JP5459846B2 - Loading platform lifting device - Google Patents
Loading platform lifting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5459846B2 JP5459846B2 JP2010041151A JP2010041151A JP5459846B2 JP 5459846 B2 JP5459846 B2 JP 5459846B2 JP 2010041151 A JP2010041151 A JP 2010041151A JP 2010041151 A JP2010041151 A JP 2010041151A JP 5459846 B2 JP5459846 B2 JP 5459846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- input
- hydraulic control
- control device
- driving state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
本発明は、荷受台の昇降制御を行う油圧制御装置に関する。 The present invention relates to a hydraulic control device that performs lifting control of a cargo cradle.
車両後方に設けられた荷受台昇降装置において、油圧シリンダの伸縮作動によって荷受台の昇降が制御され、その制御は荷受台近傍に配置された油圧制御装置によって行われる。油圧制御装置は、モータ、油圧ポンプ、作動油の給排量を調整する電磁弁、及びこれらを制御する制御装置等がユニット化されてなる。 In the load receiving table lifting device provided at the rear of the vehicle, the lifting and lowering of the load receiving table is controlled by the expansion and contraction operation of the hydraulic cylinder, and the control is performed by the hydraulic control device arranged in the vicinity of the load receiving table. The hydraulic control device is formed by unitizing a motor, a hydraulic pump, an electromagnetic valve that adjusts the supply / discharge amount of hydraulic oil, a control device that controls these, and the like.
図10で示すように、油圧制御装置90は車両後方に取り付けられており、電気配線94を介して接続された車両バッテリ93から電力供給を受ける。この電力供給は運転室(キャブ)91内に設けられたメインスイッチ92のオン又はオフ接続の切換に応答して行われており、オン接続されると油圧制御装置90が駆動状態となって荷受台96の昇降制御が可能となる。昇降制御は、例えば作業者が油圧制御装置90に有線接続された操作装置95を操作して油圧制御装置に信号出力することで行われる。こうした油圧制御装置90による荷受台96の昇降操作に関しては、様々な作業環境を考慮して無線電波を用いた荷受台操作装置なども提案されている(特許文献1)。
As shown in FIG. 10, the hydraulic control device 90 is attached to the rear of the vehicle and receives power supply from a vehicle battery 93 connected via an
操作装置95で荷受台96を操作するには、油圧制御装置90に電力が供給されて駆動状態であることが必要である。その一方で、荷受台96の昇降作動の完了後に油圧制御装置90を非駆動状態にするにはメインスイッチ92をオフ接続に切り換えて、油圧制御装置90に対する電力供給を停止することが必要となる。
In order to operate the
第三者が無断で油圧制御装置90に電力が供給されるように設定して荷受台96を操作することを防止するために、メインスイッチ92は運転室91内に設けられている。そのため、油圧制御装置90を駆動状態又は非駆動状態にするには、常に運転室91内でメインスイッチ92の操作をしなければならない。
The
車両は様々な箇所を走行し、例えば狭路に進入した際には、車両を停止させて作業者が必要量の積荷を台車等で運搬する場合がある。このような場合、作業者は荷受台96の昇降操作をして台車等で運搬する前に運転室91に入ってメインスイッチ92をオフ接続に切り替え、戻ってきて別の積荷を降ろして運搬する際には改めて運転室91に入ってメインスイッチ92をオン接続に切り換えなければならない。こうした荷物の積み降ろし及び運搬作業は、車両を適所に停止させている場合であっても迅速性が求められるために、作業者にとって非常に煩雑となる。
The vehicle travels in various places. For example, when the vehicle enters a narrow road, the vehicle may be stopped and an operator may carry a necessary amount of cargo by a carriage or the like. In such a case, the operator enters the operator's
本発明は、上記の問題を鑑みてなされており、第三者が無断で荷受台の昇降操作することを防止するとともに、油圧制御装置に対する駆動状態又は非駆動状態の切換を簡易に行うことが可能な荷受台昇降装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to prevent a third party from raising and lowering the load receiving platform without permission, and to easily switch the driving state or the non-driving state with respect to the hydraulic control device. An object of the present invention is to provide a possible cargo receiving platform lifting device.
本発明では、以下の構成を有する荷受台昇降装置を用いている。 In the present invention, a load receiving table lifting device having the following configuration is used.
第一に、車両後方に設けられて荷台と地面との間を昇降する荷受台と、当該荷受台の昇降作動を制御する制御部を有する油圧制御装置とを備えた荷受台昇降装置であって、前記油圧制御装置には、当該油圧制御装置を駆動状態又は非駆動状態に切り換える切換指令が入力される入力部と、前記入力部からの出力信号を受けて、駆動状態又は非駆動状態の切換を判定する判定部と、前記判定部からの出力信号を受けて、前記制御部に対する電力供給の入切を行う入切部と、が設けられており、さらに前記判定部には、前記駆動状態から前記非駆動状態への切換信号が前記制御部から入力されるオフ信号入力手段が設けられている構成とする。 First, a load receiving platform lifting device including a load receiving platform that is provided at the rear of the vehicle and moves up and down between the loading platform and the ground, and a hydraulic control device that has a control unit that controls the lifting operation of the load receiving platform. The hydraulic control device includes an input unit that receives a switching command for switching the hydraulic control device to a driving state or a non-driving state, and an output signal from the input unit to switch between a driving state and a non-driving state. And a turning-on / off part that receives an output signal from the judging part and turns on / off the power supply to the control part. And an off signal input means for inputting a switching signal to the non-driving state from the control unit.
具体的には、前記オフ信号入力手段には、前記制御部を介して前記荷受台の昇降作動が行われない状態が所定時間継続することで、前記切換信号が入力される構成とする。 Specifically, the switching signal is input to the off signal input means when a state in which the lifting operation of the load receiving table is not performed is continued for a predetermined time via the control unit.
別の例としては、前記油圧制御装置には前記駆動状態とするための電力供給装置が接続されており、前記オフ信号入力手段には、前記電力供給装置の電圧値が所定値より小さくなることで前記切換信号が入力される構成とすることもできる。 As another example, a power supply device for setting the driving state is connected to the hydraulic control device, and the voltage value of the power supply device is smaller than a predetermined value to the off signal input means. The switching signal can also be input.
こうした構成において、前記判定部には、前記切換指令の情報を前記制御部に出力する入力信号出力手段が設けられている構成としてもよい。前記入力部に入力される切換指令は、固有データとしてもよい。そして、前記固有データの入力は、固有の認証コードを有する携帯機が前記入力部に近接配置されることで行われる構成も可能である。この携帯機を荷受台の昇降作動を操作する操作部としてもよい。なお、前記制御部には、駆動状態を表示する表示手段が接続されている構成としてもよい。 In such a configuration, the determination unit may be provided with an input signal output unit that outputs information on the switching command to the control unit. The switching command input to the input unit may be unique data. The unique data can be input by placing a portable device having a unique authentication code close to the input unit. This portable device may be an operation unit that operates the lifting operation of the cargo receiving platform. The control unit may be connected to display means for displaying a driving state.
本発明の構成によれば、油圧制御装置に設けられた入力部を介して油圧制御装置を駆動状態又は非駆動状態に簡単に切り換えることができる。そのため、作業者が積荷の運搬等で迅速性を求められる場合に大きな効果を奏する。また、非駆動状態に切り換えるための切換信号がオフ信号入力手段を介して制御部から判定部に入力される設定とすることで、油圧制御装置を非駆動状態に切り替えることを作業者が忘れていた場合であっても、自動的に油圧制御装置を非駆動状態にすることができる。さらに、入力部を特定の者が操作できる構成とすることで、第三者が無断で油圧制御装置を駆動状態にして荷受台を昇降操作することの防止も可能となる。 According to the configuration of the present invention, the hydraulic control device can be easily switched to the driven state or the non-driven state via the input unit provided in the hydraulic control device. Therefore, a great effect is obtained when the operator is required to be quick in carrying the load. In addition, by the setting switching signal for switching to a non-driving state is inputted to the determining unit from the control unit via an off-signal input means, to switch the hydraulic pressure control device in a non-driven state forgot worker Even in this case, the hydraulic control device can be automatically brought into a non-driven state. Further, by adopting a configuration in which a specific person can operate the input unit, it is possible to prevent a third party from moving the hydraulic control device in a driving state and moving the load receiving table up and down without permission.
本発明に係る実施形態に関して、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
図1(a)は、荷受台昇降装置100の要部斜視図である。荷受台昇降装置100は車両後方に設けられており、荷受台5と、荷受台5の作動を制御する油圧制御装置1とを備えている。
FIG. 1A is a perspective view of a main part of the cargo receiving
油圧制御装置1は、車両後方の側部に配されており、樹脂製の筐体1aの中に図示しない電動モータ、油圧ポンプ、オイルタンク、ソレノイドバルブ等が配された構成を有している。荷受台5と油圧制御装置1との間には油圧シリンダ(不図示)が配されており、これらの装置(電動モータ等)によって作動油が当該油圧シリンダに供給されて荷受台5の昇降作動が制御される。
The
油圧制御装置1は、図1(b)の模式図に示すように、電気配線3を通じて車両バッテリ4に接続されている。油圧制御装置1の一部には入力部11が外方に露出した構成で設けられており、入力部11に固有の認証コードを有するカード10が近接されると、油圧制御装置1は電力供給装置である車両バッテリ4からの電力供給によって駆動状態となり、荷受台5の昇降作動が可能となる。
この電力供給の機構について図2を用いて具体的に説明する。図2は、油圧制御装置1の構成を示す模式図である。
The
This power supply mechanism will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the
油圧制御装置1は、外部からの指令が入力される入力部11、入力部11の出力信号を受ける判定部12、判定部12から出力信号を受けて車両バッテリ4からの電力供給の入り切りを行う入切部13、入切部13からの出力信号を受けるとともに油圧シリンダの伸縮制御を行う制御部14等を備えている。
The
入力部11は、固有の認証コードを有するカード10が近接配置されるとその認証コードを読み取って判定部12に信号を出力する(F1)。入力部11はその読みとり部分でその認証コードを読みとることができる。カード10は入力部11との間で無線信号を介して識別される非接触型の認証手段(いわゆるRFID)であり、固有の認証コードが記憶された微小チップが搭載されている。この認証コードは、油圧制御装置1の製品識別をして、油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の切り替えに用いられるもので後述の判定部12に設定登録されており、登録されていない他の認証コードを有するカードを同様に近接配置させても駆動状態又は非駆動状態の切換に用いることはできない。例えば、カード10を入力部11に近づけると、入力部11から発せられる微弱な電磁波を受けて、カード10内のアンテナを介して電力が発生して、カード10から入力部11に向けて電磁波が出力されて応答する。
When the
判定部12は、入力部11からの出力信号に基づいて入切部13に信号出力する(F2)。非駆動状態の油圧制御装置1にカード10の認証コードの情報が入力部11を介して判定部12に入力されると、判定部12から入切部13に対して信号が出力される。この場合の信号は、車両バッテリ4からの電力が制御部14に供給されて油圧制御装置1を非駆動状態から駆動状態とするための切換信号である。一方、駆動状態の油圧制御装置1にカード10の認証コードの情報が入力部11を介して入力されると、制御部14への電力供給を「切」状態(遮断状態)として油圧制御装置1を非駆動状態とする切換信号が入切部13に出力される。
The
入切部13には、車両バッテリ4からの電力を油圧制御装置1に供給するための切換スイッチ(不図示)が設けられている。具体的には、当該切換スイッチがオン接続されているときには車両バッテリの電力が入切部13を介して制御部14に供給され(F4)、切換スイッチがオフ接続されているときには車両バッテリの電力は入切部13によって遮断されてしまい制御部14には供給されない。なお、入切部13からは判定部12への信号出力(F3)も行われており、入切部13内の切換スイッチの接続状態(オン又はオフ接続状態)に関する情報も出力されている。当該情報が出力されることで、判定部12では入切部13の切換スイッチの接続状態を把握することができ、入力部11からの信号が入力されることによって、切換スイッチがオン状態の入切部13に対してはオフ接続の指令が判定部12から出力され、オフ状態の入切部13に対してはオン接続の指令が判定部12から出力される。
The on / off
制御部14には油圧制御装置1の外方で有線配線によって操作部20が接続されている。上記の車両バッテリ4からの電力が供給されると、操作部20のスイッチSW1、SW2によって荷受台5の昇降操作が可能となる。また、制御部14には、荷受台5の昇降作動を制御するために電動モータ等を駆動するコンタクタリレーCT、作動油の流れを制御するソレノイドバルブSOL等や、制御部14に電力が供給されている状態(オン状態)で例えばLED発光する表示装置LEDも接続されている。なお、表示装置LEDは、入切部13と制御部14との接続回路に接続された構成としても構わない。表示装置LEDを設けていることで、作業者は荷受台5の昇降作動を行うことができる状態であるか否かを判断する。
An
制御部14と判定部12との間には、制御部14から出力されて判定部12に入力されるオフ信号入力手段(F5)が設けられている。当該手段(F5)は、車両バッテリ4からの電力が供給されているにも関わらず、所定時間操作部20からの操作指令(SW1、SW2の切替操作)が入力されない状態となった際に、判定部12に対して入切部13の切換スイッチをオフ接続するための信号が出力される機能を有している。当該機能によって、作業者が油圧制御装置1を駆動状態から非駆動状態に切り換えることを忘れた場合であっても、自動的に非駆動状態にすることができる。
Between the
本実施形態のように、カード10を入力部11に近接配置させることで油圧制御装置1に対する電力供給の入り切りの切り換えが行われる構成とすれば、運転室6内に車両バッテリ4と油圧制御装置1との間におけるオン又はオフ接続を入り切りするためのスイッチを設ける必要がない。運転室6内にこの入り切り用のスイッチを設けない場合には、車両バッテリ4と運転室6との間を接続するための電気配線を配する必要がない。車両バッテリ4が配されている領域にはエンジン等の大きな部品が配されているため、当該部品等を回避しながら電気配線を設置する工程の削減、及び運転室6に配線用の孔等を設ける工程の削減等を実現でき、車両製造コストを大きく抑制できる。
次に、油圧制御装置1の駆動手順に関して、図3のフローチャートを用いて説明する。
As in the present embodiment, the
Next, the driving procedure of the
非駆動状態の油圧制御装置1を駆動状態にするために、作業者がカード10を入力部11に近接配置することで、カード10の認証コードのデータが入力される(S1)。その後、判定部12においてその認証コードが油圧制御装置1の固有データであるか否かの判定が行われる(S2)。「固有データである」と判定した場合には、入切部13の切換スイッチをオン接続(オフ接続からオン接続)に切り換え、車両バッテリ4の電力が制御装置14に供給される。一方、「固有データではない」と判定した場合には、入切部13の切換スイッチはオフ接続のまま維持し(S21)、車両バッテリ4の電力は制御装置14には供給されない。
In order to set the
制御装置14に電力が供給された状態で操作部20に対する操作入力(SW1又はSW2の操作)がなされることで(S4)、荷受台5の昇降作動が開始される(S5)。荷受台5を用いて積荷の積み降ろしが継続して行われた(S6)後、荷受台5の昇降作動が完了(S7)すると、改めて作業者によってカード10が入力部11に近接配置されてカード10の認証コードのデータが入力され(S8)、判定部12でその認証コードが油圧制御装置1の固有データであるか否かの判定が行われる(S9)。判定部12において、「固有データである」と判定した場合には、入切部13の切換スイッチをオフ接続(オン接続からオフ接続)に切り換える(S10)。これにより、油圧制御装置1は非駆動状態となる。また、「固有データではない」と判定された場合には、入切部13の切換スイッチをオン接続のまま維持する(S91)。
When an operation input (operation of SW1 or SW2) is performed on the
こうした駆動手順の中で、入切部13の切換スイッチがオン接続された状態(S3)、つまり油圧制御装置1が駆動状態において、操作部20の操作が所定時間行われない場合には、判定部12には制御部14から、オフ信号入力手段F5を介して入切部13の切換スイッチをオフ接続にする指令が入力される。これにより、油圧制御装置1は、カード10による入力部11へのデータ入力が行われなくても自動的に非駆動状態とされる。
In such a driving procedure, when the changeover switch of the on / off
荷受台5の作動が行われる前で油圧制御装置1が駆動状態(S3)において、操作部20による荷受台5を昇降作動させるための操作指令が入力されない状態(S4)のまま、昇降作動が開始されずに所定時間が経過すると(S41)、入切部13の切換スイッチはオフ接続に切り換えられる(S10)。また、荷受台5の作動が開始された(S5)後に、操作部20の操作入力が行われない状態が所定時間経過する(S61)と、入切部13の切換スイッチはオフ接続に切り換えられる(S10)。
Before the operation of the
上記の所定時間の算定に関しては、少なくとも荷箱内から荷物を荷受台5に積載するために要する時間や、台車等から荷物を荷受台5に積載するために要する時間より長い時間とし、車両の種類等によって適宜設定可能である。例えば、荷物を仕分けして車両に積み込む出発地点において、積載する最大積載量の全てを1箇所で降ろして運搬する場合に、その最大積載量の荷物を降ろすのに一人の作業者が要する時間を所定時間と設定しても良い。また、上述の荷受台5の作動開始前に設定する「所定時間」(S41)と荷受台5の作動開始後に設定する「所定時間」(S61)は、同じ時間と設定しているが、異なる長さに設定しても構わない。
Regarding the above calculation of the predetermined time, the time required to load the load on the receiving
なお、このように操作部20が未入力状態のまま所定時間が経過すると自動的に入切部13の切換スイッチをオフ接続に切り換える機能に関しては、例えば、荷受台5の作動終了(S7)とデータ入力(S8)とのステップ間などに設けても構わない。また、本実施形態では図示のとおり所定時間経過することで油圧制御装置1を非駆動状態とする機能を2つのステップS41、S61に設けているが、少なくとも一方だけに設ける構成としても構わない。
In addition, regarding the function of automatically switching the changeover switch of the on / off
本実施形態によれば、油圧制御装置1の駆動操作を上述の手順で行うことができ、作業者が荷箱から積荷を降ろして運搬する場合に迅速性が求められる際には、作業者が所有するカード10を、荷受台5の近傍に配されている油圧制御装置1の入力部11に近接配置させるだけで、油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の切換を簡易に行うことができるため非常に有効である。また、作業者が所有のカード10のみで上記の切換を行うことができるので、第三者によって無断で荷受台の昇降作動が行われることもない。さらに、油圧制御装置1が駆動状態のまま操作部20からの操作信号が入力されない(放置された)状態で所定時間経過すると、油圧制御装置1は自動的に非駆動状態に切り換わるので、作業者が非駆動状態への切換を忘れた場合であっても自動的に荷受台を作動させることができない状態となるため安全性を確保することができる。
According to the present embodiment, the driving operation of the
なお、本実施形態では、カード10の固有データ以外でも油圧制御装置1を駆動状態又は非駆動状態に切り換える構成としても構わない。具体的には、図4に示すように、判定部12と制御部14との間に、入力部11に入力された固有データを判定部12から制御部14に出力する固有データ入力手段(入力信号出力手段)F6が設けられた構成としても構わない。固有データ入力手段F6を設けることによって、判定部12に設定登録されている固有データが複数あるとしても、固有データごとに油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の時間や切換のタイミングを制御部14に保管させることができる。これにより、異なる固有データ(カード)を有する作業者ごとの作業状態を管理することも可能となる。
In the present embodiment, the
また、制御部14に入力されたデータ、例えば操作部20の操作時間や油圧制御装置1の駆動回数等のデータを外部機器(パソコン等)に出力する構成(図5(a)参照)や、油圧制御装置1にモニター部15を設けて表示する構成(図5(b)参照)とすることも可能である。これらの構成にすることで、油圧制御装置の各構成部品の経年劣化の状況やメンテナンス実施時期を認識することができる。
(第2の実施形態)
次に、第1の実施形態と異なる部分を中心に第2の実施形態について説明する。なお、同じ装置に関しては説明の便宜上、同じ符号を用いて説明する。
In addition, a configuration (see FIG. 5A) for outputting data input to the
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment. The same apparatus will be described using the same reference numerals for convenience of description.
本実施形態は図6に示すように、油圧制御装置1に電圧検知部16が配されている点が異なる。電圧検知部16は、車両バッテリ4の電源電圧を検知(F81)し、その電圧値を制御部14に出力する(F82)ように構成されている。
As shown in FIG. 6, the present embodiment is different in that a voltage detection unit 16 is arranged in the
また、オフ信号入力手段F51は、「所定時間入力信号が入力されない状態が継続した場合に入切部13の切換スイッチをオフ接続する制御部14からの信号を入力する」だけでなく、「車両バッテリ4の電圧が所定値より小さくなった際にも入切部13の切換スイッチをオフ接続する制御部14からの信号を入力する」機能を兼ね備えている。
Further, the off signal input means F51 not only “inputs a signal from the
これにより、車両バッテリ4の電力量が大きく消耗されている場合に、操作部20の操作を行うことでさらに電力量が消耗される状態になることを未然に防止し、車両バッテリ4の損傷を回避することができる。
As a result, when the electric energy of the
電圧検知部16を用いた油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の切換順序について図7を用いて説明する。なお、図7では油圧制御装置1が駆動状態となったとき(図3の一点鎖線部分)を示している。
Will be described with reference to FIG switching sequence of the drive state or non-driven state of the
油圧制御装置1が駆動状態に切り換えられると、電圧検知部16が車両バッテリ4の電圧検知を行う(S101、S102)。油圧制御装置1が非駆動状態にも関わらず、電圧が所定値より小さなときには車両バッテリ4の電力量が大きく消耗されている状態として操作部20の操作を防止するために、警報器(図6のLED2)を駆動させてLED発光によって作業者に表示し(S105)、入切部13の切換スイッチをオフ接続して油圧制御装置1を非駆動状態に切り換える。なお、警報器は他の発光装置、音を発する装置、またはモニター表示(図5(b)参照)などでも構わない。
When the
また、電圧が所定値以上のときには車両バッテリ4は良好な電力量を有する状態として操作部20の操作を許容する(S4)。この状態で操作入力が所定時間継続して行われないと(S41)、油圧制御装置1を非駆動状態に切り換える(S10)が、操作入力が行われている場合には荷受台5が作動される(S5)。操作入力が行われていても(S6)、途中で操作入力が所定時間継続して行われない状態が生じた場合(S61)には油圧制御装置1は非駆動状態に切り換えられる(S10)。また、操作入力が行われている間も、電圧検知部16による電圧検知は行われており(S103)、荷受台5の作動操作が過度に行われる等によって電圧が所定値より小さくなった際には、同様に警報器が駆動され(S105)、油圧制御装置1が非駆動状態とされる(S10)。一方、電圧が所定値以上を維持していれば、作業者が停止作業を行うことで油圧制御装置1は非駆動状態に切り換えられる(S7〜S10)。
When the voltage is equal to or higher than the predetermined value, the
本実施形態では、車両バッテリ4の電圧が所定値より小さくなった際には油圧制御装置1を非駆動状態に切り換えることとしているが、所定値より小さくなったことを検知して直ぐに切り換える設定とはせずに、所定値より小さい状態のまま所定回数だけ制御部14に操作入力が行われた時点で非駆動状態に切り換える設定としても構わない。また、電圧検知を行うステップを2つ設けている(S102、S104)が、いずれか一方のみを設けるようにしても構わない。
(第3の実施形態)
第1及び第2の実施形態と異なる実施形態について異なる部分を中心に図8を用いて説明する。
In the present embodiment, when the voltage of the
(Third embodiment)
An embodiment different from the first and second embodiments will be described with reference to FIG.
本実施形態では、車両バッテリ4から直接、油圧制御装置1に接続された第1電気配線3と、運転室6を経由し、オン又はオフ切換するメインスイッチ30を介して油圧制御装置1に接続される第2電気配線31とが設けられている。
In the present embodiment, the
作業者は通常カード10を入力部11に近接配置することで油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の切換を簡易に行うことができる機能を有しつつ、作業者がカード10を紛失した等の非常時には、メインスイッチ30の切換操作によって油圧制御装置1の駆動状態又は非駆動状態の切換を行うこともできる。
The operator has lost the
本実施形態では、カード10を用いた場合とメインスイッチ30を用いた場合とで独立して油圧制御装置1の切換を行うこととしているが、これに限定するものではなく、メインスイッチ1をオン接続しなければカード10を用いた油圧制御装置1の切換を行うことができない構成とすることもできる。当該構成とすれば、作業者が荷受台5の操作を行うまでに油圧制御装置1を駆動状態にするための切換操作が2回必要となり、第三者による無断操作の防止や誤操作防止などの面で安全性を高めることができる。
(第4の実施形態)
第1から第3の実施形態と異なる実施形態について異なる部分を中心に図9を用いて説明する。
In this embodiment, the
(Fourth embodiment)
An embodiment different from the first to third embodiments will be described with reference to FIG.
本実施形態では、荷受台5の昇降作動は作業者が操作する無線操作部20aからの指令を受けて行われる。この無線操作部20aには、油圧制御装置1を駆動するための固有データを有した固有データ格納部(ICチップ等)201と、荷受台5の昇降作動の指令を無線信号R1で出力する操作データ出力部202とが設けられている。油圧制御装置1の駆動は、固有データ格納部201が油圧制御装置1の入力部に近接配置されることで制御され、操作データ出力部202からの出力は、作業者が行う操作(SW1、SW2の操作)に基づいて行われる。
In the present embodiment, the lifting operation of the
無線操作部20aは、油圧制御装置1を駆動状態にするための装置と、荷受台5の作動操作を行う装置とを兼用した構成であり、管理上好ましい。また、荷受台5の昇降作動の操作は無線操作部20aのみで行われる構成としているが、第1から第3の実施形態と同様に、油圧制御装置1に有線接続された操作部を有する構成もしくは油圧制御装置1自体に設けた構成としても構わない。油圧制御装置1に操作部が有線接続された構成の場合、その接続された操作部に固有データ格納部201が設けられた構成も可能である。
(その他の事項)
第1〜第4の実施形態でそれぞれ異なる形態を説明したが、これらを組み合わせた構成を用いても構わない。
The wireless operation unit 20a is configured to serve as both a device for putting the
(Other matters)
Although different embodiments have been described in the first to fourth embodiments, a configuration in which these are combined may be used.
また、カード10と入力部11との無線通信の範囲に関しては互いに近接配置させるものとしたが、カード10からの信号が入力部11に入力される範囲であれば近接した範囲に限るものではない。また、近接配置されることでカード10からの出力信号が感知される形態に限らず、接触型の形態でも構わない。なお、カード10や無線操作部20aなどのように入力部に近接させる携帯機に関してはカード状や作業者が操作する機器のように、作業者が携帯できる大きさであれば他形態のものとしても良い。作業者が携帯するものについては、入力部11から出力された電磁波に対応して入力部11に信号出力するものに限らず、携帯機から直接入力部11に信号出力するものも適用可能である。
Further, the wireless communication range between the
また、入力部の構成に関しては、カード10を近接配置させる構成のほか、直接、固有データを入力する構成や、指紋認証、音声判断、画像認証等の構成とすることもできる。
Further, regarding the configuration of the input unit, in addition to the configuration in which the
本発明によれば、油圧制御装置を備える全種類の荷受台昇降装置に対して有用である。 According to the present invention, it is useful for all kinds of load receiving platform lifting devices provided with a hydraulic control device.
1 油圧制御装置
2 荷箱
3 電気配線
4 車両バッテリ
5 荷受台
6 車両運転室(キャブ)
10 カード
11 入力部
12 判定部
13 入切部
14 制御部
15 モニター部
16 電圧検知部
DESCRIPTION OF
10
Claims (6)
前記油圧制御装置には、
当該油圧制御装置を前記車両バッテリからの電力供給を受けた駆動状態又は当該電力供給が遮断された非駆動状態に切り換える切換指令が入力される入力部と、前記入力部からの出力信号を受けて、前記駆動状態又は前記非駆動状態の切換を判定する判定部と、前記車両バッテリから前記制御部への電力供給の入切を行う入切部と、が設けられており、
さらに前記判定部には、前記駆動状態から前記非駆動状態への切換信号が前記制御部から入力されるオフ信号入力手段が設けられ、
前記入切部は、前記入力部からの出力信号又は前記切換信号に基づいて入切制御が行われる
ことを特徴とする荷受台昇降装置。 Lifting and lowering of the load receiving platform, which is provided at the rear of the vehicle and moves up and down between the loading platform and the ground, and a hydraulic control device having a control unit that is driven by electric power from the vehicle battery and controls the lifting and lowering operation of the load receiving platform. A device,
In the hydraulic control device,
An input unit for receiving a switching command for switching the hydraulic control device to a driving state in which electric power is supplied from the vehicle battery or a non-driving state in which the electric power supply is interrupted, and an output signal from the input unit A determination unit that determines switching between the driving state and the non-driving state, and an on / off unit that performs on / off of power supply from the vehicle battery to the control unit,
Further, the determination unit is provided with an off signal input means for inputting a switching signal from the driving state to the non-driving state from the control unit,
The on / off unit is controlled on / off based on an output signal from the input unit or the switching signal.
ことを特徴とする請求項1に記載の荷受台昇降装置。 2. The switching signal is input to the off signal input unit when a state in which the lifting operation of the load receiving table is not performed via the control unit is continued for a predetermined time. Loading platform lifting device.
前記オフ信号入力手段には、前記車両バッテリの電圧値が所定値より小さくなることで前記切換信号が入力される
ことを特徴とする請求項1に記載の荷受台昇降装置。 The vehicle battery for making the driving state is connected to the hydraulic control device,
The cargo receiving platform elevating device according to claim 1, wherein the switching signal is input to the off signal input means when a voltage value of the vehicle battery becomes smaller than a predetermined value.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の荷受台昇降装置。 The cargo receiving platform elevating device according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit is provided with input signal output means for outputting information of the switching command to the control unit.
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の荷受台昇降装置。 The input to the input unit is performed by placing a portable device having a unique authentication code close to the input unit. The load receiving table lifting device according to any one of claims 1 to 4.
ことを特徴とする請求項5に記載の荷受台昇降装置。 The said portable machine has an operation part which operates the raising / lowering operation | movement of the said load receiving stand. The load receiving stand raising / lowering apparatus of Claim 5 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041151A JP5459846B2 (en) | 2009-12-17 | 2010-02-26 | Loading platform lifting device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285962 | 2009-12-17 | ||
JP2009285962 | 2009-12-17 | ||
JP2010041151A JP5459846B2 (en) | 2009-12-17 | 2010-02-26 | Loading platform lifting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011143908A JP2011143908A (en) | 2011-07-28 |
JP5459846B2 true JP5459846B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=44459147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010041151A Active JP5459846B2 (en) | 2009-12-17 | 2010-02-26 | Loading platform lifting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5459846B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113364A (en) * | 1993-10-20 | 1995-05-02 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Remote lock device for truck load-carrying platform door |
JP4355620B2 (en) * | 2004-06-17 | 2009-11-04 | 株式会社タダノ | Anti-theft device for work vehicles |
JP4124466B2 (en) * | 2004-07-21 | 2008-07-23 | 新明和工業株式会社 | Transporter operation device |
JP3989478B2 (en) * | 2004-08-30 | 2007-10-10 | 新明和工業株式会社 | Loading platform lifting device |
JP2007261552A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Vehicle provided with load-carrying platform |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010041151A patent/JP5459846B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011143908A (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112805211B (en) | Commercial logistics facility, configurable modular robotic autonomous guided vehicle and method thereof | |
AU2014337806A1 (en) | Forklift managing device | |
CN1872655B (en) | Ground conveying machine with an electric control unit | |
CN108369055A (en) | Method and system for monitoring the supply of electric power to container | |
JP2009019689A (en) | Hydraulic pressure supplying system of work machine | |
JP5459846B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP5098595B2 (en) | Stacker crane drive unit | |
JP4355620B2 (en) | Anti-theft device for work vehicles | |
JP4817240B2 (en) | Warehouse management system | |
KR20200069554A (en) | Wireless lead sensor and cableless cart management system | |
JP2009051623A (en) | Carrying system | |
JP7518788B2 (en) | Transport System | |
JP2017024470A (en) | Anti-theft security system for road/track working vehicle | |
KR20090068913A (en) | Mast controlling apparatus utilizing radio frequency identification | |
JP5034718B2 (en) | Article management method | |
CN113015682B (en) | Electronic pallet and method for selectively blocking fork openings of an electronic pallet | |
JP4817227B2 (en) | Entry / exit system | |
CN113039127B (en) | Electronic pallet comprising an electromagnet and method for controlling the actuation of an electromagnet | |
JP2004210428A (en) | Cargo management system in warehouse | |
JP2014040114A (en) | Vehicle with work device | |
JP6787815B2 (en) | Mechanical parking facility | |
JP2009067531A (en) | Inventory management method and inventory management system | |
JP2006225079A (en) | Operation control system for container chassis | |
JP2006282338A (en) | Container terminal gate | |
JP4781854B2 (en) | Container container number reading device, container container number reading method, and RFID tag information reading device for container spreader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5459846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |