JP5433282B2 - 画像表示ワークステーション - Google Patents

画像表示ワークステーション Download PDF

Info

Publication number
JP5433282B2
JP5433282B2 JP2009094240A JP2009094240A JP5433282B2 JP 5433282 B2 JP5433282 B2 JP 5433282B2 JP 2009094240 A JP2009094240 A JP 2009094240A JP 2009094240 A JP2009094240 A JP 2009094240A JP 5433282 B2 JP5433282 B2 JP 5433282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blood flow
index
flow index
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010240255A (ja
Inventor
悟 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009094240A priority Critical patent/JP5433282B2/ja
Publication of JP2010240255A publication Critical patent/JP2010240255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433282B2 publication Critical patent/JP5433282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、主に灌流を表示対象とした画像表示ワークステーションに関する。
血流指標を表す画像としてCT/MRIの血流指標画像(灌流画像とも言う)がある。灌流画像は脳梗塞、心筋梗塞の診断などに使用され、血液の灌流に異常があると診断されると血栓溶解療法などが施される。
ところでこの血液の灌流を改善する血管内治療として、経皮的血管形成術がある。これは狭窄で狭くなった血管をバルーンで拡張する手技である。
経皮的血管形成術では、血液の灌流がどの程度回復したかが非常に重要である。またこの手技により血栓やプラークなどが末梢に流れてしまい、末梢の細かい血管を閉塞してしまうことがあり、血液の灌流が低下した部分を認識することも非常に重要である。
しかし灌流画像を比較した臨床報告はあるが、あくまで視覚的な比較であり、手技の前後の状態変化を把握するのは難しい。一方、市原、坂口らは血液灌流状態の変化を比較する指標として前後の灌流値の比を表示する方法を提案している(特許文献1)。ゼロだった血流が例え僅かでも灌流するようになれば比は無限大になるが、臨床上はそのような僅かな灌流は殆ど意味のない場合がある。
特開2008−136800
本発明の目的は、灌流の経時的変化を把握し易く表示することにある。
本発明のある局面は、同一被検体から収集した同一部位であって収集時刻の異なる複数の血流指標画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数の血流指標画像各々の位置を、解剖学的部位を対応付けて補正する位置補正部と、前記位置補正された複数の血流指標画像を表示する表示部とを具備する画像表示ワークステーションを提供する。
本発明によれば、灌流の経時的変化を把握し易く表示することができる。
本発明の実施形態に係る画像表示ワークステーションの構成を示す図である。 本実施形態の動作手順を示す流れ図である。 本実施形態の第1の表示形式の説明補足図である。 本実施形態の第2の表示形式の説明補足図である。 本実施形態の第3の表示形式の説明補足図である。 本実施形態の第4の表示形式の説明補足図である。 本実施形態の第5の表示形式の説明補足図である。 本実施形態の第6の表示形式の説明補足図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る画像表示ワークステーションの構成を示している。画像表示ワークステーション1は、ネットワークインタフェース11から、公衆電子的回線やLANなどのネットワーク回線10を介して、X線診断装置3、X線コンピュータ断層撮影装置4、磁気共鳴映像装置5、その他PET、超音波診断装置などの画像発生装置、これら画像発生装置で発生した画像データを保管するPACS2に接続される。
画像表示ワークステーション1は、ネットワークインタフェース11の他に、PACS2等からネットワークインタフェース11を介して取り込んだ複数の画像のデータを主に記憶するための画像メモリ13を有する。この取り込む画像には、同一患者に関する治療処置の前後にわたって収集された複数の血流指標画像が含まれ、以下説明では同一患者に関する治療処置の前後にわたって収集された2つの血流指標画像を原画像として扱うが、もちろん同一患者に関するものであれば、治療処置の前後に関わらず、データ収集日又は収集時刻が相違する2つの血流指標画像であればよい。
血流指標画像は、血流指標の空間的分布を表す画像であり、血流指標としては、X線診断装置3、X線コンピュータ断層撮影装置4又は磁気共鳴映像装置5等による収集時刻が連続する複数のダイナミックな造影画像から発生可能な各画素(各位置)ごとの時間濃度曲線の傾斜(流入速度を表す指標)、面積(流入量を表す指標)、画素値(造影濃度であり、瞬間血流量を表す指標)が典型的である。
画像表示ワークステーション1は、ネットワークインタフェース11及び画像メモリ13とともに、制御部12、位置ズレ補正部14、変化指標算出部15、合成画像発生部16、表示形式切替操作部17、表示画面構成部18を備え、さらにディジタルアナログ変換器19を介してディスプレイを有する。
位置ズレ補正部14は、画像メモリ13に記憶されている治療処置の前後にわたる複数の血流指標画像(原画像)の間で、解剖学的部位の画像内位置のズレを補正するために設けられている。位置ズレ補正処理の詳細は後述する。変化指標算出部15は、位置ズレを補正された治療処置の前後にわたる複数の血流指標画像の間で、各画素ごとに変化指標を計算し、変化指標画像を発生する。変化指標としては、典型的には、治療処置前の血流指標画像の画素値と治療処置後の血流指標画像の画素値とを差分し、その差分値である。また変化指標は、差分値を、当該部位の血流指標の標準値で規格化しても良い。合成画像発生部16は、変化指標画像に、治療処置前又は後の血流指標画像を合成して、単一の画像(合成画像)を発生する。合成画像としては、変化指標画像の画素値を輝度又は彩度を割り当て、治療処置前又は後の血流指標画像の画素値を色相を割り当てる。
表示形式切替操作部17は、複数の表示画面モードから操作者が所望する表示画面モードを選択的に指定するための物理的スイッチ、画面上のアイコンなでで構成される。複数の表示画面モードについては後述する。表示画面構成部18は、選択された表示画面モードに応じた画面を構成し、その画面構成がディスプレイ20に表示される。
図2には、本実施形態による処理手順を示している。操作者は先ず表示対象としての治療処置前後の2つの血流指標画像を選択する。それにより選択された2つの血流指標画像のデータが、制御部12の制御のもと、画像メモリ13から位置ズレ補正部14に読み出される(S1)。
次に、ステップS2において、位置ズレ補正部14は、2つの血流指標画像から血流領域を閾値処理により抽出し、その抽出した血流領域同士で、相互相関演算を行って、相関が最大となる位置を特定し、画像内での解剖学上の位置ズレ情報(XY各軸のシフト量)を取得し、時間的により古い画像の座標を位置ズレ情報を元に補正する。なおここで位置ズレを同定するための情報として血流領域を利用しているが、例えばCT画像、MRI画像などの2つの血流指標画像に対応する形態画像を同時に入手し、この形態画像を元に位置ズレ情報を同定しても良い。
次のステップS3は、変化指標算出(変化指標画像発生)である。位置ズレ補正された2つの血流指標画像で、同じ位置(画素)同士の画素値から変化指標を算出する。ここで治療処置前後の2つの血流指標画像をP1(x,y,z)、P2(x,y,z)とすると、変化指標ERは両画像間の画素値の比として、以下のように算出される。
ER = P2(x,y,z)/P1(x,y,z)…(1)
また別の変化指標ESとして、以下のように、差分値であってもよい。
ES = P2(x,y,z)-P1(x,y,z)…(2)
時間的により古い画像を治療前、新しい方を治療後とすると、ERは改善率を表す。しかし例えば治療前の状態の画素値がゼロ又はその近似値である場合、治療後の改善状態が未だ不十分であろうと、ERは非常に大きな指標となってしまうと言う問題がある。一方、ESは改善度、すなわち治療前の状態に対し治療後の状態がどの程度の血流が回復したかを判断することができる。なお例えば心臓や脳では、部位による血流量には大きな差異がある。その効果を補正するため、ESを部位毎の標準値で割り算して規格化しても良い。
最後のステップS4は表示である。一般的に血流指標はカラーで表示される。例えば血流指標が高い(血流が多いに等価)場合は赤、血流指標が低い(血流が少ないに等価)場合は青で表示される。表示形式切替操作部17は、治療後の画像を元に、変化指標を対応する位置の輝度に変換した画像を作成し、表示部に表示する。すなわち治療後の血流指標が高い部位で、変化指標が高いところは明るい赤で、変化指標が低いところは暗い赤で表示される。これにより変化指標が高い、つまり治療による改善効果の高い部分を強調して表示することができ、治療による改善効果をはっきり把握することができる。但しこの時変化指標がゼロ、つまり全く改善効果がない部位を明るさゼロで表示してしまうと、治療後の画像が見えなくなってしまうため、明るさには多少バイアスを持たせ、例えば明るさを256段階(0〜255)で表示する場合、変化指標がゼロの時は明るさ64で表示する。このバイアス値はモニタの特性や、輝度などにより見た目が変化するため、調整可能とする。
この表示に関して、複数の表示画面モードのなかで任意に指定し、また切り替えることができる。以下これら表示画面モード各々について説明する。
図3に示すように、原画像の合成表示画面モードでは、治療処置前の血流指標画像Iと、治療処置後の血流指標画像Iとが、位置補正され、そして合成される。それにより1枚の合成画像IBAが生成される。例えば、治療処置前の血流指標画像Iの画素値が合成画像IBAの輝度又は彩度に割り当てられ、治療処置後の血流指標画像Iの画素値が合成画像IBAの色相に割り当てられる。
図4に示すように、原画像の並列表示画面モードでは、治療処置前の血流指標画像Iと、治療処置後の血流指標画像Iとが、位置補正され、そして1画面に並べられる。
図5、図6に示すように、原画像と変化指標画像との合成表示画面モードでは、治療処置前の血流指標画像Iと、治療処置後の血流指標画像Iとが、位置補正され、そして変化指標画像Iが生成される。この変化指標画像Iは、原画像の血流指標画像I、Iのいずれかと合成される。それにより1枚の合成画像ICA又はICBが生成される。例えば、原画像の血流指標画像I又はIの画素値が合成画像ICA又はICBの色相に割り当てられ、変化指標画像Iの画素値が合成画像IBAの輝度又は彩度に割り当てられる。
図7、図8に示すように、原画像と変化指標画像との並列表示画面モードでは、治療処置前の血流指標画像Iと、治療処置後の血流指標画像Iとが、位置補正され、そして変化指標画像Iが生成される。この変化指標画像Iは、治療処置前の血流指標画像I又は治療処置後の血流指標画像Iとが、そして1画面に並べられる。
一方、変化指標画像Iの表示形式に関しては、例えば変化指標が低いところを明るく、変化指標が高いところを暗く表示する。これにより変化指標が低い、つまり治療による改善効果の薄い部分を強調して表示することができ、治療によって改善が不十分なところをはっきり把握することができ、治療を継続するかどうかを判断する材料を提供できる。当然この表示は3次元ボリュームレンダリング画像に適用しても良いし、断面画像や、断面変換画像(MPR、アキシャル/サジタル/コロナル)に適用しても良い。
表示形式の別の手段として、治療後の原画像と変化指標画像を同じウィンドウに時間差を付けて表示しても良い。この時表示画像の種類は、図示しない切替スイッチにて切り替える。また動画のように自動的に切替表示しても良い。例えば5秒毎に治療後の画像と変化指標を順番に表示する。さらにここでは治療後の画像と変化指標で説明したが、治療後の画像、治療前の画像、変化指標の組み合わせのペアでも、もしくはその全てでも良い。但しどの画像を表示しているかは重要なので、自動表示の場合は画像上もしくはそれに隣接してどの画像を表示しているかを文字もしくはアイコンで表示する必要がある。
また、表示形式の別の手段として、3次元ボリュームレンダリング画像か断面画像(アキシャル/サジタル/コロナルのどれか一つ)のどちらかを並べて表示しても良い。表示するものは、治療後の画像、治療前の画像、変化指標の組み合わせのペアでも、もしくはその全てでも良い。
一つの画像でポインティングすると、他の画像上の対応する位置にもポインターが表示されると対応関係を容易に把握できる。なおポインティングによって、ポインティングした位置周辺以外の領域の輝度を暗くしても良いし、また位置周辺以外の領域にポインティング点を通る座標軸を描出しても良い。さらに位置周辺の境界に境界線を引いても良い。なおここではポインティングによってのみ表示を変化させているが、ポインターの移動にリアルタイムに追従して表示を変化させても良い。
一つの画像を操作すると、その操作は対応する画像に適用される。操作とは、画像回転、拡大、断面移動などである。また血流指標を変更する手段を有し、その指標の種類を変更すると、他の画像にもその変化を適用する。具体的には流入速度を流出速度に変更した時、治療後の画像、治療前の画像ともに流出速度を表す指標の表示に切り替わり、且つ変化指標は流出速度の変化指標の表示に切り替わる。
また表示形式の別の手段として、MPR画像(アキシャル/サジタル/コロナル)の表示でも良い。この時、画面を例えば2×3の表示領域部分に分割し、左上から順に右方向に、治療後のコロナル画像、治療後のアキシャル画像、変化指標のコロナル画像を表示し、左下から順に右方向に、治療後のサジタル画像、変化指標のアキシャル画像、変化指標のサジタル画像を表示する。例えばサジタル画像を操作すると、並びが自動的に変化し、左上から順に右方向に、治療後のアキシャル画像、治療後のサジタル画像、変化指標のアキシャル画像を表示し、左下から順に右方向に、治療後のコロナル画像、変化指標のサジタル画像、変化指標のコロナル画像に変化する。これにより、注目する画像を常に上下で容易に比較することができるようになる。
表示形式の別の手段として、並べて表示する際(1つor MPR)、変化指標の範囲を予め分類し、その分類を選択することで表示形態を変化させても良い。具体的には変化指標が範囲内に入っている領域は明るく、入っていない領域は暗く表示する。ここで範囲は例えば改善がPoorな領域、Goodな領域を示し、Poorな領域のみ、もしくはGoodな領域のみを強調して表示することにより、さらに治療を続ける必要があるかどうかを判断したり、改善効果を容易に把握できるようになる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明は、灌流の経時的変化を良好に把握することができる。
1…画像表示ワークステーション、2…PACS、3…X線診断装置、4…X線CT装置、5…MRI装置、11…ネットワークインタフェース、12…CPU、13…画像メモリ、14…位置ズレ補正部、15…変化指標算出部、16…合成画像発生部、17…表示形式切替操作部、18…表示画面構成部、19…ディジタルアナログ変換器、20…ディスプレイ。

Claims (12)

  1. 同一被検体から収集した同一部位であって収集時刻の異なる複数の血流指標画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の血流指標画像間の位置ずれを血流領域同士での演算結果にしたがって補正する位置補正部と、
    前記位置補正された複数の血流指標画像を表示する表示部とを具備することを特徴とする画像表示ワークステーション。
  2. 前記複数の血流指標画像に基づいて、血流指標の経時的変化を表す変化指標の画像を発生する変化指標画像発生部と
    前記変化指標の画像と前記血流指標画像とを解剖学的位置を対応つけて合成して合成画像を発生する合成部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  3. 前記変化指標は、前記複数の血流指標画像間で同じ位置同士の2つの血流指標の差分値であることを特徴とする請求項2記載の画像表示ワークステーション。
  4. 前記変化指標は、前記複数の血流指標画像間で同じ位置同士の2つの血流指標の比であることを特徴とする請求項2記載の画像表示ワークステーション。
  5. 前記位置補正部は、前記血流指標画像から血流領域を同定し、前記同定した血流領域に基づいて解剖学的部位を対応付けることを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  6. 前記位置補正部は、前記血流指標画像に対応する形態画像に基づいて解剖学的部位を対応付けることを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  7. 前記合成部は、前記変化指標の画像の画素値を前記合成画像の輝度又は彩度に割り当て、前記血流指標画像の画素値を前記合成画像の色相に割り当てることを特徴とする請求項2記載の画像表示ワークステーション。
  8. 前記合成部は、前記変化指標の画像に合成する前記血流指標画像を操作者指示又は所定の表示時間の経過に従って他の血流指標画像に切り替えることを特徴とする請求項2記載の画像表示ワークステーション。
  9. 前記表示部は、前記位置補正された複数の血流指標画像を一画面内に並べて表示することを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  10. 前記表示部は、前記位置補正された治療処置前後の血流指標画像を一画面内に並べて表示することを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  11. 前記表示部は、前記位置補正された治療処置前後の血流指標画像から生成される変化指標に関する画像を、前記変化指標が比較的低いところを比較的明るく前記変化指標が比較的高いところを比較的暗く表示することを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
  12. 前記表示部は、前記血流指標画像においてユーザがポインティングした位置を含む局所領域以外の領域の輝度を低下させて表示することを特徴とする請求項1記載の画像表示ワークステーション。
JP2009094240A 2009-04-08 2009-04-08 画像表示ワークステーション Active JP5433282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094240A JP5433282B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 画像表示ワークステーション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094240A JP5433282B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 画像表示ワークステーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010240255A JP2010240255A (ja) 2010-10-28
JP5433282B2 true JP5433282B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43094019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094240A Active JP5433282B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 画像表示ワークステーション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019068860A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Koninklijke Philips N.V. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR ASSESSING BLOOD FLOW WITH VASCULAR PERFUSION IMAGING

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014CN01639A (ja) * 2011-09-06 2015-05-08 Koninkl Philips Nv
JP6162490B2 (ja) * 2012-06-07 2017-07-12 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置及びx線診断装置
JP6491378B2 (ja) * 2012-11-30 2019-03-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 表示方法、医用画像診断装置、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139917A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP4509531B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-21 株式会社東芝 急性脳梗塞診断治療支援装置
JP4891577B2 (ja) * 2004-08-30 2012-03-07 株式会社東芝 医用画像表示装置
JP5536974B2 (ja) * 2006-11-08 2014-07-02 株式会社東芝 X線診断装置及び画像処理装置
JP2008206556A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Hitachi Ltd 医療用画像処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019068860A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Koninklijke Philips N.V. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR ASSESSING BLOOD FLOW WITH VASCULAR PERFUSION IMAGING
US11170890B2 (en) 2017-10-06 2021-11-09 Koninklijke Philips N.V. Devices systems and methods for evaluating blood flow with vascular perfusion imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010240255A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954650A (en) Medical image processing apparatus
US9433393B2 (en) Image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus
US20020183607A1 (en) Method and system for visualizing a body volume and computer program product
JP6367026B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
US8744151B2 (en) Diagnosis assisting system, diagnosis assisting program and diagnosis assisting method
JP6392040B2 (ja) 画像処理装置、及び、x線診断装置
US8150125B2 (en) System for visualizing regions of interest in medical images
US7890156B2 (en) Medical image display method and apparatus
US20020032375A1 (en) Method and system for visualizing a body volume and computer program product
WO2014084398A1 (ja) 医用画像診断装置
JP5877833B2 (ja) 多重画像の融合
JP2012071124A (ja) 医用画像処理装置
CN107169919A (zh) 用于3d医学体积的加速读取的方法和系统
JP2013106870A (ja) 医用画像処理装置
EP3003155B1 (en) Method and device for displaying a first image and a second image of an object
JP5433282B2 (ja) 画像表示ワークステーション
JP6445784B2 (ja) 画像診断支援装置、その処理方法及びプログラム
JP5100041B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5433253B2 (ja) X線診断装置
JP5472897B2 (ja) 画像処理装置
US7609854B2 (en) Method for displaying medical image information dependent on a detected position of the observer
JP2015009019A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
CN113143324B (zh) 一种三维乳腺超声诊断的标记显示系统及方法
JP5575959B2 (ja) 画像処理装置
JP7080940B2 (ja) カラーマップの生成方法、医用画像処理装置および医用画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350