JP5443755B2 - 回転装置の駆動軸の状態を検査する方法 - Google Patents

回転装置の駆動軸の状態を検査する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5443755B2
JP5443755B2 JP2008514147A JP2008514147A JP5443755B2 JP 5443755 B2 JP5443755 B2 JP 5443755B2 JP 2008514147 A JP2008514147 A JP 2008514147A JP 2008514147 A JP2008514147 A JP 2008514147A JP 5443755 B2 JP5443755 B2 JP 5443755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
transducer
elements
drive shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542737A (ja
Inventor
オリヴィエ, ピエール ブラト,
ジャン, ジョセフ キャヴァリエ,
Original Assignee
ジエスペエム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジエスペエム filed Critical ジエスペエム
Publication of JP2008542737A publication Critical patent/JP2008542737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443755B2 publication Critical patent/JP5443755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2456Focusing probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/341Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Toys (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、回転装置の駆動軸の状態を管理する方法に関する。その目的は実質的に、駆動軸の状態の非破壊検査であって、該検査を実施するために駆動軸の一端部にアクセス可能である、非破壊検査を実施する解決策を提供することである。
原子炉の一次ポンプに関連して本発明をさらに詳細に説明するが、該一次ポンプは、検査すべき駆動軸を介して電気モータによって駆動されるホィールを特に有する。しかしながら、本発明による方法は、任意の中実軸、特に回転装置内で使用される炭素鋼又はステンレス鋼の軸であって、該軸を破損させやすい熱応力、機械的応力又は他の応力を受ける軸の状態を検査するために使用されてもよい。
本発明による方法の使用を詳細に記載する分野は、加圧水によって冷却される原子炉の一次ポンプの分野である。現在使用中のそのようなポンプの一例を、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1は、加圧水によって冷却される原子炉内に通常使用される、一次ポンプと呼ばれるポンプ100を示し、一次ポンプ100は、原子炉の、一次回路と呼ばれる冷却回路内で、加圧状態の原子炉の冷却水を循環させる働きをする。ポンプ100は特に、
第1管102によって一次回路の第1パイプに接続され、第2管103によって原子炉の第2パイプに接続されたポンプ本体101であって、ポンプ100は、水をこれらの2つの管の間で循環させて一定の圧力を生じる、ポンプ本体101と、
電気モータ105によって駆動されるホィール104と、
ポンプ軸と呼ばれる下部分110を有し、この下部分自体はホィール104に固定された駆動軸と見なされることができ、また、中間軸と呼ばれるカップリング107によって電気モータ105のロータに接続された、モータ軸と呼ばれる上部分を有する駆動軸106であって、駆動軸106、より具体的にはポンプ軸110はほぼ円筒形であるが、それは、軸方向109において、直径がわずかに異なる一連の部分からなり、それにより、異なった要素、特にポンプホィール104又は保護熱リングの設置及び収納が可能であるが、既存の直径の差は、駆動軸をほぼ円筒形の軸と見なすことができる程度に十分に小さい、駆動軸106と、
軸106の冷却回転案内手段及び駆動軸106の外周上に配置されたシール手段のアセンブリであって、これらの手段は特に、冷却流体が通過する網の目状の管で構成されてポンプ軸110の下端部の下部分の周囲に配置された断熱体108を含む、アセンブリと、
複数のアセンブリ手段、特にポンプ軸110の下部分内に配置されたリセス内に押し込まれた噛み合い接続キー112、又は断熱体108が位置する点で駆動軸内に配置されたリセス内に挿入された回転固定具113又はストップピンである、複数のアセンブリ手段と
を備える。
ポンプ軸110の下端部は、約280°C(摂氏)の温度の加圧水中に浸漬させられる。さらに、通常動作では、55°C未満の温度の低温水が、断熱体108で噴射され、それにより、一次回路と軸をシールする手段との間に膜を形成している。これらの状態下において、一次回路からの280°Cの水と55°Cの噴射水との混合のために温度の大きな変動を受ける駆動軸及び断熱体間に移行区域114が存在し、したがって、軸の対応部分は、熱リングを追加しても、軸のこの部分に亀裂の発生又はひび割れ現象を生じやすい大きい熱応力を受ける。熱的原因の亀裂は多数であり、網の目を形成する。最も深い亀裂は、好ましくは軸方向の向きである。
熱的原因の亀裂に加えて、機械的原因の亀裂も観察され、これは、断面積の変化部分、又は駆動軸106に固定された部品の回転を阻止するストップピン113の穴、又はキー溝、たとえばキー112のキー溝のいずれかに現れる。それらは好ましくは横向きである。多数のピン穴が穿孔されている場合を除いて、一般的に多数の亀裂は存在しない。さらに、駆動軸106には、軸に沿って見られる断面積の変化部分においてねじり破損を生じる危険がある。
したがって、機械的原因又は熱的原因、さらにはその両方の疲労によるものであろうとなかろうと、探し出される欠陥は、表面で始まって、部品の内部に向かって漸進的に広がる。それらは主に、大きい温度勾配を受ける部分である一次ポンプの下部分にある。
現時点での最新技術では、ポンプ軸110の下部分内のそのような欠陥の発生を検出するために、さまざまな解決策が提案されている。特に、超音波送受波器の使用を伴う幾つかの検査方法が提案されてきた。そのような送受波器は、軸内に超音波ビームを送波し、これらのビームは、主に軸の上記欠陥の位置で反射し、それらはその後、超音波送受波器によって受け取られ、送受波器は、信号処理手段のアセンブリに結合され、それにより、それらの解釈を行い、したがって、上記欠陥の存在の最も明確な推定検出及び位置決定を行うことができる。すべての検査方法において、ポンプ軸をモータ軸に接続する中間軸が存在し、したがって、ポンプ軸の上端部にアクセスすることができる。
第1群の解決策は、超音波横波の使用にある。そのような例の解決策が、図3に示されており、ここでは、ポンプ軸110に相当する駆動軸が検査される。この方法では、超音波送受波器、又はセンサが、ポンプ軸110と接触状態でギヤリング点300に位置付けられ、センサの位置に応じて、おそらくは駆動軸の表面上で1回又は複数回反射した後、検査すべき異なった点に到達してもよく、ビームは、各々が検査すべき点に到達することができるように、異なった軌道をとることができ、その異なった例が、それぞれ参照番号301、302、303及び304で示される。使用されるセンサは、ほとんどの場合、ビームが軸の軸線に対して約75°までの角度で偏向できるようにするフェルールを備える平行六面体の単要素送受波器である。
この方法の利点は、欠陥を垂直方向及び斜め方向に探し出すことができることであり、駆動軸を中心にした送受波器の回転運動により、送受波器の適当な軸方向位置付けによって垂直方向に決定される軸の外周部を走査することができる。しかしながら、横送受波器を検査すべき区域にできる限り近づけて使用しなければならず、それらは、ポンプ軸の直接的にアクセス可能な位置より低い位置に配置されなければならず、その後、ポンプ軸を取り外す必要があり、これは、特に原子炉の一次ポンプの場合に、検査作業を複雑にする。そのような送受波器には、ビームの開きが大きい、すなわち解像度が低くなり、比較的大きい横欠陥が見つかるだけであるという不利点もある。熱疲労から生じる軸方向欠陥を検出することができない。
さらに、送受波器を所定向きに位置付けるためにフェルールを使用し、したがって、所望の入射角を得ることが必要であり、これは、検査作業をさらにもっと複雑にする。さらに、熱リングの存在により、送受波器を軸の対応高さに位置付けることが妨げられる。最後になるが、最下点の検査のために、超音波ビームの幾つかの反射を使用することが必要であろうが、これはエネルギの大きな損失を伴い、それにより、戻り情報の分析を制限する。したがって、軸が長いほど、方法の適用がそれだけ難しくなる。
第2群の解決策は、縦波の使用にある。これらの検査方法は、図4に示す発散超音波ビーム400を送る送受波器を利用し、遠距離での、すなわち約3メートルの位置でのその幅は、ポンプ軸110の直径内に含まれる。これらの解決策は、円筒形単要素又は環状単要素を備える形式の送受波器、あるいはさらに、2つの要素又は2群の個別要素であって、送波に使用される1つの要素又は1群の要素、及び受波に使用される1つの要素又は1群の要素を備える環状送受波器を利用する。
これらの検査は、大きい横欠陥の検出、及び軸内でのそれらの垂直方向の位置特定を可能にする。しかしながら、軸の外周上でそれらを正確且つ斜めに位置付けることができない。小さい反射面を備える機械的原因の横割れは、分解能が同一平面上の欠陥の面積とビームの面積との比によって決まるので、検出することが困難である。
さらに、軸方向欠陥の場合、軸方向欠陥の上端部を通して送受波器に送られるエネルギが、十分な量で回折されるほどには十分でないので、検出することができない。
このタイプの送受波器での検査は、音響レンズを追加することによって改善されてもよく、音響レンズは、外周部上の欠陥の分解能及び位置特定を改善するが、単一距離に対応する所定の焦点を有するという不利点を有し、そのため、検査すべき異なった高さと同数のセンサを有する必要がある。さらに、これらの改良型送受波器によっても、軸方向欠陥は検出されないままである。
最後になるが、以上に記載した動作は、均質かつ等方性環境における超音波送受波器の技術に本来の理論使用原理に対応することに注目すべきである。ここで、鍛造軸、特に主に原子炉の一次ポンプに存在する、オーステナイト又はオーステノフェライトステンレス鋼の軸は、図5に示す、金属構造を備える不均質区域500を有し、これらの不均質は、主に最も厚い部分に見られ、それらは、化学組成、鍛造範囲及び加える熱処理の範囲に従って、軸毎に変化する。
したがって、これらの軸の厚い部分では、金属構造が乱されてそのままであり、その結果、超音波が相当に逆拡散する。この特性の結果、上記の従来の送受波器の送波力及び受波力の妨害及び減衰が生じる。しかしながら、金属構造は、外周部上では微細であり、そこでの超音波伝送は十分である。
超音波ビームの外向き軌道及び戻り軌道を考えると、短い軸、すなわち2メートル未満の軸の場合には2回、長い軸、すなわち3.5メートル長さまでの軸の場合にはさらに多くの回数、ビームがこの不均質区域を必然的に横切る横波を用いる送受波器を利用するとき、この状況は悪化する。
本発明による装置は、以上に概説したさまざまな問題を解決する。本発明では、金属的に乱された区域外に超音波ビームを形成し、いずれの検査作業でもこの区域を回避することが提案される。この目的のために、本発明では、環状多要素超音波送受波器を使用して、端部の一方だけにアクセス可能である駆動軸に縦波で非破壊検査を実施することを提案する。
そのような送受波器は、同一周波数の電気パルスによって励起されることができる独立要素であるが、本発明では、それについて、異なった電子位相ずれが、要素に送られるパルスの位置に加えられる、独立要素からなる。そのような電子位相ずれにより、送受波器を構成するすべての要素によって合成された最終ビームの合焦及び偏向が可能になり、該最終ビームは、集束されて、検査すべき軸の断面積よりはるかに小さい断面積を有するほぼ円筒形状をとることができる。最終ビームは、主に軸の円筒形状によって生じる導波効果のために、長距離にわたって非常に高エネルギである。
したがって、本発明は実質的に、回転装置の、中実であるとともにほぼ円筒形状である駆動軸の検査方法であって、
検査すべき軸の一端部に、複数の独立要素を有する環状送受波器であって、各要素が、駆動軸内に少なくとも縦波の超音波基本ビームを送ることができる、環状送受波器を有する段階、及び
駆動軸の、検査すべき第1の特定領域に目標を定めようとしてある角度で偏向させた、ほぼ円筒形状を有する第1の最終ビームを生成するために、送受波器の異なった要素間で守られるべき多数の送波遅延からなる第1の所定の合焦の設定を、環状送受波器を構成する要素の少なくとも一部に適用する段階
にある異なった段階を含むことを特徴とする検査方法に関する。
本発明による方法は、上記の主たる特徴の補足として、以下の追加特徴、すなわち
本方法は、駆動軸の、検査すべき第2の特定領域に目標を定めるために、第2の最終ビームを生成する第2の合焦の設定を取得できるように第1の合焦の設定を変更することにある追加段階を含み、これにより、第1の合焦の設定を変更し、したがって最終ビームの偏向の変更を生じることにより、検査すべき第1領域の上流側又は下流側に位置する検査すべき第2領域に到達することができる。したがって、加えるべき遅延の簡単な電子管理により、検査すべき区域全体にアクセスできるようにする追加特徴、
本方法は、環状送受波器をモータによって駆動軸の中心軸を中心にして回転させることにある追加段階を含む追加特徴、
本方法は、幾つかの場合に第1の合焦の設定を、各々の場合に少なくとも同数の要素によって上記合焦の設定の各遅延をずらすことによって適用することにある追加段階を含む追加特徴、
本方法に使用される環状送受波器は、単一リングに分散された8個の独立要素からなる追加特徴、
本方法は、
第1遅延を第1要素に、前記第1遅延より長い、または等しい長さの第2遅延を第2要素に加えること、
第3遅延を第3要素に、第4遅延を第4要素に、第5遅延を第5要素に、第6遅延を第6要素に加えること、
円形の焦点に集束する第7基本ビーム及び第8基本ビームを生成し、それにより、前記焦点より下流側に、ほぼ円筒形状の前記最終ビームを発生するために、第7遅延を第7要素に、第8遅延を第8要素に加えること、
からなる追加段階を含み、
前記第6遅延は前記第5遅延に等しく、前記第5遅延は前記第4遅延より長く、前記第4遅延は前記第3遅延に等しく、前記第3遅延は前記第2遅延より長く、
前記第8遅延は前記第7遅延に等しく、前記第7遅延は前記第6遅延より長いことを特徴とする追加特徴、
第1要素、第3要素、第7要素及び第5要素は、環状送受波器の第1の半割部分に連続的に配置され、これらの要素は、円形送受波器の送波面に対して垂直かつ該送受波器に中心を置く平面に関して、それぞれ第2要素、第4要素、第8要素及び第6要素と対称的である追加特徴、
本方法に使用される環状送受波器は、送受波器の外周部に配置された第1外側リングと、送受波器の中心の近くに配置された第2内側リングとを有し、第1及び第2リングは同心状である追加特徴、
環状送受波器は、32個の独立要素を有し、第1及び第2リングは、それぞれ16個の要素を有する追加特徴、
2つの連続した基本ビームを生成するために加えられる遅延は、約100分の1ナノ秒である追加特徴、
第1の合焦の設定のすべての遅延を構成する遅延の合計は、環状送受波器を構成する各要素によって送られる基本ビームの送波時間より短い追加特徴、及び
駆動軸は、原子炉の一次ポンプのホィール軸である追加特徴
の1つ又は複数を有してもよい。
本発明及びその異なった用例は、以下の記載を読み、それに添付された図面を精査することによってより十分に理解されるであろう。これらの用例は、例示のために示されており、決して本発明の範囲を制限することはない。
異なった図面において、幾つかの図面に共通する要素には、特段の指示がない限り、同一の参照番号を付けて示す。
本発明による方法では、駆動軸の状態の検査を実行するために、それぞれ図6及び図7に示すように、電子合焦及び電子偏向の原理を適用する。
図6に示す例の電子合焦の原理は、直線送受波器601を構成する複数の独立要素600への伝送に加えられる電子遅延を使用することにある。遅延の設定602、又は合焦の設定が、連続した独立要素600の一群604に適用される。一般的に言うと、遅延の設定を多要素送受波器に適用することは、単一電気パルスを送ることにあり、上記パルスは幾つかのチャネル全体に分散され、チャネルの各々は、考慮中の送受波器の異なった要素で終了し、チャネルの各々はまた、考慮中のチャネルの出力部で特有の遅延を可能にする、キャパシタンス形又はインダクタンス形の複数の手段を有する。
遅延の設定602は、図示の独立要素群604の外周部に位置する要素の超音波ビームを最初に送ることにある。次に、その群604の他の独立要素に遅延が加えられ、各独立要素に加えられる遅延は、図示の独立要素群604の外周部から考慮中の要素までの距離の昇関数であり、独立群が中央位置を占めるほど、それに加えられる遅延もそれだけ大きくなる。したがって、考慮中の送受波器601から焦点距離Dを置いて位置する焦点603が得られる。焦点距離Dは、実質的に遅延の設定602の振幅によって決まる。
図7に示す例の電子偏向の原理も、直線送受波器601を構成する複数の独立要素600に関して説明する。この場合もやはり、連続した独立要素600の図示の群604への伝送において、電子遅延が加えられる。群604の端部の一方、考慮中の例では右端部に位置する要素の超音波ビームを最初に送ることにある遅延の設定700が適用される。次に、群604の他の独立要素に遅延が加えられ、各独立要素に加えられる遅延は、第1電気パルスが加えられている要素から考慮中の要素までの距離の昇関数であり、独立要素が、電気パルスによって励起される第1要素から遠い位置を占めるほど、それに加えられる遅延がそれだけ長くなる。したがって、超音波ビームを伝送した最後の要素の位置に対応する方向に偏向する全体ビームが得られる。
本説明では今後、合焦の設定という用語は一般的に、送受波器の異なった要素に加えられる複数の遅延のことを表し、上記遅延は、送受波器によって生成された最終ビームに対して偏向又は合焦のいずれか、又は偏向及び合焦に寄与する。
図8は、適当な合焦の設定800に基づいた電子合焦の原理及び電子偏向の原理の組み合わせにより、電子偏向の原理によって、図6に示す直線送受波器603の連続した独立要素600の群604によって合成された超音波ビーム801を得ることができることを示す。
本発明による方法を実行するために、上記した電子合焦の原理及び電子偏向の原理を多要素環状送受波器に適用することが提案され、その第1の簡略実施形態900を図9に示す。送受波器900は、送受波器を構成する体積全体に規則的に分散された、それぞれ参照番号901〜908で示す8個の連続した独立要素からなる。そのような送受波器により、形状がほぼ円筒形である、図11に示す最終ビーム1100を生成することが特に可能である。
そのようなビームを得るために、たとえば、図8の合焦の設定800に相当する合焦の設定を適用することが可能であり、そのような合焦の設定は、送受波器の最初の4つの連続要素に関連し、その最初の4つの要素は、送受波器の最初の半割部分を構成し、また同時に、同じ合焦の設定が、送受波器の最初の4つの要素に対して対称的な送受波器の最後の4つの連続要素に適用される。したがって、合焦の設定のそのような例は、各要素901〜908に関連した基本超音波ビームを伝送することにあり、以下の伝送順序が守られる。
すなわち、
第1時点で、要素901及び要素908を同時に、又はほぼ同時に(すなわち、100ns(ナノ秒)より短い励起遅延で)励起することであって、これによって生成された基本ビームは主に、方向1101に合成された最終ビームの偏向を得るために使用される。
第2時点で、要素902及び907を、その後で要素904及び905を同時に、又はほぼ同時に励起することであって、これによって生成された基本ビームも、最終合成ビームの偏向、及びほぼ円形の焦点1102の取得に寄与する。
最後に、第3時点で、要素903及び906を同時に、又はほぼ同時に励起する。これらの最後の2つの要素によって生成された基本ビームはその後、要素903及び906より前に伝送され始めるが要素903及び906に関連した基本ビームの伝送時もまだ伝送されている基本超音波ビームによる隣接空間のエネルギー量のために、焦点1102上に物理的に集束される。このように要素903及び906内で生成されてから集束した、これらの2つの要素によって生成された基本ビームは、駆動軸110内で深く拡散されることができ、それらが焦点1102を越えてとる形状は、それらが投射された軸110がほぼ円筒形であるために、ほぼ円筒形であり、また、軸がこのように円筒形であることにより、これらの基本ビームの発散が防止される。そのような現象は、シリンダ効果の名前で既知である。
図10は、本発明による方法の幾つかの実施態様に使用される環状送受波器の第2実施形態1000を示す。送受波器1000は、2つの同心リングに分散させた32個の独立要素からなり、16個の要素を有する第1リング1001が、送受波器1000の外周部を構成する。その機能は、中間超音波ビームを生成することであり、その内部で、やはり16個の要素を有して環状送受波器100の中心付近に位置する第2リング1002によって生成された最終超音波ビームが合成される。中間超音波ビームはそのとき、主に検査すべき軸の断面積のばらつきを補償するのに役立ち、実際のところ、断面積のそのようなばらつきは、それらのレベルでは、最終合成ビームのわずかな変形を発生させ、したがって、それの円柱度を低下させるであろう。したがって、最終ビームの円筒形状を完全にするために、中央が中空の円筒形断面を有する中間ビームを生成する機能があり、それにより、最終ビームは、シリンダ効果からより多くの恩恵を確実に受ける。
したがって、本発明による方法では、
所定角度で偏向される超音波ビームであって、最終ビームがとるその角度は、送受波器900の第1実施形態では、実質的に要素901及び908と他の要素との間に加えられる遅れによって決まる。したがって、偏向は、要望に応じて調整されてもよく、それにより、軸の下部分全体を合焦の設定の電子遅延の部分的変更によって同一の送受波器で探査することができ、
一定の横断面であり、軸の、検査すべき区域を含む部分の直径の3分の1より小さい直径を有する超音波ビームであって、軸の円筒形状を利用することによって、最終ビームに高い長距離エネルギ密度を付与する、
超音波ビームを発生してもよい。
本発明では、ある最終ビームを生成するために使用される送受波器を構成する異なった要素に加えられる遅延は一般的に、それらの合計が、上記要素の各々がその基本ビームを送る時間より短いようなものであり、したがって、ほぼ円筒形状で得られる最終ビームは、送受波器を構成するすべての要素が発して送るすべての基本ビームの空間共存の結果であり、異なったショットは、適用された合焦の設定によって命令された遅延を守ることによって開始されている。
最終ビームの外向き軌道と戻りとの間でのエネルギ損失は、後者が軸110の中央部分に存在する不均質区域500を避けるため、最小に抑えられ、被検査区域の直径に比べて最終ビームの断面積が小さいことにより、欠陥のサイズ及び形状の良好な分析とともに、その上のセンサの漸進的回転による正確な位置特定が行われる。最終合成ビームのエネルギ密度が高いことから、入射エネルギは、軸方向割れの存在を回折によって検出することもできる。言い換えると、本発明の方法によって得られる円筒形超音波ビームは、長距離にわたって非常に高エネルギーであり、そのため、確認される亀裂開口タイプの欠陥での波の反射だけでなく、回折でも機能することが可能である。
本発明による方法の第1実施形態において、各要素に加えられる伝送パルス間の相対遅延は、一定の静的な合焦の設定を示す。図12に示すように、軸110の、所望距離にある区域の外周部1201を走査するために、送受波器900は、たとえば図示しないモータ形の回転駆動装置によって、それ自体での機械回転1200で駆動される。
本発明による方法の第2実施形態では、機械的回転の代わりに、異なった要素に連続的に加えられる円形電子走査によって検査されるべき軸のアクセス可能な端部の位置に送受波器900を不動状態に保持してもよく、そのような実施態様は、特に利用可能な周囲空間のせいで回転駆動装置を使用できない場合、興味深いと考えられるであろう。しかしながら、そのような実施態様では、第1実施形態で得られるほど精密ではない角精度が得られるだけである。
現在の要件は、長さが3.5メートル、直径が0.4mまでの鍛造ステンレス鋼軸に関する。必要ならば、本発明による方法で使用される送受波器を、より大型の部品の検査用に適合させてもよい。
本発明による方法によって検査しようとする駆動軸の例になる加圧水型原子炉の一次ポンプの部分断面図である。 図1に示す駆動軸の拡大断面図である。 現時点での最新の技術状態による駆動軸の第1検査方法の概略図である。 現時点での最新の技術状態による駆動軸の第2検査方法の概略図である。 本発明による方法によって検査すべき駆動軸の概略図である。 電子合焦の原理の概略的な説明図である。 電子偏向の原理の概略的な説明図である。 電子合焦の原理及び電子偏向の原理の組み合わせの概略的な説明図である。 本発明による方法の適用において使用される送受波器の第1の簡略実施形態を示す図である。 本発明による方法の適用において使用される送受波器の第2の実施形態を示す図である。 静的試験の枠組み内での本発明による方法の適用の概略説明図である。 動的試験の枠組み内での本発明による方法の適用の概略説明図である。
110 駆動軸
900、1000 多要素環状超音波送受波器
901〜908 独立要素
1001 第1外側リング
1002 第2内側リング
1100 最終ビーム
1102 焦点

Claims (12)

  1. 回転装置の、中実であるとともにほぼ円筒形状である駆動軸(110)の検査方法であって、該方法は、
    検査すべき前記駆動軸の一端部に、複数の独立要素からなる環状送受波器(900;1000)であって、各要素が、前記駆動軸内に少なくとも縦波の超音波基本ビームを送ることができる前記環状送受波器(900;1000)を有すること、及び
    前記環状送受波器を構成する前記独立要素の少なくとも一部の励起を遅延させて、前記独立要素の少なくとも一部からの前記超音波基本ビームの送波を遅延させることで、ほぼ円筒形状を有するとともに検査すべき前記駆動軸の第1の特定領域に向けて所定角度で偏向させた第1の最終ビーム(1100)を生成することを特徴とする検査方法。
  2. 検査すべき前記駆動軸の第2の特定領域に目標を定めるために、前記独立要素の励起の遅延を変更することで、前記第1の最終ビームから変更された第2の最終ビームを生成することを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記環状送受波器をモータによって前記駆動軸の中心軸を中心にして回転させることを更に含むことを特徴とする、先行する請求項の少なくとも1項に記載の方法。
  4. 前記独立要素の少なくとも一部の励起の遅延には、ずらされたいくつかの遅延適用され、各遅延は少なくとも同数の要素によるものであることを更に含むことを特徴とする、請求項1又は2の少なくとも1項に記載の方法。
  5. 前記方法に使用される前記環状送受波器は、単一リングに分散された8個の独立要素(901〜908)を有することを特徴とする、先行する請求項の少なくとも1項に記載の方法。
  6. 第1遅延を加えて第1要素(901)を励起し、さらに前記第1遅延より長い、または等しい長さの第2遅延を加えて第2要素(908)を励起すること、
    第3遅延を第3要素(902)に、第4遅延を第4要素(907)に、第5遅延を第5要素(904)に、第6遅延を第6要素(905)に加えてこれらの要素を励起すること、
    円形の焦点(1102)に集束する第7基本ビーム及び第8基本ビームを生成し、それにより、前記焦点より下流側に、ほぼ円筒形状の前記最終ビームを発生するために、第7遅延を第7要素(903)に、第8遅延を第8要素(906)に加えてこれらの要素を励起すること、
    を更に含み、
    前記第6遅延は前記第5遅延に等しく、前記第5遅延は前記第4遅延より長く、前記第4遅延は前記第3遅延に等しく、前記第3遅延は前記第2遅延より長く、前記第8遅延は前記第7遅延に等しく、前記第7遅延は前記第6遅延より長いことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1要素、前記第3要素、前記第7要素及び前記第5要素は、前記環状送受波器の第1の半割部分に連続的に位置し、これらの要素は、前記円形送受波器の送波面に垂直かつ前記送受波器の中心に位置する平面に関して、それぞれ前記第2要素、前記第4要素、前記第8要素及び前記第6要素と対称的であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法に使用される前記環状送受波器は、前記送受波器の外周部に配置された第1外側リング(1001)と、前記送受波器の中心の近くに配置された第2内側リング(1002)とを有し、前記第1及び第2リングは同心状であることを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも1項に記載の方法。
  9. 前記環状送受波器は、32個の独立要素を有し、前記第1及び第2リングは、それぞれ16個の要素を有することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 2つの連続した基本ビームを生成するために加えられる遅延は、約100分の1ナノ秒であることを特徴とする、先行する請求項の少なくとも1項に記載の方法。
  11. 前記独立要素の前記励起の遅延の合計は、前記環状送受波器を構成する各要素によって送られる前記基本ビームの送波時間より短いことを特徴とする、先行する請求項の少なくとも1項に記載の方法。
  12. 前記駆動軸は、原子炉の一次ポンプのホィール軸であることを特徴とする、先行する請求項の少なくとも1項に記載の方法。
JP2008514147A 2005-06-01 2006-05-31 回転装置の駆動軸の状態を検査する方法 Expired - Fee Related JP5443755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551459A FR2886732B1 (fr) 2005-06-01 2005-06-01 Procede de controle de l'etat d'un arbre d'entrainement de machine tournante
FR0551459 2005-06-01
PCT/FR2006/001245 WO2006129019A1 (fr) 2005-06-01 2006-05-31 Procede de controle de l'etat d'un arbre d'entrainement de machine tournante.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542737A JP2008542737A (ja) 2008-11-27
JP5443755B2 true JP5443755B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=35883556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514147A Expired - Fee Related JP5443755B2 (ja) 2005-06-01 2006-05-31 回転装置の駆動軸の状態を検査する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7735370B2 (ja)
EP (1) EP1891428B1 (ja)
JP (1) JP5443755B2 (ja)
KR (1) KR101243400B1 (ja)
CN (1) CN101322028B (ja)
AT (1) ATE479091T1 (ja)
BR (1) BRPI0611007A2 (ja)
DE (1) DE602006016440D1 (ja)
FR (1) FR2886732B1 (ja)
WO (1) WO2006129019A1 (ja)
ZA (1) ZA200710475B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922311B1 (fr) * 2007-10-12 2010-01-01 Jspm Transducteur multielements destine au controle de l'etat d'un arbre d'entrainement de machine tournante
US7805997B2 (en) * 2008-04-21 2010-10-05 Caterpillar Inc On-machine method for determining transmission shaft assembly quality
US8028581B2 (en) * 2008-08-08 2011-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for ultrasonic inspection of rotating shafts
JP2011111099A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nsk Ltd ステアリングシャフトの製造方法
US8438929B2 (en) * 2010-09-02 2013-05-14 Siemens Energy, Inc. Phased array ultrasonic inspection system for turbine and generator rotor bore
JP5757102B2 (ja) * 2011-02-18 2015-07-29 日本精工株式会社 鍛造品の内部欠陥検出方法
FR2973828B1 (fr) * 2011-04-11 2014-04-18 Snf Sas Ensemble de materiel de mesure et regulation de viscosite en ligne a haute pression
DE102011051761A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer drehenden Welle mittels longitudinaler Ultraschallwellen
US10197536B2 (en) 2012-05-11 2019-02-05 Basf Se Method for detecting damage to a hollow shaft
JP6257591B2 (ja) * 2012-05-11 2018-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 中空軸の損傷を検出するための方法
KR101325799B1 (ko) 2012-09-25 2013-11-05 현대중공업 주식회사 교반기 설치방법
DE102012112120A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-26 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur oberflächennahen zerstörungsfreien Prüfung eines rotationssymmetrischen Werkstücks mit abschnittsweise wechselndem Durchmesser mittels Ultraschall
DE102012112121B4 (de) 2012-12-11 2023-02-09 Baker Hughes Digital Solutions Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur zerstörungsfreien Prüfung eines rotationssymmetrischen Werkstücks, welches Abschnitte verschiedener Durchmesser aufweist
US20140305219A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 V & M Deutschland Gmbh Conical ultrasonic probe
CN103278564B (zh) * 2013-06-06 2015-07-08 吴来政 车轴端面超声小角度纵波对轴身进行探伤的方法
KR101862302B1 (ko) 2016-05-23 2018-05-29 (주)한성중공업 와이어 검사 장치 및 그 방법
US10571432B2 (en) 2016-08-31 2020-02-25 General Electric Company Methods, systems, and devices for solid axle testing
CN113110013B (zh) * 2021-04-02 2024-05-28 山西汾西重工有限责任公司 一种延时时间测试装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497210A (en) * 1982-07-05 1985-02-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Phased array ultrasonic testing apparatus and testing method therefor
US4462255A (en) * 1983-02-03 1984-07-31 Technicare Corporation Piezoelectric scanning systems for ultrasonic transducers
FR2570838B1 (fr) * 1984-09-25 1986-11-21 Labo Electronique Physique Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore avec focalisation angulaire
DE3728369A1 (de) * 1987-08-21 1989-03-02 Siemens Ag Verfahren zur feststellung von rissen in einer welle mittels ultraschall-impulsechoverfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
ES2088409T3 (es) * 1989-01-13 1996-08-16 Mannesmann Ag Procedimiento para la deteccion de deficiencias en piezas de trabajo oblongas.
JPH0495291A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sony Corp 電子機器装置
FR2683323B1 (fr) * 1991-11-05 1994-02-11 Paris Vii Universite Procede et dispositif de controle interne de pieces par ultrasons.
JPH06148145A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管検査用超音波探傷工具
IT1274404B (it) * 1994-04-29 1997-07-17 Fmc Corp Societa Del Delaware Trasduttore di forza ad uscita digitale per apparecchio per il bilanciamento delle ruote
KR0183091B1 (ko) * 1994-05-09 1999-05-15 전성원 회전 가능한 샤시 다이나모 메터 및 제어방법
US5511061A (en) * 1994-06-10 1996-04-23 Sony Corporation Filter circuit, filtering method and disc rotation control method and apparatus
EP0709673A1 (fr) * 1994-10-25 1996-05-01 Laboratoires D'electronique Philips Dispositif de contrÔle non destructif d'objets tubulaires creux par ultrasons
US5670779A (en) * 1995-05-05 1997-09-23 General Scanning Electro-optical shaft angle transducer having a rotatable refractive optical element
US5796511A (en) * 1996-08-30 1998-08-18 Agfa Division, Bayer Corporation Multi-beam scanner with acousto-optic element for scanning imaging surfaces
CN2299317Y (zh) * 1997-07-22 1998-12-02 四川电力试验研究院 用于超声波无损检测仪器的机械扫查器
US6522471B2 (en) * 2001-02-21 2003-02-18 Z Tek Inc. System of beam narrowing for resolution enhancement and method therefor
JP2002257799A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 中実軸部材の探傷方法及び探傷装置
FR2833706B1 (fr) * 2001-12-13 2004-07-23 Setval Controle non destructif a capteurs ultrasonores, de produits de metallurgie
JP2003344364A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd 中実軸の超音波探査方法
US6996480B2 (en) * 2002-06-14 2006-02-07 University Of South Carolina Structural health monitoring system utilizing guided lamb waves embedded ultrasonic structural radar
US6749569B1 (en) * 2003-01-07 2004-06-15 Esaote S.P.A. Method and apparatus for ultrasound imaging
JP2004340809A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フェーズドアレイプローブ及びそれを用いた超音波探傷装置
US7428842B2 (en) * 2005-06-20 2008-09-30 Siemens Power Generation, Inc. Phased array ultrasonic testing system and methods of examination and modeling employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006016440D1 (de) 2010-10-07
EP1891428B1 (fr) 2010-08-25
KR101243400B1 (ko) 2013-03-13
WO2006129019A1 (fr) 2006-12-07
CN101322028A (zh) 2008-12-10
EP1891428A1 (fr) 2008-02-27
ZA200710475B (en) 2009-04-29
KR20080040628A (ko) 2008-05-08
US7735370B2 (en) 2010-06-15
JP2008542737A (ja) 2008-11-27
FR2886732B1 (fr) 2007-10-05
ATE479091T1 (de) 2010-09-15
BRPI0611007A2 (pt) 2010-08-10
CN101322028B (zh) 2011-12-28
FR2886732A1 (fr) 2006-12-08
US20090320599A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443755B2 (ja) 回転装置の駆動軸の状態を検査する方法
US5454267A (en) Multi-element ultrasonic probe for electronic scanning
US7997139B2 (en) Guided wave pipeline inspection system and method with enhanced natural focusing techniques
JP4910770B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
KR100304079B1 (ko) 두께가얇은배관내의크랙검출 및 측정을위한lamb초음파탐침및이를이용한배관결함검사방법
CN103080741A (zh) 用于涡轮机和发电机转子孔的相控阵超声波检测系统
Rose et al. Guided wave flexural mode tuning cand focusing for pipe testing
CN102047106B (zh) 用于具有相互成角度的平整表面的试件的无损超声测试的方法和设备
EP1061364A2 (en) Method for the inspection of steam generator tubing utilizing nonaxisymmetric guided waves
Moles et al. Pipeline girth weld inspections using ultrasonic phased arrays
Moles et al. Phased arrays for pipeline girth weld inspections
Anderson et al. Improvements in low-frequency, ultrasonic phased-array evaluation for thick-section cast austenitic stainless steel piping components
Vinogradov et al. Review of Guided Wave Testing Using Magnetostrictive Transducers
RU2149394C1 (ru) Способ и устройство для ультразвуковой диагностики труб и трубопроводов
Wang et al. Development of a Novel Ultrasonic Waveguide Transducer for Under‐Sodium Viewing
Baqué et al. R&D status on in-sodium ultrasonic transducers for ASTRID inspection
Karpelson Tube Inspection Using Angle Ultrasonic Probes
JP2002090352A (ja) 軸方向欠陥検出用超音波探傷装置
Karpelson Flaw Detection and Characterization Using Ultrasound
Dumas et al. Designing of Phased Array Transducers for Industrial Applications
Cinson et al. Ultrasonic phased array evaluation of control rod drive mechanism (CRDM) Nozzle interference fit and weld region
Nagase et al. Development of New UST Inspection for UOE Pipe Mill
JP2013002961A (ja) 丸棒鋼の超音波探傷方法および装置
Diaz et al. Technical Letter Report Assessment of Ultrasonic Phased Array Inspection Method for Welds in Cast Austenitic Stainless Steel Pressurizer Surge Line Piping JCN N6398, Task 1B
Meyer Design Considerations for the Use of Ultrasonic Phased Array Probes in Weld Inspection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees