JP5450455B2 - リモートコントロール用コード - Google Patents

リモートコントロール用コード Download PDF

Info

Publication number
JP5450455B2
JP5450455B2 JP2010547284A JP2010547284A JP5450455B2 JP 5450455 B2 JP5450455 B2 JP 5450455B2 JP 2010547284 A JP2010547284 A JP 2010547284A JP 2010547284 A JP2010547284 A JP 2010547284A JP 5450455 B2 JP5450455 B2 JP 5450455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
function
group
remote control
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010547284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514753A (ja
Inventor
ロギエル エル ジェイ ダブリュ ティッセン
マイケル ダブリュ ピー ドール
ルカス ジー ジェイ ヘレマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011514753A publication Critical patent/JP2011514753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450455B2 publication Critical patent/JP5450455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • G08C19/28Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses using pulse code
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • G08C2201/21Programming remote control devices via third means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/92Universal remote control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明は、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための装置、該装置を有するリモートコントロールシステム、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための方法、該方法を実行するためのコンピュータにより実行されるコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを保存する及び有するための媒体に関する。
斯かるリモートコントロールシステムの例はユニバーサル・リモートコントロールユニットであり、斯かる装置の例は消費者向け装置及び非消費者向け装置である。
米国特許US6,008,735は、制御可能な装置の動作を制御するためのリモートコントロールユニットをプログラムするための方法及びシステムを開示している。
本発明の目的は、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための装置を提供することにある。
他の目的は、リモートコントロールシステム、方法、コンピュータプログラム及び媒体を提供することにある。
本発明の第1の態様は、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための装置であって、前記コードは、前記装置により実行されるべき機能を定義し、コードセットが、2つ以上の異なる機能のうちの各々について機能−コードの組み合わせを有し、前記異なる機能のうち少なくとも1つは主機能であり、前記異なる機能のうちの他の機能の少なくとも1つは副機能であり、前記コードセットは、前記主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象装置に対して有効である場合に、前記対象装置についてのコードセットの群の一部を形成する、装置を提供する。従って、主機能のための機能−コードの組み合わせのコードが対象装置について有効であるという条件の下で、コードセットが1つ以上のコードセットの群に割り当てられる。
該装置により実行される機能の例は、パワーオン/オフ、数字、テキスト、入力、メニュー、戻る、ミュート、チャネルのアップ/ダウン、音量のアップ/ダウン等である。有効なコードとは、対象装置に対して動作するコードであり(換言すれば、有効なコードとは、主機能が実行されることに帰着するコードである)、無効なコードとは、対象装置に対して動作しないコードである(換言すれば、無効なコードとは、主機能が実行されることに帰着しないコードである)。主機能と副機能とを区別することにより、異なる第1及び第2の機能が、互いから区別される。異なる第1及び第2の機能は例えば、幾分重要な機能若しくは幾分差別的な機能、又は他の種類の異なる機能である。それぞれが2つ以上の機能−コードの組み合わせを有するコードセットは、主機能を定義するコードに依存してグループ化される。従って、これらの主コードが対象装置に対して有効であるか否かに依存して、多くの機能−コードの組み合わせが幾つかの群に分割される。これら群の各々は、より少ない数の機能−コードの組み合わせを有する。例えば、第1の群は、主機能を定義する有効なコードを有する全てのコードセットの全ての機能−コードの組み合わせを有する。第2の群は例えば、主機能を定義する無効なコードを有する全てのコードセットの全ての機能−コードの組み合わせを有する。第1の群が目標装置により主機能が実行されることを可能とするコードを有し、第2の群が目標装置により主機能が実行されることを可能としないコードを有するという事実のため、第1の群のほうが対象装置に対してより関連のあるものとなる。結果として、対象装置に利用可能な多くの機能−コードの組み合わせの数が低減され、対象装置にとってより関連があると考えられるコードを、装置がより効率的に供給することができる。
それぞれが同一の主機能を定義する異なるコードが対象装置に対して有効であることは、除外されるものではない。従って、これらコードは例えば、ビット単位で同一である必要はなく、ファジーマッチングが可能であり、重要なことは、これらのコードの各々が対象装置に対して動作するということである。これら異なる機能の1つを主機能として利用し、これら異なる機能の他の全てを副機能として利用する代わりに、これら異なる機能の2つ以上が主機能として利用され、これら異なる機能の他の全てが副機能として利用されることが除外されるものではない。異なるコードセットは、異なる数の異なる機能に対する機能−コードの組み合わせを有しても良い。
一実施例によれば、装置は、前記コードセットの群が木構造を形成し、前記主機能及び前記主機能を定義するコードが前記木構造の根を形成し、前記副機能が前記木構造の枝を形成し、前記副機能を定義するコードが前記枝の葉を形成することにより定義される。通常、木構造は根を有し、幾つかの枝と、枝毎に幾つかの葉を持つ。しかしながら、ピラミッド構造や川状構造(三角州構造)のような、木構造以外の構造が除外されるものではない。
一実施例によれば、装置は、前記コードセットの群は、特定の装置タイプ及び/又は特定の装置ブランドについて定義されることにより定義される。このようにして、コードセットの群は更に低減されることができ、対象装置にとってより関心があると考えられるコードを、装置が更により効率的に供給することができる。
一実施例によれば、装置は、前記装置はデータベースを有し、前記コードセットの群は、前記データベースにおいて相互にリンクされたフィールドの群に保存されることにより定義される。例えば相互にリンクされたフィールドの該群は、木構造の根、枝及び枝毎の葉を定義する。
一実施例によれば、装置は、前記装置は、前記コードセットの群を生成するためのプロセッサを有し、更に前記コードセットの群を保存するためのメモリを有することにより定義される。該プロセッサは例えば、主機能を定義するコードに依存してコードセットをグループ化する。従って、これらの主コードが対象装置に対して有効であるか否かに依存して、多くの機能−コードの組み合わせが幾つかの群に分割される等する。
一実施例によれば、装置は、前記主機能は、予め保存される及び/又はユーザにより選択可能であることにより定義される。第1の選択肢によれば、主機能は予め定義され予め保存されても良い。第2の選択肢によれば、どの機能が主機能とみなされるべきかをユーザが定義しても良い。
一実施例によれば、装置は、前記主機能は、前記対象装置のパワーのオン/オフを切り換えるためのパワーオン/オフ機能であることにより定義される。パワーオン/オフ機能は、容易には割愛できない機能の一つである。斯かるパワーオン/オフ機能は、個別機能若しくはトグル機能、又は他の機能であっても良い。
一実施例によれば、装置は、前記コードは、前記装置に向けられた赤外線コードであることにより定義される。無線周波数コードのような他の種類のコードも除外されるものではない。
本発明の第2の態様は、以上に定義された装置を有するリモートコントロールシステムであって、前記コードを前記装置に送信するための送信器を更に有する、リモートコントロールシステムを提供する。斯かるリモートコントロールシステムは、単一のリモートコントロールユニットであっても良いし、2つ以上の相互作用するリモートコントロール部を有しても良い。
一実施例によれば、リモートコントロールシステムは、前記リモートコントロールユニットは更に、前記コードセットの群のコードを前記対象装置に自動的に送信するために前記送信器を制御するためのコントローラを有し、更にユーザから又は前記対象装置から信号を受信するための受信器を有し、前記信号は、前記コードの1つ以上が前記対象装置に対して有効であることを示すことにより定義される。このようにして、該リモートコントロールシステムは、対象装置を制御するようにプログラムされる。
一実施例によれば、リモートコントロールシステムは、キー又はその他の入力装置を特定の機能−コードの組み合わせにマッピングするためのプログラム可能な部分を更に有することにより定義される。該キー又は他の種類の入力装置は、必ずしも特定の機能に予め向けられたものである必要はない。従って、第1の機能に向けられたキー又は他の種類の入力装置が、全く異なる第2の機能を定義する機能−コードの組み合わせにマッピングされることを除外するものではない。
一実施例によれば、リモートコントロールシステムは、前記コントローラは、第1の速度で前記コードを生成するための第1の生成モードを持ち、前記信号の受信に応答して生成されたコードの番号をジャンプして戻すためのジャンプバックモードを持ち、前記第1の速度よりも遅い第2の速度で前記コードを生成するための第2の生成モードを持つことにより定義される。これらのモードは、該リモートコントロールシステムの効率を更に向上させる。
生成及びジャンプバックモードを備えたコントローラを有するリモートコントロールシステムが、以上に定義されたような装置とは独立して実現され得ることは、留意されるべきである。換言すれば、生成及びジャンプバックモードを備えたコントローラを有するリモートコントロールシステムは、主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象装置に対して有効であるという条件の下で、コードセットが対象装置についてのコードセットの群に割り当てられる必要は必ずしもない。
本発明の第3の態様は、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための方法であって、前記コードは、前記装置により実行されるべき機能を定義し、コードセットが、2つ以上の異なる機能のうちの各々について機能−コードの組み合わせを有し、前記異なる機能のうち1つは主機能であり、前記異なる機能のうちの他の機能は副機能であり、前記方法は、前記主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象装置に対して有効である場合に、コードセットを前記対象装置についてのコードセットの群に割り当てるステップを有する、方法を提供する。
本発明の第4の態様は、以上に定義された方法を実行するためのコンピュータにより実行されるコンピュータプログラムを提供する。
本発明の第5の態様は、以上に定義されたコンピュータプログラムを保存する及び有するための媒体を提供する。
前記リモートコントロールシステム、前記方法及び前記コンピュータプログラム、並びに前記媒体の実施例は、前記装置の実施例に対応する。
洞察は、制御されるべき装置により実行されるべき1つ以上の機能は、他の機能よりも重要又は差別的なものであるか、そうでなければ他の機能とは異なるものである、というものである。基本的な着想は、主機能と副機能とが、互いとは区別されるべきものであり、更には、それぞれが2つ以上の機能−コードの組み合わせを有するコードセットが、主機能を定義するコードに依存してグループ化されるべきであるというものである。
本発明は、装置をリモートに制御するためのコードを供給するための装置を提供する課題を解決するものである。本発明は、該装置が該コードをより効率的に供給できる点で有利である。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照しながら説明され明らかとなるであろう。
データベースの形をとる装置の第1の実施例を示す。 データベースの形をとる装置の第2の実施例を示す。 プロセッサ及びメモリを有する装置の第3の実施例を示す。 リモートコントロールシステムの実施例を示す。
例えばユニバーサル・リモートコントロールユニットのようなリモートコントロールシステムは、以下の5つのコード集合を有し、各コード集合が機能F1乃至F10毎にコードCを定義している(表1):
Figure 0005450455
機能F1は例えばパワーオン/オフ機能であり、機能F2は例えば数字機能であり、機能F3は例えばテキスト機能であり、機能F4は例えば入力機能であり、機能F5は例えばメニュー機能であり、機能F6は例えばバック(戻り)機能であり、機能F7は例えばミュート機能であり、機能F8は例えばテキスト機能であり、チャネルのアップ/ダウン機能である、等する。これら機能は、ユニバーサル・リモートコントロールユニットにより送信される(赤外線又は他の種類の)コードの受信に応答して、該ユニバーサル・リモートコントロールユニットにより制御されるべき装置により実行されるものである。
異なるタイプ及びブランドの多くの装置が存在するという事実のため、ユニバーサル・リモートコントロールユニットは、多くの異なるコード集合を有する。該ユニバーサル・リモートコントロールユニットのユーザは、装置毎にどのコード集合が最良の制御を提供するかを見つけ出す必要がある。
表1に開示された例によれば、50個の機能−コードの組み合わせを有する5つの異なるコード集合がチェックされる必要がある。機能−コードの組み合わせF1−C1を許容する対象装置について、機能−コードの組み合わせF1−C21は受容されない見込みが高いという事実のため、このことは比較的効率の良くない方法である。換言すれば、第1、第4、及び第5のコード集合は該対象装置に対して適切であり得るが、第2及び第3のコード集合は適切でない見込みが高い。
本発明によれば、2つ以上の異なる機能のうちのそれぞれについて機能−コードの組み合わせを有するコードセットがグループ化されることにより、比較的効率的な方法が提供される。これにより、異なる機能の少なくとも1つが主機能として定義され、異なる機能のうちの他の機能の少なくとも1つが副機能として定義される。主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象装置に対して有効である場合、コードセットが該対象装置についてのコードセットの群の一部を形成する。表1に開示された例はこのとき、以下のようになる(表2):
Figure 0005450455
表2に示された例は、チェックが必要な機能−コードの組み合わせを17個しか有さない。50個の機能−コードの組み合わせから17個の機能−コードの組み合わせへの削減は、効率の著しい改善である。表2に示された本例においては、パワーオン/オフ機能である機能F1が主機能と定義されており、他の全ての機能F2乃至F10は副機能とみなされるが、他の機能が及び/又は1つよりも多い機能が主機能として定義されても良い。
表2に示された例の別の見方は、コードセットの群が木構造を形成しているというものである。主機能F1及び主機能F1を定義するコードC1が、該木構造の根を形成する。副機能F2乃至F10は該木構造の枝を形成し、副機能を定義するコードが該枝の葉を形成する(F2に対してC2、F3に対してC3及びC13、F4に対してC4及びC14、F5に対してC5及びC15、F6に対してC6及びC16、F7に対してC7及びC17、F8に対してC8及びC18、F9に対してC9、並びにF10に対してC10及びC20)。
効率を更に向上するため、コードセットの群は、特定の装置タイプ及び/又は特定の装置ブランドについて定義されても良い。これに対し、ユーザは、対象装置の装置タイプ及び/又は装置ブランドを選択及び/又は入力する必要があることとなり得る。
リモートコントロールシステムの一部を形成する装置の第1のとり得る実現方法は、図1に示されている。本実現方法は、ここではデータベース100の形をとる装置の第1の実施例である。コードセットの群は、データベース100における相互にリンクされたフィールド101乃至106、111乃至119の群に保存される。第1の行、第1の列において、第1のフィールド101は、第1の機能(主機能、例えばF1)を有する第1の機能−コードの組み合わせ(例えばF1−C1)を定義する。これに対し、例えば第1の機能−コードの組み合わせの全体が第1のフィールド101に保存されるか、又は第1の機能−コードの組み合わせのコードのみが第1のフィールド101に保存され、これにより第1の列は第1の機能−コードの組み合わせの第1の機能を示す。
第1の行、第2の列において、第2のフィールド102は、第2の機能(副機能、例えばF2)を有する第2の機能−コードの組み合わせ(例えばF2−C2)を定義する。これに対し、例えば第2の機能−コードの組み合わせの全体が第2のフィールド102に保存されるか、又は第2の機能−コードの組み合わせのコードのみが第2のフィールド102に保存され、これにより第2の列は第2の機能−コードの組み合わせの第2の機能を示す。
第1の行、第3の列において、第3のフィールド103は、第3の機能(副機能、例えばF3)を有する第3の機能−コードの組み合わせ(例えばF3−C3)を定義し、第4のフィールド104は、第4の機能(副機能、例えばF3)を有する第4の機能−コードの組み合わせ(例えばF3−C13)を定義する。これに対し、例えば第3(第4)の機能−コードの組み合わせの全体が第3(第4)のフィールド103(104)に保存されるか、又は第3(第4)の機能−コードの組み合わせのコードのみが該第3(第4)のフィールド103(104)に保存され、これにより第3の列は第3(第4)の機能−コードの組み合わせの第3の機能を示す。
第1の行、最後の列において、第16のフィールド105は、第10の機能(副機能、例えばF10)を有する第16の機能−コードの組み合わせ(例えばF10−C10)を定義し、第17のフィールド106は、第10の機能(副機能、例えばF10)を有する第17の機能−コードの組み合わせ(例えばF10−C20)を定義する。これに対し、例えば第16(第17)の機能−コードの組み合わせの全体が第16(第17)のフィールド105(106)に保存されるか、又は第16(第17)の機能−コードの組み合わせのコードのみが該第16(第17)のフィールド105(106)に保存され、これにより該最後の列は第16(第17)の機能−コードの組み合わせの第10の機能を示す。
同様に、第2の行、第1の列において、フィールド111は、第1の機能(主機能、例えばF1)を有する他の木構造の更なる第1の機能−コードの組み合わせ(例えばF1−C21)を定義する。これに対し、例えば該更なる第1の機能−コードの組み合わせの全体がフィールド111に保存されるか、又は該更なる第1の機能−コードの組み合わせのコードのみが該第1のフィールド111に保存され、これにより第1の列は該更なる第1の機能−コードの組み合わせの第1の機能を示す。
第2の行、第2の列において、フィールド112は、第2の機能(副機能、例えばF2)を有する他の木構造の更なる第2の機能−コードの組み合わせ(例えばF2−C22)を定義し、フィールド113は、第2の機能(副機能、例えばF2)を有する他の木構造の更なる第3の機能−コードの組み合わせ(例えばF2−C32)を定義する。第2の行、第3の列において、フィールド114(115、116)は、第4の機能を有する他の木構造の更なる第4(第5、第6)の機能−コードの組み合わせ(例えばF2−C22)を定義する。第2の行、最後の列において、フィールド117(118、119)は、他の木構造の更に他の機能−コードの組み合わせを定義する、等する。
リモートコントロールシステムの一部を形成する装置の第2のとり得る実現方法は、図2に示されている。本実現方法は、ここではデータベース100の形をとる装置の第2の実施例である。コードセットの群は、データベース100における相互にリンクされたフィールド101乃至106、111乃至119の群に保存される。第1の行、第1の列において、第1のフィールド101は、第1の機能(主機能、例えばF1)を有する第1の機能−コードの組み合わせ(例えばF1−C1)を定義する。これに対し、例えば第1の機能−コードの組み合わせの全体が第1のフィールド101に保存されるか、又は第1の機能−コードの組み合わせのコードのみが第1のフィールド101に保存され、これにより第1のフィールド101に後続する第1のフィールド分離が、該機能が第1の機能−コードの組み合わせの第1の機能であることを示す。
第1の行において、第1のフィールド分離の後、第2のフィールド102は、第2の機能(副機能、例えばF2)を有する第2の機能−コードの組み合わせ(例えばF2−C2)を定義する。これに対し、例えば第2の機能−コードの組み合わせの全体が第2のフィールド102に保存されるか、又は第2の機能−コードの組み合わせのコードのみが第2のフィールド102に保存され、これにより第1のフィールド101に後続する第1のフィールド分離又は第2のフィールド102に後続する第2のフィールド分離が、該機能が第2の機能−コードの組み合わせの第2の機能であることを示す。
第1の行において、第2のフィールド分離の後、第3のフィールド103は、第3の機能(副機能、例えばF3)を有する第3の機能−コードの組み合わせ(例えばF3−C3)を定義し、第4のフィールド104は、第4の機能(副機能、例えばF3)を有する第4の機能−コードの組み合わせ(例えばF3−C13)を定義する。これに対し、例えば第3(第4)の機能−コードの組み合わせの全体が第3(第4)のフィールド103(104)に保存されるか、又は第3(第4)の機能−コードの組み合わせのコードのみが該第3(第4)のフィールド103(104)に保存され、これにより前の又はこれからのフィールド分離が、該機能が第3(第4)の機能−コードの組み合わせの第3の機能であることを示す。
第1の行において、第16のフィールド105は、第10の機能(副機能、例えばF10)を有する第16の機能−コードの組み合わせ(例えばF10−C10)を定義し、第17のフィールド106は、第10の機能(副機能、例えばF10)を有する第17の機能−コードの組み合わせ(例えばF10−C20)を定義する。これに対し、例えば第16(第17)の機能−コードの組み合わせの全体が第16(第17)のフィールド105(106)に保存されるか、又は第16(第17)の機能−コードの組み合わせのコードのみが該第16(第17)のフィールド105(106)に保存され、これにより前のフィールド分離が、該機能が第16(第17)の機能−コードの組み合わせの第10の機能であることを示す。第2の行において、フィールド111乃至119に対しても同様である等する。
相互にリンクされたフィールドは例えば、より大きなフィールドのサブフィールドであるか、後続するフィールド番号を持つ後続するフィールドであるか、相互にリンクされたフィールド番号を持つフィールドであるか、又は他のメカニズムがこれらフィールドを相互にリンクさせるようなフィールドである。
リモートコントロールシステムの一部を形成する装置の第3のとり得る実現方法は、図3に示されている。本実現方法は、コードセットの群を生成するためのプロセッサ200と、該コードセットの群を保存するためのメモリ300とを有する、装置1の第3の実施例である。プロセッサ200とメモリ300とは互いに結合され、それぞれが入力インタフェース400及び出力インタフェース500に更に結合される。プロセッサ200は、表1及び2並びに図1及び2について説明されたようなコードセットの群を生成する。メモリ300は、データベース100に部分的に又は全体的に対応しても良いし、そうでなくとも良い。
図4において、装置1を有するリモートコントロールシステム10の実施例が示されている。該リモートコントロールシステム10はリモートコントロールユニットの形をとるが、代替として、リモートコントロールシステム10は、例えば(図示されていない)第1のハンドヘルド部及び第2の対象装置部等のような、2つ以上のインタラクトするリモートコントロール部分を有しても良い。リモートコントロールシステム10は更に、出力部15を介して装置にコードを送信するための、装置1に結合された送信器1を有する。リモートコントロールシステム10は更に、対象装置に対してどのコードが有効であるのかを決定するために、コードセットの群のコードを該対象装置に自動的に送信するため、装置1及び送信器11に結合された、送信器11を制御するためのコントローラ12を有しても良い。このようにして、リモートコントロールシステム10は、対象装置を制御するようにプログラムされることができる。リモートコントロールシステム10は更に、入力部16を介してユーザから又は対象装置から信号を受信するための、装置1及びコントローラ12に結合された受信器13を有しても良い。該信号は、対象装置に対して有効な、1つ以上の送信されたコードを示す。リモートコントロールシステム10は更に、キー又は他の入力装置を特定の機能−コードの組み合わせにマッピングするための、マンマシンインタフェースのようなプログラム可能な部分を有しても良い。斯かるマンマシンインタフェースは、ユーザから信号を受信するための受信器13の代替となっても良い。該キー又は他の入力装置は、必ずしも特定の機能に予め向けられたものである必要はない。従って、第1の機能に向けられたキー又は他の種類の入力装置が、全く異なる第2の機能を定義する機能−コードの組み合わせにマッピングされることを除外するものではない。好適には、コントローラ12は、第1の速度でコードを生成するための第1の生成モードを持ち、該信号の受信に応答して生成されたコードの数をジャンプさせて戻すためのジャンプバックモードを持ち、第1の速度よりも低速な(高速でない)第2の速度でコードを生成するための第2の生成モードを持つ。第1の生成モードの間、ユーザは適切なタイミングで反応できないが、生成されるコードが無効である限り問題とはならない。生成されたコードが有効であると考えられる場合には、ユーザは遅く反応し過ぎることとなり、このことはジャンプバックモードに帰着する。次いで、予め定義された数の最近生成されたコードが再び生成されるが、ここではより低速で生成され、ユーザが適切なタイミングで反応することを可能とする。
主機能は予め保存されても良いし、及び/又はユーザにより選択可能であっても良い。装置1の図4において、プロセッサ200はコントローラ12に結合されている。代替として、プロセッサ200及びコントローラ12が、一体化された方式の一部を形成しても良い。入力インタフェース400は、例えば受信器13に結合され(代替としては、これらの1つが、明示的又は暗黙的に、他方の一部を形成しても良い)、又は例えばマンマシンインタフェースに結合(図示されていない)され(代替としては、これらの1つが、明示的又は暗黙的に、他方の一部を形成しても良い)若しくはコントローラ12に結合され(代替としては、これらの1つが、明示的又は暗黙的に、他方の一部を形成しても良い)、出力インタフェース500は、例えば送信器11に結合され(代替としては、これらの1つが、明示的又は暗黙的に、他方の一部を形成しても良い)、又は例えばマンマシンインタフェースに若しくはコントローラ12に結合(図示されていない)される。従って、代替の構成及び代替の結合は除外されるものではない。
表1に示されたコード集合はしばしば、コード集合毎に機能−コードの組み合わせの1つ以上が対象装置に対してしばしば動作しないという事実のため、最適な方法が見出されることを可能としない。これらのコード集合に比べて、主機能を定義する主コードが対象装置に対して有効である、対象装置に対するコードセットの群の生成が、幾つかのコードセットが組み合わせられるという事実のため、最適な方法を見出す、少なくともより高い可能性を提供する。
木構造のデータベース、プロセッサ/メモリの組み合わせ、又はリモートコントロールユニットは、はじめから構築されても良いし、いずれかの既存のデータベースから生成されても良いし、伝統的なコード集合ベースのデータベースから生成されても良い。このことは、設計時に為されても良いし、又は実行時に為されても良い。
最初に、木構造の根として利用されるべき1つ又は複数の主機能が選択及び/又は生成される。次いで、ブランド/装置の組み合わせに対して、装置に対して、ブランドに対して、又はデータベース全体に対して、該木構造が計算される。例えば、ブランド/装置の組み合わせに対して、装置に対して、ブランドに対して、又はデータベース全体に対して、全てのコード集合についてアルゴリズムが繰り返される。主機能についての各一意な主コードについて、木構造が計算される。これにより、2つのコードが対象装置に対して同一の効果を持つ場合には、該2つのコードは等しいものと見なされることは、留意される必要がある。従って、これらコードはビット単位で同一ではないが、これらコードは「同一」であり得るのである(ファジーマッチング)。1つ又は複数のコード集合は、1つの木構造にマッピングされる。複数の木構造が存在する場合、順序がこれら木構造に与えられても良い。このことは、利用されたコード集合の順序に基づいても良いし、他の種類の優先度に基づいても良い。
次いで例えば、1つの木構造にマッピングされることとなる全てのこれらコード集合について、アルゴリズムが繰り返される。各副機能は、木構造の枝である。各副機能について、該機能のコードは、該枝に対して葉として追加される。2つのコードが類似する場合(ビット単位で又はファジーで)には、1つのコードのみが、木構造における枝に追加されることとなる。これらコードが異なる場合には、各一意な1つが追加される。複数のコードに対して重みを付与するため、重み付けアルゴリズムが利用されても良い。例えば、最高の優先度を持つコード集合からのコードが最高の重みを得ても良いし、又は各一意なコードの数が計数され、計数結果が重み付けされても良い。このことは全て、ブランド/装置の組み合わせに対し、全ての異なる木構造について繰り返されても良い。
ユニバーサル・リモートコントロールユニットをセットアップするため、ユーザは該コントロールユニットをプログラミングモードに切り換えても良い。このことは、画面上のメニューを用いて、キー(の組み合わせ)を押下すること等により実行されても良い。次いで、ユーザは例えば、どの装置又はブランドに対して、コントロールユニットが設定されるべきかを選択しても良い。コントロールユニットの形状因子に依存して、このことを実行する種々の方法があり得る。例えば、選択されたブランド/装置の組み合わせに対し全ての木構造についてアルゴリズムが繰り返され、主機能を定義する主コードが送出される。ユーザ又はコントロールユニットは、主コードの送信に対して、どの対象装置が反応したかをチェックする必要がある。次いで、該木構造は、コントロールユニットにインストールされても良い。該木構造の主コード(例えばパワーオン/オフのような主機能)に対応するキーは、このとき確実に動作する。従って、木構造の他の全ての副機能がチェックされる必要がある。葉として1つのコードのみがある場合、該コードはインストールされる必要がある。特定の副機能が複数のコードを葉として持つ場合には、最も高い優先度を持つものがインストールされるか、又は他のものよりも高い優先度を持つ1つ以上のものがインストールされても良い(例えば、コントロールユニットが、機能毎に2つ以上のコードを次々に迅速に送信することが可能である場合)。
全てのキーが動作するか否かがテストされる必要があり得る。動作しない場合には、その旨が示される。このことを示すための種々の方法があり得る。液晶ディスプレイ画面を持つコントロールユニットにおいては、該画面が利用されても良い。このことを示すための他の方法は、非動作(又は不正動作)キーを押下し続けることである。このとき、例えば、ユーザにより示されたキー(ハードキーであってもソフトキーであっても良い)に対応する機能の全てのとり得るコードについてアルゴリズムが繰り返され、コードが送信される。コードが動作したことをユーザが示した場合には、当該コードが該キーの下にインストールされる。
代替としては例えば、所与の(副)機能に対するコードについてのみアルゴリズムが繰り返されるのではなく、関連する(副)機能に対するコードについても繰り返されても良い。例えば、ユーザが満足するコードを見出すことができない場合、異なる(副)機能からのコードが好適となり得る。そのようにするため、コントロールユニットは、特定のキーに異なる(副)機能のうちどれがマッピングされ得るかを実装しても良い。例えば、「プログラム」、「ショー閲覧」及び「タイマ」のような機能は、類似する効果を持つ異なる機能である。コントロールユニットに1つの「プログラム」キーさえあれば、ユーザはこれらのいずれもが動作することを予期し得る。時々、重要な機能のためのキーが存在せず、同時に、特定の装置に対して動作しないキーが存在することがある。例えば、ユーザのTVが「Ambilight(登録商標)」を持つ場合、例えば「テレテキストのオフ」キーに「Ambilight」機能を配置することが可能となり得る。
要約すると、一実施例によれば(更なる実施例を除外するものではない)、装置をリモートに制御するための機能を定義する、例えば赤外線コードを供給するための、データベース又はリモートコントロールユニット10のプロセッサ/メモリの組み合わせのような装置1において、コードセットが、2つ以上の異なる機能の各々についての機能−コードの組み合わせを有する。パワーオン/オフのような主機能と、チャネルのアップ/ダウン及び音量のアップ/ダウンのような副機能とを区別することにより、主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象装置に対して有効である場合、該対象装置についてのコードセットの群にコードセットが割り当てられ得る。このことは、装置1の効率を向上させる。コードセットの群は木構造を形成しても良く、ここで主機能及び該主機能のコードは該木構造の根を形成し、副機能は該木構造の枝を形成し、該副機能を定義するコードは該枝の葉を形成する。コードセットの群は、装置タイプ及び/又は装置ブランドについて定義されても良い。
本発明は図面及び以上の記述において詳細に説明され記載されたが、斯かる説明及び記載は説明するもの又は例示的なものであって限定するものではないとみなされるべきであり、本発明は開示された実施例に限定されるものではない。例えば、開示された種々の実施例の種々の部分が1つの新たな実施例へと組み合わせられるような実施例で本発明を実施することも可能である。
図面、説明及び添付される請求項を読むことにより、請求される本発明を実施化する当業者によって、開示された実施例に対する他の変形が理解され実行され得る。請求項において、「有する(comprising)」なる語は他の要素又はステップを除外するものではなく、「1つの(a又はan)」なる不定冠詞は複数を除外するものではない。単一のプロセッサ又はその他のユニットが、請求項に列記された幾つかのアイテムの機能を実行しても良い。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又は他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又は固体媒体のような適切な媒体上で保存/配布されても良いが、インターネット又はその他の有線若しくは無線通信システムを介してのような、他の形態で配布されても良い。請求項におけるいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. 複数のデバイスをリモートに制御するための複数のコードを供給するための装置であって、前記複数のコードは、前記複数のデバイスにより実行されるべき複数の機能を定義し、コードセットが、2つ以上の異なる機能のうちの各々について機能−コードの組み合わせを有し、前記異なる機能のうち少なくとも1つは主機能であり、前記異なる機能のうちの他の機能の少なくとも1つは副機能であり、前記コードセットは、前記主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象デバイスに対して有効である場合に、前記対象デバイスについてのコードセットの群の一部を形成し、前記コードセットの群は、前記主機能についての機能−コードの組み合わせの単一のコードと、前記副機能についての機能−コードの組み合わせの少なくとも2つのコードとを有する、装置。
  2. 前記コードセットの群が木構造を形成し、前記主機能及び前記主機能を定義するコードが前記木構造の根を形成し、前記副機能が前記木構造の枝を形成し、前記副機能を定義するコードが前記枝の葉を形成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コードセットの群は、特定のデバイスタイプ及び/又は特定のデバイスブランドについて定義される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記装置はデータベースを有し、前記コードセットの群は、前記データベースにおいて相互にリンクされたフィールドの群に保存される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記装置は、前記コードセットの群を生成するためのプロセッサを有し、更に前記コードセットの群を保存するためのメモリを有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記主機能は、予め保存される及び/又はユーザにより選択可能である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記主機能は、前記対象デバイスのパワーのオン/オフを切り換えるためのパワーオン/オフ機能である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記コードは、前記デバイスに向けられた赤外線コードである、請求項1に記載の装置。
  9. 請求項1に記載の装置を有するリモートコントロールシステムであって、前記コードを前記デバイスに送信するための送信器を更に有する、リモートコントロールシステム。
  10. 前記リモートコントロールシステムは更に、前記コードセットの群のコードを前記対象デバイスに自動的に送信するために前記送信器を制御するためのコントローラを有し、更にユーザから又は前記対象デバイスから信号を受信するための受信器を有し、前記信号は、前記コードの1つ以上が前記対象デバイスに対して有効であることを示す、請求項9に記載のリモートコントロールシステム。
  11. キー又はその他の入力装置を特定の機能−コードの組み合わせにマッピングするためのプログラム可能な部分を更に有する、請求項10に記載のリモートコントロールシステム。
  12. 前記コントローラは、第1の速度で前記コードを生成するための第1の生成モードを持ち、前記信号の受信に応答して生成されたコードの番号をジャンプして戻すためのジャンプバックモードを持ち、前記第1の速度よりも遅い第2の速度で前記コードを生成するための第2の生成モードを持つ、請求項10に記載のリモートコントロールシステム。
  13. 複数のデバイスをリモートに制御するための複数のコードを供給するための方法であって、前記複数のコードは、前記複数のデバイスにより実行されるべき複数の機能を定義し、コードセットが、2つ以上の異なる機能のうちの各々について機能−コードの組み合わせを有し、前記異なる機能のうち少なくとも1つは主機能であり、前記異なる機能のうちの他の機能の少なくとも1つは副機能であり、前記方法は、前記主機能についての機能−コードの組み合わせのコードが対象デバイスに対して有効である場合に、装置により、前記コードセットを前記対象デバイスについてのコードセットの群に割り当てるステップを有し、前記コードセットの群は、前記主機能についての機能−コードの組み合わせの単一のコードと、前記副機能についての機能−コードの組み合わせの少なくとも2つのコードとを有する、方法。
  14. 請求項13に記載の方法を実行するためのコンピュータにより実行されるコンピュータプログラム。
JP2010547284A 2008-02-25 2009-02-17 リモートコントロール用コード Active JP5450455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08151871 2008-02-25
EP08151871.4 2008-02-25
PCT/IB2009/050636 WO2009107029A1 (en) 2008-02-25 2009-02-17 Remote control codes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514753A JP2011514753A (ja) 2011-05-06
JP5450455B2 true JP5450455B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40734992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547284A Active JP5450455B2 (ja) 2008-02-25 2009-02-17 リモートコントロール用コード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8354949B2 (ja)
EP (1) EP2247924B1 (ja)
JP (1) JP5450455B2 (ja)
KR (1) KR101490133B1 (ja)
CN (1) CN101960258A (ja)
WO (1) WO2009107029A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087448B2 (en) 2010-06-04 2015-07-21 Home Control Singapore Pte. Ltd. Programming a universal remote control
CN103714689B (zh) * 2013-12-20 2016-12-07 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种按键功能设置方法和装置
KR102012518B1 (ko) 2016-02-17 2019-11-04 주식회사 에스씨솔루션 원격 제어 시스템

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9310317U1 (de) * 1992-07-14 1993-11-18 Universal Electronics, Inc., Twinsburg, Ohio Universelle Fernbedienung mit Funktionssynthese
US5691710A (en) * 1992-11-02 1997-11-25 Zenith Electronics Corporation Self learning IR remote control transmitter
JPH06237494A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Rohm Co Ltd リモコン送信機用制御装置
US6008735A (en) * 1997-02-03 1999-12-28 Microsoft Corporation Method and system for programming a remote control unit
US5819294A (en) * 1997-08-06 1998-10-06 Philips Electronics North America Corporation Automatic configuration mechanism for universal remote
KR100491701B1 (ko) * 1997-12-19 2005-05-27 톰슨 라이센싱 소시에떼 아노님 원격 제어 장치 및 상기 원격 제어 장치를 프로그래밍하기 위한 방법
US7046161B2 (en) * 1999-06-16 2006-05-16 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
JP2002078038A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Kenwood Corp リモートコントロール装置、及び、プリセット方法
US20030163542A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control signals updated and stored via network
JP4436141B2 (ja) 2002-03-29 2010-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム可能遠隔制御装置、プログラム可能遠隔制御装置をプログラムする方法、可読メモリ及びプログラム
US7170422B2 (en) * 2002-06-24 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal programmable universal remote control
JP2005136837A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Seiko Epson Corp リモコン装置
US8031270B1 (en) * 2006-01-31 2011-10-04 Cypress Semiconductor Corporation Remote control system
DE202007019348U1 (de) 2006-03-15 2011-12-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universelle Fernbedienung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100127238A (ko) 2010-12-03
EP2247924A1 (en) 2010-11-10
US8354949B2 (en) 2013-01-15
JP2011514753A (ja) 2011-05-06
US20100328134A1 (en) 2010-12-30
EP2247924B1 (en) 2017-12-20
WO2009107029A1 (en) 2009-09-03
KR101490133B1 (ko) 2015-02-10
CN101960258A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11792466B2 (en) Dynamic linking of codesets in universal remote control devices
JP4891525B2 (ja) 双方向テレビジョン用の個人チャンネルを効果的に実施するシステム及びその実施方法
CN86108008A (zh) 具有型号辨识能力的通用型遥控装置
JP5450455B2 (ja) リモートコントロール用コード
WO2004040473A3 (en) Method and apparatus for programme generation and classification
CN105898428A (zh) 用户身份管理方法及装置
WO2004058403A3 (en) Method, system and device for automatically configuring a communications network
US9508253B1 (en) Systems and methods for programming a remote control device
WO2019118990A1 (en) Image generation method, image generation apparatus, image generation system and program
CN110891087A (zh) 一种日志传输方法、装置及电子设备和存储介质
CN114007110A (zh) 用于对遥控器编程的方法
CN102334334A (zh) 用于遥控器的代码集确定
US20140070926A1 (en) Portable electronic device based user-definable remote-control interface system and operating method thereof
JP5017563B2 (ja) テレビ番組情報管理方法およびリモコン
KR20110054814A (ko) 블루투스 통신을 통한 가전제품 통합 원격제어 방법
JP6920511B2 (ja) メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム
CN109542005B (zh) 一种设备控制指令的适配方法、装置和介质
CN104348900A (zh) 控制指令的生成方法、系统及云服务器
KR100664938B1 (ko) 원격 제어 방법 및 이를 사용하는 원격 제어 시스템
US6590503B1 (en) Remote control system
JP2007257427A (ja) 遠隔制御システム
CN106775570A (zh) 音频设备、包括所述音频设备的音频采集播放系统和方法
US8634942B2 (en) Controller and operating method thereof
CN112698576B (zh) 家用电器的控制方法、装置、系统和设备
CN106991803A (zh) 遥控器遥控系统及遥控器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250