JP5443690B2 - 電気化学的自己組織化バッテリー - Google Patents

電気化学的自己組織化バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP5443690B2
JP5443690B2 JP2007550495A JP2007550495A JP5443690B2 JP 5443690 B2 JP5443690 B2 JP 5443690B2 JP 2007550495 A JP2007550495 A JP 2007550495A JP 2007550495 A JP2007550495 A JP 2007550495A JP 5443690 B2 JP5443690 B2 JP 5443690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocomposite
metal
metal halide
group
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527652A5 (ja
JP2008527652A (ja
Inventor
アマツッチ,グレン,ジー.
プリッツ,イレーネ
バドウェイ,ファドワ
Original Assignee
ルトガース,ザ ステート ユニヴァーシティ オブ ニュージャーシィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルトガース,ザ ステート ユニヴァーシティ オブ ニュージャーシィ filed Critical ルトガース,ザ ステート ユニヴァーシティ オブ ニュージャーシィ
Publication of JP2008527652A publication Critical patent/JP2008527652A/ja
Publication of JP2008527652A5 publication Critical patent/JP2008527652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443690B2 publication Critical patent/JP5443690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/22Immobilising of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0472Vertically superposed cells with vertically disposed plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本出願は、2005年1月6日に出願した米国仮特許出願第60/641449号および2005年10月17日に出願した米国仮特許出願第60/727471号の優先権を主張するものである。これらの出願のそれぞれの内容は全体に本明細書に参照として組み込まれる。
本発明は、電気化学的自己組織化バッテリーの開発における新しい概念に関する。特に、この自己組織化化学は、マイクロバッテリーを製造するための理想的な方法に関する。更に具体的に言えば、この化学は、マイクロセンサーのためのパワープラットフォームとしてならびにマイクロマシンのためのパワーおよび構造部材として前例のない適用を可能とする、マイクロバッテリーロッドの開発に適用することができる。
この研究は、少なくとも一部でアマツッチ博士(Dr.Amatucci)に対する助成金の支援を受けている。政府は本発明において一定の権利を有することができる。
超小型電子および超小型電子機械システムのサイズは、改善された集積技術および超小型加工技術が改善された結果、減少し続けている。しかしながら、これらの超小型装置に動力を供給するために現に使用されているマクロパワーシステムは装置自体よりも大きく、複雑な回路を必要とする。超小型パワー源のための探索は、近年、興味の量を増大させているが、マイクロシステムのパワーおよびエネルギー要件に合致する適切な小規模パワーシステムに対する要望は依然として満たされていない。殆どの用途において、超小型装置規模にまで進歩したパワー供給の小型化は、マイクロシステムの各構成要素へのパワー送達に更なる制御を提供し、また、電子回路を単純化する。通信および信号処理構成要素も集積するマイクロシステム中に直接マイクロパワー源を導入することは、完全な自律性、例えばマイクロセンサー等の多数の用途における重要な特徴の利益を提供する。(J.Long、B.Dunn、D.HolismおよびH.White、Chem.Rev.104巻:4463頁(2004年))。マイクロパワー源に関わる1つの重大な課題は、遠隔マイクロシステムを機能させるための全ての構成要素に十分なエネルギーおよびパワーを提供しながらパワーシステムのサイズを最小化することである。構成材料および加工技術は多くの場合バッテリーの厚さを制限するので、システムの最適化は、通常、フットプリントの占有を最小化しながらエネルギーおよびパワー要件を満たすことにある。この挑戦は、マイクロおよびナノ規模での材料の加工技術の開発のための機会を広げる。
既存のエネルギー貯蔵解決法
a.厚膜ポリマーバッテリー
相対的に薄い寸法の高エネルギー密度の一次および二次バッテリーは現在市販されている。(J.L.SouquetおよびM.Duclot、Solid State Ionics、148巻:375頁(2002年))。これらの厚膜バッテリーは、正極および負極に積層されたポリマー電解質フィルムで構成され、多積層アルミニウム/ポリエチレン熱シール可能な包装材料で包装されている。主要なポリマー電解質(W.H.Meyer、Adv.Mater.、10巻:439頁(1998年)、J.Y.Song、Y.Y.WangおよびC.C.Wan、J.Power Sources、77巻:183頁(1999年))は、リチウム塩溶液で膨潤されたポリマーで形成されたゲル電解質および固体ポリマー電解質(SPE)を含む(I.C.Murata、S.IsuchiおよびY.Yoshihisa、Electrochem.Acta 45巻:1501頁(2000年))。平らなバッテリーのこのタイプの全体の厚さは、包装を含めて0.3〜3mmの範囲にある。そのようなセルのサイズ、包装および電気化学機能は、センサーおよびMEMSでは当たり前であるので小さな電子回路に直接適用するのには不適切なものとなる。
b.薄膜バッテリー
凡そ10μm程度の大きさまで平らなバッテリーの全体の厚さを更に減少させるためのもう1つの選択は、全て固体の薄膜バッテリーを加工するための超小型電子加工技術、例えばスパッタリングおよび真空蒸着等の使用にある。このバッテリー技術は薄いガラス状の酸化物および硫化物電解質を基とする。これらの液体を含まない電解質は、パワー源が電子構成要素の近傍にあるため重大な問題である液体の漏洩の危険性を抑えた。これらの低イオン導電性は、超小型電子加工技術によりフィルム厚さの減少が可能となった結果としての低拡散距離により相殺される。更に、これらの加工技術は、小さなフットプリントを達成するためにマイクロシステム基体上に直接バッテリー構成要素を堆積することおよび操作装置に対して基体を局在させることを可能にする。
Eveready Battery Company(S.D.JonesおよびJ.R.Akridge Solid State Ionics、86〜88巻:1291頁(1996年))およびHydromecanique Et Frottements (HEF)は、Bordeauxの大学と共同して(J.P.Terra、M.Martin、A.Levasseur、G.MeunierおよびP.Vinatier、Tech.Mg.、GenieBlear.D.、3342巻:1頁(1998年))、10μm未満の厚さの再充電可能なオールステート薄膜リチウムバッテリーを製造した。後者はそのバッテリー技術を無定形チタンまたはモリブデン酸硫化物のカソードに基づくものとしたが、前者はTiSのカソードを利用した。両方の場合において、リチウムアノードは真空蒸着で得られ、カソードおよび電解質はスパッタリングで堆積された。疎水性ポリマー保護包装の使用は、バッテリーの全体の厚さを約100μmまで増加した。
最も成功した薄膜バッテリー技術は、Oak Ridge National Laboratoryにより示された(J.B.Bates、N.J.Dudney、B.Neudecker、A.UedaおよびC.D.Evans、Solid State Ionics 135巻:33頁(2000年))。このグループは、RFマグネトロンスパッタリング(リチウム遷移金属酸化物カソードおよびUPON電解質)および熱蒸着(Liアノード)を使用して再充電可能なリチウムバッテリーを開発した。パリレンおよびチタンの保護密封多層コーティングで密閉されたこれらのバッテリーは、15μm未満の全体の厚さを保持することの利点を提供した。このバッテリー設計は、250〜260℃で行われる集積回路(IC)組立て半田再流動方法と互換性を持たせるために更に改善された。低溶融リチウム金属アノード(180℃)は、リチウム−イオンバッテリーにおいて高溶融無機アノードで置き換えられ、初期にリチウムなしのバッテリーにおいてはその場でリチウムメッキした銅アノードで置き換えられた。
これらの極めて薄いバッテリーは長期のサイクルおよび保存寿命を提供するが、これらはマイクロシステム用途のための面積エネルギー要件を満足させることはできない。スパッタリング技術は、半導電性カソードの電子導電性を高めるために炭素の付加を妨げ、その厚さを制限し、したがって面積当たりのその容量を制限する。厚みを付けて行くための完全な電気化学セルの順次スパッタリングは、複数集電体が利用されねばならないので容積エネルギー密度を制限するために解決方法を与えない。更に、スパッタリングおよび真空蒸着加工方法は、nm〜μm/時間程度の低フィルム堆積速度によりコストおよび時間が掛かる。したがって、必要とされるエネルギーを送達するために、薄膜バッテリーであって25〜100ミクロンの範囲の厚い電極を伴うバッテリーの小さなフットプリントを伴う技術を確立することに対する決定的要求が存在する。
3次元バッテリー
検討した通り、既存の厚膜技術および薄膜バッテリー技術は、大多数のマイクロパワー用途に対して殆ど解決方法を提供していない。この問題を確認した上で、多くの研究者は3次元バッテリーの超小型構造の開発に関する研究に着手した。そのような超小型構造の利点は、これらが電子構成要素上で少量の表面積を使用して、基体から垂直のzまたは3次方向においてエネルギー貯蔵装置を構築することによりエネルギーの発生を可能とすることである。しかしながら、リチウムバッテリー技術の本来の複雑性により、そのような構造を導入することを可能にする信頼性のある方法においてそのようなバッテリーを組み立てることは極めて難しい。今までに、それを実施するための手段を確認し作動するセルを証明したものはいない。リチウムバッテリー技術は、負極(Li金属)、電解質/セパレーター(固体リチウムイオン導体)および正極材料からなる。うまく堆積したまたは自己組織化した構造体は3次元を達成することは極めて難しく、一度集合したロバスト性に対しては殆ど見込みがない。後者の点は、電解質/セパレーターによる電子ショートを形成する傾向によるものである。
米国仮特許出願第60/641449号 米国仮特許出願第60/727471号 J.Long、B.Dunn、D.HolismおよびH.White、Chem.Rev.104巻:4463頁(2004年) J.L.SouquetおよびM.Duclot、Solid State Ionics、148巻:375頁(2002年) W.H.Meyer、Adv.Mater.、10巻:439頁(1998年) J.Y.Song、Y.Y.WangおよびC.C.Wan、J.Power Sources、77巻:183頁(1999年) I.C.Murata、S.IsuchiおよびY.Yoshihisa、Electrochem.Acta 45巻:1501頁(2000年) S.D.JonesおよびJ.R.Akridge Solid State Ionics、86〜88巻:1291頁(1996年) J.P.Terra、M.Martin、A.Levasseur、G.MeunierおよびP.Vinatier、Tech.Mg.、Genie Blear.D.、3342巻:1頁(1998年) J.B.Bates、N.J.Dudney、B.Neudecker、A.UedaおよびC.D.Evans、Solid State Ionics 135巻:33頁(2000年) PCT/US2005/35625 米国特許出願第11/177729
全ての上記技術の共通の主題は、極めて複雑且つ独特の問題に対処するための従来のリチウム−イオンまたはリチウム金属関連バッテリー構成の使用である。新たな方法が必要
とされること、そしてこれが本発明の主題であることは容易に明らかである。
本発明は、自己組織化コンポジットまたはナノコンポジットからその場で形成される別々の正極、固体電解質、および負極を含む完全な3層バッテリー構造を含む単一層電気化学セルを提供する。本発明の1つの実施形態によれば、イオン導電性組成物は、電気ポテンシャルが印加されて、還元型の金属カチオンを含む負極および酸化型ハロゲン化物アニオンを含む正極を形成する金属ハロゲン化物コンポジットを含み、負極および正極はその場で形成される。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットは、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、および希土類金属ハロゲン化物からなる群から選択される化合物を含む。その他の実施形態によれば、組成物のアルカリ金属ハロゲン化物コンポジットは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、およびセシウムからなる群から選択されるアルカリ金属を含む。その他の実施形態によれば、組成物のアルカリ金属ハロゲン化物コンポジットはヨウ化リチウムを含む。その他の実施形態によれば、組成物のアルカリ土類金属ハロゲン化物コンポジットは、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、およびバリウムからなる群から選択されるアルカリ土類金属を含む。その他の実施形態によれば、組成物の希土類金属ハロゲン化物コンポジットは、イットリウムおよびランタンからなる群から選択される希土類金属を含む。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットは、フッ素、臭素、ヨウ素および塩素からなる群から選択されるハロゲン化物を含む。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットは、フッ化物イオンを含む。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットはヨウ化物イオンを含む。
その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットに充電ポテンシャルが印加されると酸化型ヨウ素塩酸イオンを含む化合物が正極で形成される。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットに充電ポテンシャルが印加されるとポリヨウ化物イオンを含む酸化型化合物が正極で形成される。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットに充電ポテンシャルが印加されると金属ヨウ化物を含む酸化型化合物が正極で形成される。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットはナノコンポジットである。
その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットは有機成分を更に含む。その他の実施形態によれば、有機成分はヨウ素と化合物を形成する有機材料である。その他の実施形態によれば、ヨウ素と化合物を形成する有機材料はポリ(ビニルピロリドン)である。その他の実施形態によれば、有機成分は導電性化合物である。その他の実施形態によれば、導電性化合物は、ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリエチレンオキシド、ポリフッ化ビニリデン、ポリチオフェン、ポリフルオロチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、およびこれらのそれぞれのモノマーからなる群から選択される化合物である。
その他の実施形態によれば、組成物はナノ構造無機成分を更に含む。その他の実施形態によれば、ナノ構造無機成分は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、および窒化ケイ素からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。その他の実施形態によれば、組成物の金属ハロゲン化物コンポジットは、水およびヒドロキシルイオンからなる群から選択される少なくとも1つのサブグループを更に含む。
その他の実施形態によれば、負極は金属集電体を更に含む。その他の実施形態によれば、負極の金属集電体は、ステンレス鋼、ケイ素、ニッケル、アルミニウム、スズ、金、銀、白金、および銅からなる群から選択される金属で形成される。その他の実施形態によれば、酸化ハロゲン化物イオンは、正極の金属集電体と錯体を形成する。その他の実施形態によれば、正極は金属集電体を含む。その他の実施形態によれば、正極の金属集電体は、ステンレス鋼、銅、ニッケル、アルミニウム、金、銀、および白金からなる群から選択される金属で形成される。
その他の実施形態によれば、組成物は、約100ミクロン未満の厚さで堆積される。その他の実施形態によれば、組成物は、直描法により堆積される。
なおその他の実施形態によれば、本発明の電気化学セルは、長さ、幅および深さの寸法を有する管を含み、断面においてこの管は、円形、長楕円形、正方形および長方形からなる群から選択される形状を有し、軸率は>1であり、3つの寸法の2つにおいて管の厚さは1mm未満である。その他の実施形態によれば、電気化学セルは、管の断面においてほぼ中心に置かれて位置付けされた導電性ワイヤーを更に含み、導電性ワイヤーはセルの長さの下方に続いている。その他の実施形態によれば、電気化学セルは約1mm未満の直径の円筒である。その他の実施形態によれば、管の外側表面は外側集電体であり、導電性ワイヤーは内側集電体である。その他の実施形態によれば、外側集電体は正極であり、内側集電体は負極である。その他の実施形態によれば、正極は、ステンレス鋼、ケイ素、タングステン、クロム、およびアルミニウムからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作られる。その他の実施形態によれば、負極は、ステンレス鋼、ケイ素、タングステン、マグネシウム、クロム、およびアルミニウムからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作られる。
その他の実施形態によれば、電気化学セルは、化合物を含むコンポジットによりその場で形成され、コンポジットは2つの電極の間に配置され、セルはコンポジットへの電気ポテンシャルの印加により形成される。その他の実施形態によれば、コンポジットは、水およびヒドロキシルイオンからなる群から選択される少なくとも1つのサブグループを更に含む。その他の実施形態によれば、充電ポテンシャルが印加されると、酸化型ヨウ素イオンを含む化合物がセルの正極で形成される。その他の実施形態によれば、充電ポテンシャルが印加されると、ヨウ化物イオンおよびポリヨウ化物イオンからなる群から選択される少なくとも1つのイオンを含む酸化型化合物がセルの正極で形成される。その他の実施形態によれば、充電ポテンシャルが印加されると、金属ヨウ化物を含む酸化型化合物がセルの正極で形成される。
その他の実施形態によれば、化合物は金属ハロゲン化物を含む。その他の実施形態によれば、金属ハロゲン化物は、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、および希土類金属ハロゲン化物からなる群から選択される。その他の実施形態によれば、アルカリ金属ハロゲン化物は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、およびセシウムからなる群から選択されるアルカリ金属を含む。その他の実施形態によれば、アルカリ金属ハロゲン化物はリチウムを含む。その他の実施形態によれば、アルカリ金属ハロゲン化物はヨウ化リチウムである。その他の実施形態によれば、アルカリ土類金属ハロゲン化物は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、およびバリウムからなる群から選択されるアルカリ土類金属を含む。その他の実施形態によれば、希土類金属ハロゲン化物は、イットリウムおよびランタンからなる群から選択される希土類金属を含む。その他の実施形態によれば、金属ハロゲン化物化合物は、フッ素、臭素、ヨウ素および塩素からなる群から選択されるハロゲン化物を含む。
その他の実施形態によれば、電気化学セルのコンポジットは有機成分を更に含む。その他の実施形態によれば、有機成分は、ヨウ素と化合物を形成する有機材料である。その他の実施形態によれば、ヨウ素と化合物を形成する有機材料はポリ(ビニルピロリドン)である。その他の実施形態によれば、有機成分は導電性化合物である。その他の実施形態によれば、導電性化合物は、ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリエチレンオキシド、ポリフッ化ビニリデン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフルオロチオフェン、ポリアニリン、およびこれらのそれぞれのモノマーからなる群から選択される。その他の実施形態によれば、組成物はナノ構造無機成分を更に含む。その他の実施形態によれば、ナノ構造無機成分は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、および窒化ケイ素からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。その他の実施形態によれば、電気化学セルのコンポジットはナノコンポジットである。その他の実施形態によれば、電気化学セルの長さ寸法は、第2の更に長い長さ寸法に延長され、検出、無線通信、および環境発電エレクトロニクスを含む群が電気化学セルの第2の更に長い長さ寸法内に含まれる。
本発明は、小さくおよび/または複雑な3次元エネルギー貯蔵電気化学セルの製造を可能とする。本発明内で、正確な方法で処理される場合に、単一層材料として複雑な形状の中に堆積することができまたは吸収されることができる化合物が同定された。この単一層材料への電圧の印加によって、別々の正極、固体電解質、および負極を含む完全な3層バッテリー構造がその場で形成される。これは1つの挑戦であり、今日まで出会ったこともなければ取り扱われたこともない概念である。単一層セルは、非常に小さくおよび/または複雑な寸法内で非常に高いエネルギー密度パワー源となる3次元のセルを製造するための比類なき能力を発揮する。
ナノ構造金属フッ化物がフッ化リチウムおよび金属に転換できることは既に示されている(それぞれの内容が本明細書に参照として組み込まれるPCT/US2005/35625、名称「Bismuth Fluoride Based Nanocomposites as Electrode Materials」および米国特許出願第11/177729号、名称「Copper Fluoride Based nanocomposites as Electrode Materials」を参照されたい)。この方法は、従来のリチウムバッテリーのための非常に高いエネルギー密度電極として使用するためにこれらのナノ構造金属フッ化物の可逆転換反応を可能にした。本発明の好ましい実施形態によれば、その概念は、ナノ構造リチウムハロゲン化物を伴う単一層バッテリーを出発とし、次いで充電することによって逆に拡大された。
本発明によれば、そのようなセルは、リチウム金属の固有の高電圧によるリチウム金属アノードを基にすることが好ましい。あるいはまた、ある種のアルカリ土類金属、好ましくはマグネシウムまたはその合金を容積エネルギーを増すために利用してもよい。本発明によりリチウム金属電極および大きな電圧差を有する対極を形成するためには、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、または希土類金属ハロゲン化物を使用する。リチウムまたはアルカリ土類ハロゲン化物の内でヨウ化物は、その高い易動性により最も好ましいが、臭化物、塩化物、またはフッ化物も、それらが電気化学セルに与える高電圧のために利用することができる。
極めて基本的なリチウム(Li)金属対ヨウ素(I)セルは、上述の既存のリチウムイオン法の容積エネルギー密度を大きく凌駕するこれらの本来有する高い容積エネルギー密度の故に、長年心臓のペースメーカーで利用されている。最も重要なことではあるが、リチウムヨウ素化学はショートすることが極めて困難である。2つの電極LiおよびIが接触した場合、これらは、固体電解質として作用するLiI転換生成物を形成し、これによってこの技術に自己回復性および驚くべきロバスト性とを与える。リチウムヨウ素化学のセル反応は:
2Li+I→2LiI
である。
LiIが形成された後にセルは放電し機能は停止してしまう。しかしながら、本発明の焦点は、出発成分として、不活性な放電生成物LiIのコンポジットまたはナノコンポジット形体を利用すること、および以下の単純化した表現で示される反応を可逆にすることである。
LiI⇔Li+I
その場で形成されるセルは単純なLi−I化学と同様であるが、そのような化学とはそれ自体を区別する正極を有することが後に示される。
本発明によれば、図1の単純化した図式で示される通り、LiIおよびバインダーを基にした高いイオン導電性の電気絶縁性ナノコンポジットが2つの集電体の間に置かれる。ポテンシャルの印加により、リチウムイオン(Li)は負極の方向に拡散し、ヨウ化物アニオン(I)は正極の方向に拡散する。負極においてリチウムイオンは還元して、リチウム金属の形体で負極でメッキし、それによってリチウム金属負極をその場で形成する。正極ではIは酸化して元素のヨウ素(I)を形成し、ポリヨウ化物(I)は、金属集電体、例えばNi等と錯体を形成してNiIを形成するか、なお更に好ましくは、Iは、錯体形成有機成分、例えばポリビニルピロリドン等または導電性共役ポリマー、例えばポリ(2−ビニルピリジン)等、もしくはその他の共役導電性ポリマー、例えばチオフェンおよびアニリンを基にしたポリマー等、およびヨウ素と導電性コンポジットを形成するこれらのそれぞれのモノマーと反応する。最後に、水または有機物により供給される少量の酸素の存在でそのようなI酸化は、高エネルギーヨウ素酸塩(IOまたは過ヨウ素酸塩(IOの形成をもたらすことができる。これは事実上正極を形成する。通常、そのような反応は制御することが困難である。
ある実施形態においては、本発明のイオン導電性コンポジットはナノ構造無機成分を更に含む。ナノ構造無機成分は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、および窒化ケイ素またはこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。
その場でのセル形成反応が完結した場合、電子導電性Li金属負極は、電気的にショートするセルをもたらすヨウ素含有導電性正極と最終的に接触する。ショートは、負極と正極との間の分離距離が極端に短く妥協しなければならないので小さなセルでは大きな問題である。この破壊は、サイクル中に正極と負極との間で起こる繰り返しの容積変化によって更に悪化する。ショートによるセル破壊の非電気化学的理由は、誰でもが多数のセンサーまたは薬剤送達用途において予想する様にセルの熱サイクルおよび機械的誤用だとすることができる。しかしながら、本発明によれば、これは、Liに接触している場合のヨウ素がLiI電解質を熱力学的に再形成してセルを安定化するケースではない。同様に、これは、本発明の選択的金属ハロゲン化物の組合せに対して起こることが期待される。この作用の結果として、不動態化するイオン導電性LiI層が常時形成されるので、内部ショートすることはこのセルにとって極めて困難となる。
分極および本発明によるセルのその場での形成後に、高容積エネルギー密度再充電可能なリチウム/ヨウ素セルの変性形体が本質的にその場で形成される。本発明の自己組織化化学は全ての3つの次元で薄いセルを形成することがこれまでにない程容易にし、貴重なセンサー表面積の普通ではない利用、平行対連続の配列を変えることによるセル電圧の容易なチューニング、高い信頼度、低コスト、および容易な密閉を可能にする。
ある実施形態においては、本発明は、センサーエレクトロニクス、通信および動力供給が共通のプラットフォーム上に存在するチップ上の配置においてパワーセンサーおよびセンサー配列に使用される。そのような用途では、直接に基体上または基体中へのパワー源の導入は小さな形式を保つことが不可欠である。そのようなチップ上での導入は、基盤監視およびin−vivo生医学用途等の用途に有益であるスマートな節点配列の開発のための大量のセンサーの製造を可能にする。センサーの表面積を保つことが望ましいので、そのようなパワー源の製造は3次の寸法または「z」方向に焦点が合わされる。
その他の実施形態においては、本発明は3次元(3D)バッテリーを形成するために使用される。図2は、バッテリーの平行板がセンサー基体の深さで直接形成される本発明により製造された3Dセルを示す。この配置は、多機能方法でのシリコン基体の利用を可能にする。図2で示される通り、セルは、金属集電体の平行板を金属基体中にエッチングまたはイオンミリングすることにより製造される。約25〜50ミクロンの隔置距離を有する平行板は、マイクロワイヤーEDMまたはレーザーマイクロ機械加工により形成される。その他の実施形態においては、板は、平行および連続連結性の程度を変化させることができるようにマイクロミリングされる。その後、本発明の単一層ナノコンポジット組成物が、平行板の間に直描法により堆積され、次いで、酸化アルミニウム、金属、酸化ケイ素、酸化チタン、窒化ケイ素等を含むがこれらに限定されない無機成分を含む無機または無機/有機ハイブリッドを基にした密封バリヤーの最上層コーティングがなされる。次いで、完全なセルは電気化学分極により製造される。
その他の実施形態においては、マイクロ機械加工能力、例えば、マイクロワイヤー電気放電機械加工(EDM)およびレーザーマイクロ機械加工が、寸法で1mmより小さい別々の3次元マイクロパワーキューブ(MPC)を形成するために使用することができる。本発明により調製されるMPCはエレクトロニクス中に導入されて、実行においてはマイクロ多層コンデンサーと殆ど同じ様に操作される。
ある実施形態においては、本発明はマイクロパワーロッド(MPR)の形体を取る。図3において示される通り、円筒状の鞘は密封導電性金属またはSiで形成される。円筒の中心にある逆電流集電体ワイヤーは、ステンレス鋼、マグネシウム、クロム、タングステンおよびアルミニウムの群から選択される少なくとも1つの金属で形成される。集電体ワイヤーは堅い導電性金属、例えばタングステン等で形成されるのが好ましい。本発明のナノコンポジットは2つの集電体の間に埋め戻され、その場でバッテリーの3つの層(アノード、電解質、およびカソード)を形成するために分極される。両端は低融点密封無機または無機/有機ハイブリッド化合物で密閉される。ロッド配置は種々の利点を有する。パワーロッドの金属鞘は、集電体および優れた密封バリヤーとして作用する。更に、ロッド配置は、本発明のエネルギー貯蔵化学を、マイクロマシンおよび超小型飛行機の骨組みを構築するため、更にはパワーを与えるために利用することができる集積構造部材とすることを可能にする。本発明により作られるマイクロパワーロッドは、通信用途のアンテナとして作動することができるものと考えられる。本発明により作られる超小型飛行機の構造の骨組み、アンテナ、アクチュエータ翼、および集積センサーはマイクロパワーロッドを含むことが更に考えられる。
本発明のその他の配置はスマートな針に関する。そのような実施形態においては、断面において円形、正方形、長楕円形、または長方形である3つの寸法(長さ、幅、および深さ)を有する管は、管内にセンサー、通信および環境発電エレクトロニクス方法を導入するために少なくとも1つの寸法で拡大される。好ましい実施形態においては、3つの寸法の2つにおいて管の厚さは1mm未満であり、軸率は>1である。本明細書で使用される「軸率」と言う用語は、管の長さ対管の直径の比を意味する。
軸率(P)=長さ/直径
このスマートな針配置は展開の容易さおよび低い断面形状の利点を有する。薬学または生医学用途では、本発明により作られるニードルセンサーは患者の体内に注射されてin−vivoセンサーを用意し、薬剤送達を局所にすることができる。図4はスマートなニードル配置の拡大を示す。本発明のパワーロッドは、ピン(100ミクロン)よりも大きい直径で、ピンと毛髪(10ミクロン)との間の直径で形成することができる。現況技術でのステンレス管構造は、25μmのタングステン内部コア電極を有するステンレスに対して、小さな450/338μmの外径/内径(OD/ID)の範囲から非常に微細な125/50μm(OD/ID)まで下げることが可能である。シリコンおよびステンレスにおいて新たに適用されるマイクロマシン方法は、この配置にとっての実用的な限界である、5〜10μmの内部コア集電体を伴う約30〜50μmのODを可能にする。更に、本発明により作られる内部集電体および外部集電体を含む完全な集電体構造は、金属のモノリスからマイクロ機械加工することができる。想定した通りに、MPRは長く連続した寸法にまたは相互連絡されるまで拡大することができ、この2つは蓄えられるエネルギーの大きな増加を可能にする。
[実施例]
以下の実施例は、本発明を如何に実施し如何に使用するかを完全な開示と記載を以って当業者に提供するために設定されたもので、本発明者達が発明とみなすところの範囲を限定しようとするものでもなければ、以下の実験が全てであって、即ち実施される唯一の実験であるということを表そうとするものでもない。
LiIおよびポリ(ビニルピロリドン)(PVP)のナノコンポジットからその場での電気化学セルの形成
LiIおよびポリ(ビニルピロリドン)(PVP)をメタノールに溶解し、空気中で、150℃でガラスのペトリ皿で乾燥した。その後、材料を粉砕し、真空下で乾燥した。得られた材料を再粉砕し、スワゲロック(Swagelok)構造の電化化学テストセルの内側に置いた。セルを、粉末が約200ミクロン厚の緻密化ディスクに形成されるように圧縮成型した。セルをコンピュータ制御されたガルバノスタットに設置し、セルを10μAの一定電流で充電した。
図5における充電−放電曲線で示される通り、セルの初期電圧はゼロボルトで、LiIを基としたコンポジットのみで電気化学セルは存在していないことと一致した。充電中に長い水平状態が約3.5Vで現れる。この時点で3層セルがその場で形成される。充電中、リチウム金属は負極集電体で堆積してアノードを形成し、ヨウ素−PVPコンポジットは、ヨウ素種含有ポリヨウ化物へのIの酸化により形成される。充電処理の中間でセルを放電状態に置き、電気化学対の存在を確認する。驚いたことに、放電の水平状態は2〜2.5Vの間の放電中に現れる。これは、使用可能な電気化学セルのその場での形成および有用な電気化学エネルギーの解放を確認する。
LiIおよびポリエチレンオキシドのナノコンポジットからその場での電気化学セルの形成
LiIおよびポリエチレンオキシド(PEO)をアセトニトリルの溶剤に溶解し成型した。製造した自立性フィルムを切断し、電気化学セル中に置き、実施例1に記載された通りに電気化学的にテストした。ここでは、80℃の温度を利用して、動力学を改善した。図6における充電−放電曲線で示される通り、セルは初期電圧を示さなかった。しかしながら、電流をかけた後に3層セルがその場で形成された。セルの容量はその後の放電で回復できた。放電の長さは充電の形成の長さと直接一致する。
LiI/10%PVPナノコンポジットの製造および電気化学
表Iは、表示された分子割合の有機化合物、例えばポリビニルピロリドン(PVP)をアセトンおよびヨウ化リチウムと混合して製造した本発明のいくつかの実施例の製造条件および得られた電気化学データをまとめたものである。各実施例に対して、溶液は示した条件および時間で乾燥した。その後、粉末を−80℃の露点のHe充填グローボックスに移した。次いで、材料を高速フーリエ変換赤外分光法(FTIR)およびX−線回折(XRD)で構造的特徴を特徴付けた。
残りの材料約50mgを電化化学セル中に置き、7000psiでプレスした。その後、セルを110℃のオーブンに入れて、粉末を再溶融した。次いで、セルを取り出し、冷却し、5000psiでプレスした。セルに一般的に形成されるペレットは、1cm、厚さ100ミクロンのリチウムおよびヨウ化物を含むナノコンポジットであった。その後、イオン導電率(mS/cm)をACインピーダンス分光法で測定した。本明細書で使用される「イオン導電率」と言う用語は、電気的に帯電したイオン、この場合はLiの運動により電流を通す材料の能力を意味する。最後にセルを室温(24℃)に置き、その場で充電して電気化学セルを形成し、次いで、表示された手順の下でサイクルに掛けた。表Iの最後の欄は、0.005mA/cmの速度でのサイクルの関数として記録された放電時間を表す。
Figure 0005443690
図7は、合成の関数として、実施例3に記載された通りに調製された多数の実施例のイオン導電率をまとめた棒グラフである。合成条件はY軸に記載されている。本明細書で使用される「乾燥」と言う用語は、グローボックスにおいて無水条件下で貯蔵されたLiIが前駆体として利用されたことを意味する。3桁の数字は乾燥温度(一般的には、120℃、130℃、または140℃)を意味し、「air」または「vac」の記載は、乾燥中の雰囲気(air=周囲空気、vac=真空)を記述し、最後の「数字−h」は、時間で表す乾燥時間(一般的には3または6時間)を意味する。
周囲温度で、種々のLiI/PVP実施例のイオン導電率は、約1×10−1mS/cm〜約9×10−4mS/cmの範囲であり、一般的に部分的に水和したサンプルは、テスト条件下で最高のイオン導電率を示した。
図8の充電−放電曲線は、表Iの実施例5に対する形成、一次放電曲線およびエネルギー密度計算を示す。セルを初期に部分的に0.015mAの電流まで充電した。セルの初期電圧はゼロボルトで、LiIコンポジットのみで電気化学セルは存在していないことと一致した。充電中に長い水平状態が約3.2Vで現れる。この時点で3層セルがその場で形成され、約0.012mAの電流を生み出す。約170時間でセルを放電状態に置いた。放電中、約2.4〜2.8Vの間に放電の水平状態が現れた。セルの合計放電容量は約0.425mAhであった。本明細書で使用される「放電容量」および「比容量」と言う用語は、互換的に、LiIナノコンポジットが重量当たりのミリアンペア時間(mAh)で含むエネルギーの量を意味するために使用される。2.6Vの電圧を基にした場合、合計放電エネルギーは1.105mWhまたは3.99Jであった。再充電により、セルは約3.2Vで長い水平状態を現し、約0.012mAの電流を生み出し、実施例5により製造されたLiI/10%PVPナノコンポジットを含むセルの電気化学的安定性および可逆性を確認した。0.1mmの厚さおよび78mmの面積を基にした場合、セルのエネルギー密度は約0.51J/mmと計算された。
図9の充電−放電曲線は、表Iの実施例5に対する再形成、二次放電曲線およびエネルギー密度計算を示す。図9は実施例5により製造されたLiI/10%PVPナノコンポジットを含むセルの容量が可逆的であることを証明する。「可逆的放電容量」と言う用語は、本発明のLiIナノコンポジットが、放電の方向とは逆の方向で電流をその中に通すことによって再充電され得ることを意味する。セルは184時間で放電した。セルの合計放電容量は0.460mAhであった。2.6Vの電圧を基にした場合、合計放電エネルギーは1.196mWhまたは4.31Jであった。再充電により、セルは約3Vで長い水平状態を現し、約0.012mAの電流を生み出し、実施例5により製造されたLiI/10%PVPナノコンポジットを含むセルの電気化学的安定性および可逆性を確認した。0.1mmの厚さおよび78mmの面積を基にした場合、再形成および二次放電後のセルのエネルギー密度は約0.55J/mmと計算された。したがって、二次放電サイクルおよび再充電後にセルは再形成された。
図10の充電−放電曲線は、表Iの実施例11の組成物から製造された2つのセルに対する形成、一次放電曲線およびエネルギー密度計算を示す。
セルを初期に部分的に約0.02mAの電流まで充電した。セルの初期電圧はゼロボルトで、LiIコンポジットのみで電気化学セルは存在していないことと一致した。充電中に、長い水平状態が約3.4Vで現れ、その場での3層セルの形成および約0.026mAの電流に相当する。約63時間でセルを放電した。この時点で分解されたセルは、その場でセル形成が成功したことを示す、負極上の金属リチウムを明らかに示す。約2.4〜2.6Vの間の放電の水平状態が放電中に現れた。セルの合計放電容量は約0.315mAhであった。2.6Vの電圧を基にした場合、合計放電エネルギーは0.819mWhまたは2.95Jであった。再充電により、セルは約3.2Vで長い水平状態を現し、約0.026mAの電流を生み出し、実施例11により製造されたLiI/10%PVPナノコンポジットを含むセルの電気化学的安定性および可逆性を確認した。0.1mmの厚さおよび78mmの面積を基にした場合、セルのエネルギー密度は約0.38J/mmと計算された。
異なる量のアセトンの存在において製造された本発明のLiIナノコンポジットのX−線回折パターンは、LiIナノコンポジットの合成で利用されたアセトンの量によって、リチウムおよびヨウ化物を含む種々の有用なコンポジット相の形成を示す。X−線は各サンプルの格子における原子により反射されるので、そして波長は固体における原子間距離と同じ程度の大きさであるので、反射されたX−線の中の干渉がそれぞれの特定の材料に対して独自の回折パターンをもたらす。図11において示される通り、4gのアセトンの存在で合成されたLiIナノコンポジットのXRDパターンは、2θが約21、24、27.5および32°の4つのXRDピークを有する。2θが約21、24および32°のときの反射は、三水和物、LiI.3HOに相当する。5.5gのアセトンの存在で合成されたLiIナノコンポジットのXRDパターンは、3つの三水和物ピーク、2θが21、24および32°であるピーク、および約20.5および約29.5°であるピークを有する。20.5および29.5のピークは一水和物LiI.HOに相当する。7gのアセトンの存在で合成されたLiIナノコンポジットのXRDパターンは、一水和物に相当する20.5および29.5°2θで突出したピークを示し、更に(036)でのピークを示した。10gのアセトンの存在で合成されたLiIナノコンポジットのXRDパターンは、2θが約21、27.5、29.5および36°であるピークを示し、その殆どがLiIの一水和物形体に帰属する。点線で同定される残りのピークは、LiIの二水和物に帰属するものと考えられる。したがって、LiIを基にしたナノコンポジットの水和の程度、したがって得られる電気化学的性質は、元の混合物のアセトン含有量によって調節することができる。
図12は、実施例7〜12に対して表Iにより調製されたコンポジットおよびナノコンポジットのXRDパターンを示す。これらの実施例のそれぞれの合成では5gのアセトンが使用されたが、これらは、アニール時間および温度の異なる後加工の組合せに掛けられた。図11で同定された相に関連して、図12は、熱処理がLiIを基にしたナノコンポジットの水和の程度に著しい変化を生じさせることを示す。
図13は、表Iの実施例3の本発明の組成物のFTIRスペクトルを示す。サンプルは、6サイクルのサイクル後にセルから取り出された。FTIRスペクトル(円で囲んだ)において800cmi−1で観察されたブロードバンドは、以下で検討される様にポリヨウ化物に加えて、酸化/形成過程中にその場で形成されたヨウ素酸塩(IO化合物の存在を示す。
図14は、上述の様に加工されサイクルに掛けられた100ミクロンのペレットで作製されたラマンスペクトルを示す。サイクル後にセルを開き、形成されたバッテリーを、2つの領域、即ち正集電体の次の領域と、負集電体に向かう、正集電体から更に離れた第2の領域において局所ラマン分光法で分析した。両方のスペクトルはポリヨウ化物からなり、後者はトリ−ヨウ化物であり、前者はペンタ−ヨウ化物であった。それぞれの位置はヨウ化物アニオンのそのそれぞれの酸化と一致する。ポリビニルピロリドン−ヨウ素(PVP−I)の標準スペクトルおよびヨウ素(I)のそれは、その場で形成されたセルが、PVP−IでもなければIでもない正極を含む独特のものであることを示す。更に重要なことは、酸化ヨウ素種の存在を確認する。
ヨウ化リチウムコンポジットへのナノ構造無機材料の添加
コンポジットの初期イオン導電性を改善するためにヨウ化リチウムコンポジットへのナノ構造無機材料の添加を検討した。ヨウ化リチウム−PVPを基にしたコンポジットを、20nmの粒径のヒュームド酸化ケイ素5重量%を添加して、実施例3に詳しく述べられている通りに製造した。コンポジットをテフロン(登録商標)容器において130℃で加熱処理した。サンプルを取り出し、粉末に粉砕し、100ミクロン厚のペレットに加圧し、150℃で0.5時間再度アニールした。0.005mA/cmで得られた放電は、サイクル1および3に対して2.5Vの電圧でそれぞれ98時間および78時間の放電時間を示した。代表的な電圧波形は図15において示される。
記載された本発明の実施例はリチウムおよびヨウ素を基にした自己組織化セルの実施形態であり本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は、金属カチオンおよび/またはハロゲン化物アニオンを伝導するイオン導体コンポジットまたはナノコンポジットの使用により可能とされる電気化学自己組織化固体バッテリーの原理を証明するものである。任意のそのような自己組織化セルは、これらの条件が合致し、アニオンが錯体化できるかまたは正極で固体酸化生成物を形成することができれば本明細書に記載されているものから開発することができる。当業者は、本発明のその他の実施形態が、マグネシウムおよびヨウ素、リチウムおよび臭素、カルシウムおよびフッ素、マグネシウムおよび臭素等を基にした実施形態を含むがこれらに限定されないことを理解するであろう。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する当該技術の当業者により普通に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されたものと同じかまたは均等の任意の方法および材料は、また本発明の実施またはテストで使用することができるが、好ましい方法および材料が今は記載される。本明細書で述べられた全ての刊行物は、刊行物に関連して引用される方法および/または材料を開示および記載するために参照として本明細書に組み込まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「a」および「and」、ならびに「the」は、文脈が明確にそうでないことを指示しない限り複数の参照を含むことに注意すべきである。本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は同じ意味を有する。使用される数字(例えば、量、温度等)に関して精度を高める努力はしたがある程度の実験誤差および偏差は許容されるべきである。別途指示されない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはほぼ大気圧である。
値の範囲が与えられる場合、文脈が明確にそうでないことを指示しない限り下限の単位の10番目までの、その範囲の上限および下限およびその言及されている範囲における任意のその他の言及されているまたは中間の値との間のそれぞれの中間値は本発明に包含されることが理解される。小さな範囲に独立に含まれてもよいこれらの小さな範囲の上限および下限は、また、言及されている範囲で任意に特別に除外される制限を前提として本発明内に包含される。言及されている範囲が限界の1つまたは両方を含む場合、両方の限界を含むもののいずれかを除外する範囲も本発明に含まれる。
本明細書で検討された刊行物は、本出願の出願日前のこれらの開示に対してのみ提供される。本明細書においては、本発明が先行発明の効力によりそのような刊行物を事前日付とするために権利が与えられないことを是認する様に解釈されるべきものは何ら存在しない。更に、提供される刊行物の日付は、独立に確認されるべきことが必要である可能性のある実際の刊行物の日付とは異なる可能性がある。
本発明は、本発明の原理を示すために好ましい実施形態を参照として記載されたもので、示された特定の実施形態に本発明を限定するものではない。変更および改変は、先の詳細な記述を読み且つ理解することによって他者に対して生じてもよい。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲またはこの均等物の範囲内に入る限り、先の詳細な記述を読み且つ理解することによって他者に対して生じてもよい全ての変更および改変を含むものと解釈されることが意図される。
本発明による単一層からの完全な3層(正極、電解質、負極)のバッテリー構造のその場での形成を示す図である。 本発明により製造された3次元バッテリーセルを示す図である。 本発明により製造されたマイクロパワーロッドを示す図である。 本発明により製造されたマイクロパワーロッド配置の拡大を示す図である。 LiIおよびポリ(ビニルピロリドン)試薬で形成されたコンポジットから電気化学セルのその場での形成を示すグラフである。 LiIおよびポリエチレンオキシド試薬のコンポジットから電気化学セルのその場での形成を示すグラフである。 LiIおよびポリ(ビニルピロリドン)試薬のコンポジットから形成された種々のサンプルのイオン導電率を示すグラフである。 表Iの実施例5に対する形成、一次放電曲線およびエネルギー密度計算を示すグラフである。 表Iの実施例5に対する再形成、二次放電曲線およびエネルギー密度計算を示すグラフである。 表Iの実施例11の組成物から製造された2つのセルに対する形成、一次放電曲線およびエネルギー密度計算を示すグラフである。 異なる量のアセトンの存在において製造されたLiIナノコンポジットのX−線回折データを示す図である。 表Iにおける実施例7〜12により調製された種々の有用なコンポジットおよびナノコンポジットのX−線回折パターンを示す図である。 6サイクルのサイクル後にセルから除去された表Iの実施例3の組成物のFTIRスペクトルを示す図である。 多数のサイクルのサイクル後にセルから除去された表Iの組成物の正極のラマンスペクトルを示す図である。 20nmの粒径のヒュームド酸化ケイ素を5重量%添加して製造されたヨウ化リチウム−PVPを基にしたコンポジットの電圧波形を示す図である。

Claims (27)

  1. 金属カチオンおよびハロゲン化物アニオンを含む金属ハロゲン化物ナノコンポジットに、1ボルト未満(<1V)の初期電圧でポテンシャルを印加し、
    (i)前記金属カチオンを還元して形成される元素金属を含む負極、
    (ii)酸化型の前記ハロゲン化物アニオンを含む正極、および
    (iii)前記金属ハロゲン化物を含む熱力学的に安定な電解質、
    をその場で形成することを特徴とする、電気化学セルをその場で形成する方法。
  2. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、アルカリ金属ハロゲン化物ナノコンポジット、アルカリ土類金属ハロゲン化物ナノコンポジット、および希土類金属ハロゲン化物ナノコンポジットからなる群から選択される、請求項1に記載の方法
  3. 前記アルカリ金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、リチウムカチオン、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、ルビジウムカチオン、およびセシウムカチオンからなる群から選択されるアルカリ金属カチオンを含む、請求項2に記載の方法
  4. 前記アルカリ金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、リチウムカチオンおよびヨウ化物イオンを含むヨウ化リチウムナノコンポジットである、請求項3に記載の方法
  5. 前記アルカリ土類金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、マグネシウムカチオン、カルシウムカチオン、ストロンチウムカチオン、およびバリウムカチオンからなる群から選択されるアルカリ土類金属カチオンを含む、請求項2に記載の方法
  6. 前記希土類金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、イットリウムカチオンおよびランタンカチオンからなる群から選択される希土類金属カチオンを含む、請求項2に記載の方法
  7. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、フッ化物アニオン臭化物アニオンヨウ化物アニオンおよび塩化物アニオンからなる群から選択されるハロゲン化物アニオンを含む、請求項1に記載の方法
  8. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットがフッ化物アニオンを含む、請求項1に記載の方法
  9. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットがヨウ化物アニオンを含む、請求項1に記載の方法
  10. 前記その場で形成することが、前記ポテンシャルの印加によって酸化型ヨウ素塩酸イオンを含む化合物が正極で形成されることを含む、請求項に記載の方法
  11. 前記その場で形成することが、前記ポテンシャルの印加によってポリヨウ化物イオンを含む酸化型化合物が正極で形成されることを含む、請求項に記載の方法
  12. 前記その場で形成することが、前記ポテンシャルの印加によって金属ヨウ化物を含む酸化型化合物が正極で形成されることを含む、請求項に記載の方法
  13. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが有機成分を更に含む、請求項1に記載の方法
  14. 前記有機成分がヨウ素と化合物を形成する有機材料である、請求項13に記載の方法
  15. 前記有機成分がポリ(ビニルピロリドン)である、請求項13に記載の方法
  16. 前記有機成分が導電性化合物である、請求項13に記載の方法
  17. 前記有機成分が、ビニルピリジン、ポリ(2−ビニルピリジン)、エチレンオキシド、ポリエチレンオキシド、フッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、チオフェン、ポリチオフェン、フルオロチオフェン、ポリフルオロチオフェン、ピロール、ポリピロール、アニリン、およびポリアニリンからなる群から選択される導電性化合物である、請求項13に記載の方法
  18. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットがナノ構造無機成分を更に含む、請求項1に記載の方法
  19. 前記ナノ構造無機成分が、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、および窒化ケイ素からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である、請求項18に記載の方法
  20. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが、水およびヒドロキシルイオンからなる群から選択される少なくとも1つのサブグループを更に含む、請求項1に記載の方法
  21. 前記負極が金属集電体を更に含む、請求項1に記載の方法
  22. 前記負極の前記金属集電体が、ステンレス鋼、ケイ素、ニッケル、アルミニウム、スズ、金、銀、白金、および銅からなる群から選択される金属で形成される、請求項21に記載の方法
  23. 前記正極が金属集電体を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 記ハロゲン化物アニオン前記正極の前記金属集電体と錯体を形成する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記正極の前記金属集電体が、ステンレス鋼、銅、ニッケル、アルミニウム、金、銀、および白金からなる群から選択される金属で形成される、請求項24に記載の方法
  26. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが100ミクロン未満の厚さで堆積される、請求項1に記載の方法
  27. 前記金属ハロゲン化物ナノコンポジットが直描法で堆積される、請求項1に記載の方法
JP2007550495A 2005-01-06 2006-01-06 電気化学的自己組織化バッテリー Active JP5443690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64144905P 2005-01-06 2005-01-06
US60/641,449 2005-01-06
US72747105P 2005-10-17 2005-10-17
US60/727,471 2005-10-17
PCT/US2006/000448 WO2006078472A2 (en) 2005-01-06 2006-01-06 Electrochemically self assembled batteries

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527652A JP2008527652A (ja) 2008-07-24
JP2008527652A5 JP2008527652A5 (ja) 2009-02-19
JP5443690B2 true JP5443690B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=36692718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550495A Active JP5443690B2 (ja) 2005-01-06 2006-01-06 電気化学的自己組織化バッテリー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9331357B2 (ja)
EP (1) EP1834369B1 (ja)
JP (1) JP5443690B2 (ja)
KR (1) KR101430578B1 (ja)
AU (1) AU2006206816B8 (ja)
NZ (1) NZ556348A (ja)
WO (1) WO2006078472A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415074B2 (en) 2007-09-04 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Nonaqueous electrolyte battery
US20100035152A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Sakti3, Inc. Electrochemical cell including functionally graded and architectured components and methods
FR2947386B1 (fr) * 2009-06-29 2011-09-23 Commissariat Energie Atomique Microbatterie lithium-ion non equilibree, procede de realisation d'une microbatterie au lithium et microbatterie au lithium
JP5913114B2 (ja) * 2009-11-09 2016-04-27 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティー オブ ニュージャージー 自己形成バッテリのための金属フッ化物組成物
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US9812730B2 (en) * 2011-08-02 2017-11-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biocompatible wire battery
CA2843727A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biocompatible wire battery
JP2013103851A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nippon Chem Ind Co Ltd ヨウ化リチウム無水塩、ヨウ化リチウム無水塩の製造方法、固体電解質、及びリチウムイオン電池
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
US9048497B2 (en) 2012-10-05 2015-06-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Metal fluoride compositions for self formed batteries
WO2015130831A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Quantumscape Corporation Hybrid electrodes with both intercalation and conversion materials
US10326135B2 (en) 2014-08-15 2019-06-18 Quantumscape Corporation Doped conversion materials for secondary battery cathodes
US9715130B2 (en) 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US9941547B2 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US9599842B2 (en) 2014-08-21 2017-03-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US9383593B2 (en) 2014-08-21 2016-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US9793536B2 (en) 2014-08-21 2017-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
CA2993994A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 The Research Foundation For The State University Of New York Solid-state silver-lithium / iodine dual-function battery formed via self-assembly
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
CN109937505B (zh) * 2016-11-08 2022-07-08 株式会社村田制作所 固体电池及其制造方法、车辆、蓄电系统、工具及设备
JP7018571B2 (ja) 2017-03-13 2022-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質及びそれを用いた二次電池
CN113519084A (zh) * 2019-03-26 2021-10-19 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料及使用了该固体电解质材料的电池
CN110554021A (zh) * 2019-09-16 2019-12-10 吉林师范大学 一种SPR在近红外具有强SERS活性的Ag/TiS2分层复合基底及其制备方法
CN112924434A (zh) * 2021-01-21 2021-06-08 南开大学 一种用于液流电池原位拉曼测试的电化学池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007122A (en) * 1974-04-29 1977-02-08 Gould Inc. Solid electrolytes for use in solid state electrochemical devices
EP0076119B1 (en) * 1981-09-25 1986-07-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Reinforced acetylene high polymers, process for preparing same and battery having same
DE3484403D1 (de) * 1983-05-04 1991-05-16 Showa Denko Kk Batterie mit elektrode aus polymermaterial mit konjugierten doppelbindungen.
EP0149421A3 (en) 1983-12-16 1986-05-14 Eltech Systems Corporation Solid state alkali metal-halogen cell
DE3930804A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Univ Ernst Moritz Arndt Festelektrolytbatterie
US5360686A (en) * 1993-08-20 1994-11-01 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Thin composite solid electrolyte film for lithium batteries
JPH08138635A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Hitachi Maxell Ltd 筒形マンガン乾電池
US5792574A (en) * 1996-03-04 1998-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
US6517974B1 (en) * 1998-01-30 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and method of manufacturing the lithium secondary battery
JP3559720B2 (ja) * 1998-01-30 2004-09-02 キヤノン株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
US6168884B1 (en) * 1999-04-02 2001-01-02 Lockheed Martin Energy Research Corporation Battery with an in-situ activation plated lithium anode
US7829221B2 (en) * 2000-11-10 2010-11-09 Powergenix Systems, Inc. Cobalt containing positive electrode formulation for a nickel-zinc cell
EP1313158A3 (en) * 2001-11-20 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006078472A3 (en) 2006-12-21
EP1834369A4 (en) 2009-09-30
US20090004560A1 (en) 2009-01-01
WO2006078472A2 (en) 2006-07-27
US9331357B2 (en) 2016-05-03
KR20070107010A (ko) 2007-11-06
KR101430578B1 (ko) 2014-08-14
JP2008527652A (ja) 2008-07-24
AU2006206816B8 (en) 2011-03-10
NZ556348A (en) 2011-01-28
AU2006206816A1 (en) 2006-07-27
EP1834369A2 (en) 2007-09-19
AU2006206816B2 (en) 2010-08-12
EP1834369B1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443690B2 (ja) 電気化学的自己組織化バッテリー
US11891539B2 (en) Cellular graphene films
Cai et al. Manganese oxide/carbon yolk–shell nanorod anodes for high capacity lithium batteries
Lim et al. Facile synthesis of Nb2O5@ carbon core–shell nanocrystals with controlled crystalline structure for high-power anodes in hybrid supercapacitors
Li et al. Ultrathin mesoporous Co3O4 nanosheet arrays for high-performance lithium-ion batteries
AU2017212426B2 (en) Graphene frameworks for supercapacitors
Manthiram et al. Challenges and prospects of lithium–sulfur batteries
Ye et al. Highly efficient lithium container based on non-Wadsley-Roth structure Nb18W16O93 nanowires for electrochemical energy storage
Liu et al. Ultrasmall TiO2-coated reduced graphene oxide composite as a high-rate and long-cycle-life anode material for sodium-ion batteries
Nordlinder et al. Lithium insertion into vanadium oxide nanotubes: electrochemical and structural aspects
Fang et al. Amorphous NaVOPO4 as a high-rate and ultrastable cathode material for sodium-ion batteries
Rhee et al. Highly ordered TiO2 microcones with high rate performance for enhanced lithium-ion storage
Kyeremateng Self‐Organised TiO2 Nanotubes for 2D or 3D Li‐Ion Microbatteries
Usui et al. Impacts of MnO2 crystal structures and fe doping in those on photoelectrochemical charge–discharge properties of TiO2/MnO2 composite electrodes
Xue et al. Cooperative cationic and anionic redox reactions in ultrathin polyvalent metal selenide nanoribbons for high-performance electrochemical magnesium-ion storage
Li et al. Recent advances on energy storage microdevices: From materials to configurations
US8737040B2 (en) High performance redox capacitors using materials possessing non-stoichiometry and defect chemical equilibrium
Sayed et al. Optimized lithography-free fabrication of Sub-100 nm Nb2O5 nanotube films as negative supercapacitor electrodes: tuned oxygen vacancies and cationic intercalation
Barai et al. Solid-State Synthesis of Titanium-Doped Binary Strontium–Copper Oxide as a High-Performance Electrochemical Pseudocapacitive Electrode Nanomaterial
Vincent et al. In Situ Raman Spectroscopy of Li+ and Na+ Storage in Anodic TiO2 Nanotubes: Implications for Battery Design
Wu et al. A layered titanium-based transition metal oxide as stable anode material for magnesium-ion batteries
Qin et al. Fabrication of Nitrogen-Doped Carbon-Coated NiS1. 97 Quantum Dots for Advanced Magnesium-Ion Batteries
Li et al. Potassium-Ion-Doped Manganese Oxides and Kaolinite Electrolyte Additives for Aqueous Zinc-Ion Batteries
He et al. Constructing a micrometer-sized structure through an initial electrochemical process for ultrahigh-performance Li+ storage
Mohammadifar et al. Pseudocapacitive behavior of Nb2O5-TNTs nanocomposite for lithium-ion micro-batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250