JP5427577B2 - 表示制御装置及び表示画像形成方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5427577B2
JP5427577B2 JP2009276621A JP2009276621A JP5427577B2 JP 5427577 B2 JP5427577 B2 JP 5427577B2 JP 2009276621 A JP2009276621 A JP 2009276621A JP 2009276621 A JP2009276621 A JP 2009276621A JP 5427577 B2 JP5427577 B2 JP 5427577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
image
target
candidate
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009276621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120077A (ja
Inventor
博文 藤井
澄男 横光
健 藤松
偉志 渡邊
裕一 松本
道雄 三輪
雅貴 杉浦
幹夫 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009276621A priority Critical patent/JP5427577B2/ja
Priority to PCT/JP2010/006193 priority patent/WO2011067886A1/ja
Priority to US13/512,994 priority patent/US20120236024A1/en
Priority to EP10834342.7A priority patent/EP2509313A4/en
Priority to CN201080054890.4A priority patent/CN102771120B/zh
Publication of JP2011120077A publication Critical patent/JP2011120077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427577B2 publication Critical patent/JP5427577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/255Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition

Description

本発明は、表示制御装置及び表示画像形成方法に関し、特に、広角カメラによって撮影された撮影画像を表示する技術に関する。
全方位カメラなどの広角カメラは、1台のカメラで広い視野範囲の画像を得ることができるため、種々の分野で広く用いられている。広角カメラは、例えば監視システム等に用いられている。特に、全方位カメラは、全方位レンズ光学系や全方位ミラー光学系を用いることで、全方位画像を得ることができるようになっている。また、全方位カメラにより得られる全方位画像は、一般に同心円状の画像(ドーナツ画像)である。
ところで、広角カメラにより得られる撮影画像を表示する形態としては、例えば、撮影画像から注目物体(つまり、ターゲット)を含む領域を切り出して表示する形態(特許文献1参照)がある。
特開2007−311860号公報
しかしながら、注目物体を含む領域を切り出して表示すると、当然のことながら、切出画像の位置は把握しにくくなる。すなわち、撮影画像全体における切出画像の位置を一目で認識することが困難になる。
本発明の目的は、ターゲットの位置が格段に分かり易い画像を表示する表示制御装置及び表示画像形成方法を提供することである。
本発明の表示制御装置の一態様は、撮影画像から切出領域の画像を切り出して出力する表示制御装置であって、前記撮影画像からターゲットを検出する検出手段と、前記ターゲットを示す画像領域であるターゲット画像の外にあって、前記撮影画像中における位置、または前記撮影画像の撮影対象である空間における位置を、特徴的に示す特徴箇所を検出する特徴箇所検出手段と、前記ターゲット画像と前記特徴箇所とを含むように、前記切出領域を設定する設定手段と、を具備する。
本発明の表示画像形成方法の一態様は、撮影画像から切出領域内の画像を切り出して表示画像を形成する表示画像形成方法であって、前記撮影画像からターゲットを検出するステップと、前記ターゲットを示す画像領域であるターゲット画像の外にあって、前記撮影画像中における位置、または前記撮影画像の撮影対象である空間における位置を、特徴的に示す特徴箇所を検出するステップと、前記ターゲット画像と前記特徴箇所とを含むように、前記切出領域を設定するステップと、を具備する。
本発明によれば、ターゲットの位置が格段に分かり易い画像を表示する表示制御装置及び表示画像形成方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る表示制御装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る表示制御装置の動作説明に供するフロー図 特徴箇所の検出方法の説明に供する図(色情報による検出) 特徴箇所の検出方法の説明に供する図(色情報による検出) 特徴箇所の検出方法の説明に供する図(色情報による検出) 特徴箇所の検出方法の説明に供する図(形状情報による検出) 特徴箇所の検出方法の説明に供する図(形状情報による検出) 従来の画像切り出し方法、及び、本発明の一実施の形態における画像切り出し方法の説明に供する図 従来の画像切り出し方法、及び、本発明の一実施の形態における画像切り出し方法の説明に供する図 従来の画像切り出し方法、及び、本発明の一実施の形態における画像切り出し方法の説明に供する図 従来の画像切り出し方法、及び、本発明の一実施の形態における画像切り出し方法の説明に供する図
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[1]構成
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示制御装置100の構成を示すブロック図である。図1において、表示制御装置100は、ターゲット検出部110と、特徴箇所検出部120と、切出領域候補変更部130と、切出領域設定部140と、切出部150とを有する。表示制御装置100は、広角カメラと接続され、広角カメラで撮影された撮影画像を入力とする。広角カメラは、例えば、全方位カメラである。また、表示制御装置100は、表示装置と接続され、撮影画像から切り出した切出画像を表示装置に表示させる。
ターゲット検出部110は、撮影画像S10に含まれるターゲットを検出する。ターゲットは、例えば人物である。また、ターゲットは、車輌等の物体でもよい。ターゲット検出部110は、例えば、パターンマッチング等の画像処理を行うことで、撮影画像S10からターゲットを検出する。
ターゲット検出部110は、検出したターゲットの位置及び大きさを示すターゲット情報S11を出力する。ターゲットの位置情報は、例えば、ターゲット画像の中心座標または重心座標である。このターゲット画像とは、検出したターゲットを示す画像領域であって、例えば、ターゲットの輪郭線で囲まれた領域やターゲットを取り囲む矩形などの閉領域である。また、ターゲットの大きさ情報は、ターゲット画像の広がりを示す情報であり、例えば、ターゲットの輪郭線上の点の座標群や、ターゲット画像の画素サイズ(幅・高さ)などで示される。
特徴箇所検出部120は、撮影画像S10に含まれる「特徴箇所」を検出する。特徴箇所とは、撮影画像S10における位置、もしくは撮影対象とされた空間における位置を特徴づける、撮影画像S10内の箇所である。この特徴箇所の検出方法については、後に詳しく説明する。
特徴箇所検出部120は、各特徴箇所の位置を示す特徴箇所情報S12を出力する。特徴箇所情報は、ターゲット情報と同様に、撮像座標系における、特徴箇所の座標であってもよい。また、特徴箇所情報は、撮影画像を構成する画素群の内、特徴箇所が位置する画素にフラグを立てることにより得られる、画素毎のフラグ情報であってもよい。
切出領域候補変更部130は、「変更ルール」に基づいて、切出領域候補を順次変更する。切出領域候補変更部130は、変更ルールに応じて、切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する。この変更ルールについては、後に詳しく説明する。
切出領域設定部140は、切出領域候補変更部130で得られた切出領域候補群の中から切出領域を選択する。具体的には、切出領域設定部140は、切出領域候補変更部130で得られた切出領域候補群の各候補について、「判断基準パラメータ」を算出する。切出領域設定部140は、判断基準パラメータに基づいて、切出領域候補群の中から切出領域を決定する。この判断基準パラメータについては、後に詳しく説明する。
切出部150は、切出領域設定部140によって設定された切出領域内の画像を撮影画像から切り出して、切出画像を表示装置へ出力する。
[2]動作
上記構成を有する表示制御装置100の動作について説明する。
[2−1]処理フローの概要
図2は、本発明の一実施の形態に係る表示制御装置100の動作説明に供するフロー図である。
ステップST201でターゲット検出部110は、撮影画像S10に含まれるターゲットを検出する。
ステップST202で特徴箇所検出部120は、撮影画像S10に含まれる特徴箇所を検出する。
ステップST203で切出領域候補変更部130は、ターゲット検出部110で検出されたターゲットを含むように切出領域候補を設定する。このとき、切出領域候補変更部130は、初回のみ切出領域候補の領域中心がターゲットと重なるように、あらかじめ定められた大きさの切出領域候補を設定する。すなわち、ターゲット画像が切出領域候補の中央に配置されるように、切出領域候補が設定される。
ステップST204で切出領域候補変更部130は、ステップST203で設定された第1の切出領域候補内にステップST202で検出された特徴箇所が含まれるか否かを判定する。
第1の切出領域候補内に特徴箇所が含まれていない場合(ステップST204:NO)には、ステップST205で切出領域候補変更部130は、第1の終了条件を満たしているか否かを判定する。具体的には、切出領域候補の変更回数が上限値に達した場合、又は、後述するような切出領域候補の移動ルートを一周した場合などが、第1の終了条件となる。
第1の終了条件が満たされていない場合(ステップST205:NO)には、ステップST203で切出領域候補変更部130は、変更ルールに応じて、切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する。以上のように、この変更は、基本的には、切出領域候補内に少なくとも1つの特徴箇所が含まれるようになるまで繰り返される。
第1の終了条件が満たされている場合(ステップST205:YES)には、ステップST206で切出領域設定部140は、一時記憶している切出領域候補を切出領域として設定する。なお、ステップST207〜ステップST210のフローに一度も進まずに第1の終了条件が満たされた場合には、切出領域設定部140は、切出領域候補変更部130で最初に設定された切出領域候補を切出領域として設定しても良い。
第1の切出領域候補内に特徴箇所が含まれる場合(ステップST204:YES)には、ステップST207で切出領域設定部140は、判断基準パラメータを算出する。
ステップST208で切出領域設定部140は、第1の切出領域候補が「記憶条件」を満たしているか否かを判定する。この記憶条件は、上記した判断基準パラメータに関するものである。
第1の切出領域候補が記憶条件を満たしている場合(ステップST208:YES)には、ステップST209で切出領域設定部140は、第1の切出領域候補を一時的に記憶する。
ステップST210で切出領域設定部140は、「切出領域検索処理の終了条件(第2の終了条件)」が満たされているか否かを判定する。なお、第1の切出領域候補が記憶条件を満たしていない場合(ステップST208:NO)には、ステップST209を経ずに、ステップST210の処理が行われる。
切出領域検索処理の終了条件(第2の終了条件)が満たされていない場合(ステップST210:NO)には、切出領域設定部140は、切出領域候補の変更指示を切出領域候補変更部130へ出力する。これにより、切出領域候補変更部130は、変更ルールに応じて、切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更し、第1の切出領域候補と異なる第2の切出領域候補を設定する。
切出領域検索処理の終了条件(第2の終了条件)が満たされている場合(ステップST210:YES)には、ステップST211で切出領域設定部140は、一時記憶している切出領域候補を切出領域として設定する。
[2−2]特徴箇所の検出方法
〈1〉色情報による特徴箇所の検出の場合:
特徴箇所検出部120は、撮影画像S10において、彩度の高い領域、又は、占有率の少ない色の領域(つまり、ヒストグラムで少ない色の領域)を、特徴箇所として検出する。
例えば、看板は、通常、彩度の高い色が用いられるため、特徴箇所として検出されやすい。例えば、図3に示すように、撮影対象領域が繁華街である場合、看板の画像を見ることで、その画像に対応する撮影対象領域内の位置を容易に認識することができる。従って、切出領域内に彩度の高い色の領域を含めることにより、ユーザは、切出画像を見るだけで、その切取画像に対応する位置を容易に認識することができる。
また、特徴的な色の物体は、特徴箇所として検出されやすい。例えば、図4に示すように、撮影対象領域が月極駐車場である場合、普段から止まっている特徴的な色の車の画像を見ることで、その画像に対応する撮影対象領域内の位置を容易に認識することができる。従って、切出領域内に占有率の少ない色の領域を含めることにより、ユーザは、切取画像を見るだけで、その切出画像に対応する位置を容易に認識することができる。なお、目立つ色(例えばヒストグラムでの出現頻度が低い色)などから色に優先度をつけて、特徴箇所の重み付けを行ってもよい。
また、特徴的な色の車を画面内に含める場合に、切出画像内の端に数画素分しか特徴的な色の車を示す領域がないという切出画像では、画像を見た利用者は特徴的な色の車の存在を認識しづらい。従って、一定面積以上の色領域が切出領域候補に含まれるときに、その色領域を特徴領域として判断することにしてもよい。これにより、画像において特徴的な色の車の存在を利用者が認識しづらいという状況をなくすことができる。
例えば、図5に示すように、切出領域候補1に含まれる特徴的な色の領域は、その面積が基準値(例えば、切出領域候補の面積の5%)を超えないため、特徴箇所としては扱われない。一方、切出領域候補2に含まれる特徴的な色の領域は、基準値を超えるため、特徴箇所として扱われる。
〈2〉形状情報による特徴箇所の検出の場合:
特徴箇所検出部120は、撮影画像S10において、エッジ箇所、高周波成分を含む箇所、又は、コーナーを多く含む箇所(つまり、Harrisオペレータにより検出される箇所)を、特徴箇所として検出する。
例えば、図6に示すように、撮影対象領域内に建物が含まれる場合、柱、屋根などの建物の輪郭部分は、特徴箇所として検出されやすい。柱、屋根などの位置関係は予め把握できるので、柱、屋根などの建物の輪郭部分の画像を見ることで、その画像に対応する撮影対象領域内の位置を容易に認識することができる。従って、切出領域内に、エッジ箇所、高周波成分を含む箇所、又は、コーナーを多く含む箇所を含めることにより、ユーザは、切取画像を見るだけで、その切出画像に対応する位置を容易に認識することができる。
なお、切出領域候補の端に1つのコーナーだけが含まれた切出画像では、画像を見た利用者は、そのコーナーの存在に気づかないか、もしくはコーナーのどこの部分かを認識しづらい。従って、切出領域候補の端から一定画素内側に位置する場合にはじめて、そのコーナーを特徴箇所として採用することにしてもよい。これにより、画像において利用者がコーナーであるかを認識しづらいという状況をなくすことができる。
例えば、切出領域候補における周辺部を除く内部領域(例えば、切出領域候補の高さ(幅)の5%に相当する高さ(幅)分だけ輪郭線から内側の領域)を「認識可能エリア」と定義する。そして、コーナーが切出領域候補に含まれていたとしても、認識可能エリアに含まれない場合には、そのコーナーを特徴情報として扱わない。例えば、図7におけるコーナー1は、切出領域候補3に含まれるが、認識可能エリアの外にあるため切出領域候補3の特徴箇所としては扱われない。一方、コーナー2は切出領域候補4の認識可能エリアに含まれるため、切出領域候補4の特徴箇所として扱われる。
〈3〉文字情報による特徴箇所の検出の場合:
特徴箇所検出部120は、撮影画像S10において、文字部分を特徴箇所として検出する。
上記のように看板には、通常、文字情報が含まれる。従って、切出領域内に、文字部分を特徴箇所として含めることにより、ユーザは、切取画像を見るだけで、その切出画像に対応する位置を容易に認識することができる。
〈4〉ユーザによる入力の場合:
広角カメラが監視カメラとして用いられる場合、広角カメラは、所定の位置に固定される。すなわち、撮影対象領域は固定的である。従って、撮影対象領域内の特徴箇所及びその位置を、予め特徴箇所検出部120に保持しておき、切出画像に含まれるようにしてもよい。
〈5〉上記検出方法〈1〉〜〈4〉における任意の組み合わせによる検出の場合:
上記検出方法〈1〉〜〈4〉は、それぞれ単独で用いられるだけでなく、組み合わせることが可能である。これにより切出画像を見る利用者にとってより分かりやすい特徴箇所を検出することができるようになる。
例えば、図4の例の場合に、撮影対象領域内に、普段から止まっている特徴的な色の車と同じ色の服を着た人が入っていたときでも、色情報に加えて形状情報を検出基準とすることにより(つまり、検出方法〈1〉と〈2〉とを組み合わせることにより)、普段から止まっている特徴的な色の車のみを特徴箇所として確実に検出することができる。
[2−3]変更ルール
〈1〉切出領域候補の大きさを固定し、ターゲット画像が含まれる範囲で切出領域候補を移動する場合:
切出領域候補変更部130は、ステップST203で切出領域候補を設定、変更する場合、切出領域候補の大きさを固定したまま、ターゲット画像が含まれる範囲で、切出領域候補の位置を変更する。例えば、切出領域候補変更部130が、切出領域候補の領域中心がターゲット画像の輪郭上又は輪郭近傍を通ってターゲット画像を周回するように、切出領域候補の位置を順次変更しても良い。これにより、ターゲット画像を切出領域候補の中央付近に配置したまま、特徴箇所の探索が可能となる。
〈2〉切出領域候補の基準位置をターゲット画像の基準位置に固定して、切出領域候補の大きさを変更する場合:
切出領域候補変更部130は、ステップST203で切出領域候補を設定、変更する場合、切出領域候補の基準位置(例えば、領域中心)をターゲット画像の基準位置(例えば、中心)に固定して、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、切出領域候補の大きさを変更する。
ここでいう切出領域候補の大きさの変更は、画像の縦横比を変えずにズームイン、ズームアウトする場合、画像の縦横比を変える場合、又は画像の縦横比を変えてズームイン、ズームアウトする場合などがある。
〈3〉ターゲット画像が含まれる範囲で切出領域候補を移動するとともに、切出領域候補の大きさも変更する場合:
切出領域候補変更部130は、ステップST203で切出領域候補を設定、変更する場合、ターゲット画像を含み、且つ、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、切出領域候補の位置及び大きさを変更する。例えば、切出領域候補変更部130は、切出領域候補の領域中心がターゲット画像と重なり、且つ、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、切出領域候補の位置及び大きさを変更する。これにより、ターゲット画像を切出領域候補の中央付近に配置しつつ、ターゲット画像の大きさを所定レベル以上に保ったまま、特徴箇所の探索が可能となる。
例えば、切出領域候補変更部130は、切出領域候補を第1の大きさに固定して、切出領域候補の領域中心がターゲット画像の輪郭上又は輪郭近傍を通ってターゲット画像を周回するルートで、切出領域候補の位置を変更する。次に、切出領域候補変更部130は、切出領域候補を大きくして第2の大きさに固定し、同じルート上で切出領域候補の位置を変更する。この変更は、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値未満となるまで繰り返される。
図8は、従来の画像切り出し方法、及び、上記した変更ルール〈1〉及び〈2〉に基づいた画像切り出し方法の説明に供する図である。図8では、室内が撮影対象領域である場合の撮影画像が示されている。
図8において、撮像画像である全方位画像(図8A)、従来の切出画像(図8B)、変更ルール〈1〉に従った切出画像(図8C)、変更ルール〈2〉に従った切出画像(図8D)が示されている。また、全方位画像には、各切出画像に対応する切出領域候補を規定する枠が示されている。また、切出領域候補を規定する枠と、切出領域候補に対応する切出画像の枠とが、同じ表現形式で示されている。すなわち、従来の切出画像及びこれに対応する切出領域候補を規定する枠は実線で示され、変更ルール〈1〉に従った切出画像及びこれに対応する切出領域候補を規定する枠は点線で示され、変更ルール〈2〉に従った切出画像及びこれに対応する切出領域候補を規定する枠は一点鎖線で示されている。
図8Bに示す従来の切出画像には、ターゲット画像の他に、特徴的な画像が含まれていない。従って、この切出画像を見ても、ユーザは、どの位置の切出画像なのか容易に認識することができない。
一方、本実施の形態の表示制御装置100は、まず、切出領域候補に特徴箇所が含まれるまで、切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する。図8C,Dに示す、変更ルール〈1〉に従った切出画像及び変更ルール〈2〉に従った切出画像では、会議室の看板が特徴箇所となっている。切出画像に室内入り口付近の会議室の看板が含まれていれば、ユーザは、切出画像に映された室内の場所(つまり、撮影画像の撮影対象である空間における位置)が入り口付近であることを容易に認識することができる。
[2−4]判断基準パラータの算出
切出領域設定部140は、判断基準パラメータとして、切出領域候補内に含まれている特徴箇所を点数で評価した特徴スコア、切出領域候補の領域中心とターゲット画像の中心との距離、及び、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率を算出する。
ここで、特徴スコアの求め方は、上記した特徴箇所の検出方法に応じて異なる。
具体的には、検出方法〈1〉の場合には、特徴箇所と認められる画素の数が、特徴箇所の数となる。また、検出方法〈2〉の内、コーナーを多く含む箇所の場合も、特徴箇所と認められる画素がカウント単位である。この特徴箇所の数を特徴スコアとして用いてもよいし、特徴箇所に重みをつけて加算したものを特徴スコアとしてもよい。重みをつける例としては、検出方法<1>において、目立つ色に優先度をつけて、特徴領域の重み付けを行うことができる。出現頻度の低い順に3つの色を特徴箇所として採用する場合に、出現頻度の低い順に重みを、3、2、1とすることで、同じ特徴箇所でも出現頻度の低い色の特徴箇所の方が、特徴スコアが高くなる。
また、検出方法〈2〉の内、エッジ箇所、高周波成分を含む箇所の場合には、特徴箇所と認められるブロックの数が、特徴箇所の数となる。特徴箇所と認められる複数の画素が連続している場合、その連続した画素群全体が1つのブロックである。
また、検出方法〈3〉の場合には、一文字又は一単語(つまり、意味のある単位)がカウント単位である。すなわち、文字数もしくは単語数を特徴スコアとする。
また、検出方法〈4〉のユーザによる入力の場合には、上記した形態の内のどの形態で特徴箇所を指定するかによって、カウント単位は異なる。
なお、検出方法〈5〉の場合には、任意の組み合わせに係る複数の検出方法のそれぞれについて算出した特徴箇所の数を重み付け加算することにより、複合パラメータを算出しても良い。
重み付けの方法としては、注目したい検出方法の重みを高くする方法がある。例えば、色の特徴箇所が有効であると考える場合には、検出方法<1>で検出された特徴箇所については重みを2とし、白黒画像のため色の特徴箇所が使えない場合には、検出方法<1>の重みは0にするとよい。
[2−5]記憶条件
切出領域設定部140は、記憶条件を満たしている場合に、現在処理対象となっている切出領域候補を記憶する。記憶条件は、現在記憶されている切出領域候補よりも、現在処理対象となっている切出領域候補の方が、記憶基準に関して上回っていることである。
〈1〉特徴スコアが大きいことを記憶基準とする場合:
切出領域設定部140は、現在処理対象となっている切出領域候補の特徴スコアの値が、現在記憶されている切出領域候補の特徴スコアの値よりも大きい場合に、その処理対象となっている切出領域候補を代わりに記憶する。この記憶基準は、上記した変更ルール〈1〉〜〈3〉のいずれにも用いることができる。
〈2〉特徴スコアの値が所定値以上であり、且つ、ターゲットを中央部分に映し出していることを記憶基準とする場合:
切出領域設定部140は、現在処理対象となっている切出領域候補の特徴スコアの値が所定値以上であり、且つ、現在処理対象となっている切出領域候補の領域中心とターゲット画像の中心との距離が、現在記憶されている切出領域候補よりも短い場合に、その処理対処となっている切出領域候補を代わりに記憶する。この記憶基準は、上記した変更ルール〈1〉及び変更ルール〈3〉に用いることができる。
〈3〉特徴スコアの値が所定値以上であり、且つ、ターゲットを大きく映し出していることを記憶基準とする場合:
切出領域設定部140は、現在処理対象となっている切出領域候補の特徴スコアの値が所定値以上であり、且つ、現在処理対象となっている切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が、現在記憶されている切出領域候補における占有率よりも大きい場合に、その処理対処となっている切出領域候補を代わりに記憶する。この記憶基準は、上記した変更ルール〈2〉及び変更ルール〈3〉に用いることができる。
[2−6]切出領域探索処理の終了条件
切出領域設定部140は、切出領域検索処理の終了条件(第2の終了条件)が満たされている場合に、一時記憶している切出領域候補を切出領域として設定する。この終了条件は、変更ルールに応じて異なる。
すなわち、変更ルール〈1〉の場合には、切出領域候補の領域中心がターゲット画像の輪郭上又は輪郭近傍を通ってターゲット画像を周回することが終了条件である。
また、変更ルール〈2〉及び変更ルール〈3〉の場合には、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値未満となることが終了条件である。
以上のように本実施の形態によれば、表示制御装置100において、切出領域候補変更部130が、切出領域候補に特徴箇所が含まれない場合には、切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する。この変更は、基本的には、切出領域候補に、ターゲットと共に特徴箇所が含まれるまで繰り返される。
こうすることで、撮影対象領域内の位置を特徴づける特徴箇所がターゲットと共に切出画像内に含まれるので、その切出画像を見ることによって、ユーザは、ターゲットの位置を容易に認識することができる。
また、切出領域候補変更部130が、切出領域候補の大きさを固定して、切出領域候補がターゲット画像を含む範囲で、切出領域候補の位置を変更する。
こうすることで、ターゲット画像を切出領域候補内に確実に収めた上で、特徴箇所を含む切出領域候補を探索することができる。
又は、切出領域候補変更部130が、切出領域候補の基準位置をターゲット画像の基準位置に固定して、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、切出領域候補の大きさを変更する。
こうすることで、ターゲット画像を切出領域候補内の確実に収めた上で、特徴箇所を含む切出領域候補を探索することができる。また、上記基準位置を中心にすることにより、ターゲット画像を切出領域候補内の中央に配置しつつ、特徴箇所を含む切出領域候補を探索することができる。
又は、切出領域候補変更部130が、ターゲット画像を含み、且つ、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、切出領域候補の位置及び大きさを変更する。
こうすることで、ターゲット画像を切出領域候補内に確実に収めた上で、特徴箇所を含む切出領域候補を探索することができる。また、ターゲットと特徴箇所との距離が離れている場合でも、特徴箇所を含む切出領域候補を探索することができる。
また、切出領域設定部140が、切出領域候補群の内、特徴箇所を最も多く含む切出領域候補を、切出領域として設定する。
こうすることで、ターゲット位置の推定材料が最も多い切出画像を形成することができる。
又は、切出領域設定部140が、特徴箇所を所定数以上含む切出領域候補群の内、領域中心とターゲット画像の中心とが最も近い切出領域候補を、切出領域として設定する。
こうすることで、ターゲット位置の推定材料を多く含み、且つ、ターゲットを中央付近に明確に映した切出画像を形成することができる。
又は、切出領域設定部140が、特徴箇所を所定数以上含む切出領域候補群の内、切出領域候補におけるターゲット画像の占有率が最も大きい切出領域候補を、切出領域として設定する。
こうすることで、ターゲット位置の推定材料を多く含み、且つ、ターゲットも大きく明確に映した切出画像を形成することができる。
なお、切出領域設定部140は、切出領域候補群の各候補における、ターゲット画像の位置、ターゲット画像の大きさ、及び、特徴箇所を含む個数に関する点数(評価点)を算出し、当該点数に基づいて、切出領域候補群の中から切出領域を選択してもよい。切出領域設定部140には、ターゲット画像の位置、ターゲット画像の大きさ、及び、特徴箇所を含む個数のそれぞれの値と点数とが対応づけられたテーブルを保持している。切出領域設定部140は、このテーブルを用いて、点数を算出する。
なお、上記説明では、切出領域候補変更部130がステップST204及びステップST205の処理を行っているが、これらの処理は無くてもよい。すなわち、切出領域候補変更部130が設定した切出領域候補のすべてに関して、切出領域設定部140が判断基準パラメータを算出してもよい。ただし、上記説明のような処理フローとすることにより、切出領域設定部140は特徴箇所を含む切出領域候補に対してのみステップST207〜210の処理を行えばよい。さらに、切出領域候補変更部130によるステップST204及びステップST205の処理は、特徴箇所の有無のみを判断すればよいので、処理負荷が小さい。従って、上記説明のような処理フローとすることにより、全体的な処理負荷が小さくなり、処理時間を短縮することができる。
なお、上述の表示制御装置100は、メモリ・CPUを含むパソコン等のコンピュータによって構成することができる。そして、表示制御装置100を構成する各構成要素の機能は、メモリ上に記憶されたコンピュータプログラムをCPUが読み出して実行処理することで実現できる。
なお、上記説明では、ターゲットを検出し、このターゲットを中心とした所定の大きさの切出領域候補を設定した後、特徴箇所が含まれるように切出領域候補の大きさや位置を変更したが、あらかじめ撮影画像S10に含まれるターゲット及び特徴箇所を検出しておき、ターゲットに近い特徴箇所を所定の条件で含むように切出領域を設定しても良い。
本発明の表示制御装置及び表示画像形成方法は、ターゲットの位置が格段に分かり易い画像を表示するものとして有用である。
100 表示制御装置
110 ターゲット検出部
120 特徴箇所検出部
130 切出領域候補変更部
140 切出領域設定部
150 切出部

Claims (11)

  1. 撮影画像からターゲットを検出する検出手段と、
    前記ターゲットを含む画像領域であるターゲット画像の外にあって、前記撮影画像中における位置、または前記撮影画像の撮影対象である空間における位置を、特徴的に示す特徴箇所を検出する特徴箇所検出手段と、
    少なくとも前記ターゲットを含むように切出領域を設定し、前記切出領域に前記特徴箇所が含まれない場合には、前記ターゲット及び前記特徴箇所の両方を含むように前記切出領域の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する設定手段と、
    を具備する表示制御装置。
  2. 前記設定手段は、前記ターゲット画像を含む切出領域候補を設定し、前記切出領域候補に前記特徴箇所が含まれない場合には、前記切出領域候補の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更する変更手段、を具備し、
    前記変更手段によって、前記ターゲット画像及び前記特徴箇所の両方を含むように変更された切出領域候補を、前記切出領域として設定する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記変更手段は、前記切出領域候補が前記ターゲット画像を含む範囲で、前記切出領域候補の位置を変更する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記変更手段は、前記切出領域候補の基準位置を前記ターゲット画像の基準位置に固定して、前記切出領域候補における前記ターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、前記切出領域候補の大きさを変更する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  5. 前記変更手段は、前記ターゲット画像を含み、且つ、前記切出領域候補における前記ターゲット画像の占有率が所定値以上の範囲で、前記切出領域候補の位置及び大きさを変更する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  6. 前記設定手段は、前記ターゲット画像と前記特徴箇所とを含む切出領域候補を複数設定し、前記複数設定された切出領域候補である切出領域候補群の中から所定の条件を満たす一つの切出領域候補を前記切出領域として設定する、
    請求項1ないし5のいずれかに記載の表示制御装置。
  7. 前記設定手段は、前記切出領域候補群の内、前記特徴箇所を最も多く含む切出領域候補を、前記切出領域として設定する、
    請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 前記設定手段は、前記特徴箇所を所定数以上含む前記切出領域候補群の内、前記切出領域候補の領域中心と前記ターゲット画像の中心とが最も近い切出領域候補を、前記切出領域として設定する、
    請求項6に記載の表示制御装置。
  9. 前記設定手段は、前記特徴箇所を所定数以上含む前記切出領域候補群の内、前記切出領域候補における前記ターゲット画像の占有率が最も大きい切出領域候補を、前記切出領域として設定する、
    請求項6に記載の表示制御装置。
  10. 前記設定手段は、前記切出領域候補群の各候補における、前記ターゲット画像の位置、前記ターゲット画像の大きさ、及び、前記特徴箇所を含む個数に関する評価点を算出し、当該評価点に基づいて、前記切出領域候補群の中から前記切出領域を選択する、
    請求項6に記載の表示制御装置。
  11. 撮影画像からターゲットを検出するステップと、
    前記ターゲットを含む画像領域であるターゲット画像の外にあって、前記撮影画像中における位置、または前記撮影画像の撮影対象である空間における位置を、特徴的に示す特徴箇所を検出するステップと、
    少なくとも前記ターゲットを含むように、切出領域を設定し、前記切出領域に前記特徴箇所が含まれない場合には、前記ターゲット及び前記特徴箇所の両方を含むように前記切出領域の位置及び大きさの少なくともいずれか一方を変更するステップと、
    を具備する表示画像形成方法。
JP2009276621A 2009-12-04 2009-12-04 表示制御装置及び表示画像形成方法 Expired - Fee Related JP5427577B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276621A JP5427577B2 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 表示制御装置及び表示画像形成方法
PCT/JP2010/006193 WO2011067886A1 (ja) 2009-12-04 2010-10-19 表示制御装置及び表示画像形成方法
US13/512,994 US20120236024A1 (en) 2009-12-04 2010-10-19 Display control device, and method for forming display image
EP10834342.7A EP2509313A4 (en) 2009-12-04 2010-10-19 DISPLAY CONTROL DEVICE AND DISPLAY IMAGE FORMATION METHOD
CN201080054890.4A CN102771120B (zh) 2009-12-04 2010-10-19 显示控制装置和显示图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276621A JP5427577B2 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 表示制御装置及び表示画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120077A JP2011120077A (ja) 2011-06-16
JP5427577B2 true JP5427577B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44114749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276621A Expired - Fee Related JP5427577B2 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 表示制御装置及び表示画像形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120236024A1 (ja)
EP (1) EP2509313A4 (ja)
JP (1) JP5427577B2 (ja)
CN (1) CN102771120B (ja)
WO (1) WO2011067886A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5678324B2 (ja) 2011-02-10 2015-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、コンピュータプログラム、及び表示方法
JP5923746B2 (ja) 2011-06-10 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出枠表示装置及び物体検出枠表示方法
JP5754605B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-29 アイシン精機株式会社 障害物警報装置
US9476970B1 (en) * 2012-03-19 2016-10-25 Google Inc. Camera based localization
JP6152991B2 (ja) 2012-04-02 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置、カメラ装置、画像表示装置及び画像生成方法
US9197861B2 (en) * 2012-11-15 2015-11-24 Avo Usa Holding 2 Corporation Multi-dimensional virtual beam detection for video analytics
JP6036601B2 (ja) * 2013-08-09 2016-11-30 株式会社デンソー 画像処理装置及び画像処理方法
CN104469275B (zh) * 2013-09-23 2019-01-25 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种视频图像获取方法、系统和装置
US11263769B2 (en) * 2015-04-14 2022-03-01 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and image processing system
US9996749B2 (en) * 2015-05-29 2018-06-12 Accenture Global Solutions Limited Detecting contextual trends in digital video content
CN109600599A (zh) * 2018-10-29 2019-04-09 上海神添实业有限公司 一种快速定位目标的立体视觉处理装置及其处理方法
JP7392368B2 (ja) 2019-10-03 2023-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置,システム,プログラム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018213A (en) * 1988-05-11 1991-05-21 Web Printing Controls Co., Inc. Method and apparatus for registration mark identification
JP3320759B2 (ja) * 1991-12-26 2002-09-03 株式会社東芝 文書画像傾き検出装置およびその方法
US6055330A (en) * 1996-10-09 2000-04-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and apparatus for performing digital image and video segmentation and compression using 3-D depth information
US6208348B1 (en) * 1998-05-27 2001-03-27 In-Three, Inc. System and method for dimensionalization processing of images in consideration of a pedetermined image projection format
JPH11351826A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp カメラ位置同定装置
US8014985B2 (en) * 1999-03-26 2011-09-06 Sony Corporation Setting and visualizing a virtual camera and lens system in a computer graphic modeling environment
US6697761B2 (en) * 2000-09-19 2004-02-24 Olympus Optical Co., Ltd. Three-dimensional position/orientation sensing apparatus, information presenting system, and model error detecting system
JP4537557B2 (ja) * 2000-09-19 2010-09-01 オリンパス株式会社 情報呈示システム
US7209422B2 (en) * 2001-10-25 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording method and optical disc reproducing method
US7203909B1 (en) * 2002-04-04 2007-04-10 Microsoft Corporation System and methods for constructing personalized context-sensitive portal pages or views by analyzing patterns of users' information access activities
JP2004094385A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Olympus Corp 画像入力装置の領域選択方式、領域選択方法及び領域選択プログラム
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置
US7516888B1 (en) * 2004-06-21 2009-04-14 Stoplift, Inc. Method and apparatus for auditing transaction activity in retail and other environments using visual recognition
US20060072847A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Microsoft Corporation System for automatic image cropping based on image saliency
US20060256215A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Xuemei Zhang System and method for subtracting dark noise from an image using an estimated dark noise scale factor
JP4956988B2 (ja) * 2005-12-19 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置
US8571272B2 (en) * 2006-03-12 2013-10-29 Google Inc. Techniques for enabling or establishing the use of face recognition algorithms
US8306280B2 (en) * 2006-04-11 2012-11-06 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
JP2007311860A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Opt Kk 画像処理装置、カメラ装置および画像処理方法
JP4818816B2 (ja) * 2006-06-05 2011-11-16 富士通株式会社 駐車支援プログラム及び駐車支援装置
US8656295B2 (en) * 2007-01-05 2014-02-18 Apple Inc. Selecting and manipulating web content
CN101226595B (zh) * 2007-01-15 2012-05-23 夏普株式会社 文档图像处理装置以及文档图像处理方法
WO2008133237A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha 撮像装置、その制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、ならびに制御方法
JP5058681B2 (ja) * 2007-05-31 2012-10-24 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置、プログラム、記憶媒体
US20090019373A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Fatdoor, Inc. Government structures in a geo-spatial environment
US8184889B2 (en) * 2007-09-28 2012-05-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Reconstruction support regions for improving the performance of iterative SPECT reconstruction techniques
US20110188071A1 (en) * 2007-12-12 2011-08-04 Kenji Yoshida Information input device, information processing device, information input system, information processing system, two-dimensional format information server, information input method, control program, and recording medium
CN101690171B (zh) * 2008-02-04 2012-07-25 松下电器产业株式会社 摄像装置、集成电路及摄像方法
WO2009098894A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Panasonic Corporation 電子カメラおよび画像処理方法
JP4869270B2 (ja) * 2008-03-10 2012-02-08 三洋電機株式会社 撮像装置及び画像再生装置
JP2009237619A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Seiko Epson Corp 画像における顔領域および器官領域の検出
JP4957607B2 (ja) * 2008-03-25 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 画像における顔領域の検出
JP2009237978A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 画像出力制御装置、画像出力制御方法、画像出力制御プログラムおよび印刷装置
JP2009276621A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
JP2010011441A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像再生装置
JP4513039B2 (ja) * 2008-05-30 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP5111269B2 (ja) * 2008-07-09 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
WO2010006334A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Videosurf, Inc. Apparatus and software system for and method of performing a visual-relevance-rank subsequent search
JP4497236B2 (ja) * 2008-08-11 2010-07-07 オムロン株式会社 検出用情報登録装置、電子機器、検出用情報登録装置の制御方法、電子機器の制御方法、検出用情報登録装置制御プログラム、電子機器の制御プログラム
JP5084696B2 (ja) * 2008-10-27 2012-11-28 三洋電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び電子機器
JP2010147925A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US8957865B2 (en) * 2009-01-05 2015-02-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating a user interface object
JP5136444B2 (ja) * 2009-01-29 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法およびそのプログラム並びに画像処理装置
US20100257252A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Microsoft Corporation Augmented Reality Cloud Computing
US8406515B2 (en) * 2009-06-24 2013-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for automatically cropping digital images
US8750645B2 (en) * 2009-12-10 2014-06-10 Microsoft Corporation Generating a composite image from video frames

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011120077A (ja) 2011-06-16
US20120236024A1 (en) 2012-09-20
EP2509313A4 (en) 2015-06-03
CN102771120A (zh) 2012-11-07
WO2011067886A1 (ja) 2011-06-09
CN102771120B (zh) 2015-05-13
EP2509313A1 (en) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427577B2 (ja) 表示制御装置及び表示画像形成方法
JP5810296B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP7140580B2 (ja) ステレオ撮像装置
CN109286755B (zh) 信息处理装置及控制图像捕获装置的控制方法
CN105723703B (zh) 监控装置、监控系统以及监控方法
JP4814375B2 (ja) 検出装置、検出方法および検出用集積回路
JP4912117B2 (ja) 追跡機能付き撮像装置
JP4373840B2 (ja) 動物体追跡方法、動物体追跡プログラムおよびその記録媒体、ならびに、動物体追跡装置
JPWO2005107240A1 (ja) 自動撮影方法および装置
KR20130025346A (ko) 오브젝트 추적 장치
CN113508420A (zh) 物体追踪装置以及物体追踪方法
JP5142825B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2012222776A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び運転支援システム
JP5247338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN111953906A (zh) 图像处理方法、装置及计算机可读存储介质
JP2011120076A (ja) 画像検出装置及び画像検出方法
KR102386982B1 (ko) 영상 분석을 이용한 카메라 캘리브레이션 방법 및 그 장치
KR102008672B1 (ko) 카메라와 연계해서 증강현실 프리미티브와 이벤트를 연동시키는 시스템 및 그 시스템의 구동방법
JP2006319526A (ja) ネットワークカメラシステム及びその制御方法
JP2004140693A (ja) 画像処理装置
KR101015646B1 (ko) 얼굴검출장치 및 이를 이용한 얼굴검출방법
JP2018092507A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6062483B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004194309A (ja) 表示方法および表示装置
KR20180010590A (ko) 영상 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees