JP5442626B2 - ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネント - Google Patents

ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP5442626B2
JP5442626B2 JP2010532572A JP2010532572A JP5442626B2 JP 5442626 B2 JP5442626 B2 JP 5442626B2 JP 2010532572 A JP2010532572 A JP 2010532572A JP 2010532572 A JP2010532572 A JP 2010532572A JP 5442626 B2 JP5442626 B2 JP 5442626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network component
subnet
network
request
requesting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503987A (ja
Inventor
ヒュッター,インゴ
ヴェーバー,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2011503987A publication Critical patent/JP2011503987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442626B2 publication Critical patent/JP5442626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネントに関する。
複数の電子装置を統合することによって、いわゆる分散アプリケーションが実行されるネットワークが形成できる。これらは、ネットワークの電子装置のうちの複数または全部にアクセスするアプリケーション・プログラムであり、前記電子装置がネットワーク・コンポーネントとしてはたらく。それらのネットワーク・コンポーネントはたとえば、プリンタ、スキャナ、ファクス機などであってもよく、ネットワーク内の別のネットワーク・コンポーネント、たとえばパーソナル・コンピュータによってアクセスされることができる。
ネットワーク内の分散されたアプリケーションで作業することは、発見方法(discovery methods)と呼ばれるものによって容易にされる。この発見方法は、システム受容を確実にするために適正に機能していなければならない中心技術をなす。発見方法は、ネットワーク中の新しいネットワーク・コンポーネントを発見および登録するとともに、以前に接続されていたネットワーク・コンポーネントがネットワークから除去されたことを検出する方法である。さらに、発見方法は、特定のネットワーク・コンポーネント、たとえばパーソナル・コンピュータがさらなるネットワーク・コンポーネント、たとえば文書を印刷するためのプリンタを見出すことを保証するために適用される。
数多くの既知の発見方法がある。たとえば、「ユニバーサル・プラグアンドプレイ」(UPnP、www.UPnP.org参照)および「マルチキャストDNS」(MDSN: Multicast Domain Name System)(http:www.multicastdns.org/参照)ならびに「リクエスト・フォア・コメント2608」(RFC2608、http://www.faqs.org/rfcs/rfc2608.html参照)と題する技術文書において記述されている「サービス位置特定プロトコル(Service Location Protocol)」という発見方法がある。
これらの既知の発見方法のすべては同様の基本原理を利用している。それにおいては、データ・パケットまたはいわゆる発見パケットは、ネットワークのネットワーク・コンポーネントの間でマルチキャストまたはグループ呼び出しによって転送される。マルチキャストは、こうして送信されたデータ・パケットが何ら困難なしにネットワーク中の全ネットワーク・コンポーネントに到達し、結果として発見方法が単純化されるという点で有利である。
サブネットとしてはたらく複数の小さなネットワークを統合して大きなネットワークを形成するとなると、事情は変わってくる。原則として、サブネットどうしは切り換えユニット、たとえばゲートウェイを通じて相互接続される。
上述した既知の発見方法は、単一のサブネット内のネットワーク・コンポーネントの発見およびアーカイビングに関する場合には信頼でき、高速であるが、他のサブネット内のネットワーク・コンポーネントを見出すタスクは問題である。他方、マルチキャスト発見パケットは典型的には低い「残存寿命(time-to-live)」値(TTL値)をもつ。データ・パケットのTTL値は、前記データ・パケットが削除される前に何回ネットワーク・コンポーネント間で転送されることができるかを決定する。低いTTL値が選ばれるのは、ネットワークが発見パケットで「あふれる」ことを防ぐためである。だがこれは、求められるネットワーク・コンポーネントのサブネットに全く到達しない発見パケットを生じうる。さらに、マルチキャスト・ベースのデータ・パケットの転送は、しばしばゲートウェイにおいて無効化される(データ・トラフィックを最小限にするために)。こうした場合、発見パケットが他のサブネットに到達するためにサブネットの境界を越えることは完全に不可能である。
これらの問題は、異なるサブネットからのネットワーク・コンポーネントについての情報を提供する中央サーバーを導入することによって対処できる。実際、これは現実に行われている。しかしながら、そのような解決策は通例、「プラグアンドプレイ」機能には好適ではない。さらに、そのような中央サーバーの故障が容易に問題を起こしうる。
ネットワークにおいて装置を見出す方法は特許文献1から知られている。ここでは、第一の見出す装置が第一のサブネット内に配置され、第二の見出されうる装置が第二のサブネット内に配置され、両サブネットが互いに接続されている。この既知の方法によれば、第一の装置はネーム・サーバーによって第二の装置を見出す。要求があると、第二の装置はその後第二のサブネットに関する情報を第一の装置に送信する。この情報を使って、第一の装置は第二のサブネット内で他の装置を位置特定できる。
特許文献1から知られる方法は、第二の装置から第一の装置に送信される第二のサブネットに関する情報が要求時にのみ最新である(current)という点で不都合である。第二のサブネットの構成がたとえば該サブネットにさらなるデバイスを追加することによって、あるいは接続されている装置を除去することによって変更された場合、第一の装置は、第二の装置が新しい要求を受信するまで、この事実について通知されない。
欧州特許出願公開EP1339190A2
本発明は、ネットワーク内のネットワーク・コンポーネントを管理する方法およびネットワーク・コンポーネントであって、新たに追加されたまたは除去されたネットワーク・コンポーネントの検出がサブネット境界を横断して迅速に、信頼できる仕方で、かつ最小限の要求されるコンピュータ・パワーで達成できるものを提供することをねらいとする。さらに、追加的なデータ交換によって引き起こされるネットワークの負荷は最小にされるべきである。
この問題を、本発明は、独立請求項1記載のネットワーク内のネットワーク・コンポーネントを管理する方法によって、また独立請求項14記載のネットワーク・コンポーネントによって解決する。
本発明によれば、要求ネットワーク・コンポーネントをもつ要求サブネットおよび選択ネットワーク・コンポーネントをもつ選択サブネットを有するネットワーク内のネットワーク・コンポーネントを管理する方法であって、前記要求サブネットの要求ネットワーク・コンポーネントのうちのある要求元ネットワーク・コンポーネントが前記選択サブネットの選択ネットワーク・コンポーネントのうちのある選択されたネットワーク・コンポーネントに登録要求を送信し、その登録要求に基づいて、選択されたネットワーク・コンポーネントが登録要求時の前記選択サブネットの構成に関する情報を前記要求元ネットワーク・コンポーネントに送信し、前記登録要求に基づいて、選択されたネットワーク・コンポーネントは、前記登録要求より時間的にあとの後の時点で、前記選択サブネットの構成に関するさらなる情報を前記要求元ネットワーク・コンポーネントに送信する、方法が提供される。
本発明のあるさらなる側面によれば、ネットワーク・コンポーネントであって、ネットワーク内の選択サブネットの諸選択ネットワーク・コンポーネントとの電子データ交換のための接続を確立するよう構成された接続組立体と;前記ネットワーク内の前記選択サブネットに接続された要求サブネット内の要求元ネットワーク・コンポーネントから登録要求を取得するよう構成された取得組立体と;前記選択サブネットの構成に関する情報を判別し、後刻、前記選択サブネットの構成に関するさらなる情報を判別するよう構成された判別組立体と;前記登録要求に基づいて前記要求元ネットワーク・コンポーネントの登録をするよう構成されている登録組立体と;前記登録に基づいて前記要求サブネット内の前記要求元ネットワーク・コンポーネントに前記判別された情報および前記さらなる情報を送信するよう構成された送信組立体とを有するネットワーク・コンポーネントが提供される。
本発明は、前記要求元ネットワーク・コンポーネントに対して、前記選択されたネットワーク・コンポーネントに宛てられた単一の登録要求に基づいて、将来の時点においてさえ、前記選択サブネットの構成に関する情報を供給するという発想を含む。換言すれば、前記選択サブネットの構成に関する情報は、最初、前記登録要求が受信されたあとすぐに要求元ネットワーク・コンポーネントに送信される。ここで、「すぐ」とは、生じる可能性のあるいかなる遅延も、本質的には、ソフトウェア関係および/またはハードウェア関係の処理および伝送時間に依存しているということを意味する。その後、構成に関する情報は再び取得され、後刻、または複数ののちの時点において、要求元ネットワーク・コンポーネントに送信される。
したがって、前記登録要求に基づいて、要求元ネットワークが選択サブネットの構成について知らされるよう、前記選択されたネットワーク・コンポーネントで前記要求元ネットワーク・コンポーネントの登録がなされる。よって、これは、原理的には時間的に制約されないネットワークまたはサブネット境界を横断する発見方法である。しかしながら、前記登録要求内に適切なメッセージを挿入することによって最初の場所に時間的な制約を提供することが可能である。
本稿では、要求サブネットまたは選択サブネットとしてサブネットを記述すること、および要求元ネットワーク・コンポーネントまたは選択されたネットワーク・コンポーネントとしてネットワーク・コンポーネントを記述することは、個々のサブネットおよびネットワーク・コンポーネントを本稿に記載される方法における振る舞いとの関係で特徴付けるものであって、言及しやすいために意図されたものにすぎない。こうした記述は、サブネットやそのネットワーク・コンポーネントのいかなる固有の属性をも説明するものではない。特に、サブネットおよびネットワーク・コンポーネントの役割は交換されることができ、その結果、上記で「選択された」と言及されているネットワーク・コンポーネントが上記で「要求元」として言及されているネットワーク・コンポーネントで登録する。要求サブネットに加えて、ネットワークは典型的には複数のさらなるサブネットを有し、そこから上記選択サブネットが、たとえば要求サブネットへのローカルな近接性を考慮に入れて、選択される。
ネットワーク・コンポーネントとは、ネットワーク内のさらなる装置と、たとえばケーブル接続または無線接続を介して前記さらなる装置とデータを交換するために、電子的に接続されることのできる装置である。たとえば、通常のネットワーク・コンポーネントはコンピュータ、特にパーソナル・コンピュータ、プリンタ、スキャナなどである。
サブネットの構成(configuration)とは、そのサブネット内に接続されているネットワーク・コンポーネントと、それらの互いとの接続の型、たとえば該接続によって使用されるプロトコルおよび/または該接続がケーブル接続に基づいているか無線接続に基づいているか、の両方を含む。さらに、サブネットのトポロジーも本質的な属性である。したがって、構成に関する送信される情報は、サブネット内に接続されているネットワーク・コンポーネントについて、それらの接続の型について、サブネット・トポグラフィーについて、などの情報を含むことができる。
本発明の有利な実施形態は、前記情報および前記さらなる情報が所定の時間間隔で送信されることを提供する。時間間隔は、たとえば、ソフトウェア関係に関係している、またはハードウェアに関係している、または登録要求内のメッセージに基づいて定義される。
本発明のあるさらなる有利な発展は、前記情報および前記さらなる情報が規則的な時間間隔で相続いて送信されることを提供する。これは、たとえば、要求ネットワーク・コンポーネントが選択されたネットワーク・コンポーネントの故障を、さらなる情報が到着しないことによってすぐに検出できる点で有利である。
本発明のある好ましい実施形態は、前記選択サブネットの構成に関する前記さらなる情報が、前記選択サブネットの構成が、要求元ネットワーク・コンポーネントへの以前の情報送信が関わっていた構成に対して変わったときは常に送信されることを提供する。さらに、前記選択サブネットの構成に関する情報は、好ましくは、直前の送信との関係で構成に変化がなかった場合には送信されない。これは、冗長なまたは繰り返される電子データがサブネット間で交換されないという点で有利である。
本発明のある適切なさらなる発展は、前記選択サブネットの構成に関する前記さらなる情報が、のちの時点において、前記選択サブネットの構成に関する情報の要求元ネットワーク・コンポーネントへの以前の送信後に起こった前記選択サブネットの構成における変化に関する情報を含むことを提供する。好ましくは、送信される情報は、構成における変化についての情報のみである。このようにして、送信されるべき電子データが必要最小限に制限されることができる。
本発明のある有利な実施形態は、前記選択サブネットの構成に関する前記情報および前記さらなる情報が、登録要求の時点における前記選択サブネットに係る選択ネットワーク・コンポーネントの列挙を含んでいることを提供する。たとえば、前記情報は、好ましくは表形式の、前記選択ネットワーク・コンポーネントのネットワーク・アドレスのリストまたはそれからの抜粋であってもよい。
好ましくは、本発明のさらなる発展は、前記情報または前記さらなる情報の評価後に、要求元ネットワーク・コンポーネントが、前記選択ネットワーク・コンポーネントのうちの一つまたは複数のさらなるものに対して詳細な要求を送信することを提供する。詳細な要求は、前記選択ネットワーク・コンポーネントの一つまたは複数によって、さらなる情報を要求するために使用されることができる。前記選択ネットワーク・コンポーネントの一つがたとえば、要求元ネットワーク・コンポーネントによって作動させられるべきプリンタである場合、前記さらなる情報は、プリンタ・リストのサイズおよび割り当てなどを含んでいてもよい。
本発明のある好ましい実施形態は、前記選択サブネットおよび/または選択されたネットワーク・コンポーネントが、複数の選択サブネットおよび/または選択ネットワーク・コンポーネントから、自動的または半自動的選択方法によって決定されることを提供する。選択方法は、たとえば、前記サブネットの互いからのローカルな距離ならびに/または前記サブネットおよび/または前記ネットワーク・コンポーネントへのアクセスの特徴値(characteristic values)を考慮に入れてもよい。さらに、選択方法において、サブネット・マスクが使用されることができる。
半自動的な選択方法が適用される場合、選択は、少なくとも、ユーザーまたは管理者の監督の下で、あるいは少なくともその助けをもって行われる。たとえば、要求ネットワーク・コンポーネントのユーザーが文書を印刷することを意図する場合、もし適切なプリンタが要求サブネット内に存在していなければ、まず適切なプリンタが別のサブネット内で見出されねばならない。この場合、見出されたプリンタが、可能性として要求元ネットワーク・コンポーネントから遠い他の何らかのサブネット内に位置している場合には都合が悪い。そのような場合、ユーザーまたは管理者がプリンタが見出されるべきサブネットを指定できることが有利である。
本発明のある有利なさらなる発展は、前記送信される情報および/または前記さらなる情報が、少なくとも部分的には、要求元ネットワーク・コンポーネントから、要求サブネットの要求ネットワーク・コンポーネントのうちのさらなる要求ネットワーク・コンポーネントに転送されることを提供する。ここで、前記送信される情報および/または前記さらなる情報は、好ましくは、完全に転送される。転送は、実際の登録とは独立になされることができる。転送によって、前記さらなる要求ネットワーク・コンポーネントは、まず自分のサブネット境界を自分で横断して通信する必要なしに、前記選択サブネットに関する情報を受信できる。しかしながら、この情報は、前記さらなる要求ネットワーク・コンポーネントによって、それぞれさらなる登録要求を自分で前記選択ネットワーク・コンポーネントのうちの一つまたは複数に送信するために使用されることもできる。
本発明のある適切なさらなる発展は、前記送信される情報および/または前記さらなる情報が、少なくとも部分的に、要求元ネットワーク・コンポーネントからその要求サブネットのすべての残りの要求ネットワーク・コンポーネントに転送されることを提供する。その情報は、選択的な仕方で残りの要求ネットワーク・コンポーネントに送信されることもできる。
本発明のある有利な実施形態は、要求元ネットワーク・コンポーネントから選択されたネットワーク・コンポーネントに登録解除要求が送信されること、ならびに、登録解除要求に反応して、選択されたネットワーク・コンポーネントは後刻、それ以上選択サブネットの構成に関する情報をその要求元ネットワーク・コンポーネントに送信しないことを提供する。したがって、要求元ネットワーク・コンポーネントの選択されたネットワーク・コンポーネントでの登録は、登録解除要求によって取り消される。これは、選択されたネットワーク・コンポーネントが不必要にさらに利用されることを防止する。このことは、要求元ネットワーク・コンポーネントが要求サブネットから除去されるべきときに適切に行われる。
本発明のある有利なさらなる発展は、要求元ネットワーク・コンポーネントから登録要求を受信したのち、選択されたネットワーク・コンポーネントのほうが要求元ネットワーク・コンポーネントにさらなる登録要求を送信することを提供する。選択されたネットワーク・コンポーネントのほうは、このさらなる登録要求によって要求元ネットワーク・コンポーネントで登録される。したがって、これは二方向または双方向登録である。適切なアドレス情報が提供されていれば、選択されたネットワーク・コンポーネントは代替的に前記さらなる登録要求を前記要求ネットワーク・コンポーネントのうちの別のものに送ることができる。
本発明のある好ましい実施形態によれば、データがネットワークにおいてパケット交換式に交換されることを提供する。本方法は、パケット交換網、たとえばIPネットワークにおいて、適切に、適用される。
以下で、本発明について、例示的な実施形態を用い、図面を参照することによってより詳細に例解する。
二つのサブネットから形成されるネットワークの構造の概略図である。
図1は、二つのサブネットA、Bを含むネットワークを示している。以下では、サブネットA、Bの一方が要求サブネットAと称され、他方が選択サブネットBと称される。要求サブネットA内には、複数の要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anがデータ接続2によってデータ・バス3を介して相互接続されている。一方、選択サブネットB内では複数の選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmが相互接続されている。二つのサブネットA、Bは、データ・システム内の切り換えユニットまたはゲートウェイ1によって互いに接続されるまたは「ルーティングされる」独立したネットワークをなす。これは、サブネットA、Bの一方に、サブネットA、Bの他方から、たとえば「ping」要求によってアクセスすることができるということを意味している。
以下では、要求サブネットA内の要求元ネットワーク・コンポーネントA2が、たとえば選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの一つまたは複数によって提供されるある種の資源またはサービス、たとえばプリンタ・サービスにアクセスするために、選択サブネットBの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmに関する情報を受信できる方法が例解される。これを達成するために、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は、選択サブネットBの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの選択されたネットワーク・コンポーネントB4を使う。
最初、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は、選択されたネットワーク・コンポーネントB4について通知される。これは、好ましくは、自動的、半自動的または手動の段階において達成される。半自動的段階が適用される場合、たとえばユーザーまたは管理者が、どのサブネットA、BからどのサブネットA、Bが「見える」かを判定する。たとえば、ゲートウェイ1にあるさらなるサブネットが接続される場合、ユーザーは、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一部または全部が、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmまたはそのうちの選択されたものにアクセスできるのみであることを決定できる。
その後、こうしてなされた選択が要求元ネットワーク・コンポーネントA2に選択メッセージにおいて送信される。好ましくは、選択メッセージは、要求元ネットワーク・コンポーネントA2がアクセスを許されている選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのネットワーク・アドレスを含む。ネットワーク・アドレスは、たとえば、IPネットワーク内のIPアドレス(「Internet Protocol(インターネット・プロトコル)」)である。次のHTTPメッセージはそのような選択メッセージの一例である。
Figure 0005442626
対応する応答は次のとおり:
Figure 0005442626
「NOTIFY_DISTAND_NETWORK〔遠隔ネットワークに通知〕」という内容の「Request〔要求〕」ヘッダ行から見て取れるように、上記のHTTPメッセージは、サブネット内のネットワーク・コンポーネントに、別のサブネットの別のネットワーク・コンポーネントのアドレスについて通知するためにのみ意図されている特殊なメッセージである。上記のHTTPメッセージのボディ内のXML文書は、選択サブネットBのうちの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの二つについての情報、つまりそのそれぞれのHTTPアドレスおよびネットワーク・マスクを含む。ネットワーク・マスクは、選択サブネットBのうちの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのどれが見えるか、つまり、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのどれが登録要求のイベントにおいて情報をフィードバックするために使用されうるかを示す。
選択メッセージへの代替として、要求元ネットワーク・コンポーネントA2の選択は、ユーザー・インターフェースを介して開示されることもできる。本方法のある実施形態によれば、それはたとえば、要求元ネットワーク・コンポーネントA2が、選択サブネットBのうちの要求サブネットから空間的に離間されているある種のコンポーネントにアクセスするために、選択サブネットBのうちの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmと通信できると定義されることができる。半自動的な段階は、要求元ネットワーク・コンポーネントA2のユーザーと、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一つにおいて作業しているさらなるユーザーとの間の通信を必要とする。この通信の間、さらなるユーザーは、要求元ネットワーク・コンポーネントA2のユーザーに、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一つのIPアドレスについて通知する。ここで、たとえば二つのサブネットA、Bが空間的に互いにあまり遠くない場合、両ユーザーは同一人物であってもよい。ユーザー間の通信は口頭(たとえば電話による)あるいは文章(たとえば電子メール)などであってもよい。
選択サブネットBのうちの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、BmのIPアドレスが、単純なツールによって要求元ネットワーク・コンポーネントA2に送信されることができる。そのようなツールは、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一つで開始され、ローカル発見方法、すなわち選択サブネットBにおいて走る発見方法によって選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの選択されたものまたは全部のリストを生成するプログラムであってもよい。そのエントリーのうちに選択されたネットワーク・コンポーネントB4のIPアドレスをも含むこのリストは、DHCPサーバーから入手可能な対応するサブネット・マスクと一緒にファイルに保存される(DHCP―Dynamic Host Configuration Protocol[動的ホスト構成プロトコル])。このファイルは次いで情報源として、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一つで実行される第二のプログラムに提出されることができる。この第二のプログラムはその後、前記ファイルからの情報を要求元ネットワーク・コンポーネントA2に対して開示し、要求元ネットワーク・コンポーネントA2が前記ファイル中にリストされている選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一つまたは複数の接触を開始できるようにする。
選択メッセージ受信後、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は、選択メッセージ内にリストされている選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの少なくとも一つと、つまり選択されたネットワーク・コンポーネントB4と通信しようと試みる。ここでは、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は選択されたネットワーク・コンポーネントB4に登録要求を送信する。必要なら、登録要求は、選択メッセージに含まれる対応するネット・マスクを含むことができる。さらなるHTTPメッセージの形のそのような登録要求の一例が、登録要求への潜在的な応答とともに下記で明記される。
Figure 0005442626
Figure 0005442626
登録要求は、要求元ネットワーク・コンポーネントA2についての情報を含み、それに対する応答は、一意的な識別子(「普遍的一意的識別子(Universally Unique Identifier)」、UUID)およびHTTPアドレスの形での選択サブネットB内の個別の諸ネットワーク・コンポーネントについての情報を含む。
登録要求に反応して、選択されたネットワーク・コンポーネントB4は、選択サブネットBの構成に関する情報、たとえば登録要求の受信時に選択サブネットBに接続されているすべての選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのリストまたはその抜粋、を収集する。これを達成するために、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一部または全部を見出すためのローカル発見方法が好ましくはすでに選択サブネットB内に実装されている。前記発見方法は、要求元ネットワーク・コンポーネントA2の登録要求の受信に先立って、または受信後まもなく適用される。ローカル発見方法とは、その発見方法が選択サブネットBのみに制約されていることを意味する。発見方法は、たとえば、UPnPまたはMDNSの発見方法のようなマルチキャスト・ベースの方法を含むことができる。
ここで記述される発見方法は、サブネット境界を横断するもので、選択サブネットB内の選択されたローカル発見方法とは独立である。しかしながら、その一方で、ここに記載される方法をサブネット内のローカル発見方法についての規格に基づくものとすることもでき、それにより、たとえばデータ・パケットの送信の間に「簡単オブジェクト・アクセス・プロトコル(Simple Object Access Protocol)」(SOAP)のような等価な諸規格を使うことによってさらなる度合いの最適化を達成することもできる。
選択サブネットBの構成に関する収集された情報は、その後、要求元ネットワーク・コンポーネントA2に送信される。さらに、要求元ネットワーク・コンポーネントA2の登録は、選択されたネットワーク・コンポーネントB4において、登録要求に基づいてなされる。その結果、要求元ネットワーク・コンポーネントA1は、のちの諸時点において、選択されたネットワーク・コンポーネントB4によって、選択サブネットBの構成の変化について、たとえば新たに追加されたコンポーネントについて、またはコンポーネントが選択サブネットBから除去されたまたは選択サブネットBにおいて非アクティブ化されたという事実について、通知されることができる。ここで、選択メッセージは、要求元ネットワーク・コンポーネントA2に対する選択されたネットワーク・コンポーネントB4で登録するようにという命令またはコマンドと解釈されることもでき、あるいはそのような命令またはコマンドと組み合わされることもできる。前記命令またはコマンドがユーザーによって開始された場合、そのユーザーは、本方法の進行について、そしてもし該当すれば成功裏の完了について、通知され続けることができる。
選択されたネットワーク・コンポーネントB4から要求元ネットワーク・コンポーネントA2に送信される選択サブネットの構成に関する情報が十分でなかったら、要求元ネットワーク・コンポーネントA2自身が、さらなる情報を受信するために要求を送出できる。たとえば、選択されたネットワーク・コンポーネントB4が関心のある(interested)ネットワーク・コンポーネントB3のネットワーク・アドレスまたはIPアドレスを要求元ネットワーク・コンポーネントA2に前記情報と一緒に送信する場合、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は、詳細な要求によって、前記関心のあるネットワーク・コンポーネントB3にさらなる情報を要求できる。たとえば、関心のあるネットワーク・コンポーネントB3がプリンタである場合、そのようなさらなる情報は、たとえば、プリンタ設定またはプリント・リストに関する情報を含むことができる。さらなるHTTPメッセージの形の詳細な要求の一例が、該詳細な要求への潜在的な要求と一緒に下記に明記される。
Figure 0005442626
Figure 0005442626
Figure 0005442626
選択されたネットワーク・コンポーネントB4によって送信された情報およびもし該当すれば詳細な要求によって要求された追加的情報のおかげで、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は今や、少なくとも部分的には登録要求の時点での選択サブネットBの構成を知っている。たとえば、要求元ネットワーク・コンポーネントA2に知られている情報は、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの複数または全部のネットワーク・アドレスを含んでいてもよい。それに際して、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は、既知の選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmに、それらが提供するサービスを利用するためにアクセスすることができる。
その後、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmについて知っている情報を、要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anの他のものに対して、全体的または部分的に、転送できる。その結果、それに際して、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの一部または全部が要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一部または全部に、たとえばそのネットワーク・アドレスに基づいて、知られる。要求元ネットワーク・コンポーネントA2から要求ネットワーク・コンポーネントA2、…、Anの残りのものに対するこの情報の転送は、登録要求が実際に、要求元ネットワーク・コンポーネントA2の選択されたネットワーク・コンポーネントB4での登録につながるかどうか、つまり選択サブネットBの構成に関する情報が要求元ネットワーク・コンポーネントA2にのちの時点にも送信されるかどうかに関わりなく、有利である。
最後に、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anは、それぞれ、さらなる登録要求をもって、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの適切なものに連絡する。残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anはまた、命令またはコマンドによって、たとえば上述した選択メッセージと同様のメッセージによって、そうするよう要求されることもできる。この場合、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは、その命令またはコマンドの受領の特定の時刻を、得られた情報と一緒に記録する。好ましくは、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは全部が同じ選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmにそれぞれの登録要求を送るのではない。その選択ネットワーク・コンポーネントが過負荷にならないようにするためである。これを達成するために、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anのそれぞれは、可能であれば、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの異なるものに連絡する。
記載された方法は、単方向の方法である。これはつまり、その方法の適用後、選択サブネットBのうちのすべての選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmが要求サブネットAのうちの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anに知られているが、逆は成り立たないということである。換言すれば、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmの個々のものは、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anのうち、自分が登録要求を受け取り登録したものについてのみ知っている。この方法は、双方向関係をも提供することによって有利に補足される。これはたとえば、登録要求中の適切なフラグによって指示されることができる。要求元ネットワーク・コンポーネントA2から登録要求を受け取ったのち、選択されたネットワーク・コンポーネントB4はたとえば、自分のほうから、この場合、さらなる登録要求を要求元ネットワーク・コンポーネントA2に、あるいは要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anのうちの別のものに送信することができる。
上記のように、選択されたネットワーク・コンポーネントB4は、要求元ネットワーク・コンポーネントA2に、のちの諸時点において選択サブネットBにおける構成の変化、たとえばトポロジー変化について知らせ続ける。構成におけるそのような変化は、選択サブネットBから選択されたネットワーク・コンポーネントB4自身がなくなることをも含むことができる。選択されたネットワーク・コンポーネントB4がこれを予期し、要求元ネットワーク・コンポーネントA2にこれについて十分早く知らせれば、要求元ネットワーク・コンポーネントA2は選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの別のものに登録できる。選択されたネットワーク・コンポーネントB4が選択サブネットBからあまりに突然に除去される場合に適切な情報を送ることができない場合に備えるために、ネットワーク・コンポーネントB4の存在が好ましくは、要求元ネットワーク・コンポーネントA2によって自動的かつ連続的に検査される。
要求サブネットAの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anが、選択サブネットBの選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmに登録するコマンドを受信した場合、登録は、好ましくは、諸コンポーネントがサブネットA、Bの一方または両方から除去されたまたは非アクティブ化されていた場合にも可能であるべきである。下記の例から出発して、例示的なネットワーク・コンポーネントA3が要求サブネットAにおいて非アクティブ化されており、今、再アクティブ化または電源投入されるものとする。要求サブネットAの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの他のものがローカル発見方法を適用することによって見出されたまたは検出されたのち、例示的なネットワーク・コンポーネントA3が過去に、たとえば選択サブネットBの選択されたネットワーク・コンポーネントB4への登録要求によって、さらなるサブネットに登録するよう命令またはコマンドを受信していたかどうかを見出すために、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的な記録が参照される。恒久的な記録は、たとえば、恒久的メモリ(permanent memory)内にまたはハードディスク上に保存されることができる。
もしそうである場合、手始めに、例示的なネットワーク・コンポーネントA3のネットワーク・アドレスがその間に本質的に変化したかどうか、つまり例示的なネットワーク・コンポーネントA3が非アクティブ化またはアクティブ化されたのちにもとの要求サブネットAとは異なるサブネットに存在しているかどうかが検証される必要がある。この場合、恒久的な記録に保存された命令は、おそらくもはや適用可能ではない。もし例示的なネットワーク・コンポーネントA3がまだ要求サブネットAに接続されている場合には、ネットワーク・コンポーネントA3は、好ましくは、まず要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの残りのものに、他のサブネットに登録するようにとの命令またはコマンドについてそれらが知っているかどうか、あるいはそのような登録を取り消すようにとのコマンドについてそれらが知っているかどうかについての情報を提供することを要求することができる。
それに際して受領される情報は、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的記録と比較される。この比較は、特に、以下の項目の一つまたは複数を検査する。ここで、検査は必ずしも指定される順に従う必要はない。
まず、他方において、登録をセットアップするコマンドを例示的なネットワーク・コンポーネントA3が記録した選択サブネットBへの登録を取り消すコマンドを、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一つが記録したかどうかが検査される。もしそうである場合、かつ取り消しコマンドがセットアップ・コマンドよりも近時に与えられた場合、つまりより後の時点で送信された場合、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的な記録はしかるべく修正され、更新される。この場合、何の登録も行われない。しかしながら、取り消しコマンドのほうが古い場合、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは、より近時のセットアップ・コマンドについて知らされ、その結果、要求サブネットAのすべての要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anが選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmに登録する。
さらに、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一つが登録を選択サブネットBにセットアップするコマンドを保存し、他方例示的なネットワーク・コンポーネントA3が登録を取り消すコマンドを保存したかどうかが検査される。もしそうである場合、かつセットアップ・コマンドが取り消しコマンドよりも近時に与えられ場合には、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的記録はしかるべく修正され、更新され、例示的なネットワーク・コンポーネントA3は適切な選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmに登録する。しかしながら、セットアップ・コマンドのほうが古い場合、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは、より近時の取り消しコマンドについて知らされ、結果として、要求サブネットAのすべての要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは、再びその特定の選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmで登録解除する。つまり、登録を取り消す。
さらに、例示的なネットワーク・コンポーネントA3が何の情報ももたない異なるサブネット(図示せず)のネットワーク・コンポーネントに登録をセットアップするコマンドを、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一つが保存したかどうかが検査される。この場合、このコマンドに関する情報は、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的記録に適用され、例示的なネットワーク・コンポーネントA3は前記異なるサブネットのネットワーク・コンポーネントに登録する。
最後に、例示的なネットワーク・コンポーネントA3が何の情報ももたない異なるサブネット(図示せず)のネットワーク・コンポーネントでの登録を取り消すコマンドを、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anの一つが保存したかどうかが検査される。この場合、このコマンドに関する情報は、例示的なネットワーク・コンポーネントA3の恒久的記録に適用される。適切な比較結果に反応して記載される施策(measures)を使って、たとえあるサブネットA、Bのネットワーク・コンポーネントA1、…、An;B1、…、Bmのすべてが非アクティブ化および再アクティブ化されたとしても、サブネットA、Bのうちの諸ネットワーク・コンポーネントA1、…、An、B1、…、Bmが見出されることができる。
好ましくは、のちの時点において要求元ネットワーク・コンポーネントA2の選択されたネットワーク・コンポーネントB4での登録を取り消すことが可能である。それにより、選択されたネットワーク・コンポーネントB4は、選択サブネットBの構成に関するさらなる情報を要求元ネットワーク・コンポーネントA2に送信しない。したがって、結果として、サブネット境界を横断する発見方法は取り消される。登録の取り消しは、好ましくは、登録自身の場合と同様、ユーザーまたは管理者によって開始される。これはやはり、ユーザー・インターフェース、あるいは、たとえば上記の選択メッセージと同様の構造をもつことができるが要求型「NOTIFY_DISTANT_NETWORK」の代わりにたとえば「UNNOTIFY_DISTANT_NETWORK」が使われるメッセージ・パケットを介して達成できる。
登録を取り消すようにというそのような命令に反応して、要求元ネットワーク・コンポーネントA2はまず、自分が、この命令において言及されているネットワーク・アドレスをもつネットワーク・コンポーネントが存在しているまたは存在していたサブネット、たとえば選択されたネットワーク・コンポーネントB4をもつ選択サブネットBを知っているかどうかを検査する。もしそうであれば、登録を取り消すために登録解除要求はこのネットワーク・コンポーネントに送られる。登録解除要求は、詳細な要求との関連で上記したような、ただし要求型が「REGISTER_DISTANT_DISCOVERY」から「UNREGISTER_DISTANT_DISCOVERY」に変わったデータ・パケットを含むことができる。そのようなデータ・パケットが選択されたネットワーク・コンポーネントB4によって受信されたのちは、たとえば選択サブネットBにおけるトポロジー変化についてのさらなる情報は要求元ネットワーク・コンポーネントA2に送られない。
これに加えて、要求サブネットAのうちのすべての残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anは、さらなる段階において、たとえばやはり上記のような修正された選択メッセージによって登録解除について知らされることができる。好ましくは、残りの要求ネットワーク・コンポーネントA1、…、Anの、選択ネットワーク・コンポーネントB1、B2、…、Bmのうちの個々のものでの登録も取り消される。最後に、要求ネットワーク・コンポーネントA1、A2、…、Anは、選択サブネットBについての登録がいつ取り消されたかについて情報をそれらの恒久的記録に追加する。
以上の記述、請求項および図面において開示された本発明の諸特徴は、個々に、また所望される任意の組み合わせにおいて、本発明の種々の実施形態での実装に対して重要でありうる。

Claims (14)

  1. 要求ネットワーク・コンポーネントをもつ要求サブネットおよび選択ネットワーク・コンポーネントをもつ選択サブネットを有するネットワーク内のネットワーク・コンポーネントを管理する方法であって、前記要求サブネットの要求ネットワーク・コンポーネントのうちの要求元ネットワーク・コンポーネントが前記選択サブネットの選択ネットワーク・コンポーネントのうちのある選択されたネットワーク・コンポーネントに登録要求を送信し、前記登録要求に基づいて、前記選択されたネットワーク・コンポーネントが登録要求時の前記選択サブネットの構成に関する情報を前記要求元ネットワーク・コンポーネントに送信し、
    前記登録要求に基づいて、前記選択されたネットワーク・コンポーネントは、前記登録要求より時間的にあとの後の時点で、前記選択サブネットの構成に関するさらなる情報を前記要求元ネットワーク・コンポーネントに送信し、
    前記要求ネットワーク内の要求ネットワーク・コンポーネントがオフにされて再びオンにされたとき、別のサブネットにおいて前記要求ネットワーク・コンポーネントを登録するための過去の登録要求を含んでいるかどうかが前記要求ネットワーク・コンポーネントの恒久的な記録において探索され、肯定的である場合は、前記要求ネットワーク・コンポーネントからのネットワーク・アドレスを前記恒久的な記録に見出されたネットワーク・アドレスと比較することによって、前記要求ネットワーク・コンポーネントが今、異なるサブネットにあるかどうかが検査され、前記要求ネットワーク・コンポーネントがいまだ同じサブネットにある場合には、前記要求ネットワークにおける他のネットワーク・コンポーネントからの過去の要求についての情報を要求することによって、前記過去の登録要求がいまだ無効になっていないかどうかが検証され、前記過去の登録要求の検証が肯定的である場合、前記選択サブネットにおける前記選択されたネットワーク・コンポーネントへの前記登録が再び行われる、ことを特徴とする、
    方法。
  2. 前記情報および前記さらなる情報が所定の時間間隔で送信されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記情報および前記さらなる情報が規則的な間隔で相続いて送信されることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記選択サブネットの構成に関する前記さらなる情報が、前記選択サブネットの構成が、前記要求元ネットワーク・コンポーネントへの以前の情報送信が関わっていた構成に対して変わったときは常に送信されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記選択サブネットの構成に関する前記さらなる情報が、のちの時点において、前記選択サブネットの構成に関する情報の前記要求元ネットワーク・コンポーネントへの以前の送信後に起こった前記選択サブネットの構成における変化に関する情報を含むことを特徴とする、請求項1ないし4のうちいずれか一項記載の方法。
  6. 前記選択サブネットの構成に関する前記情報および前記さらなる情報が、登録要求の時点における前記選択サブネットに係る選択ネットワーク・コンポーネントの列挙を含むことを特徴とする、請求項1ないし5のうちいずれか一項記載の方法。
  7. 前記情報または前記さらなる情報の評価後に、前記要求元ネットワーク・コンポーネントが、前記さらなる選択ネットワーク・コンポーネントのうちの一つまたは複数に対して詳細な要求を送信することを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記選択サブネットおよび/または前記選択されたネットワーク・コンポーネントが、複数の選択サブネットおよび/または選択ネットワーク・コンポーネントから、自動的または半自動的な選択方法によって決定されることを特徴とする、請求項1ないし7のうちいずれか一項記載の方法。
  9. 前記送信される情報および/または前記さらなる情報が、少なくとも部分的に、前記要求元ネットワーク・コンポーネントから、前記要求サブネットの前記要求ネットワーク・コンポーネントのうちの他の要求ネットワーク・コンポーネントに転送されることを特徴とする、請求項1ないし8のうちいずれか一項記載の方法。
  10. 前記送信される情報および/または前記さらなる情報が、少なくとも部分的に、前記要求元ネットワーク・コンポーネントから前記要求サブネットのすべての残りの要求ネットワーク・コンポーネントに転送されることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  11. 前記要求元ネットワーク・コンポーネントから前記選択されたネットワーク・コンポーネントに登録解除要求が送信されること、ならびに、前記登録解除要求に反応して、前記選択されたネットワーク・コンポーネントはその後の時点において、前記選択サブネットの構成に関するさらなる情報を前記要求元ネットワーク・コンポーネントに送信しないことを特徴とする、請求項1ないし10のうちいずれか一項記載の方法。
  12. 前記要求元ネットワーク・コンポーネントから前記登録要求を受信したのち、前記選択されたネットワーク・コンポーネントのほうが前記要求元ネットワーク・コンポーネントにさらなる登録要求を送信することを特徴とする、請求項1ないし11のうちいずれか一項記載の方法。
  13. データが前記ネットワークにおいてパケット交換式に交換される、請求項1ないし12のうちいずれか一項記載の方法。
  14. 要求ネットワーク・コンポーネントをもつ要求サブネットおよび選択ネットワーク・コンポーネントをもつ選択サブネットを有するネットワーク内の要求ネットワーク・コンポーネントとして機能できるネットワーク・コンポーネントであって、
    当該ネットワーク・コンポーネントは前記選択サブネットの選択ネットワーク・コンポーネントのうちのある選択されたネットワーク・コンポーネントに登録要求を送信し、前記登録要求に応答して、前記選択されたネットワーク・コンポーネントから、登録要求時の前記選択サブネットの構成に関する情報を受信し、さらに、前記登録要求に応答して、前記選択されたネットワーク・コンポーネントから、前記登録要求より時間的にあとの後の時点で、前記選択サブネットの構成に関するさらなる情報を受信するよう適応されており
    当該ネットワーク・コンポーネントがオフにされて再びオンにされたとき、別のサブネットにおいて当該ネットワーク・コンポーネントを登録するための過去の登録要求を含んでいるかどうかが当該ネットワーク・コンポーネントの恒久的な記録において探索され、肯定的である場合は、当該ネットワーク・コンポーネントからのネットワーク・アドレスを前記恒久的な記録に見出されたネットワーク・アドレスと比較することによって、当該ネットワーク・コンポーネントが今、異なるサブネットにあるかどうかが検査され、当該ネットワーク・コンポーネントがいまだ同じサブネットにある場合には、前記要求ネットワークにおける他のネットワーク・コンポーネントからの過去の要求についての情報を要求することによって、前記過去の登録要求がいまだ無効になっていないかどうかが検証され、前記過去の登録要求の検証が肯定的である場合、前記選択サブネットにおける前記選択されたネットワーク・コンポーネントへの前記登録が再び行われる、ことを特徴とする、
    ネットワーク・コンポーネント
JP2010532572A 2007-11-09 2008-11-04 ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネント Expired - Fee Related JP5442626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053916.0 2007-11-09
DE102007053916A DE102007053916A1 (de) 2007-11-09 2007-11-09 Verfahren zum Verwalten von Netzkomponenten in einem Netzwerk und Netzkomponente
PCT/EP2008/064947 WO2009059973A1 (en) 2007-11-09 2008-11-04 Method for managing network components in a network, and a network component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503987A JP2011503987A (ja) 2011-01-27
JP5442626B2 true JP5442626B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40427411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532572A Expired - Fee Related JP5442626B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-04 ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100235502A1 (ja)
EP (1) EP2220814B1 (ja)
JP (1) JP5442626B2 (ja)
KR (1) KR101586761B1 (ja)
CN (1) CN101843038B (ja)
DE (1) DE102007053916A1 (ja)
WO (1) WO2009059973A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404932B2 (en) 2007-11-05 2016-08-02 Nordic Bioscience A/S Pathology biomarker assay
US8862697B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-14 Aten International Co., Ltd. Intelligent network management platform for IKVM servers
CN109391498B (zh) * 2017-08-10 2021-07-16 华为技术有限公司 网络组件的管理方法和网络设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363421B2 (en) * 1998-05-31 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Method for computer internet remote management of a telecommunication network element
US6658469B1 (en) * 1998-12-18 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and system for switching between network transport providers
US7194689B2 (en) * 2000-08-22 2007-03-20 Microsoft Corporation Generic user control point tool for universal plug and play (UPnP) devices
US7844799B2 (en) * 2000-12-23 2010-11-30 International Business Machines Corporation Method and system for pipeline reduction
US20030208572A1 (en) * 2001-08-31 2003-11-06 Shah Rajesh R. Mechanism for reporting topology changes to clients in a cluster
US7962605B2 (en) * 2001-11-20 2011-06-14 Microsoft Corporation Distributed device discovery framework for a network
US7433943B1 (en) * 2001-12-20 2008-10-07 Packeteer, Inc. Volume-based network management scheme
DE10204826A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Siemens Ag System und Verfahren zur Analyse eines Netzwerks und/oder Generierung der Topologie eines Netzwerks
US6978314B2 (en) 2002-02-26 2005-12-20 Xerox Corporation System and method for locating devices on a local area network
JP3872368B2 (ja) 2002-03-27 2007-01-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、該情報処理装置を含むネットワーク構成方法、および該ネットワーク構成方法のためのプログラム
US20040255302A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Nokia Corporation Systems and methods for content and service registration, query and subscription, and notification across local service discovery domains
US8126999B2 (en) * 2004-02-06 2012-02-28 Microsoft Corporation Network DNA
JP4016979B2 (ja) * 2004-09-30 2007-12-05 ブラザー工業株式会社 アドレス情報表示システム、およびアドレス情報表示プログラム
WO2006054224A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, server, software, device, signal providing configuration
JP2006252404A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd デバイス探索装置、方法、プログラム及び記憶媒体
US7292579B2 (en) * 2005-04-29 2007-11-06 Scenera Technologies, Llc Processing operations associated with resources on a local network

Also Published As

Publication number Publication date
CN101843038B (zh) 2013-10-09
EP2220814B1 (en) 2018-04-25
CN101843038A (zh) 2010-09-22
KR101586761B1 (ko) 2016-01-19
WO2009059973A1 (en) 2009-05-14
KR20100096074A (ko) 2010-09-01
EP2220814A1 (en) 2010-08-25
DE102007053916A1 (de) 2009-05-14
JP2011503987A (ja) 2011-01-27
US20100235502A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703457B2 (ja) アドレス通知方法、プログラム、及び、装置
JP4664143B2 (ja) パケット転送装置、通信網及びパケット転送方法
WO2015003566A1 (zh) 组播域名系统中报文传输的方法、装置及系统
JP4832816B2 (ja) 無線式パケット・ベースのネットワークの電力節減
JP2010282610A (ja) ネットワークシステム及びその管理方法
JP5826320B2 (ja) ネットワーク・ロケーション・サービス
JP4979294B2 (ja) 通信制御装置、及びその制御方法
EP2888863B1 (en) Method and apparatus for configuring dhcp client
JP3812285B2 (ja) ネットワークシステム及びネットワーク機器
JP5442626B2 (ja) ネットワークにおけるネットワーク・コンポーネントの管理方法およびネットワーク・コンポーネント
JP2010517479A (ja) 自動プロトコル切替
US20110235641A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus,and program
JP4321577B2 (ja) サービス提供方法およびネットワークデバイス
JP3892235B2 (ja) アドレス自動割り当て方法
JP2008146578A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6014068B2 (ja) 中継装置及び中継方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003296208A (ja) サーバーシステム、サーバーシステムによるサービス提供方法、サーバーシステムからサービスを受けるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP3780259B2 (ja) ネットワークに接続される装置、アドレス決定プログラム及びアドレス決定方法
JP4425710B2 (ja) IPv6通信を行うための方法およびシステム、並びに媒体
JP4126859B2 (ja) 応答方法、ネットワークシステム、および端末装置
JP4322480B2 (ja) システムの構成処理方式
JP2008113340A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びに情報処理プログラム
JP2004040474A (ja) 複数ネットワークの接続を実現する名前解決方法及び装置
JP5958902B2 (ja) ネットワークシステム
JP4165340B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees