JP5451419B2 - ナノダイヤモンド含有中間転写部材 - Google Patents

ナノダイヤモンド含有中間転写部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5451419B2
JP5451419B2 JP2010013221A JP2010013221A JP5451419B2 JP 5451419 B2 JP5451419 B2 JP 5451419B2 JP 2010013221 A JP2010013221 A JP 2010013221A JP 2010013221 A JP2010013221 A JP 2010013221A JP 5451419 B2 JP5451419 B2 JP 5451419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer member
nanodiamond
image
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010013221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176127A (ja
Inventor
ウー ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010176127A publication Critical patent/JP2010176127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451419B2 publication Critical patent/JP5451419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

開示されているのは、中間転写部材、より詳しくは、静電写真(electrostatographic)、たとえば電子写真(xerographic)、たとえばデジタル、イメージ・オン・イメージなどの機械または装置およびプリンタにおける、現像された画像を転写するのに有用な中間転写部材である。実施態様においては、市販されている、たとえば、不活性なダイヤモンドコアと導電性グラファイトシェルを有するコアシェル構造で構成される、ナノダイヤモンドからなる中間転写部材が選択される。その実施態様においては、ナノダイヤモンドが、適切なポリマー、たとえばポリイミドまたはポリカーボネートの中に分散されるか、またはそれらと混合される。
中間転写部材、たとえば本発明の開示のベルト(ITB)にはいくつもの利点があるが、たとえば、主として、表面(この表面は容易に変性することが可能である)上の炭素構造に直接結合している炭素、酸素、および窒素のような一連の官能性化学基の観点から、水および有機溶媒のいずれにも容易に分散させることが可能なナノダイヤモンドを使用すること、長期間にわたって優れた導電性が維持されること、寸法安定性があること、長期間にわたってITBが湿度の影響を受けにくいこと、ポリマー溶液中での分散性に優れていること、耐摩耗性(wear and abrastion resistance)があること、および表面摩擦特性が低く許容されることなどが挙げられる。
画像形成部材と中間転写部材との間の電位差によってトナー画像が静電的に転写される静電写真印刷機械においては、トナー粒子の中間転写部材への転写およびその保持が実質的に完全であって、それにより最終的にその受像基材に転写された画像が高い解像度を有するようにしなければならない。画像を構成するトナー粒子の大部分または全部が転写されて、その画像が転写された後の表面には残存トナーがほとんど残っていない場合には、実質的に約100パーセントのトナー転写が起きたことになる。
中間転写部材はいくつもの利点を有していてよいが、そのような利点としてはたとえば、適度な処理速度で高い処理能力が得られること、1種または複数の構成色の同期現像(synchronous development)を使用し、一つまたは複数の転写ステーションを使用した着色系において最終的なカラートナー画像の位置合わせが改良されること、および選択しうる基材の数が増やせることなどが挙げられる。しかしながら、中間転写部材を使用することの欠点は、トナー粒子と転写部材との間で起きる電荷交換の可能性を許容するには通常複数の転写操作が必要であり、そのために結局は、トナー転写が完全とはいかなくなり、受像基材の上で低解像度の画像が得られ、画像の劣化につながるということである。カラー画像の場合においては、その画像がさらに色ずれや退色を起こす可能性がある。
たとえば、外側層に導電性フィラーたとえばイオン系添加剤および/またはカーボンブラックを添加することによって中間転写部材の抵抗率を調節しようとする試みが、特許文献1に開示されており、そこでは、ポリイミド中間転写部材層の中でフッ素化炭素フィラーを使用している。しかしながら、そのようなフィラーを使用することに伴って、溶解されていない粒子がフルオロ化ポリマーの表面にブルームしたり移行したりすることが多く、それがポリマーの欠陥の原因となり、それにより抵抗率が不均質となって、そのために耐電防止性が低下し、機械的強度特性が低下するという問題が起こりうる。さらに、ITB表面上のイオン系添加剤が、トナーの放出を妨害する可能性もある。さらに、ポリマーの中に気泡が出現する可能性もあり、それらの内のあるものは、顕微鏡を使用した場合にのみ観察できるし、他のものは裸眼でも観察可能であるほど大きく、それらの気泡によって、電気的な性質が低下するかまたは不均質になり、機械的性質も低下する。
さらに、イオン系添加剤自体が、温度、湿度および操作時間における変化の影響を受けやすい。そのような感受性の高さが、抵抗率の範囲を制限することが多い。たとえば、湿度が約20パーセントから80パーセント相対湿度へと高くなると、抵抗率が通常2桁までまたはそれ以上低下する。これの影響で、操作上またはプロセスのラティチュードが制限される。
さらに、それらの系においてはイオン輸送も起こりうる。イオンの輸送によって、電荷の交換が起きたり転写が不十分となったりして、そのために画像解像度が低下し、画像が劣化し、それによって複写品質に悪影響が出る。カラー系においては、色ずれおよび退色を含めて、さらなる悪影響が生じる。イオン輸送はさらに、繰り返して使用した後のポリマー部材の抵抗率を上げる。このことが、プロセスおよび操作上のラティチュードを狭め、結局のところ、イオン充填ポリマー部材は使用不可能となるであろう。
米国特許第6,397,034号明細書
したがって、優れた転写能力を有し、導電性であり、より詳しくは、たとえばナノダイヤモンドが存在しない中間転写部材に比較して、改良された導電性または抵抗率を有し、そして優れた湿度不感受特性を有していて、解像度の問題が最小の現像画像を得ることが可能な高い複写品質が得られるような、中間転写部材が提供されることが望まれている。さらに、融着可能な中間転写ベルトを提供して、パズルカット(puzzle cut)継ぎ目を有していなくてもよいが、それを有していてもよく、代わりに融着可能な継ぎ目を有していて、それにより、大きな労働力を必要とする工程、たとえば人間が指を使ってパズルカット継ぎ目をつなぎ合わせるような工程を用いず、また長時間の高温高湿なコンディショニング工程を用いずに製造すること可能なベルトが提供されることも望まれている。さらには、優れた耐摩耗性を有する、より詳しくは、たとえばナノダイヤモンドが存在しない中間転写部材に比較して、改良された機械的性質を有する中間転写部材が提供されることもまた望まれている。
そこで、本発明の目的は、上記要求のうち少なくとも一つ満足する中間転写部材を提供することにある。
本発明は、ナノダイヤモンドからなる中間転写部材である。また、前記ナノダイヤモンドが、約30〜約100ナノメートルの直径を有し、前記ナノダイヤモンドが、ダイヤモンドコアとその上のグラファイトシェルとからなり、前記ダイヤモンドコアが約20〜約99.9重量パーセントの量で存在することが好ましい。
実施態様において開示されているのは、ナノダイヤモンドを含む基材からなる中間転写部材、ナノダイヤモンドを含む基材からなる中間体ベルトのような中間転写部材、その抵抗率が、約10〜約1013ohm/square、約10〜約1012ohm/square、より好ましくは約10〜約1011ohm/squareである中間転写部材である。
実施態様において開示されているのは、長期間にわたって優れた抵抗率を維持できるナノダイヤモンドを含む基材からなる中間転写部材である。より詳しくは、たとえば、ナノダイヤモンドを含む基材からなる中間転写部材を用いると、その中間転写部材の表面抵抗率がほとんど変化しない。
実施態様において開示されているのは、ナノダイヤモンドを含む基材からなる中間転写部材であって、その部材が優れた耐摩耗性を有するものである。
実施態様において開示されているのは、ナノダイヤモンドを含む基材からなる中間転写部材であって、その部材が、低い摩擦係数を有していて、それにより所望の滑りやすい表面が可能となるものである。
さらに本発明の開示は、実施態様において、記録媒体上に画像を形成させるための装置を提供するが、それに含まれるのは、その上に静電潜像を受像するための電荷保持性表面、トナーをその電荷保持性表面に適用して静電潜像を現像し、電荷保持性表面の上に現像された画像を形成させる現像要素、その現像された画像を電荷保持性表面から基材へ転写させるための融着可能な中間転写ベルト、および定着要素である。
本発明の開示が関連する態様は、ナノダイヤモンドからなる中間転写部材、ナノダイヤモンドからなる転写媒体(そのナノダイヤモンドは、ダイヤモンドコアとグラファイトシェルとからなっている)、および記録媒体の上に画像を形成するための装置であって、それに含まれるのが、その上に静電潜像を受像するための電荷保持性表面、トナーをその電荷保持性表面に適用して静電潜像を現像し、電荷保持性表面の上に現像された画像を形成させる現像要素、ならびにナノダイヤモンドまたはナノダイヤモンドの混合物を含む基材からなる中間転写部材である。
たとえばナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX,Inc.)から入手可能な、ナノダイヤモンドは、たとえば、硬くて不活性なダイヤモンドコアと導電性グラファイトシェルとを有するコア−シェル構造を含み、ここでそのグラファイトシェル表面には、たとえば、炭素が約76パーセント、酸素が約6パーセント、窒素が約10パーセントのような一連の官能性化学基が、グラファイト炭素に直接結合されて、それによって、ナノダイヤモンドに導電性を付与している。より詳しくは、ナノダイヤモンドは、合成および/または天然のダイヤモンドのダイヤモンドブレンド物をデトネーションさせ、次いで化学的に精製することによって調製することが可能であって、そのダイヤモンド結晶の直径が、たとえば約1〜約10ナノメートル、特には平均直径が約5ナノメートルであり、B.E.T.表面積が約270〜約380平方メートル/グラム以上で、平均粒度が約20〜約50ナノメートルであり、そしてユニークな丸い形状を有していて、それによって、ダイヤモンドの硬度および耐摩耗性に加えて優れた減摩特性を与えている。
ナノダイヤモンドは、ナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX,Inc.)から、粉体または分散体いずれかの形態で市販されている。たとえば、市販されているナノダイヤモンドブラック(NB50)は、50パーセントのsp炭素と50パーセントのsp炭素を有し(spはダイヤモンドコア、spはグラファイトエンベロープ、B.E.T.表面積=約460m/g)、ナノダイヤモンド(NB90)は90パーセントのsp炭素と10パーセントのsp炭素を有し(spはダイヤモンドコア、spはグラファイトエンベロープ、B.E.T.表面積=約460m/g)、そしてナノダイヤモンド(NB98)は98パーセントのsp炭素と2パーセントのsp炭素を有する(spはダイヤモンドコア、spはグラファイトエンベロープ)。表面変性ナノダイヤモンドもまたナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX,Inc.)から入手可能であるが、それらは、−OH、−COOH、−NHまたは四級化アミン、および−CHを用いて変性されていて、それらに相当するナノダイヤモンドは、NB90−OH、NB90−COOH、NB90−NHまたはNB90−四級化アミン、およびNB90−CHと呼ばれている。金属で変性されたナノダイヤモンドもまたナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX,Inc.)から入手可能であるが、それらはCu、Fe、Ag、Au、およびAlで変性されていて、それらに相当するナノダイヤモンドは、NB90−Cu、NB90−Fe、NB90−Ag、NB90−Au、およびNB90−Alと呼ばれている。これらのナノダイヤモンドは、水性分散体または溶媒分散体のいずれかの中に容易に分散される。
それとは対照的に、カーボンブラック表面は、そのエッジにいくぶんかの酸素および水素を有するグラファイト面からなっているが、それに対して、実施態様におけるナノダイヤモンドの表面は、炭素構造に直接結合された一連の官能性化学基(C;約76パーセント、O;約6パーセント、N;約10パーセント)を有するグラファイト面からなっていて、そのために、ナノダイヤモンドの方がカーボンブラックよりも容易に分散される。さらに、ナノダイヤモンドは、そのダイヤモンドコアが硬いために、中間転写部材(ITB)に改良された機械的性質を与える筈だと考えられている。
そのコア−シェルナノダイヤモンドには、ダイヤモンドコアが、たとえば、約40〜約99.9重量パーセント、約50〜約98重量パーセント、または約70〜約95重量パーセントの量で存在している。そのコア−シェルナノダイヤモンドにはさらに、たとえば、グラファイトならびにたとえば−OH、−COOH、−NH、または四級化アミン、−CH、C、Cu、Fe、Ag、Au、およびAlを用いて変性された変性グラファイトからなる導電性シェルが含まれ、その量はたとえば、約0.1〜約60重量パーセント、約2〜約50重量パーセント、または約5〜約30重量パーセントである。
ナノダイヤモンドは、中間転写部材を基準にして、約3〜約30重量パーセント、約1〜約30重量パーセント、約5〜約20重量パーセント、または約10〜約15重量パーセントの量で存在させる。
中間転写部材の中に存在するさらなる成分の例は、各種の公知のポリマーおよび導電性成分である。
ナノダイヤモンドを分散させるために選択されるポリマーバインダの例としては、たとえば、ポリイミド(熱硬化性または熱可塑性)、ポリカーボネート、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(エチレンナフタレート)(PEN)、ポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、およびポリエチレン−コ−ポリテトラフルオロエチレンなどが挙げられる。
バインダにおいて選択される急速硬化性ポリイミドポリマーの例としては、たとえば、ブイテック(VTEC)(商標)PI1388、080−051、851、302、203、201およびPETI−5が挙げられるが、これらはすべて、ペンシルバニア州レディング(Reading,PA)のリチャード・ブレイン・インターナショナル・インコーポレーテッド(Richard Blaine International,Incorporated)から入手可能である。それらの熱硬化性ポリイミドは、適切な温度、さらに詳しくは約180℃〜約260℃で、短時間たとえば、約10〜約120分間、および約20〜約60分間かけて硬化させ、たとえば約5,000〜約500,000、または約10,000〜約100,000の数平均分子量と、約50,000〜約5,000,000、または約100,000〜約1,000,000の重量平均分子量とを有している。さらに、バインダとして、ブイテック(VTEC)(商標)PIポリイミド前駆体よりも高い温度(300℃を超える)で通常硬化される熱硬化性ポリイミド前駆体を選択することもできるが、そのような高温硬化前駆体としては、たとえば、パイア−M.L(PYRE−M.L)(登録商標)RC−5019、RC−5057、RC−5069、RC−5097、RC−5053、およびRK−692(いずれも、ニュージャージー州パーリン(Parlin,NJ)のインダストリアル・サミット・テクノロジー・コーポレーション(Industial Summit Technology Corporation)から市販);RP−46およびRP−50(両方とも、バージニア州ハンプトン(Hampton,VA)のユニテック・LLC(Unitech LLC)から市販);デュリミド(DURIMIDE)(登録商標)100(ロードアイランド州ノース・キングズタウン(North Kingstown,RI)のフジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・U.S.A.(FUJIFILM Electronic Materials U.S.A.)から市販);ならびにカプトン(KAPTON)(登録商標)HN、VNおよびFN(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE)のイー・アイ・デュポン(E.I.Dupont)から市販)が挙げられ、それらを中間転写部材成分の、たとえば、約70〜約97重量パーセント、または約80〜約95重量パーセントの量で存在させる。
特に選択される熱可塑性ポリイミドバインダの例は、次式で表されるデラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE)のイー・アイ・デュポン(E.I.Dupont)から市販されているカプトン(KAPTON)(登録商標)KJ、
Figure 0005451419
[式中、xは2に等しく;yは2に等しく;mおよびnは約10〜約300である];および次式で表されるウェスト・レイク・プラツチック・カンパニー(West Lake Plastic Company)から市販されているイミデックス(IMIDEX)(登録商標)である。
Figure 0005451419
[式中、zは1に等しく、qは約10〜約300である]
選択されるポリカーボネートバインダの例としては、ポリ(4,4’−イソプロピリデン−ジフェニレン)カーボネート(これは、ビスフェノール−A−ポリカーボネートとも呼ばれる)、ポリ(4,4’−シクロヘキシリジンジフェニレン)カーボネート(ビスフェノール−Z−ポリカーボネートとも呼ばれる)、ポリ(4,4’−イソプロピリデン−3,3’−ジメチル−ジフェニル)カーボネート(これは、ビスフェノール−C−ポリカーボネートとも呼ばれる)などが挙げられる。実施態様においては、中間転写部材のバインダが、マクロロン(MAKROLON)(登録商標)として市販されている、たとえば約50,000〜約500,000の重量平均分子量を有するビスフェノール−A−ポリカーボネート樹脂からなる。
中間転写部材の中に存在するさらなる成分の例は、約3〜約20重量パーセントの量で存在する各種の公知の導電性成分であるが、そのようなものとしてはたとえば第一および第二のポリアニリンおよびカーボンブラックが挙げられる。実施態様においては、そのポリアニリン成分は、たとえば約0.5〜約5、約1.1〜約2.3、約1.2〜約2、約1.5〜約1.9、または約1.7ミクロンの比較的小さな粒径を有する。
たとえばITBのような転写部材のために選択されるポリアニリンの具体例は、フィンランド(Finland)のパニポール・オイ(Panipol Oy)から市販されているパニポール(PANIPOL)(商標)F、およびリグノスルホン酸グラフト化ポリアニリンである。
中間転写部材のカーボンブラックの例としては、キャボット・コーポレーション(Cabot Corporation)から入手可能な、バルカン(VULCAN)(登録商標)カーボンブラック、リーガル(REGAL)(登録商標)カーボンブラック、およびブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)カーボンブラックが挙げられる。導電性カーボンブラックの具体例としては、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)1000(B.E.T.表面積=343m/g、DBP吸収量=105mL/g)、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)880(B.E.T.表面積=240m/g、DBP吸収量=106mL/g)、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)800(B.E.T.表面積=230m/g、DBP吸収量=68mL/g)、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)L(B.E.T.表面積=138m/g、DBP吸収量=61mL/g)、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)570(B.E.T.表面積=110m/g、DBP吸収量=114mL/g)、ブラック・パールス(BLACK PEARLS)(登録商標)170(B.E.T.表面積=35m/g、DBP吸収量=122mL/g)、バルカン(VULCAN)(登録商標)XC72(B.E.T.表面積=254m/g、DBP吸収量=176mL/g)、バルカン(VULCAN)(登録商標)XC72R(綿毛状のバルカン(VULCAN)(登録商標)XC72)、バルカン(VULCAN)(登録商標)XC605、バルカン(VULCAN)(登録商標)XC305、リーガル(REGAL)(登録商標)660(B.E.T.表面積=112m/g、DBP吸収量=59mL/g)、リーガル(REGAL)(登録商標)400(B.E.T.表面積=96m/g、DBP吸収量=69mL/g)、およびリーガル(REGAL)(登録商標)330(B.E.T.表面積=94m/g、DBP吸収量=71mL/g)が挙げられる。カーボンブラックの中の空孔によるフタル酸ジブチル(DBP)吸収量を、カーボンブラックの構造の目安として使用している。構造が高いほど、ボイドが多い程、DBP吸収量が多くなる。
たとえば、ナノダイヤモンドは急速硬化性の熱硬化性ポリイミド/N−メチル−2−ピロリドン(NMP)の溶液の中に分散させることが可能で、次いでその分散体を、公知のドローバーコーティング法を使用してガラスプレートに塗布またはコーティングすることができる。得られる1種または複数のフィルムは、ガラスプレートの上に残したままで、高温たとえば約100℃〜約400℃、約150℃〜約300℃、または約175℃〜約200℃で、十分な時間たとえば、約20〜約180分間、または約75〜約100分間かけて乾燥させることができる。乾燥し、冷却して室温とした後に、ガラスプレートまたは複数ガラスプレートの上のその1種または複数のフィルムを水の中に一夜、約18〜23時間浸漬させ、次いで、形成されたフィルムの約50〜約150ミクロンの厚みのフィルムをガラスから剥離させると、本明細書に記載のような1種または複数の官能性中間転写部材が得られる。
実施態様においては、ナノダイヤモンドを、ビスフェノール−A−ポリカーボネート/塩化メチレン(CHCl)溶液の中に分散させることが可能であり、次いで、その分散体を、公知のドローバーコーティング法を用いて、公知の厚みたとえば、約3.5ミルの二軸配向させたポリ(エチレンナフタレート)(PEN)基材(カレデックス(KALEDEX)(商標)2000)に塗布またはコーティングすることができる。得られる1種または複数のフィルムは、PEN基材の上に維持したままで、高温たとえば、約100℃〜約200℃、または約120℃〜約160℃で、十分な時間たとえば、約1〜約30分間、または約5〜約15分間かけて乾燥させることができる。乾燥し、冷却して室温、約23℃〜約25℃とした後に、PEN基材または複数のPEN基材の上の1種または複数のフィルムを、自動的にその基材から剥離させると、本明細書に記載のような1種または複数の官能性中間転写部材が得られる。
開示された中間転写部材は、実施態様においては、融着可能であるが、これはすなわち、その部材たとえばベルトの継ぎ目が、融着可能である。より詳しくは、超音波で融着させて、継ぎ目を作ることができる。開示された中間転写部材の表面抵抗率は、たとえば、約10〜約1013ohm/square、または約1010〜約1012ohm/squareである。その中間転写融着性部材のシート抵抗率は、たとえば、約10〜約1013ohm/sq、または約1010〜約1012ohm/squareである。
本明細書で説明している中間転写部材、たとえば中間転写ベルトは、電子写真(xerographic)印刷を含めて、各種の印刷および複写システムのために選択することができる。たとえば、開示された中間転写部材は、多重画像形成システムの中に組み込むことが可能であって、そこでは、転写されたそれぞれの画像が、画像形成ステーションの画像形成ドラムまたは光導電性ドラムの上に形成され、次いでこれらの画像のそれぞれが、現像ステーションで現像され、中間転写部材に転写される。複数の画像が光導電体の上に形成され、次いで現像され、そして次いで中間転写部材に転写されてもよい。また別な方法においては、それぞれの画像が、光導電体ドラムまたは感光体ドラムの上に形成され、現像され、そして位置合わせしながら中間転写部材に転写されてもよい。一つの実施態様においては、その多重画像システムがカラー複写システムであって、そこで、複写するべき画像のそれぞれの色を感光体ドラムの上に形成させ、現像し、中間転写部材に転写する。
トナー潜像が感光体ドラムから中間転写部材へ転写された後に、その中間転写部材を加熱加圧下に受像基材たとえば紙に接触させてもよい。次いで、その中間転写部材の上のトナー画像が、基材たとえば紙に画像の形態で転写、定着される。
本明細書に説明された画像形成システム、およびその他公知の画像形成システムおよび印刷システム中に存在する中間転写部材は、シート、ウェブ、ベルト(エンドレスベルトおよびエンドレス継ぎ目ありフレキシブルベルトを含む)、ローラー、フィルム、フォイル、ストリップ、コイル、シリンダー、ドラム、エンドレスストリップ、および円板の形状であってよい。中間転写部材は、単一層からなっていても、あるいは複数の層たとえば約2〜約5層でなっていてもよい。中間転写部材の円周は、特にフィルムまたはベルト形状に適用するならば、たとえば、約250〜約2,500ミリメートル、約1,500〜約2,500ミリメートル、または約2,000〜約2,200ミリメートルで、対応する幅が、たとえば、約100〜約1,000ミリメートル、約200〜約500ミリメートル、または約300〜約400ミリメートルである。
<比較例1:カーボンブラックからなる中間転写部材の調製>
キャボット・コーポレーション(Cabot Corporation)から入手したバルカン(VULCAN)(登録商標)XC72R(B.E.T.表面積=約254m/g)カーボンブラック(CB)を、ポリアミド酸溶液の、ブイテック(VTEC)(商標)PI1388(PI、NMP中固形分20重量パーセント、リチャード・ブレイン・インターナショナル・インコーポレーテッド(Richard Blaine International,Inc.)から入手)と、重量比を変化させながら、混合した(比較例1(A)においてはCB/PI=5/95、比較例1(B)においてはCB/PI=6/94、比較例1(C)においてはCB/PI=7/93)。2ミリメートルのステンレス鋼ショットを用い160rpmで一夜、約23時間かけてボールミル摩砕をすると、均一な分散体が得られたので、次いでドローバーコーティング法を使用してガラスプレートの上にコーティングした。得られたそれぞれのフィルムを、ガラスプレートの上に残したままで、100℃で20分間、次いで204℃でさらに20分間かけて乾燥させた。乾燥し、室温、約23℃〜25℃に冷却してから、それぞれのガラスプレートの上の個別のフィルムを、一夜、約23時間、水中に浸漬させ、そうして得られた個々の50ミクロン厚みの自立性フィルムを、個々のガラスプレートから剥離させた。
<実施例I:ナノダイヤモンド/ポリイミドからなる中間転写部材の調製>
ナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX Inc.)から入手したナノダイヤモンドNB90(ND)を、ポリアミド酸の溶液の、ブイテック(VTEC)(商標)PI1388(PI、NMP中固形分20重量パーセント、リチャード・ブレイン・インターナショナル・インコーポレーテッド(Richard Blaine International,Inc.)から入手)と、重量比を変化させながら、混合した(実施例I(A)においてはND/PI=5/95、実施例I(B)においてはND/PI=10/90)。2ミリメートルのステンレス鋼ショットを用い160rpmで一夜、約23時間かけてボールミル摩砕をすると、均一な分散体が得られたので、次いでドローバーコーティング法を使用してガラスプレートの上にコーティングした。それぞれのフィルムを、ガラスプレートの上に残したままで、100℃で20分間、次いで204℃でさらに20分間かけて乾燥させた。乾燥し、室温、約23℃〜25℃に冷却してから、それぞれのガラスプレートの上の個別のフィルムを、一夜、約23時間、水中に浸漬させ、そうして得られた個々の50ミクロン厚みの自立性フィルムを、個々のガラスプレートから剥離させた。
<実施例II:ナノダイヤモンド/ポリカーボネートからなる中間転写部材の調製>
1グラムのナノダイヤモンドNB90(ナノブロックス・インコーポレーテッド(NANOBLOX Inc.)から入手(ND))を、9グラムのビスフェノール−A−ポリカーボネート、マクロロン(MAKROLON)(登録商標)5705(PC)および100グラムの塩化メチレンと混合した。2ミリメートルのステンレス鋼ショットを用い、一夜、23時間かけてこの混合物をボールミル摩砕すると、均一な分散体が得られた。次いで、その分散体を、公知のドローバーコーティング法を使用して、厚み3.5ミルの二軸配向させたポリ(エチレンナフタレート)(PEN)基材(カレデックス(KALEDEX)(商標)2000)の上にコーティングした。得られたフィルムを、PEN基材の上に残したままで、約120℃で1分かけて乾燥させた。乾燥し、冷却して室温とした後に、PEN基材の上のフィルムを、基材から自動的に剥離すると、ナノダイヤモンド/ポリカーボネート(ND/PC)でその重量比が10/90の、20ミクロンの厚みの中間転写部材が得られた。
<表面抵抗率測定>
比較例1(A)、1(B)、および1(C)、ならびに実施例I(A)およびI(B)のITB機器について、ハイ・レジスティビティ・メーター(High Resistivity Meter)(ハイレスタ(Hiresta)−Up−MCP−HT450、三菱化学(株)(Mitsubishi Chemical Corp.)製)を用いて表面抵抗率(500V、場所を変えての4個の測定値の平均値、72゜F/室内湿度65パーセント)を測定したが、その結果を表1に示す。
Figure 0005451419
一般的には、10〜1013ohm/squareの表面抵抗率が、多くの場合適切なITB範囲である。カーボンブラックを用いた比較例のITB機器では、CBの担持パーセントにおけるわずかな、たとえば1重量パーセントの違いでも、導電性が高くなりすぎるか、または導電性が不十分かのいずれかの面で表面抵抗率に悪影響が出るが、その理由は主として、必要とされるCBの担持量がパーコレーション曲線の急峻な部分に位置しているからであって、このことは製造における安定性を達成するには問題となる。比較として判るように、開示されたコア−シェルナノダイヤモンド(ND)を含む実施例Iおよび実施例IIの中間転写ベルトは、NDの担持率が約5〜約10重量パーセントで変化しても、より適切な範囲の約1010〜約1013ohm/squareの中に表面抵抗率がある。
さらに、実施例IおよびIIのベルトは、ポリアニリンベルトに比較すると融着された継ぎ目における抵抗率の変化がより少ないであろうと考えられる。さらに、ナノダイヤモンドは、ペンシルバニア州レディング(Reading,PA)のリチャード・ブレイン・インターナショナル・インコーポレーテッド(Richard Blaine International,Inc.)から入手可能なブイテック(VTEC)(商標)PI1388の硬化物中に分散させると、その物質は、イー・アイ・デュポン(E.I.Dupont)のカプトン(KAPTON)(登録商標)HNフィルムよりも、湿度に対する感度が低く、表面の摩擦特性も低い。

Claims (4)

  1. ダイヤモンドコアとその上のグラファイトシェルとからなり、前記ダイヤモンドコアが20〜99.9重量パーセントの量で存在するナノダイヤモンドを含む中間転写部材。
  2. 前記部材がベルトの形状であり、前記ナノダイヤモンドが、50パーセントのsp炭素と50パーセントのsp炭素とを有する、請求項1に記載の中間転写部材。
  3. 前記ナノダイヤモンドが分散されるポリマーバインダーを有し、前記ポリマーバインダーは、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリフッ化ビニリデン、またはポリエチレン−コ−ポリテトラフルオロエチレンであり、前記ポリマーバインダー中に分散された前記ナノダイヤモンドは、1〜75パーセントの量で存在している、請求項1に記載の中間転写部材。
  4. 前記ナノダイヤモンドは、30〜100ナノメートルの直径を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の中間転写部材。
JP2010013221A 2009-01-27 2010-01-25 ナノダイヤモンド含有中間転写部材 Expired - Fee Related JP5451419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/360,324 2009-01-27
US12/360,324 US8202607B2 (en) 2009-01-27 2009-01-27 Nano diamond containing intermediate transfer members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176127A JP2010176127A (ja) 2010-08-12
JP5451419B2 true JP5451419B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42183439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013221A Expired - Fee Related JP5451419B2 (ja) 2009-01-27 2010-01-25 ナノダイヤモンド含有中間転写部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8202607B2 (ja)
EP (1) EP2211241B1 (ja)
JP (1) JP5451419B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9296656B2 (en) 2003-09-09 2016-03-29 International Technology Center UV protective coatings
US9260653B2 (en) * 2005-08-30 2016-02-16 International Technology Center Enhancement of photoluminescence of nanodiamond particles
US8233830B2 (en) * 2009-01-27 2012-07-31 Xerox Corporation Polypyrrole containing intermediate transfer components
US20100190956A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Xerox Corporation Polyaniline viologen charge transfer complexes containing intermediate transfer members
US8057973B2 (en) * 2009-01-27 2011-11-15 Xerox Corporation Nano diamond anticurl backside coating (ACBC) photoconductors
US8728429B2 (en) * 2009-03-02 2014-05-20 International Technology Center Production of conductive nanodiamond by dynamic synthesis approaches
KR101194387B1 (ko) * 2011-04-07 2012-10-25 광주과학기술원 나노다이아몬드?고분자 나노입자 복합체 및 이의 박막 필름
US10364389B1 (en) 2013-09-12 2019-07-30 Adámas Nanotechnologies, lnc. Fluorescent diamond particles

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487707A (en) * 1994-08-29 1996-01-30 Xerox Corporation Puzzle cut seamed belt with bonding between adjacent surfaces by UV cured adhesive
EP0760495B1 (en) * 1995-09-01 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6397034B1 (en) * 1997-08-29 2002-05-28 Xerox Corporation Fluorinated carbon filled polyimide intermediate transfer components
JPH11263415A (ja) * 1998-01-08 1999-09-28 Xerox Corp エンドレス継ぎ目ベルトの製造方法および製造装置
US6440515B1 (en) * 2000-09-29 2002-08-27 Xerox Corporation Puzzle-cut on puzzle-cut seamed belts
US6602156B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-05 Xerox Corporation Imageable seamed belts having polyamide and doped metal oxide adhesive between interlocking seaming members
US7820130B2 (en) * 2003-11-26 2010-10-26 William Marsh Rice University Functionalization of nanodiamond powder through fluorination and subsequent derivatization reactions
US7031647B2 (en) * 2004-04-14 2006-04-18 Xerox Corporation Imageable seamed belts with lignin sulfonic acid doped polyaniline
US7139519B2 (en) * 2004-07-02 2006-11-21 Xerox Corporation Welded polyimide intermediate transfer belt and process for making the belt
US7130569B2 (en) * 2004-07-02 2006-10-31 Xerox Corporation Polyaniline filled polyimide weldable intermediate transfer components
US7643767B2 (en) * 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
JP2008001812A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Central Glass Co Ltd フッ素化ナノダイヤモンドを含有した混合物および、この加熱処理品
US20080124130A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Charging device, image forming apparatus and charging method
US7541079B2 (en) * 2006-12-22 2009-06-02 Xerox Corporation Fuser member with diamond filler
US20090169275A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer member in image forming apparatus and image forming apparatus
JP5241369B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8233830B2 (en) * 2009-01-27 2012-07-31 Xerox Corporation Polypyrrole containing intermediate transfer components
US20100190956A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Xerox Corporation Polyaniline viologen charge transfer complexes containing intermediate transfer members
US8057973B2 (en) * 2009-01-27 2011-11-15 Xerox Corporation Nano diamond anticurl backside coating (ACBC) photoconductors

Also Published As

Publication number Publication date
US8202607B2 (en) 2012-06-19
US20100190007A1 (en) 2010-07-29
EP2211241B1 (en) 2017-03-29
JP2010176127A (ja) 2010-08-12
EP2211241A1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451419B2 (ja) ナノダイヤモンド含有中間転写部材
JP5693868B2 (ja) 層状中間転写部材
US8153213B2 (en) Polyimide polysiloxane intermediate transfer members
US7985464B2 (en) Core shell intermediate transfer components
US8129025B2 (en) Fluorotelomer grafted polyaniline containing intermediate transfer members
US8197937B2 (en) Perfluoropolyether polymer grafted polyaniline containing intermediate transfer members
EP2280319B1 (en) Intermediate transfer members containing polyaniline silanol
US8623513B2 (en) Hydrophobic polyetherimide/polysiloxane copolymer intermediate transfer components
US8084111B2 (en) Polyaniline dialkylsulfate complexes containing intermediate transfer members
EP2270605B1 (en) Intermediate transfer members
JP5612897B2 (ja) 疎水性フッ素化ナノダイヤモンドを含有する中間転写部材
CA2749736C (en) Phosphate ester polyamideimide mixture containing intermediate transfer members
EP2211240B1 (en) Intermediate transfer components containing carbon black surface-treated with polypyrrole
US20100190956A1 (en) Polyaniline viologen charge transfer complexes containing intermediate transfer members
US8029901B2 (en) Polyaryl ether copolymer containing intermediate transfer members
JP5612898B2 (ja) コアシェル疎水性中間転写コンポーネント
US8062752B2 (en) Cyclo olefin polymer containing intermediate transfer members
US20130149016A1 (en) Hydrophobic fluorinated nano diamond containing intermediate transfer members
JP2022177697A (ja) 中間転写体及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees