JP5431128B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5431128B2 JP5431128B2 JP2009265575A JP2009265575A JP5431128B2 JP 5431128 B2 JP5431128 B2 JP 5431128B2 JP 2009265575 A JP2009265575 A JP 2009265575A JP 2009265575 A JP2009265575 A JP 2009265575A JP 5431128 B2 JP5431128 B2 JP 5431128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable body
- disposed
- wiring
- light emitting
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
この発明は、遊技盤に設けた可視部を介して、該遊技盤の裏側に配設された図柄表示装置の表示部を前側から視認し得るよう構成される遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine configured so that a display unit of a symbol display device disposed on the back side of the game board can be viewed from the front side through a visible part provided on the game board.
代表的な遊技機であるパチンコ機は、機内にセットされる遊技盤の盤面に画成した遊技領域の略中央位置に枠状の装飾部材が配設されて、該装飾部材の窓口から液晶式やドラム式等の図柄表示装置の表示部を臨ませ、この図柄表示装置で図柄組み合わせゲームやリーチ演出等の遊技演出を行なうよう構成されている。また、前記装飾部材に、所要の動作を行なう可動体を備えた可動演出装置を配設し、該可動体を前記図柄表示装置で行なわれる遊技演出に合わせて動作させることにより、視覚的な演出効果を向上させ、遊技の興趣を高めるようにしたパチンコ機も知られている(例えば、特許文献1参照)。 A pachinko machine, which is a typical gaming machine, has a frame-shaped decorative member arranged at a substantially central position of a game area defined on a board surface of a gaming board set in the machine. The display unit of the symbol display device such as a drum type or the like is faced, and the symbol display device is configured to perform a game effect such as a symbol combination game or a reach effect. Further, a visual effect is provided by disposing a movable effect device provided with a movable body that performs a required operation on the decorative member, and operating the movable body in accordance with a game effect performed by the symbol display device. A pachinko machine that improves the effect and enhances the interest of the game is also known (see, for example, Patent Document 1).
前記可動体の動作による演出のインパクトを増大するため、遊技盤に複数の可動体を配設することも行なわれる。しかるに、複数の可動体を夫々専用の駆動機構で動作させる構成では、該機構を配設するのに大きなスペースが必要となる。しかるに、近年の図柄表示装置の大型化に伴い、装飾部材における窓口の外周囲には、可動体やその駆動機構を配設するスペースが少なくなり、複数の可動体を用いたインパクトのある動作演出が困難となっている。なお、窓口の周囲に複数の可動体やその駆動機構を配設するスペースを確保しようとすれば、窓口が小さくなって、大型の図柄表示装置を採用することができなくなるばかりでなく、可動体の大型化も難しくなり、興趣が低下する難点を招く。
すなわち本発明は、従来の技術に係る遊技機に内在する前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、図柄表示装置の大型化を図りつつ複数の可動体によるインパクトのある演出を行ない得る遊技機を提供することを目的とする。
In order to increase the impact of the production due to the operation of the movable body, a plurality of movable bodies are also arranged on the game board. However, in a configuration in which a plurality of movable bodies are operated by dedicated drive mechanisms, a large space is required to dispose the mechanisms. However, with the recent increase in the size of the symbol display device, the space around the window of the decorative member is reduced in the space for arranging the movable body and its drive mechanism. Has become difficult. In addition, if an attempt is made to secure a space for arranging a plurality of movable bodies and their drive mechanisms around the window, the window becomes smaller and it becomes impossible to employ a large symbol display device. It will be difficult to increase the size of the game, which will lead to the difficulty of reducing interest.
That is, the present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems inherent in the gaming machine according to the prior art, and it has been proposed to solve this problem, and the impact of a plurality of movable bodies can be achieved while increasing the size of the symbol display device. It is an object of the present invention to provide a gaming machine that can perform certain effects.
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の請求項1に係る発明は、
前側に遊技領域(18)が設けられる遊技盤(17)と、前記遊技盤(17)の裏側に配設され、該遊技盤(17)に設けた可視部(17a,24a)を介して図柄を変動表示可能な表示部が後方から臨む図柄表示装置(13)と、前記遊技盤(17)の裏側に配設され、前記可視部(17a,24a)の縁部に臨んで配設された可動演出装置(38,39)とを備える遊技機において、
前記可動演出装置(38,39)は、
前記可視部(17a,24a)の縁部に沿って設けられるベース部(43)に配設され、待機位置および該待機位置より可視部(17a,24a)側の作動位置の間を直線的に移動可能な主可動体(44)と、
前記可視部(17a,24a)の縁部に沿う方向で前記主可動体(44)に隣り合って前記ベース部(43)に配設され、動作によって演出を行なう副可動体(45)と、
前記副可動体(45)を挟んで主可動体(44)とは反対側のベース部(43)に配設され、前記主可動体(44)を移動すると共に副可動体(45)を動作させる駆動手段(46)とを備え、
前記主可動体(44)は、ベース部(43)に配設された案内軸(48)に摺動自在に配設されると共に、該主可動体(44)に発光装置(52)が配設されることを特徴とする。
In order to overcome the above-mentioned problems and achieve the intended purpose, the invention according to claim 1 of the present application provides:
A game board (17) in which a game area (18) is provided on the front side, and a graphic board disposed on the back side of the game board (17) and visible parts (17a, 24a) provided on the game board (17). The display unit that can display the variable is displayed from the rear (13), disposed on the back side of the game board (17), and disposed on the edge of the visible part (17a, 24a) In a gaming machine equipped with a movable effect device (38, 39),
The movable effect device (38, 39)
It is arranged on a base part (43) provided along an edge of the visible part (17a, 24a), and linearly extends between the standby position and the operating position on the visible part (17a, 24a) side from the standby position. A movable main movable body (44);
A sub-movable body (45) disposed on the base portion (43) adjacent to the main movable body (44) in a direction along an edge of the visible portion (17a, 24a), and performing an effect by an operation;
Located on the base (43) opposite to the main movable body (44) across the sub movable body (45), and moves the main movable body (44) and operates the sub movable body (45). and drive means (46) for,
The main movable body (44) is slidably disposed on a guide shaft (48) disposed on a base portion (43), and a light emitting device (52) is disposed on the main movable body (44). It is provided .
請求項1の発明によれば、遊技盤に設けた可視部の縁部に沿って主可動体、副可動体および両可動体を動作させる駆動手段を配置したから、可動演出装置における可視部との交差方向の寸法を小さくすることができ、可視部を小さくすることなく複数の可動体によるインパクトのある演出が可能となる。また、複数の可動体を1つの駆動手段により動作させ得るから、部品点数を低減することができると共に可動演出装置の小型化に寄与し得る。更に、動作および発光による演出を行なう主可動体を、簡単な構成の案内機構で安定して移動させ得ると共に、可動演出装置の小型化に寄与し得る。 According to the first aspect of the present invention, since the main movable body, the sub movable body, and the driving means for operating both movable bodies are arranged along the edge of the visible section provided on the game board, The size in the crossing direction of the two can be reduced, and an effect with a plurality of movable bodies can be produced without reducing the visible portion. In addition, since a plurality of movable bodies can be operated by a single driving means, the number of parts can be reduced and the movable rendering device can be reduced in size. Furthermore, the main movable body that produces effects by operation and light emission can be stably moved by a guide mechanism with a simple configuration, and can contribute to downsizing of the movable effect device.
請求項3に係る発明では、前記主可動体(44)を挟んで副可動体(45)と反対側に第2の副可動体(45)が配設され、両副可動体(45,45)は、前記駆動手段(46)によって主可動体(44)に対して近接・離間移動するよう動作されることを要旨とする。
請求項3の発明によれば、主可動体を挟んで両側に副可動体を配設することで、可視部を小さくすることなく更にインパクトのある演出が可能となる。
In the invention according to claim 3 , the second sub movable body (45) is disposed on the opposite side of the sub movable body (45) across the main movable body (44), and both the sub movable bodies (45, 45) are disposed. The gist of the above is that the driving means (46) is operated to move toward and away from the main movable body (44).
According to the invention of claim 3 , by providing the sub movable bodies on both sides of the main movable body, it is possible to produce a more impactful effect without reducing the visible portion.
請求項2に係る発明では、前記発光装置(52)から導出する配線(64)は、前記駆動手段(46)の配設位置とは反対側を引き回されることを要旨とする。
請求項2の発明によれば、主可動体の発光装置から導出する配線を駆動手段の配設位置とは反対側を引き回すことで、駆動手段の周囲に配線を引き回すスペースを確保する必要はなく、設置スペースの小型化を図り得る。
The gist of the invention according to claim 2 is that the wiring (64) led out from the light emitting device (52) is routed on the side opposite to the position where the driving means (46) is arranged.
According to the second aspect of the present invention, it is not necessary to secure a space for routing the wiring around the driving means by routing the wiring led out from the light emitting device of the main movable body on the side opposite to the arrangement position of the driving means. The installation space can be reduced in size.
請求項4に係る発明では、前記可動演出装置(38,39)は、前記可視部(17a,24a)を挟む左右両側の縁部に対向して配設されることを要旨とする。
請求項4の発明によれば、可視部を狭くすることなく該可視部を挟む両側に配設した可動演出装置によりインパクトのある演出を行なうことができる。
The gist of the invention according to claim 4 is that the movable effect device (38, 39) is disposed opposite to the left and right edge portions sandwiching the visible portion (17a, 24a).
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to produce an effect with impact by the movable effect device disposed on both sides of the visible part without narrowing the visible part.
本発明に係る遊技機によれば、可視部の広さを確保しつつ、複数の可動体によるインパクトのある演出を行ない得る。 According to the gaming machine according to the present invention, it is possible to produce an impact with a plurality of movable bodies while ensuring the width of the visible portion.
次に、本発明に係る遊技機につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、実施例では、遊技球としてパチンコ球を用いて遊技を行なうパチンコ機を例に挙げて説明する。また、以下の説明において、「前」、「後」、「左」、「右」とは、特に断りのない限り、図1に示すようにパチンコ機を前側(遊技者側)から見た状態で指称する。 Next, the gaming machine according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings by way of preferred embodiments. In the embodiment, a pachinko machine that plays a game using a pachinko ball as a game ball will be described as an example. Further, in the following description, “front”, “rear”, “left”, and “right” are states when the pachinko machine is viewed from the front side (player side) as shown in FIG. 1 unless otherwise specified. It points at.
(パチンコ機について)
実施例に係るパチンコ機10は、図1に示すように、矩形枠状に形成されて遊技店の図示しない設置枠台に固定される固定枠としての外枠11の開口前面側に、後述する遊技盤17(図2参照)が着脱可能に保持された本体枠としての中枠12が開閉および着脱可能に組付けられて、該遊技盤17の裏側に対して、各種図柄を変動表示可能な図柄表示装置13が着脱し得るよう配設されている。また、前記中枠12の前面側には、前記遊技盤17を透視保護するガラス板を備えた装飾枠としての前枠14が開閉可能に組付けられると共に、該前枠14の下方にパチンコ球を貯留する下球受け皿15が開閉可能に組付けられる。なお、実施例では、前記前枠14の下部位置に、パチンコ球を貯留する上球受け皿16が一体的に組付けられており、前枠14の開閉に合わせて上球受け皿16も一体的に開閉するよう構成される。
(About pachinko machines)
As shown in FIG. 1, the
(遊技盤について)
前記中枠12に配設される前記遊技盤17は、不透明な合板等の木製で平板状に形成されて、その前面(盤面)にパチンコ球が流下可能な遊技領域18が画成される。すなわち、遊技盤17の前面には、図2に示す如く、円弧状に形成した案内レール19が配設されると共に、該案内レール19の右方位置に、左端縁が右方に凹む円弧状に形成した盤面飾り部材20が配設され、案内レール19および盤面飾り部材20により前記遊技領域18が略円形状に画成される。遊技盤17の遊技領域18内には、多数の遊技釘が植設されており、該遊技領域18を流下するパチンコ球の接触により流下方向を不規則に変更させ得るよう構成してある。
(About game board)
The
前記遊技盤17には、後述する装飾部材24の配設位置より下方位置に、前記遊技領域18を流下するパチンコ球が入賞可能な始動入賞装置21や特別入賞装置22が配設されており、始動入賞装置21の始動入賞口へのパチンコ球の入賞を契機として、所定数のパチンコ球が賞球として前記上下の球受け皿15,16に払い出されると共に前記図柄表示装置13の表示部において図柄変動演出が開始され、該図柄変動演出の結果、図柄表示装置13の表示面に所定の図柄組み合わせ(例えば同一図柄の三つ揃い等)で図柄が停止表示されることで所謂「大当り」が発生し、これにより特別入賞装置22へのパチンコ球の入賞が許容されて多数の賞球を獲得し得るようになっている。なお、遊技盤17には、特別入賞装置22の左右両側に普通入賞装置23が夫々が配設されている。
The
(装飾部材について)
前記遊技盤17には、前後に貫通する開口部(可視部)17a(図3参照)が形成されており、該開口部17aに対して前後に開口する枠状の装飾部材24が着脱自在に配設される。また、遊技盤17の裏面には、前記図柄表示装置13が着脱可能に配設されると共に、遊技状態に合わせて動作や発光により演出を行なう複数の可動演出装置38,39,40,41や発光演出装置68や複数の発光基板70,71,72,73等が配設される後述の裏ユニット33が着脱自在に配設される。裏ユニット33には、遊技盤17の開口部17aの後側において前後に貫通する開口部33aが形成されており、該開口部33aに表示部を臨ませるようにして図柄表示装置13が裏ユニット33の裏側に着脱自在に配設される。すなわち、裏ユニット33の開口部33aから臨む前記図柄表示装置13の表示部は、遊技盤17の開口部17aに配設された装飾部材24における前後に開口する窓口24aを介して遊技盤17の前側に露出して、該図柄表示装置13の表示部で展開される図柄変動演出を前側から視認し得るようになっている。実施例では、装飾部材24が配設された遊技盤17において、裏ユニット33に配設した図柄表示装置13の表示部が前側から視認可能となる窓口24aが可視部となる。
(About decorative members)
The
前記装飾部材24には、上縁部から左右両縁部に亘り、遊技盤17より前面に突出する円弧状の庇状部24bが設けられており、前記遊技領域18に打ち出されたパチンコ球を外周部の庇状部24bで案内し得ると共に、該パチンコ球が装飾部材24の窓口24aを横切って流下するのを庇状部24bで規制している。また装飾部材24には、図2に示す如く、窓口24aの下側に、ステージ(光透過部材)25が配設されると共に、窓口24aの左側に、遊技領域18を流下するパチンコ球をステージ25に案内する球通路部26が設けられ、該球通路部26からステージ25に通出されたパチンコ球は、ステージ25上を左右に転動した後に、前記各入賞装置21,22,23が配設されている遊技領域18に排出される。
The
前記ステージ25は光透過性の合成樹脂材から形成されて、前記裏ユニット33に配設される発光基板71,72,73に実装したLED等の発光体からの光がステージ25に後側または下側から照射されて、ステージ25全体が照らされるよう構成される。また、装飾部材24の上部左右位置に光透過部27が夫々設けられ、各光透過部27も、裏ユニット33に配設される発光基板70に実装したLED等の発光体からの光が後側から照射されて、光透過部27が照らされるようになっている。
The
(装飾部材の光透過部材について)
前記装飾部材24における後述する右可動演出装置39の前側に位置する右側縁部に、窓口24a内に臨む光透過部材28が配設されている。この光透過部材28は、図12に示す如く、メッキが施されて非光透過性とされた前取付部材29と、該前取付部材29に後側から取付けられる光透過性の後取付部材30とを備え、前取付部材29に形成された複数の開口部29aの夫々に臨むレンズ体31が、両取付部材29,30で挟持されている。なお、前取付部材29における上下方向の略中央に形成された大径の開口部29aに対応する前側には、該開口部29aに対応する開口部32aが形成された装飾体32が配設されて、該装飾体32と前取付部材29とにより大径のレンズ体31が両開口部29a,32aに臨むように保持される。
(About the light transmissive member of the decorative member)
A
(裏ユニットについて)
前記裏ユニット33は、図6に示すように、前方に開口する矩形箱状に形成された箱状本体34と、該箱状本体34の開口前端部に形成されて当該箱状本体34の開口外側へ延出し、前記遊技盤17の裏面に当接する固定部35とから構成される。箱状本体34は、前記遊技盤17に対向する矩形板状に形成された対向面部36と、該対向面部36における上下左右の各縁部から前方に延出する画壁部37a,37b,37c,37dとから前方に開口するよう形成されて、各画壁部37a,37b,37c,37dの前端部から箱状本体34の開口外側へ向けて延出するよう前記固定部35が形成されている。そして、固定部35の前面を遊技盤17の裏面に当接した状態で、ネジを介して遊技盤17に裏ユニット33が着脱自在に固定される。
(About the back unit)
As shown in FIG. 6, the
前記対向面部36に、上下および左右幅の大部分が開口する大型の前記開口部33aが形成されており、以下の説明において、対向面部36における開口部33aに対する上下左右に位置する部分について、上対向面部36a、下対向面部36b、左対向面部36c、右対向面部36dと夫々指称し、該上下左右の対向面部36a,36b,36c,36dに対応する画壁部を、上画壁部37a、下画壁部37b、左画壁部37c、右画壁部37dと夫々指称するものとする。
The
前記遊技盤17の裏側に裏ユニット33を取付けた状態で、該裏ユニット33の対向面部36と遊技盤17との間に所要の空間が画成され、前記対向面部36に設けられる前記可動演出装置38,39,40,41、発光演出装置68および発光基板70,71,72,73等が該空間に臨むよう構成される。実施例では、上対向面部36aに上可動演出装置40が配設されると共に、下対向面部36bに下可動演出装置41が配設される。また図4に示す如く、左対向面部36cに左可動演出装置38が配設されると共に、右対向面部36dに右可動演出装置39が配設される。
In a state where the
前記裏ユニット33の裏面には、図3または図5に示す如く、前記開口部33aを囲繞するように装着部42が設けられ、該装着部42に、前記図柄表示装置13が表示部を開口部33aに臨ませるように後側から取付けられる。この装着部42には、図柄表示装置13の上端縁、下端縁および左端縁(図5では右側)を位置決めする突条42aが設けられ、下側の突条42aより下方の下対向面部36bの裏面に、後述する中継基板設置部74が設けられる。また、装着部42における左側端縁には、上下方向に離間して一対の係合受部42b,42bが設けられ、図柄表示装置13の対応する左端縁に設けられた差込片を係合受部42b,42bに差込んだもとで、該図柄表示装置13の右端縁を固定手段を介して装着部42に着脱自在に固定するよう構成される。
As shown in FIG. 3 or 5, a mounting
(左右の可動演出装置について)
前記裏ユニット33に配設される左右の可動演出装置38,39の構成は、基本的には左右対称であるので、左可動演出装置38の構成についてのみ説明し、右可動演出装置39の同一部材には同じ符号を付して詳細説明は省略する。
(About the left and right movable stage device)
Since the configuration of the left and right
左可動演出装置38は、ベース部43に主可動体44および副可動体45,45を移動可能に配設すると共に、全ての可動体44,45,45を動作させる単一の駆動手段としてのモータ46をベース部43に配設してユニット化され、ベース部43を前記左対向面部36cに着脱自在に取付けることで、左可動演出装置38が開口部33aの左側縁部に臨むよう構成される(図7参照)。すなわち、裏ユニット33を遊技盤17の裏面に取付けた状態で、該可動演出装置38は、遊技盤17の開口部17aおよび装飾部材24の窓口24aの左側縁部に臨むようになっている(図2参照)。
The left
前記ベース部43は、左対向面部36cに沿って上下方向に延在する板状の部材であって、該左対向面部36cに複数のネジを介して着脱自在に固定される。ベース部43における上下方向の略中央に、図8または図9に示す如く、平面視において前側に開放するコ字状に形成された保持部材47が配設されて、該保持部材47における左右方向に対向する一対の延出片47a,47aの間に保持された案内軸48が、左右方向に所定長さで延在する。この案内軸48は、右側(開口部33a側)に位置する延出片47aから所定長さだけ開口部33a側に延出している。そして、案内軸48に、主可動体44が摺動自在に配設されて、該主可動体44は、開口部33aから離間する側の待機位置(図15,図18)および該待機位置より開口部33a側(可視部側)の作動位置(図17,図19)の間を案内軸48に沿って直線的に移動するよう構成される。
The
(主可動体について)
前記主可動体44は、左右方向に長尺な基体49の前側に、光透過性の合成樹脂材から形成された蓋部材50を配設して構成された本体51の内部に、発光装置52が収納されている。基体49の裏面には、後側に開放するコ字状に形成されたスライド体53が配設され、該スライド体53における左右方向に対向する延出部53a,53aに前記案内軸48が摺動自在に挿通されている。スライド体53における左側の延出部53aは、図8に示す如く、前記保持部材47の両延出片47a,47aの間に臨む位置において案内軸48が摺動自在に挿通されると共に、右側の延出部53aは、右側の延出片47aより右側に臨む位置において案内軸48が摺動自在に挿通されている。すなわち、主可動体44は、左側の延出部53aが、保持部材47における左右の延出片47a,47aに当接して位置規制される範囲で左右方向に移動可能に構成される(図15,図17参照)。なお、本体51には、右端部側に筒状の装飾部品59が、該本体51を囲繞するように配設固定されている。
(About the main movable body)
The main
前記基体49の左端部裏面に、前記スライド体53を挟む上下位置において後方に延出するピン部49a,49aが設けられている(図18参照)。また前記ベース部43には、保持部材47の配設位置を挟む上下両側に、該ベース部43の前面から前方に離間して支持板54が夫々配設されると共に、ベース部43と各支持板54との間に、前後方向に延在する第1軸ピン55が配設される。そして、各第1軸ピン55に一端が回動自在に枢支されたアーム部材56の他端に、前記スライド体53のピン部49aが移動可能に係合する長溝56aが形成されている。またベース部43には、下側の第1軸ピン55の配設位置より下側に前記モータ46が配設され、該モータ46で回転駆動される駆動歯車57が、下側のアーム部材56に一体形成した歯車部56b(歯車部56bは下側のアーム部材56にのみ形成される)に噛合している(図18,図19参照)。すなわち、モータ46により駆動歯車57を正転または逆転方向に回転することで、駆動歯車57と歯車部56bとの噛合作用下に、下側のアーム部材56が第1軸ピン55を中心として所要角度範囲で揺動し、これに伴って長溝56aにピン部49aを介して係合する主可動体44が案内軸48に沿って左右方向に移動するようになっている。なお、主可動体44の左右方向の往復移動に伴い、ピン部49aと長溝56aで係合する上側のアーム部材56も、下側のアーム部材56と同じ角度範囲で反対方向に揺動する。
On the back surface of the left end portion of the
(副可動体について)
前記ベース部43には、前記保持部材47の配設位置を挟む上下位置で、かつ前記第1軸ピン55の配設位置より右側(開口部33a側)に、対応する支持板54との間に前後方向に延在する第2軸ピン58が夫々配設されて、各第2軸ピン58に、副可動体45の一端部が回動自在に枢支されている。すなわち、前記主可動体44の上下方向(可視部の縁部に沿う方向)に隣り合う位置に、副可動体45が夫々配設される。各副可動体45の一端部外周には、対応するアーム部材56に形成されたカム部56cに当接可能な当接部45aが設けられている(図18または図19参照)。また副可動体45の他端部とベース部43と間に、前記当接部45aを常にカム部56cに当接する方向に向けて副可動体45を付勢する引っ張りコイルバネ等の第1弾性部材60が張設されている。そして、アーム部材56が主可動体44を左右方向に移動するよう揺動するときには、図19に示す如く、カム部56cが当接部45aに当接することで、副可動体45が第2軸ピン58を中心として所要角度範囲で揺動するよう構成される。実施例では、主可動体44を挟む上下に位置する一対の副可動体45,45は、主可動体44の待機位置では両副可動体45,45の他端部側が主可動体44から離間し(図18参照)、主可動体44が作動位置に移動する際に両副可動体45,45は他端部側が主可動体44に近接するように揺動するようになっている(図19参照)。
(About secondary movable body)
The
実施例では、両副可動体45,45を区別する場合は、主可動体44とモータ46との間に位置して、該モータ46により直接駆動される下側の副可動体45を第1の副可動体と指称し、主可動体44を挟んでモータ46の配設側とは反対の上側に配設される副可動体45を第2の副可動体と指称する。
In the embodiment, when distinguishing between the sub
(第3の副可動体について)
前記案内軸48には、前記主可動体44の左右方向の直線移動に従動して左右方向に直線的に移動する第3の副可動体61が摺動自在に配設されている。この第3の副可動体61は、主可動体44の本体51が通過可能な通孔を形成した筒部62と、該筒部62に形成された支持部62aとから構成され、図15に示す如く、筒部62の通孔に主可動体44の本体51を挿通した状態で、支持部62aに形成した通孔に、前記保持部材47における右側の延出片47aとスライド体53の右側の延出部53aとの間に臨む案内軸48が摺動自在に挿通されている。また、スライド体53における右側の延出部53aと支持部62aとの間に、案内軸48の外側に巻装した圧縮コイルバネ等の第2弾性部材63が弾力的に介挿されて、第3の副可動体61は、スライド体53における右側の延出部53aから支持部62aが離間する方向に常に第2弾性部材63で付勢される。またスライド体53の左端部には、支持部62aに左方から当接可能な作動片53bが設けられており、該作動片53bの右端部は、主可動体44の待機位置では保持部材47の右側の延出片47aより左側に位置するよう設定される。すなわち、主可動体44の待機位置では、第2弾性部材63の弾力によって第3の副可動体61は、支持部62aが保持部材47における右側の延出片47aに当接する位置に保持され(図15参照)、主可動体44が作動位置に向けて右方に移動する途中で、図16に示すようにスライド体53の作動片53bが支持部62aに当接した以後においては、主可動体44と第3の副可動体61とが一体的に右方に向けて移動するよう構成される(図17,図19参照)。なお、第3の副可動体61の筒部62は、主可動体44に配設されている前記装飾部品59より左側に位置すると共に、該装飾部品59より大きくかつ略相似形に形成されて、装飾の統一性が図られている。
(About the third sub movable body)
A third
(主可動体の発光装置について)
前記主可動体44における本体51の内部に配設される発光装置52は、図15に示す如く、前面にLED等の発光体52aを複数実装した基板52bと、該発光体52aの前側を覆うように基板52bに配設されたレンズ部材52cとから基本的に構成される。基板52bの左端部に一端がコネクタ接続された発光用配線(配線)64(図7参照)は、本体51の上側(前記モータ46の配設側を向く側とは反対側)に形成された通孔51a(図9参照)を介して外部に引き出されるようになっている。また、上側(主可動体44を挟んでモータ46の配設側とは反対側)の前記支持板54の前面には配線フック54aが設けられており、本体51から引き出された発光用配線64は、該配線フック54aに支持されて、主可動体44の移動時に発光用配線64が大きく移動して他の部材に引掛かることがないようにしてある。なお、発光用配線64の他端は、ベース部43の裏面に配設された基板にコネクタ接続される。
(About the light emitting device of the main movable body)
As shown in FIG. 15, the
前記下側(主可動体44とモータ46との間)の支持板54に原点センサ65が配設されると共に、該センサ65で検出可能な検出片56dが、前記駆動歯車57に直接連繋される下側のアーム部材56に設けられている(図18,図19参照)。また前記ベース部43には、上下のアーム部材56,56や第1および第2の副可動体45,45の枢支部等を前側から被覆するカバー部材66が着脱自在に配設される。このカバー部材66は、光透過性の合成樹脂材料から形成されて、光を透過可能ではあるが、梨地加工等の乱反射加工が施されて、後側の各種部品が前側から容易に見えないようにしてある。
An
(上下の可動演出装置について)
前記裏ユニット33に配設される上下の可動演出装置40,41につき、簡単に説明する。裏ユニット33の上対向面部36aに配設される上可動演出装置40は、図2に示す如く、前記装飾部材24における上部の左右方向の略中央に形成された上方に凹む凹部24cに臨んでいる。この上可動演出装置40は、可動部材40aを回転自在に備え、該可動部材40aをモータ等の駆動手段によって回転することで動作による演出を行なうよう構成される。また上可動演出装置40は、基板にLED等の発光体を実装した発光装置を内部に備え、動作による演出のみならず、発光による演出も行ない得るようになっている。なお、前記装飾部材24の凹部24cを挟む両側に、前記光透過部27,27が形成されている。
(About up and down movable production device)
The upper and lower
前記遊技盤17における特別入賞装置22の右側に、前後方向に貫通するよう形成した貫通孔に透明部材を嵌め込んだ透明部17bが設けられ、この透明部17bの後方に、前記裏ユニット33の下対向面部36bに配設された下可動演出装置41が臨んでいる(図2参照)。この下可動演出装置41は、モータ等の駆動手段により回転駆動されるスクリュー部材等の可動部材を備え、遊技領域18から取込んだパチンコ球または予め封入されているパチンコ球を、前記透明部17bの後側において回動部材の回転によって下から上に循環するよう移動することで、パチンコ球を用いた動作により演出を行なうよう構成される。また、下可動演出装置41は、基板にLED等の発光体を実装した発光装置67(図4参照)を備え、動作による演出のみならず、発光による演出も行ない得るようになっている。
A
(発光演出装置について)
前記右可動演出装置39におけるカバー部材66の前面には、図10に示す如く、前記装飾部材24における光透過部材28の後側に臨む部位に、該装飾部材24における窓口24a内で発光演出する発光演出装置68が配設されている。この発光演出装置68は、前面にLED等の複数の発光体68aを実装した基板68bを備える。基板68bには、カバー部材66の前面に突設した複数の位置決めピン66aと固定用ボス66bに対応する位置の夫々に、該位置決めピン66aおよび固定用ボス66bが挿通される通孔68c,68dが形成される。そして、各通孔68c,68dに対応する位置決めピン66aおよび固定用ボス66bを夫々挿通することで、カバー部材66の前面に基板68bが位置決めされるように構成される。また、カバー部材66に位置決めされた基板68bの各発光体68aは、前記光透過部材28の各レンズ体31の後側に臨むよう設定されて、各発光体68aからの光を対応するレンズ体31に向けて照射し得るようになっている。
(About the lighting effect device)
On the front surface of the
前記カバー部材66には、基板68bの前側を覆うようにカバー体69が着脱自在に配設される。このカバー体69は、前記固定用ボス66bと対応する位置の夫々に通孔69aが形成されており、各通孔69aに前側から挿通したネジを対応する固定用ボス66bに形成したネジ孔に螺挿することで、カバー部材66との間で基板68bを挟持した状態で位置決め固定するよう構成される。カバー体69は、全体が光透過性の合成樹脂材料から形成されると共に、前記光透過部材28の各レンズ体31と対応する位置に貫通孔69bが形成されており、前記発光体68aからの光は、貫通孔69bを介してレンズ体31に照射されるようになっている。
A
なお、前記カバー部材66の前面に配設された基板68bは、図10に示す如く、前記裏ユニット33の前面(固定部35の前面)より前側に位置するよう設定されており、裏ユニット33を遊技盤17の裏面に取付けたときに、発光体68aを光透過部材28のレンズ体31に近接するよう構成してある。
The
(発光基板について)
前記裏ユニット33には、図4に示すように、複数の発光基板70,71,72,73が配設され、各発光基板70,71,72,73によって前記装飾部材24を後側や下側から照明し得るよう構成される。すなわち、裏ユニット33の上対向面部36aには、前記装飾部材24に設けた左右の光透過部27,27と対応する位置に、前面に複数のLED等の発光体を実装した上部発光基板70が夫々配設され、各上部発光基板70の発光体からの光を対応する光透過部27に後側から照射して発光演出し得るよう構成される。なお、上部発光基板70の前側にはレンズカバー(カバー体)70aが配設され、上部発光基板70の発光体の光を拡散すると共に、該上部発光基板70および発光体を保護するようになっている。また、裏ユニット33の下対向面部36bには、前記装飾部材24におけるステージ25の後壁の後側に、前面に複数のLED等の発光体を実装した下部発光基板71が前面を後壁に対向するよう略鉛直姿勢で配設され、下部発光基板71の発光体からの光をステージ25の後壁に後側から照射して発光演出し得るよう構成される。更に、裏ユニット33の下対向面部36bには、ステージ25における底壁の下側に、上面に複数のLED等の発光体を実装した一対の下側発光基板72,72が左右に離間して上面を底壁に対向するよう略水平姿勢で配設され、各下側発光基板72の発光体からの光をステージ25の底壁に下側から照射して発光演出し得るよう構成される。更にまた、裏ユニット33の下対向面部36bには、ステージ25の底壁における右端部の下側に、上面に複数のLED等の発光体を実装した副下側発光基板73が上面を底壁に対向するよう略水平姿勢で配設され、該副下側発光基板73の発光体からの光をステージ25の底壁右端部に下側から照射して発光演出し得るよう構成される。なお、下対向面部36bの前面には、該下対向面部36bに配設される下部発光基板71、下側発光基板72,72および副下側発光基板73を保護する保護部材(カバー体)82が配設される。この保護部材82には、各発光基板71,72,72,73における各発光体の配設位置に対応して開口部が形成されて、各発光体からの光の照射を妨げることがないようにしてある。
(About light-emitting substrate)
As shown in FIG. 4, a plurality of
(中継基板設置部について)
前記裏ユニット33における下対向面部36bの裏面には、図5または図13に示す如く、複数の中継基板設置部74が左右方向に離間して設けられ、各中継基板設置部74には、複数のコネクタ接続部が設けられた下部中継基板75が着脱自在に取付けられて、該下部中継基板75に設けたコネクタ接続部に対して、前記可動演出装置38,39,40,41、発光演出装置68、発光装置52,67および発光基板70,71,72,73等の電気部品に接続した配線が接続されると共に、裏ユニット33の裏側に配設されて各電気部品を制御する図示しない統括制御装置に接続した配線が下部中継基板75にコネクタ接続されて、各電気部品が統括制御装置に電気的に接続されるようになっている。
(About the relay board installation part)
As shown in FIG. 5 or FIG. 13, a plurality of relay
前記裏ユニット33における下対向面部(仕切り板)36bの裏側には、前記図柄表示装置13の装着部42における下側の前記突条42aと前記中継基板設置部74が形成される領域との間に、電気部品が配設されない領域が確保されて、該領域が後述する配線束78が引き回される引き回し経路Sとなっている。
On the back side of the lower facing surface portion (partition plate) 36b in the
(配線について)
前記裏ユニット33における左対向面部36cの裏面には、図5に示す如く、側部中継基板76が配設されている。前記右可動演出装置39の発光装置52に電気的に接続する配線(発光用配線64に基板を介して接続する配線)は、右対向面部36dに沿って上方に引き回された後、上対向面部36aおよび左対向面部36cに沿って引き回されて、側部中継基板76に接続される。また、両上部発光基板70,70に電気的に接続する配線および上可動演出装置40の発光装置や駆動手段から導出する配線の夫々も、上対向面部36aおよび左対向面部36cに沿って引き回された後に、側部中継基板76に接続される。更に、前記左可動演出装置38の発光装置52、モータ46および原点センサ65に電気的に接続する配線は、裏側に位置する側部中継基板76に接続される。側部中継基板76には、該側部中継基板76に接続された夫々の配線に対応する中継用配線の一端が接続されると共に、該中継用配線の他端が前記下部中継基板75に接続されており、前記各電気部品38,39,40,46,52,65,70が側部中継基板76を経由して下部中継基板75に電気的に接続されるようになっている。
(About wiring)
As shown in FIG. 5, a
前記右可動演出装置39のモータ46および原点センサ65に一端が電気的に接続された配線は、裏ユニット33における右対向面部36dに沿って下方に引き回された後、該右対向面部36dに形成した通孔77aを介して裏側に引き出され、下対向面部36bの裏側における前記引き回し経路Sを引き回されて下部中継基板75に接続される。また、前記下可動演出装置41のモータ等の駆動手段や発光装置67に一端が電気的に接続された配線は、下対向面部36bに形成した通孔77bを介して裏側に引き出された後、前記引き回し経路Sを引き回されて下部中継基板75に接続される。すなわち、裏ユニット33に配設される各電気部品の配線に関しては、主に側部中継基板76を経由して下部中継基板75に接続することで、複数の配線を纏めて裏ユニット33の裏側において上対向面部36aから左対向面部36cに引き回して配線の引き回しを集約するようにしてある。但し、側部中継基板76の配設位置に対して離間している右可動演出装置39や下可動演出装置41から導出する各配線に関しては、下部中継基板75に直接接続することで配線が長くなるのを抑制している。なお、前記引き回し経路Sに沿って左右方向に引き回される複数の配線は纏められており、この配線束78は後述する別の配線80や配線フック81,81で係止することで複数の配線がばらけた状態とならないようになっている(図13,図14参照)。
The wiring electrically connected at one end to the
(別の配線について)
前記裏ユニット33における下対向面部36bには、図13に示す如く、前記引き回し経路Sに臨む位置に、前後方向に貫通する配線用開口部79が、下対向面部36bにおける左右方向の略中央位置に形成されている。また下対向面部36bの前面には、前記ステージ25を後側から照明する前記下部発光基板(別の電気部品)71が配設されており、該下部発光基板71の裏面(一方の面)には、前記配線用開口部79に臨む位置に、後方に差込口を向けてコネクタ受部71aが突設される。そして、下部発光基板71のコネクタ受部71aには、一端に設けたコネクタ差込部80aが差込口に挿脱自在に差込まれる別の配線80が接続されると共に、該別の配線80は、図14に示す如く、前記コネクタ差込部80aから導出する取巻き部80bが、前記配線束78の外周囲を取り巻くように引き回された後に、下部発光基板71の前面側(他方の面側)に引き回される。そして、別の配線80の他端は、下対向面部36bの前面に設けた前記副下側発光基板(第2の基板)73に接続される。なお、コネクタ受部71aに差込み接続されるコネクタ差込部80aは、図14に示す如く、コクネタ受部71aに接続した状態で下対向面部36bの裏面より後方に突出し、コネクタ受部71aに対する着脱作業を裏ユニット33の後側から容易に行ない得るようになっている。
(About other wiring)
In the lower facing
前記別の配線80における取巻き部80bの引き回し状態を更に具体的に説明すると、該取巻き部80bは、図14に示す如く、前記コネクタ差込部80aの下側を左右方向に引き回されている前記配線束78の外周囲を上側から下側に向けて取り巻くように引き回された後に、前記配線用開口部79から下対向面部36bの前側に引き出される。また、取巻き部80bにおける配線束78を挟んで前記コネクタ受部71a(コネクタ差込部80a)と反対側(実施例では下側)の部分は、図14に示す如く、配線用開口部79を画成する下対向面部36bの開口縁(規制部)79aによって該配線束78から離間する方向へ移動するのが規制される。前記裏ユニット33の下対向面部36bにおける前面と下部発光基板71との間には、前記別の配線80の挿通を許容する隙間が画成されると共に、該下部発光基板71の下端は、前記開口縁79aと略同一レベルに位置するよう設定され、配線用開口部79に後側から前側に挿通された別の配線80は、下部発光基板71の下端を潜るように屈曲されて該下部発光基板71の前側に引き出された後に、前記副下側発光基板73に他端が接続される。更に、配線用開口部79の上端縁側に臨むコネクタ差込部80aの下面と配線用開口部79における下側の開口縁79aとの離間寸法は、配線束78における上下寸法より大きく、かつ2倍以下に設定される。そして、一端(コネクタ差込部80a)が下部発光基板71のコネクタ受部71aに接続されると共に他端が副下側発光基板73に接続された別の配線80の長さは、前記取巻き部80bで配線束78を取り巻いた状態で、該配線束78を纏めた状態で保持して複数の配線がばらけた状態となることがないような寸法に設定される。
The winding state of the winding
前記裏ユニット33における下対向面部36bの裏面における前記引き回し経路Sに臨む位置には、図13に示す如く、前記配線用開口部79を挟んで引き回し経路Sに沿う左右方向に離間して一対の配線フック81,81が設けられ、前記配線束78における別の配線80での取り巻き部分の左右両側が配線フック81,81で係止されるよう構成してある。
A position facing the routing route S on the back surface of the lower facing
〔実施例の作用〕
次に、前述した実施例に係るパチンコ機の作用につき説明する。
(Effects of Example)
Next, the operation of the pachinko machine according to the above-described embodiment will be described.
(左右の可動演出装置の作用について)
前記遊技領域18に打出されたパチンコ球は、前記装飾部材24の外周囲を流下し、該パチンコ球が前記球通路部26に通入すると、該パチンコ球は前記ステージ25に通出され、該ステージ25を左右に転動した後に遊技領域18に排出され、このパチンコ球は始動入賞装置21や普通入賞装置23等に入賞可能となる。そして、始動入賞装置21にパチンコ球が入賞すると、前記図柄表示装置13の図柄が変動開始され、所要の図柄組合わせゲームが展開される。そして、前記図柄表示装置13で展開される図柄変動ゲームの結果、図柄表示装置13に所定の図柄組合わせで図柄が停止表示されたときに、前記特別入賞装置22が入賞口を開放して所謂大当りが発生し、多数の賞球の獲得が可能となる。
(About the action of the left and right movable effect device)
The pachinko balls launched into the
また、前記図柄表示装置13で展開される図柄変動ゲームの演出に応じて、前記可動演出装置38,39,40,41が、統括制御装置により作動制御されて、各可動体44,45,61や可動部材40aが作動されて動的な演出により遊技の興趣が高められる。また、可動演出装置38,39,40,41に配設されている発光装置52,67、裏ユニット33に配設されている発光演出装置68や発光基板70,71,72,73等も、図柄変動ゲームの演出に応じて統括制御装置からの制御信号に基づいて発光制御されて、発光による演出により遊技の興趣が向上される。特に、前記始動入賞装置21への入賞確率が高くなる前記装飾部材24のステージ25は、下部発光基板71によって後側から照明されると共に、下側発光基板72,72,73によって下側からも照明されることで、遊技の興趣を高めることができる。
Further, according to the effect of the symbol variation game developed on the
前記上可動演出装置40は、可動部材40aが図柄変動ゲームの演出に応じて回転することで動的な演出がなされ、また下可動演出装置41では、図柄変動ゲームの演出に応じて遊技盤17における透明部17bの後側で、パチンコ球を下から上に移動する動的な演出がなされる。
The upper
前記左右の可動演出装置38,39の動作は、左右対称であるので、左可動演出装置38の動作につき説明する。図7および図18に示す如く、左可動演出装置38における主可動体44が待機位置に臨む待機状態では、前記主可動体44の上下に位置する第1および第2の副可動体45,45は、第2軸ピン58の枢支部から離間する他端が主可動体44から離間する状態に、前記第1弾性部材60によって夫々付勢保持されている。また、主可動体44に配設されている第3の副可動体61は、前記第2弾性部材63の弾力によって支持部62aが保持部材47における右側の延出片47aに当接する位置に保持される(図15参照)。
Since the operations of the left and right
前記モータ46が所定方向に回転するよう駆動されると、前記駆動歯車57に歯車部56bが噛合する下側のアーム部材56が、第1軸ピン55を中心として揺動を開始する。アーム部材56の長溝56aに下側のピン部49aを介して係合する前記主可動体44は、長溝56aとピン部49aとの係合作用下に、下側のアーム部材56の揺動に伴って前記案内軸48に沿って右方(開口部17a,33a,窓口24a)の中央に向けて延出するように直線的に移動する(図16参照)。また下側のアーム部材56のカム部56cが、下側に位置する第1の副可動体45における当接部45aに当接することで、該第1の副可動体45は、前記第1弾性部材60の弾力に抗して第2軸ピン58を中心として他端が主可動体44に近接する方向に揺動する。なお、主可動体44の上側のピン部49aが上側のアーム部材56の長溝56aに係合しており、該主可動体44の移動に伴って長溝56aとピン部49aとの係合作用下に、上側のアーム部材56は第1軸ピン55を中心として下側のアーム部材56とは反対方向に揺動する。そして、上側のアーム部材56のカム部56cが、上側に位置する第2の副可動体45における当接部45aに当接することで、該第2の副可動体45は、前記第1弾性部材60の弾力に抗して第2軸ピン58を中心として他端が主可動体44に近接する方向に揺動する。すなわち、主可動体44が開口部33a、すなわち前記遊技盤17の開口部17aおよび装飾部材24の窓口24aに延出する方向に直線的に移動するのに伴って、上下に位置する両副可動体45,45は他端部が相互に近接するように揺動する。
When the
前記主可動体44の右方への直線移動に伴い、上下の副可動体45,45は他端部が相互に近接するように揺動するが、主可動体44に配設されている前記第3の副可動体61は、前記スライド体53の右側の延出部53aと筒部62の支持部62aとの間に介挿されている第2弾性部材63の弾力によって、該支持部62aが前記保持部材47の右側の延出片47aに当接する位置に保持され、該第3の副可動体61は主可動体44と一体的に移動しない。そして、主可動体44が作動位置に向けて右方に移動する途中で、図16に示すように、前記スライド体53の作動片53bが支持部62aに当接した以後においては、前記主可動体44と第3の副可動体61とが一体的に右方に向けて移動する。前記原点センサ65からの信号に基づいて、主可動体44が作動位置に到来したことが検出されると、前記モータ46が停止制制され、主可動体44は作動位置に保持される。
As the main
前記モータ46が逆方向に回転するよう駆動されると、前記下側のアーム部材56も逆方向に揺動し、前記長溝56aと下側のピン部49aとの係合作用下に、前記主可動体44は前記案内軸48に沿って左方に直線的に移動する。また下側の第1の副可動体45は、前記第1弾性部材60の弾力によって下側のアーム部材56のカム部56cに当接部45aが当接するように付勢されているから、下側のアーム部材56の逆方向の揺動に伴って第1の副可動体45は第2軸ピン58を中心として他端が主可動体44から離間するように揺動する。更に、上側の第2の副可動体45についても、主可動体44の左方への直線移動に伴い、上側のアーム部材56によって第2軸ピン58を中心として他端が主可動体44から離間するように揺動する。すなわち、主可動体44が開口部33a、すなわち前記装飾部材24の窓口24aから退避する方向に直線的に移動するのに伴って、上下に位置する両副可動体45,45は他端部が相互に離間するように揺動する。
When the
前記第3の副可動体61については、主可動体44の作動片53bが筒部62の支持部62aに当接している間は、主可動体44と一体的に左方に向けて移動し、該支持部62aから作動片53bが離間した以後においては、第3の副可動体61は、支持部62aが前記保持部材47の右側の延出片47aに前記第2弾性部材63の弾力によって当接した位置に保持され、主可動体44のみが左方に向けて移動する。そして、前記原点センサ65が下側のアーム部材56の検出片56dを検出して主可動体44が待機位置に到来したことが検出されると、前記モータ46が停止制御され、該可動体44は待機位置に保持される(図15,図18参照)。
The third auxiliary
前記左右の可動演出装置38,39は、主可動体44を挟んで上下に隣り合って位置する2つの副可動体45,45を、裏ユニット33の開口部33aの左右端縁に沿って配置し、かつこれら複数の可動体44,45,45を動作させるモータ46を、可動体44,45,45の並び方向に配置したから、左右の可動演出装置38,39における左右方向の寸法を小さくすることができる。すなわち、前記遊技盤17に配設された装飾部材24の窓口24a(遊技盤17の可視部)を小さくすることなく複数の可動体44,45,45によるインパクトのある演出が可能となる。よって、前記図柄表示装置13の大型化に対応することができる。また実施例では、窓口24aの左右両側に配置される可動演出装置38,39の何れをも、左右方向の寸法を小さく設定してあるから、窓口24aの周囲に複数の可動演出装置を配設しても窓口24aを狭くすることなく両可動演出装置38,39によりインパクトのある演出を行なうことができる。
The left and right
左右の可動演出装置38,39では、複数の可動体44,45,45を1つのモータ46で動作させるから、駆動手段の数を少なくして、部品点数を低減すると共に装置の小型化に寄与し得る。しかも、モータ46の駆動を、下側の第1の副可動体45を動作させる下側のアーム部材56から主可動体44に伝達し、該主可動体44の動作によって上側のアーム部材56を介して上側の第2の副可動体45を動作させるよう構成してあるから、モータ46の駆動を第2の副可動体45に伝達するための専用の伝達部品を省略することができ、更なる部品点数の低減と装置の小型化を図り得る。
In the left and right
更に、左右の可動演出装置38,38は、主可動体44の移動に伴って従動して移動する第3の副可動体61を備えており、よりインパクトのある演出が可能となる。また第3の副可動体61は、主可動体44が待機位置から作動位置に向けて移動する際には、主可動体44および一対の副可動体45,45の動作が開始された後に、所定のタイムラグがあってから第3の副可動体61が動作を開始し、また主可動体44が作動位置から待機位置に向けて移動する際には、主可動体44および一対の副可動体45,45の動作が開始すると同時に第3の副可動体61が動作を開始すると共に、主可動体44および副可動体45,45の動作が終了する前に第3の副可動体61が動作を終了するよう構成される。このように、第3の副可動体61の動作の開始や終了時期を、主可動体44および一対の副可動体45,45は異ならせることで、動作による演出効果が向上する。しかも、第3の副可動体61は、モータ等の専用の駆動手段を必要としないから、可動体を増やしたり異なる動作形態としても、装置としての部品点数を低減し、小型化を図ることができる。また、第3の副可動体61の筒部62は、主可動体44に配設されている前記装飾部品59とは略相似形に形成されているから、主可動体44の直線的な移動に伴って、相似形の装飾部品59と筒部62とが近接・離間移動することによる演出の興趣が向上する。更に、前記主可動体44は、内部に発光装置52を備えているから、動作のみならず、発光による演出も行なうことができ、更なる演出効果の向上が期待できる。
Furthermore, the left and right
前記主可動体44は、前記保持部材47に配設した案内軸48によって安定して直線移動することができ、該主可動体44の案内機構を簡略化して更なる装置の小型化を図り得る。主可動体44の発光装置52から導出する発光用配線64を、図7に示す如く、当該主可動体44を挟んで前記モータ46の配設位置とは反対側を引き回しているので、該発光用配線64を引き回すスペースをモータ46の周囲に確保する必要はなく、設置スペースの小型化を図り得る。また、モータ46や前記原点センサ65から導出する配線は、前記発光用配線64の引き回し側とは反対側に引き回しているから、主可動体44の移動に伴って移動する発光用配線64が他の配線に絡まって主可動体44の移動を阻害するのは防止される。なお、発光用配線64は、前記支持板54の配線フック54aによって支持されているから、主可動体44の動作によって発光用配線64が大きく変位して他の部品に引っ掛かるのも防止されている。
The main
(リユースについて)
前記装飾部材24に配設されて前記窓口24a内に臨む前記光透過部材28の後側に、前記右可動演出装置39の前側に配設した発光演出装置68が臨んでおり、該発光演出装置68における複数の発光体68aを発光させることで、光透過部材28における複数のレンズ体31が後側から照らされて、窓口24a内での好適な発光演出が行なわれる。また、装飾部材24の下部に配設されている光透過性の前記ステージ25の後側や下側には、前記裏ユニット33の下対向面部36bに配設されている複数の発光基板71,72,73が臨んでおり、各発光基板71,72,73の発光体を発光させることで、ステージ25を後側や下側から照らして窓口24a内での好適な発光演出が行なわれる。更に、装飾部材24の上部左右位置に設けられる前記光透過部27,27の後側にも、裏ユニット33の上対向面部36aに配設されている上部発光基板70,70が臨んでいるから、該発光基板70,70の発光体を発光させることで、光透過部27,27を後側から照らして窓口24aの上側での好適な発光演出が行なわれる。
(About reuse)
A light emitting
前記装飾部材24に配設される光透過部材28、ステージ25および光透過部27,27を照明する発光演出装置68や各発光基板70,71,72,73は、全て裏ユニット33に配設されているから、パチンコ機10のリユースに際し、装飾部材24から基板等を取外す必要はなく、発光演出装置68の基板68bや各発光基板70,71,72,73を簡単にリユースに供し得、環境問題に貢献し得る。
The light emitting
前記発光演出装置68の基板68bは、図10に示す如く、裏ユニット33の前面より前側に位置するように配設してあるから、該基板68bに実装されている発光体68aを光透過部材28のレンズ体31に近接することができる。すなわち、遊技盤17に配設される装飾部材24の光透過部材28を照明する発光演出装置68を、該遊技盤17の裏側に配設される裏ユニット33に配設した場合であっても、該発光演出装置68により光透過部材28を明るく照らすことができ、窓口24a内での効果的な発光演出ができる。また、発光演出装置68は、前記右可動演出装置39の前側に配設することで前記基板68bをより前側に位置させるようにしているから、発光演出装置68の基板68bを前側に位置させるための部品や部材を別途設ける必要はなく、コストを抑制し得る。更には、前記基板68bの前側はカバー体69で覆われて保護されているから、新しい遊技盤17の裏側にリユースする裏ユニット33を取付ける際に、発光体68aや基板68bが傷付いたり破損するのを防止し得る。なお、前記上部発光基板70はレンズカバー70aで保護され、また下部発光基板71、下側発光基板72,72および副下側発光基板73に関しても保護部材82で保護されているから、これら各発光基板70,71,72,72,73についても、リユースに際して傷付いたり破損するのを防止することができる。
As shown in FIG. 10, the
実施例では全ての可動演出装置38,39,40,41を裏ユニット33に配設してあるから、該可動演出装置38,39,40,41(可動体44,45,61や可動部材40a)も、装飾部材24から取外す作業を伴うことなく簡単にリユースすることができる。
In the embodiment, since all the
(配線束の支持について)
前記右可動演出装置39のモータ46および原点センサ65に一端が接続された配線および下可動演出装置41のモータ等の駆動手段や発光装置67に一端が接続された配線は、図13に示す如く、裏ユニット33に形成した対応する通孔77a,77bを介して裏側に引き出された後、これら複数の配線が纏められた配線束78は、前記引き回し経路Sを左右方向に引き回された後に下部中継基板75に接続される。この配線束78は、図14に示す如く、裏ユニット33に形成した配線用開口部79の後側に臨む箇所において、前記下部発光基板71のコネクタ受部71aに一端がコネクタ差込部80aを介して接続されると共に、他端が前記副下側発光基板73に接続される別の配線80によってばらけないように支持されている。
(Support for wiring bundle)
Wiring having one end connected to the
すなわち、別の配線80におけるコネクタ差込部80aから導出する取巻き部80bは、図14に示す如く、コネクタ差込部80aの下側を左右方向に引き回されている前記配線束78の外周囲を上側から下側に向けて取り巻くように引き回された後に、前記配線用開口部79から下対向面部36bの前側に引き出される。また、取巻き部80bにおける配線束78を挟んで前記コネクタ受部71a(コネクタ差込部80a)と反対側(実施例では下側)の部分は、配線用開口部79を画成する下対向面部36bの開口縁79aに当接している。すなわち、配線束78を取り巻いている取巻き部80bは、配線束78から離間する下方への移動が開口縁79aによって規制されており、配線束78を引き回し経路Sにおいて上下方向への移動を規制した状態で支持し得る。しかも、配線用開口部79を介して前側に引き出される別の配線80は、前記下部発光基板71の下端を潜るように屈曲されて該下部発光基板71の前側に引き出されているから、該屈曲部によって別の配線80が配線用開口部79から後側に移動するのは抑制され、よって配線束78を取り巻いている取巻き部80bのループが大きくなって配線束78の確実な支持ができなくなるのは抑えられる。更に、前記配線束78における別の配線80での取り巻き部分の左右両側が、図13に示す如く、前記配線フック81,81で係止されているから、配線束78が大きく移動するのは規制され、別の配線80で取り巻くだけの簡単な構成で配線束78がばらけるのをより好適に防止し得る。
In other words, the winding
このように、実施例では配線束78を別の配線80で取り巻いて該配線束78がばらけるのを防止しているから、配線束78を纏めるのに結束バンドを用いる必要はない。また、別の配線80のコネクタ差込部80aを下部発光基板71のコネクタ受部71aから抜き外すことで、配線束78の支持を簡単に解除し得るから、配線の変更等に際して新しい結束バンドが必要となってコストがかかったりゴミが発生することはない。しかも、コネクタ受部71aは前記配線用開口部79に臨んでおり、該コネクタ受部71aに対するコネクタ差込部80aの着脱を容易に行ない得るから、配線の変更に簡単かつ迅速に対応することができる。更に、別の配線80は、配線束78を纏めるための専用のものではなく、発光基板71,73同士を接続するために用いられているものを兼用しているから、配線束78を纏めるためのコストが増大するものではない。
As described above, in the embodiment, the
また、前記配線束78を取り巻いている取巻き部80bの移動を規制する規制部は、裏ユニット33に形成した配線用開口部79の開口縁79aを利用しているから、規制部を別途設ける場合に比べて構成を簡略化し得ると共にコストを低廉に抑えることができる。
In addition, since the restricting portion that restricts the movement of the winding
なお、実施例では、前記裏ユニット33の裏側において、該裏ユニット33に配設される各種電気部品の配線を、主に上対向面部36aから左対向面部36cに沿って引き回して、該左対向面部36cの裏面に配設した側部中継基板76を経由して下部中継基板75に接続し、最低限の数の配線のみを右対向面部36dから下対向面部36bに沿って引き回して直接下部中継基板75に接続している。従って、裏ユニット33における右対向面部36d側には殆ど配線が露出して引き回されないから、前記装着部42における左側の係合受部42bに図柄表示装置13の対応する差込片を差込み、該図柄表示装置13の右端部を固定手段を介して装着部42に着脱自在に固定する際に、該図柄表示装置13と裏ユニット33との間に配線を挟み込むのを抑制し得る。またパチンコ機では、前記外枠11に対して中枠12は左端縁側で枢支されて開閉するよう構成されており、裏ユニット33において中枠12の裏側で枢支側とは反対の右端部側に配線が殆ど露出していないから、外枠11に対して中枠12を閉じる際の配線の挟み込みも抑制することができる。
In the embodiment, on the back side of the
(変更例)
本願は前述した実施例の構成に限定されるものではなく、その他の構成を適宜に採用することができる。
(1) 遊技盤は、木製に限らず、アクリルやポリカーボネート等の光透過性の合成樹脂材からなる透明板であってもよい。そして、遊技盤を透明板で構成した場合は、前後に貫通する開口部を設けることなく該透明板自体(可視部)を透かして図柄表示装置の表示部を前側から視認可能とし得る。
(2) 実施例では、複数の可動体を備える可動演出装置を、裏ユニットにおける開口部の左右の縁端に沿って配置したが、開口部の上下の縁端に沿って配置するものであってもよく、また左右何れか一方、あるいは上下何れか一方にのみ可動演出装置を配置する構成を採用可能である。なお、開口部の上下の縁端に沿って可動演出装置を配置する場合は、上下方向に直線的に移動する主可動体の左右の両側に副可動体が配置される構成となる。
(3) 実施例では、主可動体を挟む両側に副可動体を配置したが、少なくともモータと主可動体との間に臨む位置に1つの副可動体が配置される構成であってもよい。
(4) 複数の可動体を備える可動演出装置における各可動体を動作させる機構は、実施例のアーム部材を用いるものに限らず、リンク機構やその他公知の機構を採用し得る。また主可動体の案内機構に関しても、案内軸を用いるものに限らず、主可動体を直線的に案内し得るものであれば、ガイド溝に突部を摺動自在に臨ませる構成等、その他公知の機構を採用し得る。
(5) 実施例では、装飾部材における窓口内の右側に光透過部材を配設したが、該光透過部材は窓口内の上側あるいは左側であってもよく、該光透過部材の配設位置に対応する後側に発光演出装置(発光体を備える基板)を配設する構成を採用し得る。
(6) 実施例では、発光演出装置を可動演出装置の前側に配設したが、裏ユニットに発光演出装置の設置部を別途設け、該設置部に発光演出装置を配設することで光透過部材の後側に臨ませるようにしてもよい。
(7) 実施例では、裏ユニットの下対向面部の裏側に設けた引き回し経路を引き回される配線束を、別の配線で取り巻いてばらけないように支持するようにしたが、裏ユニットの上対向面部あるいは左右の対向面部において同様の構成を採用し得る。
(8) 実施例では、基板同士を接続する別の配線で配線束を取り巻くようにしたが、別の配線は、モータや原点センサ等、その他の電気部品を接続する配線であってもよい。
(9) 実施例では、裏ユニットの裏側で引き回される配線束を別の配線で取り巻くようにしたが、裏ユニットの前側を引き回される配線束を別の配線で取り巻くようにしてもよく、この場合は裏ユニットの裏側に配設した基板の前面に設けたコネクタ受部を配線用開口部に前向きに臨ませ、該コネクタ受部に前側からコネクタ差込部を介して接続される別の配線を配線束に取り巻いた後に配線用開口部から後側に引き出すようにすればよい。
(10) 遊技機としては、パチンコ機に限られるものではなく、アレンジボール機やパチンコ球を用いたスロットマシン等、その他各種の遊技機であってもよい。
(Example of change)
The present application is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and other configurations can be appropriately employed.
(1) The game board is not limited to wood, and may be a transparent plate made of a light-transmitting synthetic resin material such as acrylic or polycarbonate. When the game board is formed of a transparent plate, the display portion of the symbol display device can be viewed from the front side through the transparent plate itself (visible portion) without providing an opening penetrating forward and backward.
(2) In the embodiment, the movable effect device including a plurality of movable bodies is arranged along the left and right edges of the opening in the back unit, but is arranged along the upper and lower edges of the opening. Alternatively, it is possible to adopt a configuration in which the movable effect device is arranged only on either the left or right side or on the upper or lower side. In addition, when arrange | positioning a movable production | presentation apparatus along the up-and-down edge of an opening part, it becomes a structure by which a sub movable body is arrange | positioned at the both sides of the main movable body which moves linearly to an up-down direction.
(3) In the embodiment, the sub movable bodies are arranged on both sides of the main movable body, but one sub movable body may be arranged at least at a position facing the motor and the main movable body. .
(4) The mechanism for operating each movable body in the movable effect device including a plurality of movable bodies is not limited to the one using the arm member of the embodiment, and a link mechanism or other known mechanisms can be adopted. In addition, the guide mechanism of the main movable body is not limited to the one using the guide shaft, and may be configured to allow the protrusion to slide in the guide groove as long as the main movable body can be guided linearly. A known mechanism can be employed.
(5) In the embodiment, the light transmitting member is disposed on the right side in the window of the decorative member. However, the light transmitting member may be on the upper side or the left side in the window, and the light transmitting member is disposed at the position where the light transmitting member is disposed. A configuration in which a light emitting effect device (a substrate including a light emitter) is disposed on the corresponding rear side may be employed.
(6) In the embodiment, the light emitting effect device is disposed on the front side of the movable effect device. However, a light emitting effect device is separately provided on the rear unit, and the light emitting effect device is disposed on the installation unit. You may make it face the back side of a member.
(7) In the embodiment, the wiring bundle routed around the routing path provided on the back side of the lower facing surface portion of the back unit is supported so as not to be wrapped around with another wiring. A similar configuration can be adopted in the upper facing surface portion or the left and right facing surface portions.
(8) In the embodiment, the wiring bundle is surrounded by another wiring for connecting the substrates, but the other wiring may be wiring for connecting other electrical components such as a motor and an origin sensor.
(9) In the embodiment, the wiring bundle routed on the back side of the back unit is surrounded by another wiring. However, the wiring bundle routed on the front side of the back unit may be surrounded by another wiring. Well, in this case, the connector receiving portion provided on the front surface of the board disposed on the back side of the back unit faces the wiring opening portion, and is connected to the connector receiving portion from the front side via the connector insertion portion. What is necessary is just to pull out to another side from the opening part for wiring, after surrounding another wiring around a wiring bundle.
(10) The gaming machine is not limited to a pachinko machine, but may be various other gaming machines such as an arrangement ball machine or a slot machine using a pachinko ball.
13 図柄表示装置
17 遊技盤
17a 開口部(可視部)
18 遊技領域
24a 窓口(可視部)
38 左可動演出装置(可動演出装置)
39 右可動演出装置(可動演出装置)
43 ベース部
44 主可動体
45 第1、第2の副可動体
46 モータ(駆動手段)
48 案内軸
52 発光装置
64 発光用配線(配線)
13
18
38 Left movable effect device (movable effect device)
39 Right movable effect device (movable effect device)
43
48
Claims (4)
前記可動演出装置は、
前記可視部の縁部に沿って設けられるベース部に配設され、待機位置および該待機位置より可視部側の作動位置の間を直線的に移動可能な主可動体と、
前記可視部の縁部に沿う方向で前記主可動体に隣り合って前記ベース部に配設され、動作によって演出を行なう副可動体と、
前記副可動体を挟んで主可動体とは反対側のベース部に配設され、前記主可動体を移動すると共に副可動体を動作させる駆動手段とを備え、
前記主可動体は、ベース部に配設された案内軸に摺動自在に配設されると共に、該主可動体に発光装置が配設される
ことを特徴とする遊技機。 A game board provided with a game area on the front side, a symbol display device arranged on the back side of the game board, and a display unit capable of variably displaying symbols via a visible part provided on the game board, facing from behind; In a gaming machine provided with a movable effect device disposed on the back side of the game board and facing the edge of the visible portion,
The movable effect device is:
A main movable body that is disposed on a base portion provided along an edge of the visible portion, and is movable linearly between a standby position and an operating position closer to the visible portion than the standby position;
A sub movable body disposed on the base portion adjacent to the main movable body in a direction along an edge of the visible portion and performing an effect by an operation;
A driving unit that is disposed on a base portion opposite to the main movable body with the sub movable body interposed therebetween, and that moves the main movable body and operates the sub movable body ;
The gaming machine , wherein the main movable body is slidably disposed on a guide shaft disposed on a base portion, and a light emitting device is disposed on the main movable body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265575A JP5431128B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265575A JP5431128B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011104283A JP2011104283A (en) | 2011-06-02 |
JP5431128B2 true JP5431128B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=44228477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009265575A Active JP5431128B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431128B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5894008B2 (en) * | 2012-05-16 | 2016-03-23 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP6078814B2 (en) * | 2012-06-11 | 2017-02-15 | 豊丸産業株式会社 | Game machine |
JP5865212B2 (en) * | 2012-08-31 | 2016-02-17 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6167515B2 (en) * | 2012-12-18 | 2017-07-26 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP6045680B2 (en) * | 2015-12-25 | 2016-12-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2017035556A (en) * | 2016-11-15 | 2017-02-16 | 株式会社三共 | Game machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007029255A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Kyoraku Sangyo Kk | Role object device for game machine |
JP2007075329A (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Olympia:Kk | Movable generator of game machine |
JP4986492B2 (en) * | 2006-04-05 | 2012-07-25 | 京楽産業.株式会社 | Movable direction device for gaming machine |
-
2009
- 2009-11-20 JP JP2009265575A patent/JP5431128B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011104283A (en) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5431128B2 (en) | Game machine | |
JP5213480B2 (en) | Game machine | |
JP5266159B2 (en) | Game machine | |
JP5388813B2 (en) | Game machine | |
JP2009207539A (en) | Game machine | |
JP5498764B2 (en) | Game machine | |
JP2013013681A (en) | Game machine | |
JP5467847B2 (en) | Game machine | |
JP5384457B2 (en) | Game machine | |
JP5473368B2 (en) | Game machine | |
JP5604084B2 (en) | Game machine | |
JP5582765B2 (en) | Game machine | |
JP5378096B2 (en) | Game machine | |
JP5473367B2 (en) | Game machine | |
JP5368066B2 (en) | Game machine | |
JP2011104287A (en) | Game machine | |
JP5258657B2 (en) | Game machine | |
JP5457751B2 (en) | Game machine | |
JP5334810B2 (en) | Game machine | |
JP5956196B2 (en) | Game machine | |
JP5486469B2 (en) | Game machine | |
JP2006218002A (en) | Performance device | |
JP5357595B2 (en) | Game machine | |
JP5615505B2 (en) | Game machine | |
JP5258656B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5431128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |