JP2020123206A - Program, information processing device, and processing method - Google Patents

Program, information processing device, and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020123206A
JP2020123206A JP2019015413A JP2019015413A JP2020123206A JP 2020123206 A JP2020123206 A JP 2020123206A JP 2019015413 A JP2019015413 A JP 2019015413A JP 2019015413 A JP2019015413 A JP 2019015413A JP 2020123206 A JP2020123206 A JP 2020123206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application
model definition
data model
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019015413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020123206A5 (en
JP7315817B2 (en
Inventor
太陽 湯木
Taiyo Yuki
太陽 湯木
賢治 飯沼
Kenji Iinuma
賢治 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019015413A priority Critical patent/JP7315817B2/en
Publication of JP2020123206A publication Critical patent/JP2020123206A/en
Publication of JP2020123206A5 publication Critical patent/JP2020123206A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7315817B2 publication Critical patent/JP7315817B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To provide a mechanism that easily generates a data model definition in an application construction tool.SOLUTION: A program that can run on an information processing device for constructing an application causes the information processing device to function as means for receiving designation of a range of table-form data and acquiring data in the received range (S504), generating a data model definition to be used by the application based on the acquired data (S509), and constructing the application based on the generated data model definition.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、アプリケーションを構築するためのプログラム、情報処理装置及び処理方法に関する。 The present invention relates to a program for building an application, an information processing device, and a processing method.

従来、設定された定義情報に基づきアプリケーションを構築(生成)するツールやサービスが存在する。 Conventionally, there are tools and services for building (generating) an application based on the set definition information.

特許文献1には、表計算ソフトのデータに基づき、データベースのテーブルを作成する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique of creating a table of a database based on data of spreadsheet software.

国際公開第97/11434号International Publication No. 97/11434

しかし、特許文献1は、表計算ソフトのデータに基づき、データベースのテーブルを作成するSQLを生成するものであり、アプリケーション構築ツールにおいてアプリケーションを構築するための定義情報を生成する技術ではない。そのため、アプリケーション構築ツールにおいて、データモデル定義を容易に生成することができないという課題がある。 However, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-163242 is for generating SQL for creating a database table based on data of spreadsheet software, and is not a technique for generating definition information for building an application in an application building tool. Therefore, there is a problem that the data model definition cannot be easily generated in the application construction tool.

そこで、本発明の目的は、アプリケーション構築ツールにおいて、データモデル定義を容易に生成する仕組みを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism for easily generating a data model definition in an application construction tool.

アプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、表形式データの範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、前記範囲指定受付手段により受け付けた範囲のデータを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段により取得したデータに基づき、前記アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成するデータモデル定義生成手段と、前記データモデル定義生成手段により生成されたデータモデル定義に基づき、前記アプリケーションを構築する構築手段として機能させるためのプログラム。 A program that can be executed by an information processing apparatus that builds an application, the information processing apparatus acquiring range specification receiving means for receiving specification of a range of tabular data, and range data received by the range specifying receiving means. Based on the data obtained by the data acquisition unit, and the data obtained by the data obtaining unit, the data model definition generating unit for generating the data model definition used by the application, and the data model definition generated by the data model definition generating unit, A program for functioning as a construction means for constructing the application.

本発明によれば、アプリケーション構築ツールにおいて、データモデル定義を容易に生成する仕組みを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for easily generating a data model definition in an application construction tool.

本発明に係るシステムの構成図の一例である。1 is an example of a configuration diagram of a system according to the present invention. 情報処理装置、アプリケーションサーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアントとして適用可能な各ハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of each hardware constitution applicable as an information processing apparatus, an application server, a database server, and an application client. ソフトウェア構成を示すブロック図の一例である。It is an example of a block diagram showing a software configuration. 本発明に係るシステムの構成図である。It is a block diagram of the system which concerns on this invention. データモデル定義生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of a data model definition generation. 表計算ソフトのデータ及びデータモデル定義生成操作の一例を示す図である。It is a figure which shows the data of spreadsheet software, and an example of a data model definition production|generation operation. 生成されるデータモデル定義の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data model definition produced|generated. アプリケーション生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of application generation.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る情報処理装置(アプリケーション開発者がアプリケーション開発のために操作するアプリケーション開発装置)、アプリケーションサーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアントの構成の一例を示すシステム(情報処理システム)構成図である。なお、本実施形態においては、情報処理装置にて開発されたソフトウェアをアプリケーションと呼ぶが、アプリケーションに限定するものではなく、アプリケーション以外のソフトウェア(例:OS)であってもよい。 FIG. 1 is a system (information processing system) configuration diagram showing an example of the configuration of an information processing apparatus (application development apparatus operated by an application developer for application development), an application server, a database server, and an application client according to the present invention. Is. In this embodiment, the software developed by the information processing device is called an application, but the software is not limited to the application, and software other than the application (eg, OS) may be used.

情報処理装置101は、アプリケーション開発者の操作に従って画面レイアウト及びデータベース検索指示などを定義する。情報処理装置101は、プログラム生成、アプリケーション生成を行う。 The information processing apparatus 101 defines a screen layout, a database search instruction, and the like according to the operation of the application developer. The information processing apparatus 101 performs program generation and application generation.

なお、本実施形態においては、情報処理装置101で生成するアプリケーションはWebアプリケーションとしたが、これに限定するものではなく、携帯電話・スマートフォン・タブレットなどの情報処理装置で動作するアプリケーションや組込みソフトウェアなど、Web技術による通信を利用するアプリケーション以外のアプリケーションであってもよい。 In the present embodiment, the application generated by the information processing apparatus 101 is a web application, but the application is not limited to this, and an application or embedded software that operates on an information processing apparatus such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet is used. It may be an application other than an application that uses communication by Web technology.

また、本実施形態においては、情報処理装置101はアプリケーションのソースコード(プログラムコード)を生成するとしたが、この方法に限定するものではなく、ソースコードを生成することなく、アプリケーションサーバ102やクラウド環境等でアプリケーションが動作する様にデータやファイル等を生成することにより、アプリケーション(の動作環境)を構築する等であってもよい。 Further, in the present embodiment, the information processing apparatus 101 generates the source code (program code) of the application, but the present invention is not limited to this method, and the application server 102 and the cloud environment can be generated without generating the source code. It is also possible to construct an application (operating environment of the application) by generating data, files, etc. so that the application operates in such a case.

アプリケーションサーバ102は、情報処理装置101で開発されたアプリケーションを実行する。また、データベースサーバ103と接続して動作することが可能である。 The application server 102 executes an application developed by the information processing device 101. Further, it is possible to operate by connecting to the database server 103.

データベースサーバ103は、開発されたアプリケーションが使用するデータベースであり、また本発明では開発時にも動作確認などのために利用してもよい。例えば、アプリケーション開発者が利用するためにデータベースサーバ103は、情報処理装置101や、アプリケーションサーバ102と同一の装置で構成されていてもよいし、LANなどのネットワーク105内に配置されてもよい。 The database server 103 is a database used by a developed application, and in the present invention, it may be used for confirming operations during development. For example, the database server 103 may be configured by the same device as the information processing device 101 or the application server 102 for use by the application developer, or may be arranged in the network 105 such as a LAN.

アプリケーションクライアント104(情報処理装置)は、アプリケーションサーバ102と協調して情報処理装置101で開発したアプリケーションプログラムを動作させる、エンドユーザの入力端末である。この、アプリケーションクライアント104は、携帯端末などの情報処理装置であってもよいこととする。 The application client 104 (information processing device) is an input terminal of an end user that operates an application program developed by the information processing device 101 in cooperation with the application server 102. The application client 104 may be an information processing device such as a mobile terminal.

なお、情報処理装置101、アプリケーションサーバ102、データベースサーバ103、および、アプリケーションクライアント104の何れかを、クラウドなどのインターネット上に配置してもよい。 Note that any of the information processing device 101, the application server 102, the database server 103, and the application client 104 may be arranged on the Internet such as a cloud.

以上で、図1の説明を終了する。
This is the end of the description of FIG.

図2は、本発明に係わる情報処理装置101、アプリケーションサーバ102、データベースサーバ103、アプリケーションクライアント104として適用可能な各ハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of each hardware configuration applicable as the information processing apparatus 101, the application server 102, the database server 103, and the application client 104 according to the present invention.

図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。 In FIG. 2, the CPU 201 centrally controls each device connected to the system bus 204.

また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバ、クライアント、装置など情報処理装置の後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。 Further, the ROM 203 or the external memory 211 stores an operating system (OS) which is a control program of the CPU 201, and programs for realizing various functions of the information processing apparatus such as each server, client, and apparatus described later.

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。 The RAM 202 functions as a main memory of the CPU 201, a work area, a temporary save area, and the like.

入力コントローラ205は、入力部209からの入力を制御する。この入力部209としては、情報処理装置では、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、タッチパネルが挙げられる。 The input controller 205 controls the input from the input unit 209. Examples of the input unit 209 include a keyboard, a pointing device such as a mouse, and a touch panel in the information processing apparatus.

なお、入力部209がタッチパネルの場合、ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができることとする。 When the input unit 209 is a touch panel, the user can give various instructions by pressing (touching with a finger or the like) the icon, cursor, or button displayed on the touch panel.

また、タッチパネルは、マルチタッチスクリーン等の、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。 Further, the touch panel may be a touch panel such as a multi-touch screen capable of detecting a position touched by a plurality of fingers.

出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶ディスプレイ等が挙げられる。尚、本体と一体になったノート型パソコンのディスプレイも含まれるものとする。また、プロジェクタであってもよいこととする。 The output controller 206 controls the display of the output unit 210. Examples of the output unit 210 include a CRT and a liquid crystal display. Note that the display of a notebook computer integrated with the main body is also included. Further, it may be a projector.

外部メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。外部メモリ211には、各サーバ、クライアント、装置等の各種機能を実現するための各種テーブル、パラメータが記憶されている。この外部メモリ211としては、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。 The external memory controller 207 controls access to the external memory 211 that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, printer drivers, and the like. The external memory 211 stores various tables and parameters for realizing various functions of each server, client, device, and the like. Examples of the external memory 211 include a hard disk (HD), a flexible disk (FD), a compact flash (registered trademark) connected to a PCMCIA card slot via an adapter, smart media, and the like.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォント展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、出力部210上での表示を可能としている。また、CPU201は、出力部210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 Note that the CPU 201 enables display on the output unit 210 by executing outline font expansion (rasterization) processing to the display information area in the RAM 202, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor or the like (not shown) on the output unit 210.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器との通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。 The communication I/F controller 208 executes a communication control process with an external device via a network. For example, communication using TCP/IP is possible.

本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。
The program 212 for implementing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary.

図3は、本発明の実施の形態のソフトウェア構成を示すブロック図の一例である。 FIG. 3 is an example of a block diagram showing a software configuration according to the embodiment of the present invention.

情報処理装置101は、以下の機能部を備える。 The information processing device 101 includes the following functional units.

範囲指定受付部301は、表形式データの範囲の指定を受け付ける機能部である。 The range designation receiving unit 301 is a functional unit that receives designation of a range of tabular data.

データ取得部302は、範囲指定受付部301により受け付けた範囲のデータを取得する機能部である。 The data acquisition unit 302 is a functional unit that acquires data in the range accepted by the range designation accepting unit 301.

データモデル定義生成部303は、データ取得部302により取得したデータに基づき、アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成する機能部である。 The data model definition generation unit 303 is a functional unit that generates a data model definition used by an application based on the data acquired by the data acquisition unit 302.

構築部304は、データモデル定義生成部303により生成されたデータモデル定義に基づき、アプリケーションを構築する機能部である。 The construction unit 304 is a functional unit that constructs an application based on the data model definition generated by the data model definition generation unit 303.

データモデル定義生成部303は、データ取得部302により取得したデータに基づき、データモデル定義に含まれるデータ項目識別情報、データ型及びデータ長を決定すること The data model definition generation unit 303 determines the data item identification information, data type, and data length included in the data model definition based on the data acquired by the data acquisition unit 302.

データモデル定義生成部303は、データ取得部302により取得したデータの先頭行又は先頭列のどちらの値に基づきデータ項目識別情報を決定するかの選択を受け付け、当該選択に従って、データ項目識別情報を決定すること The data model definition generation unit 303 accepts a selection as to whether to determine the data item identification information based on the value of the first row or the first column of the data acquired by the data acquisition unit 302, and according to the selection, the data item identification information is acquired. To make a decision

データモデル定義生成部303は、データ取得部302により取得したデータの先頭行又は先頭列の値に基づきデータ項目識別情報を決定すること The data model definition generation unit 303 determines the data item identification information based on the value of the first row or first column of the data acquired by the data acquisition unit 302.

制御部305は、範囲指定受付部301により受け付けたデータが表形式の場合、アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成する操作を受け付けることを可能に制御する機能部である。 The control unit 305 is a functional unit that controls to accept an operation for generating a data model definition used by an application when the data received by the range designation receiving unit 301 is in a table format.

以上で、図3の説明を終了する。
This is the end of the description of FIG.

図4は、情報処理装置101、アプリケーションサーバ102及びアプリケーションクライアント104の構成図である。 FIG. 4 is a configuration diagram of the information processing apparatus 101, the application server 102, and the application client 104.

情報処理装置101は、リポジトリ定義部401及びアプリケーション生成部410を備える。 The information processing apparatus 101 includes a repository definition unit 401 and an application generation unit 410.

情報処理装置101は、アプリケーションを開発する開発者により設定されたリポジトリ定義部401の各定義を用いて、アプリケーション生成部410によりアプリケーションを生成する。 The information processing apparatus 101 causes the application generation unit 410 to generate an application using each definition of the repository definition unit 401 set by the developer who develops the application.

リポジトリ定義部401には、アプリケーション定義402、入出力定義403、データモデル定義404、ビジネスプロセス定義405、データベース定義408が記憶されている。これら402〜405、408の定義は、アプリケーション構築ツールを介して、開発者によって入力設定または配置される。 The repository definition unit 401 stores an application definition 402, an input/output definition 403, a data model definition 404, a business process definition 405, and a database definition 408. The definitions of these 402 to 405 and 408 are input or set by a developer via an application construction tool.

情報処理装置101は、ディレクトリ構造を用いて、リポジトリ定義部401の各定義をファイルとして管理する。なお、本実施形態においては、ディレクトリ構造を用いて、リポジトリ定義部401の各定義をファイルとして管理するとしたが、これに限定するものではなく、例えば、データベースを用いてリポジトリ定義部401の各定義を管理してもよいし、クラウドなどネットワーク上の記憶装置を用いて管理する等としてもよい。 The information processing apparatus 101 uses the directory structure to manage each definition of the repository definition unit 401 as a file. In the present embodiment, the directory structure is used to manage each definition of the repository definition unit 401 as a file, but the present invention is not limited to this. For example, each definition of the repository definition unit 401 is stored using a database. May be managed, or may be managed using a storage device on a network such as a cloud.

入出力定義403は、アプリケーション画面に配置される各種項目のレイアウトの定義情報を保持する。入出力定義403は、入力項目定義情報及び出力項目定義情報を含む。 The input/output definition 403 holds layout definition information of various items arranged on the application screen. The input/output definition 403 includes input item definition information and output item definition information.

入力項目定義情報は、生成されたアプリケーションの画面を介して当該アプリケーションのエンドユーザが入力する入力項目を定義した情報である。出力項目定義情報は、生成されたアプリケーションの画面に出力する出力項目を定義した情報である。以降、「入力項目定義情報」及び「出力項目定義情報」をまとめて「入出力項目定義情報」と呼ぶ。 The input item definition information is information that defines the input items input by the end user of the application via the generated screen of the application. The output item definition information is information that defines output items to be output to the generated application screen. Hereinafter, the “input item definition information” and the “output item definition information” are collectively called “input/output item definition information”.

なお、本実施形態においては、「入力項目定義情報は、生成されたアプリケーションの画面を介して当該アプリケーションのエンドユーザが入力する入力項目を定義した情報」「出力項目定義情報は、生成されたアプリケーションの画面に出力する出力項目を定義した情報」としたが、これらに限定するものではなく、例えば、画面を有さないバッチやWebサービス等のように、「入力項目定義情報は、生成されたアプリケーションに入力される入力項目を定義した情報」「出力項目定義情報は、生成されたアプリケーションが出力する出力項目を定義した情報」であってもよい。 In the present embodiment, “input item definition information is information that defines an input item input by the end user of the application via the screen of the generated application” “output item definition information is the generated application The information that defines the output items to be output to the screen of "is not limited to these, and the input item definition information is generated, for example, for batches or web services that do not have a screen. The “information defining the input item input to the application” “the output item definition information may be the information defining the output item output by the generated application”.

データモデル定義404は、データベースのテーブルの項目の定義情報を保持する。入出力定義403の各項目には、データモデル定義404の項目を対応づけることができる。データモデル定義404は、生成したアプリケーションがデータベースのデータ処理に用いるデータを構造化したものである。 The data model definition 404 holds definition information of items in the database table. Items of the data model definition 404 can be associated with each item of the input/output definition 403. The data model definition 404 is structured data used by the generated application for data processing of the database.

ビジネスプロセス定義405は、アプリケーションにおけるデータを処理するためのロジックの定義情報を保持する。 The business process definition 405 holds definition information of logic for processing data in the application.

データベース定義408は、アプリケーションが接続するデータベースに係る情報(データベースサーバ103のIPアドレス、接続ユーザ、接続パスワード等)を定義する。 The database definition 408 defines information related to the database to which the application connects (IP address of the database server 103, connection user, connection password, etc.).

アプリケーション生成部410は、アプリケーション生成用のリポジトリ定義解析部411、定義関連解析部414を用いてリポジトリ定義部401に記憶されている各定義や各定義の関連を解析し、アプリケーションソースコード生成部412及びアプリケーションソースコードコンパイル部413を介し、コンパイル済Java(登録商標)コード441及びHTML/JSP/JavaScript(登録商標)442を含むアプリケーションソースコード440を生成する。すなわち、アプリケーション生成部410は、設定された定義を用いて、アプリケーションとして用いられるソースコード(プログラム)を生成する手段の一例である。 The application generation unit 410 analyzes each definition stored in the repository definition unit 401 and the relation of each definition using the repository definition analysis unit 411 for application generation and the definition relation analysis unit 414, and the application source code generation unit 412. The application source code 440 including the compiled Java (registered trademark) code 441 and the HTML/JSP/Javascript (registered trademark) 442 is generated via the application source code compiling unit 413. That is, the application generation unit 410 is an example of a unit that generates a source code (program) used as an application using the set definition.

リポジトリ定義エディタ部420は、リポジトリ定義参照部421によってリポジトリ定義部401を解析し、それぞれに対応した定義エディタ部422〜425を用いてリポジトリ定義を作成、変更又は参照する画面である。例えば、データモデル定義エディタ部424は、データモデル定義404を作成、変更又は参照する画面である。 The repository definition editor unit 420 is a screen for analyzing the repository definition unit 401 by the repository definition reference unit 421 and creating, changing or referring to the repository definition using the corresponding definition editor units 422 to 425. For example, the data model definition editor unit 424 is a screen for creating, changing, or referring to the data model definition 404.

テスト実行部430は、テストケース定義受信部によってテストケース定義407を取得し、テストケース定義解釈部を用いてその内容を解析する。テスト実行部(インタープリタ)は、テストケース定義解釈部を用いて、アプリケーションコードアクセス部から、テスト実行部(インタープリタ)は、テストケース定義解釈部を用いて解釈した内容からテスト実行準備部を用いてテストの事前処理を行い、アプリケーションコードアクセス部を用いてアプリケーションソースコード440をテスト実行する。 The test execution unit 430 acquires the test case definition 407 by the test case definition reception unit and analyzes the content using the test case definition interpretation unit. The test execution unit (interpreter) uses the test case definition interpretation unit and the application code access unit. The test execution unit (interpreter) uses the test case definition interpretation unit and the test execution preparation unit. Test preprocessing is performed, and the application source code 440 is test-executed using the application code access unit.

以上で、図4の説明を終了する。
This is the end of the description of FIG.

図5は、データモデル定義生成のフローチャートの一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a flowchart of data model definition generation.

ステップS501において、情報処理装置101のCPU201は、表計算ソフト(図6の601)に表示されている表形式データについてコピー操作を受け付ける。すなわち、ステップS501は、表形式データの範囲の指定を受け付ける処理の一例を示すステップである。具体的には、図6の601で表形式データの範囲選択操作(例:マウス右クリック後のドラッグ操作等)を受け付けた後、コピー操作(例:キーボードのCTRLキー+“C”等)を受け付ける。 In step S501, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives a copy operation for the tabular data displayed in the spreadsheet software (601 in FIG. 6). That is, step S501 is a step showing an example of processing for accepting designation of a range of tabular data. Specifically, after accepting a range selection operation of tabular data (eg, drag operation after right-clicking the mouse) in 601 of FIG. 6, a copy operation (eg: CTRL key + “C” of the keyboard) is performed. Accept.

なお、本実施形態においては、表形式データの範囲選択操作を受け付けるとしたが、この方法に限定するものではなく、例えば、表計算ソフト用のファイル又はシートに1つの表データしか存在しない場合はそのファイル又はシートを選択する操作等であってもよい。 In the present embodiment, the range selection operation of tabular data is accepted, but the method is not limited to this method. For example, when only one table data exists in a file or sheet for spreadsheet software, It may be an operation of selecting the file or sheet.

ステップS502において、情報処理装置101のCPU201は、ステップS501で受け付けた表形式データに含まれる情報を、表形式を保持したままRAM202に記憶する。 In step S502, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 stores the information included in the tabular data received in step S501 in the RAM 202 while maintaining the tabular format.

ステップS503において、情報処理装置101のCPU201は、アプリケーション構築ツールのデータモデル定義エディタ部424上でステップS502にて記憶した情報の貼り付け操作を受け付ける。具体的には、データモデル定義エディタ部424上でコンテキストメニュー表示操作(例:マウスの右クリック等)を受け付けた後、コンテキストメニュー602(図6)の「表データ行をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン603(図6)又は「表データ列をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン604(図6)の選択操作を受け付けることで、表形式データの貼り付け操作を受け付ける。 In step S503, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the operation of pasting the information stored in step S502 on the data model definition editor unit 424 of the application construction tool. Specifically, after accepting a context menu display operation (eg, right click of the mouse) on the data model definition editor unit 424, the “table data row is set as DM (data model)” in the context menu 602 (FIG. 6). By accepting the selection operation of the "Paste" button 603 (Fig. 6) or the "Paste table data string as DM (data model)" button 604 (Fig. 6), the pasting operation of the tabular data is accepted.

なお、本実施形態においては、アプリケーション開発者に「表データ行をDMとして貼り付け」ボタン603又は「表データ列をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン604の選択をさせるとしたが、この方法に限定するものではなく、情報処理装置101のCPU201がステップS501にて記憶した表データを解析し、情報処理装置101のCPU201が縦型か横型かを判定し、縦型か横型かを自動で選択するとしてもよい。具体的には、表の1行目にデータ項目名が並んでいると判定した場合は縦型と判定し、表の1列目にデータ項目名が並んでいると判定した場合は横型と判定する。これにより、表形式データが縦型又は横型のどちらであっても、自動的にデータモデル定義を生成するため、データモデル定義を容易に生成することができるようになる。 In this embodiment, the application developer is made to select the “Paste table data row as DM” button 603 or the “Paste table data row as DM (data model)” button 604. The method is not limited to this. The CPU 201 of the information processing apparatus 101 analyzes the table data stored in step S501, determines whether the CPU 201 of the information processing apparatus 101 is vertical or horizontal, and automatically determines whether it is vertical or horizontal. You may select with. Specifically, when it is determined that the data item names are lined up in the first row of the table, it is determined to be vertical, and when it is determined that the data item names are lined up in the first column of the table, it is determined to be horizontal type. To do. As a result, regardless of whether the tabular data is vertical or horizontal, the data model definition is automatically generated, so that the data model definition can be easily generated.

すなわち、ステップS503は、取得したデータの先頭行又は先頭列の値に基づきデータ項目識別情報を決定する処理の一例を示すステップである。 That is, step S503 is a step showing an example of a process of determining the data item identification information based on the value of the first row or the first column of the acquired data.

なお、コンテキストメニュー602の「表データ行をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン603及び「表データ列をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン604は、ステップS501でコピー操作を受け付けたコピー対象が表形式データである場合に選択できるよう活性化する。つまり、ステップS501でコピー操作を受け付けたコピー対象が表形式データでない(例:単なるテキストデータ、画像データ、コピー対象が選択されていない、コピー操作がされてない等)場合は選択できないよう非活性化する。すなわち、ステップS503は、受け付けたデータが表形式の場合、アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成する操作を受け付けることを可能に制御する処理の一例を示すステップである。 Note that the “paste table data row as DM (data model)” button 603 and the “paste table data row as DM (data model)” button 604 of the context menu 602 are the copy that has received the copy operation in step S501. Activate so that it can be selected when the target is tabular data. In other words, if the copy target for which the copy operation is accepted in step S501 is not tabular data (eg, simple text data, image data, no copy target is selected, no copy operation is performed, etc.), it is inactive so that it cannot be selected. Turn into. That is, step S<b>503 is a step showing an example of a process of controlling so as to be able to receive the operation of generating the data model definition used by the application when the received data is in the table format.

これにより、データモデル定義404を生成するためのデータが取得できていない場合は、ステップS504以降の処理が行えないため、ユーザ操作を効率化することができるようになる。 As a result, when the data for generating the data model definition 404 has not been acquired, the processes after step S504 cannot be performed, so that the user operation can be made efficient.

ステップS504において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、ステップS501にて記憶した表データをRAM202から取得する。すなわち、ステップS504は、ステップS501にて受け付けた範囲のデータを取得する処理の一例を示すステップである。 In step S504, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 acquires the table data stored in step S501 from the RAM 202 via the data model definition editor unit 424. That is, step S504 is a step showing an example of a process of acquiring the data in the range accepted in step S501.

ステップS505において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、ステップS503で「表データ行をDMとして貼り付け」ボタン603の選択を受け付けた場合は縦型、「表データ列をDM(データモデル)として貼り付け」ボタン604の選択を受け付けた場合は横型の表として、表の内容の解析を行う。すなわち、ステップS505は、取得したデータの先頭行又は先頭列のどちらの値に基づきデータ項目識別情報を決定するかの選択を受け付け、当該選択に従って、データ項目識別情報を決定する処理の一例を示すステップである。 In step S<b>505, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the selection of the “paste table data row as DM” button 603 via the data model definition editor unit 424 in the vertical type, “table data string”. When the selection of the “Paste as DM (data model)” button 604 is accepted, the contents of the table are analyzed as a horizontal table. That is, step S505 shows an example of a process of accepting a selection as to whether to determine the data item identification information based on the value of the first row or the first column of the acquired data, and determining the data item identification information according to the selection. It is a step.

縦型の表の場合は、表の1行目にデータ項目名、2行目以降にレコードが記載されている表であるとして表データの解析を行う。 In the case of a vertical table, the table data is analyzed assuming that the table has the data item name on the first line and the record on the second and subsequent lines.

横型の表の場合は、表の1列目にデータ項目名、2列目以降にレコードが記載されている表であるとして表データの解析を行う。 In the case of a horizontal table, the table data is analyzed assuming that the data item name is in the first column of the table and records are described in the second and subsequent columns.

これにより、表形式データが縦型又は横型のどちらであっても、データモデル定義を容易に生成することができるようになる。 This makes it possible to easily generate the data model definition regardless of whether the tabular data is vertical type or horizontal type.

ステップS506において、データモデル定義エディタ部424は、ステップS505で解析した表データのデータ項目名に基づき、データモデル定義404の項目コード701、名前702を決定する。具体的には、項目コード701にはデータ項目名をローマ字変換した文字列を設定し、名前702にはデータ項目名をそのまま設定する。 In step S506, the data model definition editor unit 424 determines the item code 701 and the name 702 of the data model definition 404 based on the data item name of the table data analyzed in step S505. Specifically, the item code 701 is set to a character string obtained by converting the data item name into Roman letters, and the name 702 is set to the data item name as it is.

なお、本実施形態においては、項目コード701及び名前702の決定方法を上記としたが、この方法に限定するものではなく、項目コード701にはデータ項目名を英語翻訳した文字列に設定したり、辞書情報等と照合し適切な項目コード701や名前702を設定したりするとしてもよい。 Although the method of determining the item code 701 and the name 702 is described above in the present embodiment, the method is not limited to this method, and the item code 701 may be set to a character string obtained by translating the data item name into English. Alternatively, appropriate item codes 701 and names 702 may be set by collating with dictionary information and the like.

ステップS507において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、ステップS505で解析した表データのレコードに基づき、データモデル定義404のデータタイプ709を決定する。 In step S507, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines the data type 709 of the data model definition 404 via the data model definition editor unit 424 based on the record of the table data analyzed in step S505.

具体的には、データタイプ709には、ステップS501で受け付けた表形式データに含まれるレコードのうち、そのデータ項目に該当するデータが文字列の場合は“TEXT テキスト型”、数値の場合は“NUM 数値型”、日時の場合は“DATE 日付型”を設定する。 Specifically, the data type 709 is “TEXT text type” when the data corresponding to the data item of the records included in the tabular data received in step S501 is “TEXT text type”, and “Numeric value” is “ NUM Numerical type", and for date and time, set "DATE date type".

ステップS508において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、
ステップS505で解析した表データのレコードに基づき、データモデル定義404のNULL可703、キーグループ704、桁数705、小数桁706、バイト数707、加工式708、データモデルコード710を決定する。すなわち、ステップS506〜S508は、取得したデータに基づき、データモデル定義に含まれるデータ項目識別情報、データ型及びデータ長を決定する処理の一例を示すステップである。
In step S508, the CPU 201 of the information processing apparatus 101, via the data model definition editor unit 424,
Based on the record of the table data analyzed in step S505, the NULL 703, the key group 704, the number of digits 705, the number of decimal places 706, the number of bytes 707, the processing formula 708, and the data model code 710 of the data model definition 404 are determined. That is, steps S506 to S508 are steps showing an example of processing for determining the data item identification information, the data type, and the data length included in the data model definition, based on the acquired data.

具体的には、NULL可703には、データ項目の先頭項目は“不可”、先頭項目以外は“可”を設定する。 Specifically, in the NULL-possible 703, "impossible" is set for the first item of the data items, and "possible" is set for items other than the initial item.

キーグループ704には、データ項目の先頭項目は“1(キーグループである)”、先頭項目以外は“0(キーグループではない)”を設定する。 In the key group 704, "1 (which is a key group)" is set for the first item of data items, and "0 (which is not a key group)" is set for items other than the first item.

なお、本実施形態においては、データ項目の先頭項目のみをキーグループ=“1”(主キー)にするとしたが、この方法に限定するものではなく、例えば、データ項目の先頭項目に同じ値を持つレコードが複数存在する場合は2番目の項目まで、同様に先頭項目及び2番目の項目に同じ値の組み合わせを持つレコードが複数存在する場合は3番目の項目までをキーグループにするとしてもよい。つまり、その場合、主キーは複数項目からなる複合キーとなる。 In the present embodiment, only the first item of the data item is set to the key group=“1” (primary key), but the present invention is not limited to this method. For example, the same value is set to the first item of the data item. If there are multiple records to have, the key group may be up to the second item, and similarly, if there are multiple records having the same combination of the first item and the second item, up to the third item. .. That is, in that case, the primary key is a composite key including a plurality of items.

桁数705には、ステップS501で受け付けた表形式データに含まれるレコードのうち、そのデータ項目に該当するデータ長の最大桁数を設定する。 The number of digits 705 is set to the maximum number of digits of the data length corresponding to the data item in the records included in the tabular data received in step S501.

小数桁706には、データタイプ709=“NUM”かつそのデータ項目に該当するデータに小数点以下がある場合、その小数点以下の最大桁数を設定する。 When the data type 709=“NUM” and the data corresponding to the data item has a decimal point, the maximum number of digits after the decimal point is set in the decimal digit 706.

バイト数707には“0”を設定し、加工式708及びデータモデルコード710には、“NULL”を設定する。 The number of bytes 707 is set to “0”, and the processing formula 708 and the data model code 710 are set to “NULL”.

なお、本実施形態においては、桁数705及び小数桁706の決定方法を上記としたが、この方法に限定するものではなく、レコードに含まれるデータの最大桁数に所定の桁数を余裕として持たせる方法、桁数の末尾は最大桁数を超える数字であって0や5のように切りが良い数字にする方法、それらの決定方法をデータタイプ709やキーグループか否か等によって異なる方法等で決定するとしてもよい。 In the present embodiment, the method of determining the number of digits 705 and the fractional digits 706 is described above, but the method is not limited to this method, and a predetermined number of digits is set as a margin for the maximum number of digits of data included in a record. How to have it, how to make the number of digits more than the maximum number of digits, and to make it a good cut number such as 0 or 5, and how to determine them depending on data type 709, key group, etc. Etc. may be used for the determination.

なお、本実施形態においては、701〜710を上記の方法で決定するとしたが、この決定方法に限定するものではなく、その他のルールに基づく決定方法であったり、そのルールをアプリケーション開発者が変更できたり、チームでアプリケーションを開発する場合であれば、そのチーム内でルールを共通化することができたりしてもよい。 In the present embodiment, 701 to 710 are determined by the above method, but the determination method is not limited to this, and a determination method based on another rule, or the rule may be changed by the application developer. Or, if the team develops the application, the rules may be shared within the team.

ステップS509において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、ステップS506からステップS508にかけて決定した内容に基づき、データモデル定義404を生成する(図7の700)。すなわち、ステップS509は、取得したデータに基づき、アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成する処理の一例を示すステップである。 In step S509, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 generates the data model definition 404 via the data model definition editor unit 424 based on the content determined in steps S506 to S508 (700 in FIG. 7). That is, step S509 is a step showing an example of a process of generating a data model definition used by the application based on the acquired data.

ステップS510において、情報処理装置101のCPU201は、データモデル定義エディタ部424を介し、ステップS509で生成したデータモデル定義404をリポジトリ定義部401として外部メモリ211に記憶する。 In step S510, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 stores the data model definition 404 generated in step S509 as the repository definition unit 401 in the external memory 211 via the data model definition editor unit 424.

以上で、図5の説明を終了する。 This is the end of the description of FIG.

以上により、アプリケーション開発者が、データモデル定義404の各項目を1つ1つ設定する必要がなくなるため、アプリケーション開発者にデータモデル設計スキルがなくても、アプリケーション構築ツールにおいて、データモデル定義を容易に生成することができるようになる。また、一定の設定ルールに基づいて、データモデル定義404が行われるため、アプリケーション開発者のスキルにばらつきがあったとしても、設定ルールに沿った均一のデータモデル設計ができるようになる。
As described above, since the application developer does not need to set each item of the data model definition 404 one by one, the data model definition can be easily performed by the application construction tool even if the application developer does not have the data model design skill. Will be able to generate. Moreover, since the data model definition 404 is performed based on a certain setting rule, even if the skill of the application developer varies, it is possible to design a uniform data model according to the setting rule.

図8は、アプリケーション生成のフローチャートの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a flowchart of application generation.

ステップS801において、情報処理装置101は、リポジトリ定義の設定を受け付ける。すなわち、ステップS801は、アプリケーションを構築するための定義情報を取得する処理の一例を示すステップである。 In step S801, the information processing apparatus 101 receives the repository definition setting. That is, step S801 is a step showing an example of a process of acquiring definition information for building an application.

具体的には、アプリケーション構築ツールの画面を介して、アプリケーション開発者からアプリケーション定義402、入出力定義403、データモデル定義404、ビジネスプロセス定義405及びデータベース定義408の設定を受け付ける。 Specifically, the settings of the application definition 402, the input/output definition 403, the data model definition 404, the business process definition 405, and the database definition 408 are received from the application developer via the screen of the application construction tool.

ステップS801にて、受け付けたアプリケーション定義402、入出力定義403、データモデル定義404、ビジネスプロセス定義405及びデータベース定義408の設定は、リポジトリ定義部401にXMLファイル形式で記憶する。なお、本実施形態においては、XMLファイル形式としたが、この形式に限定するものではなく、他の形式であってもよい。 In step S801, the settings of the accepted application definition 402, input/output definition 403, data model definition 404, business process definition 405, and database definition 408 are stored in the repository definition unit 401 in the XML file format. Although the XML file format is used in the present embodiment, the format is not limited to this and other formats may be used.

ステップS802において、情報処理装置101は、アプリケーション生成の指示を受け付ける。 In step S802, the information processing apparatus 101 receives an application generation instruction.

ステップS803において、情報処理装置101は、リポジトリ定義部401からアプリケーション定義402を取得する。リポジトリ定義解析部411は、読み込んだ定義を解析したうえでRAM202に記憶しておき、解析された定義は各生成部から適宜参照される。 In step S 803, the information processing apparatus 101 acquires the application definition 402 from the repository definition unit 401. The repository definition analysis unit 411 analyzes the read definition and stores it in the RAM 202, and the analyzed definition is appropriately referred to by each generation unit.

ステップS804において、情報処理装置101は、リポジトリ定義部401からデータモデル定義404を取得する。このデータモデル定義404は、図5のフローチャートの処理により生成されたデータモデル定義404だけでなく、データモデル定義エディタ部424を介して、アプリケーション開発者が手動で設定したデータモデル定義404も含む。 In step S804, the information processing apparatus 101 acquires the data model definition 404 from the repository definition unit 401. The data model definition 404 includes not only the data model definition 404 generated by the process of the flowchart of FIG. 5, but also the data model definition 404 manually set by the application developer via the data model definition editor unit 424.

ステップS805において、情報処理装置101は、リポジトリ定義部401から入出力定義403を取得する。 In step S805, the information processing apparatus 101 acquires the input/output definition 403 from the repository definition unit 401.

ステップS806において、情報処理装置101は、リポジトリ定義部401からビジネスプロセス定義405を取得する。 In step S806, the information processing apparatus 101 acquires the business process definition 405 from the repository definition unit 401.

ステップS807において、情報処理装置101は、リポジトリ定義部401からデータベース定義408を取得する。すなわち、ステップS801〜S807は、アプリケーションを構築するための定義情報を取得する処理の一例を示すステップである。 In step S807, the information processing apparatus 101 acquires the database definition 408 from the repository definition unit 401. That is, steps S801 to S807 are steps showing an example of a process for acquiring definition information for building an application.

ステップS808において、情報処理装置101は、アプリケーション生成部410を用いて、アプリケーションに用いるアプリケーションソースコード440を生成する。 ステップS809において、情報処理装置101は、ステップS808にて生成したアプリケーションソースコード440をアプリケーションサーバ102に配置(デプロイ)する。すなわち、ステップS809は、生成されたデータモデル定義に基づき、アプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。すなわち、ステップS809は、取得された定義情報に基づき、アプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。 In step S808, the information processing apparatus 101 uses the application generation unit 410 to generate the application source code 440 used for the application. In step S809, the information processing apparatus 101 arranges (deploys) the application source code 440 generated in step S808 on the application server 102. That is, step S809 is a step showing an example of processing for constructing an application based on the generated data model definition. That is, step S809 is a step showing an example of a process of constructing an application based on the acquired definition information.

以上により、生成指示を受け付けたアプリケーションを生成(構築)することができる。 As described above, it is possible to generate (construct) an application that has received the generation instruction.

以上で、図8の説明を終了する。
This is the end of the description of FIG.

以上により、アプリケーション構築ツールにおいて、データモデル定義を容易に生成することができるようになる。つまり、アプリケーション構築ツールにおいて、アプリケーションを容易に構築することができるようになる。
As described above, the data model definition can be easily generated in the application construction tool. In other words, the application can be easily built with the application building tool.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, the recording medium recording the program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium recording the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。 A recording medium for supplying the program includes, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, an EEPROM, and a silicon. A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program read by the computer, but also the OS (operating system) operating on the computer is actually executed based on the instructions of the program. It goes without saying that a case where some or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is instructed based on the instruction of the program code. Needless to say, this also includes the case where the CPU or the like included in the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading the recording medium storing the program for achieving the present invention into the system or device, the system or device can enjoy the effects of the present invention.

上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。 The form of the program may be an object code, a program code executed by an interpreter, script data supplied to an OS (operating system), or the like.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, a database or the like on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It should be noted that the present invention also includes all configurations that combine the above-described embodiments and modifications thereof.

101 情報処理装置
102 アプリケーションサーバ
103 データベースサーバ
104 アプリケーションクライアント
105 ネットワーク
101 Information Processing Device 102 Application Server 103 Database Server 104 Application Client 105 Network

Claims (7)

アプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
表形式データの範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、
前記範囲指定受付手段により受け付けた範囲のデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得したデータに基づき、前記アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成するデータモデル定義生成手段と、
前記データモデル定義生成手段により生成されたデータモデル定義に基づき、前記アプリケーションを構築する構築手段
として機能させるためのプログラム。
A program that can be executed by an information processing device that builds an application,
The information processing device,
Range specification receiving means for receiving the specification of the range of tabular data,
Data acquisition means for acquiring the data of the range accepted by the range specification accepting means,
A data model definition generating means for generating a data model definition used by the application based on the data acquired by the data acquiring means;
A program for causing the application to function based on the data model definition generated by the data model definition generating means.
前記データモデル定義生成手段は、
前記データ取得手段により取得したデータに基づき、前記データモデル定義に含まれるデータ項目識別情報、データ型及びデータ長を決定すること
を特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The data model definition generation means,
The program according to claim 1, wherein the data item identification information, the data type, and the data length included in the data model definition are determined based on the data acquired by the data acquisition unit.
前記データモデル定義生成手段は、
前記データ取得手段により取得したデータの先頭行又は先頭列のどちらの値に基づきデータ項目識別情報を決定するかの選択を受け付け、当該選択に従って、データ項目識別情報を決定すること
を特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
The data model definition generation means,
A selection of whether to determine the data item identification information based on the value of the first row or the first column of the data acquired by the data acquisition unit is accepted, and the data item identification information is determined according to the selection. The program according to item 1 or 2.
前記データモデル定義生成手段は、
前記データ取得手段により取得したデータの先頭行又は先頭列の値に基づきデータ項目識別情報を決定すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム。
The data model definition generation means,
The program according to any one of claims 1 to 3, wherein the data item identification information is determined based on the value of the first row or the first column of the data acquired by the data acquisition unit.
前記範囲指定受付手段により受け付けたデータが表形式の場合、前記アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成する操作を受け付けることを可能に制御する制御手段と、
として更に機能させるための請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム。
When the data received by the range specification receiving unit is in a tabular format, a control unit that controls to receive an operation for generating a data model definition used by the application,
The program according to any one of claims 1 to 4, which further functions as a program.
アプリケーションを構築する情報処理装置であって、
表形式データの範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、
前記範囲指定受付手段により受け付けた範囲のデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得したデータに基づき、前記アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成するデータモデル定義生成手段と、
前記データモデル定義生成手段により生成されたデータモデル定義に基づき、前記アプリケーションを構築する構築手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device for building an application,
Range specification receiving means for receiving the specification of the range of tabular data,
Data acquisition means for acquiring the data of the range accepted by the range specification accepting means,
A data model definition generating means for generating a data model definition used by the application based on the data acquired by the data acquiring means;
An information processing apparatus comprising: a construction unit that constructs the application based on the data model definition generated by the data model definition generation unit.
アプリケーションを構築する情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
表形式データの範囲の指定を受け付ける範囲指定受付ステップと、
前記範囲指定受付ステップにより受け付けた範囲のデータを取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにより取得したデータに基づき、前記アプリケーションが用いるデータモデル定義を生成するデータモデル定義生成ステップと、
前記データモデル定義生成ステップにより生成されたデータモデル定義に基づき、前記アプリケーションを構築する構築ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。
A processing method in an information processing device for building an application, comprising:
The information processing device is
A range specification receiving step for receiving the specification of the range of tabular data,
A data acquisition step of acquiring data in the range received by the range specification receiving step,
A data model definition generation step of generating a data model definition used by the application based on the data acquired by the data acquisition step,
And a construction step of constructing the application based on the data model definition generated by the data model definition generation step.
JP2019015413A 2019-01-31 2019-01-31 Information processing device, its control method, and program Active JP7315817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015413A JP7315817B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing device, its control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015413A JP7315817B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing device, its control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020123206A true JP2020123206A (en) 2020-08-13
JP2020123206A5 JP2020123206A5 (en) 2022-07-06
JP7315817B2 JP7315817B2 (en) 2023-07-27

Family

ID=71992763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015413A Active JP7315817B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing device, its control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7315817B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252536A (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Fujitsu Ltd Program development support device
JP2018194878A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing system, control method of the same and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252536A (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Fujitsu Ltd Program development support device
JP2018194878A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing system, control method of the same and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
帳票システム構築支援 UCOSMINEXUS EUR UCOSMINEXUS EUR 帳票設計 解説, vol. 第3版, JPN6022052111, April 2010 (2010-04-01), pages 148 - 149, ISSN: 0004942326 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7315817B2 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888071B2 (en) Program, copy and paste processing method, apparatus and recording medium
CN101183360B (en) Program, character input editing method and equipment
US9817811B2 (en) Web server system, dictionary system, dictionary call method, screen control display method, and demonstration application generation method
CN113760266B (en) Method and device for creating function module file and electronic equipment
JP6032250B2 (en) Program generating apparatus, information processing apparatus, control method, and program
JP2023058592A (en) Information processing system, control method thereof, and program
JP6304433B2 (en) Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program
JP6231260B2 (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program, and screen control method
JP7315817B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP6836077B2 (en) Information processing device and its processing method and program
JP6635104B2 (en) Information processing apparatus, its processing method and program
JP2018181073A (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP7421137B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7216317B1 (en) Information processing device, its control method, and program
JP7477773B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP5954309B2 (en) Program generation support apparatus, program generation support method, and program
JP7231864B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7053983B2 (en) Information processing equipment and its processing method and program
JP2020107020A (en) Program, information processor, and processing method
JP2022178985A (en) Information processing device, control method, and program
KR102010556B1 (en) Apparatus for editing web electric document using asynchronous action and operating method thereof
JP2020119170A (en) Program, information processing apparatus, and processing method
JP2022125274A (en) Electronic computer, method, and program
JP2024094938A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2019114210A (en) Information processor, processing method thereof and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7315817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151