JP5454042B2 - 系統連系発電システム - Google Patents

系統連系発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5454042B2
JP5454042B2 JP2009218365A JP2009218365A JP5454042B2 JP 5454042 B2 JP5454042 B2 JP 5454042B2 JP 2009218365 A JP2009218365 A JP 2009218365A JP 2009218365 A JP2009218365 A JP 2009218365A JP 5454042 B2 JP5454042 B2 JP 5454042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
phase
current
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009218365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072056A (ja
Inventor
和生 露木
哲也 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2009218365A priority Critical patent/JP5454042B2/ja
Publication of JP2011072056A publication Critical patent/JP2011072056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454042B2 publication Critical patent/JP5454042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、自然エネルギー発電装置の出力変動を二次電池の充放電で調整して3相電力系統に連系させた系統連系発電システムに係り、特に電力系統からの受電電力の検出/監視に関する。
太陽光発電装置や風力発電装置などの自然エネルギー発電装置を電力系統に連系させた系統連系発電システムは、自然エネルギー発電装置の発電変動を抑えることで、電力系統の電圧および周波数変動を抑制する電力系統の安定化、さらには負荷平準化などを図ることができる。この種の系統連系発電システムにおいて、系統安定化装置は、太陽光発電装置や風力発電装置が短周期から長周期までの広い時間範囲で発電電力が大きく変動するため、NAS電池(電力貯蔵用ナトリウム−硫黄電池)などの二次電池を自然エネルギー発電ユニットの補助電源とし、発電ユニットの発電電力の変動分を二次電池の充放電で補償するようにしている。
図2は従来の系統連系発電システムの構成図を示し、商用電源1から受電した電力を負荷2に給電する受電系統に連系装置3で連系される。系統連系発電システムは、自然エネルギー発電装置(4〜6)として、太陽光発電ユニット4で発電した電力をパワーコンディショナ5によって商用電源1の電源に同期した交流電力に変換し、商用電源の交流電力に連系する発電電力として出力される。パワーコンディショナ5は、NAS等の二次電池6との間で直流電力の入出力を制御することで、太陽光発電ユニット4の発電電力の変動を補償すると共に二次電池6を予備充電しておく(例えば、特許文献1参照)。
系統安定化装置としては、PTなどの電圧検出器7による相電圧検出値Va、Vb、Vcと、CTなどの電流検出器8による相電流検出値Ia、Ib、Icを電力用トランスジューサー9の絶縁入力とし、トランスジューサー9内でそれぞれ所定範囲の信号レベルおよび信号形式(例えばDC4mA〜20mA)に変換し、これら電圧および電流の計測値から受電電力を求め、制御用コンピュータなどで構成される制御端末10では入力される受電電力の変動分の補償に必要な発電電力を演算で求め、これを制御指令値としてパワーコンディショナ5の入出力電力を制御する(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特開2007−330057号公報 特開2008−125302号公報 特開平05−146068号公報
従来の系統連系発電システムにおいて、電力系統からの受電電力は、配電系統の切り替えや瞬時停電などで急変することがあり、この受電電力の急変にも系統安定化装置で補償するには自然エネルギー発電装置の発電電力を高い応答性を有して制御できることが必要となる。
このためには、受電電力計測および発電電力制御が共に高い応答性をもつことが要求される。しかし、トランスジューサー9による電圧、電流、電力計測では、応答に500ms程度の時間がかかるため、100ms程度の高速な制御を行おうとする系統安定化装置には適用できない。
電力計測の高速性を確保する手法として、PTなどの電圧検出器7やCTなどの電流検出器8で検出する電圧・電流波形をアナログ入力回路(補助変成器や補助変流器、電流−電圧変換回路、抵抗分圧回路などで構成される)を通して直に取り込み、電圧・電流波形のサンプルホールド(S/H)とA/D変換によって電圧や電流別のディジタルデータに変換するアナログ入力処理回路を設け、このアナログ入力処理回路からのディジタルデータから制御端末10ではディジタル演算で受電電力を求め、この受電電力から発電電力の制御指令値を求めることが考えられる。
この受電電力計測方式によれば、発電電力の高速制御も可能になる。しかし、電力系統からのアナログ電流、電圧信号を取り込んでディジタルデータに変換するまでのアナログ入力処理回路は、信号線の断線や切換リレーの接点接触不良などの異常が発生し易く、この異常発生時には発電電力の誤制御や系統との連系解除をも起こし、電力系統の不安定化要因となるおそれがある。
上記のアナログ入力処理回路の異常を監視する方式として、保護継電装置における電圧、電流のアナログ入力回路系を常時監視するものが提案されている(例えば、特開平6−276657号公報)。この監視方式は、電力系統から検出した3相のアナログ電流信号をそれぞれA/D変換した電流データのうち、2相の組み合わせによる合成電流データの絶対値と残りの1相の電流データの絶対値との差を求める3つの差電流算出手段と、これら差電流の中から最大差電流と判定値の大小比較により入力回路不良判定手段と、各差電流の合成値と判定値との大小比較により入力回路不良判定手段を備える。
上記のように、一般的に、交流アナログ入力の監視は3相入力で取り込み、平衡監視を実施したり、監視用の入力を別途入力して、二重化監視などを実施して信頼性向上を図っている。しかし、系統連系発電システムの制御端末10の場合には、コスト面などの問題からアナログ入力信号数の増大は難しく、特に監視用のアナログ入力を別途に増やすことは難しい面がある。
本発明の目的は、アナログ入力処理回路により受電電力を高速に検出し、しかもアナログ入力信号数を削減して受電電力検出と発電電力制御ができ、さらにアナログ入力処理回路の正常/異常を確実、容易に監視できる系統連系発電システムを提供することにある。
本発明は、前記の課題を解決するため、電力系統からの受電電力の2つの線間電圧と2つの相電流を電流/電圧検出器で検出し、アナログ入力処理回路によってこれら線間電圧と相電流を取り込んでA/D変換器でディジタルデータに変換し、制御端末ではこれらデータから2電力計法により電力系統からの受電電力を求めて自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御し、さらには電圧/電流常時監視部によりこれら2つの線間電圧と2つの相電流について線間電圧の大きさ、線間電圧差、相電流の比率と位相差などからアナログ入力処理回路での断線などの異常の有無を監視するようにしたものであり、以下の構成を特徴とする。
(1)自然エネルギー発電装置の出力変動を二次電池の充放電で調整して3相電力系統に連系させ、電力系統からの受電電力を検出して自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御する系統連系発電システムであって、
電力系統からの受電電圧を2つの線間電圧として検出する電圧検出器、電力系統からの受電電流を2つの相電流として検出する電流検出器、およびこれら線間電圧と相電流をアナログ入力回路で取り込んでA/D変換器でディジタルデータに変換するアナログ入力処理回路と、
前記線間電圧と相電流のディジタルデータから2電力計法により電力系統からの受電電力を求めて前記自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御する制御端末を備え、且つ
前記2つの線間電圧のディジタルデータに対する両線間電圧の大きさ、線間電圧差から前記アナログ入力処理回路での検出電圧の異常の有無を監視する電圧常時監視部と、
前記2つの相電流のディジタルデータについて、相電流の最大値と最小値および位相差から前記アナログ入力処理回路での検出電流の異常の有無を監視する電流常時監視部と、
を備えたことを特徴とする。
(2)前記電圧常時監視部は、系統の定格電圧が110Vの場合、前記2つの線間電圧のいずれかが40V〜88Vになった場合、又は2つの線間電圧の電圧差が40V以上になった場合は線間電圧の異常と判定する手段を備えたことを特徴とする。
(3)前記電流常時監視部は、前記2つの相電流が闇値以上流れているときに、平衡率が設定値以下になった場合、または位相差が120°±30°以上はずれた場合は相電流の異常と判定する手段を備えたことを特徴とする。
(4)前記電圧常時監視部および前記電流常時監視部は、異常発生が判定されたときにそれが一定時間以上継続するか否かをチェックする遅延タイマを備えたことを特徴とする。

以上のとおり、本発明によれば、電力系統から受電する2つの線間電圧と2つの相電流を電流/電圧検出器で検出し、アナログ入力処理回路によってこれら線間電圧と相電流を取り込んでA/D変換器でディジタルデータに変換し、制御端末ではこれらデータから2電力計法により電力系統からの受電電力を求めて自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御するため、受電電力を高速に検出し、しかもアナログ入力信号数を削減して受電電力検出と発電電力制御ができる。
さらに、電圧/電流常時監視部により2つの線間電圧と2つの相電流について線間電圧の大きさ、線間電圧差、相電流の比率と位相差などからアナログ入力処理回路での断線などの異常の有無を監視するようにしたため、アナログ入力信号数を削減しながら、アナログ入力処理回路の正常/異常を確実、容易に監視できる。
本発明に係る系統連系発電システムの構成図。 従来の系統連系発電システムの構成図。
図1は、本発明に係る系統連系発電システムの構成図を示す。同図が図2と異なる部分は、アナログ入力処理回路11と制御端末12と電圧常時監視部13と電流常時監視部14および遅延タイマ15,16を備えることによって、2つの線間電圧と2つの相電流をアナログ入力処理回路で取り込んでディジタルデータにA/D変換し、制御端末ではこれらデータから2電力計法により電力系統からの受電電力を求めて自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御し、さらに電圧/電流常時監視部により2つの線間電圧と2つの相電流について線間電圧の大きさ、線間電圧差、相電流の比率と位相差などからアナログ入力処理回路での断線などの異常の有無を監視する。
図1において、PTなどの電圧検出器7は系統からの受電電圧の2つの線間電圧Vab,Vcbを検出し、CTなどの電流検出器8は系統からの受電電流の2つの相電流Ia,Icを検出する。
アナログ入力処理回路11は、電圧検出器7や電流検出器8で検出する2つの線間電圧Vab,Vcbと2つの相電流Ia,Icの電圧波形を各アナログ入力回路AIを通して直に取り込み、これら電圧・電流波形のサンプルホールド(S/H)とA/D変換器によって電圧や電流別のディジタルデータに変換する。なお、A/D変換器の前段にマルチプレクサを設けることで、複数のアナログ入力のA/D変換を1つのA/D変換器で処理することもできる。
制御端末12は、制御用コンピュータとそのソフトウェアで機能構成され、2電力計法により電力を算出するため、AI回路で入力する2つの線間電圧Vab,Vcbと2つの相電流Ia,Icの各ディジタルデータから受電電力の有効電力と無効電力を算出し、これら電力からパワーコンディショナ5に有効電力と無効電力を合成した電力制御指令値を出力する。
電圧常時監視部13と電流常時監視部14は、制御用コンピュータとそのソフトウェアで機能構成され、アナログ入力処理回路11における電流・電圧の入力回路の状態を常時監視することで、異常発生時の誤った発電電力制御を回避する。遅延タイマ15,16は監視部13,14で異常発生が判定されたときにそれが一定時間(例えば10秒)以上継続するか否かをチェックすることで系統事故などの過渡応動を考慮した異常判定を得る。
(1)上記の電圧常時監視部13による線間電圧入力監視を説明する。まず、監視対象電圧は入力数を絞るため、VabとVcbの2相の線間電圧を取り込み、これらVab相、Vcb相のいずれかが40V≦V≦88Vの範囲内となった場合にアナログ入力電圧の異常と判定、または、Vab相とVcb相の電圧差が40V以上ある場合にアナログ入力電圧の異常と判定する。
これら判定条件で異常監視ができることは以下の関係による(ただし、正常時の線間電圧110Vとする)。
(1相断線)A,B,C相のいずれか1相が断線した場合は線間電圧VabまたはVcbの一方または両方が63.5Vとなり、この電圧が範囲40V≦V≦88V内にあるか否かで1相の断線発生と判定する。
例えば、A相断線時はVab=63.5V、Vcb=110Vとなり、Vab相が63.5Vで異常の判定条件が成立する。また、B相断線時はVab=63.5V、Vcb=63.5Vとなり、Vab相、Vcb相のいずれも63.5Vで異常の判定条件が成立する。また、C相断線時はVab=110.0V、Vcb=63.5Vとなり、Vcb相が63.5Vで異常の判定条件が成立する。
(2相断線)2相が断線した場合は線間電圧VabとVcbの一方または両方が63.5Vとなり、この電圧が範囲40V≦V≦88V内にあるか否かで1相の断線発生と判定する。
例えば、A相とB相が断線した場合、Vab=0V、Vcb=63.5Vとなり、異常の判定条件が成立する。また、B相とC相が断線した場合、Vab=110.0V、Vcb=63.5Vとなり、異常の判定条件が成立する。また、C相とA相が断線した場合、Vab=63.5V、Vcb=63.5Vとなり、異常の判定条件が成立する。
(電圧差)装置側の故障を検出するため、線間電圧VabとVcbの電圧差が40V以上にあることを異常の判定条件とする。例えば、Vabがアナログ回路不良で0Vの場合、Vcbが110Vあれば電圧差40Vで異常検出できる。
(2)上記の電流常時監視部14による相電流入力監視を説明する。相電流は入力数を絞るため、2相の相電流IaとIcを取り込み、これら相電流IaとIcのうちの最小値min(Ia、Ic)と最大値max(Ia、Ic)の平衡率αが設定値以下、例えば0.7よりも小さいとき、または相電流IaとIcの位相差θが設定値以上はずれたとき、例えば90°≦θ≦150°の範囲を外れたときで、相電流が閾値以上流れているとき、例えば相電流の最大値max(Ia、Ic)≧β(ただし、β=定格の4%、例えば0.2A)であるときに異常と判定する。
これら判定条件による異常監視は、前者では2相の電流不平衡率が30%以上発生した場合は異常とし、後者では1相断線した場合(例えばB相が断線した場合)はA相とC相の電流位相差が180°になるため、位相差θが90°≦θ≦150°で監視する。
1 商用電源
2 負荷
3 連系装置
4 太陽光発電ユニット
5 パワーコンディショナ
6 二次電池
7 電圧検出器
8 電流検出器
9 トランスジューサー
10 制御端末
11 アナログ入力処理回路
12 制御端末
13 電圧常時監視部
14 電流常時監視部
15,16 遅延タイマ

Claims (4)

  1. 自然エネルギー発電装置の出力変動を二次電池の充放電で調整して3相電力系統に連系させ、電力系統からの受電電力を検出して自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御する系統連系発電システムであって、
    電力系統からの受電電圧を2つの線間電圧として検出する電圧検出器、電力系統からの受電電流を2つの相電流として検出する電流検出器、およびこれら線間電圧と相電流をアナログ入力回路で取り込んでA/D変換器でディジタルデータに変換するアナログ入力処理回路と、
    前記線間電圧と相電流のディジタルデータから2電力計法により電力系統からの受電電力を求めて前記自然エネルギー発電装置の入出力電力を制御する制御端末を備え、且つ
    前記2つの線間電圧のディジタルデータに対する両線間電圧の大きさ、線間電圧差から前記アナログ入力処理回路での検出電圧の異常の有無を監視する電圧常時監視部と、
    前記2つの相電流のディジタルデータについて、相電流の最大値と最小値および位相差から前記アナログ入力処理回路での検出電流の異常の有無を監視する電流常時監視部と、
    を備えたことを特徴とする系統連系発電システム。
  2. 前記電圧常時監視部は、系統の定格電圧が110Vの場合、前記2つの線間電圧のいずれかが40V〜88Vになった場合、又は2つの線間電圧の電圧差が40V以上になった場合は線間電圧の異常と判定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の系統連系発電システム。
  3. 前記電流常時監視部は、前記2つの相電流が闇値以上流れているときに、平衡率が設定値以下になった場合、または位相差が120°±30°以上はずれた場合は相電流の異常と判定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の系統連系発電システム。
  4. 前記電圧常時監視部および前記電流常時監視部は、異常発生が判定されたときにそれが一定時間以上継続するか否かをチェックする遅延タイマを備えたことを特徴とする請求項1に記載の系統連系発電システム。
JP2009218365A 2009-09-24 2009-09-24 系統連系発電システム Active JP5454042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218365A JP5454042B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 系統連系発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218365A JP5454042B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 系統連系発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072056A JP2011072056A (ja) 2011-04-07
JP5454042B2 true JP5454042B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44016784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218365A Active JP5454042B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 系統連系発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5454042B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104269881A (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 国网上海市电力公司 单位光伏、三联供并网发电系统
JP6899932B2 (ja) * 2018-02-08 2021-07-07 三菱電機株式会社 電動機の制御装置およびケーブル断線検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155231A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Meidensha Corp 保護継電装置の集中管理システム
JP4346246B2 (ja) * 2001-01-24 2009-10-21 株式会社東芝 系統解析システム
JP4575480B2 (ja) * 2001-02-09 2010-11-04 株式会社東芝 変電機器保護制御システム
JP4662064B2 (ja) * 2006-05-26 2011-03-30 サンケン電気株式会社 インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011072056A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602627B2 (en) Electrical power source, operational method of the same, inverter and operational method of the same
US9520819B2 (en) System and method for controlling a power generation system based on a detected islanding event
EP2837942B1 (en) Ground fault detecting circuit and power conversion device using same
MX2010012456A (es) Metodo y sistema de energia electrica de area que detecta la formacion de islas mediante el empleo de inyeccion de energia reactiva controlada por medio de varios inversores.
KR101804469B1 (ko) 각 상 개별제어 기술을 탑재한 3 레그 3상 4선식 인버터를 구비하는 무정전 전원 장치
CN104730406A (zh) 逆变器和用于检测在供能网络中的断相的方法
US10312822B2 (en) Electrical systems and methods for islanding transitions
US20190237966A1 (en) Enhanced Utility Disturbance Monitor
US20100208393A1 (en) Identification and protection of an aerospace ac-dc power system in the presence of dc content due to faulty loads
US10418812B2 (en) Abnormality detection device for grid interconnection relay and power conditioner
JP5454042B2 (ja) 系統連系発電システム
JP5972638B2 (ja) 保護制御装置
KR100856715B1 (ko) 마이크로 그리드용 단독 운전 검출 방법 및 그 장치
JP2004096871A (ja) 分散型電源設備の連系保護システム
JP2005245136A (ja) 逆潮流防止型系統連系システム
CN113589024A (zh) 冗余系统单套交流电压测量异常的快速检测方法及装置
KR102141527B1 (ko) 분산형 전원 연계용 보호 장치 및 방법
KR102457332B1 (ko) 저전압 계통연계 유지를 위한 에너지 저장 시스템
CN112595995A (zh) 一种自动励磁装置的pt断线故障检测单元及其工作方法
JP3796657B2 (ja) 分散型電源設備の連系保護システム
CA3060181C (en) Method for detecting formation of a separate system
JP2008104262A (ja) 分散電源装置の単独運転防止装置
TW201126185A (en) Islanding operation detection method of current-controllable power grid-connected converter under
KR100653284B1 (ko) 3상 디지털 유피에스 시스템
US11929608B2 (en) Systems and methods for operating an islanded distribution substation using inverter power generation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150