JP5449771B2 - 心臓のインパルスを監視する装置 - Google Patents

心臓のインパルスを監視する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5449771B2
JP5449771B2 JP2008527275A JP2008527275A JP5449771B2 JP 5449771 B2 JP5449771 B2 JP 5449771B2 JP 2008527275 A JP2008527275 A JP 2008527275A JP 2008527275 A JP2008527275 A JP 2008527275A JP 5449771 B2 JP5449771 B2 JP 5449771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
motion
patient
heart
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504356A (ja
Inventor
コブランスキ、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canform Medical Ltd
Original Assignee
Canform Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/207,704 external-priority patent/US7503898B2/en
Application filed by Canform Medical Ltd filed Critical Canform Medical Ltd
Publication of JP2009504356A publication Critical patent/JP2009504356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449771B2 publication Critical patent/JP5449771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1107Measuring contraction of parts of the body, e.g. organ, muscle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1102Ballistocardiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6822Neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6835Supports or holders, e.g., articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/704Tables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、心臓の運動を非侵襲的に監視する装置及び方法に関する。同装置及び方法は、心臓の機能を非侵襲的に監視するために有効であり、限定されるものではないが、特にヒトの心臓に有効である。
心臓の病気は、主要な死因である。心臓の問題を早期に発見可能な方法及び装置、並びに心臓の状態を診断することに有用な情報を提供可能な方法及び装置が所望されている。
心臓の機能を非侵襲的に監視する周知の方法には、
−機械的方法、例えば、頸動脈の拍動の記録や心尖拍動図。
−電気的技術、例えば、心電図(ECG)。
−心エコー検査、X線写真術、及び磁気共鳴映像法を含む撮像技術。
既存の機械的方法は、部位の物理的差異により不正確なものとなる。例えば、心音の強度は、心臓の機能を計測することに対して不適である。この理由として、例えば部位における脂肪の層の厚みの差異のような、部位の物理的差異が、心音の強度に影響を与えることが挙げられる。
電気的技術は、計測した電気信号と、心臓の収縮力とを相関させることが難しい。撮像技術も同様にこの問題を包含する。例えば、心エコー図においては、「駆出率」として周知の率を決定する。平常に機能する心臓においては、駆出率は、心臓の収縮力に関係するだろう。しかしながら、仮に心臓が平常通り機能していない場合には、この関係は当てはまらなくなるだろう。
上述した周知の方法や技術は、心臓のサイクルの等容性の段階を正確に描写することができるものではない。等容性の段階の描写は、冠動脈疾患、及びその他の心臓に関する状態の特定において重要なものとなり得る。
Pinchak は、1979年出版のJournal of Sound and Vibrationの369頁乃至373頁の「食道の加速及び心臓血管系」において、聴診器内の小型加速度計の使用を評価している。
Koblanski による特許文献1は、ヒトの心臓の機能を評価する装置及び方法を開示し、ここでその全体が開示されたものとする。同装置は、気管に対する首の甲状軟骨上に設けられる検出機構を備え、心臓の機能に対する甲状軟骨の反応を検出する。抑止システムが検出機構を部位に維持するために設けられる。同装置は有効であるが、後述する短所を有することがわかっている。
−装置は、望ましくないことに患者の姿勢に左右される。
−心臓の大規模な運動の直後に起こる心臓の小規模な運動を正確に検出し損なう。
−ノイズに対する信号の比率が望ましくないことに低い。
−正確に抑止システムを調整することが望ましくないことに困難である。
−システムの一部が服、枕、あごひげ、脂肪の多い首の組織、或いは胸のような障害物と接触する場合に、同システムは誤った結果をもたらす。
米国特許第5865759号明細書
本発明は心臓の動きを監視する実用的な方法及び装置を提供することを目的とする。
後述する実施例及びその側面は、例示のためのシステム及び方法により開示されるが、これらに範囲が限定されるものではない。
本発明の一側面において、患者の心臓の運動を非侵襲的に監視する方法が開示される。同方法は、患者の組織の部位に対してプローブを第1の方向に付勢するために偏向力を作用させる工程と、患者の心臓の運動に応じてプローブが偏向力に対抗して運動することを許容する工程と、プローブの動きを計測する工程とから構成される。
本発明の別の側面において、患者の心臓の運動を非侵襲的に監視する装置を開示する。同装置は患者の肉体的部位に対して支持されるよう調整されるプローブを含む。同プローブは患者の心臓の運動に応じて第1の方向に移動可能である。装置は第1の方向におけるプローブの動きを検出するように接続されたモーションセンサも含む。同モーションセンサは加速度計を備えてもよい。偏向機構は肉体的部位に対して第1の方向にプローブを付勢するよう連結される。
機械的運動増幅器がプローブとモーションセンサの間に設けられてもよい。機械的運動増幅器はプローブとモーションセンサの間にピボット軸を有するレバーから構成されてもよい。ピボット軸やモーションセンサは、機械的運動増幅器の利得を調整するためにレバーに沿って移動可能である。
装置はプローブの加速度及び運動の両者の波形を示すディスプレイから構成されてもよい。そのような実施例において、心臓の運動の加速度及び運動はリアルタイムに同時に表示され、心臓のいかなる不規則な運動も検出できるように監視可能である。
本発明の更なる側面、及び本発明の様々な実施例の特徴が後述され、添付の図面に開示される。
以下の説明において、当業者が完全に理解できるように、特定の詳細に言及しているが、本発明を不明瞭にしないために、公知の要素については図示を省略し、説明を詳細には行わない。従って、明細書及び図面は、本発明の範囲を限定するものではなく、単なる例として提示するものである。
加速度のような、心臓の運動の計測は、心臓の状態に対して好適な病識を提供する。心臓の運動は、心臓の弾みにおける変化、及び心臓のサイクルの様々な段階における血液の排出により生じる圧力により発生する。心臓の移動は、これらの圧力のパターン及び大きさを変化させ、診断値をもたらす。
心臓は、強い圧力及び弱い圧力の両者を生ずる。ここで開示される方法及び装置により、心臓のサイクルの収縮及び拡張の段階の両者の計測が可能になる。装置は、患者の心臓のサイクルの等容性の段階(例、心臓の弁が開くに先立った心臓の収縮)を描写する計測を得られるように適用される。等容性収縮は、規模及び期間における排出段階と強い相関関係を示す。心臓の運動を監視することにより得られる好適な診断の結果の例として、等容性の段階における収縮の大規模な圧力と小規模な排出との組み合わさることで、大動脈弁の狭窄の存在の強力な指標となる。
本発明は、患者の心臓の運動を監視するための非侵襲的な方法を提供するものである。本方法は、心臓の運動に応答して動く解剖組織(例えば、気管軟骨や大動脈弓)に対してプローブを設置する工程を備える。プローブは、解剖組織の心臓に誘発された運動に対して通常平行である方向に向かって働く偏向力によって解剖組織に接触するように付勢される。実施例において、プローブは、機械的増幅器によって(加速度計のような)モーションセンサに接続される。機械的増幅器は、プローブの運動を増幅し、モーションセンサに増幅した運動を印加する。
図1は、本発明の実施例における心臓監視装置10を示す。装置10は大動脈弓の腕頭領域における心臓の圧力を計測するように構成される。後述するように、装置10はこれに代えて、気管の甲状軟骨領域のような別の解剖組織の部位における心臓の圧力を計測するように構成されてもよい。
大動脈弓は心臓の圧力を計測するための好適な部位である。この理由として、この部位における計測により、心房の収縮を含む心臓のサイクルの全ての段階についての多くの情報を提供可能であることが挙げられる。大動脈弓における心臓の圧力の計測は、患者が自然な姿勢で横たわっている間に計測可能であるため手術室においても好適である。心臓の運動は、ほとんどの哺乳動物において大動脈弓の腕頭領域の運動を監視することにより計測可能である。
椅子14に座った患者Sの胸の大動脈弓に連結された装置10を示す。装置10は、支持板18によって天井17に取り付けられた支持装置16によって搬送される。支持装置16により、装置10は患者Sの部位に対して容易に操作及び調整可能である。支持装置16は、手術室や歯科の処置室において使用されるタイプのオーバーヘッドライトを支持するために使用されるものと類似のタイプのオーバーヘッドキャリッジ及び自在軸受け機構から構成可能である。幅広い好適な支持機構が周知であり、従って、ここで詳述するのは差し控えることにする。
装置10は、患者の解剖組織に適用される心臓の圧力を検出するためにプローブ20(図1A参照)に連結可能な位置に移動される。解剖組織は、例えば、患者12の大動脈弓や甲状軟骨から構成されてもよい。図1,1A,及び2は、患者12の大動脈弓Aの運動を検出するよう構成される装置10を示す図である。大動脈弓Aは、患者の心臓Hの運動に応じて移動される。図1Aは、プローブ20は、患者の胸骨柄Mの右手側の後部であって、心臓の主軸に略平行である、患者の首に対して約45°の角度における頸部と鎖骨切痕の間に案内されてもよい。支持装置16は、患者Sに対して外側にあり、装置10が取り付けられているベース(例、板18)に対する部位にプローブ20を支持する。
プローブ20を容易に案内するために、患者の頭部は、右側に回転される。患者は、大動脈弓Aにプローブ20が近接する深さに同プローブ20が前進し、記録が得られるように数回深く息を吸い込むように求められる。通常、これにより、胸骨柄の上端部の下約1.5インチ(約3.75cm)以上の深さまでプローブ20が挿入される。典型的な成人の患者において、プローブ20は、同プローブ20が胸骨柄の上端部の下約2インチ(約5cm)の部位にある場合に大動脈弓の腕頭領域と連動するように固定可能である。プローブ20は、大動脈弓Aに近接すると、患者の拍動と共に周期的なパターンで方向21において移動し始める。プローブ20の位置は、検出した心臓の運動の増幅を監視する間、心臓の運動の増幅が最大になるまで調整可能である。
プローブ20は、偏向機構により心臓Hに向かって付勢される。偏向機構として様々な手段を採用することが可能であるが、これについては後述する。偏向機構はプローブ20に沿って方向21に向かう圧力を連続して作用させることにより、プローブ20が大動脈弓Aと連動する状態を維持する。プローブ20は、大動脈弓Aの運動に応じて方向21に移動する。
顎及び頭部台23が、装置10のハウジング24上に設けられる。顎及び頭部台23は、プローブ20が患者の大動脈弓の腕頭領域に対して固定されると、患者の顎、及び患者の頭蓋骨の土台に接触するように調整される。患者は、装置10がプローブ20の運動を監視する間、顎及び頭部台23に対して頭部を乗せてもよい。
図2は、傾斜可能な台26上の、頭部が右側に向いた患者Sに対して使用中の装置10を示す。プローブ20は、患者Sの大動脈弓に固定される。顎及び頭部台23(図2には示さず)は、患者Sに対して装置10が移動することを防止するために使用される。台26は傾斜されて、患者の頭部は僅かに下方に向かって傾斜している。これにより、プローブ20と患者の大動脈弓との間が好適に連結され続けるように促進され、血液の循環に影響を与える患者の脚部における鬱血が防止もされる。図2に示す姿勢により、腹部の組織が患者の横隔膜を押圧する。これにより、続いて胸部組織が押圧され、大動脈弓が胸骨柄の上端部に接近する。従って、プローブ20による接近が容易なものとなる。図2に示すように患者を仰向けにすることは、背中が下になるため様々な手術室の設定に対して好適である。図示のように患者の頭部は右向きでなければならない。
肺の抵抗が心臓の運動に影響を与え得る。従って、肺の抵抗が、心臓の能力を決定するために装置10の使用に対して計測されなければならない。装置10により得られる計測を解釈する際に、肺の抵抗を考慮に入れてもよい。肺の抵抗は、装置10により検出される移動を監視する間に、患者に非常に速く呼吸するように求めることにより試験可能である。患者の呼吸に応じた移動の幅が大きいほど、肺の抵抗が高く測定される。移動は電気的に検出及び記録可能であり、装置10に設けられるディスプレイ上において観察可能である。
図3及び4は、患者Sの甲状軟骨の、心臓に誘発された動きを監視するよう構成された装置10を示す。患者Sは、上部に上がったフットレスト29上に足を載せてシート28に座っている。この姿勢により、腹部は幾分圧力を受ける。患者が別の姿勢にある場合に甲状軟骨の動きを計測してもよく。図2に示すように、例えば、患者は、甲状軟骨の動きが監視される間、傾斜可能な台上に頭部を下に向けた状態にあってもよい。ハウジング24の上部は、患者の顎と平行となるように調整される。図1に示すプローブ20は、プローブ20Aと代えられている。プローブ20Aは、患者の甲状切痕Nにおいて、患者の甲状軟骨Tの上端部に係合する。プローブ20Aは、患者の甲状軟骨の上部に対して、後述するバネやその他の偏向機構により下方に付勢される。
装置10が患者の甲状軟骨の動きを監視する間、患者の顎先は、ハウジング24上のU字型の顎先台30上に載置される。顎先台30は、患者の大動脈弓の動きを監視するために使用される場合において、顎及び頭部台23の使用の際に邪魔にならないように取り外し可能である。図示の実施例において、板31は、顎台30の反対側に枢動可能に連結される。調整ネジ32が板31のスロット33を介してハウジング24のネジ穴に螺入される。顎先台30は、患者の顎先と接触するように調整可能である。ネジ32を締めることにより、顎先台30が移動不能に保持される。ネジ32は、顎先台30を取り外すために取り外されてもよい。
図3において、患者の頭部は胸部及び脚部に向かって屈曲される。脚部は患者の腹部における圧力を高めるために身体に近接するよう持ち上げられる。患者の甲状軟骨の運動は、図2に示すように傾斜した台上における頭部が下向きの患者12においても計測可能である。
図4A,4B,及び4Cに示すように、プローブ20Aは、患者の甲状軟骨の上端部と係合可能な突出部34を有する。突出部34は、好適に、患者の甲状切痕N上の中心に突出部44Aを保持することを補助する、傾斜した、或いは丸みを帯びた側面部34A及び34Bを有する。図示の実施例において、突出部34は、僅かに下方に角をなすように傾斜している。プローブ20Aは、患者の甲状軟骨の側面部に隣接する患者の首と係合する腕部36A及び36Bから構成されてもよい。腕部36A及び36Bは、患者の左右に走る甲状軟骨上の中心にプローブ20Aを保持することを補助する。腕部36A及び36Bは、弾性を備えてもよい。腕部36A及び36B、並びに突出部34は、患者が楽になるように、また、患者の肌の炎症を防止するように、エラストマー材料によりコーティングされてもよい。プローブ20Aは、患者の甲状軟骨の上端部と係合可能なように別の構成を備えてもよい。
装置10は、大動脈弓か甲状軟骨のいずれにおいても心臓の運動を計測するよう構成されるものと開示されているが、本発明による装置は、これらのうちいずれか一方のみにおいて、或いはその他の好適な解剖学上の部位において心臓の運動を計測するように特に構成されてもよい。
図5は、本発明の実施例による心臓の運動の測定装置10を詳細に示す。ハンドル38がハウジング24上に設けられる。装置10は、ハンドル38を操作することにより所望の部位に案内可能である。ハウジング24は、ボールジョイント39により支持装置16に連結される。従って、ハウジング24は所望に応じて傾斜可能である。ボールジョイント39は、支持装置16に対して所望の位置にハウジング24を固定するための止めネジ39Aを有する。
ディスプレイ40がハウジング24上、或いはその他の好適な位置に設けられる。ディスプレイ40は、装置10の状況に関する情報同様、装置10により計測されるような患者の心臓の運動に関する情報も表示可能である。例えば、ディスプレイ40は、時間の関数として患者の心臓の動きを示す波形を表示可能である。ディスプレイ40は、同ディスプレイ40に表示される波形を有する動きの規模、或いは振幅を表示する運動規模表示ディスプレイ42を備えてもよい。
装置10は、コンピュータ44に接続されてもよい。コンピュータ44は、ラップトップコンピュータ、パソコン、或いはコンピュータネットワークにより構成可能である。コンピュータ44は、装置10からデータを受信する。データは、心臓の運動を示すデータであってもその他のデータを含んでもよい。データはコンピュータ44により、保存され、操作され、表示され、或いは処理される。
図示の実施例において、プローブ20(或いは20A)は、ハウジング24から突出するレバー50の一端部上に取り付けられる。装置10は、詳細に後述するバネのような偏向手段を含む。偏向手段は、患者の大動脈弓や患者の組織のその他の部位に向かってプローブを付勢し、これによりプローブ20と患者の組織との好適な連結を維持する。プローブ20は、患者の腕頭領域における大動脈弓に対して、レバー50の強力な枢動運動による支持により正確に固定される。
装置10は、レバー50の動きを検出するセンサを備える。患者の心臓の運動は、患者の(心臓に直接つながる)大動脈弓に伝達される。大動脈弓の運動は、プローブ20によりレバー50に伝達される。従って、レバー50の計測された運動は、患者の心臓の運動との直接的な相関関係を示す。装置10は、詳細に後述するように、これらの運動及び/又はこれらの運動により生じる値を記録し、処理し、及び/又は表示する。
図6及び7に示すように、顎及び頭部台23は、一対の腕部55を備え、それぞれ一端がシャフト57に枢動可能に固定される。シャフト57は、ハウジング24に枢動可能に固定される。図示の実施例において、シャフト57は、スリーブ59を通過する。反対側において、自由端60と各腕部55は、ピボット61によりパッド62に連結される。パッド62は、顎及び頭部台23が使用中の場合に患者上に載置される。
シャフト57及び腕部55をハウジング24に対して枢動させることにより、顎及び頭部台23は、図6に示すような腕部55がハウジング24上に位置する非作動位置と、図7に示すような腕部55及びこれらのパッド67が、ハウジング32のレバー50が突出する端部を越えて突出する動作位置との間を移動可能である。図1に、動作位置にある顎及び頭部台23を示す。
患者の甲状軟骨の動きの計測を所望する場合に、ハンドル38を操作してプローブ20Aを患者の甲状軟骨の上端部と接触するように移動させた後、顎及び頭部台23は非作動位置に移動され、顎先台30は、ハウジング24上に取り付けられ、患者にフィットするよう調整される。プローブ20Aが患者の甲状軟骨に正しく固定されたことは、レバー50の視認可能な律動的な枢動により示される。顎先台30を取り外し、顎及び頭部台23を図7に示す作動位置に枢動させることにより、また、プローブ20Aをプローブ20に代えることにより、装置10が患者の大動脈弓に固定されるよう準備される。
図示の実施例において、プローブ20,20Aは、レバー50の末端部69に取り付けられる。レバー50は、枢動可能にハウジング24内に取り付けられた支持部材70によって支持される。図18に、支持部材70の各端部は、同支持部材70の一端部上のピン72とハウジング24内に支持されるネジ74内のソケット73との間に形成される軸支持体71内に軸受け(journalled)される。プローブ(例、20,20A)は、患者の心臓の運動の結果生じる、患者の組織の関係する部位の運動により取り外される。これらの運動により、レバー50及び支持部材70は、支持部材70の長尺状をなす軸を中心として枢動する。
図8Aに示す加速度計80は、U字型ブラケット81に固定される。止めネジ82がブラケット81を取り外し可能に固定するよう設けられる。従って、加速度計80は、レバー50に沿った所望の位置に固定される。即ち、レバー50に沿った加速度計80の位置は、ネジ82を緩め、ブラケット81をレバー50に沿った所望の位置に摺動することにより調整可能である。レバー50は、プローブ20又は20Aが連結される、同レバー50の末端部69のいかなる運動も機械的に増幅するものといえる。増幅の量は、加速度計をレバー50に沿った所望の位置に摺動させることにより調整可能である。この調整により、別々の加速度計が同じ加速度に対して異なった電気的信号を出力する傾向にあることを補正可能なものとなる。加速度計80は、レバー50の末端部69が一定の加速度により移動する場合に所望の信号を出力するような位置にレバー50に沿って取り付け可能である。
装置10は、レバー50と一定の加速度を提供するバイブレータとを連結することにより較正(calibrated)されてもよい。レバー50に沿った加速度計80の位置は、加速度計50の出力信号の出力が所望の値になるまで調整されてもよい。
図示の実施例において、レバー50は、機械的運動増幅器として機能する。支持部材70は、支点として機能する。レバー50及び支持部材70は、プローブ20又は20Aの運動に応じてピボット軸を中心として枢動可能である。ピボット軸はレバー50の作用部の一端に設けられる。加速度計80は、作用部に対向するピボット軸の側の、レバー50の負荷部の一端部に設けられる。ピボット軸はプローブ20及び加速度計80の間に設けられる。
レバー50の負荷部及び作用部の長さが等しくない場合には、加速度計80が設けられるレバー50上の点は、プローブ20がレバー50に作用する点に対して多かれ少なかれ移動する。負荷部が作用部より長い場合に、レバー50は、患者の組織の移動に応じたプローブ20の移動を増幅する。加速度計64により出力される電気信号は、増幅され、所望な態様に調整される。
調整可能な機械的増幅を行うことにより、器具間の相違を大幅に取り除き、類似の装置10による治験の異なる中心部位における結果のデータとの比較が可能なものとなる。例えば、レバー50による機械的増幅は、加速度計による信号出力の電気的増幅のみを行う装置と比較して、信号とノイズとの比率を向上させることに対して有効である。
図11に示すように、プローブ20は、一端部に参照符号85によって示される分岐した端部を有するロッドから構成される。端部85の腕部87とネジにより係合する一対のピボットピン86は、レバー50の端部69における対向する長手方向に沿った端部89に押入される尖端部88を有する。これにより、プローブ20はレバー50に枢動可能に連結される。プローブ20の長手方向に沿った動きによりレバー50は枢動する。
図11及び12に示すように、プローブ20は保護ハウジング90を通過して延びる。ハウジング90の管状の端部92は、例えば、端部92を貫通してハウジング93の突出部95に螺合するネジ94によって、ハウジング93に着脱自在に取り付けられる。ハウジング93はハウジング24に取り付けられる。レバー50の端部69は、プローブ20が連結した、ハウジング93の突出部95内に突出する。取り外し可能な保護シース96は分岐した端部85の反対側の、プローブ20の自由端部に取り付けられる。
図14に示すように、保護ハウジング90は、下部に開いた端部98を有し、これを通過してプローブ20の先端部(即ち、シース96の先端部)が突出する。丸みを帯びた突出部99が、シース96の両側に端部98上に設けられる。丸みを帯びた突出部99はプローブ20の周囲に延びて、同プローブから径方向に離間するリングの一部であってもよい。使用に際して、患者の肌100は、丸みを帯びた突出部99にわたって引き延ばされる。患者の大動脈弓の動きは、患者の肌100を介してプローブ20の端部に伝達される。反応により、プローブ20は、矢印102に示される方向に往復運動する。
一対の導電体104A及び104Bは、加速度計80からの電気信号を信号処理回路に伝達する。図示の実施例において、電気信号は、ピボット機構を介して伝達される。ピボット部材により、支持部材70はハウジング24内に取り付けられる。図21は、支持部材70をより詳細に示す。
支持部材70は非導電性である管状部材であり、両端部に端部キャップ106A及び106Bが被せられる。支持部材70からピボットピン72が突出する。ピボットピン72はそれぞれ止雌ネジ74内に枢動可能に受承される。止雌ネジ74はネジ式保持具108とネジにより係合する。ネジ式保持具108は更にハウジング24の壁部110とネジにより係合する。
加速度計80からの導電体104は管状のピボット部材70の内部に沿って導電性を備えた端部キャップ106の第1の導電体106Aに延びる。端部キャップ106Aは止雌ネジ72を介して導電体111に対して電気的に接続されて、ピボット部材70の性能に影響を与えることなくピボット部材を電気的に接続する。導電体111は、好適な信号処理回路に信号を伝達するために接続される。同様に、導電体104Bは、別の導電性端部キャップ106Bを経由して信号処理回路に接続される。支持部材70内において、導電体104A及び104Bは、端部キャップ106Bが接続される管状の導電性シールド112の内部に沿って延びる。
装置10は、信号の動きを示す機構に代えて光学式モーション増幅器から構成される。図15にこれらは示されている。図示の実施例において、取り付け台114はミラー114Aを搬送し、支持部材70は同取り付け台114を搬送する。レーザーからなる光源116は、光ビーム117をミラー114A上に向ける。反射した光ビームは、ミラー118及び回転ミラー119にて反射され、ディスプレイ40の一部を形成するディスプレイスクリーン120に到達する。スクリーン120は、長残光発光スクリーンである。スクリーン120上の光ビーム117の軌跡は、監視される心臓の機能の運動の波形を示す。
第2のミラー115Aは、取り付け台115によって支持部材70に取り付けられる。レーザーからなる第2の光源122は、光ビーム123をミラー115A上に向け、ここから光ビーム123は光ダイオードや光トランジスタのような光検出器124上に反射される。ミラー119を回転させるモータ125は、好適なコントローラ121(図20参照)によって光検出器124からの電気的信号に反応して制御される。これにより、ミラー119の回転は支持部材70の反復するピボット運動と同期する。
ミラー126Aは光源128からのレーザーのような光ビーム127を、ディスプレイ40の一部を形成するスクリーン129上に反射する。取り付け台126(図16)はミラー126Aを搬送する。支持部材70は取り付け台126も搬送する。スクリーン129は、長残光発光スクリーンである。心臓の機能の運動の大きさは、監視スクリーン129により観察可能である。
図17に示すように、スクリーン129を位置検出ダイオードアレイ130に代えてもよい。位置検出ダイオードアレイ130はビーム127のミラー126Aによる偏光を示すデジタル出力信号を形成する。
上述したように、偏向機構により支持部材70はプローブ20,20Aが患者の組織の一部に対して付勢される方向に枢動する。図示の実施例において、偏向機構は支持部材70上に取り付けられた滑車132から構成される。滑車132はコード133によって張引バネ134の一端と連結される。バネ134の反対側の端部はコード135と連結し、滑車136上に巻き付けられる。滑車136はシャフト137上に取り付けられ、ハウジング24の側壁138内に軸受けされる。滑車136は戻り止めノブ139の回転により調整可能であり、支持部材70上に調整可能な付勢トルクを作用させる。偏向によりプローブ20,20Aは監視される患者に向かって付勢され、これにより、同プローブが患者に固定されるように補助する。ノブ139は所望の付勢圧力に対応する位置内に、止めネジ140により取り外し可能に固定される。
図20は、図式的に装置10によって得られたデータの処理を示す。モーションセンサ80からの信号はコンピュータシステム44によって処理される。診断に関する波形やその他の情報は、好適なデータ処理アルゴリズムを実行するデータプロセッサ151による信号に由来し、コンピュータディスプレイ150上に表示される。同コンピュータディスプレイ150は、コンピュータ44(図1)のディスプレイであってもよい。ディスプレイ150は、例えば、運動及び加速度の波形の他、加速度及び運動の波形のうち一方又は両者の振幅をグラフィック及び/又はテキストにより表示する。ECGの波形のようなその他の波形もディスプレイ150上に表示可能である。
電源供給体152は装置10の要素に電源を供給するために連結される。実施例において、電源供給体152はコンピュータシステム44の一部である。電源供給体152は電源調節器154を介してモーションセンサ80に電力を供給する。モーションセンサ80からの出力信号は好適なアナログ信号調節及び増幅回路によって所望の形態に調節され、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)153においてデジタル化される。デジタル化された信号はUSBバスのような好適なデータ通信チャネルによりコンピュータ44に送信される。図示の実施例において、信号はUSBモジュール155,USBマルチプレクサ156,及びUSBアイソレータ157を経由してコンピュータ44に送信される。
光源116,122,及び128も電源供給体152によって電源を供給される。位置検出ダイオードアレイ130によって計測されるビーム127の偏向は、支持部材70の角度をなす運動を直接示す運動の波形として(USBモジュール158を介して)データチャネルを経由してコンピュータ44に送信される。
図20において、光源128はスクリーン129と共に使用されるか、位置検出ダイオードアレイ130と共に使用されるため2つ示してある。
ハウジング24は、デジタルマイクロフォン160,デジタルECG装置161,及びデジタル呼吸ベルト162のような付属物を接続するためのソケット159を有する。これらの付属物は、図20に図式的に示され、装置10が使用中に周知の方法により患者に取り付けられる。
図20はUSBモジュール163,164,165にそれぞれ接続されたデジタルマイクロフォン160,デジタルECG装置161、及びデジタル呼吸ベルト162からの信号を示す。USBモジュール163,164,165は、USBマルチプレクサシステム156及びUSBアイソレータ157を介してコンピュータ44にデータを送信する。図示の実施例において、呼吸ベルト162は、アナログの出力信号を生成する。呼吸ベルトの出力は、アナログ−デジタルコンバータ166によってデジタル信号のストリームに調整される。
図21は心臓の運動の波形の例を示す。湾曲部202(実線)は、患者の大動脈弓において検出された運動の一例である。湾曲部204(波線)は、患者の甲状軟骨において検出された運動の一例である。図21において、両波形の振幅は各波形の最大振幅及び最小振幅をそれぞれ+1及び−1に設定することにより正規化されている。
本発明の実施例による装置において、様々な心臓のパラメータが同時に記録されてもよい。例えば、本発明による装置は後述するもののいくつか又は全てを記録して表示してもよい。
−加速度。
−運動、ECG。
−心音図。
−呼吸。
ここで開示される装置の例は、様々な方法において代えてもよい。後述するものは装置を代えた方法の例であるが、これらに限定されるものではない。幅広い種類のセンサのいずれも支持部材70の動きを計測するために使用可能である。例えば、−支持部材62に連結可能な小型線形可変抵抗器。
−光学的方法(前述したものを含む)が使用可能。
−加速度計80の出力を統合可能。
−支持部材70の角度をなす位置を計測するために接続される回転エンコーダ。
−容量センサを設けてもよい。
−その他。
プローブ20,20Aを患者の組織に対して付勢するために幅広い様々な偏向機構が設けられる。例えば、−レバー50にトルクを付与するように電磁的機構が設けられてもよい。
−ねじりバネが、支持部材70と好適なアンカー部位との間において連結されてもよい。
−レバー50にトルクを付与するように磁気的機構が設けられてもよい。
−プローブ20に圧力を加えるように電磁的機構が設けられてもよい。
−プローブ20に圧力をかけるようにバネが同プローブ20及び好適なアンカー部位との間に連結されてもよい。
−プローブ20に圧力をかけるように磁気的機構が設けられてもよい。
−その他。
幅広い様々な機構がプローブ20,20Aの運動を機械的に増幅するために設けられてもよい。例えば、−プローブがカムを運動させ、同カムの運動により、モーションセンサによって検出される増幅した動きが生じる。
−プローブは、マルチリンク機械的リンク機構の連結を移動させ、これによりモーションセンサによって検出される増幅した動きが生じる。
−その他のタイプのモーション増幅機械的リンク機構が設けられ、これによりプローブをモーションセンサに接続する。
装置10からのデ―タは様々な別の方法により処理されて、表示されてもよい。データ処理はコンピュータシステム44上で実行されるソフトウェアにより制御されてもよい。例えば、−装置10により検出された波形はいかなる組み合わせでも表示可能である。これにより、臨床医、研究者やその他の監視者は、各波形の特徴における相関関係を監視可能になる。
−異なった波形間における相関関係が計算されてもよい。
−運動、速度、及び/又は加速度の平均値が波形における1つ以上の選択された画面において計算される。
呼吸や患者と装置10との間の相対的な運動に起因する作為的な結果は、特定されて、取り除かれるかマークされてもよい。
−データはリアルタイムに表示されても、後に表示及び/又は処理するために保存されても、或いは表示及び保存を並行して行ってもよい。
コンピュータシステム44のようなデータ処理装置は、所望によりハウジング24内に統合されてもよい。
加速度の波形を解釈するのは困難である。本発明の実施例において、加速度及び運動の波形は同時に表示される。運動の波形は、特に等容性期における加速度の方向が運動から決定され得るため、加速度の波形の解釈において有用である。加速度の方向を知ることにより、左心室の奇異性運動の診断が補助される。これは心筋に損傷があることを示すものである。左心室の奇異性運動は加速度の方向が心臓のサイクルにおいて正常なものと反対である場合に示されるものである。運動及び加速度の波形の形状と大きさにより、左心室壁の弾性の度合いを示すことができる。
上述したように装置10により、心臓の運動の波形は二つの異なった身体の部位、即ち大動脈弓及び気管から非侵襲的に得られる。ECGや心音の記録のようなその他の信号が、心臓の運動の各波形と同時に得られる。心臓の運動の波形は、ECGやフェーズマーカのようなその他の信号を使用して結合させて、1つの波形としてもよい。これにより、身体の一箇所の部位から得られるものより詳細な診断の情報が得られる。これに代えて、心臓処理技術が心臓の運動の2つ(以上)の波形を同期させることに使用可能である。2つの波形は独立して解析可能であり、相互に比較可能であり、更に合成して得られた波形とも比較可能である。合成した波形は、例えば、2つの心臓の運動の波形を加算したり減算したりすることにより得られる。好適には、心臓の運動の波形は結合されるに先立って、振幅及び時間の両者において正規化される。装置10やコンピュータ44は1つ以上の波形を表示可能である。
表示や解析のための心臓の運動の波形の正規化は、波形の最大値や最小値が+1や−1のような規定値を有するように、波形へのオフセットの増幅及び/又は付加により行われる。その他の好適な正規化の方法は、別例において使用可能である。例えば波形は、平均値が0のような所望の値を有するように差し引きされてもよく、続いてその最大値(又は最小値)が例えば+1(又は−1)のような所望の値を有するように増幅されてもよい。
実施例において、ECG波形が心臓の運動を示す波形と共に表示される。通常、ECG波形におけるQRS群は心臓のサイクルの等容性期の開始に先立って短期間に発生する。ECG波形と共に心臓の運動の波形を考慮することにより、有用な診断の情報を得られる。
装置10は、計算図表を構成することによりコストに対して非常に好適な方法で駆出率を計測可能である。同計測は装置10を使用して、周知の駆出率の範囲を有する被験者の心臓のサイクルの等容性期、及び駆出期の各期における心臓の運動の大きさに対する値を得る。安静時における健康的な成人の場合において、駆出率はおおよそ67%であることが周知である。駆出率は患者に運動をさせることにより変化させることができる。更に、心臓に異常のある患者の場合において、安静時における駆出率は67%とは大きく異なる。被験者の駆出率は、心エコー検査を実施することにより計測されてもよい。被験者は、好適には心エコー検査法により決定される17%乃至57%の範囲内の駆出率を有する被験者と同様に、健康な被験者も含む。エラーは弁に異常の兆候がある場合においてはデータを使用しないことにより回避可能である。弁の異常は、等容性期の運動の大きさを示す値が高くならなかったのに対して駆出期において運動の大きさを示す値が高くなった場合に示される。逆もまた然りである。
大動脈弓、甲状軟骨、或いは、これらの部位の両者の運動を計測することにより得られる心臓の運動のデータは、計算図表を構成するために使用可能である。
装置10は等容性期及び駆出期のそれぞれにおける被験者の心臓の運動の大きさに対する値を計測することにも使用される。計算図表は等容性期及び駆出期における心臓の運動の大きさが駆出率を示すように構成可能である。計算図表に代えて少なくとも等容性期及び駆出期における心臓の運動の大きさに基づいて駆出率を予想する数式を、被験者から得たデータに適用してもよい。計算図表や数式が構成されると、患者の心臓のサイクルの等容性期及び駆出期における心臓の運動の大きさを計測し、同計測した値を計算図表や数式への入力値として使用することにより患者の駆出率が得られる。
ここで開示されるような装置は、心臓の運動を検出するために同時に使用される2つ以上の異なるセンサを備えるよう構成されてもよいものといえる。異なるセンサは加速度センサ及びモーションセンサを含んでもよい。光学式を含む様々なセンサが使用可能である。偏向機構により容易にかつ堅固に固定されるプローブ20,20Aにより、機械的及び光学的な増幅が可能となる。これにより、高利得な電気的増幅及び同高利得な電気的増幅により生じる電気的ノイズの必要性を減少させ、又は回避する。ここで開示される装置は、非常に小さいものの臨床的に重要な心臓の運動、例えば、心室内への消極的な血流による運動を記録することができる。
単純化された装置10が心臓の問題の検査のために使用されてもよい。実施例において、検査装置は加速度計80及び関連する電子機器を具備しなくてもよい。このような装置において、ビーム127のような光ビームが心臓の運動に応じて偏向される。スクリーンや電子ディスプレイ等上の光ビームの偏向を観察することにより、患者の心臓に関する情報を得ることができる。
要素(例、コンピュータ、ソフトウェア、プロセッサ、アセンブリ、デバイス、回路、連結部材等)を上述したが、特に指示がなければ、要素の開示(「手段」の開示を含む)は、同要素の同等品を含むものと解釈されなければならない。開示された要素の機能を実現するいかなる要素(即ち、機能的に同等であるもの)も含まれる。これらには本発明の実施例において同じ機能を実現するものの開示された構造体とは構成が異なる要素も含まれる。
多くの実施例を上述したが、当業者には、一定の変更、交換、付加、及びその組み合わせが認識されるだろう。従って、以下に添付した請求項は、これらの精神及び範囲内にある限り全てのこのような変更、交換、付加、及びその組み合わせを含むことを意図したものである。
図面には、本発明の好ましい実施形態が開示されている。
座っている患者の大動脈弓の運動を監視するように固定された心臓監視装置の側面図。 図1の心臓監視装置のプローブと患者の大動脈弓との相互作用を示す概略図。 顔を下に向けた姿勢の患者の大動脈弓の運動を監視するように固定された、図1の装置のプローブを示す図。 座っている患者の甲状軟骨の運動を計測するように固定された、図1の装置の側面図。 図3の心臓監視装置のプローブと患者の甲状軟骨との相互作用を示す概略図。 患者の甲状軟骨の運動を計測するための心臓監視装置の取り付けに使用されるプローブを示す平面図。 患者の甲状軟骨の運動を計測するための心臓監視装置の取り付けに使用されるプローブを示す部分断面図。 患者の甲状軟骨の運動を計測するための心臓監視装置の取り付けに使用されるプローブを示す側面図。 図1乃至4に示す装置の斜視図。 顎台、並びに顎及び頭部台を備えた、図1乃至4の装置の部分を示す平面図。 顎台、並びに顎及び頭部台を備えた、図1乃至4の装置の部分を示す平面図。 レバー及び同レバーを枢動可能に支持する枢動可能支持部材の分解図。 図8の8A−8A線に沿った断面図。 大動脈弓に連結するためのレバーの作動部に連結されたプローブを備える、図8に示す装置の要素の側面図。 プローブが甲状軟骨に固定される別のプローブに取り替えられた、図9に対応する図。 図9の装置の正面図。 保護シース及びハウジングを備えた、図11に示す部分を含む装置の斜視分解図。 図12の装置の側面図。 患者の肌と接触して固定される、図11及び12の装置の大動脈弓のプローブの端部を示す分解図。 機械的装置、及び任意で運動増幅装置を含む、図1乃至4の装置の部分を示す線図。 任意の運動増幅装置の2つの型のうち一方を示す線図。 任意の運動増幅装置の2つの型のうち他方を示す線図。 枢動可能な支持部材の側面図。 図18の支持部材の一端を支持する枢動軸を示す断面図。 心臓の運動検出装置の一例の要素を示す概略図。 ここで開示される実施例に従った方法及び装置を適用することにより形成可能な型の心臓の動波形の一例を示す図。

Claims (27)

  1. 患者の皮下の肉体的部位に対して支持されるよう調整されるプローブであって、同プローブは、患者の心臓の運動に応じて、皮下の肉体的部位の心臓に誘発された運動に対して平行である方向に移動可能である、前記プローブと、
    該方向におけるプローブの動きを検出するよう接続されたモーションセンサと、
    皮下の肉体的部位に対して該方向にプローブを付勢するよう連結された偏向機構とを備えることを特徴とする患者の心臓の運動を非侵襲的に監視する装置。
  2. 患者の肉体の外部に設けられ、装置が載置される台に対する部位にプローブを保持する支持機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記モーションセンサは加速度計から構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 加速度計の出力を表示するように連結された加速度ディスプレイを備えることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記プローブ及びモーションセンサの間に連結される機械的モーション増幅器を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. プローブの動きを示すための機械的モーション増幅器に連結される運動ディスプレイを備えることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記機械的モーション増幅器はピボット軸を中心に枢動するように取り付けられるレバーから構成されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記偏向機構はレバーにトルクを作用させるように連結されたバネから構成されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 患者に対してプローブを付勢するようにレバーにトルクを作用させる手段から構成されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記プローブはピボット軸を中心に枢動するように設けられるレバーの一端に設けられることと、前記モーションセンサはレバー上に設けられることと、ピボット軸は該一端及びモーションセンサの間にあることとを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記レバーは装置が載置される台に対して支持部材により支持される部材に枢動可能に連結されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記レバーは相互に電気的に絶縁された、離間する導電性ピボットにより装置に枢動可能に取り付けられることと、前記モーションセンサはピボットを通過して延びる電気的接続体を経由して信号処理回路に接続されることとを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記モーションセンサはプローブの運動の機械的増幅の量を変化させるレバーに沿って移動可能であることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  14. 前記プローブは装置を患者の大動脈弓に連結するよう調整された、細い長尺状をなす部材から構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. プローブの自由端はシールドの解放端を通過して延びることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. プローブの自由端の対向する面上の、シールドによって支持される一対の丸みを帯びた突出部であって、相互に離間するものから構成されることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. プローブの自由端はシールドによって形成されたリングを介して延びることと、リングはプローブの自由端から径方向に離間していることとを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 患者の顎及び頭部と係合し、プローブが同患者の大動脈弓の運動を記録するよう連結される間に患者の顎及び頭部を支持する、顎及び頭部台を備えることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  19. 前記プローブは患者の甲状切痕上において係合可能な突出部から構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  20. 断面において、突出部は相互に傾斜した側面部を有することと、同側面部は下面によって連結されることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 弾性を備えた一対の腕部から構成されることと、弾性を備えた腕部の一つは突出部の各側面部上に設けられることとを特徴とする請求項19に記載の装置。
  22. プローブと運動ディスプレイの間に設けられる光学式モーション増幅器及びプローブの運動を示す運動ディスプレイから構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  23. 前記光学式モーション増幅器は、支持部材上に取り付けられるミラーと、反射したビームを生成するためにミラー上に光のビームを向けるように設けられた光源とを備えることと、運動ディスプレイは、反射したビームの通路に設けられることとを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 心臓の運動の大きさを表示する第1の手段と心臓の運動の動きを表示する第2の手段とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  25. 心電図波形を生成する心電計と、モーションセンサの出力から生成された波形及び心電図波形を保存するメモリとを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  26. モーションセンサの出力から生成された第1及び第2の波形を組み合わせて、結合したモーション波形を生成する手段から構成されることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 患者を支持する台から構成されることと、同台は患者が頭部を下に向けた姿勢になるよう傾斜可能であることとを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2008527275A 2005-08-22 2006-07-14 心臓のインパルスを監視する装置 Expired - Fee Related JP5449771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/207,704 US7503898B2 (en) 2005-08-22 2005-08-22 Methods of and apparatus for monitoring heart motions
US11/207,704 2005-08-22
US11/380,409 2006-04-26
US11/380,409 US8116858B2 (en) 2005-08-22 2006-04-26 Methods and apparatus for monitoring heart motions
PCT/CA2006/001137 WO2007022615A1 (en) 2005-08-22 2006-07-14 Methods and apparatus for monitoring heart impulses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504356A JP2009504356A (ja) 2009-02-05
JP5449771B2 true JP5449771B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=37771189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527275A Expired - Fee Related JP5449771B2 (ja) 2005-08-22 2006-07-14 心臓のインパルスを監視する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8116858B2 (ja)
EP (1) EP1928308B1 (ja)
JP (1) JP5449771B2 (ja)
KR (1) KR101335502B1 (ja)
CA (1) CA2619707C (ja)
HK (1) HK1125014A1 (ja)
WO (1) WO2007022615A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522787B2 (en) 2009-07-29 2013-09-03 Covidien Lp Ultrasound-based tracheal tube placement device and method
KR101761314B1 (ko) * 2010-12-03 2017-07-26 삼성전자주식회사 생체 신호 측정 로봇 및 그 제어방법
US9526856B2 (en) 2011-12-15 2016-12-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and methods for preventing tracheal aspiration
EP3065804A4 (en) 2013-11-05 2017-08-16 Ciel Medical, Inc. Devices and methods for airway measurement
JP6268347B2 (ja) * 2015-02-19 2018-01-31 有限会社サンヨウ総研 生体反応記録装置およびその作動方法
CA2989412A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Cvr Global, Inc. Yoke for sensing carotid stenosis
CA2989424A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Cvr Global, Inc. Non-invasive method for measuring sound frequencies created by vortices in a carotid artery
KR101991412B1 (ko) 2016-12-30 2019-06-20 충북대학교 산학협력단 대동맥궁 주변의 광용적맥파 신호 측정 방법
US20190099085A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-04 Canform Medical Ltd. Methods and apparatus for monitoring heart impulses

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593703A (en) 1969-07-07 1971-07-20 Abbott Lab Diagnostic cough-monitoring techniques
US3926179A (en) * 1974-04-03 1975-12-16 Wisconsin Alumni Res Found Blood pressure measuring apparatus
US3903873A (en) * 1974-05-13 1975-09-09 Douglas E Royal Pulse contour measuring instrument
US4182315A (en) * 1977-07-21 1980-01-08 Diamond George A Apparatus and method for detection of body tissue movement
US4383534A (en) 1980-06-05 1983-05-17 Peters Jeffrey L Vital signs monitoring apparatus
US4530354A (en) 1983-02-07 1985-07-23 Froilan Faustino C Endotrachael tube and holder
US4967759A (en) 1988-06-29 1990-11-06 Teves Leonides Y Cardiac monitor with endotracheal sensor
US5080107A (en) 1988-06-29 1992-01-14 Teves Leonides Y Cardiac monitor with endotracheal sensor
US4989611A (en) 1988-08-19 1991-02-05 Seismed Instruments, Inc. Cardiac compression wave measuring system and method
US5033472A (en) 1989-02-23 1991-07-23 Nihon Kohden Corp. Method of and apparatus for analyzing propagation of arterial pulse waves through the circulatory system
IL93587A (en) 1990-03-01 2001-01-11 Shirit Yarkony Analysis of swallowing defects
US4993420A (en) 1990-03-30 1991-02-19 Rutgers University Method and apparatus for noninvasive monitoring dynamic cardiac performance
JP2793404B2 (ja) 1991-01-31 1998-09-03 三共株式会社 脈波伝播速度測定装置
FR2672794B1 (fr) 1991-02-18 1998-09-04 Univ Limoges Dispositif de detection et d'exploration des bruits physiologiques, notamment des bruits ventilatoires et unite de traitement de ces bruits.
FR2675375B1 (fr) * 1991-04-18 1998-07-03 Gen Electric Cgr Chassis de table d'examen medical.
US5263478A (en) 1991-05-09 1993-11-23 Ballard Medical Products Endotracheal tube insertion and positioning apparatus
US5445144A (en) 1993-12-16 1995-08-29 Purdue Research Foundation Apparatus and method for acoustically guiding, positioning, and monitoring a tube within a body
IL114154A0 (en) 1994-06-17 1995-10-31 Trudell Medical Ltd Nebulizing catheter system and methods of use and manufacture
US5664270A (en) * 1994-07-19 1997-09-09 Kinetic Concepts, Inc. Patient interface system
JP3151153B2 (ja) 1995-09-20 2001-04-03 定夫 尾股 周波数偏差検出回路及びそれを利用した測定器
US6292689B1 (en) 1996-04-17 2001-09-18 Imagyn Medical Technologies California, Inc. Apparatus and methods of bioelectrical impedance analysis of blood flow
US6298268B1 (en) * 1996-09-16 2001-10-02 Impulse Dynamics N.V. Cardiac output controller
US5865759A (en) * 1997-04-11 1999-02-02 Texon Technologies Ltd. Method and apparatus for non-invasive assessment of cardiac function by monitoring acceleration of the heart
US6171258B1 (en) 1998-10-08 2001-01-09 Sleep Solutions, Inc. Multi-channel self-contained apparatus and method for diagnosis of sleep disorders
NZ518142A (en) * 1999-10-07 2003-11-28 Alexander K Optical determination of blood characteristics accounting for heart/limb relative height
SE522789C2 (sv) * 2000-03-29 2004-03-09 Stille Surgical Ab Operationsbord
US6726635B1 (en) * 2000-05-12 2004-04-27 Lasala Anthony F. Cardiac impulse detector
US6517492B2 (en) * 2001-02-22 2003-02-11 Texon Technologies Ltd. Method and apparatus for assessment of cardiac function by monitoring movement of the trachea
US20050154285A1 (en) 2004-01-02 2005-07-14 Neason Curtis G. System and method for receiving and displaying information pertaining to a patient

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928308B1 (en) 2013-05-29
US8116858B2 (en) 2012-02-14
KR20080051138A (ko) 2008-06-10
HK1125014A1 (en) 2009-07-31
US20070049848A1 (en) 2007-03-01
JP2009504356A (ja) 2009-02-05
WO2007022615A1 (en) 2007-03-01
CA2619707A1 (en) 2007-03-01
EP1928308A4 (en) 2009-08-26
EP1928308A1 (en) 2008-06-11
KR101335502B1 (ko) 2013-12-02
CA2619707C (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449771B2 (ja) 心臓のインパルスを監視する装置
US7503898B2 (en) Methods of and apparatus for monitoring heart motions
CA1333096C (en) Noninvasive continuous monitor of arterial blood pressure waveform
US4478223A (en) Three dimensional electrocardiograph
JP3575025B2 (ja) 脈波検出装置および拍動検出装置
Marchionni et al. An optical measurement method for the simultaneous assessment of respiration and heart rates in preterm infants
JP6799661B2 (ja) 睡眠時無呼吸モニタリングシステム
RU2508044C2 (ru) Способ и устройство обследования пациентов для выявления определенного физиологического состояния
JP7093777B2 (ja) 血液の流れ及び呼吸の流れを監視するための装置
JP2019536504A (ja) 圧力センサアレイを用いた血圧信号の取得
US20090099463A1 (en) System and method for a non-supine extremity blood pressure ratio examination
US5022410A (en) Non-invasive monitoring of cardiac output
Shahshahani et al. A continuous respiratory monitoring system using ultrasound piezo transducer
Casaccia et al. Features of the non-contact carotid pressure waveform: Cardiac and vascular dynamics during rebreathing
Ciaccio et al. Tonometric arterial pulse sensor with noise cancellation
JP3423724B2 (ja) 心臓血管モニタ
JP2004113811A (ja) 圧力検出装置
US20190099085A1 (en) Methods and apparatus for monitoring heart impulses
Pinheiro et al. A survey on unobtrusive measurements of the cardiovascular function and their practical implementation in wheelchairs
JP2004105750A (ja) 脈波検出装置および拍動検出装置
Kalmar EVALUATION OF ARTERIAL TONOMETRY IN AClinical SETTING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees