JP5438805B2 - 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 - Google Patents
自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5438805B2 JP5438805B2 JP2012163048A JP2012163048A JP5438805B2 JP 5438805 B2 JP5438805 B2 JP 5438805B2 JP 2012163048 A JP2012163048 A JP 2012163048A JP 2012163048 A JP2012163048 A JP 2012163048A JP 5438805 B2 JP5438805 B2 JP 5438805B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- evaluation
- frame
- evaluation value
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 109
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 274
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 98
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 3
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
次に、本発明の第1の実施形態によるTV−AF制御の例について、図2のフローチャートを用いて説明する。この図2のフローチャートにおける各処理は、制御部114において、ROM予め記憶されたプログラムに従ったCPUにより実行される。
上述した、ステップS209でAF評価値の変動量を比較する閾値thを適応的に設定する方法について説明する。先ず、第1の例として、閾値thをAF評価値のピーク値に応じて設定する場合について説明する。図3は、AF評価値とフォーカスレンズ位置との関係の例を示す。縦軸がAF評価値、横軸がフォーカスレンズ位置を示す。AF評価値がピーク値を示すフォーカスレンズ位置が合焦点となる。この図3に例示されるように、AF評価値は、コントラストが高い被写体の場合には、ピーク値に対する値の増減が急峻な特性を示し、コントラストが低い被写体の場合には、ピーク値に対する値の増減が緩慢な特性を示す。
ここで、顔枠および通常枠の設定例について、図6を用いて説明する。図6(a)は、撮像画面内に顔枠Aと通常枠Bとを設定した例を示す。通常枠Bが撮像画面の中央を中心として設定されると共に、顔認識がなされた位置に対して顔枠Aが設定される。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態では、上述した第1の実施形態に対し、顔認識に失敗し且つ顔検出中フラグがセットされている場合に、所定時間だけ顔枠を保持するようにしている。より詳細には、顔認識に失敗した場合に、その時点からの経過時間を計測し、所定時間の間、顔枠を保持して顔枠と通常枠とでTV−AF制御を行う。また、経過時間の計測開始後、所定時間が経過しても顔が認識されない場合、通常枠のみでTV−AF制御を行う。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本第3の実施形態は、上述した第1および第2の実施形態によるTV−AF制御を組み合わせた例である。すなわち、本第3の実施形態では、図2のフローチャートを用いて説明した、顔認識に失敗した際に顔枠を保持するか否かを、顔認識NGカウント時間による判断と、AF評価値の変動量に基づく判断とを用いて判断する。
なお、上述した第2および第3の実施形態で図7および図8のフローチャートを用いて説明した、ステップS221において設定される、顔枠を保持する顔枠保持時間は、顔検出処理部116での顔認識処理の周期に応じて適応的に設定することができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本第4の実施形態は、上述した第3の実施形態によるTV−AF制御に対し、AF評価値の変動量が閾値thよりも大きい場合にも、所定時間の間、AF枠を顔枠に設定し、当該所定時間の経過後に、AF枠を通常枠のみとしてTV−AF制御を行う。
105 フォーカスレンズ
106 撮像素子
107 撮像信号処理部
108 カメラ信号処理部
111 フォーカシング駆動部
112 AFゲート
113 AF信号処理部
114 制御部
116 顔検出処理部
117 操作部
Claims (8)
- 所定間隔で供給される撮像信号から顔を検出する検出手段と、
前記撮像信号による撮像画面に対して、AF評価値を取得するための、前記検出手段で検出された顔に対応する第1の評価枠と、該第1の評価枠を含み該第1の評価枠よりも大きい第2の評価枠とを設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記第1の評価枠の中の撮像信号に基づく第1のAF評価値、および、前記第2の評価枠の中の撮像信号に基づく第2のAF評価値を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記第1および第2のAF評価値に基づき撮像光学系の合焦制御を行う合焦制御手段とを有し、
前記合焦制御手段は、
前記検出手段で前記撮像信号から顔が検出されたら、前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、
前記検出手段で前記撮像信号から顔が検出された後に該顔が検出されなくなり、かつ、継続して顔が検出されない時間が第1の時間閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記時間が前記第1の時間閾値を超えるまでは、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする自動合焦装置。 - 所定間隔で供給される撮像信号から顔を検出する検出手段と、
前記撮像信号による撮像画面に対して、AF評価値を取得するための、前記検出手段で検出された顔に追従した第1の評価枠と、前記検出手段で検出された顔に追従しない第2の評価枠とを設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記第1の評価枠の中の撮像信号に基づく第1のAF評価値、および、前記第2の評価枠の中の撮像信号に基づく第2のAF評価値を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記第1および第2のAF評価値に基づき撮像光学系の合焦制御を行う合焦制御手段とを有し、
前記合焦制御手段は、
前記検出手段で前記撮像信号から顔が検出されたら、前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、
前記検出手段で前記撮像信号から顔が検出された後に該顔が検出されなくなり、かつ、継続して顔が検出されない時間が第1の時間閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記時間が前記第1の時間閾値を超えるまでは、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする自動合焦装置。 - 前記合焦制御手段は、
前記検出手段で前記撮像信号から顔が検出された後に該顔が検出されなくなった場合、前記時間が前記第1の時間閾値を超えるまでの間に、前記第2のAF評価値の、前記顔が検出されていたときからの変動量を検出し、該変動量が変動量閾値を超えなければ、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記変動量が前記変動量閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動合焦装置。 - 前記合焦制御手段は、
前記変動量が前記変動量閾値を超えた後に、依然として前記検出手段で前記撮像信号から前記顔が検出されていなかったら、前記時間が第2の時間閾値を超えるまで、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記時間が前記第2の時間閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする請求項3に記載の自動合焦装置。 - 前記合焦制御手段は、
前記変動量閾値を、合焦を得るために前記撮像光学系の焦点距離を変化させながら探索された前記第2のAF評価値のピーク値に応じて設定する
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の自動合焦装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の自動合焦装置と、
前記撮像光学系を介して入射された光を光電変換して前記撮像信号として出力する撮像手段と、
前記撮像手段を用いて得られた前記撮像信号に基づく映像信号を記録媒体に記録する記録手段と
を有する
ことを特徴とする撮像装置。 - 自動合焦装置における自動合焦方法であって、
前記自動合焦装置の検出手段が、所定間隔で供給される撮像信号から顔を検出する検出ステップと、
前記自動合焦装置の設定手段が、前記撮像信号による撮像画面に対して、AF評価値を取得するための、前記検出ステップで検出された顔に対応する第1の評価枠と、該第1の評価枠を含み該第1の評価枠よりも大きい第2の評価枠とを設定する設定ステップと、
前記自動合焦装置の取得手段が、前記設定ステップにより設定された前記第1の評価枠の中の撮像信号に基づく第1のAF評価値、および、前記第2の評価枠の中の撮像信号に基づく第2のAF評価値を取得する取得ステップと、
前記自動合焦装置の合焦制御手段が、前記取得ステップで取得された前記第1および第2のAF評価値に基づき撮像光学系の合焦制御を行う合焦制御ステップとを有し、
前記合焦制御ステップでは、
前記検出ステップで前記撮像信号から顔が検出されたら、前記合焦制御手段が、前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、
前記検出ステップで前記撮像信号から顔が検出された後に該顔が検出されなくなり、かつ、前記合焦制御手段が、継続して顔が検出されない時間が第1の時間閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記時間が前記第1の時間閾値を超えるまでは、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする自動合焦方法。 - 自動合焦装置における自動合焦方法であって、
前記自動合焦装置の検出手段が、所定間隔で供給される撮像信号から顔を検出する検出ステップと、
前記自動合焦装置の設定手段が、前記撮像信号による撮像画面に対して、AF評価値を取得するための、前記検出ステップで検出された顔に追従した第1の評価枠と、前記検出ステップで検出された顔に追従しない第2の評価枠とを設定する設定ステップと、
前記自動合焦装置の取得手段が、前記設定ステップにより設定された前記第1の評価枠の中の撮像信号に基づく第1のAF評価値、および、前記第2の評価枠の中の前記撮像信号に基づく第2のAF評価値を取得する取得ステップと、
前記自動合焦装置の合焦制御手段が、前記取得ステップで取得された前記第1および第2のAF評価値に基づき撮像光学系の合焦制御を行う合焦制御ステップとを有し、
前記合焦制御ステップでは、
前記検出ステップで前記撮像信号から顔が検出されたら、前記合焦制御手段が、前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、
前記検出ステップで前記撮像信号から顔が検出された後に該顔が検出されなくなり、かつ、前記合焦制御手段が、継続して顔が検出されない時間が第1の時間閾値を超えたら、前記第1のAF評価値を用いずに、前記第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行い、前記時間が前記第1の時間閾値を超えるまでは、前記第1の評価枠を保持したまま前記第1および第2のAF評価値を用いて前記合焦制御を行う
ことを特徴とする自動合焦方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163048A JP5438805B2 (ja) | 2012-07-23 | 2012-07-23 | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163048A JP5438805B2 (ja) | 2012-07-23 | 2012-07-23 | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008256640A Division JP5305817B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012238016A JP2012238016A (ja) | 2012-12-06 |
JP5438805B2 true JP5438805B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=47460901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163048A Expired - Fee Related JP5438805B2 (ja) | 2012-07-23 | 2012-07-23 | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5438805B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5949591B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-07-06 | ソニー株式会社 | 撮像装置、制御方法、及び、プログラム |
JP6234261B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-11-22 | オリンパス株式会社 | 焦点調節装置および制御方法 |
JP2016081019A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | フォーカス制御装置、撮像装置及びフォーカス制御方法 |
CN116055874B (zh) | 2021-06-29 | 2023-10-20 | 荣耀终端有限公司 | 一种对焦方法和电子设备 |
CN113645403B (zh) * | 2021-07-29 | 2022-08-19 | 深圳市芯成像科技有限公司 | 基于云台的自拍方法、系统、计算机可读存储介质和智能云台 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4928191B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 自動焦点調節装置および撮像装置 |
JP5188071B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、撮像装置及び、焦点調節方法 |
-
2012
- 2012-07-23 JP JP2012163048A patent/JP5438805B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012238016A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5517435B2 (ja) | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 | |
US9188837B2 (en) | Image pickup apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US8259214B2 (en) | Image pickup apparatus and auto-focus detection method | |
US8195042B2 (en) | Imaging apparatus and control method | |
WO2009008541A1 (en) | Focus control appratus, image sensing apparatus, and control method therefor | |
US8477194B2 (en) | Image capturing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5294647B2 (ja) | 焦点調節装置及びその制御方法 | |
JP5438805B2 (ja) | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 | |
JP2009025381A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5335408B2 (ja) | 焦点調節装置及び方法 | |
US9160916B2 (en) | Focus adjustment apparatus with a size detector | |
US9357124B2 (en) | Focusing control device and controlling method of the same | |
JP5075110B2 (ja) | 焦点調節装置及び方法 | |
JP5495773B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP5926757B2 (ja) | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 | |
JP5305817B2 (ja) | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 | |
JP2009182880A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP5164711B2 (ja) | 焦点調節装置およびその制御方法 | |
JP5017195B2 (ja) | 焦点調節装置及び方法 | |
JP5913902B2 (ja) | 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法 | |
JP5451869B2 (ja) | 焦点調節装置及び方法 | |
JP6120478B2 (ja) | 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法 | |
JP5610889B2 (ja) | 焦点調節装置及び方法 | |
CN105592259A (zh) | 一种自动聚焦装置 | |
JP2012048166A (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5438805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |