JP5432959B2 - データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法 - Google Patents

データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5432959B2
JP5432959B2 JP2011179413A JP2011179413A JP5432959B2 JP 5432959 B2 JP5432959 B2 JP 5432959B2 JP 2011179413 A JP2011179413 A JP 2011179413A JP 2011179413 A JP2011179413 A JP 2011179413A JP 5432959 B2 JP5432959 B2 JP 5432959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
actual
accompanying
data holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011179413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013041520A (ja
Inventor
雄介 中野
紀貴 堀米
英成 大和田
秀昭 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011179413A priority Critical patent/JP5432959B2/ja
Publication of JP2013041520A publication Critical patent/JP2013041520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432959B2 publication Critical patent/JP5432959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データを冗長化する技術に関する。
複数のサーバで同じデータを保持してデータを冗長化する方法がある。例えば、サーバの構成をACT−SBYとし、ACT系とSBY系とでメモリの内容を一致させる。また、このような構成のサーバを複数台用意し、複数のサーバ間でもメモリの内容を一致させる方法がある。
特開2011−070636号公報
あるサーバが停止しても、別のサーバが代わりに動作することを保証するためには、データを冗長化する際に、サーバ間でのメモリの内容の正確な一致が必要となる。具体的には、各サーバは保持対象のデータの他に、検索のためのハッシュテーブルやシノニムテーブルを保持するので、これらのデータもサーバ間で一致させる必要がある。
従来技術として、レプリケーションにおいて、保持対象のデータのみをサーバ間でコピーし、コピー先のサーバでハッシュテーブルやシノニムテーブルを構築する技術があるが、レプリケーションに際し、ハッシュテーブルやシノニムテーブルの構築の時間がかかるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、データの効率的なレプリケーション手法を提供することを目的とする。
第1の本発明に係るデータ保持システムは、データを複数のデータ保持装置で冗長化して保持するデータ保持システムであって、前記データ保持装置は、実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段と、実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信する受信手段と、前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させる更新手段と、前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信する複製手段と、を備えることを特徴とする。
上記データ保持システムにおいて、前記データ保持装置は、前記記憶手段、前記受信手段、前記更新手段、前記複製手段を有するデータ保持部を複数個備えるものであって、データを受信して更新した前記データ保持部は、同一データ保持装置内の別の前記データ保持部に前記更新データを送信することを特徴とする。
第2の本発明に係るデータ保持装置は、データを受信して保持するデータ保持装置であって、実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段と、実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信する受信手段と、前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させる更新手段と、前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信する複製手段と、を備えることを特徴とする。
第3の本発明に係るデータ保持方法は、実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段を備えたデータ保持装置がデータを受信して保持するデータ保持方法であって、受信手段による、実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信するステップと、更新手段による、前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させるステップと、複製手段による、前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、データの効率的なレプリケーション手法を提供することができる。
本実施の形態におけるデータ保持システムの構成を示す機能ブロック図である。 本実施の形態におけるデータ保持システムがデータを更新する処理の流れを示すシーケンス図である。 本実施の形態における別のデータ保持システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態におけるデータ保持システムの構成を示す機能ブロック図である。図1に示すデータ保持システムは、複数のデータ保持装置1A,1Bを備え、データ投入端末2から送信されるデータをデータ保持装置1A,1Bそれぞれで保持し、いずれかのデータ保持装置1Aが停止しても別のデータ保持装置1Bが代わりに動作することができる。データ投入端末2から送信されるデータは、データ保持システムのうちの1つのデータ保持装置1Aが受信し、受信したデータ保持装置1Aが他のデータ保持装置1Bに更新データを送信することでデータ保持装置1A,1Bそれぞれでデータ投入端末2から送信されるデータを保持する。データ保持装置1A,1Bが備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムはデータ保持装置1A,1Bが備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。以下、データ保持装置1Aの構成について説明する。
データ保持装置1Aは、送受信部111、データ更新部112、レプリケーション部113、及び記憶部114を備えたデータ保持部11を有する。
送受信部111は、データ投入端末2からデータを受信してデータ更新部112に送り、データの更新が完了したときに更新結果をデータ投入端末2へ返信する。
データ更新部112は、送受信部111が受信したデータに基づいて記憶部114が保持するデータを更新する。データ投入端末2からデータを受信したときは、受信したデータで実データを更新し、仮登録データ、ハッシュ、シノニム等の実データに付随するデータを生成して記憶部114が保持するデータを更新する。データ更新部112は、記憶部114が保持するデータを更新すると、レプリケーション部113にレプリケーション依頼を送信する。
レプリケーション部113は、レプリケーション依頼を受信すると、記憶部114からレプリケーション対象のデータを読み出して更新データとして別のデータ保持装置1Bに送信した後、データ保持装置1Bから更新結果を受信して送受信部111へ通知する。レプリケーション対象のデータは、実データと実データから生成された実データに付随するデータである。レプリケーション対象のデータは予め決められている。本実施の形態では、記憶部114に記憶された実データ、仮登録データ、ハッシュ、シノニムがレプリケーション対象のデータであり、データ更新部112によって更新された、実データ、仮登録データ、ハッシュ、シノニムをまとめて更新データとする。
記憶部114は、実データと実データに付随するデータを保持する。図1では、記憶部114が保持するデータとして、実データ、仮登録データ、ハッシュ、シノニムを図示している。
データ保持装置1Aに接続されたデータ保持装置1Bもデータ保持装置1Aと同様のデータ保持部11を備える。データ保持装置1Bは、データ投入端末2から直接データを受信するのではなく、データ保持装置1Aから更新データを受信する。データ保持装置1Bのデータ更新部112は、受信した更新データに実データ以外の付随するデータが含まれているので、実データから付随するデータを生成するのではなく、受信した更新データを記憶部114に記憶させてデータを更新し、データ保持装置1A,1B間で記憶部114の内容を一致させる。データ保持装置1Bは、データの更新が完了するとデータ保持装置1Aに更新結果を返信する。
なお、データ保持装置1Aにさらに別のデータ保持装置が接続されている場合は、データ保持装置1Aのレプリケーション部113は、そのデータ保持装置にも更新データを送信して更新結果を受信する。このとき、データ保持装置1Aは、更新データを送信した全てのデータ保持装置から更新結果を受信した後、データ投入端末2に更新結果を返信する。
次に、本実施の形態におけるデータ保持システムの処理の流れについて説明する。
図2は、本実施の形態におけるデータ保持システムがデータを更新する処理の流れを示すシーケンス図である。
データ保持装置1Aの送受信部111は、データ投入端末2からデータを受信し(ステップS11)、受信したデータをデータ更新部112へ送信する(ステップS12)。
データ更新部112は、受信したデータで記憶部114上のデータを更新する(ステップS13)。
データの更新が完了すると、データ更新部112は、レプリケーション依頼をレプリケーション部113に送信する(ステップS14)。
レプリケーション部113は、レプリケーション依頼を受信すると、記憶部114からデータを取得し(ステップS15)、取得したデータを更新データとしてデータ保持装置1Bに送信する(ステップS16)。
データ保持装置1Bは、更新データを受信し、受信した更新データで自身のデータ保持部11の記憶部114が保持するデータを更新する(ステップS17)。データの更新が完了すると、更新結果をデータ保持装置1Aに返信する(ステップS18)。
更新データを送信した全てのデータ保持装置1Bから更新結果を受信すると全データ保持装置のデータの更新が完了したと判定し(ステップS19)、送受信部111を介して更新結果をデータ投入端末2に返信する(ステップS20,S21)。
次に、本実施の形態における別のデータ保持システムについて説明する。
図3は、本実施の形態における別のデータ保持システムの構成を示すブロック図である。図3に示すデータ保持システムは、データ保持装置1A,1B,1Cそれぞれが複数のデータ保持部11を備える点で図1に示すものと異なる。
データ保持装置1Aは、データ投入端末2からデータを受信すると、データ保持装置1Bに更新データを送信するとともに、データ保持装置1Aが備えたもう一方のデータ保持部11にも更新データを送信する。これにより、データ保持装置1Aの2つのデータ保持部11には同じデータが保持される。その結果、一方のデータ保持部11が停止してももう一方のデータ保持部11により動作を継続することができる。
また、データ保持装置1B,1Cも同様に、データ保持装置1Aから更新データを受信したデータ保持部11は、同じデータ保持装置1B,1C内の他のデータ保持部11にも更新データを送信し、更新結果を受信する。各データ保持装置1B,1Cは、全てのデータ保持部11から更新結果を受信するとデータ保持装置1Aに更新結果を返信する。
データ保持部11を複数有することで、いずれかのデータ保持部11がデータの更新に失敗した場合でも、他のデータ保持部11のいずれかがデータの更新に成功していればデータ保持装置1A,1B,1Cとしてはデータの更新が成功しているので、データの更新が失敗したデータ保持部11のデータの更新の成功を待つことなく更新結果を返信し、データの更新を速くできる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、レプリケーション部113が記憶部114から実データに加えて実データから生成された仮登録データ、ハッシュ、シノニムなどのデータを取得して更新データとして別のデータ保持装置1Bに送信し、データ保持装置1Bが更新データにより記憶部114のデータを更新することで、データ保持装置1Bで実データに付随するデータを生成する必要がなくなるので、効率的にデータ保持装置1A,1Bの記憶部114の内容を正確に一致させることができる。
1A,1B,1C…データ保持装置
11…データ保持部
111…送受信部
112…データ更新部
113…レプリケーション部
114…記憶部
2…データ投入端末

Claims (5)

  1. データを複数のデータ保持装置で冗長化して保持するデータ保持システムであって、
    前記データ保持装置は、
    実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段と、
    実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させる更新手段と、
    前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信する複製手段と、を備えること
    を特徴とするデータ保持システム。
  2. 前記データ保持装置は、前記記憶手段、前記受信手段、前記更新手段、前記複製手段を有するデータ保持部を複数個備えるものであって、
    データを受信して更新した前記データ保持部は、同一データ保持装置内の別の前記データ保持部に前記更新データを送信することを特徴とする請求項1記載のデータ保持システム。
  3. データを受信して保持するデータ保持装置であって、
    実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段と、
    実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させる更新手段と、
    前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信する複製手段と、を備えること
    を特徴とするデータ保持装置。
  4. 前記データ保持装置は、前記記憶手段、前記受信手段、前記更新手段、前記複製手段を有するデータ保持部を複数個備えるものであって、
    データを受信して更新した前記データ保持部は、同一データ保持装置内の別の前記データ保持部に前記更新データを送信することを特徴とする請求項3記載のデータ保持装置。
  5. 実データと当該実データから生成された付随データを記憶する記憶手段を備えたデータ保持装置がデータを受信して保持するデータ保持方法であって、
    受信手段による、実データあるいは実データと付随データを含む更新データを受信するステップと、
    更新手段による、前記受信手段が実データを受信した場合は、当該実データを前記記憶手段に記憶させるとともに、当該実データに付随する付随データを生成して前記記憶手段に記憶させ、前記受信手段が更新データを受信した場合は、当該更新データに含まれる実データと付随データを前記記憶手段に記憶させるステップと、
    複製手段による、前記更新手段が実データと付随データを前記記憶手段に記憶させたときに、前記記憶手段から前記実データと前記付随データを読み出して更新データとして別の前記データ保持装置に送信するステップと、を有すること
    を特徴とするデータ保持方法。
JP2011179413A 2011-08-19 2011-08-19 データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法 Active JP5432959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179413A JP5432959B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179413A JP5432959B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041520A JP2013041520A (ja) 2013-02-28
JP5432959B2 true JP5432959B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=47889830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179413A Active JP5432959B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5432959B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161916A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Hitachi Ltd データベースの複製に伴う更新競合の検出方法
JP2000163300A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toshiba Corp バックアップシステム
JP4651797B2 (ja) * 2000-10-03 2011-03-16 富士通セミコンダクター株式会社 バックアップシステム、及び複製装置
JP2005031716A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Ltd データバックアップの方法及び装置
JP4622300B2 (ja) * 2004-05-07 2011-02-02 日本電気株式会社 情報共有システムおよび情報共有用プログラム
JP2006133882A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP4355674B2 (ja) * 2005-03-17 2009-11-04 富士通株式会社 リモートコピー方法及びストレージシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013041520A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148751B1 (en) Asymmetric active-active storage for hyper-converged system
US10891305B2 (en) Synchronization of data between systems
JP6553822B2 (ja) 分散システムにおける範囲の分割および移動
US9934242B2 (en) Replication of data between mirrored data sites
CN106815218B (zh) 数据库访问方法、装置和数据库系统
JP6725742B2 (ja) ファイルストレージ、オブジェクトストレージ、およびストレージシステム
TW522320B (en) Apparatus and method for recovering a failed database data set
US9952940B2 (en) Method of operating a shared nothing cluster system
US20090282203A1 (en) Managing storage and migration of backup data
JP2019526106A (ja) データ処理方法及びデバイス
CN103765406A (zh) 用于远程更新执行进程的方法和设备
CN106605217B (zh) 用于将应用从一个站点移动到另一站点的方法和系统
US20200104404A1 (en) Seamless migration of distributed systems
JP2007220103A (ja) 結合セッション環境におけるセッションのクラスタのためのセッション情報の統合方法、システム、およびプログラム
US10884886B2 (en) Copy-on-read process in disaster recovery
JP6196389B2 (ja) 分散型ディザスタリカバリファイル同期サーバシステム
CN106873902B (zh) 一种文件存储系统、数据调度方法及数据节点
CN106897288B (zh) 数据库的服务提供方法和系统
JP5292350B2 (ja) メッセージキュー管理システム及びロックサーバ及びメッセージキュー管理方法及びメッセージキュー管理プログラム
JP2006323663A (ja) 情報処理システムとレプリケーション方法並びに差分情報保持装置とプログラム
US10169441B2 (en) Synchronous data replication in a content management system
JP5432959B2 (ja) データ保持システム、データ保持装置及びデータ保持方法
US9779105B1 (en) Transaction logging using file-system-specific log files
US20230185559A1 (en) Managing a federated software repository across multiple devices
KR101748913B1 (ko) 분산 저장 환경에서 게이트웨이를 선택하기 위한 클러스터 관리 방법 및 데이터 저장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5432959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350