JP5428002B2 - Check pattern and mounting evaluation device - Google Patents
Check pattern and mounting evaluation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428002B2 JP5428002B2 JP2008221948A JP2008221948A JP5428002B2 JP 5428002 B2 JP5428002 B2 JP 5428002B2 JP 2008221948 A JP2008221948 A JP 2008221948A JP 2008221948 A JP2008221948 A JP 2008221948A JP 5428002 B2 JP5428002 B2 JP 5428002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- check pattern
- semiconductor chip
- electric circuit
- damage
- guard ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、半導体チップの実装評価を行うためのチェックパターンに関し、特に、ダイシング工程における実装評価を行うためのチェックパターン及びその評価装置に関する。 The present invention relates to a check pattern for performing mounting evaluation of a semiconductor chip, and more particularly to a check pattern for performing mounting evaluation in a dicing process and an evaluation apparatus thereof.
歩留まりの低下を減らすために、ウェハテスト以降の工程において、ウェハへのダメージの発生状況を確認して評価する必要がある。しかしながら、ウェハテスト以降の工程においては、ウェハへのダメージの発生状況を確認して評価する標準的な手法が確立されていない。 In order to reduce the decrease in yield, it is necessary to confirm and evaluate the occurrence of damage to the wafer in the processes after the wafer test. However, in the processes after the wafer test, a standard method for confirming and evaluating the occurrence of damage to the wafer has not been established.
特に、次世代半導体デバイスの高速化を実現させるために一般的に用いられている低誘電率(以下、Low−kとする)材料については、その構造上機械的な強度が脆く、実装時に膜破断や剥離などに伴う配線の断線等を引き起こしやすく、品質の向上に大きな課題を抱えている。 In particular, a low dielectric constant (hereinafter referred to as “Low-k”) material that is generally used to realize high-speed operation of next-generation semiconductor devices is structurally weak in mechanical strength, and has a film during mounting. It is easy to cause the disconnection of the wiring accompanying a fracture | rupture or peeling, and has a big subject in quality improvement.
そこで、上記課題に関する技術として特許文献1に示す技術が開示されている。特許文献1に示す技術は、ガードリングが損傷していること、および、その損傷箇所を特定することができる半導体チップおよびそのテスト方法に関する技術であり、半導体チップは、半導体基板と、半導体基板の表面に形成された回路素子と、回路素子に電気的に接続された配線を含む配線層と、配線層と半導体基板との間に設けられた中間絶縁層と、回路素子の周囲を取り囲むように中間絶縁層中に設けられたガードリングと、ガードリングと回路素子との間、または、ガードリングの外側にある中間絶縁層中に、互いに間隔をおいて設けられたキャパシタ電極と、キャパシタ電極のそれぞれに電気的に接続されたパッドとを備えるものである。
また、ガードリングの外側に評価素子を配置した検査技術として特許文献2に示す技術が開示されている。
Also, a technique disclosed in
しかしながら、特許文献1に示す技術は、ガードリングの損傷やその損傷箇所を特定することができるが、ガードリングの外側の損傷箇所については特定することができない。ガードリングの外側の損傷については、テスト時には問題なくても将来的に回路に影響を及ぼすような損傷に繋がる可能性もあり、完全に無視することはできず、半導体チップの信頼性の欠如に繋がる。従って、特許文献1に示す技術では、テストが不十分になってしまうという課題を有する。
また、上記特許文献1に示す技術は、半導体チップにクラック等の損傷が発生した場合に、その深さを検証するには不向きである。
特許文献2に示す技術は、ガードリングの外側に評価素子を配置したものであるが、特許文献1に示す技術と同様に、クラック等の損傷の深さを検証するには不向きである。
However, although the technique shown in
Further, the technique disclosed in
The technique shown in
そこで、本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、ガードリングの外側に発生した損傷を簡単で確実に検出して、半導体チップの実装評価を行うことができるチェックパターン及び実装評価装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and a check pattern and mounting evaluation that can easily and reliably detect damage occurring outside the guard ring and perform mounting evaluation of a semiconductor chip. An object is to provide an apparatus.
(1.ガードリングの外側領域の評価)
本願に開示するチェックパターンは、ダイシングを行うためのスクライブ領域からガードリングの外側領域に、半導体チップの内側に向かって電気回路を所定の間隔を隔てて複数並列接続、又は複数並列配置されてなる検出部と、当該検出部に接続され、前記ガードリングの外側に配設される出力部とを備えるものである。
(1. Evaluation of outer area of guard ring)
The check pattern disclosed in the present application includes a plurality of electric circuits connected in parallel or arranged in parallel from a scribe area for dicing to an outer area of the guard ring at a predetermined interval from the inside of the semiconductor chip. A detection unit and an output unit connected to the detection unit and disposed outside the guard ring are provided.
このように、本願に開示するチェックパターンは、ガードリングの外側領域に、半導体チップの内側に向かって電気回路を所定の間隔を隔てて複数並列接続、又は複数並列配置されてなる検出部を備えるため、クラック等の亀裂が入った場合に、当該電気回路の断線により電気回路の特性の変化させることができる。つまり、損傷の状態を、機械的ではなく電気的な変化により解析が可能となり、解析作業の手間を省いて処理を簡潔に行うことができるという効果を奏する。 As described above, the check pattern disclosed in the present application includes a detection unit in which a plurality of electric circuits are connected in parallel or arranged in parallel at a predetermined interval toward the inside of the semiconductor chip in the outer region of the guard ring. Therefore, when a crack such as a crack enters, the characteristics of the electric circuit can be changed by disconnection of the electric circuit. In other words, the damage state can be analyzed by an electrical change rather than a mechanical effect, and the processing can be performed simply by omitting the labor of the analysis work.
また、電気回路が所定の間隔を隔てて複数並列接続、又は複数並列配置されるため、半導体チップの損傷がそのチップの内部のどこまで深く広がっているかを検出して損傷の度合いを解析することができるという効果を奏する。 In addition, since a plurality of electric circuits are connected in parallel or arranged in parallel at a predetermined interval, it is possible to detect how far the damage of the semiconductor chip has spread inside the chip and analyze the degree of damage. There is an effect that can be done.
さらに、検出部に接続され、ガードリングの外側に配設される出力部を備えるため、半導体チップに損傷が起こったことによる電気的な変化に関する情報を抽出して解析することが可能となる。 Furthermore, since the output unit connected to the detection unit and disposed outside the guard ring is provided, it is possible to extract and analyze information regarding electrical changes caused by damage to the semiconductor chip.
さらにまた、テスト時には影響がない損傷であっても、将来的に回路動作に影響を及ぼし兼ねないようなガードリングの外側の損傷を解析できるため、信頼性が高い半導体チップの開発に繋げることができるという効果を奏する。 Furthermore, even damage that has no effect during testing can be analyzed for damage outside the guard ring that could affect circuit operation in the future, leading to the development of highly reliable semiconductor chips. There is an effect that can be done.
(2.層間で電気回路を構成)
本願に開示するチェックパターンは、前記半導体チップが積層構造を有しており、当該積層の各層間で前記電気回路を構成するものである。
このように、本願に開示するチェックパターンは、半導体チップが積層構造を有している場合に、当該積層の各層間で前記電気回路を構成するため、電気回路のレイアウトの自由度を上げて、半導体チップの損傷について詳細に解析を行うことができるという効果を奏する。
(2. Electric circuit is configured between layers)
In the check pattern disclosed in the present application, the semiconductor chip has a laminated structure, and the electric circuit is configured between the layers of the laminated layer.
Thus, when the semiconductor chip has a laminated structure, the check pattern disclosed in the present application configures the electric circuit between the respective layers of the laminated layer, thereby increasing the degree of freedom of the layout of the electric circuit, There is an effect that it is possible to analyze in detail the damage of the semiconductor chip.
(3.各層ごとに電気回路を構成)
本願に開示するチェックパターンは、前記半導体チップが積層構造を有しており、当該積層の各層ごとに前記電気回路を構成するものである。
このように、本願に開示するチェックパターンは、半導体チップが積層構造を有している場合に、当該積層の各層ごとに前記電気回路を構成するため、例えば、各層ごとに機械的な強度が異なるような場合には、各層ごとに損傷の解析が可能となり、半導体チップの損傷について詳細に解析を行うことができるという効果を奏する。
(3. Configure an electric circuit for each layer)
In the check pattern disclosed in the present application, the semiconductor chip has a laminated structure, and the electric circuit is configured for each layer of the laminated layer.
As described above, when the semiconductor chip has a laminated structure, the check pattern disclosed in the present application configures the electric circuit for each layer of the laminated layer. For example, the mechanical strength differs for each layer. In such a case, it becomes possible to analyze the damage for each layer, and it is possible to analyze the damage of the semiconductor chip in detail.
(4.出力部の配置)
本願に開示するチェックパターンは、前記ガードリング内に配設され、半導体チップの集積回路に接続される出力パッドと、前記ガードリングの外側に配設される出力部とを所定の間隔で隣接配置するものである。
(4. Arrangement of output part)
The check pattern disclosed in the present application is arranged in the guard ring, and an output pad connected to an integrated circuit of a semiconductor chip and an output part arranged outside the guard ring are arranged adjacent to each other at a predetermined interval. To do.
このように、本願に開示するチェックパターンは、前記ガードリング内に配設され、半導体チップの集積回路に接続される出力パッドと、前記ガードリングの外側に配設される出力部とを所定の間隔で隣接配置するため、プローブによるテストを行う場合に、出力パッドを用いた集積回路のテストと、出力を用いた損傷の解析を一括して同時に行うことができ、処理の効率を格段に上げることができるという効果を奏する。 As described above, the check pattern disclosed in the present application includes an output pad disposed in the guard ring and connected to the integrated circuit of the semiconductor chip, and an output portion disposed outside the guard ring. Because they are arranged adjacent to each other at intervals, when testing with a probe, integrated circuit tests using output pads and damage analysis using outputs can be performed simultaneously, dramatically increasing processing efficiency. There is an effect that can be.
(5.low−k材料)
本願に開示するチェックパターンは、前記電気回路がlow−k材料の絶縁膜に形成されるものである。
このように、本願に開示するチェックパターンは、前記電気回路がlow−k材料の絶縁膜に形成されるため、low−k材料のように機械的に脆く損傷を受けやすい材質についての解析を詳細に行うことで、半導体の実装評価を正確に行うことができるという効果を奏する。
なお、low−k材料とは、従来層間絶縁素材として主に利用されていたSiO2の誘電率以下の誘電率である材料とする。
(5. low-k material)
In the check pattern disclosed in the present application, the electric circuit is formed on an insulating film of a low-k material.
As described above, the check pattern disclosed in the present application is a detailed analysis of a material that is mechanically brittle and susceptible to damage, such as a low-k material, because the electric circuit is formed on an insulating film of a low-k material. As a result, the semiconductor mounting evaluation can be performed accurately.
The low-k material is a material having a dielectric constant equal to or lower than that of SiO 2 that has been mainly used as an interlayer insulating material.
(6.ガードリングを周回して配設)
本願に開示するチェックパターンは、前記電気回路が前記ガードリングの外側を周回するように配設されているものである。
このように、本願に開示するチェックパターンは、電気回路が前記ガードリングの外側を周回するように配設されているため、電気回路特性を解析することで半導体チップの損傷箇所を特定することができるという効果を奏する。
(6. Arranged around the guard ring)
The check pattern disclosed in the present application is arranged such that the electric circuit goes around the outside of the guard ring.
Thus, since the check pattern disclosed in the present application is arranged so that the electric circuit circulates outside the guard ring, it is possible to identify the damaged portion of the semiconductor chip by analyzing the electric circuit characteristics. There is an effect that can be done.
また、電気回路が周回されているため、ダイシングにより半導体チップのどこの箇所から損傷が発生した場合であっても損傷を確実に検出し確認することができるという効果を奏する。 Further, since the electric circuit is circulated, there is an effect that the damage can be reliably detected and confirmed regardless of where the semiconductor chip is damaged by dicing.
(7.実装評価装置)
本願に開示する実装評価装置は、前記チェックパターンの出力値に基づいて、予め設定された回路特性値と比較して前記ダイシングによる損傷の状態を検出する損傷検出部を備えるものである。
このように、本願に開示する実装評価装置は、チェックパターンの出力値に基づいて、予め設定された回路特性値と比較して前記ダイシングによる損傷の状態(例えば、損傷の深さ、損傷箇所等)を検出するため、半導体チップの損傷等がある場合に、その半導体チップの実装評価を正確に行うことができるという効果を奏する。
(7. Mounting evaluation device)
The mounting evaluation apparatus disclosed in the present application includes a damage detection unit that detects a state of damage due to the dicing based on an output value of the check pattern as compared with a preset circuit characteristic value.
As described above, the mounting evaluation device disclosed in the present application is based on the output value of the check pattern, and compared with a preset circuit characteristic value, the state of damage caused by the dicing (for example, the depth of damage, the damage location, etc.) ) Is detected, it is possible to accurately perform mounting evaluation of the semiconductor chip when the semiconductor chip is damaged or the like.
これまで、本発明をチェックパターン及び装置として示したが、所謂当業者であれば明らかであるように本発明を方法として捉えることもできる。すなわち、本願に開示するチェックパターン及び実装評価装置の構成要素または構成要素の任意の組合せを方法に適用することが可能である。 So far, the present invention has been shown as a check pattern and apparatus, but the present invention can also be regarded as a method as will be apparent to those skilled in the art. That is, it is possible to apply to the method any combination of the check pattern and the mounting evaluation apparatus disclosed in the present application.
以下、本発明の実施の形態を説明する。本発明は多くの異なる形態で実施可能である。従って、本実施形態の記載内容のみで本発明を解釈すべきではない。また、本実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付けている。
以下の実施の形態では、主にチェックパターン及び装置について説明するが、所謂当業者であれば明らかな通り、本発明は方法としても実施できる。
Embodiments of the present invention will be described below. The present invention can be implemented in many different forms. Therefore, the present invention should not be construed based only on the description of the present embodiment. Also, the same reference numerals are given to the same elements throughout the present embodiment.
In the following embodiments, the check pattern and the apparatus will be mainly described. However, as is apparent to those skilled in the art, the present invention can also be implemented as a method.
(本発明の第1の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るチェックパターンの構成を示す図、図2は、本実施形態に係るチェックパターンの拡大図である。
(First embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a check pattern according to the present embodiment, and FIG. 2 is an enlarged view of the check pattern according to the present embodiment.
図1(a)は、半導体ウェハ1を示す図であり、図1(b)は、ダイシングによりカットされた半導体チップ5の拡大図である。半導体チップ5a、5b、5c、5dは、ダイシングブレードを当接させるためのスクライブ領域6を挟んで上下左右に隣接配置されている。ダイシングによりカットされたそれぞれの半導体チップ5a、5b、5c、5dには、電気回路2と出力端子3とガードリング4とが少なくとも形成されている。図示しなが、ガードリング4の内側には集積回路が形成される。
FIG. 1A is a view showing a
半導体ウェハ1は、例えば、シリコン等の半導体材料を結晶化させて生成されたインゴットを薄くスライスしたものに、集積回路が形成されている。形成された集積回路を検査した後に、ダイシングブレードを用いて半導体ウェハ1をカットして複数のチップに切り分ける。
In the
なお、半導体ウェハ1の材料として、ガリウム砒素、インジュウムリン、ガリウムナイトライド等を用いてもよい。
また、半導体ウェハ1をカットする方法は、ダイシングブレードによるカット以外にもレーザーによるカット、又はそれらの併用による方法等何でもよい。
As a material of the
Further, the method for cutting the
さらに、本実施形態に係るチェックパターンでは、電気回路2や集積回路が形成される層の材料としてlow−k材料を用いるようにしてもよい。このlow−k材料は、構造上機械的な強度が脆く、実装時に膜破断や剥離等の損傷が発生し、製品の品質を下げてしまう可能性があるため、損傷の状態を解析して品質を向上させる技術が望まれている。
Furthermore, in the check pattern according to the present embodiment, a low-k material may be used as a material for a layer in which the
電気回路2は、図に示すようにコンデンサが並列に複数接続された構成になっており、出力端子3a、3bから最短距離にある、スクライブ領域6と半導体チップ5aとの境界から、平行で且つ異なる距離に重ならないように水平部2aが形成され、その一方の端部を連結する連結部2bが出力端子3a又は3bと接続している。このような櫛状の2つのパターンが相互に対向して配置され、それぞれの水平部2aが並設されて図に示すようなコンデンサを形成している。
The
なお、ここでは、水平部2aがスクライブ領域6と半導体チップ5aとの境界から平行に形成されているが、必ずしも平行にする必要はない。
また、水平部2aは直線に形成されているが、必ずしも直線ではなく、曲線や波線のように様々に形成可能である。
Here, although the
Moreover, although the
さらに、水平部2a及び連結部2bの材料は、好ましくは導電性が高い材料を用い、さらに好ましくは銅を用いるのが望ましい。
ガードリング4は、出力端子3a、3bと電気回路2を接続するために、出力端子3a、3bの内側に形成されている。また、その他の出力端子3は、内部の集積回路と接続するために、ガードリング4の内側に配設されるように形成されている。
Furthermore, the material of the
The
図2に、電気回路2及び出力端子3a、3bの拡大図を示す。図2(a)は通常の状態を示しており、図2(b)は、ダイシングによりクラック8が発生して電気回路2の一部が断線した状態を示している。また、図中の斜線部分7はコンデンサにより発生している電気容量を示している。図2(b)に示すように、クラック8によりスクライブ領域6と半導体チップ5aとの境界に近い方から5箇所で断線が発生している。図2(b)の場合、断線後は太線部分のみが導電体として機能するため、斜線部分7が示す電気容量が図2(a)の場合と比較して減少し、断線が発生したことを電気的に確認することができる。また、併せて、電気容量の値を解析することで、何れの箇所で断線が発生しているかを特定することができ、クラックの深さを特定することができる。
FIG. 2 shows an enlarged view of the
このように、本実施形態に係るチェックパターンによれば、ガードリング4の外側領域に、半導体チップ5aの内側に向かって電気回路2を所定の間隔を隔てて複数並列配置されてなる検出部を備えるため、クラック等の亀裂が入った場合に、当該電気回路2の断線により電気回路の特性の変化させることができる。つまり、損傷の状態を、機械的ではなく電気的な変化により解析が可能となり、解析作業の手間を省いて処理を簡潔に行うことができる。
As described above, according to the check pattern according to the present embodiment, the detection unit in which a plurality of
また、電気回路2が所定の間隔を隔てて複数並列配置されるため、半導体チップ5aの損傷がそのチップの内部のどこまで深く広がっているかを検出して損傷の度合いを解析することができる。
In addition, since a plurality of
さらに、検出部に接続され、ガードリング4の外側に配設される出力端子3を備えるため、半導体チップ5aに損傷が起こったことによる電気的な変化に関する情報を抽出して解析することが可能となる。
In addition, since the
さらにまた、テスト時には影響がない損傷であっても、将来的に回路動作に影響を及ぼし兼ねないようなガードリング4の外側の損傷を解析できるため、信頼性が高い製品の開発に繋げることができる。
Furthermore, even if the damage is not affected during the test, it is possible to analyze the damage on the outside of the
さらにまた、電気回路2がlow−k材料の絶縁膜に形成される場合、low−k材料のように機械的に脆く損傷を受けやすい材質についての解析を詳細に行うことで、半導体の実装評価を正確に行うことができる。
Furthermore, when the
(本発明の第2の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図3及び図4を用いて説明する。図3は、本実施形態に係るチェックパターンの構成を示す図、図4は、本実施形態に係るチェックパターンの拡大図である。
なお、ここでは、第1の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。
(Second embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a check pattern according to the present embodiment, and FIG. 4 is an enlarged view of the check pattern according to the present embodiment.
In addition, description about the same part as the check pattern which concerns on 1st Embodiment is abbreviate | omitted here.
図3において、第1の実施形態に係るチェックパターンと異なるのは、電気回路2が抵抗を並列に複数接続した構成となっている点である。つまり、電気回路2における連結部2bが、水平部2aの両方の端部と連結されており、水平部2aの間には抵抗を備え、それぞれの連結部2bは、それぞれ異なる出力端子3a、3bに接続されている。
In FIG. 3, the difference from the check pattern according to the first embodiment is that the
図4に、本実施形態に係る電気回路2及び出力端子3a、3bの拡大図を示す。図4(a)は通常の状態を示しており、図4(b)は、ダイシングによりクラック8が発生して電気回路2の一部が断線した状態を示している。図4(b)に示すように、クラック8によりスクライブ領域6と半導体チップ5aとの境界に近い方から3箇所で断線が発生している。図4(b)の場合、断線後は太線部分のみが導電体として機能するため、出力端子3a、3b間の抵抗値が図3(a)の場合と比較して減少し、断線が発生したことを電気的に確認することができる。また、併せて、抵抗値を解析することで、何れの箇所で断線が発生しているかを特定することができ、クラックの深さを特定することができる。
FIG. 4 shows an enlarged view of the
このように、本実施形態に係るチェックパターンによれば、前記電気回路2が抵抗であるため、電気回路2の特性の変化を確実に検出して、半導体チップ5aの損傷について正確な解析を行うことができる。
Thus, according to the check pattern according to the present embodiment, since the
(本発明の第3の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態に係るチェックパターンの上面図及び断面図である。図5(a)は、本実施形態に係るチェックパターンの上面図であり、図5(b)は、図5(a)におけるA−A線におけるの断面図であり、図5(c)は、図5(a)におけるB−B線におけるの断面図である。
(Third embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a top view and a cross-sectional view of the check pattern according to the present embodiment. FIG. 5A is a top view of the check pattern according to this embodiment, FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5A, and FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
なお、ここでは、第1の実施形態又は第2の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。
ここでは、電気回路2及び集積回路のパターン形成を集積回路製造工程の絶縁膜形成法及びメタライゼーション法を利用して行っている。図5(b)及び図5(c)において、半導体ウェハ1には、絶縁層11(11a、11b及び11c)が積層されており、絶縁層11aには水平部2a、連結部2bからなるパターン2A、絶縁層11bには水平部2c、連結部2dからなるパターン2B、絶縁層11cには出力端子3aがそれぞれ形成されている。つまり、各層間で電気回路2を形成している。
In addition, description about the same part as the check pattern which concerns on 1st Embodiment or 2nd Embodiment is abbreviate | omitted here.
Here, pattern formation of the
ガードリング4は各層ごとに形成され、パターンや絶縁層11の材質に基づいて任意の太さで形成される。つまり、丈夫な層は薄いガードリング4が形成され、脆い層は厚いガードリング4が形成される。
The
ダイシングによりクラックが発生した場合は、図2の場合と同様に、スクライブ領域6と半導体チップ5aとの境界に近い方から水平部2a又は2cが断線し、各層間に発生していた電気容量が減少することで、クラックの発生を確認することができると共に、電気容量の値を解析してクラックの深さを確認することができる。
When cracking occurs due to dicing, the
また、上記第1の実施形態及び第2の実施形態においては、電気回路2を形成する際に水平部が重ならないように形成する必要があるが、本実施形態においては、同一層内の水平部が重ならないように形成すればよく、異層間の水平部(水平部2aと水平部2c)については、上面から見て重なるように形成してもよい。すなわち、パターンのレイアウトの自由度が増し、半導体チップ5aの損傷を電気的に様々な視点から解析することが可能となる。
In the first embodiment and the second embodiment, it is necessary to form the
このように、本実施形態に係るチェックパターンによれば、半導体チップ5aが積層構造を有している場合に、当該積層の各層間で前記電気回路2を構成するため、電気回路2のレイアウトの自由度を上げて、半導体チップ5aの損傷について詳細に解析を行うことができる。
As described above, according to the check pattern according to the present embodiment, when the
(本発明の第4の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係るチェックパターンの斜視図である。図中の2つの層は実際には積層されて密着した状態で形成されているが、ここではわかりやすくするために、それぞれの層を別々に図示している。図6に示す通り、本実施形態に係るチェックパターンは、半導体チップ5aが積層構造を有する場合に、各層ごとに電気回路2が形成されている。
(Fourth embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a perspective view of a check pattern according to the present embodiment. The two layers in the figure are actually stacked and in close contact with each other, but for the sake of clarity, each layer is illustrated separately. As shown in FIG. 6, in the check pattern according to this embodiment, when the
なお、ここでは、第1の実施形態、第2の実施形態又は第3の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。
各層ごとに形成された複数の電気回路2は、最上層のそれぞれ異なる出力端子3(3a、3b、3c、3d)と接続されており、各層ごとに電気回路2の回路特性を確認して解析することができる。半導体チップ5が積層構造を有する場合には、層によって強度や撓み率が異なる場合がある。つまり、クラックが発生しやすい層と発生しにくい層があるため、各層ごとにクラックの深さが異なってくる。
In addition, description about the same part as the check pattern which concerns on 1st Embodiment, 2nd Embodiment, or 3rd Embodiment is abbreviate | omitted here.
The plurality of
また、層によって集積回路のパターンが異なるため、ガードリング4の内側ぎりぎりにパターンが配設されている層もあれば、内側の中心付近にのみパターンが配設される層も考えられる。そのような場合に、前者であれば、僅かなクラックでも回路の動作に影響を及ぼす可能性があり、後者であれば、多少のクラックでも回路の動作に影響を及ぼす可能性は少なくなる。
Further, since the pattern of the integrated circuit differs depending on the layer, there may be a layer in which the pattern is disposed just inside the
つまり、本実施形態に係るチェックパターンによれば、図6に示すように、半導体チップ5aが積層構造を有している場合に、当該積層の各層ごとに前記電気回路2を構成するため、各層ごとに損傷の解析が可能となり、半導体チップの損傷について詳細に解析を行うことができる。そして、解析を行った結果、損傷を受けやすい層が判明した場合には、例えば、ガードリング4の広狭を調整して、各層に応じた耐久性を保証できるようにしてもよい。
That is, according to the check pattern according to the present embodiment, as shown in FIG. 6, when the
(本発明の第5の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係るチェックパターンの出力端子とガードリングの配置図である。
なお、ここでは、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態又は第4の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。
(Fifth embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a layout diagram of check pattern output terminals and guard rings according to the present embodiment.
In addition, description about the same part as the check pattern which concerns on 1st Embodiment, 2nd Embodiment, 3rd Embodiment, or 4th Embodiment is abbreviate | omitted here.
図7に示すように、半導体チップ5aには、出力端子3がチップの内部を周回するように配設されている。出力端子3は、主にガードリングの内部に形成される集積回路(図示しない)と接続されており、外部とはワイヤボンディングにより細い導電線を介して接続される。しかし、出力端子3の中には、集積回路や外部との接続を行わないダミー端子(3a、3b、3c、3d)があり、本実施形態に係るチェックパターンにおいては、電気回路2をそのダミー端子を出力端子として形成する。
As shown in FIG. 7, the
つまり、ガードリング4の外側に配設される出力端子とガードリング4の内側に配設される出力端子を隣接して配置する。そうすることでガードリング4の内側に配設され、集積回路と接続されている出力端子3を利用して行う集積回路の動作テスト及びガードリング4の外側に配設され、電気回路2と接続されている出力端子3aないし3dを利用して行う損傷の電気的な解析を、プローブ等を利用して同時に一括で行うことができ、処理の効率化を図ることができる。
That is, the output terminal disposed outside the
(本発明の第6の実施形態)
本実施形態に係るチェックパターンについて、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係るチェックパターンの上面図である。図8(a)は電気回路2がコンデンサの場合であり、図8(b)は電気回路2が抵抗の場合である。
なお、ここでは、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態又は第5の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。
(Sixth embodiment of the present invention)
A check pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a top view of the check pattern according to the present embodiment. FIG. 8A shows a case where the
In addition, description about the same part as the check pattern which concerns on 1st Embodiment, 2nd Embodiment, 3rd Embodiment, 4th Embodiment, or 5th Embodiment is abbreviate | omitted here.
図8に示すように、電気回路2がガードリング4の外側を周回するようにして配設されており、半導体チップ5aにクラックが発生した場合に、ほぼ全てのクラックを検出し、その深さを確認することができる。また、図8(a)のようにコンデンサを形成した場合には、電気容量値を算出することで、クラックが発生した位置も特定することができる。つまり、図8(a)において、クラックAにより断線した場合とクラックBにより断線した場合では、クラックの深さは同じであっても電気容量の値には差が生じるため、損傷の箇所を特定することが可能となる。
As shown in FIG. 8, the
このように、本実施形態に係るチェックパターンによれば、電気回路2がガードリング4の外側を周回するように配設されているため、電気容量値を解析することで半導体チップの損傷箇所を特定することができる。
また、電気回路2が周回されているため、ダイシングにより半導体チップ5aのどこの箇所から損傷が発生した場合であっても損傷を検出して確実に確認することができる。
As described above, according to the check pattern according to the present embodiment, since the
Further, since the
(その他の実施形態)
本実施形態に係る実装評価装置について、図9及び図10を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る実装評価装置の機能ブロック図、図10は、本実施形態に係る実装評価装置の動作を示すフローチャートである。
(Other embodiments)
A mounting evaluation apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a functional block diagram of the mounting evaluation apparatus according to the present embodiment, and FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the mounting evaluation apparatus according to the present embodiment.
なお、ここでは、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態、第5の実施形態又は第6の実施形態に係るチェックパターンと同様の箇所についての説明は省略する。 In addition, here, about the same part as the check pattern according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, the fifth embodiment, or the sixth embodiment. Description is omitted.
図9において、本実施形態に係る実装評価装置10は、電気回路2と出力端子3と入力部15と検出部20と回路特性情報25とを備え、検出部20により検出された結果が損傷情報30として出力される。
電気回路2及び出力端子3については、前記第1ないし第6の実施形態と同様であるため説明は省略する。
9, the mounting
Since the
入力部15は、出力端子3で出力された情報を受け付ける処理を行う。
検出部20は、入力部15に入力された情報と回路特性情報25に格納されている情報に基づいて、半導体チップ5aが受けたクラック等の損傷を検出する処理を行う。
The
Based on the information input to the
回路特性情報は、電気回路2の回路特性に関する情報を格納するデータベースである。この回路特性に関する情報は、回路設計時の理論値を予め登録してもよいし、ダイシングを行う直前に回路特性を測定して登録するようにしてもよい。
損傷情報30は、検出部20が検出した損傷に関する情報である。例えば、半導体チップ5aに発生したクラックの深さ、クラックの位置、損傷の度合いを示す情報等である。
The circuit characteristic information is a database that stores information related to the circuit characteristics of the
The
次に、図10のフローチャートに基づいて本実施形態に係る実装評価装置10の動作を説明する。まず、電気回路2の回路情報を回路特性情報25に登録する(ステップ1)。回路特性情報の登録は、上述したように理論値を登録してもよいし、実際に測定した値を登録するようにしてもよい。回路特性情報には、コンデンサの電気容量値や抵抗値等を含む、電気回路2に関する様々な情報が含まれる。回路特性情報が登録されると、ダイシングを行って(ステップ2)、ウェハ1を複数の半導体チップに切り分ける。
Next, the operation of the mounting
半導体チップに切り分けられたら、それぞれの半導体チップに損傷がないかを確認するために、プローブによる測定を行い(ステップ3)、入力部15に入力される(ステップ4)。入力された測定データと回路特性情報25に登録された回路特性情報とを比較し(ステップ5)、半導体チップに損傷が有るかどうかを判定する(ステップ6)。 Once the semiconductor chip is cut, measurement is performed with a probe to confirm whether or not each semiconductor chip is damaged (step 3) and input to the input unit 15 (step 4). The input measurement data is compared with the circuit characteristic information registered in the circuit characteristic information 25 (step 5), and it is determined whether or not the semiconductor chip is damaged (step 6).
なお、損傷の有無の判定は、前記で示すように電気容量値や抵抗値といったインピーダンスの変化によって判定する。測定データと回路特性情報25に登録された回路特性情報とを比較することで、インピーダンスの変化量を算出し、その変化量から電気回路2に断線が発生しているかどうかを求めて、クラックの発生を検出することができる。
Note that the presence / absence of damage is determined by a change in impedance such as a capacitance value or a resistance value as described above. By comparing the measurement data with the circuit characteristic information registered in the circuit
ステップ6の判定の結果、損傷がなければそのまま処理を終了する。損傷があれば損傷の状態を解析し(ステップ7)、損傷情報30を出力して(ステップ8)、処理を終了する。
なお、損傷の状態の解析は、ステップ5で比較した結果算出されたインピーダンスの変化量から、電気回路2の状態を求める。具体的には、インピーダンスの変化量から断線が発生している箇所を特定し、クラックの深さや位置を解析する。
If the result of determination in
In the analysis of the damage state, the state of the
また、実装評価装置10に、クラックの深さや位置に関する情報と、集積回路の配線とガードリング4との距離、ガードリングの広狭、絶縁層の強度等の半導体チップ5に関する様々な情報を関連付けるテーブルを用意し(図示しない)、そのテーブルに基づいて、半導体チップ5を総合的に解析できるようにしてもよい。そうすることで、半導体チップ5の品質の向上に繋げることができる。
Further, a table for associating the mounting
このように、本実施形態に係る実装評価装置によれば、電気回路2の出力値に基づいて、予め設定された回路特性値と比較してダイシングによる損傷の状態を検出するため、半導体チップ5に損傷等がある場合に、その半導体チップ5の実装評価を正確に行うことができる。
Thus, according to the mounting evaluation apparatus according to the present embodiment, the state of damage due to dicing is detected based on the output value of the
なお、一般的には、ダイシングによるクラックの発生は、半導体チップ5aの四隅やスクライブ領域に残存しているテストパターンを起点にして起こる可能性が高いため、それらの箇所周辺には電気回路2が配設されることが望ましい。
In general, the occurrence of cracks due to dicing is highly likely to occur starting from the test patterns remaining in the four corners and the scribe region of the
以上の前記各実施形態により本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は実施形態に記載の範囲には限定されず、これら各実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能である。そして、かような変更又は改良を加えた実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれる。このことは、特許請求の範囲及び課題を解決する手段からも明らかなことである。 Although the present invention has been described with the above embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the embodiments, and various modifications or improvements can be added to these embodiments. . And embodiment which added such a change or improvement is also contained in the technical scope of the present invention. This is apparent from the claims and the means for solving the problems.
1 半導体ウェハ
2 電気回路
2a 水平部
2b 連結部
3(3a、3b、3c、3d) 出力端子
4 ガードリング
5(5a、5b、5c、5d) 半導体チップ
6 スクライブ領域
7 斜線部
8 クラック
10 実装評価装置
11(11a、11b、11c) 絶縁層
15 入力部
20 検出部
25 回路特性情報
30 損傷情報
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ダイシングを行うためのスクライブ領域から前記ガードリングの外側領域に、半導体チップの内側に向かって電気回路を所定の間隔を隔てて複数並列接続、又は複数並列配置されてなる検出部と、
前記半導体チップの内側に、当該半導体チップの外周に沿って複数配置された電極パッドのうち、前記検出部に接続される電極パッドである検出結果出力端子とを備え、
前記ガードリングは、複数配置される前記電極パッドのうち、前記検出結果出力端子である電極パッドの内側に形成され、前記検出結果出力端子以外の他の電極パッドの外側に形成されることを特徴とするチェックパターン。
A guard ring to prevent mechanical damage that occurs during dicing,
The outer region of the guard ring from the scribe region for performing the dicing, a plurality parallel connection, or arranged in parallel and becomes detector at predetermined intervals an electric circuit towards the inside of the semiconductor chip,
The inside of the semiconductor chip, of the electrode pads plurality arranged along the outer periphery of the semiconductor chip, and a detection result output terminal is an electrode pad that will be connected to the detector,
The guard ring is formed inside an electrode pad that is the detection result output terminal among the plurality of electrode pads arranged, and is formed outside an electrode pad other than the detection result output terminal. And check pattern.
前記半導体チップが積層構造を有しており、当該積層の各層間で前記電気回路を構成することを特徴とするチェックパターン。 The check pattern according to claim 1,
The check pattern, wherein the semiconductor chip has a laminated structure, and the electric circuit is configured between the layers of the laminated layer.
前記半導体チップが積層構造を有しており、当該積層の各層ごとに前記電気回路を構成することを特徴とするチェックパターン。 The check pattern according to claim 1,
The check pattern, wherein the semiconductor chip has a laminated structure, and the electric circuit is configured for each layer of the laminated layer.
前記ガードリング内に配設され、前記半導体チップの集積回路に接続される前記電極パッドと、前記検出結果出力端子である前記電極パッドとを所定の間隔で隣接配置することを特徴とするチェックパターン。
The check pattern according to any one of claims 1 to 3,
Is disposed in the guard in the ring, check pattern, characterized in that the said electrode pad connected to the integrated circuit of the semiconductor chip, is disposed adjacent the electrode pad which is the detection result output terminal at a predetermined interval .
前記電気回路がlow−k材料の絶縁膜に形成されることを特徴とするチェックパターン。 The check pattern according to any one of claims 1 to 4,
The check pattern, wherein the electric circuit is formed on an insulating film of a low-k material.
前記電気回路が前記ガードリングの外側を周回するように配設されていることを特徴とするチェックパターン。 The check pattern according to any one of claims 1 to 5,
The check pattern, wherein the electric circuit is arranged so as to go around the outside of the guard ring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008221948A JP5428002B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Check pattern and mounting evaluation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008221948A JP5428002B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Check pattern and mounting evaluation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010056428A JP2010056428A (en) | 2010-03-11 |
JP5428002B2 true JP5428002B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=42072003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008221948A Active JP5428002B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Check pattern and mounting evaluation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5428002B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012256787A (en) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
JP6444914B2 (en) * | 2016-03-02 | 2018-12-26 | 東芝メモリ株式会社 | Semiconductor device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102002A (en) * | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Sharp Corp | Teg mask pattern for semiconductor-element evaluation and its layout method |
JP3246547B2 (en) * | 1998-07-23 | 2002-01-15 | 日本電気株式会社 | Semiconductor device having defect detection function |
JP2007005662A (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device |
JP2007305739A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device |
JP2008177293A (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Toyota Motor Corp | Semiconductor chip, chip built-in device and detecting method |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008221948A patent/JP5428002B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010056428A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7888776B2 (en) | Capacitor-based method for determining and characterizing scribe seal integrity and integrity loss | |
US9557376B2 (en) | Apparatuses and methods for die seal crack detection | |
US9646954B2 (en) | Integrated circuit with test circuit | |
JP4038170B2 (en) | IC chip and apparatus having a barrier structure | |
US9741667B2 (en) | Integrated circuit with die edge assurance structure | |
US8159254B2 (en) | Crack sensors for semiconductor devices | |
US10613136B2 (en) | Apparatus comprising a semiconductor arrangement | |
US10186463B2 (en) | Method of filling probe indentations in contact pads | |
US6649986B1 (en) | Semiconductor device with structure for die or dice crack detection | |
JP3998647B2 (en) | Semiconductor chip and method for testing semiconductor chip | |
KR100356637B1 (en) | System lsi chip and method of manufacturing the same | |
US20150008431A1 (en) | Method and layout for detecting die cracks | |
JP5428002B2 (en) | Check pattern and mounting evaluation device | |
US9384105B2 (en) | Method of detecting faults of operation algorithms in a wire bonding machine and apparatus for performing the same | |
CN101350342A (en) | Integrated circuit structure for test | |
JP2007194530A (en) | Apparatus capable of estimating resistance property | |
US9691671B2 (en) | Test key array | |
TWI841243B (en) | Test element group | |
JP5967713B2 (en) | Method of inspecting insulating film of multilayer LSI chip and method of manufacturing multilayer LSI chip | |
JP2010092924A (en) | Semiconductor device, and semiconductor device inspection method | |
US20140332952A1 (en) | Semiconductor structure and method for testing the same | |
JP5428001B2 (en) | Resistance evaluation wafer and resistance evaluation method | |
CN118335719A (en) | Semiconductor test structure and test method thereof | |
TW202435415A (en) | Test element group | |
CN118471952A (en) | Test structure, forming method and working method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5428002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |