JP5432258B2 - グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 - Google Patents
グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5432258B2 JP5432258B2 JP2011519604A JP2011519604A JP5432258B2 JP 5432258 B2 JP5432258 B2 JP 5432258B2 JP 2011519604 A JP2011519604 A JP 2011519604A JP 2011519604 A JP2011519604 A JP 2011519604A JP 5432258 B2 JP5432258 B2 JP 5432258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- polygon
- vector data
- texture
- scaling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 164
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 114
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 32
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 13
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 60
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 42
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000002945 steepest descent method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/04—Texture mapping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/12—Bounding box
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
特許文献1に記載された3D−GUIは、図34に示すように、立方体CBを画面に表示するとともに、アイコンIC1や文字IC2などにより構成されるメニュー画面(ウィンドウまたはワークスペースとも言う。)MENUを立方体CBの各面(ポリゴン)PGに貼り付けた形で表示する。
従来から多く用いられているこの類のグラフィックス描画装置は、凡そ以下のフローで処理を行う。
また、本発明に係るグラフィックス描画装置は、第1の辺の長さをLx、第2の辺の長さをLyとし、第1のベクターデータが表すベクター画像を包含する矩形状のバウンディングボックスの対向する1組の辺の長さをVBx、他の1組の辺の長さをVByとすると、第3の辺の長さLplatexおよび前記第4の辺の長さLplateyが、
第3の辺の長さLplatexおよび第4の辺の長さLplateyは、
本構成によれば、複数のベクターデータに対して一括してスケーリング処理を行うことができるので、処理効率の向上を図ることができる。
<1>データ
<1−1>ポリゴンデータ
本実施の形態では、図1に示すように、テクスチャをマッピングするオブジェクト(以下、ポリゴンと称す。)PGの形状を表すポリゴンデータPD1(図2参照)を用いる。
<1−2>ベクターデータ
ベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1は、図3(a)に示すような二次元平面に描画された文字の形状を定義するデータであって、図4に示すように、文字の輪郭線上に位置する複数(図3(b)の例では45個)の頂点p(Vi)を示す座標データ(以下、「頂点データ」と称す。)Vi(xi,yi)(i=0,1,・・・,44)と、輪郭線に沿って隣接する2つの頂点p(Vi),p(Vi+1)の間の曲線を定義する制御点p(Si)を示す座標データ(制御点データ)Si(xi,yi)(i=0,1,・・・,42)とから構成される。
<2>構成
本実施の形態に係るグラフィックス描画装置10は、図5に示すように、ポリゴンデータ入力手段210より入力されるポリゴンデータPD1を処理する3次元画像処理装置10aと、ベクターデータ入力手段220より入力されるベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1を処理する2次元画像処理装置10bと、フレームバッファ22と、テクスチャバッファ21と、3次元画像処理装置10aで使用される投影変換行列Pに関するパラメータを設定する投影変換行列設定手段14aとを備える。
<2−1>3次元画像処理装置
3次元画像処理装置10aは、プロセッサ(図示せず)とメモリ(図示せず)とを備え、プロセッサが適宜プログラムを読み込んで実行することにより、ポリゴンデータ入力受付手段11と、3次元座標変換手段12と、スケーリング係数決定手段13と、投影変換手段14と、ポリゴンラスタライズ手段15と、画像表示部10cとを実現している。
<2−1−1>ポリゴンデータ入力受付手段
ポリゴンデータ入力受付手段11は、ユーザーがポリゴンデータ入力手段210により入力するポリゴンデータPD1を受け付ける。
<2−1−2>3次元画像変換手段
3次元座標変換手段12は、ポリゴンデータ入力受付手段11からポリゴンデータPD1が入力されると、ポリゴンデータPD1を構成する座標データPi(i=0,1,2,3)に対して、z成分として0、w成分として1を追加する演算を行い、4次元座標系で表現された4つの座標データP0m(x0,y0,0,1)、P1m(x1,y0,0,1)、P2m(x1,y1,0,1)、P3m(x0,y1,0,1)(ポリゴンデータPD2)(図2参照)に変換する。
<2−1−3>スケーリング係数決定手段
スケーリング係数決定手段13は、ベクターデータVD1の拡大縮小率(スケーリング値)を算出するために必要な第1のスケーリング係数scxおよび第2のスケーリング係数scyを算出する。
<2−1−3−1>投影変換行列Pが透視投影変換を行うものである場合
スケーリング係数決定手段13は、ポリゴンPGのX方向の長さ(第1の辺の長さ)LxおよびY方向の長さ(第2の辺の長さ)Lyを算出する。
<2−1−3−2>投影変換行列Pが平行投影変換を行うものである場合
スケーリング係数決定手段13は、ポリゴンPGのX方向の長さLxおよびY方向の長さLyを算出し、式(16)および式(17)に示す演算を行うことにより、第1のスケーリング係数scxおよび第2のスケーリング係数scyを算出する。
<2−1−4>投影変換手段
投影変換手段14は、ポリゴンデータPD3を構成する座標データPieに対して投影変換を行う。
<2−1−4−1>投影変換行列Pが透視投影変換を行うものである場合
投影変換手段14は、視点座標系上に配置されたポリゴンPGを、図7に示すように、視点からdだけ離間した位置に配置され且つz軸に直交する投影面SCに投影したときの投影面SC上に現れるポリゴンPGの頂点を表す座標データ(ポリゴンデータPD4)を算出する(図2参照)。
<2−1−4−2>投影変換行列Pが平行投影変換を行うものである場合
投影変換手段14は、ポリゴンデータPD3と投影変換行列Pを用いて式(20)に示す演算を行うことによりポリゴンデータPD5(図2参照)を算出する。
また、投影変換手段14は、ポリゴンデータPD5を生成すると、当該ポリゴンデータPD5に対してビューポート変換を行うことにより、ポリゴンデータPD6を生成する。
<3−1−5>ポリゴンラスタライズ手段
ポリゴンラスタライズ手段15は、投影変換手段14から入力されるポリゴンデータPD6を用いて、DDA(Digital Differential Analyzer)手法によりポリゴンPGの輪郭線のラスタライズを行うとともに、カラー値に関する属性情報BD1、輝度に関する属性情報BD3およびテクスチャデータTDとを用いて、ポリゴンPGのラスタ画像を表すフレームデータFDを生成する。なお、フレームデータFDは、ポリゴンPGのラスタ画像を構成する各画素のカラー値データから構成される。
<2−1−6>画像表示部
画像表示部10cは、フレームバッファ22に記憶されているフレームデータFDに基づいて外部に接続されているディスプレイ100に3次元画像を表示させる。
<2−2>投影変換行列設定手段
投影変換行列設定手段14aは、タッチパネル等により構成され、投影変換行列Pとして、透視投影変換を行う行列を使用するか、或いは、平行投影変換を行う行列を使用するかをユーザが選択できるようになっている。そして、投影変換行列設定手段14aは、ユーザにより選択された投影変換行列Pに関する情報をスケーリング係数決定手段13および投影変換手段14に入力する。
<2−3>2次元画像処理装置
2次元画像処理装置10bは、プロセッサ(図示せず)とメモリ(図示せず)とを備え、プロセッサが適宜プログラムを読み込んで実行することにより、ベクターデータ入力受付手段16と、ベクターデータ変換手段18と、テクスチャ生成手段19と、テクスチャマッピング手段20とを実現している。
<3−3−1>ベクターデータ入力受付手段
ベクターデータ入力受付手段16は、ユーザーがベクターデータ入力手段220により入力するベクターデータVDの入力を受け付ける。
<2−3−3>ベクターデータ変換手段
ベクターデータ変換手段18は、ベクターデータ入力受付手段16からベクターデータVD1が入力されると、ベクターデータVD1を構成する頂点データVi(xi,yi)(i=0,1,・・・,44)および制御点データSi(xi,yi)(i=0,1,・・・,42)に対して、z成分として1を追加する演算を行い、3次元座標系で表現された頂点データVih(xi,yi,1)(i=0,1,・・・,44)および制御点データSih(xi,yi,1)(i=0,1,・・・,42)から構成されるべクターデータVD2に変換する(図4参照)。
<2−3−4>テクスチャ生成手段
テクスチャ生成手段19は、ベクターデータVD3のラスタライズ処理を実行し、ポリゴンに貼り付けるテクスチャを生成する。
<2−3−5>テクスチャマッピング手段
テクスチャマッピング手段20は、テクスチャバッファ21に格納されているテクスチャデータに基づいて、テクスチャが貼り付けられるポリゴンPGの各画素のカラー値を決定する。例えば、図10に示すように、テクスチャデータが表すテクスチャの左下端の画素を原点(0,0)として、X方向の画素数をTEXW、Y方向の画素数をTEXHとすると、ポリゴンPGの頂点p(P0w)に、座標(0,0)に位置する画素、頂点p(P1w)に座標(TEXW−1,0)に位置する画素、頂点p(P2w)に座標(TEXW−1,TEXH−1)に位置する画素、頂点p(P3w)に座標(0,TEXH−1)に位置する画素のカラー値がマッピングされる形で、ポリゴンPGのラスタ画像を構成する各画素のカラー値を決定する。
<3−4>テクスチャバッファ、フレームバッファ、スケーリング値記憶手段
テクスチャバッファ21及びフレームバッファ22は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成される。
また、フレームバッファ22は、ポリゴンラスタライズ手段15により生成された各画素のカラーデータを書き込むバッファである。
ラスタ画像からなる文字テクスチャをスケーリングすると、何らかのフィルタ処理が適用されるため、エイリアシングや文字潰れが発生し易い。一方、ベクターデータのまま処理すると、文字データが元々持っている形状情報を損なうことなくスケーリングすることが可能である。従って、ベクターデータを用いることによりスケーリングを施した場合でも高品位な文字テクスチャを生成することができる。
<3>動作
次に、本実施の形態のグラフィックス描画装置50の動作について3次元画像処理装置の動作と2次元画像処理装置の動作とに分けて説明する。
<3−1>3次元画像処理装置の動作
本実施の形態の3次元画像処理装置の動作のフローチャートを図11に示す。
<3−1−1>スケーリング係数算出
スケーリング係数算出処理における動作のフローチャートを図12に示す。
次に、スケーリング係数決定手段13は、投影変換行列設定手段14aから入力された投影変換行列Pに関する情報が、透視投影変換を行う投影変換行列(透視投影変換行列)に関するものであるか否かを判定する(ステップS42)。ここで、スケーリング係数決定手段13は、入力された投影変換行列Pの第4行を構成する4つの成分がそれぞれ(0,0,0,1)であるかどうかを検査し、該当する場合には平行投影変換を行うと判断し、そうでなければ透視投影変換を行うと判断する。
<3−2>2次元画像処理装置の動作
本実施の形態の2次元画像処理装置の動作のフローチャートを図13に示す。
そして、ベクターデータ変換手段18が、スケーリング値記憶手段51から取得した値α(第1のスケーリング値scalex、第2のスケーリング値scaleyの候補)と第1のスケーリング係数scxおよび第2のスケーリング係数scyとを用いて、後述のスケーリング値決定処理を行う(ステップS33)。そして、スケーリング値決定処理の結果、決定不可フラグFが“1”に設定されているか否かを判断し(ステップS34)、決定不可フラグFが“1”に設定されている場合(ステップS34:Yes)には、処理を終了する。
<3−2−1>スケーリング値決定処理
図14にスケーリング値決定処理における動作のフローチャートを示す。
<3−3>xmax、xmin、ymax、yminの算出
xmax、xmin、ymax、yminの算出処理のフローチャートを図15に示す。ここで、Vitxは、頂点データVitのx成分を表し、Vityは、頂点データVitのy成分を表す。
まず、ベクターデータ変換手段18は、メモリ(計算バッファ)上に定義された変数xminおよび変数xmaxに変換後のベクターデータVD1を構成する頂点データV0tのx成分を示す値であるV0txを格納し、変数yminおよび変数ymaxに頂点データV0tのy成分を示す値であるV0tyを格納することにより、初期化する(ステップS3341)。
以上の処理を繰り返した後、最終的に保持されている変数xmin、変数ymin、変数xmax、変数ymaxで、ステップS336に移行する。
<実施の形態2>
<1>データ
<1−1>ポリゴンデータ
本実施の形態では、実施の形態1と同様に、図1に示すように、テクスチャをマッピングする矩形状のポリゴンPGの形状を表すポリゴンデータPD1を用いる。
<1−2>ベクターデータ
ベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1は、実施の形態1と同様に、図2(a)に示すような二次元平面に描画された文字の形状を定義するデータであって、図2(b)に示すように文字の輪郭線上に位置する複数(図3(b)の例では45個)の頂点p(Vi)の座標データ(以下、「頂点データ」と称す。)Vi(xi,yi)(i=0,1,・・・,44)と、輪郭線に沿って隣接する2つの頂点p(Vi),p(Vi+1)の間を結ぶ曲線を定義する複数の制御点p(Si)の座標データ(以下、「制御点データ」と称す。)Si(xi,yi)(i=0,1,・・・,42)とから構成される(図4参照)。
<2>構成
本実施の形態に係るグラフィックス描画装置10は、図16に示すように、ポリゴンデータ入力手段210より入力されるポリゴンデータPD1を処理する3次元画像処理装置10aと、ベクターデータ入力手段220より入力されるベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1を処理する2次元画像処理装置10bと、フレームバッファ22と、テクスチャバッファ21と、3次元画像処理装置10aで使用される投影変換行列Pに関するパラメータを設定する投影変換行列設定手段14aとを備える。なお、投影変換行列設定手段14a、テクスチャバッファ21およびフレームバッファ22は、実施の形態1と同様の構成なので説明を省略する。
<2−1>3次元画像処理装置
3次元画像処理装置10aは、プロセッサ(図示せず)とメモリ(図示せず)とを備え、プロセッサが適宜プログラムを読み込んで実行することにより、ポリゴンデータ入力受付手段11と、3次元座標変換手段12と、スケーリング係数決定手段13と、投影変換手段14と、ポリゴンラスタライズ手段15と、フレームバッファ22に記憶されている3次元画像データに基づいて外部に接続されているディスプレイ100に3次元画像を表示させる画像表示部10cとを実現している。なお、3次元座標変換手段12、投影変換手段14、スケーリング係数決定手段13およびポリゴンラスタライズ手段15は、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
<2−2>2次元画像処理装置
2次元画像処理装置10bは、プロセッサ(図示せず)とメモリ(図示せず)とを備え、プロセッサが適宜プログラムを読み込んで実行することにより、ベクターデータ入力受付手段16と、仮想平板生成手段17と、ベクターデータ変換手段18と、テクスチャ生成手段19と、テクスチャマッピング手段20とを実現している。なお、ベクターデータ入力受付手段16、テクスチャ生成手段19およびテクスチャマッピング手段20は、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
<2−2−1>仮想平板生成手段
仮想平板生成手段17は、ベクターデータVD1およびポリゴンデータPD1に基づいて、矩形状の仮想平板Plate(図17(b)参照)のx方向の長さ(第3の辺の長さ)Lplatexおよびy方向の長さ(第4の辺の長さ)Lplateyと、仮想平板Plateの頂点p(Vplatei)(i=0,1,2,3)の座標データVplatei(i=0,1,2,3)とから構成される仮想平板データ(図18参照)を生成する。
<2−2−2>ベクターデータ変換手段
ベクターデータ変換手段18は、ベクターデータVD1を構成する頂点データVi(i=0,1,・・・,44)および制御点データSi(i=0,1,・・・,42)と、仮想平板Plateの頂点の座標データVplatek(k=0,1,2,3)を、3次元座標系に変換をして、頂点データVih(i=0,1,・・・,44)および制御点データSih(i=0,1,・・・,42)から構成されるベクターデータVD2(図4参照)と、座標データVplatekh(k=0,1,2,3)(図18参照)とを生成する
また、ベクターデータ変換手段18は、仮想平板生成手段17から入力される仮想平板Plateのx方向の長さLplatex、y方向の長さLplateyと、スケーリング係数決定手段13から入力される第1のスケーリング係数scxおよび第2のスケーリング係数scyとを用いて、式(31)および式(32)の関係式から第1の拡大縮小率(第1のスケーリング値)scalexおよび第2の拡大縮小率(第2のスケーリング値)scaleyを算出する。
<3>動作
次に、本実施の形態のグラフィックス描画装置の動作について説明する。なお、3次元画像処理装置10aの動作は実施の形態1と同様なので説明を省略する。
<3−1>2次元画像処理装置の動作
本実施の形態の2次元画像処理装置の動作のフローチャートを図19に示す。
<3−2−1>仮想平板生成処理
仮想平板生成処理における動作のフローチャートを図20に示す。
以上の処理を繰り返した後、最終的に保持されている変数xmin、変数ymin、変数xmax、変数ymaxを用いて、図17(a)に示すように、4つの頂点p(VB0)(xmin,ymin)、p(VB1)(xmax,ymin)、p(VB2)(xmax,ymax)、p(VB3)(xmin,ymax)によって特定される矩形状の領域(図17(a)のハッチング部分)が、バウンディングボックスVBとなる。
<実施の形態3>
<1>データ
<1−1>ポリゴンデータ
本実施の形態で使用するポリゴンデータPD1は、図21(a)に示すように11個の頂点p(Pi)(i=0,1,・・・,10)を有する多角形状のポリゴンを表す11個の座標データPi(i=0,1,・・・,10)から構成される(図22参照)。
<1−2>ベクターデータ
ベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1は、実施の形態1と同様に、図3(a)に示すような二次元平面に描画された文字の形状を定義するデータであって、図3(b)に示すように文字の輪郭線上に位置する複数(図3(b)の例では45個)の頂点p(Vi)の座標データ(以下、「頂点データ」と称す。)Vi(xi,yi)(i=0,1,・・・,44)と、輪郭線に沿って隣接する2つの頂点p(Vi),p(Vi+1)の間を結ぶ曲線を定義する複数の制御点p(Si)の座標データ(以下、「制御点データ」と称す。)Si(xi,yi)(i=0,1,・・・,42)とから構成される(図4参照)。
<2>構成
本実施の形態に係るグラフィックス描画装置30は、図23に示すように、実施の形態2と略同じであり、ポリゴンデータ入力手段210より入力されるポリゴンデータPD1を処理する3次元画像処理装置10aの構成が相違する。なお、実施の形態2と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
<2−1>3次元画像処理装置
3次元画像処理装置10aは、実施の形態2と略同様の構成であり、プロセッサ(図示せず)が適宜プログラムをメモリ(図示せず)に読み込んで実行することにより、バウンディングボックス生成手段31、3次元座標変換手段12、スケーリング係数決定手段13および投影変換手段14等が実現されている。なお、実施の形態2と同様の構成については適宜説明を省略する。
<2−1−1>バウンディングボックス生成手段
バウンディングボックス生成手段31は、図21(b)に示すように、ポリゴンデータPD1で表される11個の頂点を有する多角形のポリゴンを包含する矩形状のバウンディングボックスPBの頂点p(PBi)を表すバウンディングボックスデータPBi(i=0,1,2,3)を生成する(図22参照)。
<2−1−2>3次元画像変換手段
3次元座標変換手段12では、ポリゴンデータPD1に加えて、バウンディングボックスデータPBiを4次元座標に変換してバウンディングボックスデータPBim(i=0,1,2,3)を生成し、当該バウンディングボックスデータBimに対してモデルビュー変換を行いバウンディングボックスデータPBie(i=0,1,2,3)(図22参照)を生成する。また、3次元座標変換手段12は、バウンディングボックスデータPBieをスケーリング係数決定手段13に入力する。
<2−1−3>スケーリング係数決定手段
スケーリング係数決定手段13は、3次元座標変換手段12から入力される第3のバウンディングボックスデータPBieを用いて、実施の形態1と同様の方法でスケーリング係数を決定する。また、スケーリング係数決定手段13は、ベクターデータ変換手段18に第1のスケーリング係数scxおよび第2のスケーリング係数scyを入力する。
<2−1−4>投影変換手段
投影変換手段14では、ポリゴンデータPD3に加えて、バウンディングボックスデータPBieに対しても座標変換を適用し、スクリーン座標系における頂点p(PBiw)(i=0,1,2,3)の座標データを算出して、ポリゴンラスタライズ手段15に入力する。
<2−2>2次元画像処理装置
2次元画像処理装置10bは、実施の形態2と略同様の構成であって、プロセッサ(図示せず)が適宜プログラムをメモリ(図示せず)に読み込んで実行することにより、仮想平板生成手段17やテクスチャマッピング手段20等を実現している。なお、実施の形態2と同様の構成については適宜説明を省略する。
<2−2−1>仮想平板生成手段
仮想平板生成手段17は、バウンディングボックスデータPBiを用いて、実施の形態2と同様の手順で仮想平板を生成する。また、仮想平板生成手段17は、仮想平板データを2次元座標変換手段18に入力する。
<2−2−2>テクスチャマッピング手段
テクスチャマッピング手段20は、テクスチャバッファ21に格納されているテクスチャデータに基づいて、テクスチャが貼り付けられるポリゴンPGの各画素のカラー値を決定する。例えば、図24に示すように、テクスチャデータが表すテクスチャの左下端の画素を原点(0,0)として、X方向の画素数をTEXW、Y方向の画素数をTEXHとすると、バウンディングボックスPBの頂点p(PB0w)に、座標(0,0)に位置する画素、頂点p(PB1w)に座標(TEXW−1,0)に位置する画素、頂点p(PB2w)に座標(TEXW−1,TEXH−1)に位置する画素、頂点p(PB3w)に座標(0,TEXH−1)に位置する画素のカラー値がマッピングされる形で、ポリゴンPGのラスタ画像を構成する各画素のカラー値を決定する。
<3>動作
本実施の形態のグラフィックス描画装置30の動作は、実施の形態2のグラフィックス描画装置の動作と略同様であり、3次元画像処理装置10aの動作が相違する。
<3−1>3次元画像処理装置の動作
本実施の形態の3次元画像処理装置10aの動作のフローチャートを図25に示す。
<3−2>バウンディングボックス算出
本実施の形態のグラフィックス描画装置30のバウンディングボックス算出の処理における動作を図26に示すフローチャートに従って説明する。
バウンディングボックス生成手段31は、計算バッファ上に定義された変数xminおよび変数xmaxに数値x0を格納し、変数yminおよび変数ymaxに数値y0を格納し、変数iに“1”を格納することにより、初期化する(ステップS811)。
ステップS812において、バウンディングボックス生成手段31が、変数iに整数“10”が格納されている(矩形状のバウンディングボックスPBの4つの頂点を決める処理が終了している)と判定すると(ステップS812:Yes)、バウンディングボックス算出処理を終了する。
以上の処理を繰り返した後、最終的に保持されている変数xmin、変数ymin、変数xmax、変数ymaxを用いて、バウンディングボックス生成手段31は、変数iの値が整数“10”に設定されるまで、ステップS812乃至ステップS821の処理を繰り返すことにより、バウンディングボックスを構成する4個の頂点p(PBi)(i=0,1,2,3)それぞれの座標データPB0(xmin,ymin)、PB1(xmax,ymin)、PB2(xmax,ymax)、PB3(xmin,ymax)を算出する。また、バウンディングボックス生成手段31は、算出した4個の頂点p(PBi)(i=0,1,2,3)の座標データBi(i=0,1,2,3)を3次元座標変換手段12および仮想平板生成手段17に入力する。
<実施の形態4>
<1>データ
<1−1>ポリゴンデータ
本実施の形態では、実施の形態1と同様に、図1に示すように、矩形状のポリゴンPGの形状を表すポリゴンデータPD1(図2参照)を用いる。
<1−2>ベクターデータ
ベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1)は、実施の形態1と同様に、図3(a)に示すような二次元平面に描画された文字の形状を定義するデータであって、図3(b)に示すように文字の輪郭線上に位置する複数(図3(b)の例では45個)の頂点p(Vi)の頂点データVi(xi,yi)(i=0,1,・・・,44)と、輪郭線に沿って隣接する2つの頂点p(Vi),p(Vi+1)の間を結ぶ曲線を定義する複数の制御点p(Si)の制御点データSi(xi,yi)(i=0,1,・・・,42)とから構成される(図4参照)。
<2>構成
本実施の形態に係るグラフィックス描画装置40は、図27に示すように、ポリゴンデータ入力手段210より入力されるポリゴンデータPD1を処理する3次元画像処理装置10aと、ベクターデータ入力手段220より入力されるベクターデータ(第1のベクターデータ)VD1を処理する2次元画像処理装置10bと、フレームバッファ22と、テクスチャバッファ21と、3次元画像処理装置10aで使用される投影変換行列Pに関するパラメータを設定する投影変換行列設定手段14aとを備える。なお、投影変換行列設定手段14a、テクスチャバッファ21およびフレームバッファ22は、実施の形態1と同様の構成なので説明を省略する。
<2−1>3次元画像処理装置
3次元画像処理装置10aは、実施の形態2と略同様の構成であり、プロセッサ(図示せず)が適宜プログラムをメモリ(図示せず)に読み込んで実行することにより、ポリゴンデータ入力受付手段11と、3次元座標変換手段12と、スケーリング係数決定手段13と、投影変換手段14と、ポリゴンラスタライズ手段15と、フレームバッファ22に記憶されている3次元画像データに基づいて外部に接続されているディスプレイ100に3次元画像を表示させる画像表示部10cと、データ数監視手段41と、処理方法設定手段42とを実現している。なお、実施の形態2と同様の構成については、適宜説明を省略する。
<2−1−1>3次元座標変換手段
3次元座標変換手段12は、仮想平板Plateの頂点p(Vplate0m)が原点に一致するように、仮想平板Plateを平行移動させる変換を行う行列T0と、ポリゴンPGの大きさに一致するように仮想平板Plateをスケーリングするスケーリング行列SCと、仮想平板Plateを再びもとの位置に平行移動させる行列T1とを算出する。なお、スケーリング行列SCは、式(43)で表される。
データ数監視手段41は、ポリゴンデータ入力受付手段11に入力されるポリゴンデータPD1を構成するデータの数をカウントする第1のカウンタ(図示せず)と、ベクターデータ入力受付手段16に入力される第1のベクターデータVD1を構成するデータの数をカウントする第2のカウンタ(図示せず)とを備える。また、データ数監視手段41は、第1のカウンタのカウント値CPおよび第2のカウンタのカウント値CVを処理方法設定手段42に入力する。
<2−1−3>処理方法設定手段
処理方法設定手段42は、データ数監視手段41から入力されるポリゴンデータPD1を構成するデータの数CPと、第1のベクターデータVD1を構成するデータの数CVとに基づいて、処理方法を変更する。
<2−2>2次元画像処理装置
2次元画像処理装置10bは、実施の形態2と略同様の構成であり、プロセッサ(図示せず)が適宜プログラムをメモリ(図示せず)に読み込んで実行することにより、ベクターデータ入力受付手段16と、仮想平板生成手段17と、ベクターデータ変換手段18と、テクスチャ生成手段19と、テクスチャマッピング手段20とを実現している。なお、実施の形態2と同様の構成については適宜説明を省略する。
<3>動作
<3−1>3次元画像処理装置の動作
本実施の形態の3次元画像処理装置10aの動作のフローチャートを図28に示す。
次に、処理方法設定手段42が、カウント値CP,CVの間に式(44)に示す関係が成立するか否かを判断する(ステップS41)。
<3−2>2次元画像処理装置の動作
本実施の形態の2次元画像処理装置の動作のフローチャートを図31に示す。
処理方法設定手段42が、カウント値CP,CVの間に式(44)の関係が成立しないと判断すると(ステップS41:No)、ベクターデータVD1に対する3次元座標系への変換を行う(ステップS23)。ステップS23以降、ステップS24乃至ステップS27の処理は、実施の形態1と同様なので、説明を省略する。
<変形例>
(1)前述の実施の形態1乃至4では、ポリゴンデータ入力受付手段11に2次元座標系で表現されたポリゴンデータPD1が入力される例について説明したが、これに限定されるものではなく、ポリゴンデータ入力受付手段11に4次元座標系における座標データからなるポリゴンデータPD2が直接入力されるものであってもよい。
(2)前述の実施の形態2乃至4では、ベクターデータ入力受付手段16に2次元座標系で表現されたベクターデータVD1が入力される例について説明したが、これに限定されるものではなく、ベクターデータ入力受付手段16に3次元座標系における座標データからなるベクターデータVD2が直接入力されるものであってもよい。
(3)前述の実施の形態1乃至4では、Zrepとして、ポリゴンPGの頂点p(P0e)のZ成分であるZ0eを採用する例について説明したが、これに限定されるものではなく、Zrepとして、ポリゴンPGを構成する4つの頂点のうち、Z軸方向における視点からの距離が最も近い頂点p(Pie)に対応する座標データPieのZ成分の値を採用してもよい。
(4)前述の実施の形態2では、仮想平板生成手段17が、1つのベクターデータVD1からバウンディングボックスVBを求める例について説明したが、これに限定されるものではなく、複数のベクターデータから1個のバウンディングボックスを求めるようにしてもよい。
(5)前述の実施の形態2では、仮想平板生成手段17が、x方向のマージンmxをδ*PBx(PBx:バウンディングボックスのx方向の長さ)に設定する例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、マージンmxを、バウンディングボックスのx方向の長さPBxに関係なく固定の値ε1に設定されるものであってもよいし、他の方法を適宜用いてもよい。
また、y方向のマージンmyについてもバウンディングボックスのy方向の長さPByに関係なく固定の値ε2に設定されるものであってもよい。
(6)前述の実施の形態2では、ベクターデータVD1に基づいて、バウンディングボックスを算出する例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ベクターデータVD1の中にフォントの属性情報として実施の形態2でいうところのバウンディングボックスに相当する情報があらかじめ含まれている場合には、そのデータをそのままバウンディングボックスとして用いるようにしてもよい。
(7)前述の実施の形態2では、1つの文字を表すベクターデータVD1に基づいて、バウンディングボックスを算出する例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、図32に示すように、文字列を表す複数のベクターデータそれぞれに対して、バウンディングボックスを生成し、生成した複数のバウンディングボックスを包含するような仮想平板Plateを生成するようにしてもよい。
(8)前述の実施の形態3では、ポリゴンデータPD1が、図21に示すような11個の頂点p(Pi)(i=0,1,・・・,10)から構成される多角形状のポリゴンを表す例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ポリゴンデータPD1が、円形状のポリゴンなど複数の頂点により構成されるポリゴンを表すものであってもよく、頂点の数が10個未満、或いは頂点の数が11個を超える多角形のポリゴンを表すものであってもよい。
(9)前述の実施の形態1は、離散的な拡大縮小率(スケーリング値)αをスケーリング値記憶手段51に記憶させておき、最適なスケーリング値を決定する例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、式(47)に示すような目的関数を設定し、スケーリング値を連続的に変化させて、目的関数が最小値をとるときのスケーリング値αに決定するようにしてもよい。
(10)前述の実施の形態4では、処理方法設定手段42が、データ数監視手段41から入力される情報に基づいて処理方法を変更する例について説明したが、これに限定されるものではない。
<補足>
(1)なお、本実施例のグラフィックス描画装置は、典型的には半導体集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部またはすべてを含むように1チップ化されても良い。ここではLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
10a 3次元画像処理装置
10b 2次元画像処理装置
10c 画像表示部
11 ポリゴンデータ入力受付手段
12 3次元座標変換手段
13 スケーリング係数決定手段
14 投影変換手段
15 ポリゴンラスタライズ手段
16 ベクターデータ入力受付手段
17 仮想平板生成手段
18 ベクターデータ変換手段
19 テクスチャ生成手段
20 テクスチャマッピング手段
21 テクスチャバッファ
22 フレームバッファ
31 バウンディングボックス生成手段
41 データ数監視手段
42 処理方法設定手段
51 スケーリング値記憶手段
PD1,PD2,PD3,PD4,PD5,PD6 ポリゴンデータ
T スケーリング値テーブル
VD1,VD2,VD3,VD4,VD5 ベクターデータ
Claims (12)
- テクスチャがマッピングされるポリゴンを表すポリゴンデータに基づいて前記テクスチャの基となる第1のベクターデータのスケーリングの基準となるスケーリング係数を決定するスケーリング係数決定手段と、
前記第1のベクターデータを前記スケーリング係数に基づいてスケーリングすることにより第2のベクターデータを生成するベクターデータ変換手段と、
前記第2のベクターデータに基づいて前記テクスチャを生成するテクスチャ生成手段と、
前記テクスチャを前記ポリゴンにマッピングするテクスチャマッピング手段と
を備えることを特徴とするグラフィックス描画装置。 - 前記ポリゴンデータと前記第1のベクターデータとに基づいて、前記第1のベクターデータが表すベクター画像を包含する仮想平板を表す仮想平板データを生成し前記ベクターデータ変換手段に入力する仮想平板生成手段を備え、
前記ベクターデータ変換手段は、前記スケーリング係数とともに前記仮想平板データに基づいてスケーリングする
ことを特徴とする請求項1記載のグラフィックス描画装置。 - 前記スケーリング係数決定手段は、矩形状であり且つ対向する1組の第1の辺の長さがLxであり且つ他の1組の第2の辺の長さがLyの前記ポリゴンを表す前記ポリゴンデータに基づいて、前記スケーリング係数を構成する、前記ポリゴンの前記第1の辺に沿った方向に対応する第1のスケーリング係数scxおよび前記第2の辺に沿った方向に対応する第2のスケーリング係数scyを
前記仮想平板生成手段は、前記ポリゴンデータと前記第1のベクターデータとに基づいて、矩形状であり且つ対向する1組の第3の辺の長さがLplatex、他の1組の第4の辺の長さがLplateyであるとともに、前記第1のベクターデータが表す前記ベクター画像を包含する前記仮想平板を表す仮想平板データを生成し、
前記ベクターデータ変換手段は、前記第1のスケーリング係数および前記第2のスケーリング係数とともに前記仮想平板データに基づいて、前記仮想平板の前記第3の辺に沿った方向への第1の拡大縮小率scalexを
ことを特徴とする請求項2記載のグラフィックス描画装置。 - 前記ポリゴンデータに基づいて前記ポリゴンを包含する矩形状のバウンディングボックスを生成するバウンディングボックス生成手段を備える
ことを特徴とする請求項3記載のグラフィックス描画装置。 - 前記仮想平板は、前記ベクター画像を包含する矩形状のバウンディングボックスを複数含む
ことを特徴とする請求項3記載のグラフィックス描画装置。 - 入力される前記ポリゴンデータを処理し且つ前記スケーリング係数決定手段を含む3次元画像処理手段と、
入力される前記第1のベクターデータを処理し且つ前記ベクターデータ変換手段を含む2次元画像処理手段と、
前記3次元画像処理手段に入力される前記ポリゴンデータの数と前記2次元画像処理手段に入力される前記第1のベクターデータの数とを監視するデータ数監視手段と、
前記データ数監視手段から入力される前記ポリゴンデータおよび前記ベクターデータそれぞれの数に基づき前記ベクターデータ変換手段が行う処理を3次元画像処理手段が行うように設定する処理方法設定手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載のグラフィックス描画装置。 - コンピュータにより実現させるグラフィックス描画方法であって、
テクスチャがマッピングされるポリゴンを表すポリゴンデータに基づいて前記テクスチャの基となる第1のベクターデータのスケーリングの基準となるスケーリング係数を決定するスケーリング係数決定ステップと、
前記第1のベクターデータを前記スケーリング係数に基づいてスケーリングすることにより第2のベクターデータを生成するベクターデータ変換ステップと、
前記第2のベクターデータに基づいて前記テクスチャを生成するテクスチャ生成ステップと、
前記テクスチャを前記ポリゴンにマッピングするテクスチャマッピングステップと
を含むことを特徴とするグラフィックス描画方法。 - グラフィックス描画処理をコンピュータにより実現させるグラフィックス描画プログラムであって、前記グラフィックス描画処理は、
テクスチャがマッピングされるポリゴンを表すポリゴンデータに基づいて前記テクスチャの基となる第1のベクターデータのスケーリングの基準となるスケーリング係数を決定するスケーリング係数決定ステップと、
前記第1のベクターデータを前記スケーリング係数に基づいてスケーリングすることにより第2のベクターデータを生成するべクターデータ変換ステップと、
前記第2のベクターデータに基づいて前記テクスチャを生成するテクスチャ生成ステップと、
前記テクスチャを前記ポリゴンにマッピングするテクスチャマッピングステップと
を含むことを特徴とするグラフィックス描画プログラム。 - グラフィックス描画処理をコンピュータにより実現させるグラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体であって、前記グラフィックス描画処理は、
テクスチャがマッピングされるポリゴンを表すポリゴンデータに基づいて前記テクスチャの基となる第1のベクターデータのスケーリングの基準となるスケーリング係数を決定するスケーリング係数決定ステップと、
前記第1のベクターデータを前記スケーリング係数に基づいてスケーリングすることにより第2のベクターデータを生成するベクターデータ変換ステップと、
前記第2のベクターデータに基づいて前記テクスチャを生成するテクスチャ生成ステップと、
前記テクスチャを前記ポリゴンにマッピングするテクスチャマッピングステップと
を含むことを特徴とするグラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体。 - テクスチャがマッピングされるポリゴンを表すポリゴンデータに基づいて前記テクスチャの基となる第1のベクターデータのスケーリングの基準となるスケーリング係数を決定するスケーリング係数決定手段と、
前記第1のベクターデータを前記スケーリング係数に基づいてスケーリングすることにより第2のベクターデータを生成するベクターデータ変換手段と、
前記第2のベクターデータに基づいて前記テクスチャを生成するテクスチャ生成手段と、
前記テクスチャを前記ポリゴンにマッピングするテクスチャマッピング手段と
を備えることを特徴とするグラフィックス描画用集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011519604A JP5432258B2 (ja) | 2009-06-24 | 2010-06-24 | グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149448 | 2009-06-24 | ||
JP2009149448 | 2009-06-24 | ||
JP2011519604A JP5432258B2 (ja) | 2009-06-24 | 2010-06-24 | グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 |
PCT/JP2010/004195 WO2010150545A1 (ja) | 2009-06-24 | 2010-06-24 | グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010150545A1 JPWO2010150545A1 (ja) | 2012-12-06 |
JP5432258B2 true JP5432258B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43386330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011519604A Expired - Fee Related JP5432258B2 (ja) | 2009-06-24 | 2010-06-24 | グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8537173B2 (ja) |
JP (1) | JP5432258B2 (ja) |
CN (1) | CN102132324A (ja) |
WO (1) | WO2010150545A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103384897A (zh) * | 2011-02-25 | 2013-11-06 | 三菱电机株式会社 | 地图描绘装置 |
CN103098118B (zh) * | 2011-07-13 | 2015-11-25 | 松下电器产业株式会社 | 描绘装置及方法 |
US9905039B2 (en) | 2014-02-21 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | View independent color equalized 3D scene texturing |
USD795925S1 (en) * | 2014-04-16 | 2017-08-29 | Hitachi, Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
JP6536169B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2019-07-03 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
CN115268723B (zh) * | 2022-07-29 | 2024-09-17 | 联想(北京)有限公司 | 一种控制方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218979A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-14 | Namco Ltd | ゲームシステム及び情報記憶媒体 |
JP2004110519A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 質感表現装置及び質感表現方法並びに合成方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2038412C (en) * | 1990-04-26 | 2001-10-16 | Glenn M. Courtright | Polygon sort engine |
JP3157015B2 (ja) | 1991-08-09 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US5680525A (en) | 1991-08-08 | 1997-10-21 | Hitachi, Ltd. | Three-dimensional graphic system with an editor for generating a textrue mapping image |
EP0569758A3 (en) * | 1992-05-15 | 1995-03-15 | Eastman Kodak Co | Method and device for producing and storing three-dimensional characters and for three-dimensional typesetting. |
JP3332165B2 (ja) * | 1992-08-08 | 2002-10-07 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US5678015A (en) | 1995-09-01 | 1997-10-14 | Silicon Graphics, Inc. | Four-dimensional graphical user interface |
JP2003529825A (ja) * | 2000-02-14 | 2003-10-07 | ジオフェニックス, インコーポレイテッド | グラフィカルプログラミングのための方法およびシステム |
US6825851B1 (en) * | 2000-08-23 | 2004-11-30 | Nintendo Co., Ltd. | Method and apparatus for environment-mapped bump-mapping in a graphics system |
JP4662412B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | 文字図形表示装置、文字図形表示方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2007066012A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Toshiba Corp | 映像描画装置、方法およびプログラム |
JP4643485B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 描画装置、方法およびプログラム |
KR101145260B1 (ko) * | 2007-04-05 | 2012-05-25 | 삼성전자주식회사 | 3d 객체 모델에 텍스쳐를 매핑하는 방법 및 장치 |
US20100321399A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Patrik Ellren | Maps from Sparse Geospatial Data Tiles |
-
2010
- 2010-06-24 CN CN2010800024171A patent/CN102132324A/zh active Pending
- 2010-06-24 WO PCT/JP2010/004195 patent/WO2010150545A1/ja active Application Filing
- 2010-06-24 US US13/058,894 patent/US8537173B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-24 JP JP2011519604A patent/JP5432258B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218979A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-14 | Namco Ltd | ゲームシステム及び情報記憶媒体 |
JP2004110519A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 質感表現装置及び質感表現方法並びに合成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110134117A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102132324A (zh) | 2011-07-20 |
WO2010150545A1 (ja) | 2010-12-29 |
US8537173B2 (en) | 2013-09-17 |
JPWO2010150545A1 (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5432258B2 (ja) | グラフィックス描画装置、グラフィックス描画方法、グラフィックス描画プログラム、グラフィックス描画プログラムを記録した記録媒体、集積回路 | |
US20230053462A1 (en) | Image rendering method and apparatus, device, medium, and computer program product | |
TWI552109B (zh) | 一種使用誤差項之保守格柵化基元的方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及系統 | |
CN104268922B (zh) | 一种图像渲染方法及图像渲染装置 | |
US7868885B2 (en) | Direct manipulation of subdivision surfaces using a graphics processing unit | |
USRE44348E1 (en) | Detail-in-context terrain displacement algorithm with optimizations | |
US8520007B2 (en) | Graphic drawing device and graphic drawing method | |
JP2005228320A (ja) | 深さ画像基盤の3次元グラフィックデータの高速視覚化方法、装置及びプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体 | |
Wang et al. | Adaptive image-based intersection volume | |
JP5443482B2 (ja) | グラフィクス描画装置、グラフィクス描画方法、グラフィクス描画プログラム、グラフィクス描画プログラムを記録した記録媒体、グラフィクス描画用集積回路 | |
CN113643414B (zh) | 一种三维图像生成方法、装置、电子设备及存储介质 | |
KR20170142089A (ko) | 다면 영상 프로젝션을 위한 텍스처 맵핑 보정 방법 및 장치 | |
US10699372B2 (en) | Image generation apparatus and image display control apparatus | |
JP4987890B2 (ja) | 立体画像描画装置、立体画像描画方法、立体画像描画プログラム | |
JP2000155850A (ja) | テクスチャ・マッピング装置及びこれを具備したレンダリング装置、並びに情報処理装置 | |
JPH07282292A (ja) | テクスチャマッピング方法及び画像処理装置 | |
JPWO2014054068A1 (ja) | デジタル画像リサンプリング装置、方法、及びプログラム | |
US11210840B1 (en) | Transform method for rendering post-rotation panoramic images | |
KR100388587B1 (ko) | 정점 데이터에 오프셋값을 가산하여 폴리곤을 묘화하는3차원 그래픽스 묘화 장치 및 그 방법 | |
Paiz-Reyes et al. | Geometric distortion of historical images for 3D visualization | |
JP2003317111A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPH11149566A (ja) | 曲面ディスプレイ用3次元cg描画装置 | |
JP2005165283A (ja) | 地図表示装置 | |
JP3747859B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPH0816822A (ja) | 3次元動画像生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5432258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |