JP5419323B2 - Sportswear with turning function - Google Patents
Sportswear with turning function Download PDFInfo
- Publication number
- JP5419323B2 JP5419323B2 JP2006326356A JP2006326356A JP5419323B2 JP 5419323 B2 JP5419323 B2 JP 5419323B2 JP 2006326356 A JP2006326356 A JP 2006326356A JP 2006326356 A JP2006326356 A JP 2006326356A JP 5419323 B2 JP5419323 B2 JP 5419323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sportswear
- spiral line
- function
- vicinity
- crotch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 32
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 claims description 18
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 11
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 5
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000001981 hip bone Anatomy 0.000 claims 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 12
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 12
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 12
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 8
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 7
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 5
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 2
- 208000036487 Arthropathies Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Description
本発明は、内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアに関するものであり、特に本発明においては、スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに内旋機能、または外旋機能を持たせることにより、それぞれのスポーツにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供するものである。 The present invention relates to sportswear having an internal rotation or external rotation function. In particular, in the present invention, by providing an internal rotation function or an external rotation function to sportswear or sports underwear, Sportswear and sports underwear adapted to body movements in sports.
スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアの開発は、プレイヤーの安全性や吸汗及び発散性、防寒性等が適正になるようにスポーツの種類や、プレーする環境に応じて、それぞれのスポーツに適した素材の研究や製品化が進められているだけでなく、各種スポーツにおいて、それぞれのプレイヤーの身体の動きに支障がなく運動機能がより大きく発揮できるスポーツウェアの素材や縫製方法の研究、開発も進められている。 The development of sportswear and sports underwear is made of materials suitable for each sport, depending on the type of sport and the playing environment, so that the player's safety, sweat and wicking properties, and cold protection are appropriate. In addition to research and commercialization, in various sports, research and development of sportswear materials and sewing methods that can exert more exercise function without hindering the movement of each player's body are also being promoted Yes.
例えば、上記スポーツプレイヤーの身体の動きに支障がなく運動機能がより大きく発揮できるスポーツウェアの一例として、特許第3682715号公報(以下、特許文献1と称する)には、水または空気抵抗を軽減する構成を有して、機能性が向上する競泳用水着に関する技術が開示されている。 For example, as an example of sportswear that does not interfere with the movement of the sports player's body and can exert a greater exercise function, Japanese Patent No. 3682715 (hereinafter referred to as Patent Document 1) reduces water or air resistance. A technique related to a swimsuit for swimming that has a configuration and improved functionality is disclosed.
特許文献1の発明における競泳用水着は、胸の両側から脚に掛けて緩いスパイラル状に裁断され、左身頃を左捲きまたは右巻きに、右身頃を右巻きまたは左まきに切断したストレッチ生地素材から裁断した裁断片によって縫製され、また左腕は左捲きまたは右巻きに、右腕は右巻きまたは左捲きに裁断したスパイラル状に裁断したストレッチ生地素材からなる裁断片によって縫製されることを要旨としている。
The swimsuit for swimming in the invention of
また、上記各裁断片は、正布位置としたストレッチ素材で構成してあり、使用する部位によってその強さ(張力)がそれぞれ異なり、大腿部を包んでいる裁断片が他の部分より張力の大きいストレッチ素材が使用してあったり、また、脹ら脛部には、他の部位より張力を小さくしたりと、任意に構成することを要旨としている。 In addition, each of the above-mentioned cutting pieces is made of a stretch material in a normal cloth position, and the strength (tension) varies depending on the part to be used, and the cutting pieces that wrap around the thigh are more tensioned than the other parts. The gist is that the stretch material having a large diameter is used, and that the inflated shin part is arbitrarily configured to have a lower tension than other parts.
而して、特許文献1の発明における競泳用水着は、水着の裁断片をスパイラルが生じるように裁断してこれを縫製したことにより、着用者の後方にカルマン渦の発生が少なくなり、その分軽く移動することができる。また裁断片はストレッチ素材で構成してあるため、適当な筋肉の引き締めもおこなわれ、着用者の筋肉が発揮され易い利点を有すると共に、着用者の蹴り出し力を強くしたり、あるいは該蹴り出し力に悪影響を与えないようにすることができる、と云うものである。
Thus, in the swimsuit for swimming in the invention of
そして、特許文献1の発明における実施例は、競泳用水着だけでなく、例えば、陸上の短距離競走や、スケートやスキーなどの距離競技、または各種自転車競技やスキーのダウンヒル・ジャンプ競技など、空気抵抗乃至流体抵抗に関わるスポーツ用ウェア全般についても同様に実施することができるとしており、特許文献1の発明を実際に競技用水着やスキーのジャンプ競技用ウェアに実施して、当初の効果を生じせしめている。
Examples of the invention of
また、前記特許文献1に類似した構成を一部に有した脚線矯正用の股付き衣類が、従来技術として、特許第3782441号公報(以下、特許文献2と称する)に開示されている。
Further, a legged garment with leg crotch having a configuration similar to that of
特許文献2は、ロングタイプのガードル、パンティストッキング、タイツ、男女スパッツ型の水着、男女スポーツウェア等の脚線矯正用の股付き衣類に関するものである。
特許文献2の発明は、従来の脚線矯正用股付き衣類が、単に脚部をすっきり見せたり、ヒップアップ効果を高めたり、膝関節症の治療や予防をしたり、脚部の運動能力を高めることを主なコンセプトとしているものであって、いわゆるO脚等による膝の開きすぎを矯正するためのものではない点に着目されて、なされている。
In the invention of
従って、特許文献2の発明は、着用者の膝を内側に向けやすくする脚線矯正用の股付き衣類を提供することを目的に、少なくとも腰部から大腿部の上部までを被覆する伸縮性の本体部と、本体部よりも緊締力が強く、大腿部の大内転筋が位置する部位を帯状に覆う伸縮性のサポートライン部を備え、サポートライン部は、大腿骨の長手方向の前側ラインよりも外側に対応する位置を下端とし、大腿部の後側であり臀溝の内側端部よりも外側に対応する位置を上端として、下端から大腿部の前側及び大腿部の後側でかつ臀溝の下部を通り、上端に向けてらせん状に連なることにより、大腿部に密着した状態で大内転筋の動きをサポートすることを特徴としている。
Therefore, the invention of
そして、特許文献2の発明に係る股付き衣類が着用されると、大内転筋が位置する部位を帯状に覆い、緊締力が強いサポートライン部は、着用者の動きに合わせて伸縮する。特に、着用者の動きに合わせて皮膚が大きく伸長する太腿の内側に対応する部分には、大きな緊締力が生じる。この緊締力が生じることにより、大内転筋が位置する太腿の内側には、股関節を支点として、大腿骨を内側へ回転させようとする力が作用する。これにより、大内転筋の動きをサポートすることができるので、着用者の膝を無理なく内側に向けることができ、ひいては脚線を矯正できる、としている。
And when the crotch clothing which concerns on invention of
斯くして、従来技術として開示した特許文献1の発明と、特許文献2の発明の共通点は、特許文献1が着用する競泳用水着等のスポーツウェアの構成が、使用する部位によってその強さ(張力)がそれぞれ異なるストレッチ素材で構成されていること、特許文献2は、脚線矯正用股付き衣類において、腰部から大腿部の上部までを被覆する伸縮性の本体部と、前記本体部より緊締力が強い伸縮性のサポートライン部から構成されている点にあり、着用するスポーツウェアや脚線矯正用の股付き衣類等において、使用する部位によってその張力がそれぞれ異なるストレッチ素材を用いて筋肉に作用させることや、伸長性のある本体部と緊締力が強いサポートライン部を用いて同様に大内転筋に作用させ脚線を矯正すると云う点である。
Thus, in common with the invention of
然しながら、従来技術おいて、スポーツウェアの使用する部位によってその張力がそれぞれ異なるストレッチ素材を用いて筋肉に作用させることや、伸長性のある本体部と緊締力が強いサポートライン部を用いて大内転筋に作用させ脚線を矯正する、と云うことは、現実には非常に難しいことである。ウェアや矯正用衣類の着用者は、それぞれ身長や筋肉の鍛え方で個人差を有しており、張力の強いストレッチ素材等が有効に作用する筋肉部位が、人によって大きく異なることから個人差のある筋肉部に適切に作用して、それぞれの機能を発揮できない等の欠点があった。 However, in the prior art, it is possible to use stretch materials with different tensions depending on the parts used by sportswear to act on the muscles, and use a stretchable main body and a support line with strong tightening force. In fact, it is very difficult to correct the leg by acting on the rotator muscle. Wearers and wearers of orthodontic clothing have individual differences in their height and how to train muscles, and the muscle sites where strong stretch materials, etc. work effectively vary greatly from person to person. There were drawbacks such as being able to act properly on certain muscles and not exhibit their respective functions.
また、本発明の如く、スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに内旋機能、または外旋機能を持たせることにより、それぞれのスポーツにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供するものは皆無であった。
本発明は、内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアに関するものであり、特に本発明においては、スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに内旋機能、または外旋機能を持たせることにより、それぞれのスポーツにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供するものである。 The present invention relates to sportswear having an internal rotation or external rotation function. In particular, in the present invention, by providing an internal rotation function or an external rotation function to sportswear or sports underwear, Sportswear and sports underwear adapted to body movements in sports.
本発明において、内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアとは、体肢の長軸を軸とする運動機能を有するもので、体肢の長軸を軸として足先が内側に回転する運動機能を内旋機能、同じ体肢の長軸を軸として足先が外側に回転する運動機能を外旋機能とする。 In the present invention, sportswear or sports underwear having an internal rotation or external rotation function has an exercise function with the long axis of the limb as the axis, and the toes with the long axis of the limb as the axis An internal rotation function is a movement function that rotates inward, and an external rotation function is a movement function that rotates the toes outward about the same long axis of the same limb.
そして、例えば、内旋機能が必要なスポーツウェアとしては、陸上競技用ウェア、自由形競泳用水着、ゴルフ用アンダーウェア等があげられる。また、外旋機能が必要なスポーツウェアとしては、平泳ぎ用水着、スピードスケート用ウェア、クロスカントリー用ウェア、スキー・ジャンプ用アンダーウェア等があり、所謂スポーツウェアとして、内旋機能または外旋機能を持たせたスポーツウェアの利用範囲は極めて広い。 For example, sportswear that requires an internal rotation function includes athletics wear, freestyle swimsuit, golf underwear, and the like. Sportswear that requires an external rotation function includes swimsuits for breaststroke, speed skating wear, cross-country wear, ski jumping underwear, etc., so-called sportswear has internal or external rotation functions. The range of sportswear we have is extremely wide.
而して、本発明の目的は、上述した各種のスポーツウェアに、それぞれ内旋機能、または外旋機能を持たせることにより、それぞれのスポーツにおける身体の動きに充分に適応した運動をしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供するものである。 Thus, an object of the present invention is to provide sports that are easily adapted to the movement of the body in each sport by providing each of the above-described various sportswear with an internal rotation function or an external rotation function. Wear and sports underwear.
本発明は、上記の課題解決のために、まず、少なくとも、腰部近傍から背面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍までを被覆する伸縮性のある生地素材よりなる下衣であって、
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、
該ストレッチ部は、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたハの字状を呈し、それぞれ左身頃、右身頃を通り背面側の臀部溝部両内側近傍にて逆ハの字状を呈し、臀部溝部両内側近傍を経由して、更に少なくとも、背面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせたこと、
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェアであることをその要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention first comprises a stretchable fabric material that covers at least from the vicinity of the waist to the vicinity of the intermediate position between the substantially hip joint center point and the substantially knee joint center point on the back side. Clothing,
The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
The stretching portion exhibits a form of a slanted roof that starting from the waist crest near substantially the center position of the front side, the left body respectively shaped reverse Ha right body at gluteal portion groove both inside near the street back side A spiral line extending to the vicinity of at least the middle position between the substantially hip joint center point and the substantially knee joint center point on the back side through the vicinity of both inner sides of the buttocks groove portion , and a direction along the spiral line The internal rotation function was provided by being configured to generate force on the human body,
The gist of the present invention is sportswear having a turning function.
また、本発明は、少なくとも、腰部近傍から股下部近傍までを被覆する伸縮性のある生地素材よりなる下衣であって、
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、
該ストレッチ部は、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたハの字状を呈し、それぞれ左身頃、右身頃を通り前面側の股下部両内側近傍にて逆ハの字状を呈するスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせたこと、
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェアであることもその要旨としている。
Further, the present invention is a garment made of a stretchable fabric material that covers at least from the vicinity of the waist to the vicinity of the crotch,
The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
The stretching portion exhibits a form of a slanted roof that starting from the waist crest near substantially the center position of the rear side, the left body respectively, a reverse C-shape at the right front body street front side crotch portion both in the inner circle beside forming a spiral line which develops, and, it has to have a lateral rotation function by being configured such that a force to the human body in the direction along the spiral line occurs,
It is also the gist of sportswear having a turning function characterized by.
該ストレッチ部は少なくとも一部を多層構造としてもよいし、更には該本体部とストレッチ部は、共に、スパイラル状に裁断された裁断片より成り、該裁断片は、何れも裁ち目を正布位置として長手方向にとり、該各裁断片を縫着一体化することも好ましい。 The stretch portion may have at least a part of a multi-layer structure, and the main body portion and the stretch portion are both made of a cut piece that is cut into a spiral shape. It is also preferable that the respective cut pieces are sewn together as a position in the longitudinal direction.
また、本体部とストレッチ部のうち、ストレッチ部はスパイラル状に裁断された裁断片であって、該裁断片は、裁ち目を正布位置として長手方向にとり、本体部と縫着一体化することもまた好ましい。 The stretch portion of the main body portion and the stretch portion is a cut piece that is cut in a spiral shape, and the cut piece is taken in the longitudinal direction as a normal cloth position and integrated with the main body portion by sewing. Is also preferred.
尚、前記ストレッチ部は、本体部を交編、または交織形成するにあたり、切り替えし、または編み組織の変化により連続的に一体形成されることもできる。 The stretch portion may be integrally formed by switching or changing the knitting structure when the main body portion is knitted or woven.
ストレッチ部は、本体部が一体的に形成された後に、ウェア本体部の表面または裏面に固着されてもよい。 The stretch portion may be fixed to the front surface or the back surface of the wear main body portion after the main body portion is integrally formed.
また、ストレッチ部が、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたスパイラルラインがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃、右身頃を通り背面側の臀部両溝部内側近傍を越え、更に少なくとも、背面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍、を終点位置とすることも可能である(内旋の場合)。 In addition, the stretch part passes through the left body, right body, and the inner side of both sides of the groin on the back side, so that the spiral line starting from the approximate center position near the lumbar crest on the front side has a C shape, At least an intermediate position between the substantially hip joint center point on the back side and the substantially knee joint center point can be set as the end point position (in the case of internal rotation).
また、ストレッチ部が、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたスパイラルラインがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃、右身頃を通り前面側の股下部両内側乃至付け根近傍を越え、更に少なくとも、前面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍、を終点位置とすることも可能である(外旋の場合)。 In addition, the stretch part passes through the left body and right body and passes both the inside of the front crotch part and the vicinity of the base so that the spiral line starting from the approximate center position near the hip part on the back side has a C shape. Furthermore, at least the vicinity of the intermediate position between the front hip approximate center point and the approximate knee joint center point can be set as the end point position (in the case of external rotation).
尚、下衣の下端位置が、臀部溝部乃至股下部で終わるパンツ型、股下部と膝頭部との中間で終わるショートパンツ型、膝頭上部で終わるスパッツ型、膝頭下部で終わるセミロングスパッツ型、或いは、足首上部で終わるロングスパッツ型など種々の体裁を呈することも特徴としている。 The bottom position of the lower garment is a pants type that ends at the groin or crotch, a short pants type that ends between the crotch and the knee head, a spats type that ends at the upper knee head, a semi-long spats type that ends at the lower knee head, or It also features various forms such as long spats that end at the top of the ankle.
更には、前記下衣または前記ストレッチ部の何れか、あるいは双方、の下端肌側または外側に滑り止め機能を持たせることも好ましい。 Furthermore, it is also preferable to provide a non-slip function on the lower skin side or outside of either or both of the lower garment and the stretch part.
また、左身頃には内旋機能を持たせ右身頃には外旋機能を持たせること、あるいは、左身頃には外旋機能を持たせ右身頃には内旋機能を持たせること、として左右身頃の構成を異ならせ下衣として一体化することも変形として製作できる。 The left body has an internal rotation function and the right body has an external rotation function, or the left body has an external rotation function and the right body has an internal rotation function. It is possible to make the body structure different and integrate it as a garment as a modification.
同じように変形的に、左身頃または右身頃にだけ内旋または外旋機能を持たせ、他方の身頃には内旋、外旋の何れの機能を持たせない、ように左右身頃の構成を異ならせる下衣も製作出来る。 Similarly, the left and right bodies are configured so that only the left or right body has an internal rotation or external rotation function and the other body does not have an internal rotation or external rotation function. You can also make different garments.
而して本発明は、内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアに関するものであり、特に本発明における効果として、スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに内旋機能、または外旋機能を持たせることにより、それぞれのスポーツウェアにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供することができた。
のみならず、人体臀部を上方に持ち上げる力も強く働く結果として、所謂ヒップアップ等体型補正の効果も生じた。
Thus, the present invention relates to sportswear having an internal rotation function or an external rotation function, and in particular, as an effect of the present invention, sportswear or sports underwear has an internal rotation function or an external rotation function. As a result, it was possible to provide sportswear and sports underwear that were easy to exercise and adapted to the movement of the body in each sportswear.
Not only that, but also the effect of so-called hip-up and other body shape correction was produced as a result of the strong lifting force of the human buttock.
ここでは、以下に、本発明実施に際しての補足的説明や、幾つかの本明細書中の用語の説明等を述べておきたい。 Here, supplementary explanations for implementing the present invention, explanations of some terms in the present specification, and the like are described below.
「メカニズム」
はじめに内旋、外旋機能の説明とメカニズムについて述べたい。
本発明において定義付けられる内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに於ける「内旋」または「外旋」運動乃至機能とは、体肢の長軸を軸とする運動機能を有するものであって、体肢の長軸を軸として足の先が内側に回転する運動機能を内旋機能、同じ体肢の長軸を軸として足の先が外側に回転する運動機能を外旋機能とする。
"mechanism"
First, I would like to describe the internal rotation and external rotation functions and the mechanism.
“Internal rotation” or “external rotation” movement or function in sportswear or sports underwear having an internal rotation or external rotation function defined in the present invention is based on the long axis of the limb. It has an exercise function, and the exercise function in which the tip of the foot rotates inward about the long axis of the limb is the internal rotation function, and the exercise in which the tip of the foot rotates outward with the long axis of the same limb as the axis The function is an external rotation function.
これに対して、「内転」または「外転」運動乃至機能とは、体軸に近づける運動(内転)、逆に遠ざける運動(外転)を言う。
換言すれば、内又は外に閉じる、開く、と言う単純運動である。
即ち、本発明に於ける「内旋運動」/「外旋運動」と、一般に言うところの「内転運動」/「外転運動」とは、体肢の長軸を軸芯として回転するか否かの点で全く異なるのである(「図1」参照)。
On the other hand, the “inner rotation” or “external rotation” movement or function refers to a movement toward the body axis (inner rotation) and a movement away from the body axis (abduction).
In other words, it is a simple movement of closing and opening in and out.
In other words, in the present invention, “internal rotation” / “external rotation” and generally called “internal rotation” / “external rotation” are rotations about the long axis of the limb as an axis? It is completely different in terms of whether or not (see “FIG. 1”).
上述した内旋または外旋機能は、後述する本明細書の実施例中においても詳説しているところの基本的なメカニズムを具体的には有している(例えば段落番号「0061」〜「0068」や「図4」等)。 The internal rotation or external rotation function described above specifically has a basic mechanism which will be described in detail in the embodiments of the present specification to be described later (for example, paragraph numbers “0061” to “0068”). Or “FIG. 4”).
このメカニズムを発揮させるためには、請求項1、又は請求項2の構成が必要となるが、更に説明を補足したい。
In order to exhibit this mechanism, the structure of
即ち、厳密なメカニズム的意味では、本発明における内旋または外旋機能は、既に、請求項1、または請求項2で述べたように、ストレッチ部が背面側の臀部両溝部内側近傍に延設されることで発揮されている(内旋の場合)か、または、ストレッチ部が前面側の股下部両内側近傍に延設されることで発揮されている(外旋の場合)、のであるが(即ち、該ストレッチ部の応力により膝部より下、目視した場合には足先となるが、内側または外側に既に回転運動をしている)、該終点位置より更に下方にまで該ストレッチ部を、補助的ではあるが、延設することによっても好ましい内旋または外旋機能を発揮できる。
つまり具体的には、背面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍(内旋、外旋共に)、あるいは更に下方の、例えば前面脛部(内旋の場合)、脹ら脛部(外旋の場合)や足首上部(内旋、外旋共に)などにまで延設することでも好ましい機能は発揮され得るのである(請求項7、8参照)。
That is, in a strict mechanism meaning, the internal rotation or external rotation function in the present invention has already been extended in the vicinity of the inner side of the two grooves on the back side, as described in
Specifically, in the vicinity of an intermediate position between the center point of the hip joint on the back side and the center point of the knee joint (both internal rotation and external rotation), or further below, for example, the front shin (in the case of internal rotation), expansion A preferable function can also be exhibited by extending to the shin part (in the case of external rotation), the upper part of the ankle (both internal rotation and external rotation), and the like (see
「素材」
本体部、ストレッチ部の双方は、強弱の差はあっても共に伸縮性のある素材であればよく、格別な限定はされないが、一般的には、ポリエステル系、ナイロン系等の合成繊維とポリウレタンやポリオレフィン系弾性繊維等との交編または交織生地が多く用いられる。
"Material"
Both the main body part and stretch part may be made of a stretchable material even if there is a difference in strength, and there is no particular limitation, but in general, synthetic fibers such as polyester and nylon, and polyurethane Further, knitted or woven fabrics with polyolefin elastic fibers or the like are often used.
「本体部」
本明細書に於ける本体部とは、ストレッチ部に比して伸度の弱い(緊締力の小さい)部分を云うが、請求項3等の場合には複数の裁断片(請求項3では、所謂バイアスにとった複数の裁断片)を言い、また請求項5、6等の場合には完成したウェア全体を言う、即ち、双方を含む広い概念である。
"Main body"
In the present specification, the main body portion refers to a portion having a lower degree of elongation (a smaller tightening force) than the stretch portion, but in the case of
「ストレッチ部」
本明細書に於けるストレッチ部は、本体部に比して、より強い伸度である必要があるが、単に「より強い」伸度であればよいのではなく、所定伸度は必要とされる。
一般的に言って、通常のスポーツウェアの場合では、生地に対し20%〜60%伸ばされた状態で着用する、という前提での設計がなされている。前記設計において、生地の所定伸度としては、JIS L 1018のB法(定荷重法)0.5Kg荷重時の伸長率が、生地としては、10〜60%の範囲内であることが必要とされる。
"Stretch club"
The stretch part in the present specification needs to have a stronger elongation than the main body part, but it does not have to be a “stronger” extension, and a predetermined elongation is required. The
Generally speaking, in the case of normal sportswear, the design is based on the premise that it is worn 20% to 60% of the fabric. In the above design, as the predetermined elongation of the fabric, it is necessary that the elongation rate at the time of 0.5 kg load of JIS L 1018 method B (constant load method) is within a range of 10 to 60%. Is done.
また本明細書に於けるストレッチ部は、身体の所定部位に充分な緊締力を与えうる所定幅を有していなくてはならないが、格別限定的な幅である必要はない。
一般的には5cm〜15cm程度を必要とするが限定はされない。
Moreover, the stretch part in this specification must have the predetermined width which can give sufficient tightening force to the predetermined site | part of a body, but it does not need to be an exceptionally limited width.
Generally, about 5 cm to 15 cm is required but not limited.
ストレッチ部は、所定の位置どりをしたスパイラルラインを形成しているが、その位置如何により、あるいは意匠的理由や下衣の大小その他により、緩急の差違があってもよく、必ずしも「緩い」ラインであることを意味しない。 The stretch part forms a spiral line with a predetermined position, but depending on the position, design reasons, size of the lower garment, etc., there may be a difference in speed, and it is not necessarily a “loose” line. Does not mean
又、該ストレッチ部の全て、あるいは一部分を多層構造とすること、即ち、例えば同等のストレッチ生地を該ストレッチ部に更に縫合、プリント等にて重合させることもストレッチ部の伸度をより強めることとなり、本発明の効果を更に発揮できることを付言しておきたい。尚、ストレッチ部が最低限どこを起点とし、どこを終点とするか、あるいはそれを越えて更にどこまで延設できるか、については既述した。 In addition, all or part of the stretch part has a multi-layer structure, that is, for example, when an equivalent stretch fabric is further polymerized to the stretch part by stitching, printing, etc., the stretch part is further strengthened. It should be added that the effects of the present invention can be further exhibited. In addition, as described above, at least where the stretch portion starts and where it ends, or beyond which the stretch portion can be extended.
「固着」
請求項6その他に言う固着とは、ウェア製作にあたり一般的に用いられている、縫着、接着、貼着、溶着、プリント等による一体化手法を広く含むものであり、格別限定されることはない。
"Fixation"
「下衣の形態」
下衣の形態としては、所謂パンツ型はじめロングスパッツ型その他を呈しうることは請求項に明記されているが、該下衣の下端は、ストレッチ部の下端とは格別関係を有さない。
即ち、ストレッチ部が下衣の下端にまでは延設されず、下衣の中途を終点位置とすることもある。
従って、より正確に言うならば、下衣の下端位置は、「少なくとも」ストレッチ部の下端位置である、ということになる。
"Form of underwear"
Although it is specified in the claims that the lower garment may have a so-called pant-type, long spats, or the like, the lower end of the lower garment does not have a special relationship with the lower end of the stretch portion.
That is, the stretch portion is not extended to the lower end of the lower garment, and the middle of the lower garment may be the end point position.
Therefore, more precisely, the lower end position of the lower garment is “at least” the lower end position of the stretch portion.
尚、本件下衣の下端またはストレッチ部の何れか、あるいは双方、の下端肌側にシリコンを塗布したテープを設けるなど、あるいは、外側にベルトを設けるなど、の各種常法手段乃至構成を形成すると下衣の滑り止めとなるので、本発明の効果としての内旋機能又は外旋機能はより一層発揮されうる。 In addition, when forming various conventional means or configurations such as providing a tape coated with silicon on the lower skin side of either the lower end or the stretch portion of the lower garment, or both, or providing a belt on the outside. Since it becomes a slipper of a lower garment, the internal rotation function or the external rotation function as an effect of this invention can be exhibited further.
また、本件下衣に、更に上衣部を連続乃至連続的に一体として、所謂袖付きまたは袖なしのワンピース型等とすることも勿論可能である。 Of course, the upper garment part may be continuously or continuously integrated with the lower garment to form a so-called sleeveless or sleeveless one-piece type.
また、本発明の根拠となる前記内旋、外旋のメカニズムと本発明の構成を考慮に入れると、右身頃と左身頃とをそれぞれに分けてウェアとすることも出来る。
即ち、請求項にも記載されているように、例えば、右足(右身頃)には内旋機能を持たせ、且つ、左足(左身頃)には外旋機能を持たせるようにして完成品とすること、あるいは、左足(左身頃)又は右足(右身頃)の一方のみに内旋又は外旋機能を持たせる(即ち他方には旋回機能を持たせない)、という変形もまた可能であって、特定の目的、例えば身体の矯正目的のウェアとする、という応用も可能である。
Further, taking into account the internal and external rotation mechanisms that form the basis of the present invention and the configuration of the present invention, the right body and the left body can be divided into wear.
That is, as described in the claims, for example, the right foot (right body) has an internal rotation function, and the left foot (left body) has an external rotation function. It is also possible to make a modification such that only one of the left foot (left body) or the right foot (right body) has an internal rotation or external rotation function (ie, the other does not have a turning function). It can also be applied to wear for specific purposes, for example, body correction purposes.
「適用される運動種目等」
本発明は、上述の内旋、または外旋の機能乃至メカニズムの結果として、内旋機能のあるウェアは、例えば、陸上競技用ウェア、自由形競泳用水着、ゴルフ用アンダーウェア等として最適であり、また、外旋機能があるウェアは、例えば、平泳ぎ用水着、スピードスケート用ウェア、クロスカントリー用ウェア、スキー・ジャンプ用アンダーウェア等として最適である。
"Applicable sports events"
In the present invention, as a result of the function or mechanism of the internal rotation or external rotation described above, the wear having the internal rotation function is optimal as, for example, athletics wear, free-form swimming wear, golf underwear, etc. Wear having an external rotation function is most suitable, for example, as a swimsuit for breaststroke, a wear for speed skating, a wear for cross country, an underwear for ski jumping, and the like.
図2乃至図4は本発明の実施例1を説明するものであり、実施例1は内旋機能を持たせたスポーツウェアを示している。図2(a)は該スポーツウェアの前面側を示す正面図、図2(b)は該スポーツウェアの背面側を示す背面図、図2(c)は右側面図、図2(d)は左側面図をそれぞれ示している。尚、図2において、図2(a)は人が該スポーツウェアを着用した際の前面側を示しており、図2(b)は人の背面側を示している。図2(c)、図2(d)も同様である。 2 to 4 illustrate a first embodiment of the present invention. The first embodiment shows sportswear having an internal rotation function. 2A is a front view showing the front side of the sportswear, FIG. 2B is a rear view showing the back side of the sportswear, FIG. 2C is a right side view, and FIG. Left side views are shown respectively. 2, FIG. 2 (a) shows the front side when a person wears the sportswear, and FIG. 2 (b) shows the back side of the person. The same applies to FIGS. 2C and 2D.
また、図3は、本発明が実施されるスポーツウェアの形状例を示す説明図である。
更に図4は、本発明のメカニズムを説明するものであって、図4(a)は該スポーツウェアの前面側を示す正面図、図4(b)はスポーツウェアの背面側を示す背面図、図4(c)は右側面図、図4(d)は左側面図をそれぞれ示している。尚、図4においても、図4(a)は人がスポーツウェアを着用した際の前面側を示しており、図4(b)は人の背面側を示している。図4(c)、(d)も同様である。
尚、図4(a−1)、同(b−1)、同(c−1)、同(d−1)は、それぞれ対応する図4(a)、同(b)、同(c)、同(d)の部分拡大図である(但し、人体に生じる力の方向を示している)。
Moreover, FIG. 3 is explanatory drawing which shows the example of a shape of the sportswear by which this invention is implemented.
Furthermore, FIG. 4 explains the mechanism of the present invention, FIG. 4 (a) is a front view showing the front side of the sportswear, FIG. 4 (b) is a rear view showing the back side of the sportswear, FIG. 4C shows a right side view, and FIG. 4D shows a left side view. Also in FIG. 4, FIG. 4 (a) shows the front side when a person wears sportswear, and FIG. 4 (b) shows the back side of the person. The same applies to FIGS. 4C and 4D.
4 (a-1), (b-1), (c-1), and (d-1) respectively correspond to FIGS. 4 (a), (b), and (c). (D) is a partially enlarged view (however, the direction of the force generated in the human body is shown).
図2及び図4において、1は本発明のスポーツウェアを示し、2はウェアの本体部、3はストレッチ部を示している。前記ウェアの本体部2は80%と、比較的弱い伸度(緊締力が小さい)を有したスパイラル状に裁断された裁断片4(裁ち目を正布位置として長手方向とった裁断片、所謂バイアスにとった)を形成しており、また、ストレッチ部3は30%と、より強い伸度(緊締力が大きい)を有した、同じく、スパイラル状に裁断された裁断片5(裁ち目を正布位置として長手方向にとった裁断片、所謂バイアス)を形成している。
尚、各裁断片4,5は、何れもナイロンとポリウレタンとの交編にて成り、またストレッチ部3の幅は10cmとしてある。
2 and 4,
Each of the
而して、本実施例のスポーツウェア1は、腰部近傍6から股下部近傍7までを被覆する伸縮性のある生地素材よりなる下衣10であって、該下衣10は比較的弱い伸度の本体部2と、より強い伸度のストレッチ部3とから成り、該ストレッチ部3を前面側11の腰骨頂部近傍略中心位置12を起点とした緩いスパイラルライン13a、13bがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃14a、右身頃14bを通り、図2(b)に示す背面側16の臀部溝ラインLに沿った臀部両溝部内側近傍乃至付け根15a、15bにて逆ハの字状を呈して終点とするように構成してある。
Thus, the
本発明の実施例1においては前述のように、前記本体部2とストレッチ部3とは、共に、緩いスパイラル状に裁断された裁断片4、5より成り、該裁断片4、5は、何れも裁ち目を正布位置として長手方向にとり(即ち、所謂バイアスにとり)、該各裁断片4、5を縫着一体化して内旋機能を持つスポーツウェア1を一体的に製作している。
尚、該各裁断片4,5の縫着部8,9は、ストレッチ部3の伸びを制御する、即ち、緊締力を高める、機能も結果として果たしている。
In the first embodiment of the present invention, as described above, both the
The sewn portions 8 and 9 of the
尚、実施例1のバリエーションとしては、前記ストレッチ部3は、前記本体部2を交編、または交織形成するにあたり、切り替えし、または編み組織の変化により連続的に一体形成されて、内旋機能を持つスポーツウェア1を提供することも可能である。
In addition, as a variation of Example 1, the
更にまた、前記ストレッチ部3は、前記本体部2が形成された後に、該ウェア本体部2の表面または裏面に縫着、接着、貼着、溶着、プリント等で固着されることにより、内旋機能を持たせたスポーツウェア1を提供することもできる。
Furthermore, the
そして、本発明の実施例1の他の応用例として、前記ストレッチ部3が、前面側11の腰骨頂部近傍略中心位置12を起点とした緩いスパイラルライン13a、13bがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃14a、右身頃14bを通り、図2(b)に示す臀部溝ラインLに沿った臀部両溝部内側近傍15a、15bを経由して、背面側16の略股関節中心点17a、17bと略膝関節中心点18a、18bとの中間位置近傍19a、19b(点線部)を終点としても、あるいは、該中間位置近傍19a,19bを越えて更に、膝頭上部近傍20a、20b(点線部)を終点とするように構成した内旋機能を持たせたスポーツウェア1を提供することもできる(更に下方へ延設してもよい、即ち、膝頭下部近傍20−c、足首部近傍20−dまででもよい。何れも点線部)。
As another application example of the first embodiment of the present invention, the stretched
斯くして、本発明の実施例1は、図3に示す如く、前記下衣10の下端位置が、前記ストレッチ部3の下端たる、臀部溝部乃至股下部15a,15bで終わるパンツ型30、股関節中心点17a,17bと膝関節中心点18a,18bとの中間位置近傍19a,19bで終わるショートパンツ型31、膝頭上部近傍20a、20bで終わるスパッツ型32、膝頭下部近傍20−c、20−cで終わるセミロングスパッツ型33、或いは、足首部近傍20−d,20−dで終わるロングスパッツ型34を呈し、該それぞれのスポーツウェア1のスパイラルライン13a、13b(図2に示す)に内旋機能を持たせたことを特徴とするスポーツウェア1でもある。
Thus, as shown in FIG. 3, the first embodiment of the present invention has a
前記、下衣10のそれぞれの形状における実施例1は、前記図2の如くスパイラルライン13a、13bに内旋機能を持たせたスポーツウェア1であり、特に陸上競技用ウェア、自由形競泳用水着、ゴルフ用アンダーウェア等に対してその内旋機能が発揮できる。
The first embodiment in each shape of the
次に、本願発明の実施例1において、前記スポーツウェア1が、特に陸上競技用ウェア、自由形競泳用水着、ゴルフ用アンダーウェア等に対して、その内旋機能が発揮できるメカニズムを図4(及び図2)に基づいて説明する。
Next, in Example 1 of the present invention, a mechanism by which the
図2(a)はスポーツウェア1の前面側11を示したものであり、ストレッチ部3を前面側11の腰骨頂部近傍略中心位置12を起点とした緩いスパイラルライン13a、13bがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃14a、右身頃14bを通り、図2(b)に示す、臀部溝ラインLの臀部溝部近傍15a、15bを終点とするように構成されている。
FIG. 2A shows the
着用時に生地は伸ばされ、着用中には、部位や体型にもよるが、生地に対し20%〜60%伸ばされた状態で着用するため、生地には元に戻ろうとする力が働く。 The cloth is stretched when worn, and during the wear, depending on the site and body shape, the cloth is stretched by 20% to 60%.
伸度の強いストレッチ部3からなるスパイラルライン13a、14bを着用者の前面側11から見える図4(a)のA点にて、ウェアとして、考察すると、スパイラルライン13aは、A点部においては、生地が元に戻ろうとする力P(A点部においては斜め下方の矢符)が働き、同時にその水平方向成分P1と垂直方向成分P2とに分解される。
When considering the
上記A点部においては、生地が元に戻ろうとする力Pは、人体においては、Pに対する反力P−a(A点部においては斜め上方の矢符)として生じる(元に戻ろうとする力PとP−aとは反対方向に同じ大きさとして働くので、力のバランスが保たれ、ウェアはずれ落ちない)。
そして前記ウェアの場合と同様、Pに対する反力として人体に生じる力P−aは、その水平方向成分P−1と垂直方向成分P−2とに分解される。
この現象は、ウェアと身体とが極めて密に接しているために(別の表現で言えば、ストレッチ部が身体を強く押圧しているために)着用中に於いては、ストレッチ部生地自体に、着用時の伸び方向とは反対方向へ復帰しようとする力が、その反力(反対方向への力)として人体に生じることから生じるのである。
In the point A, the force P at which the cloth tries to return is generated as a reaction force Pa against the P in the human body (a force to return to the original at the point A). Since P and Pa work in the opposite direction and have the same size, the balance of force is maintained and the wear does not fall off).
As in the case of the wear, the force Pa generated in the human body as a reaction force against P is decomposed into its horizontal component P-1 and vertical component P-2.
This phenomenon occurs because the wear and body are in close contact with each other (in other words, the stretch part strongly presses the body). This is because a force that attempts to return in the direction opposite to the direction of elongation during wearing occurs in the human body as a reaction force (force in the opposite direction).
また同じく、図4(b)に示す背面側16では、B点部に於いては生地が元に戻ろうとする力(B点部において斜め下方の矢符)が働き、同時にその水平方向成分P1と垂直方向成分P2とに分解される。
前記同様、この表われ方も、着用時の方向をB点にて、ウェアとして考察した場合のことである。
即ち、該ウェア着用中の、人体に生じる力の問題としては、この着用時のウェアとしての方向とは全く逆に、P−1(水平方向成分)は水平に外側に働き、P−2(垂直方向成分)は臀部を上方に押し上げるよう働き、生地が元に戻ろうとする力Pに対する反力として人体に生じる力P−aは常にB点部を矢符の斜め上方に引っ張っているのである(図4(b−1))。この根拠となるのも前記と全く同様にストレッチ部生地が有する反力(反対方向への力)として人体に生じる結果である。そして、身体の水平方向に働く力たる水平方向成分P−1は、身体の前面に廻ると人体内側に働く内旋機能として作用する。
Similarly, on the
As described above, this appearance is also a case where the direction when worn is considered as wear at point B.
That is, as a problem of the force generated on the human body during wearing of the wear, P-1 (horizontal component) works horizontally outward, contrary to the direction as wear at the time of wearing, P-2 ( The vertical component) works to push the heel upward, and the force Pa generated in the human body as a reaction force against the force P that the fabric tries to return to is always pulling the point B obliquely above the arrow. (FIG. 4 (b-1)). The reason for this is the result that occurs in the human body as the reaction force (force in the opposite direction) of the stretch fabric, just as described above. And the horizontal direction component P-1 which is the force which acts on the horizontal direction of a body acts as an internal rotation function which works inside a human body when it goes to the front of the body.
上記と同じく、図4(c),(c−1)また図4(d),(d−1)の両側面に於いても、ウェアとしてのメカニズム、人体に働きかけるメカニズム、は全く同様である(前述の説明で理解できるため敢えて詳説はしない)。 As in the above, the wear mechanism and the mechanism that acts on the human body are exactly the same on both sides of FIGS. 4 (c) and 4 (c-1) and FIGS. 4 (d) and 4 (d-1). (Because it can be understood from the above explanation, I will not give a detailed explanation.)
以上要するに、ウェアのストレッチ部に於ける力の働き方向は、ウェアとしての方向と、反力としての人体における方向とでは異なるものであり、主として生地が元に戻ろうとする力P、(及びPに対する反力として人体に生じる力P−a)、また外側への力(前へ廻り込めば内側に働く)、が、人体の内旋機能を果たすことになるのである。 In short, the working direction of the force in the stretch portion of the wear is different between the direction as the wear and the direction in the human body as the reaction force, and the force P, (and P The force Pa generated in the human body as a reaction force against the force, and the outward force (acting inward if it is turned forward) fulfills the internal rotation function of the human body.
図5及び図6は本発明の実施例2を説明するものであって、外旋機能を持たせたスポーツウェアを示している。そして、図5(a)は該スポーツウェアの前面側を示す正面図、図5(b)はスポーツウェアの背面側を示す背面図、図5(c)は右側面図、図5(d)は左側面図をそれぞれ示している。そして、図5において、図5(a)は人がスポーツウェアを着用した際の前面側を示しており、図5(b)は背面側を示している。図5(c)、(d)も同様である。 5 and 6 illustrate a second embodiment of the present invention, and show sportswear having an external rotation function. 5 (a) is a front view showing the front side of the sportswear, FIG. 5 (b) is a rear view showing the back side of the sportswear, FIG. 5 (c) is a right side view, and FIG. 5 (d). Respectively show left side views. In FIG. 5, FIG. 5 (a) shows the front side when a person wears sportswear, and FIG. 5 (b) shows the back side. The same applies to FIGS. 5C and 5D.
また、図6は、実施例2のメカニズムを説明するもので、図6(a)は該スポーツウェアの前面側を示す正面図、図6(b)はスポーツウェアの背面側を示す背面図である。
そして、図6においても、図6(a)は人がスポーツウェアを着用した際に前面側を示しており、図6(b)は背面側を示している。
尚、図6(a−1)は図6(a)の部分拡大を、図6(b−1)は図6(b)の部分拡大を、それぞれ示している。
6 illustrates the mechanism of the second embodiment. FIG. 6A is a front view showing the front side of the sportswear, and FIG. 6B is a rear view showing the back side of the sportswear. is there.
Also in FIG. 6, FIG. 6 (a) shows the front side when a person wears sportswear, and FIG. 6 (b) shows the back side.
6 (a-1) shows a partial enlargement of FIG. 6 (a), and FIG. 6 (b-1) shows a partial enlargement of FIG. 6 (b).
図5及び図6において、図2及び図4と同一構成要素は同一符号にて示しており、1は本発明のスポーツウェア全体を示し、2はウェアの本体部、3はストレッチ部を示している。前記ウェアの本体部2は比較的弱い伸度を有したスパイラル状に裁断された裁断片4(裁ち目を正布位置として長手方向とった裁断片)を形成しており、また、ストレッチ部3は強い伸度を有したスパイラル状に裁断された裁断片5(裁ち目を正布位置として長手方向とった裁断片)を形成している。
尚、本実施例に於いても、各裁断片4,5の素材、伸度、ストレッチ部3の幅、の何れも実施例1と同様である。
5 and 6, the same components as those in FIGS. 2 and 4 are denoted by the same reference numerals, 1 indicates the overall sportswear of the present invention, 2 indicates the body portion of the wear, and 3 indicates the stretch portion. Yes. The
In the present embodiment, the material, the elongation, and the width of the
而して実施例2は、腰部近傍6から股下部7までを被覆する伸縮性のある生地素材よりなる下衣10であって、該下衣10は比較的弱い伸度の本体部2と、より強い伸度のストレッチ部3とから成り、該ストレッチ部3を図5(b)に示す如く背面側16の腰骨頂部近傍略中心位置12を起点とした緩いスパイラルライン13a、13bがハの字状を呈するようそれぞれ左身頃14a、右身頃14bを通り、前面側11の股下部7の両内側乃至付け根近傍にて逆ハの字状を呈して終点とするように構成してある。
Thus, Example 2 is a
そして、本発明の実施例2においても、実施例1同様に、前述のように、前記本体部2とストレッチ部3は、共に、緩いスパイラル状に裁断された裁断片4、5より成り、該裁断片4、5は、何れも裁ち目を正布位置として長手方向にとり(所謂バイアスにとり)、該各裁断片4、5を縫着一体化して外旋機能を持つスポーツウェア1として一体的に製作している。
In the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, as described above, the
また、実施例2においても、応用例として、前記ストレッチ部3は、前記本体部2を交編、または交織形成するにあたり、切り替えし、または編み組織の変化により連続的に一体形成されて外旋機能を持つスポーツウェア1を提供することが可能である。
Also in the second embodiment, as an application example, the
更にまた、前記ストレッチ部3は、前記本体部2が形成された後に、該ウェア本体部2の表面または裏面に縫着、接着、貼着、溶着、プリント等で固着されることにより、外旋機能を持たせたスポーツウェア1を提供することもできる。
Furthermore, the
そして、本発明の実施例2の他の応用例として、前記ストレッチ部3が、背面側16の腰骨頂部近傍略中心位置12を起点とした緩いスパイラルライン13a、13bがハの字状を呈するよう、それぞれ左身頃14a、右身頃14bを通り、前面側11の股下部7の両内側近傍を越え、略股関節中心点17a、17bと略膝関節中心点18a、18bとの中間位置近傍19a、19b、を終点としても、あるいは更に、膝頭上部20a、20bを終点とするように(更に下方へ延設してもよいことは実施例1に於けると同様である)構成した外旋機能を持たせたスポーツウェア1を提供することもできる。
As another application example of
斯くして、本発明の実施例2においても、実施例1同様、図4に示す如く前記下衣9の下端位置如何により種々の型を呈し、該それぞれのスポーツウェア1のスパイラルライン13a、13b(図5に示す)に外旋機能を持たせたことを特徴とするスポーツウェア1でもある。
Thus, also in the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, as shown in FIG. 4, various shapes are formed depending on the lower end position of the lower garment 9, and the
前記、下衣9のそれぞれの形状における実施例2は、前記図5の如くスパイラルライン13a、13bに外旋機能を持たせたスポーツウェア1であって、特に平泳ぎ用水着、スピードスケート用ウェア、クロスカントリー用ウェア、スキー・ジャンプ用アンダーウェア等に対してその外旋機能が発揮できる。
Example 2 in each shape of the lower garment 9 is
而して、本願発明の実施例2において、前記スポーツウェア1が、特に平泳ぎ用水着、スピードスケート、クロスカントリー、スキー・ジャンプ用アンダーウェア等に対してその外旋機能を発揮できるメカニズムを図6(及び図5)に基づいて説明する(但し、実施例1に於ける説明内容から理解出来る事項は、重複を避けるため敢えて省略している)。
Thus, in
図6(a)はスポーツウェア1の前面側11を示したものであり、また、図6(b)は背面側16からスポーツウェア1を見ている。図6(b)において腰骨頂部近傍略中心位置12からスタートする緩いスパイラル状に裁断された強い伸度を有するストレッチ部3は、背面側16から見て、ハの字に拡がるスパイラルライン13a、13bがそれぞれ左身頃14a、右身頃14bを通って図5(a)の前面側股下部7の両内側近傍でそれぞれ終わるよう構成されている。
6A shows the
伸度の強いストレッチ部3からなるスパイラルライン13a、13bを着用者の前面から見える図6(a)のA点にて考察すると、スパイラルライン13aは、A点部においては、生地が元に戻ろうとする力P(A点部においては斜め下方の矢符)が働き、同時にその水平方向成分P1と垂直方向成分P2とに分解される。そして、人体の外側に働く力たる水平方向成分P1は人体の背面側16に廻ると外側に働く外旋機能となる。
When the
また、同様に、図6(b)に示す背面側16は、B点部においては、生地が元に戻ろうとする力Pが働き、その水平方向成分P1と垂直方向成分P2とに分解される。
尚、上記の力の働く方向性の説明は、前述の実施例1の場合と同じく、ウェアとしての問題であって、人体としての問題、即ち、人体に生じる問題として考察したものではない。
即ち、人体として考察した場合には、方向は図6(a−1)、同(b−1)に示すようになる(即ち、P1はP−1,P2はP−2,PはP−aとなる)。これらのメカニズムは、実施例1に於けると全く同様である。
Similarly, on the
The explanation of the direction in which the force acts is a problem as wear as in the case of the first embodiment, and is not considered as a problem as a human body, that is, a problem that occurs in the human body.
That is, when considered as a human body, the directions are as shown in FIGS. 6A-1 and 6B-1 (that is, P1 is P-1, P2 is P-2, P is P- a). These mechanisms are exactly the same as in the first embodiment.
従って、前記生地が元に戻ろうとする力P(及びPに対する反力として人体に生じる力P−a)が、実施例2のスポーツウェアを着用したときに外旋機能となり、特に平泳ぎ用水着、スピードスケート、クロスカントリー、スキー・ジャンプ用アンダーウェア等のそれぞれのスポーツにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供できる。 Therefore, the force P (and the force Pa generated in the human body as a reaction force against P) that the cloth tries to return becomes an external rotation function when the sportswear of Example 2 is worn, in particular, a swimsuit for breaststroke, It is possible to provide sportswear and sports underwear that are easy to exercise and adapt to body movements in each sport such as speed skating, cross-country, ski jumping and underwear.
而して、本発明は、内旋または外旋機能を持たせたスポーツウェアに関するものであり、特に本発明は、スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアの世界に於いては、従来は全く注目されていなかったか、あるいは内転/外転機能とは明確には差別化されていなかったところの内旋機能、または外旋機能、を持たせることにより、それぞれのスポーツにおける身体の動きに適応した運動のしやすいスポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアを提供することが可能であって、その利用範囲も各種スポーツウェアやスポーツ用アンダーウェアに幅広く利用でき、更には、身体矯正用などのウェアとしても使われ得るのであって、産業上の利用価値は頗る大きい。 Thus, the present invention relates to sportswear having an internal rotation or external rotation function, and in particular, the present invention has attracted attention in the past in the world of sportswear and sports underwear. Of internal movement function or external rotation function that was not clearly differentiated from adduction / abduction functions, and by adapting to the movement of the body in each sport Sportswear and sports underwear can be provided, and the range of use can be widely used for various sportswear and sports underwear, and it can also be used as clothing for body correction. Therefore, the industrial utility value is tremendous.
1 スポーツウェア
2 本体部
3 ストレッチ部
4 裁断片(本体部の)
5 裁断片(ストレッチ部の)
6 腰部近傍
7 股下部
8 裁断片(本体部の)の縫着部
9 裁断片(ストレッチ部)の縫着部
10 下衣
11 前面側
12 腰骨頂部近傍略中心位置
13a、13b スパイラルライン
14a 左身頃
14b 右身頃
15a、15b 臀部溝部内側(乃至付け根)近傍
16 背面側
17a、17b 略股関節中心点
18a、18b 略膝関節中心点
19a、19b 略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍
20a、20b 膝頭上部近傍
20−c、20−c 膝頭下部近傍
20−d、20−d 足首部近傍
30 パンツ型
31 ショートパンツ型
32 スパッツ型
33 セミロングスパッツ
34 ロングスパッツ型
L 臀部溝ライン
A、B、C、D 考察点
P 生地が元に戻ろうとする力(張力)
P1 Pの水平方向成分
P2 Pの垂直方向成分
P−a Pに対する反力として人体に生じる力
P−1 P−aの水平方向成分
P−2 P−aの垂直方向成分
1
5 Cut pieces (in the stretch section)
6 Near
P1 P horizontal direction component P2 P horizontal direction component P-2 P-a horizontal direction component P-2 P-a vertical direction component P-1 P-a horizontal direction component P-2
Claims (11)
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、
該ストレッチ部は、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたハの字状を呈し、それぞれ左身頃、右身頃を通り背面側の臀部溝部両内側近傍にて逆ハの字状を呈し、臀部溝部両内側近傍を経由して、更に少なくとも、背面側の略股関節中心点と略膝関節中心点との中間位置近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせたこと、
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェア。 At least a lower garment made of a stretchable fabric material covering from the vicinity of the waist to the vicinity of the middle position between the substantially hip joint center point and the substantially knee joint center point on the back side ,
The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
The stretching portion exhibits a form of a slanted roof that starting from the waist crest near substantially the center position of the front side, the left body respectively shaped reverse Ha right body at gluteal portion groove both inside near the street back side A spiral line extending to the vicinity of at least the middle position between the substantially hip joint center point and the substantially knee joint center point on the back side through the vicinity of both inner sides of the buttocks groove portion , and a direction along the spiral line The internal rotation function was provided by being configured to generate force on the human body,
Sportswear having a turning function characterized by
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、
該ストレッチ部は、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点としたハの字状を呈し、それぞれ左身頃、右身頃を通り前面側の股下部両内側近傍にて逆ハの字状を呈するスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせたこと、
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェア。 At least a garment made of stretchable fabric material covering from the waist area to the crotch area,
The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
The stretching portion exhibits a form of a slanted roof that starting from the waist crest near substantially the center position of the rear side, the left body respectively, a reverse C-shape at the right front body street front side crotch portion both in the inner circle beside forming a spiral line which develops, and, it has to have a lateral rotation function by being configured such that a force to the human body in the direction along the spiral line occurs,
Sportswear having a turning function characterized by
を特徴とする請求項2に記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 Said stretching portion is, so that the spiral lines starting from the waist crest near substantially the center position of the back side exhibits a form of a slanted roof, left body respectively, via the crotch portion both in aides beside the street front side right body And, at least, it extends to the vicinity of an intermediate position between the front hip substantially center point and the substantially knee joint center point,
Sportswear having a turning function according to claim 2 .
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、 The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
該ストレッチ部は、(1)左身頃には、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、左身頃を通り、少なくとも背面側の臀部溝部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせ、右身頃には、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、右身頃を通り、少なくとも前面側の股下部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせること、あるいは、(2)左身頃には、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、左身頃を通り、少なくとも前面側の股下部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせ、右身頃には、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、右身頃を通り、少なくとも背面側の臀部溝部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせること、として、左身頃と右身頃の構成を異なるよう下衣として一体化したこと、 The stretch part (1) forms a spiral line on the left body, starting from a substantially central position in the vicinity of the lumbar apex on the front side and extending to the inner side of the groin groove on the back side through the left body, and the spiral It has an internal rotation function by being configured so that force is generated against the human body in the direction along the line, and the right body, starting from the approximate center position near the back of the hipbone on the back side, passes through the right body, Forming a spiral line that extends at least to the inside of the crotch part on the front side, and having an external rotation function by being configured to generate a force on the human body in a direction along the spiral line; or ( 2) In the left body, a spiral line is formed starting from the approximate center position in the vicinity of the lumbar apex on the back side, extending through the left body to at least the inside of the crotch part on the front side, and It is configured to generate a force against the human body in the direction along the spiral line, so that it has an external rotation function, and the right body has an approximate center position near the top of the hip on the front side and passes through the right body. Forming a spiral line that extends at least to the vicinity of the inside of the buttocks groove portion on the back side, and having an internal rotation function by being configured to generate a force on the human body in a direction along the spiral line, That the left and right body configurations are integrated as different garments,
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェア。Sportswear having a turning function characterized by
該下衣は比較的弱い伸度の本体部と、より強い伸度のストレッチ部とから成り、 The lower garment is composed of a relatively weak elongation main body portion and a stronger elongation portion,
該ストレッチ部は、(1)左身頃のみに、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、左身頃を通り、少なくとも背面側の臀部溝部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせ、他方の身頃には内旋及び外旋機能の何れをも持たせないようにするか、あるいは、(2)左身頃のみに、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、左身頃を通り、少なくとも前面側の股下部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせ、他方の身頃には内旋及び外旋機能の何れをも持たせないようにするか、あるいは、(3)右身頃のみに、前面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、右身頃を通り、少なくとも背面側の臀部溝部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより内旋機能を持たせ、他方の身頃には内旋及び外旋機能の何れをも持たせないようにするか、あるいは、(4)右身頃のみに、背面側の腰骨頂部近傍略中心位置を起点とし、右身頃を通り、少なくとも前面側の股下部内側近傍まで延びるスパイラルラインを形成し、且つ、スパイラルラインに沿った方向に人体に対して力が生じるように構成されることにより外旋機能を持たせ、他方の身頃には内旋及び外旋機能の何れをも持たせないようにして、左身頃と右身頃の構成を異なるよう下衣として一体化したこと、 The stretch portion (1) forms a spiral line only at the left body, starting from a substantially central position in the vicinity of the front lumbar apex, passing through the left body and at least near the inside of the groin groove on the back side, and the spiral Whether it is configured to generate a force against the human body in the direction along the line, so that it has an internal rotation function, and the other body does not have either an internal rotation or external rotation function, Alternatively, (2) only on the left body, forming a spiral line starting from the approximate center position in the vicinity of the back of the hips on the back side and extending through the left body to at least the inside of the crotch part on the front side, and along the spiral line The external body is provided with a function to generate a force against the human body in the opposite direction, and the other body has neither an internal rotation function nor an external rotation function, or ( 3) Only on the body, it forms a spiral line that starts from the approximate center position near the front of the hip bone on the front side, passes through the right body and extends to at least the inside of the buttocks groove on the back side, and is directed to the human body in the direction along the spiral line. So that the inner body can have an internal rotation function and the other body has neither internal or external rotation functions, or (4) only the right body A spiral line extending from the approximate center position near the vertebral apex portion on the back side to the right body and extending to at least the inside of the crotch portion on the front side is formed, and a force is applied to the human body in the direction along the spiral line. As an undergarment, the outer body function is given by being constructed so that the inner body and the outer body function are not given to the other body, and the structure of the left body and the right body is made different. Conjugated was that,
を特徴とする旋回機能を有するスポーツウェア。Sportswear having a turning function characterized by
を特徴とする請求項1乃至5に記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 Having at least a part of the stretch portion a multilayer structure;
Sportswear having a turning function according to any one of claims 1 to 5 .
を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 The stretch part is integrally formed by switching or changing the knitting structure when the main body part is knitted or woven.
Sportswear having a turning function according to any one of claims 1 to 5 .
を特徴とする請求項1乃至6に記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 The stretch portion is fixed to the front surface or the back surface of the wear main body portion after the main body portion is integrally formed,
Sportswear having a turning function according to any one of claims 1 to 6 .
を特徴とする請求項1記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 Lower end position of the lower garments, shorts-type ending in the middle of the crotch bottom and knee head, spats-type ending in kneecap top, Medium spats-type ending in kneecap lower, or various style such as long spats-type ending in ankle top Presenting,
Claim 1 Symbol placement of sportswear having a pivoting function, wherein the.
を特徴とする請求項2、4又は5の何れかに記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 The bottom position of the lower garment is a pants type ending in the groin or crotch, a short pants type ending in the middle between the crotch and the knee head, a spats type ending in the upper knee head, a semi-long spats type ending in the lower knee head, or ankle Presenting various forms such as long spats that end at the top,
Sportswear having a turning function according to any one of claims 2, 4 and 5 .
を特徴とする請求項9又は10の何れかに記載の旋回機能を有するスポーツウェア。 In either the lower garment or the stretch part, or both, the lower end skin side or the outer side was provided with a non-slip function,
Sportswear having a turning function according to any one of claims 9 and 10 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006326356A JP5419323B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Sportswear with turning function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006326356A JP5419323B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Sportswear with turning function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138322A JP2008138322A (en) | 2008-06-19 |
JP5419323B2 true JP5419323B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=39600087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006326356A Active JP5419323B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Sportswear with turning function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5419323B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085822A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 이한상 | Functional clothing for body shape correction |
KR20210058632A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 이한상 | Funtional clothes for correcting body |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5416984B2 (en) * | 2009-02-05 | 2014-02-12 | グンゼ株式会社 | spats |
JP4551979B1 (en) * | 2010-03-03 | 2010-09-29 | 信之 山口 | Clothing with crotch |
JP5859192B2 (en) * | 2010-09-30 | 2016-02-10 | 小林製薬株式会社 | girdle |
US20140143930A1 (en) * | 2010-09-30 | 2014-05-29 | Midori Anzen Co., Ltd. | Trousers, work trousers and overalls |
KR20200087850A (en) * | 2017-12-21 | 2020-07-21 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | Bottom medical |
KR101981207B1 (en) * | 2017-12-29 | 2019-05-22 | 서울대학교병원 | Bottom Wear for Preventing Hip Dislocation of Children with Cerebral Palsy |
JP2020165003A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 旭化成株式会社 | Bottom product |
JP2024061469A (en) | 2022-10-21 | 2024-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing apparatus, vehicle, information processing method, and program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335752U (en) * | 1989-08-17 | 1991-04-08 | ||
JPH0931720A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Toyama Goorudouin:Kk | Sportswear |
JP2002212814A (en) * | 2000-11-09 | 2002-07-31 | Combi Corp | Clothes for enhancing strength of leg |
JP3682715B2 (en) * | 2000-11-10 | 2005-08-10 | 株式会社デサント | Swimsuit |
JP2004008249A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Onyone Kk | Sportswear |
JP4225536B2 (en) * | 2003-04-21 | 2009-02-18 | 株式会社ワコール | Clothing with body shape correction function |
KR100653625B1 (en) * | 2003-05-01 | 2006-12-05 | 가부시키가이샤 와코르 | Crotched wearing article |
JP3950155B2 (en) * | 2005-03-16 | 2007-07-25 | 好司 加藤 | Body shape underwear |
JP2006322121A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Keio Gijuku | Lower limb protecting garment |
-
2006
- 2006-12-01 JP JP2006326356A patent/JP5419323B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085822A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 이한상 | Functional clothing for body shape correction |
KR20210058632A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 이한상 | Funtional clothes for correcting body |
KR102304160B1 (en) * | 2019-11-14 | 2021-09-23 | 이한상 | Funtional clothes for correcting body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008138322A (en) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419323B2 (en) | Sportswear with turning function | |
KR100653625B1 (en) | Crotched wearing article | |
KR101929076B1 (en) | Sports garment | |
JP3809031B2 (en) | Exercise clothing and method for manufacturing the same | |
JP3740344B2 (en) | Exercise spats | |
KR101359442B1 (en) | Clothing with crotch for exercise | |
US9642401B2 (en) | Lower-body garment | |
JP4684370B2 (en) | Medical or sports clothing | |
JP4368364B2 (en) | Exercise spats | |
JP5072342B2 (en) | Sportswear with turning function | |
JP4683568B2 (en) | Sport shirt | |
JP3682715B2 (en) | Swimsuit | |
JP4008276B2 (en) | Athletics spats | |
JP5333974B2 (en) | Lower body clothing with taping function | |
JP2010248652A (en) | Garment | |
JP2007314931A (en) | Competition swim wear controlling posture in sport competition | |
US7861323B2 (en) | Lower torso pants garment | |
JP4568134B2 (en) | Slimming pants | |
JP2004300626A (en) | Bottom garment | |
JP4846349B2 (en) | spats | |
JP2010261112A (en) | Lower body garment | |
JP2007016366A (en) | Game wear for controlling posture of sport game | |
JP5290236B2 (en) | Golf underwear | |
JP6811832B1 (en) | Sports clothing | |
JP2003003307A (en) | Swimming wear for swimming competition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5419323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |