JP5448018B2 - エチレングリコールの酸化防止方法 - Google Patents

エチレングリコールの酸化防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5448018B2
JP5448018B2 JP2006345702A JP2006345702A JP5448018B2 JP 5448018 B2 JP5448018 B2 JP 5448018B2 JP 2006345702 A JP2006345702 A JP 2006345702A JP 2006345702 A JP2006345702 A JP 2006345702A JP 5448018 B2 JP5448018 B2 JP 5448018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
oxidation
chemical formula
preventing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006345702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156263A (ja
JP2008156263A5 (ja
Inventor
良成 山本
良明 河岡
勝滋 高下
Original Assignee
三新化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三新化学工業株式会社 filed Critical 三新化学工業株式会社
Priority to JP2006345702A priority Critical patent/JP5448018B2/ja
Publication of JP2008156263A publication Critical patent/JP2008156263A/ja
Publication of JP2008156263A5 publication Critical patent/JP2008156263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448018B2 publication Critical patent/JP5448018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、主として有機合成用の反応剤や溶剤、自動車などの内燃機関などにおいて不凍液および/または冷却液、あるいは化学プラントにおける熱媒や冷媒として使用されるエチレングリコールに関し、詳細にはエチレングリコールの酸化劣化防止方法に関する。
公開特許公報平成5年第171140号 公開特許公報平成9年第227425号 公開特許公報平成6年第25655号
エチレングリコールをはじめアルコール類は、特に加熱時に熱劣化や空気酸化を受けやすく、劣化することが知られている。従来、エチレングリコール類の酸化を防止する方法としては、特許文献1にトリアゾール化合物を添加する方法が、特許文献2には特定のカルボン酸塩による方法が開示されている。また、下記化2に記載の化合物とエチレングリコール類との組み合わせは、金属除去剤の比較例として、特許文献3に開示があるに過ぎない。
本発明の目的は、エチレングリコールの酸化防止方法を提供することにある。この目的を達成するために、本発明のとった手段について、以下に説明する。
すなわち本発明にかかるエチレングリコールの酸化防止方法の構成は、含水状態であってもよいエチレングリコールおよび下記化2で表されるチアゾリン誘導体からなり、当該チアゾリン誘導体を1種または2種以上添加することによる、エチレングリコールの酸化防止方法である。
Figure 0005448018
(ただし、R1〜R4は独立して水素、C1〜C4のアルキル基を表す。)
本発明のチアゾリン誘導体には2−メルカプトチアゾリン、2−メルカプト−4−メチルチアゾリンが例示される。
酸化防止のための安定化されたエチレングリコール組成物中の、化2で表されるチアゾリン誘導体のエチレングリコールに対する添加量は、重量比で0.001〜5%、好ましくは 0.01〜2%、さらに好ましくは0.1〜1%である。この割合で当該チアゾリン誘導体を存在させたエチレングリコールは、空気酸化に対して極めて良好な抵抗性を示す。むろん、5%を越える添加量であっても、熱劣化を始め、空気酸化に対して極めて良好な抵抗性を示す。しかしながら、添加の費用を考慮すれば、上記の添加量程度が好ましい。
エチレングリコールの自動酸化の機構は、過酸化物中間体を通じてアルデヒドを生じ、最終的にギ酸になると言われている。本発明の組成物は、エチレングリコールに化2で表されるチアゾリン誘導体を添加することにより調整されるものである。本発明を実施することにより、化2で示されるチアゾリン誘導体は、エチレングリコールの過酸化物生成を抑制するものと推定している。上記、化2に示される化合物は、金属用防錆剤や腐食抑制剤としては公知であるものの、エチレングリコールにおける酸化防止剤としての効果は知られていない。本発明は、この点に着目してなされたものであり、新規なエチレングリコールの酸化防止方法として極めて有用である。
以上説明したとおり、本発明にかかるエチレングリコールの酸化防止方法によれば、以下の効果を奏する。即ち、エチレングリコールに本発明にかかるチアゾリン誘導体を添加又は含有してなるエチレングリコールは、その酸化防止効果がきわめて良好となる。また、本発明は、エチレングリコールの、特に加熱時の、空気酸化防止方法として有効である。よって、本発明の酸化防止方法によれば、酸化防止効果の高いエチレングリコールを得ることができる。具体的には化学プラントの熱媒や冷媒、自動車エンジンの冷却液、不凍液などに適用が可能である。
以下、本実施例を詳細に説明するが、これは代表的なものを示したものであり、本実施例によって本発明が限定されるものではない。
試験例1
空気酸化によるエチレングリコールの劣化試験を次の操作で行い、その結果を下記にまとめた。エチレングリコール50gに、上記化2で表されるチアゾリン誘導体を重量比で所定量加えた。その後に酸化促進剤として銅粉を5g加え、エアレーションしながら100℃で30日間経時変化させた。そしてガスクロマトグラフィーによりエチレングリコールの残存量を測定した。ただし、下記実施例において、化2記載のR2〜R4は それぞれ水素である。
1 添加量(%) 残存率(%)
H 0.5 98.3
H 1.0 99.2
CH3 0.5 97.5
CH3 1.0 98.7
比較例 無添加 76.3
試験例2
空気酸化による含水エチレングリコールの劣化試験を次の操作で行い、その結果を下記にまとめた。エチレングリコール25gと水25gからなる溶液に、上記化2で表されるチアゾリン誘導体をそれぞれ0.125g、0.25g(エチレングリコールに対して重量比で0.5%、1.0%)加えた。その後、試験例1と同様に酸化促進剤として銅粉を5g加え、エアレーションしながら100℃で30日間経時変化させた。なお、試験中に蒸発する水は、毎日、試験開始の状態になるように補充した。30日後、ガスクロマトグラフィーによりエチレングリコールの残存量を測定した。ただし、下記実施例において、化2記載のR1〜R4は それぞれ水素である。
添加量(%) 残存率(%)
0.5 96.7
1.0 98.3
比較例 無添加 76.3
試験例3
空気酸化による自動車用不凍液の劣化試験を次の操作で行い、その結果を下記にまとめた。自動車用不凍液の例として、以下の配合で不凍液の類似液を調製した。エチレングリコール
88g、水 3.5g、セバシン酸3g、安息香酸ナトリウム 3g、ベンゾトリアゾール0.2g、トリルトリアゾール0.2g、2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩0.1g、硝酸ナトリウム0.1g、モリブデン酸ナトリウム0.1g、水酸化カリウム1.8g。以上からなる溶液に、上記化2で表されるチアゾリン誘導体をそれぞれ0.44g、0.88g(エチレングリコールに対して重量比で0.5%、1.0%)加えた。
その後、試験例2と同様に酸化促進剤として銅粉を10g加え、30日間経時変化させた。なお、試験中に蒸発する水は、毎日、試験開始の状態になるように補充した。30日後、ガスクロマトグラフィーによりエチレングリコールの残存量を測定した。ただし、下記実施例において、化2記載のR1〜R4は それぞれ水素である。
添加量(%) 残存率(%)
0.5 98.5
1.0 99.4
比較例 無添加 83.7


Claims (3)

  1. エチレングリコールに、化1で表されるチアゾリン誘導体を1種または2種以上添加することを特徴とするエチレングリコールの酸化防止方法
    Figure 0005448018

    (ただし、R1〜R4は独立して水素、C1〜C4のアルキル基を表す。)
  2. エチレングリコールを主成分とする液体に、請求項1の化1で表されるチアゾリン誘導体を1種または2種以上、添加することを特徴とする当該液体中のエチレングリコールの酸化防止方法
  3. 請求項2記載の液体が不凍液および/または冷却液である当該液体中のエチレングリコールの酸化防止方法
JP2006345702A 2006-12-22 2006-12-22 エチレングリコールの酸化防止方法 Active JP5448018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345702A JP5448018B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 エチレングリコールの酸化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345702A JP5448018B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 エチレングリコールの酸化防止方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008156263A JP2008156263A (ja) 2008-07-10
JP2008156263A5 JP2008156263A5 (ja) 2010-02-12
JP5448018B2 true JP5448018B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39657602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345702A Active JP5448018B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 エチレングリコールの酸化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448018B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135051B1 (ko) 2013-04-11 2020-07-17 오사카 유키가가쿠고교 가부시키가이샤 1,2-알칸폴리올 함유 조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108909A (en) * 1977-03-01 1978-09-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd Purification of ethylene glycol
JPS5783550A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd High polymeric temperature-sensitive material
JPH01163142A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 高純度モノエチレングリコールの製造方法
DE3824672C1 (ja) * 1988-07-20 1990-04-05 Deutsche Bp Ag, 2000 Hamburg, De
JPH0625655A (ja) * 1992-03-09 1994-02-01 Showa Kk ブラインの再生方法及び装置
JP3310104B2 (ja) * 1994-04-04 2002-07-29 三新化学工業株式会社 2−アミノチオフェノール類の製造方法
JPH09227425A (ja) * 1996-02-15 1997-09-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd エチレングリコールの安定化方法
US7442673B2 (en) * 2003-08-15 2008-10-28 Crompton Corporation Reaction products of mercaptobenzothiazoles, mercaptothiazolines, and mercaptobenzimidazoles with epoxides as lubricant additives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008156263A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873011A (en) Antifreeze corrosion inhibitor composition for aluminum engines and radiators
KR20030068586A (ko) 개선된 열 안정성을 갖는 엔진 냉각수/부동액용 화학기제
CN1522289A (zh) 单羧酸基的防冻组合物
AU2010254443B2 (en) Hot test fluid containing vapor phase inhibition
MXPA05003991A (es) Metodo para enfriar motores de alta temperatura.
EP3008147B1 (en) Extended operation engine coolant composition
JP5448018B2 (ja) エチレングリコールの酸化防止方法
JP5379990B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
EP2003182A9 (en) Coolant composition
US20120286196A1 (en) Hot test fluid containing vapor phase inhibition
US20040026656A1 (en) Antifreeze
JPH09227425A (ja) エチレングリコールの安定化方法
JP2008059990A (ja) 燃料電池用冷却液組成物
JP2008088242A (ja) 冷却液組成物
WO2006046275A1 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP2007269834A (ja) マグネシウムまたはマグネシウム合金用不凍液/冷却液組成物
JP4474142B2 (ja) 内燃機関用冷却液及びその再生方法
JP4759387B2 (ja) 冷却液組成物
JP4796507B2 (ja) 熱媒体組成物
JP2009242664A (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP3651939B2 (ja) 不凍液組成物
US20120286197A1 (en) Hot test fluid containing vapor phase inhibition
JP2001098258A (ja) 不凍液組成物
JP2017511411A5 (ja)
WO2023280659A1 (en) Novel coolant with low electrical conductivity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250