JP5447621B2 - PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5447621B2
JP5447621B2 JP2012196685A JP2012196685A JP5447621B2 JP 5447621 B2 JP5447621 B2 JP 5447621B2 JP 2012196685 A JP2012196685 A JP 2012196685A JP 2012196685 A JP2012196685 A JP 2012196685A JP 5447621 B2 JP5447621 B2 JP 5447621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processing
configuration
parameter input
input field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012196685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013069274A (en
Inventor
貴信 鶴野
大昌 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012196685A priority Critical patent/JP5447621B2/en
Publication of JP2013069274A publication Critical patent/JP2013069274A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5447621B2 publication Critical patent/JP5447621B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、プログラムを生成するプログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a program generation apparatus, a program generation method, a program, and a recording medium that generate a program.

従来より、ソースプログラムを作成する際にソースプログラムに併記してコメントを記述する場合がある。ソースプログラムに併記されたコメントは、ユーザがソースプログラムの内容を容易に理解できるように記述する場合が多い。   Conventionally, when creating a source program, a comment may be written along with the source program. In many cases, the comments written in the source program are written so that the user can easily understand the contents of the source program.

特許文献1では、プログラムのコメント部分の階層構造を簡単に設定でき、プログラムの階層構造に応じてコメントを折り畳み、表示することが出来る構成が記載されている。
特開2011−86118
Patent Document 1 describes a configuration in which a hierarchical structure of a comment part of a program can be easily set and comments can be folded and displayed according to the hierarchical structure of the program.
JP2011-86118A

特許文献1はソースプログラム生成後にコメントを付して、後に内容を解釈するユーザへのソースプログラムの理解を助けるための技術が記載されているが、ソースプログラムの作成前や作成している最中にソースプログラム作成を支援する技術については記載されてはいない。   Patent Document 1 describes a technique for adding a comment after generating a source program and helping a user who interprets the contents later to understand the source program, but before or during the creation of the source program. Does not describe the technology that supports the creation of source programs.

すなわち、ユーザがソースプログラムを作成する前や作成している過程で、コメントを付加した処理未定義のブロック(まだソースプログラムが記載されていない処理ブロック)を予め配置して、ソースプログラムの全体の構成を把握し易くすることは特許文献1では実現できない。   That is, before the user creates the source program or in the process of creating the source program, an unprocessed block to which a comment is added (a processing block in which the source program is not yet described) is arranged in advance, and the entire source program is arranged. Patent Document 1 cannot make it easy to grasp the configuration.

本発明の目的は、ユーザがソースプログラムを作成する前や作成している過程で、コメントを付加した処理ブロックを用いて、ソースプログラムの全体の構成を把握し易くさせて、ユーザのソースプログラム生成を補助することである。   An object of the present invention is to generate a user's source program by making it easy to grasp the entire configuration of the source program by using a processing block to which a comment is added before or during the process of creating the source program. Is to help.

本発明は、グラフィカルユーザインタフェースを利用してプログラムを生成するプログラム生成装置であって、プログラムのひな型を有する処理を示す処理オブジェクトを提供する処理オブジェクト提供手段と、前記処理オブジェクト提供手段により提供された処理オブジェクトを複数組み合わせて処理オブジェクトの構成を受け付けるプログラム構成生成手段と、前記処理オブジェクトに入力されるコメント文を付加するコメント付加手段と、
前記処理オブジェクトによりプログラムを生成するためのパラメータ入力欄を表示するパラメータ入力欄表示手段と、前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、前記コメント付加手段で付加されたコメントは表示したまま、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されるパラメータ入力欄を表示させるか否かを受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段により前記処理オブジェクトのパラメータ入力欄を表示させないことを受け付けた場合、該パラメータ入力欄を隠蔽し、前記コメント付加手段で付加されたコメントと前記プログラム構成生成手段で生成されたプログラムの構成とを表示する表示手段と、前記処理オブジェクトで象徴される処理のプログラムのひな型に、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されたパラメータ入力欄に入力された値を適応させ、前記プログラム構成生成手段で組み合わされた処理オブジェクトの構成によってソースプログラムを生成するソースプログラム生成手段と、を備えることを特徴とする。
The present invention is a program generating apparatus that generates a program using a graphical user interface, and is provided by a processing object providing unit that provides a processing object indicating a process having a program template, and the processing object providing unit. A program configuration generation unit that receives a configuration of a processing object by combining a plurality of processing objects; a comment addition unit that adds a comment sentence input to the processing object;
Parameter input field display means for displaying a parameter input field for generating a program by the processing object, and the parameter input while the comment added by the comment adding means is displayed by an input operation related to the processing object. An operation accepting unit that accepts whether or not to display a parameter input field displayed by the field display unit, and when the operation accepting unit accepts that the parameter input field of the processing object is not displayed, the parameter input field is hidden. Display means for displaying the comment added by the comment adding means and the program configuration generated by the program configuration generating means, and a template of a process program symbolized by the processing object in the parameter input field. Entering parameters displayed on the display means Adapt the value entered in the column, characterized in that it comprises a source program generating means for generating a source program, a the configuration of the combined processing object by the program configuration generating means.

本発明によれば、コメントを付加した処理ブロックを予め配置して、処理ブロックの全体構成を把握し易くすることにより、ユーザがソースプログラムを作成する前や作成している過程で、プログラムの全体構成の間違いに気付くことができ、ソースプログラム作成の支援が可能となる。   According to the present invention, the processing block to which a comment is added is arranged in advance so that the entire configuration of the processing block can be easily grasped, so that the entire program is created before or during the creation of the source program by the user. It is possible to notice a mistake in the configuration and to support the creation of a source program.

本発明に係わるプログラム開発装置(開発者端末)、プログラム開発サーバ、データベース、アプリケーションクライアント(クライアント端末)、アプリケーションサーバの構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an example of configurations of a program development apparatus (developer terminal), a program development server, a database, an application client (client terminal), and an application server according to the present invention. 本発明の実施形態における各種装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the various apparatuses in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100のソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software structure of the program production | generation apparatus 100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100の基本的な処理フローを示す図の一例である。It is an example of the figure which shows the basic processing flow of the program generation apparatus 100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100のロジック入力の処理フローを示す図の一例である。It is an example of the figure which shows the processing flow of the logic input of the program generation apparatus 100 in embodiment of this invention. 本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成する初期画面の模式図である。It is a schematic diagram of the initial screen which the source program generation program produces | generates in the program production | generation apparatus 100 of this invention. 本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するフォーム作成画面の模式図である。It is a schematic diagram of the form creation screen which the source program generation program produces | generates in the program production | generation apparatus 100 of this invention. データベースサーバが管理するデータベースの一例を示す図であり、PCデータテーブルの例である。It is a figure which shows an example of the database which a database server manages, and is an example of a PC data table. 本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成する項目を定義する項目定義画面の模式図である。It is a schematic diagram of the item definition screen which defines the item which the source program generation program produces | generates in the program production | generation apparatus 100 of this invention. 本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するアクション作成画面の模式図である。It is a schematic diagram of the action creation screen which the source program generation program produces | generates in the program production | generation apparatus 100 of this invention. 本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するアクション作成画面の模式図である。It is a schematic diagram of the action creation screen which the source program generation program produces | generates in the program production | generation apparatus 100 of this invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の初期画面の模式図である。It is a schematic diagram of an initial screen of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100が生成するプログラムの例である。It is an example of the program which the program generation apparatus 100 in embodiment of this invention produces | generates. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。It is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. 本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なプログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the program readable with the information processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なプログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the program readable with the information processing apparatus which concerns on this invention. 本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100が有する雛型プログラムの例である。It is an example of the template program which the program generation apparatus 100 in embodiment of this invention has.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係わるプログラム開発装置(開発者端末)、プログラム開発サーバ、データベース、アプリケーションクライアント(クライアント端末)、アプリケーションサーバの構成の一例を示すシステム構成図である(情報処理システム)。   FIG. 1 is a system configuration diagram (information processing system) showing an example of configurations of a program development apparatus (developer terminal), a program development server, a database, an application client (client terminal), and an application server according to the present invention.

プログラム開発装置100(情報処理装置)は、開発者の操作に従って画面レイアウトおよびデータベース検索のアクションなどを定義する。プログラム開発装置100単体では、ユーザの入力受付、後述するプログラム開発サーバ102に実際のプログラム生成処理をさせてもよいし、プログラム開発装置単体でプログラム生成まで処理してもよい。   The program development apparatus 100 (information processing apparatus) defines a screen layout, a database search action, and the like in accordance with a developer's operation. The program development apparatus 100 alone may accept user input, cause the program development server 102 described later to perform actual program generation processing, or the program development apparatus alone may perform processing up to program generation.

プログラム開発サーバ102a〜102b(情報処理装置)は、プログラム開発装置100により入力された開発者の指示に従って、プログラムを開発する。プログラム開発サーバ102aはLANなどのネットワーク106内に配置されてもよいし、プログラム開発サーバ102bはインターネット上やクラウド上に配置されてもよい。   The program development servers 102a to 102b (information processing apparatuses) develop a program in accordance with a developer instruction input by the program development apparatus 100. The program development server 102a may be arranged in a network 106 such as a LAN, and the program development server 102b may be arranged on the Internet or the cloud.

データベース103a〜103c(情報処理装置)は、開発されたアプリケーションが使用するデータベースであり、また本発明では開発時にも利用する。例えば、開発者が利用するためにデータベース103aは、プログラム開発装置100と同一の装置で構成されていてもよいし、LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(データベース103b)し、またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(データベース103c)。また、プログラム開発装置100が、プログラム開発サーバ102と協調する場合には、プログラム開発サーバ102とデータベースが同一の装置内に構成されていてもよい。   Databases 103a to 103c (information processing apparatuses) are databases used by developed applications, and are also used during development in the present invention. For example, the database 103a for use by a developer may be configured by the same device as the program development device 100, may be arranged in a network 106 such as a LAN (database 103b), or may be connected to the Internet. It may be arranged on the cloud or on the cloud (database 103c). When the program development apparatus 100 cooperates with the program development server 102, the program development server 102 and the database may be configured in the same apparatus.

アプリケーションサーバ105a〜105b(情報処理装置)は、プログラム開発装置100で開発されたアプリケーションを実行する。LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(アプリケーションサーバ105a)し、またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(アプリケーションサーバ105b)。また、ネットワーク106、インターネット、クラウド上のデータベース103と接続して動作する可能である。   Application servers 105a to 105b (information processing apparatuses) execute applications developed by the program development apparatus 100. It may be arranged in a network 106 such as a LAN (application server 105a), or may be arranged on the Internet or in the cloud (application server 105b). Further, it is possible to operate by connecting to the database 103 on the network 106, the Internet, or the cloud.

アプリケーションクライアント104a〜104b(情報処理装置)は、アプリケーションサーバ105と協調してプログラム開発装置100で開発したアプリケーションプログラムを動作させる、ユーザの入力端末である。LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(アプリケーションクライアント104a)し、またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(アプリケーションクライアント104b)。携帯端末などの情報処理装置であってもよい。   The application clients 104a to 104b (information processing apparatuses) are user input terminals that operate application programs developed by the program development apparatus 100 in cooperation with the application server 105. It may be arranged in a network 106 such as a LAN (application client 104a), or may be arranged on the Internet or in the cloud (application client 104b). An information processing apparatus such as a portable terminal may be used.

次に、図2を参照して、図1に示したプログラム生成装置100およびプログラム開発サーバ102、ならびにデータベースサーバ103、アプリケーションクライアント104、アプリケーションサーバ105のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the program generation device 100 and the program development server 102, the database server 103, the application client 104, and the application server 105 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、本発明の実施形態における各種装置のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of various apparatuses according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTでも良いし、液晶ディスプレイでも構わない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a CRT or a liquid crystal display.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a CompactFlash (registered trademark) memory connected via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するためのプログラムは外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明で生成されるプログラムやプロキシクラスファイル、プログラムが用いる定義ファイル及び各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。   A program for realizing the present invention is recorded in the external memory 211, and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, the program generated by the present invention, the proxy class file, the definition file used by the program, and various information tables are stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

なお、図1の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは云うまでもない。その他の構成例として、プログラム生成装置が、ネットワークと接続され、通信可能な不図示のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置からプログラム生成命令を受けることによって、プログラムの生成を行うことも可能である。   Note that the configuration in FIG. 1 is an example, and it is needless to say that there are various configuration examples depending on applications and purposes. As another configuration example, the program generation apparatus can generate a program by receiving a program generation instruction from an information processing apparatus such as a personal computer (not shown) that is connected to a network and can communicate.

すなわち、本発明の機能が実現されるものであれば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、ネットワークを介して処理が行われるシステムであっても本発明を適用することができる。   That is, as long as the functions of the present invention are realized, the present invention can be applied to a single device, a system composed of a plurality of devices, or a system that performs processing via a network. Can be applied.

また、ここで、ハードディスクドライブ(HDD)等の外部メモリ211に記憶された情報は、それぞれデータベース(DB)等に格納されていても良い。   Here, information stored in the external memory 211 such as a hard disk drive (HDD) may be stored in a database (DB) or the like.

次に、図3を参照して、図1に示したプログラム生成装置100のソフトウェア構成について説明する。   Next, the software configuration of the program generation device 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図3は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100のソフトウェア構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration of the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention.

301は、処理未定義図形オブジェクト提供部であり、開発者ユーザがプログラム生成装置の入力手段によりプログラム生成プログラム上の処理ブロック配置エリア(図12の1206)に配置する処理未定義図形オブジェクト(処理が定義されていない処理未定義ブロック1203)を提供している。   Reference numeral 301 denotes a process undefined graphic object providing unit. The developer user arranges a process undefined graphic object (process is processed) in the process block arrangement area (1206 in FIG. 12) on the program generation program by the input unit of the program generation apparatus. An undefined processing undefined block 1203) is provided.

302は、コメント付加部であり、処理未定義図形オブジェクトや処理定義図形オブジェクト(後述)に開発者ユーザがプログラム生成装置の入力手段により付加するコメントを受け付ける機能(図13の1302)を有する。   Reference numeral 302 denotes a comment adding unit that has a function (1302 in FIG. 13) for accepting a comment that a developer user adds to a process-undefined graphic object or a process-defined graphic object (described later) using the input unit of the program generation device.

303は、処理定義変更部であり、処理未定義図形オブジェクト提供部により配置された処理未定義図形オブジェクトの処理定義を開発者ユーザから受け付ける機能(図14の1403)を有する。   A process definition changing unit 303 has a function (1403 in FIG. 14) for receiving a process definition of a process undefined graphic object arranged by the process undefined graphic object providing unit from a developer user.

304は、ソースプログラム生成部であり、開発者ユーザが作成した処理ロジック(処理ブロック配置エリア(図15の1507))から、各処理ブロックが有する雛型を用いて、ソースプログラムを生成する機能を有する。   A source program generation unit 304 has a function of generating a source program from the processing logic (processing block arrangement area (1507 in FIG. 15)) created by the developer user, using the template of each processing block. Have.

305は、処理定義図形オブジェクト提供部であり、開発者ユーザがプログラム生成装置の入力手段によりプログラム生成プログラム上の処理ブロック配置エリア(図15の1507)に配置する処理定義図形オブジェクト(処理が定義されてる処理定義ブロック1202)を提供している。   Reference numeral 305 denotes a process definition graphic object providing unit. The developer user arranges a process definition graphic object (process is defined) placed in the process block arrangement area (1507 in FIG. 15) on the program generation program by the input unit of the program generation apparatus. Process definition block 1202).

306は、パラメータ入力部であり、開発者ユーザがプログラム生成装置の入力手段によりプログラム生成プログラム上の処理ブロック配置エリア(図15の1507)に配置された処理定義された処理ブロックのパラメータの入力を受け付ける機能である。   Reference numeral 306 denotes a parameter input unit, which allows the developer user to input parameters of processing blocks defined in the processing block arranged in the processing block arrangement area (1507 in FIG. 15) on the program generation program by the input unit of the program generation apparatus. It is a function to accept.

307は、プログラム構成生成部であり、プログラム生成プログラム上に処理定義図形オブジェクト及び処理未定義図形オブジェクトを複数組み合わせて配置し、ソースプログラムの構成を受け付ける処理ブロック配置エリア(図15の1507)である。   A program configuration generation unit 307 is a processing block arrangement area (1507 in FIG. 15) that arranges a plurality of process-defined graphic objects and process-undefined graphic objects in combination on the program generation program and receives the configuration of the source program. .

次に、プログラム生成装置100の基本的な処理フローについて、図4を参照して説明する。   Next, a basic processing flow of the program generation device 100 will be described with reference to FIG.

図4は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100の基本的な処理フローを示す図の一例である。なお、図4のフローチャートはプログラム生成装置100のCPU201により実行されるものである。   FIG. 4 is an example of a diagram illustrating a basic processing flow of the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention. 4 is executed by the CPU 201 of the program generating apparatus 100.

図4のフローチャートは、プログラム生成装置100において、開発者ユーザがプログラムを生成するプログラムを起動した際に開始される。以下、混乱を防ぐために生成される結果のプログラムをソースプログラムと呼び、前記ソースプログラムを生成するプログラムを単にプログラムと呼ぶ。   The flowchart of FIG. 4 is started when the developer user starts a program for generating a program in the program generation apparatus 100. Hereinafter, the resulting program generated to prevent confusion is referred to as a source program, and the program that generates the source program is simply referred to as a program.

図4のステップS401において、開発者ユーザはプログラムを起動すると、プログラム生成装置100のCPU201は、図6のような起動画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。   In step S401 in FIG. 4, when the developer user starts the program, the CPU 201 of the program generation device 100 generates a startup screen as shown in FIG. 6 and displays it on the display 210.

図6は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する初期画面の模式図である。
以下の説明は、開発者ユーザの操作の一例を示す。
FIG. 6 is a schematic diagram of an initial screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention.
The following description shows an example of the operation of the developer user.

S401において、開発者ユーザは図示しないマウスやキーボード209により、601の「アプリケーション」欄を押下し出力されるドロップダウンリストから、図示しない「新しいアプリケーションを作成する」ボタンを押下する。   In step S401, the developer user presses a “create new application” button (not shown) from a drop-down list that is output by pressing the “application” field 601 with a mouse or keyboard 209 (not shown).

新規作成されたアプリケーションのディスプレイ210への表示例を図6の602に示す。   A display example of the newly created application on the display 210 is shown at 602 in FIG.

図6の602の場合は、プロジェクトIDが「chizai」、アプリケーションIDが「PC」、アプリケーションタイトルが「PC管理」というアプリケーションが開発者ユーザにより作成された例である。   In the case of 602 in FIG. 6, an application with a project ID “chisai”, an application ID “PC”, and an application title “PC management” is created by a developer user.

開発者ユーザは次に、図示しないマウスやキーボード209により、601の「アプリケーション」欄を押下し出力されるドロップダウンリストから、図示しない「新しいフォームを作成する」ボタンを押下する。   Next, the developer user presses a “create new form” button (not shown) from a drop-down list output by pressing the “application” field 601 with a mouse or keyboard 209 (not shown).

「新しいフォームを作成する」ボタンを押下すると、新しいフォームIDとフォームのタイトルを入力する図示しない画面が生成され、開発者ユーザが新しいフォームIDとフォームのタイトルを入力する。   When the “Create new form” button is pressed, a screen (not shown) for inputting a new form ID and form title is generated, and the developer user inputs a new form ID and form title.

次に、開発者ユーザが図6の「フォーム」欄603を押下すると、プログラム生成装置100のCPU201は、604の欄に新規作成されたフォームIDとフォームタイトル、その他の情報をディスプレイ210に表示する。   Next, when the developer user presses the “form” field 603 in FIG. 6, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 displays the newly created form ID, form title, and other information on the display 210 in the field 604. .

新規に作成されたフォームIDの行604を開発者ユーザがダブルクリック等を実施すると、プログラム生成装置100のCPU201は、図7のようなフォーム作成画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。   When the developer user double-clicks the newly created form ID row 604, the CPU 201 of the program generation device 100 generates a form creation screen as shown in FIG.

図7は、本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するフォーム作成画面の模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram of a form creation screen generated by the source program generation program in the program generation apparatus 100 of the present invention.

図7の701が、作成するフォーム(画面レイアウト)上に配置するオブジェクトであり、701の中にラベルオブジェクト702や入力テキストオブジェクト703、テキストリンクオブジェクト704、チェックボックスオブジェクト705、ドロップダウンリストオブジェクト706、ラジオボタンオブジェクト707や通常のボタンオブジェクト708などがある。   Reference numeral 701 in FIG. 7 denotes an object to be arranged on the form (screen layout) to be created. The label object 702, the input text object 703, the text link object 704, the check box object 705, the drop-down list object 706, There are a radio button object 707 and a normal button object 708.

これらのオブジェクトを開発者ユーザが図7のレイアウトエリア711に配置することにより、アプリケーションの画面レイアウトを作成する。   The developer user arranges these objects in the layout area 711 of FIG. 7, thereby creating a screen layout of the application.

レイアウトエリア711にオブジェクトを配置した後、配置したオブジェクトを指定すると、719のようなオブジェクト設定エリアを表示する。   After an object is placed in the layout area 711, when the placed object is designated, an object setting area such as 719 is displayed.

オブジェクト設定エリア719では、配置したオブジェクトの名前、キャプション(表示する文字)、項目種別(オブジェクトの種類)などを指定する。   In the object setting area 719, the name of the placed object, caption (characters to be displayed), item type (type of object), and the like are designated.

具体的には、例えば、開発者ユーザが713の位置には703の入力テキストオブジェクトを配置する。更に開発者ユーザは、オブジェクト設定エリア719に表示されているように、名前を「PC_NO」、キャプションを「PC管理番号」、項目種別を「入力テキスト」と指定している   Specifically, for example, the developer user places 703 input text objects at the position 713. Further, as displayed in the object setting area 719, the developer user designates the name as “PC_NO”, the caption as “PC management number”, and the item type as “input text”.

同様に、開発者ユーザがレイアウトエリア711の712の位置に702の「PC管理メンテナンス」というキャプション付きのラベルオブジェクトを配置し、714の位置に704の「PC管理番号を入力してここをクリックしてください」というキャプション付きのテキストリンクオブジェクト、715の位置に705の「使用状態」というキャプション付きのチェックボックスオブジェクト、716の位置に706の「メーカー」というキャプション付きのドロップダウンリストオブジェクト、717の位置に707の「取得状態」というキャプション付きのラジオボタンオブジェクト、718の位置に708の「登録」というキャプション付きのボタンオブジェクトをそれぞれ配置する。   Similarly, the developer user places a label object with a caption “PC management maintenance” 702 at the position 712 in the layout area 711, and clicks “click here by entering the PC management number” at the position 714. Text link object with caption "Please", check box object with caption 705 "Used" at position 715, drop-down list object with caption 706 "Manufacturer" at position 716, position 717 A radio button object with a caption of “Acquired state” at 707 and a button object with a caption of “Register” at 708 are arranged at position 718, respectively.

なお、図7のアプリケーションの例は、会社や大学など複数のパーソナルコンピュータ(PC)を管理している団体において、PCの使用者やメーカー情報、リースか経費購入か、また設置場所は何階かなどの情報を管理するための画面レイアウトであり、図8のようなデータベースへの登録、修正、削除、データベースの閲覧を実施するための画面レイアウトである。図8を参照して、データベースの例を説明する。   The example of the application shown in FIG. 7 is an organization that manages a plurality of personal computers (PCs) such as a company or a university. Is a screen layout for managing information such as registration, correction, deletion, and database browsing as shown in FIG. An example of a database will be described with reference to FIG.

図8は、データベースサーバが管理するデータベースの一例を示す図であり、PCデータテーブルの例である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a database managed by the database server, which is an example of a PC data table.

図8の801は、管理しているPCのPC管理番号であり、このデータベースのキーとなるユニークなIDである。   Reference numeral 801 in FIG. 8 denotes a PC management number of a managed PC, which is a unique ID serving as a key of this database.

802はユーザコードであり、803のユーザ名と紐付けられているPCの使用ユーザを識別するためのIDである。   Reference numeral 802 denotes a user code, which is an ID for identifying the user using the PC linked to the user name 803.

804は、PCのメーカーであり、805はPCの設置フロアである。806はPCの使用状態を示し、1であれば使用中、0であれば休止中を意味する。また、807は取得状態であり、1は経費購入、2はリースである。   Reference numeral 804 denotes a PC manufacturer, and reference numeral 805 denotes a PC installation floor. Reference numeral 806 denotes the use state of the PC. If it is 1, it means that it is in use, and if it is 0, it means that it is inactive. Reference numeral 807 denotes an acquisition state, where 1 is an expense purchase and 2 is a lease.

なお、図8のようなデータベースはデータベースサーバが保持していても良いし、プログラム開発装置で保持しておいても良い。図7の画面レイアウトの説明に戻る。   The database as shown in FIG. 8 may be held by the database server or may be held by the program development apparatus. Returning to the description of the screen layout of FIG.

図7のレイアウトエリア711のようにそれぞれのオブジェクトを配置する際、開発者ユーザは関連するオブジェクトをグループオブジェクトとして定義できる。   When placing each object as in the layout area 711 of FIG. 7, the developer user can define related objects as group objects.

開発者ユーザは、例えば、図7の721のように使用者でグループ化できる「ユーザコード」と「ユーザ名」をオブジェクト設定エリア719で、グループ名を「group_1」、キャプションを「使用者」として定義する。   For example, the developer user sets “user code” and “user name” that can be grouped by the user as shown by 721 in FIG. 7 in the object setting area 719, the group name “group_1”, and the caption “user”. Define.

同様に722のPC情報としてグループ化できる「メーカー」と「取得状態」とを、グループ名が「group_2」でキャプションが「PC情報」とする。また、723の「設置フロア」を、グループ名が「group_3」でキャプションが「設置場所」のグループと定義する。   Similarly, “manufacturer” and “acquisition state” that can be grouped as PC information 722 are set to “group_2” as the group name and “PC information” as the caption. Also, the “installation floor” 723 is defined as a group whose group name is “group — 3” and whose caption is “installation location”.

なお、上記グループに属していない711のベースエリアに配置されている入力テキストオブジェクト713やテキストリンクオブジェクト714、チェックボックスオブジェクト715、ボタンオブジェクト718は、ベースのグループ名「root」に属していると設定する。   The input text object 713, the text link object 714, the check box object 715, and the button object 718 arranged in the base area 711 that does not belong to the above group are set to belong to the base group name “root”. To do.

開発者ユーザが画面レイアウトを設定した後、開発者ユーザは項目定義タブ720を押下して、各オブジェクトの入出力項目を定義する。   After the developer user sets the screen layout, the developer user presses the item definition tab 720 to define input / output items for each object.

項目定義タブ720が押下されると、プログラム生成装置100のCPU201は、図9のような項目定義画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。(図4のステップS402)   When the item definition tab 720 is pressed, the CPU 201 of the program generation device 100 generates an item definition screen as shown in FIG. 9 and displays it on the display 210. (Step S402 in FIG. 4)

図9は、本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成する項目を定義する項目定義画面の模式図である。   FIG. 9 is a schematic diagram of an item definition screen for defining items generated by the source program generation program in the program generation apparatus 100 of the present invention.

図9の900では、フォーム作成画面で設定したオブジェクトの内、データを入出力に関わる項目についての項目を開発者ユーザが定義する。   In 900 of FIG. 9, the developer user defines items regarding items related to data input / output among the objects set on the form creation screen.

図9の901から904、908は、図7の719のオブジェクト設定エリアでそれぞれ定義された値が表示される。   In FIG. 9, 901 to 904 and 908 display values defined in the object setting area 719 of FIG.

例えば、719で指定されている名前が「PC_NO」で、キャプションとして「PC管理番号」、項目種別として「入力テキスト」、必須項目にチェックが指定されている入出力項目は、図9の900の1行目(909の行)に該当し、名前901が「PC_NO」、キャプション902が「PC管理番号」、項目種別903が「INPUT_TEXT」、必須項目904が有効となっている。また、グループ名908はベースのグループである「root」となっている。   For example, the name specified in 719 is “PC_NO”, the caption is “PC management number”, the item type is “input text”, and the input / output items whose check is specified for the required items are 900 in FIG. Corresponding to the first line (line 909), the name 901 is “PC_NO”, the caption 902 is “PC management number”, the item type 903 is “INPUT_TEXT”, and the required item 904 is valid. The group name 908 is “root”, which is a base group.

図9の905から907のデータ型などは、項目定義画面のそれぞれの行を選択し、910に表示される項目詳細定義エリアで指定する。   The data types from 905 to 907 in FIG. 9 are specified in the item detail definition area displayed in 910 by selecting each row of the item definition screen.

具体的に、910には909の行を開発者ユーザが指定した場合として、データ型を「STRING」と指定し、入力が必須項目であると開発者ユーザが定義した例である。   Specifically, 910 is an example in which the developer user defines that the data type is “STRING” and input is an indispensable item, assuming that the line 909 is designated by the developer user.

図9の項目定義画面でそれぞれの項目の定義をした後、開発者ユーザがアクションタブ920を押下して、図7および図9で定義した上記オブジェクトのアクションを設定する。   After defining each item on the item definition screen in FIG. 9, the developer user presses the action tab 920 to set the action of the object defined in FIG. 7 and FIG.

アクションタブ920が押下されると、プログラム生成装置100のCPU201は、図10のようなアクション作成画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。(図4のステップS403)   When the action tab 920 is pressed, the CPU 201 of the program generation device 100 generates an action creation screen as shown in FIG. 10 and displays it on the display 210. (Step S403 in FIG. 4)

図10は、本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するアクション作成画面の模式図である。   FIG. 10 is a schematic diagram of an action creation screen generated by the source program generation program in the program generation apparatus 100 of the present invention.

図10の1001には、図7の711上にあるアクション(ボタン押下やデータ入力、ラジオボタン選択など)を含むオブジェクトが1行ごとに記載されている。   In 1001 of FIG. 10, an object including actions (button press, data input, radio button selection, etc.) on 711 of FIG. 7 is described for each line.

開発者ユーザが各オブジェクト毎にそれぞれのアクションをアクション記入エリア1002に設定する。   The developer user sets each action in the action entry area 1002 for each object.

例えば、1003の登録ボタンに対応するアクション(図7の登録ボタン718に該当)の行を開発者ユーザが選択すると、アクション記入エリア1002に図7の登録ボタンのclick時のアクションとしてのパラメータ入力画面を表示する。   For example, when the developer user selects a line corresponding to the registration button 1003 (corresponding to the registration button 718 in FIG. 7), a parameter input screen as an action when clicking the registration button in FIG. Is displayed.

アクション記入エリア1002にPC管理番号の登録に関するアクションを開発者ユーザが記入する。記入した結果を図11を参照して説明する。   In the action entry area 1002, the developer user enters an action related to registration of the PC management number. The entered result will be described with reference to FIG.

図11は、本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成するアクション作成画面の模式図である。   FIG. 11 is a schematic diagram of an action creation screen generated by the source program generation program in the program generation apparatus 100 of the present invention.

図11の1101は、1003で選択されているPC管理情報登録の際のアクションに開発者ユーザが入力した画面であり、図7の718が押下された際に実行するアクションを定義している。   1101 in FIG. 11 is a screen input by the developer user in the action for registering PC management information selected in 1003, and defines an action to be executed when 718 in FIG. 7 is pressed.

1101の入力欄を詳細に説明すると、図7の登録ボタン718のアクションにはPC管理情報を登録するため、パラメータとして図9の項目定義で定義した全ての情報を構造体のパラメータとして取得する。そのため、登録アクションの入力パラメータ欄1102には、「group_1」、「group_2」、「group_3」とベースのグループ「root」の全てのグループ化された項目の情報1103を開発者ユーザが指定する。   The input field 1101 will be described in detail. In order to register the PC management information in the action of the registration button 718 in FIG. 7, all information defined in the item definition in FIG. 9 is acquired as parameters of the structure. Therefore, in the input parameter field 1102 of the registration action, the developer user specifies information 1103 of all grouped items of “group_1”, “group_2”, “group — 3” and the base group “root”.

パラメータの指定方法は、1104のボタンを押下して出てくる図示しないグループ名選択欄から、オブジェクト設定エリア719で設定したグループ名を選択する。   As a parameter designation method, a group name set in the object setting area 719 is selected from a group name selection column (not shown) which is displayed by pressing the button 1104.

選択されたグループ名のパラメータ1103をこれから呼びだす処理ロジックで使用するために、使用するパラメータを1105のパラメータ入力欄に入力する。   In order to use the parameter 1103 of the selected group name in the processing logic to be called from now on, the parameter to be used is input to the parameter input field 1105.

具体的には、パラメータとして入力パラメータの領域(フォーム作成画面で作成した領域)が「$I」と定義されている。それぞれのグループ名のパラメータは、1105に記載されているように、呼びだす処理ロジックのパラメータ「root」として、入力パラメータ領域の「$I.root」を定義し、また、呼びだす処理ロジックのパラメータ「g1」として、入力パラメータ領域の「$I.group_1」を定義、呼びだす処理ロジックのパラメータ「g2」として、入力パラメータ領域の「$I.group_2」を定義、呼びだす処理ロジックのパラメータ「g3」として、入力パラメータ領域の「$I.group_3」を定義する。   Specifically, an input parameter area (area created on the form creation screen) is defined as “$ I” as a parameter. As described in 1105, each group name parameter defines “$ I.root” in the input parameter area as the parameter “root” of the processing logic to be called, and the parameter of the processing logic to be called. Define and call “$ I.group — 1” in the input parameter area as “g1” and define “$ I.group — 2” in the input parameter area as the parameter “g2” for the calling processing logic and set the parameter “g3” in the calling logic. "$ I.group — 3" of the input parameter area is defined.

次に、開発者ユーザは1106ボタンを押下し、呼びだす処理ロジックを指定もしくは新規作成する。   Next, the developer user presses the 1106 button to designate or newly create processing logic to be called.

具体的には、1106ボタンが押下されると、プログラム生成装置100のCPU201は、図示しない処理ロジックID入力画面を表示する。その後、既存の処理ロジックIDが指定されるか、新規作成であれば、新規の処理ロジックIDが入力されて、1107のように指定もしくは入力した処理ロジックIDを表示する。表示された処理ロジックID1107はリンクボタンになっており、1107を押下すると、処理ロジックIDの処理ロジック作成画面に移行する。(図4のステップS404)   Specifically, when the 1106 button is pressed, the CPU 201 of the program generation device 100 displays a processing logic ID input screen (not shown). Thereafter, when an existing processing logic ID is designated or newly created, a new processing logic ID is inputted, and the designated or inputted processing logic ID is displayed as in 1107. The displayed processing logic ID 1107 is a link button. When 1107 is pressed, the processing logic ID processing logic creation screen is displayed. (Step S404 in FIG. 4)

図4のステップS404の処理の詳細を図5のフローチャートにて後述する。   Details of the processing in step S404 in FIG. 4 will be described later with reference to the flowchart in FIG.

ステップS404が終了し、処理ロジック作成が終了すると、ステップS405に移行し、それぞれの処理ブロック(後述する)毎のソースプログラムの雛型を利用して、実行可能なソースプログラムを生成して、処理を終了する。   When step S404 ends and processing logic creation ends, the process proceeds to step S405, and an executable source program is generated using a source program template for each processing block (to be described later) to process Exit.

以下、図4のステップS404の処理の詳細を図5のフローチャートを参照して説明する。   Details of the processing in step S404 in FIG. 4 will be described below with reference to the flowchart in FIG.

以降は、登録処理ロジック(図7の登録ボタン718のロジック)を作成する場合について説明する。   Hereinafter, a case where registration processing logic (logic of the registration button 718 in FIG. 7) is created will be described.

図5は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100のロジック入力の処理フローを示す図の一例である。なお、図5のフローチャートはプログラム生成装置100のCPU201により実行されるものである。   FIG. 5 is an example of a diagram showing a processing flow of logic input of the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention. 5 is executed by the CPU 201 of the program generating apparatus 100.

図5のフローチャートは、プログラム生成装置100において、開発者ユーザが処理ブロックを生成するプログラムを処理ロジックID1107のリンクボタンを押下した際などに開始される。   The flowchart of FIG. 5 is started when the developer user presses the link button of the processing logic ID 1107 in the program generation apparatus 100 for a program for generating a processing block.

まず、図5のステップS501において、プログラム生成装置100のCPU201は、図12のような起動画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。図12〜図17を参照して、本発明の実施形態を説明する。   First, in step S501 of FIG. 5, the CPU 201 of the program generation device 100 generates a startup screen as shown in FIG. 12 and displays it on the display 210. An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図12は、本発明のプログラム生成装置100におけるソースプログラム生成プログラムが生成する処理ロジック生成画面の初期画面の模式図である。   FIG. 12 is a schematic diagram of the initial screen of the processing logic generation screen generated by the source program generation program in the program generation apparatus 100 of the present invention.

図12のパラメータ欄1201に、図11のパラメータ入力欄1105で指定されたパラメータを読み込み、自動的にパラメータを入力する。   The parameter specified in the parameter input field 1105 in FIG. 11 is read into the parameter field 1201 in FIG. 12, and the parameter is automatically input.

次に図5のステップS502において、プログラム生成装置100のCPU201は、開発者ユーザからのボタン入力を受け付ける。   Next, in step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the program generation device 100 accepts a button input from a developer user.

処理ロジックを記載する際に受け付けるボタンとしては、処理定義ブロックボタン(処理定義図形オブジェクト)1202、処理未定義ブロックボタン(処理未定義図形オブジェクト)1203、処理ブロック位置移動ボタン(処理定義図形オブジェクト位置移動)、1204、処理内容表示非表示ボタン(処理内容非表示)1205である。   As buttons to be accepted when processing logic is described, a process definition block button (process definition graphic object) 1202, a process undefined block button (process undefined graphic object) 1203, a process block position move button (process definition graphic object position move) ) 1204, a processing content display non-display button (processing content non-display) 1205.

処理定義ブロックボタン1202は、処理の種類ごとに「スクリプト」処理1221、「データ構造宣言」処理1222、「子データ構造宣言」処理1223、「データベース操作」処理1224、「データベース検索」処理、「データ編集」処理、「ロジック呼出」処理、「条件分岐」処理、「条件(ELSE IF)」処理、「繰り返し(FOR EACH)」処理、「制御操作」処理などがあり、それぞれの処理のソースプログラムの雛型を有している。   The process definition block button 1202 includes a “script” process 1221, a “data structure declaration” process 1222, a “child data structure declaration” process 1223, a “database operation” process 1224, a “database search” process, and a “data” for each process type. There are “edit” processing, “logic call” processing, “conditional branch” processing, “condition (ELSE IF)” processing, “repetition (FOR EACH)” processing, “control operation” processing, etc. Has a template.

「スクリプト」処理1221は、処理ブロック配置エリア1206に処理ブロックを貼り付けた後で、処理ブロック内に記載したスクリプトを実行する。「スクリプト」処理に記載するスクリプトとしては、例えばJavaScript(登録商標)などがある。詳細は後述する図15を参照して説明する。   The “script” processing 1221 executes the script described in the processing block after pasting the processing block in the processing block arrangement area 1206. As a script described in the “script” process, there is, for example, JavaScript (registered trademark). Details will be described with reference to FIG.

「データ構造宣言」処理1222は、指定されたデータベースのテーブル構造を有するデータ構造体を「IRecord」として名前を付してRAM203などにメモリエリアを作成し、作成したメモリエリアに指定されたパラメータの値を代入する処理である。詳細は後述する図15を参照して説明する。   The “data structure declaration” processing 1222 creates a memory area in the RAM 203 by naming the data structure having the table structure of the specified database as “IRecord”, and specifies the parameters specified in the created memory area. This is a process of assigning a value. Details will be described with reference to FIG.

「子データ構造宣言」処理1223は、「データ構造宣言」1222で指定されたデータベースと1対多の関係となるデータベースの構造をRAM203などのメモリエリアに作成し、指定されたパラメータの値を代入する処理である。なお、「子データ構造宣言」処理は「データ構造宣言」処理と親子関係にしかなりえない。その為、図12では、「データ構造宣言」処理は選択可能なようにブリンクアップ(黒地に白文字)されているが、「子データ構造宣言」はブリンクアップされていない(白地に黒文字)。以下、同様に黒地に白文字のボタンが有効状態であり、白地に黒文字のボタンは無効状態とする。   The “child data structure declaration” process 1223 creates a database structure having a one-to-many relationship with the database specified in the “data structure declaration” 1222 in a memory area such as the RAM 203 and assigns the value of the specified parameter. It is processing to do. Note that the “child data structure declaration” process is quite incompatible with the “data structure declaration” process. Therefore, in FIG. 12, the “data structure declaration” process is blinked up (white characters on a black background) so that it can be selected, but the “child data structure declaration” is not blinked up (black characters on a white background). Hereinafter, similarly, a white character button on a black background is in an active state, and a black character button on a white background is in an inactive state.

「データベース操作」処理1224は、「データ構造宣言」処理で指定されたデータベースに、「IRecord」の値を反映する処理であり、実行する操作としては、「INSERT」、「UPDATE」、「ERASE」、「STORE」、「STOREALL」、「MODIFY」などがある。実行する操作は、後述する図16を参照して説明する。   The “database operation” process 1224 is a process for reflecting the value of “IRecord” in the database specified by the “data structure declaration” process. The operations to be executed are “INSERT”, “UPDATE”, “ERASE”. , “STORE”, “STOREALL”, “MODIFY”, and the like. The operation to be executed will be described with reference to FIG.

なお、親子の関係にある「データ構造宣言」処理1222及び「子データ構造宣言」処理1223で指定された「IRecord」に対して「データベース操作」処理を実行すると、「データ構造宣言」処理と「子データ構造宣言」処理で指定された両方のデータを含めた「データベース操作」処理を行う。   When the “database operation” process is executed for “IRecord” specified in the “data structure declaration” process 1222 and the “child data structure declaration” process 1223 in the parent-child relationship, the “data structure declaration” process and the “ Perform “database operation” processing including both data specified in “child data structure declaration” processing.

この親子の関係のデータ構造宣言」処理ブロック及び「子データ構造宣言」処理ブロックで指定された「IRecord」に対して「データベース操作」処理を実行することにより、複数のデータベース操作を一つの処理で実施可能になり、これまで複数のデータベースそれぞれに「STORE」や「UPDATE」の操作を行っていた手間を省くことが出来、開発者ユーザの手間を省くことが可能となる。
次に、処理未定義ブロックボタン1203について説明する。
By executing the “database operation” process on the “IRRecord” specified in the “data structure declaration of parent-child relationship” processing block and the “child data structure declaration” processing block, a plurality of database operations can be performed in one process. This makes it possible to save the time and effort of “STORE” and “UPDATE” operations for each of a plurality of databases, and to save the developer user.
Next, the process undefined block button 1203 will be described.

処理未定義ブロックボタン1203(画面上では「プレーン」と表示)は、具体的な処理の内容は未定義だが、開発者ユーザが後程、処理内容を決定できるようにコメントを記載できる未定義の処理ブロックを配置するためのボタンである。   The processing undefined block button 1203 (displayed as “Plain” on the screen) is an undefined process in which the specific content of the processing is undefined, but a developer user can enter a comment so that the processing content can be determined later. It is a button for placing blocks.

図12の処理ブロック配置エリア1206を選んだ状態で、処理未定義ブロックボタン1203を押下すると、処理未定義ブロック(以下、「プレーン」ブロックと呼ぶ)を処理ブロック配置エリア1206に配置する。なお、通常は1つのロジックには複数の処理ブロックが含まれるため、処理未定義ブロックボタン1203が押下されると、複数(例えば4つ)の「プレーン」ブロックを配置するようにしても良い。   If the processing undefined block button 1203 is pressed while the processing block arrangement area 1206 in FIG. 12 is selected, a processing undefined block (hereinafter referred to as “plain” block) is arranged in the processing block arrangement area 1206. Normally, since one logic includes a plurality of processing blocks, a plurality of (for example, four) “plane” blocks may be arranged when the processing undefined block button 1203 is pressed.

複数の「プレーン」ブロックを配置した例を、図13を参照して説明する。   An example in which a plurality of “plane” blocks are arranged will be described with reference to FIG.

図13は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。   FIG. 13 is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention.

図13の処理ブロック配置エリア1301には、複数の「プレーン」ブロックを開発者ユーザが配置した状態である。   In the processing block arrangement area 1301 of FIG. 13, a plurality of “plain” blocks are arranged by the developer user.

開発者ユーザは「プレーン」ブロックを配置した後、「プレーン」ブロックのコメント入力欄1302に後程、処理内容を決定できるような概要コメントを記載する。   After placing the “plain” block, the developer user writes an outline comment that allows the processing contents to be determined later in the comment input field 1302 of the “plain” block.

コメント入力欄1302にコメントが入力されている例を、図14を参照して説明する。   An example in which a comment is input in the comment input field 1302 will be described with reference to FIG.

図14は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。   FIG. 14 is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention.

図14の処理ブロック配置エリア1401には、コメント入力欄1402にコメント「PCテーブルの宣言(本体)」が入力されている。その為、開発者ユーザは処理未定義ブロック1405が、PC本体のテーブルを宣言する処理ブロックであることが容易に分かり、コメントに記載されている処理を実装できるようなパラメータやスクリプトを後程、開発者ユーザが入力するだけで処理ロジックが生成可能になる。   In the processing block arrangement area 1401 of FIG. 14, the comment “PC table declaration (main body)” is input in the comment input field 1402. Therefore, the developer user can easily understand that the processing undefined block 1405 is a processing block that declares the table of the PC body, and later develop parameters and scripts that can implement the processing described in the comments. The processing logic can be generated only by the user input.

同様に配置した「プレーン」ブロックのコメント入力欄へ処理の概要を入力した例を、1406に示す。   An example in which an outline of processing is input to the comment input field of the “Plain” block arranged in the same manner is shown in 1406.

「プレーン」ブロックを配置した後で開発者ユーザが処理ブロックを指定する場合を図14及び図15を参照して説明する。   A case where a developer user designates a processing block after arranging a “plain” block will be described with reference to FIGS. 14 and 15.

図14の処理未定義ブロック(「プレーン」ブロック)1405の処理を指定する場合、1403の処理指定ドロップダウンリストを図示しないマウスなどでクリックし、リストアップされる1202に記載された処理定義ブロックの名前を選択し、1404の確定ボタンを押下する。   When the process of the process undefined block (“plain” block) 1405 in FIG. 14 is designated, the process designation block of 1402 listed in 1202 is listed by clicking the process designation drop-down list 1403 with a mouse (not shown). Select a name and press the confirm button 1404.

図14の処理確定ボタン1404が押下されると、図15の1501のような画面イメージが表示される。   When the processing confirmation button 1404 in FIG. 14 is pressed, a screen image such as 1501 in FIG. 15 is displayed.

図15及び図16は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。なお、この例では、処理ロジック生成画面はブラウザの1画面で表示できないので、図15と図16に分けて表示している。   15 and 16 are schematic diagrams of processing logic generation screens for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. In this example, since the processing logic generation screen cannot be displayed on one screen of the browser, it is displayed separately in FIG. 15 and FIG.

図15の1501は、図14の処理指定ドロップダウンリスト1403において、「データ構造宣言」処理が選ばれた際の画面イメージである。   1501 in FIG. 15 is a screen image when the “data structure declaration” process is selected in the process designation drop-down list 1403 in FIG.

図14の処理確定ボタン1404が押下された直後は、図15の1501の「IRecordの名前」欄、「操作対象のテーブル」欄、「パラメータ」欄は、それぞれ空欄であり、開発者ユーザが入力することにより、処理定義ブロック1501の処理を定義する。   Immediately after the processing confirmation button 1404 in FIG. 14 is pressed, the “IRRecord name” field, the “operation target table” field, and the “parameter” field 1501 in FIG. 15 are blank and input by the developer user. As a result, the process of the process definition block 1501 is defined.

例えば、図15の1501のように、開発者ユーザが「IRecordの名前」を「temp_ROOT」に、「操作対象のテーブル」を「PC」に、「パラメータ」を「root」に指定している。これらの指定により、データ構造は「PC」データテーブルである「temp_ROOT」と言う名前のデータ構造体を作成し、そのデータ構造体「temp_ROOT」には1502で指定した「root」の値(すなわち、入力パラメータ領域のrootグループである「PC管理番号」と「使用状態」のデータ)としている。   For example, as shown by 1501 in FIG. 15, the developer user designates “IRecord name” as “temp_ROOT”, “operation target table” as “PC”, and “parameter” as “root”. With these designations, a data structure named “temp_ROOT”, which is a “PC” data table, is created, and the data structure “temp_ROOT” has a value of “root” designated at 1502 (ie, “temp_ROOT”). Data of “PC management number” and “usage state” which is a root group of the input parameter area).

データ構造宣言処理により生成されるプログラムの雛型プログラムを図26を参照して説明する。   A template program generated by the data structure declaration process will be described with reference to FIG.

図26は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100が有する雛型プログラムの例である。   FIG. 26 is an example of a template program included in the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention.

図26の2601〜2603は、プログラム生成装置100の外部記憶装置211などに記憶されている雛型プログラムの例である。   Reference numerals 2601 to 2603 in FIG. 26 are examples of template programs stored in the external storage device 211 of the program generation device 100.

2601は、データ構造宣言処理の場合の雛型プログラムであり、アンダーラインとイタリックで記載した部分にそれぞれ、図15の1501で示した入力欄の値が反映される。   Reference numeral 2601 denotes a template program in the case of data structure declaration processing, and the values in the input fields indicated by 1501 in FIG. 15 are reflected in the portions described in underline and italics, respectively.

雛型プログラム2601に図15の1501の値を入力した際に生成されるプログラムを図17を参照して説明する。   A program generated when the value 1501 in FIG. 15 is input to the template program 2601 will be described with reference to FIG.

図17は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100が生成するプログラムの例である。   FIG. 17 is an example of a program generated by the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention.

図17の1701欄が、雛型プログラム2601から1501の入力値を使用して生成された結果のプログラムである。   A column 1701 in FIG. 17 is a program generated as a result of using the input values of the template programs 2601 to 1501.

同様に図14の1406で入力コメント欄に入力されたコメントに沿った処理を、開発者ユーザが1501と同様に「IRecordの名前」や「操作対象のテーブル」、「パラメータ」欄を指定する。開発者ユーザにより指定された例が図15の1503である。   Similarly, the developer user designates the “IRRecord name”, “operation target table”, and “parameter” fields in the same manner as 1501 for processing according to the comment input in the input comment field in 1406 of FIG. An example designated by the developer user is 1503 in FIG.

この場合も同様に、雛型プログラム2601に開発者ユーザにより指定された例1503を入力して生成された結果のプログラムが、図17の1702である。   In this case as well, the resulting program generated by inputting the example 1503 designated by the developer user into the template program 2601 is 1702 in FIG.

また、図14の1407において、処理指定ドロップダウンリスト1410に「スクリプト」処理が選択された例が図15の1504の例である。   Further, an example in which “script” processing is selected in the processing designation drop-down list 1410 in 1407 of FIG. 14 is an example of 1504 of FIG.

1504では、1501、1503で定義された複数のデータ構造体(IRecord)を「temp_ROOT」のデータ構造体にまとめるために、ユーザはスクリプト入力欄に「temp_ROOT.copyByName(temp_g1)」というスクリプトを入力する。   In 1504, the user inputs a script “temp_ROOT.copyByName (temp_g1)” in the script input field in order to combine the data structures (IRecord) defined in 1501 and 1503 into a data structure “temp_ROOT”. .

スクリプト処理により生成されるプログラムの雛型プログラムの例が図26の2602である。   An example of a template program generated by script processing is 2602 in FIG.

2602は、スクリプト処理の場合の雛型プログラムであり、アンダーラインとイタリックで記載した部分はそれぞれ、図15の1504に示した入力欄の値が反映される。   Reference numeral 2602 denotes a template program in the case of script processing, and the values in the input fields shown in 1504 in FIG.

雛型プログラム2602に図15の1504の値を入力した際に生成されるプログラムが図17の1703である。   A program generated when the value 1504 in FIG. 15 is input to the template program 2602 is 1703 in FIG.

同様に、図14の1407の「プレーン」ブロックは、図16の1601で表示されたスクリプトを開発者ユーザが入力することによりデータ構造体「temp_ROOT」に各データ構造体「temp_g2」、「temp_g3」をまとめる為のスクリプトを入力する。   Similarly, the “plain” block 1407 in FIG. 14 is input to the data structure “temp_ROOT” by inputting the script displayed in 1601 in FIG. 16 into each data structure “temp_g2” and “temp_g3”. Enter a script to put together.

図14の1408では、入力された1201のパラメータをそれぞれ、データベースの「PC」テーブルに登録するため、1407でまとめたデータ構造体を「PC」テーブルに登録する処理を開発者ユーザが記載する。   In 1408 of FIG. 14, in order to register the input 1201 parameters in the “PC” table of the database, the developer user describes a process of registering the data structure compiled in 1407 in the “PC” table.

1408の処理指定ドロップダウンリスト1411において、開発者ユーザは「データベース操作」処理を選択する。   In the process designation drop-down list 1411 of 1408, the developer user selects the “database operation” process.

その後、図16の1602の画面に移行し、1603に記載のように、開発者ユーザがデータベース操作を行うデータ構造体「temp_ROOT」を指定する。また、実行するデータベース操作として、開発者ユーザが1604のように「STORE」操作を指定する。   Thereafter, the screen shifts to a screen 1602 in FIG. 16, and as described in 1603, the developer user designates a data structure “temp_ROOT” for performing a database operation. Further, as a database operation to be executed, the developer user designates a “STORE” operation as 1604.

データベース操作処理1224により生成されるプログラムの雛型プログラムの例が、図26の2603である。   An example of a template program generated by the database operation process 1224 is 2603 in FIG.

2603は、データベース操作処理1224の場合の雛型プログラムであり、アンダーラインとイタリックで記載した部分はそれぞれ、図16の1602に示した入力欄の値が反映される。「実行する操作」欄1604のドロップダウンリストには、表記の「STORE」のほかに、「INSERT」、「UPDATE」、「ERASE」、「STOREALL」、「MODIFY」などがあり、それぞれ生成されるプログラムに、store, insert, update, erase, storeall, modifyと入力する。   Reference numeral 2603 denotes a template program in the case of the database operation processing 1224, and the values in the input fields shown in 1602 in FIG. The drop-down list in the “Operation to be performed” field 1604 includes “INSERT”, “UPDATE”, “ERASE”, “STOREALL”, “MODIFY”, and the like in addition to the notation “STORE”. Enter store, insert, update, erase, storeall, modify in the program.

なお、データベースへの登録に失敗した場合のメッセージとして、「E000」と記載されている欄に任意のコメントを入力しておいて、表示させることもできる。   Note that as a message when registration in the database fails, an arbitrary comment can be entered in the column described as “E000” and displayed.

図14の1409において、データベース登録のメッセージをユーザに伝えるため、処理指定ドロップダウンリスト1412で、開発者ユーザが「スクリプト」処理を指定し、図16のスクリプト入力欄に1605のように「登録しました。」と表示させるためのスクリプト「Msg.info(‘登録しました。’);」と入力する。   In 1409 of FIG. 14, in order to convey the database registration message to the user, the developer user designates “script” processing in the processing designation drop-down list 1412, and “registers” in the script input field of FIG. "Msg.info ('Registered.')" Is input to display.

以上のように開発者ユーザが入力することにより、プログラム生成装置100のCPU201はそれぞれの処理に該当する雛型に入力することにより、図17のようなスクリプトを生成することが出来る。   When the developer user inputs as described above, the CPU 201 of the program generation device 100 can generate a script as shown in FIG. 17 by inputting the template corresponding to each process.

図12〜図16の画面イメージの流れを図5のフローチャートに戻って説明する。   The flow of the screen images of FIGS. 12 to 16 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図5のステップS502において、入力ボタンを受け付けた後、プログラム生成装置100のCPU201は、受け付けたボタンが、処理ブロックボタン(図12の1202や1203)か、処理ブロック移動ボタン(1204)か、処理内容表示非表示ボタン(1205)かを判断する(ステップS503)。   After accepting the input button in step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 determines whether the accepted button is a processing block button (1202 or 1203 in FIG. 12), a processing block movement button (1204), or a processing. It is determined whether the content display non-display button (1205) or not (step S503).

ステップS503において、受け付けたボタンが処理ブロックボタンの場合は、ステップS504へと移行する。ステップS504の処理の詳細を図24を参照して説明する。   If the accepted button is a process block button in step S503, the process proceeds to step S504. Details of the processing in step S504 will be described with reference to FIG.

図24は、本発明の実施形態におけるプログラム生成装置100のロジック入力の処理フローを示す図の一例である。なお、図24のフローチャートはプログラム生成装置100のCPU201により実行されるものである。   FIG. 24 is an example of a diagram showing a processing flow of logic input of the program generation device 100 according to the embodiment of the present invention. Note that the flowchart of FIG. 24 is executed by the CPU 201 of the program generation apparatus 100.

図24のフローチャートは、プログラム生成装置100において、開発者ユーザが図12〜図16のような処理ロジック生成画面で、一つの処理ブロックを選択した状態において、新たな処理ブロックを追加するために、図12の1202や1203の処理ブロックボタンが押下された際に開始される。   The flowchart in FIG. 24 shows the program generation apparatus 100 in order to add a new processing block in a state where the developer user selects one processing block on the processing logic generation screen as shown in FIGS. The processing is started when the processing block button 1202 or 1203 in FIG. 12 is pressed.

まず、ステップS2401において、プログラム生成装置のCPU201は、ユーザにより押下された処理ブロックボタン1202や1203のボタンが、子ブロックかどうかを判断する。子ブロックとは、図12の1202内の1223などの白地に黒文字の処理ブロックを指し、親ブロックとは子ブロックの真上に処理ブロックを指す。   First, in step S2401, the CPU 201 of the program generation device determines whether the processing block button 1202 or 1203 pressed by the user is a child block. The child block refers to a black character processing block on a white background such as 1223 in 1202 of FIG. 12, and the parent block refers to a processing block directly above the child block.

例えば、1222の「データ構造宣言」処理ブロックが親ブロックで、その下にある1223の「子データ構造宣言」処理ブロックが子ブロックに該当する。   For example, the “data structure declaration” processing block 1222 corresponds to the parent block, and the “child data structure declaration” processing block 1223 below it corresponds to the child block.

なお、ステップS2401以下のフローは後述するステップS511〜S514、S521と同様なので、説明を省略する。なお、ステップS511〜S514、S521の「移動」という言葉は「追加」に、変更して解釈する。   In addition, since the flow after step S2401 is the same as steps S511 to S514 and S521, which will be described later, description thereof will be omitted. Note that the word “move” in steps S511 to S514 and S521 is interpreted as “added”.

次に、ステップS505において、配置した処理ブロックに開発ユーザがコメントを入力する。(図14の1402)   In step S505, the development user inputs a comment to the arranged processing block. (1402 in FIG. 14)

次に、ステップS506において、プログラム生成装置100のCPU201は、ステップS504で配置された処理ブロックがプレーン処理ブロックかそうでないかを判断する。   Next, in step S506, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 determines whether the processing block arranged in step S504 is a plain processing block.

ステップS506において、配置された処理ブロックがプレーン処理ブロックの場合には、ステップS507に移行し、プレーン処理ブロックでない場合はステップS508へと移行する。   In step S506, when the arranged processing block is a plane processing block, the process proceeds to step S507, and when it is not a plane processing block, the process proceeds to step S508.

ステップS507に移行すると、プログラム生成装置100のCPU201は、処理ブロックの種類を処理指定ドロップダウンリスト(図14の1403や1410、1411等)によりユーザから受け取り、プレーン処理ブロックから選択された処理ブロックに変更する。   In step S507, the CPU 201 of the program generation device 100 receives the type of processing block from the user from the processing designation drop-down list (1403, 1410, 1411, etc. in FIG. 14), and selects the processing block selected from the plain processing block. change.

このステップS507の処理は、ユーザが任意のタイミングで入力することが可能であり、必ずしも、図5のタイミングで入力する必要はなく、ステップS507以降よりも先にステップS502以降を再度繰り返しても良い。ステップS507以降よりも先にステップS502以降を再度繰り返す例として、図13の処理ブロック配置エリア1301や、図14の処理ブロック配置エリア1401などのように入力されている例がある。   The process of step S507 can be input by the user at an arbitrary timing, and is not necessarily input at the timing of FIG. 5, and step S502 and subsequent steps may be repeated again before step S507 and subsequent steps. . As an example of repeating step S502 and subsequent steps again prior to step S507 and subsequent steps, there is an example in which a processing block arrangement area 1301 in FIG. 13 and a processing block arrangement area 1401 in FIG. 14 are input.

次にステップS508において、プログラム生成装置100のCPU201は、ステップS504もしくはステップS507で指定された処理ブロックがスクリプト処理ブロックかスクリプト処理ブロック以外かを判断する。   In step S508, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 determines whether the processing block specified in step S504 or step S507 is a script processing block or a script processing block.

ステップS504もしくはステップS507で指定された処理ブロックがスクリプト処理ブロックの場合は、ステップS509において、プログラム生成装置100のCPU201は、スクリプト入力欄にスクリプトの入力を受け付ける。(図15の1504、図16の1601、1605等)   If the processing block specified in step S504 or step S507 is a script processing block, in step S509, the CPU 201 of the program generation device 100 accepts script input in the script input field. (1504 in FIG. 15, 1601, 1605 in FIG. 16, etc.)

一方、ステップS504もしくはステップS507で指定された処理ブロックがスクリプト処理ブロックでない場合は、プログラム生成装置100のCPU201は、ステップS510において、各処理ブロックのパラメータの入力を受け付ける。なお、ステップS509のスクリプトの入力は各処理ブロックにおけるスクリプト処理のパラメータとすると、ステップS508の判断は必要なく、ステップS510のみの処理となる。   On the other hand, if the processing block specified in step S504 or step S507 is not a script processing block, the CPU 201 of the program generation device 100 accepts input of parameters of each processing block in step S510. If the script input in step S509 is a script processing parameter in each processing block, the determination in step S508 is not necessary, and only the processing in step S510 is performed.

その後、ステップS520において、プログラム生成装置100のCPU201は、全ての処理内容が入力されたかをユーザに確認し、全ての処理内容の入力が完了していれば、このフローを終了し、全ての処理内容が入力されていなければ、ステップS502へと処理を移行する。   After that, in step S520, the CPU 201 of the program generation device 100 confirms with the user whether all the processing details have been input. If all the processing details have been input, this flow is finished, and all the processing details are completed. If no content has been input, the process proceeds to step S502.

次にステップS502において、受け付けた入力ボタンが拡縮ボタン1205の場合のフローを説明する。   Next, a flow when the accepted input button is the enlargement / reduction button 1205 in step S502 will be described.

ステップS502において、受け付けた入力ボタンが拡縮ボタン1205の場合、ステップS503において、プログラム生成装置100のCPU201は、ステップS515へと移行する。   If the accepted input button is the enlargement / reduction button 1205 in step S502, in step S503, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 proceeds to step S515.

ステップS515において、プログラム生成装置100のCPU201は、押下されたボタンが、拡張化ボタンか縮小化ボタンかを判断する。図15及び図18を参照して、拡縮ボタン押下の前後の画面イメージを説明する。   In step S515, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 determines whether the pressed button is an expansion button or a reduction button. The screen images before and after the enlargement / reduction button is pressed will be described with reference to FIGS. 15 and 18.

図18は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。   FIG. 18 is a schematic diagram of a processing logic generation screen for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention.

図15の1505のように下向き三角の場合は、既に拡張済みの縮小化ボタンであり、1505を押下すると、元は図15、図16のような表示イメージだった画面を、図18の処理ブロック配置エリア1801のような、処理ブロックの詳細情報を隠蔽し、コメント部分だけを表示させる処理を行う(ステップS518)。   In the case of a downward triangle as indicated by 1505 in FIG. 15, it is a reduced button that has already been expanded. When the user presses 1505, the screen originally displayed as shown in FIGS. 15 and 16 is displayed in the processing block of FIG. 18. A process of hiding the detailed information of the processing block, such as the arrangement area 1801, and displaying only the comment part is performed (step S518).

その後、拡縮ボタンを拡張化ボタンに変更し、1802のような右向き三角を表示する(ステップS519)。   Thereafter, the enlargement / reduction button is changed to an expansion button, and a right-pointing triangle such as 1802 is displayed (step S519).

この縮小化ボタンを活用することで、ソースプログラムを作成している途中で全体の構成の把握を容易にすることが出来る。そのため、開発者ユーザは誤った構成やソースプログラムを作成する前に間違いに気付くことができ、ソースプログラム作成の支援が可能となる。更には、処理ブロックが定義されている、されていないに関わらず、全体の構成がわかるため、処理ロジックに未定義の処理ブロックが含まれていたとしても、修正の要否を早期に確認可能となる。従って、開発者ユーザは開発している途中で、都度このツールを使うことにより、手戻りが少なくなり開発コストの大幅な削減が見込まれる。   By utilizing this reduction button, it is possible to easily grasp the entire configuration while the source program is being created. Therefore, the developer user can notice an error before creating a wrong configuration or source program, and can support the creation of the source program. In addition, since the entire configuration is known regardless of whether or not processing blocks are defined, even if undefined processing blocks are included in the processing logic, it is possible to quickly confirm whether correction is necessary. It becomes. Therefore, the developer user can use this tool each time during development, thereby reducing rework and drastically reducing development costs.

一方、一度縮小化されて、処理ブロックの内容を隠蔽してしまっている1801のような場合は、拡縮ボタン1802のいずれかのボタンが押下されると(ステップS515)、右向き三角の処理ブロック内の隠蔽されている処理ブロックの詳細情報(パラメータやスクリプトなど)を表示する(ステップS516)。   On the other hand, in the case of 1801 that has been reduced once and the contents of the processing block are hidden, when any of the enlargement / reduction buttons 1802 is pressed (step S515), the processing block in the right-pointing triangular processing block is displayed. Detailed information (parameters, scripts, etc.) of the hidden processing block is displayed (step S516).

図18の拡縮ボタン1803が押下されると、処理ブロック配置エリア1801にあるように、全体の処理ブロックが拡張化されるので、図15及び図16のような結果が表示される。   When the enlargement / reduction button 1803 in FIG. 18 is pressed, the entire processing block is expanded as shown in the processing block arrangement area 1801, and the results as shown in FIGS. 15 and 16 are displayed.

その後、拡縮ボタンを縮小化ボタンに変更し、1505のような下向き三角を表示する(ステップS517)。   Thereafter, the enlargement / reduction button is changed to a reduction button, and a downward triangle such as 1505 is displayed (step S517).

一方、拡縮ボタン1506などのように一つの処理ブロックの縮小化ボタンが押下された場合は、縮小化ボタンの押された処理ブロックに含まれる子ブロックを特定する。   On the other hand, when the reduction button of one processing block such as the enlargement / reduction button 1506 is pressed, the child block included in the processing block where the reduction button is pressed is specified.

そして、押された処理ブロックと特定した子ブロックのコメントのみを表示し、押された処理ブロックと特定した子ブロックの詳細情報を隠蔽する。   Then, only the comment of the pressed processing block and the specified child block is displayed, and the detailed information of the pressed processing block and the specified child block is concealed.

さらに、図18のように全ての処理ブロックが縮小表示されている状況で、拡縮ボタン1804が押下されると、1804で押下された処理ブロックのみを拡大表示して、1501の処理ブロックのように拡大表示させる。   Further, when all the processing blocks are reduced and displayed as shown in FIG. 18, when the enlargement / reduction button 1804 is pressed, only the processing block pressed in 1804 is enlarged and displayed as a processing block 1501. Zoom in.

この処理ブロック毎の拡縮ボタンを活用することで、ソースプログラムを作成している途中で処理ブロックの一部の構成の把握を容易にすることが出来る。そのため、開発者ユーザは一定の開発単位ごとに、誤った構成やソースプログラムを作成する前に間違いに気付くことができる。   By utilizing the enlargement / reduction button for each processing block, it is possible to easily grasp the configuration of a part of the processing block while the source program is being created. Therefore, the developer user can notice an error before creating an incorrect configuration or source program for each fixed development unit.

拡縮ボタン押下後は、ステップS520へと移行し、全ての処理内容が入力されていなければ、ステップS502へと移行する。   After pressing the enlargement / reduction button, the process proceeds to step S520, and if all the processing contents are not input, the process proceeds to step S502.

次にステップS502において、受け付けた入力ボタンが処理ブロック移動ボタン1204(処理定義図形オブジェクト位置移動)の場合のフローを説明する。   Next, a flow when the received input button is the process block move button 1204 (process definition graphic object position move) in step S502 will be described.

ステップS502において、受け付けた入力ボタンが上下の処理ブロック移動ボタン1204の場合、ステップS503において、プログラム生成装置100のCPU201は、ステップS511の処理へと移行する。   If the accepted input button is the up / down process block move button 1204 in step S502, the CPU 201 of the program generating apparatus 100 proceeds to the process of step S511 in step S503.

ステップS511の処理に移行すると、プログラム生成装置100のCPU201は、移動対象の処理ブロックが子ブロックかどうかの判断をする。なお、移動対象の処理ブロックは事前にユーザによる図示しないマウスなどで指定されているとする。   In step S511, the CPU 201 of the program generation device 100 determines whether the processing block to be moved is a child block. It is assumed that the processing block to be moved is specified in advance by a user (not shown) mouse or the like.

ステップS511において、移動対象ブロックが子ブロックである場合は、ステップS513の処理へと移行し、移動対象ブロックが子ブロックでない場合はステップS512の処理へと移行する。すなわち、移動対象ブロックが上もしくは下のブロックへ移動可能かどうかの判断を実行する。図19、図20を参照して処理ブロックの移動について説明する。   In step S511, if the movement target block is a child block, the process proceeds to step S513, and if the movement target block is not a child block, the process proceeds to step S512. That is, it is determined whether or not the movement target block can move to the upper or lower block. The movement of the processing block will be described with reference to FIGS.

図19及び図20は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。なお、図19、図20では、処理ブロックの詳細情報(パラメータやスクリプト等)は隠蔽した状態で説明する。   19 and 20 are schematic diagrams of processing logic generation screens for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. In FIG. 19 and FIG. 20, the detailed information (parameters, scripts, etc.) of the processing block will be explained in a hidden state.

ステップS513の処理へと移行すると、移動対象ブロックである子ブロックが移動先の処理ブロックに含まれることができるかどうかを判断する。子ブロックが移動先の処理ブロックに含まれることができる場合、例えば、図19の1902の「データ構造宣言」処理ブロックの内部に、1901の「子データ構造宣言」処理ブロックが配置されており、ユーザが下の「データ構造宣言」処理ブロック1903に「子データ構造宣言」処理ブロック1901を移動させたい場合は、1901をユーザが選択後、1204の「下へ」ボタンを押下する。   When the process proceeds to step S513, it is determined whether or not the child block that is the movement target block can be included in the movement-destination processing block. If the child block can be included in the destination processing block, for example, the “child data structure declaration” processing block 1901 is arranged inside the “data structure declaration” processing block 1902 in FIG. If the user wants to move the “child data structure declaration” processing block 1901 to the lower “data structure declaration” processing block 1903, the user selects 1901 and presses the “down” button 1204.

1204の「下へ」ボタンが押下されると、1901の「子データ構造宣言」処理ブロックが2001の「子データ構造宣言」処理ブロックへと移動し、「子データ構造宣言」されるデータ構造が1902から1903へと移行する(ステップS514)。   When the “down” button 1204 is pressed, the “child data structure declaration” processing block 1901 moves to the “child data structure declaration” processing block 2001, and the data structure to be “child data structure declaration” is changed. The process proceeds from 1902 to 1903 (step S514).

なお、図20の「子データ構造宣言」処理ブロック2001の子ブロックを更に下に移動させようとすると、2001より下に「子データ構造宣言」処理ブロックを受け付ける「データ構造宣言」処理ブロックが存在しない為、ステップS513のNOの処理に移行し、何もせずステップS520の処理へ移行する。   If the child block of the “child data structure declaration” processing block 2001 in FIG. 20 is moved further down, a “data structure declaration” processing block that accepts the “child data structure declaration” processing block exists below 2001. Therefore, the process proceeds to NO in step S513, and nothing is performed, and the process proceeds to step S520.

なお、子ブロックであっても、移動できない場合には移動させない。例えば、子ブロックが「条件(ELSE IF)」処理ブロックの場合、移動先の親ブロックが「条件分岐」処理ブロックの場合であっても、元の「条件分岐」処理ブロックと分岐条件が変わることになるので、移動させないものと判定する。つまり、親ブロック−子ブロックとの関係を判定するだけでなく、分岐条件をも加味して移動の要否を判定しているのである。   Even if it is a child block, it is not moved if it cannot be moved. For example, if the child block is a “condition (ELSE IF)” processing block, the branch condition changes from the original “conditional branch” processing block even if the destination parent block is a “conditional branch” processing block. Therefore, it is determined that the object is not moved. That is, not only the relationship between the parent block and the child block is determined, but also the necessity of movement is determined in consideration of the branch condition.

一方、ステップS511において、移動対象の処理ブロックが子ブロックではない場合のステップS512の処理について、図21、図22を参照して説明する。   On the other hand, the processing in step S512 when the processing block to be moved is not a child block in step S511 will be described with reference to FIGS.

図21〜図23は、本発明のプログラム生成装置100における処理ロジックを生成する処理ロジック生成画面の模式図である。なお、図21〜図23では、処理ブロックの詳細情報(パラメータやスクリプト等)は隠蔽した状態で説明する。   21 to 23 are schematic diagrams of processing logic generation screens for generating processing logic in the program generation device 100 of the present invention. In FIG. 21 to FIG. 23, the detailed information (parameters, scripts, etc.) of the processing block will be described in a hidden state.

図21〜図23は、2101の「データベース操作」処理をユーザが移動させる場合の例である。   FIGS. 21 to 23 show an example in which the user moves the “database operation” process 2101.

図21の「データベース操作」処理ブロック2101を「データ構造宣言」処理ブロック2102の下、すなわちデータ構造宣言処理の後で実行したい場合、まずユーザは2101を図示しないマウスなどで指定する。   When the “database operation” processing block 2101 in FIG. 21 is to be executed under the “data structure declaration” processing block 2102, that is, after the data structure declaration processing, the user first designates 2101 with a mouse or the like (not shown).

2101が指定された状態で1204の「下へ」ボタンを押下すると、「データベース操作」処理ブロック2101は図22の2201の位置に移動し、「データ構造宣言」処理ブロックの子ブロックにはならない。   When the “Down” button 1204 is pressed while 2101 is specified, the “database operation” processing block 2101 moves to the position 2201 in FIG. 22 and does not become a child block of the “data structure declaration” processing block.

一方、図22の2201の位置の「データベース操作」処理ブロックを指定した状態で更に、下へボタンを押下すると、「データベース操作」処理ブロック2201は次の条件分岐の子ブロックとなり、図23の2301の位置に移動する。これは、条件分岐が制御処理であり、条件分岐の制御により実行する場合としない場合が存在するためである。   On the other hand, when the “database operation” processing block at the position 2201 in FIG. 22 is designated and the button is further pressed, the “database operation” processing block 2201 becomes a child block of the next conditional branch, and 2301 in FIG. Move to the position. This is because the conditional branch is a control process, and there are cases where the conditional branch is executed depending on the control of the conditional branch.

図21〜図23の画面イメージの流れを図5のフローチャートに戻って説明する。   The flow of the screen images of FIGS. 21 to 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図5のステップS511において、移動対象の処理ブロックが子ブロックではないと判断される場合、ステップS512において、プログラム生成装置100のCPU201は、移動先の受け入れ処理ブロックが制御処理ブロックかどうかを判断する。   If it is determined in step S511 in FIG. 5 that the processing block to be moved is not a child block, in step S512, the CPU 201 of the program generation device 100 determines whether the destination receiving processing block is a control processing block. .

ステップS512において、移動先の受け入れ処理ブロックが制御処理ブロックであった場合は、ステップS514へと移行し、制御処理ブロックの子ブロックとして移動先に移動する(図22の2201からず23の2301への移動)。   If it is determined in step S512 that the destination reception processing block is a control processing block, the process proceeds to step S514 to move to the destination as a child block of the control processing block (from 2201 in FIG. 22 to 2301 in 23). Move).

一方、ステップS512において、移動先の受け入れ処理ブロックが制御処理ブロックではない場合は、ステップS521へと移行し、処理ブロック配置エリア(2203のエリア)の次の位置に移動させる。すなわち、移動先の処理ブロックの子ブロックにはならない(図21の2101から図22の2201への移動)。   On the other hand, if it is determined in step S512 that the destination reception processing block is not a control processing block, the process proceeds to step S521 to move to a position next to the processing block arrangement area (area 2203). That is, it does not become a child block of the processing block at the movement destination (movement from 2101 in FIG. 21 to 2201 in FIG. 22).

上記のように、本発明の処理ブロックの移動機能により、処理ブロックを上下のボタンで容易に移動可能であるが、処理ブロックを移動させると誤りになる場合には、処理ブロックの移動を制限することにより、ソースプログラムの作成ミスを防ぐことができる。   As described above, the processing block moving function of the present invention allows the processing block to be easily moved with the up and down buttons. However, if an error occurs when the processing block is moved, the movement of the processing block is limited. As a result, mistakes in the creation of the source program can be prevented.

また、他の例としては、例えば「データ構造宣言」処理ブロックの配置より前に、「データベース操作」処理ブロックや「データ編集」処理ブロックを配置できなくしたり、これらの処理ブロックを処理指定ドロップダウンリストで指定する際に警告を出す、もしくはパラメータを指定する際に「IRecordの名前」が宣言されていないと、警告を出すなどの方法で、ソースプログラムの作成ミスを防ぐことが出来る。   In addition, as another example, for example, it is not possible to place a “database operation” processing block or a “data editing” processing block before placing a “data structure declaration” processing block, or drop-down processing designation of these processing blocks If a warning is issued when specifying in the list, or if “IRRecord name” is not declared when specifying a parameter, a source program creation error can be prevented by a method such as issuing a warning.

以上説明したように、本発明によれば、プログラムの設計情報としての全体の構成を考える開発者が各処理ブロックでの概要を記載し、各処理ブロックに関しては、開発ツールやプログラム言語を使える開発者が入力するという分業が可能になり、効率的なプログラム生成が可能になる等の効果を奏する。   As described above, according to the present invention, a developer who considers the overall configuration as program design information describes the outline of each processing block, and development tools and programming languages can be used for each processing block. The division of labor that the person inputs can be performed, and an effect such as efficient program generation becomes possible.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

以下、図25に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なプログラムの構成について説明する。   The configuration of a program readable by the information processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図25は、本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なプログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 25 is a diagram illustrating a memory map of a recording medium (storage medium) that stores a program readable by the information processing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図4、図5に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 4 and 5 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 プログラム生成装置
301 処理未定義図形オブジェクト提供部
302 コメント付加部
303 処理定義変更部
304 ソースプログラム生成部
305 処理定義図形オブジェクト提供部
306 パラメータ入力部
307 プログラム構成生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Program production | generation apparatus 301 Process undefined figure object provision part 302 Comment addition part 303 Process definition change part 304 Source program generation part 305 Process definition figure object provision part 306 Parameter input part 307 Program structure production | generation part

Claims (9)

グラフィカルユーザインタフェースを利用してプログラムを生成するプログラム生成装置であって、
プログラムのひな型を有する処理を示す処理オブジェクトを提供する処理オブジェクト提供手段と、
前記処理オブジェクト提供手段により提供された処理オブジェクトを複数組み合わせて処理オブジェクトの構成を受け付けるプログラム構成生成手段と、
前記処理オブジェクトに入力されるコメント文を付加するコメント付加手段と、
前記処理オブジェクトによりプログラムを生成するためのパラメータ入力欄を表示するパラメータ入力欄表示手段と、
前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、前記コメント付加手段で付加されたコメントは表示したまま、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されるパラメータ入力欄を表示させるか否かを受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段により前記処理オブジェクトのパラメータ入力欄を表示させないことを受け付けた場合、該パラメータ入力欄を隠蔽し、前記コメント付加手段で付加されたコメントと前記プログラム構成生成手段で生成されたプログラムの構成とを表示する表示手段と、
前記処理オブジェクトで象徴される処理のプログラムのひな型に、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されたパラメータ入力欄に入力された値を適応させ、前記プログラム構成生成手段で組み合わされた処理オブジェクトの構成によってソースプログラムを生成するソースプログラム生成手段と、
を備えることを特徴とするプログラム生成装置。
A program generation device that generates a program using a graphical user interface,
A processing object providing means for providing a processing object indicating a process having a program template;
A program configuration generation unit that receives a configuration of a processing object by combining a plurality of processing objects provided by the processing object providing unit;
Comment adding means for adding a comment sentence to be input to the processing object;
Parameter input field display means for displaying a parameter input field for generating a program by the processing object;
An operation accepting unit that accepts whether or not to display the parameter input field displayed by the parameter input field display unit while displaying the comment added by the comment adding unit by an input operation related to the processing object;
When it is accepted that the parameter input field of the processing object is not displayed by the operation accepting unit, the parameter input field is hidden, the comment added by the comment adding unit and the program generated by the program configuration generating unit Display means for displaying the configuration;
By adapting the value input in the parameter input field displayed by the parameter input field display means to the template of the processing program symbolized by the processing object, and depending on the configuration of the processing object combined by the program configuration generating means Source program generating means for generating a source program;
A program generation device comprising:
前記表示手段は、
前記隠蔽されたパラメータ入力欄を前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、該処理オブジェクトのパラメータ入力欄を表示させることを特徴とする請求項に記載のプログラム生成装置。
The display means includes
An input operation related to the hidden parameter input field and the treated object, an input operation associated with the processing object, the program according to claim 1, characterized in that to display the parameter input field of the processing object Generator.
処理が未定義であることを象徴する処理未定義図形オブジェクトを提供する処理未定義図形オブジェクト提供手段と、
前記プログラム構成生成手段は、前記処理未定義図形オブジェクト提供手段により提供された処理未定義図形オブジェクトを複数組み合わせてソースプログラムの構成を受け付け、
前記処理未定義図形オブジェクトを、処理を定義する複数種類の処理プログラムに対応した複数種類の処理を象徴する処理定義図形オブジェクトへの変更を受け付ける処理定義変更手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム生成装置。
A process undefined graphic object providing means for providing a process undefined graphic object symbolizing that the process is undefined;
The program configuration generation means receives a configuration of a source program by combining a plurality of process undefined graphic objects provided by the process undefined graphic object providing means,
A process definition changing means for accepting a change to a process definition graphic object that symbolizes a plurality of types of processing corresponding to a plurality of types of processing programs defining the processing undefined graphic object;
Program generating apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises a.
前記処理定義変更手段により変更を受け付けた処理定義図形オブジェクトに対応した処理プログラムに必要なパラメータ入力を受け付けるパラメータ入力手段とを有し、
前記ソースプログラム生成手段は、前記処理定義図形オブジェクト毎に定義された処理プログラムと前記パラメータ入力手段により入力されたパラメータとからソースプログラムを生成することを特徴とする請求項に記載のプログラム生成装置。
And a parameter input means for accepting input parameters required for the processing program corresponding to the processing definition graphic object which has received the changed by the process definition changing means,
4. The program generation apparatus according to claim 3 , wherein the source program generation unit generates a source program from a processing program defined for each of the process definition graphic objects and a parameter input by the parameter input unit. .
前記表示手段で表示されたプログラムの構成から、前記パラメータ入力手段で入力されたパラメータを表示させるかを受け付ける処理内容非表示手段と
を有することを特徴とする請求項に記載のプログラム生成装置。
5. The program generation apparatus according to claim 4 , further comprising a processing content non-display unit that receives whether to display the parameter input by the parameter input unit from the configuration of the program displayed by the display unit.
前記処理内容非表示手段は、前記パラメータを表示の有無に関わらず、前記コメント付加手段で付加されたコメントは表示させることを特徴とする請求項5に記載のプログラム生成装置。   6. The program generation apparatus according to claim 5, wherein the processing content non-display unit displays the comment added by the comment addition unit regardless of whether the parameter is displayed. 前記表示手段で表示されたプログラムの構成から、前記処理定義図形オブジェクトの構成の変更を受け付ける処理定義図形オブジェクト位置移動受付手段と、
前記処理定義図形オブジェクトの構成の変更が適切かを判断する処理定義図形オブジェクト位置移動判定手段と、
前記処理定義図形オブジェクト位置移動判定手段により処理定義図形オブジェクトの構成の変更が適切と判断される場合に前記処理定義図形オブジェクト位置移動受付手段が受け付けた処理定義図形オブジェクトの構成を変更する処理定義図形オブジェクト位置移動手段と、
を有することを特徴とする請求項3乃至6に記載のプログラム生成装置。
From the program configuration displayed by the display means, a process definition graphic object position movement receiving means for receiving a change in the configuration of the process definition graphic object;
Process definition graphic object position movement determination means for determining whether the configuration change of the process definition graphic object is appropriate;
A process definition graphic that changes the configuration of the process definition graphic object received by the process definition graphic object position movement accepting unit when the process definition graphic object position movement determination unit determines that the configuration change of the process definition graphic object is appropriate. An object position moving means;
The program generation device according to claim 3 , wherein the program generation device includes:
グラフィカルユーザインタフェースを利用してプログラムを生成するプログラム生成装置におけるプログラム生成方法であって、
プログラムのひな型を有する処理を示す処理オブジェクトを提供する処理オブジェクト提供工程と、
前記処理オブジェクト提供工程により提供された処理オブジェクトを複数組み合わせて処理オブジェクトの構成を受け付けるプログラム構成生成工程と、
前記処理オブジェクトに入力されるコメント文を付加するコメント付加工程と、
前記処理オブジェクトによりプログラムを生成するためのパラメータ入力欄を表示するパラメータ入力欄表示工程と、
前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、前記コメント付加工程で付加されたコメントは表示したまま、前記パラメータ入力欄表示工程で表示されるパラメータ入力欄を表示させるか否かを受け付ける操作受付工程と、
前記操作受付工程により前記処理オブジェクトのパラメータ入力欄を表示させないことを受け付けた場合、該パラメータ入力欄を隠蔽し、前記コメント付加工程で付加されたコメントと前記プログラム構成生成工程で生成されたプログラムの構成とを表示する表示工程と、
前記処理オブジェクトで象徴される処理のプログラムのひな型に、前記パラメータ入力欄表示工程で表示されたパラメータ入力欄に入力された値を適応させ、前記プログラム構成生成工程で組み合わされた処理オブジェクトの構成によってソースプログラムを生成するソースプログラム生成工程と、
を備えることを特徴とするプログラム生成方法。
A program generation method in a program generation device for generating a program using a graphical user interface,
A process object providing step for providing a process object indicating a process having a program template;
A program configuration generating step of receiving a configuration of a processing object by combining a plurality of processing objects provided by the processing object providing step;
A comment adding step of adding a comment sentence input to the processing object;
A parameter input field display step for displaying a parameter input field for generating a program by the processing object;
An operation accepting step for accepting whether or not to display the parameter input field displayed in the parameter input field display step while displaying the comment added in the comment adding step by an input operation related to the processing object;
When it is accepted that the parameter input field of the processing object is not displayed by the operation accepting step, the parameter input column is hidden, the comment added in the comment adding step and the program generated in the program configuration generating step A display process for displaying the configuration;
By adapting the value input in the parameter input field displayed in the parameter input field display step to the template of the processing program symbolized by the processing object, and depending on the configuration of the processing object combined in the program configuration generation step A source program generating step for generating a source program;
A program generation method comprising:
グラフィカルユーザインタフェースを利用してプログラムを生成するプログラム生成装置で読み取り実行されるプログラムであって、
前記プログラム生成装置を、
プログラムのひな型を有する処理を示す処理オブジェクトを提供する処理オブジェクト提供手段と、
前記処理オブジェクト提供手段により提供された処理オブジェクトを複数組み合わせて処理オブジェクトの構成を受け付けるプログラム構成生成手段と、
前記処理オブジェクトに入力されるコメント文を付加するコメント付加手段と、
前記処理オブジェクトによりプログラムを生成するためのパラメータ入力欄を表示するパラメータ入力欄表示手段と、
前記処理オブジェクトと関連する入力操作により、前記コメント付加手段で付加されたコメントは表示したまま、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されるパラメータ入力欄を表示させるか否かを受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段により前記処理オブジェクトのパラメータ入力欄を表示させないことを受け付けた場合、該パラメータ入力欄を隠蔽し、前記コメント付加手段で付加されたコメントと前記プログラム構成生成手段で生成されたプログラムの構成とを表示する表示手段と、
前記処理オブジェクトで象徴される処理のプログラムのひな型に、前記パラメータ入力欄表示手段で表示されたパラメータ入力欄に入力された値を適応させ、前記プログラム構成生成手段で組み合わされた処理オブジェクトの構成によってソースプログラムを生成するソースプログラム生成手段と、
して機能させる事を特徴とするプログラム。
A program that is read and executed by a program generation device that generates a program using a graphical user interface,
The program generation device;
A processing object providing means for providing a processing object indicating a process having a program template;
A program configuration generation unit that receives a configuration of a processing object by combining a plurality of processing objects provided by the processing object providing unit;
Comment adding means for adding a comment sentence to be input to the processing object;
Parameter input field display means for displaying a parameter input field for generating a program by the processing object;
An operation accepting unit that accepts whether or not to display the parameter input field displayed by the parameter input field display unit while displaying the comment added by the comment adding unit by an input operation related to the processing object;
When it is accepted that the parameter input field of the processing object is not displayed by the operation accepting unit, the parameter input field is hidden, the comment added by the comment adding unit and the program generated by the program configuration generating unit Display means for displaying the configuration;
By adapting the value input in the parameter input field displayed by the parameter input field display means to the template of the processing program symbolized by the processing object, and depending on the configuration of the processing object combined by the program configuration generating means Source program generating means for generating a source program;
A program characterized by functioning.
JP2012196685A 2011-09-06 2012-09-06 PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5447621B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196685A JP5447621B2 (en) 2011-09-06 2012-09-06 PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194453 2011-09-06
JP2011194453 2011-09-06
JP2012196685A JP5447621B2 (en) 2011-09-06 2012-09-06 PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263706A Division JP5954309B2 (en) 2011-09-06 2013-12-20 Program generation support apparatus, program generation support method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069274A JP2013069274A (en) 2013-04-18
JP5447621B2 true JP5447621B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=48474859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196685A Expired - Fee Related JP5447621B2 (en) 2011-09-06 2012-09-06 PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP2013263706A Active JP5954309B2 (en) 2011-09-06 2013-12-20 Program generation support apparatus, program generation support method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263706A Active JP5954309B2 (en) 2011-09-06 2013-12-20 Program generation support apparatus, program generation support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5447621B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597780B1 (en) * 2014-05-22 2016-02-25 황수진 Method and apparatus for visually implementing software code

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259643A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd Business process control program
JP2007011507A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd Display method of program tree and program generation system
JP2011107810A (en) * 2009-11-13 2011-06-02 Koyo Electronics Ind Co Ltd Ladder diagram display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014078264A (en) 2014-05-01
JP5954309B2 (en) 2016-07-20
JP2013069274A (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111522552B (en) Sub-application generation method and device, computer equipment and storage medium
KR101275871B1 (en) System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT, A computer-readable storage medium therefor
US10169313B2 (en) In-context editing of text for elements of a graphical user interface
CN113326044A (en) Development method, system and storage medium based on control library
JP5954309B2 (en) Program generation support apparatus, program generation support method, and program
JP6795767B2 (en) Information processing device and its processing method and program
JP6056944B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP7105683B2 (en) Electronic computer, method and program
JP6836077B2 (en) Information processing device and its processing method and program
JP2008191993A (en) Gui component display device and gui component display method
JP2020017299A (en) Information processing device, processing method thereof, and program
JP7421137B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7322255B2 (en) Electronic computer, method and program
JP7048912B2 (en) Information processing equipment and its processing method and program
JP6361770B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2007233905A (en) Requirement specification preparation support method, program therefor, and requirement specification preparation support device
JP2022178985A (en) Information processing device, control method, and program
JP6596910B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6604140B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2020123206A (en) Program, information processing device, and processing method
JP2023075577A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6492465B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6135625B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2023157179A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2022110184A (en) Information processing apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5447621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees