の構成コントロール112b−06に示す)112b−06−02c。
0066 図16に移行コントロール112b−07が実行する、仮想LUN IDを使用した移行プロセスを示す。最初に、物理LUN IDと共に移行先ボリュームが生成される112b−07−03a。次いで、データが移行元ボリュームから移行先ボリュームにコピーされる112b−07−03b。移行元ボリュームの仮想LUN IDが取得される112b−07−03c。次いで、移行元ボリュームが削除され112b−07−03d、LUN IDマッピングテーブルが更新される112b−07−03e。
0067 この実施例も又ストレージサブシステム間環境での一実施例である。旧LUと新LUは同じストレージサブシステム内に置くことも同様に可能である。
0068 LUN IDとしての仮想WWPN
0069 本発明では、ストレージサブシステムがLUN IDとして仮想WWPN(World Wide Port Name)を使用することが可能である。最初に、ストレージサブシステムでNPIV(N_Port ID Virtualization)を採用して、ストレージサブシステムが仮想WWPNを持てるようになる。ストレージサブシステムがLU(論理ユニット)を生成するときに、本LUのアクセスポートに対して仮想WWPNを生成する。このLUN IDはその仮想WWPNを使用して生成される(又は仮想WWPNと同じである)。LU_1をLU_2に移行する時には、ストレージサブシステムはLU_1の仮想WWPNを移行しLU_2と関連付けして、移行した仮想WWPNを使用してLUN IDを生成する。
0070 図17にシステム構成例を示す。“vWWPN01”はストレージコントローラ110aー1が生成したLUN IDである。これはLUアクセスの為の仮想WWPNでもある。一つのLUはアクセスポートとLUN IDの為に一個以上の仮想WWPNを持つ(もし二つのWWPNを持つなら複数のパスに使用できる)。論理ボリューム“vWWPN02”の移行が起きると、“vWWPN02”のデータが移行されるのみならずアクセスポートの仮想WWPNも移行される。図18aと18bにLUN IDとしてWWPNを使用する論理ボリューム管理テーブルの例112a−04と112b−04を示す。
0071 図19に仮想WWPNを使用する移行プロセスを示す。このプロセスは例えば、ストレージサブシステム100bの移行コントロール112b−07が実行する。最初に、仮想WWPNを新ストレージコントローラに移行し112b−07−04aこの移行の為に新LUを生成する112b−07−04b。この仮想WWPNの移行によって、新ストレージコントローラは移行済仮想WWPNに基づいて、新LUN IDを生成できるようになる(同じLUN IDが生成される)112b−07−04d。この後に、データをコピーし112b−07−04c、LUの削除が実行される112b−07−04e。
0072 本発明では、新ボリュームが生成されるときに仮想WWPNが生成される(このことは、各ボリュームはアクセスと識別の為に固有の仮想WWPNを持つことを意味する)。図20に示すごとく、ボリューム複製とボリュームスナップショットが同様に採用可能である。ボリュームの新規複製/スナップショットが生成されると、その為の仮想WWPNが同様に生成される。
0073 本事例もまたストレージサブシステム間環境の事例である。旧LUと新LUは同様に同じストレージサブシステム置くことができる。
0074 本発明により、管理者は適切なLUとアクセスパス(仮想WWPN)を検索し知ることができる。例えば、管理者が“オーナ=ホスト300”の如き検索クエリを送信すると、ストレージサブシステム又は管理サーバは管理者に適切なLUにアクセス出来るように仮想WWPNを返答する。図21にクエリを使用したLU検索の事例を示す。
0075 図22にLUN IDメタデータテーブルの例112b−10を示す。管理者は各LUに対してメタデータを入力できる。管理者は“ホスト300”、“バックアップ”等の如き検索言語を使用してLUを検索できる。
0076 LUミラー、複製
0077 LU_1とLU_2がミラー化(複製)されているなら、これらは互いに同じデータを有している。LU_1が事故又は何らかの理由で破壊されると、ホストはLU_1に代わってLU_2を使用することを求めるであろう。この時にLUN IDが合致しておれば、ホストはスクリプト変更等、業務変更をしないで済むことになる。
0078 図23にミラーと複製を使用したときのLUN ID移行プロセスを示す112b−11。本プロセスは例えば、ストレージサブシステム100bのミラーコントロール112b−07が実行する。LU_1の障害を検出すると、LUN IDのLU_1からLU_2への移行が発生する。最初に移行元ボリュームのLUN IDが取得される112b−11−01a。その時点では移行元ボリュームと移行先ボリュームがミラーとして維持されている112b−11−01b。障害が発生して例えば移行元ボリュームが応答しなくなると112b−11−01c、移行先ボリュームが移行元ボリュームのLUN IDを持つことになる112b−11−01d。
0079 好適なコンピュータプラットフォーム
0080 図24は、本発明の方法を実装できるコンピュータ/サーバシステム2400の一実施例を示すブロック図である。システム2400はコンピュータ/サーバプラットフォーム2401、周辺デバイス2402及びネットワーク資源2403を含む。
0081 コンピュータプラットフォーム2401は、コンピュータプラットフォーム2401内の多様な部品間で情報を交換する為のデータバス2404又は他の通信機構、及びバス2404に結合して情報を処理し、他の計算及び制御タスクを実行するプロセッサ2405を含む。コンピュータプラットフォーム2401は更にバス2404に結合して、プロセッサ2405で実行される命令や各種情報を格納するRAM(ランダムアクセスメモリ)や他のダイナミックストレージデバイス等の揮発ストレージ2406を含む。揮発ストレージ2406は、プロセッサ2405による命令実行時の一時変数や中間情報を保存する為にも使用される。コンピュータプラットフォーム2401は更に、多様なシステム構成パラメータやBIOS(基本入出力システム)等の、プロセッサ2405に対する静的情報や命令を格納し、バス2404に結合するROM又はEPROM(リードオンリメモリ)2407又は他の静的ストレージデバイスを含んでも良い。磁気ディスク、光ディスク、又は半導体フラッシュメモリデバイス等の永続ストレージデバイス2408は、情報や命令を格納する為に実装されバス2401に結合する。
0082 コンピュータプラットフォーム2401は、コンピュータプラットフォーム2401のシステム管理者やユーザに情報を表示する為に、CRT(陰極線管)、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイLCD等のディスプレイ2409にバス2404を経由して結合しても良い。数字及び他のキーを有する入力デバイス2410は、プロセッサ2405に対する情報とコマンド選択を伝える為にバス2401に結合する。他のタイプのユーザ入力デバイスには、プロセッサ2404に対して方向情報とコマンド選択を伝えディスプレイ2409でのカーソルの動きをコントロールするマウス、トラックボール、或はカーソル方向キー等のカーソルコントロールデバイス2411が有る。この入力デバイスは、典型的に、第一軸(例えば、x)及び第二軸(例えば、y)の二軸による二次元の自由度を持ち、平面上でデバイスに位置を指定することが出来る。
0083 外部ストレージデバイス2412は、バス2404を経由してコンピュータプラットフォーム2401に結合して、コンピュータプラットフォーム2401に対して追加又は可搬形ストレージ容量を提供する。コンピュータシステム2400の一実施例では、外部可搬形ストレージデバイス2412は、他のコンピュータシステムとのデータ交換装置として使用される。
0084 本発明は、ここで述べた技術を実装する為にコンピュータシステム2400を使用することに関連する。一実施例では、本発明のシステムは、コンピュータプラットフォーム2401の如きマシン上に実装出来る。本発明の一実施例では、ここで述べた技術は、揮発メモリ2406に格納されている一つ以上の命令の一つ以上のシーケンスを実行するプロセッサ2405に応答して、コンピュータシステム2400で実行される。このような命令は、永続ストレージデバイス2408等の他のコンピュータ読み出し可能な媒体から揮発メモリ2406に読み込むことが出来る。揮発メモリ2406に格納された命令シーケンスの実行が、プロセッサ2405に対して、ここで述べたプロセスステップを実行させることになる。他の実施例では、ソフトウェア命令の代わり又はソフトウェア命令と組み合わせて、ハード結線の回路を本発明の実装の為に使用することも出来る。かように、本発明の実施には、ハードウェア回路とソフトウェアの如何なる具体的組み合わせにも限定されることはない。
0085 “コンピュータ読み出し可能媒体”なる用語は、ここでは、プロセッサ2405が実行する命令を提供することに関わる如何なる媒体をも示すものとして使用される。コンピュータ読み出し可能媒体は、ここで述べた任意の方法や技術を実装する為の命令を運ぶことが出来る、機械読み出し可能媒体の一例にすぎない。このような媒体は不揮発媒体、揮発媒体等をこれに限定することなく含む、多数の形を持つことが出来る。不揮発媒体は、ストレージデバイス2408の例えば光又は磁気ディスク等を含む。揮発媒体は、揮発ストレージ2406のダイナミックメモリを含む。
0086 コンピュータ読み出し可能媒体の共通的な形としては、例えば、フロッピィディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、又は他の任意の磁気媒体、CD−ROM、他の任意の光学媒体、パンチカード、紙テープ、穴形式の他の任意の物理媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH−EPROM、フラシュドライブ、メモリカード、他の任意のメモリチップ又はカートリッジ、或はコンピュータが読める任意の媒体を包含する。
0087 コンピュータ読み出し可能媒体の多様な形は、一つ以上の命令の一つ以上のシーケンスを伝えてプロセッサ2405に実行させる。例えば、命令は最初に遠隔コンピュータから磁気ディスクに伝送されても良い。或は、遠隔コンピュータが命令を自らのダイナミックメモリにロードして、この命令をモデムを使用して電話回線を通して送信することが出来る。コンピュータシステム2400のローカルモデムは電話回線上のデータを受信して、赤外線送信機を使用してデータを赤外線信号に変換することが出来る。赤外線受信機が赤外線信号で伝えられたデータを受信して、適切な回路がこのデータをデータバス2204に載せることが出来る。バス2404がデータを揮発メモリ2406に運び、ここからプロセッサ2405が命令を取り出して実行する。揮発メモリ2406に受信された命令は、プロセッサ2405による実行の前後で、永続ストレージデバイス2408に随意的に保存してもよい。命令は又、多様な公知のネットワークデータ通信プロトコルを用いてインターネットを経由して、コンピュータプラットフォーム2401にダウンロードしても良い。
0088 コンピュータプラットフォーム2401は、データバス2404に結合するネットワークインタフェースカード2413等の通信インタフェースを含む。通信インタフェース2413は、ローカルネットワーク2415に繋がるネットワークリンク2414に結合して二方向通信を可能にする。例えば、通信インタフェース2413は、電話回線タイプに対応するデータ通信結合を提供するISDN(統合デジタル通信網)カード又はモデムでよい。他の例として、通信インタフェース2413は、LAN互換のデータ通信結合を可能にするLAN NIC(ローカルエリアネットワーク・インタフェースカード)でよい。公知の802.11a、802.11b、802.11g及びブルートゥースも又ネットワーク実装に使用可能である。以上の如何なる実装であろうとも、通信インタフェース2413は、多様なタイプの情報を表現するデジタルデータストリームを搬送する電気的、電磁気的或は光学的信号を送受信する。
0089 ネットワークリンク2413は、通常一つ以上のネットワークを通して他のネットワーク資源とのデータ通信を可能にする。例えば、ネットワークリンク2414は、ローカルネットワーク2415を通してホストコンピュータ2416、又はネットワークストレージ/サーバ2417との結合を可能にする。加えて又は代わりとして、ネットワークリンク2413は、ゲートウェイ/ファイヤウォール2417を通して、インターネット等のワイドエリア又はグローバルネットワーク2418に結合する。かくして、コンピュータプラットフォーム2401は、リモートネットワークストレージ/サーバ2419等のインターネット2418上の何処にも存在するネットワーク資源にアクセス可能である。一方に於いて、コンピュータプラットフォーム2401は、LAN2415又は/及びインターネット2418上の何処のクライアントからもアクセス可能である。ネットワーククライアント2420及び2421自身も、プラットフォーム2401に類似するコンピュータプラットフォームをベースに実装することが出来る。
0090 ローカルネットワーク2415とインターネット2418は何れも、デジタルデータストリームを伝えるのに電気的、電磁気的又は光学的信号を使用する。多様なネットワークを通過する信号及びネットワークリンク2414上に存在して通信インタフェース2413を通過する信号は、コンピュータプラットフォーム2401間でデジタルデータを搬送して、情報を搬送する搬送波の典型的な形である。
0091 コンピュータプラットフォーム2401は、インターネット2418、LAN2415、ネットワークリンク2414及び通信インタフェース2413を含む多様なネットワークを通して、プログラムコードを含めてメッセージを送信しデータを受信する。インターネットの例では、システム2401がネットワークサーバとして稼動している場合には、インターネット2418、ゲートウェイ/ファイヤウォール2417、LAN2415及び通信インタフェース2413を通して、クライアント2420及び/又は2421上で走行するアプリケーションプログラムに要求されたコード又はデータを送信できる。同様に、他のネットワーク資源からコードを受信できる。
0092 受信したコードは、受信時にプロセッサ2405が実行しても良く、或は又永続ストレージデバイス2408又は揮発ストレージデバイス2406に又は他の不揮発ストレージに保存して、後に実行しても良い。このように、コンピュータプラットフォーム2401は、搬送波の形でアプリケーションコードを取得できる。
0093 本発明は、如何なる特別なファイヤウォールシステムにも限定されないことを指摘しておく。本発明のポリシーベースのコンテント処理システムは、三つのファイヤウォールの動作モード、具体的にはNAT、ルーテッド及び透過のいずれでも、使用可能である。
0094 最後に、ここで述べたプロセス及び技術は本質的に如何なる特定の装置に結びつくことはなく、コンポーネントの如何なる相応しい組み合わせによってでも実装できることを理解する必要がある。更に、汎用目的の多様なタイプのデバイスがここで記述した教授に従って使用可能である。ここで述べた方法のステップを実行するのに、専用の装置を構築するのが有益であることが判るかもしれない。本発明は、具体例に関連して記述したが、これらは、如何なる観点に於いても限定の為ではなく説明の為である。本分野に造詣のある人には、本発明を実施するのに相応しいハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの多数の組合せがあることが解るであろう。例えば、記述したソフトウェアは、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。
0095 加えて、本分野に造詣の有る人には、本発明のその他の実装がここに開示された本発明の明細書及び実施例の考察から明らかになるであろう。記述された実施例の多様な態様及び/又はコンポーネントは、論理ボリュームを管理する機能を有するコンピュータ化システムに於いて、単独又は如何なる組合せでも使用することが出来る。明細書と具体例は典型的なものに過ぎず、本発明の範囲と精神は後続する請求範囲で示される。

Claims (3)

  1. ストレージコントローラ及び複数の論理ユニットで成るストレージサブシステムと、
    ストレージエリアネットワークと、
    前記ストレージエリアネットワークに結合するホストコンピュータと、
    前記ストレージサブシステム、前記ストレージエリアネットワーク及び前記ホストコンピュータに結合する管理サーバを含み、
    前記ストレージサブシステムは、前記論理ユニットを生成するときに、当該論理ユニットのアクセスポートに対して仮想World Wide Port Name(WWPN)を生成し、生成した前記仮想WWPNを当該論理ユニットの論理ユニット番号識別子(LUN ID)とし、
    前記ストレージコントローラは、更に移行元論理ユニットを仮想WWPNと共に移行する命令を含み、
    該命令は、
    前記移行元論理ユニットの前記仮想WWPNを新ストレージコントローラに移行するステップと、
    移行先論理ユニットを生成するステップと、
    前記移行済仮想WWPNに基づいて、前記移行先論理ユニットに対して前記移行元論理ユニットのLUN IDと同じLUN IDを生成するステップと、
    前記移行元論理ユニットを前記移行先論理ユニットにコピーするステップと、
    前記移行元論理ユニットを削除するステップと、
    を含むプロセスを実行する
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記移行元論理ユニットの前記仮想WWPNの前記移行ステップは、前記ストレージコントローラの移行コントロールモジュールによりなされる
    ことを特徴とする請求項1のシステム。
  3. 管理者からの検索クエリを受信すると、前記ストレージサブシステム又は前記管理サーバは、前記所定の論理ユニットに対応する前記仮想WWPNを返信する
    ことを特徴とする請求項1のシステム。
JP2010020595A 2009-02-05 2010-02-01 論理ボリューム管理の為の方法と装置 Expired - Fee Related JP5461216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/366,590 US8166264B2 (en) 2009-02-05 2009-02-05 Method and apparatus for logical volume management
US12/366,590 2009-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191958A JP2010191958A (ja) 2010-09-02
JP5461216B2 true JP5461216B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42398650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020595A Expired - Fee Related JP5461216B2 (ja) 2009-02-05 2010-02-01 論理ボリューム管理の為の方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8166264B2 (ja)
EP (1) EP2247076B1 (ja)
JP (1) JP5461216B2 (ja)
CN (1) CN101799743B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058912A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nec Corp 論理ユニット番号管理装置及び論理ユニット番号管理方法並びにそのプログラム
CN102761579B (zh) * 2011-04-29 2015-12-09 国际商业机器公司 利用存储域网络传输数据的方法和系统
US8954668B2 (en) 2011-05-23 2015-02-10 International Business Machines Corporation Writing of data of a first block size in a raid array that stores and mirrors data in a second block size
US9043543B2 (en) 2011-05-23 2015-05-26 International Business Machines Corporation Writing of new data of a first block size in a raid array that stores both parity and data in a second block size
JP2013178697A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi Ltd 計算機、計算機システムおよび計算機システムの起動方法
WO2015162684A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社日立製作所 ストレージシステムのデータ移行方法
CN103443757B (zh) * 2012-12-31 2017-12-15 华为技术有限公司 数据擦除方法、装置和系统
CN104981788B (zh) * 2013-08-20 2018-03-20 株式会社日立制作所 存储系统及存储系统的控制方法
JP6201580B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-27 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法及びストレージ制御プログラム
JP6307962B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-11 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
EP3311731A1 (en) * 2015-06-16 2018-04-25 Olympus Corporation Medical device system and memory sharing method for same
WO2016207995A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社日立製作所 計算機システム及び記憶制御方法
CN105607873A (zh) * 2015-12-23 2016-05-25 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种利用数据迁移进行lun扩容的方法
CN106888111B (zh) * 2016-12-30 2019-11-08 北京同有飞骥科技股份有限公司 一种解决双机集群fc-san切换的方法
US10878859B2 (en) 2017-12-20 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Utilizing write stream attributes in storage write commands
CN108334401B (zh) * 2018-01-31 2020-07-28 武汉噢易云计算股份有限公司 实现逻辑卷动态分配并支持虚拟机动态迁移的系统及方法
US11803325B2 (en) * 2018-03-27 2023-10-31 Micron Technology, Inc. Specifying media type in write commands
CN108763517A (zh) * 2018-05-30 2018-11-06 郑州云海信息技术有限公司 一种删除元数据的方法以及相关设备
JP2021026512A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 株式会社日立製作所 ストレージシステムおよびストレージ制御方法
CN112416652A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 华为技术有限公司 一种数据备份的方法以及数据备份
KR20210087628A (ko) 2020-01-03 2021-07-13 삼성전자주식회사 네트워크 기반 스토리지 장치의 구동 방법 및 이를 이용한 스토리지 시스템의 구동 방법
US11409664B2 (en) * 2020-05-08 2022-08-09 International Business Machines Corporation Logical memory allocation and provisioning using timestamps
US11983429B2 (en) * 2022-06-22 2024-05-14 Dell Products L.P. Migration processes utilizing mapping entry timestamps for selection of target logical storage devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002306495A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-28 Candera, Inc. Storage virtualization and storage management to provide higher level storage services
US7188194B1 (en) * 2002-04-22 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. Session-based target/LUN mapping for a storage area network and associated method
JP4509089B2 (ja) * 2002-11-25 2010-07-21 株式会社日立製作所 仮想化制御装置及びデータ移行制御方法
US7293152B1 (en) * 2003-04-23 2007-11-06 Network Appliance, Inc. Consistent logical naming of initiator groups
JP4278444B2 (ja) * 2003-06-17 2009-06-17 株式会社日立製作所 仮想ポート名の管理装置
US7136974B2 (en) * 2003-06-19 2006-11-14 Pillar Data Systems, Inc. Systems and methods of data migration in snapshot operations
US20050125538A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Dell Products L.P. Assigning logical storage units to host computers
JP4836533B2 (ja) * 2005-09-27 2011-12-14 株式会社日立製作所 ストレージシステムにおけるファイルシステムマイグレーション方法、ストレージシステム及び管理計算機
US7836332B2 (en) * 2007-07-18 2010-11-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing virtual ports on storage systems
US7849265B2 (en) * 2007-12-18 2010-12-07 Hitachi, Ltd. Avoiding use of an inter-unit network in a storage system having multiple storage control units

Also Published As

Publication number Publication date
EP2247076A3 (en) 2011-03-02
EP2247076A2 (en) 2010-11-03
US20100199053A1 (en) 2010-08-05
EP2247076B1 (en) 2015-11-04
US8166264B2 (en) 2012-04-24
CN101799743B (zh) 2013-12-18
CN101799743A (zh) 2010-08-11
JP2010191958A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461216B2 (ja) 論理ボリューム管理の為の方法と装置
US11249857B2 (en) Methods for managing clusters of a storage system using a cloud resident orchestrator and devices thereof
US7870105B2 (en) Methods and apparatus for deduplication in storage system
US7558916B2 (en) Storage system, data processing method and storage apparatus
US9098466B2 (en) Switching between mirrored volumes
EP2156310B1 (en) Virtual machine migration
US6598174B1 (en) Method and apparatus for storage unit replacement in non-redundant array
US10152281B2 (en) Systems, devices, apparatus, and methods for transparently inserting a virtual storage layer in a fibre channel based storage area network while maintaining continuous input/output operations
US9262097B2 (en) System and method for non-volatile random access memory emulation
US10241712B1 (en) Method and apparatus for automated orchestration of long distance protection of virtualized storage
US8448167B2 (en) Storage system, and remote copy control method therefor
JP5718533B1 (ja) ストレージシステムのデータ移行方法
US8762669B2 (en) Computer system and storage migration method utilizing acquired apparatus specific information as virtualization information
US11860791B2 (en) Methods for managing input-output operations in zone translation layer architecture and devices thereof
US9026753B2 (en) Snapshot volume generational management for snapshot copy operations using differential data
US10031682B1 (en) Methods for improved data store migrations and devices thereof
JP2014044553A (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
US10936243B2 (en) Storage system and data transfer control method
US8838768B2 (en) Computer system and disk sharing method used thereby
US10324652B2 (en) Methods for copy-free data migration across filesystems and devices thereof
US10592133B1 (en) Managing raw device mapping during disaster recovery
JP6000391B2 (ja) ストレージシステムのデータ移行方法
WO2018055751A1 (ja) 計算機システム及び記憶制御方法
US8527716B2 (en) Volume sharing method and storage system using the same
US20140189129A1 (en) Information processing system and storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees