JP5417529B2 - 表示装置、駆動方法 - Google Patents

表示装置、駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5417529B2
JP5417529B2 JP2012506656A JP2012506656A JP5417529B2 JP 5417529 B2 JP5417529 B2 JP 5417529B2 JP 2012506656 A JP2012506656 A JP 2012506656A JP 2012506656 A JP2012506656 A JP 2012506656A JP 5417529 B2 JP5417529 B2 JP 5417529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
column
voltage
address
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012506656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011117910A1 (ja
Inventor
木 亜矢子 高
首 達 夫 最
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011117910A1 publication Critical patent/JPWO2011117910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417529B2 publication Critical patent/JP5417529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本開示は、表示装置および駆動方法に関する。
近年、眼鏡無しの立体表示装置の開発が進んでいる。これらの多くは、2次元の表示装置の前面、あるいは背面に何らかの光線制御素子を置く方式である。II(インテグラルイメージング)方式という、3次元画像の表示方法がある。II方式は、観測者の位置、あるいは観測者の見る角度によって、異なる画像を見ることができる。
同じ表示装置において、2次元画像と立体画像とを切り換えて表示することができる機能が望まれている。そこで、レンズ要素の切替えを制御するように、行電極ラインのアレイ及び列電極のアレイ間の電圧によって、2D/3D表示を切り換え可能な表示装置が提案されている(例えば特許文献1)。特許文献1では、行電極ラインのアレイ及び列電極ラインのアレイそれぞれに印加する3つの電圧の組合せによって、2D/3D表示を切り換えている。
国際公開2007/069131号
部分的に2次元画像と3次元画像の切り換えを行うことの可能な表示装置において、対向電極間に電圧をかけるべき配線の間を通る引き出し線からの電圧の漏れによる表示劣化の低減を目的とする。
発明を解決するための手段
上記課題を解決するために本発明の一態様に係る表示装置は、表示面に複数の画素が配された平面表示装置と、 前記平面表示装置の前面に設けられ、透明な複数のアドレス電極が平行方向に配された第1電極基板と、透明な複数のコラム電極が前記アドレス電極の配された方向と略直交する方向に配された第2電極基板と、前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に挟持された液晶とを有し、前記第1および第2電極基板間に印加する電圧に応じて前記平面表示装置からの光線の偏光方向を可変にする偏光可変セルと、 前記偏光可変セルに対して前記平面表示装置と反対側に設けられ、前記偏光可変セルを介して得られる前記画素からの光線を所定の角度に振り分ける光線制御素子と、を備え、3次元画像と2次元画像とを切り換えて表示することが可能な立体表示装置と、前記立体表示装置を駆動制御部と、を有し、前記コラム電極は、前記アドレス電極が配された方向に沿う前記第2電極基板上の第1辺まで延びる電圧が印加される引き出し線を有し、前記第1辺の近くに配されたnear電極と、前記前記nearアドレス電極よりも相対的に第1辺から遠くに配されたfar電極とを有し、 前記アドレス電極は、前記第1辺の近くに配された第1列及びよりも前記第1列よりも相対的に第1辺から遠くに配された第2列が略平行をなすよう前記第1電極基板上に配されており、 前記駆動制御部は、前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がある場合には、(a)前記第1列の前記アドレス電極に第1アドレス電圧を印加し、前記立体表示すべき領域に対応する前記near電極に第1コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記near電極に第2コラム電圧を印加し、(b)前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がない場合には、前記第1列の前記アドレス電極に第2アドレス電圧を印加し、(c)前記第2列の前記アドレス電極に対応する領域が立体表示すべき領域と立体表示すべきでない領域とを有する場合であって、かつ第2列の立体表示すべき領域に対応するfar電極の前記引き出し線の領域が、前記第1列の立体表示すべきでない領域に含まれる場合、前記第2列の前記アドレス電極に前記第1アドレス電圧の正負を反転させた第3アドレス電圧を印加し、立体表示すべき領域に対応する前記far電極に第1コラム電圧の正負を反転させた第3コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記far電極に第2コラム電圧の正負を反転させた第4コラム電圧を印加する。
第1の実施形態の立体表示装置を示す図。 偏光可変セルの一例を示す図。 アドレス電極が配された電極基板の一例を示す図。 本実施形態の立体表示装置を示す図 一般的な単純マトリックス駆動について説明する図 フラグビット駆動の電極図面を示す。 アドレス信号とコラム信号の電圧波形と表示モードを示す図 アドレス信号とコラム信号の組合せと表示モードの関係を示す図である。 一般的なV(電圧)-T(透過率)曲線を示す図である。 透過率の液晶ダイレクタ分布のシミュレーション結果を示す図 ITO電極の等価回路を示す アドレス信号とコラム信号の組合せと表示モードの関係を示す図である。 図1の偏光可変セルをA−B断面で切り出した断面の概略図を示す。 図1の偏光可変セルをA−B断面で切り出した断面の概略図を示す。 3D表示windowの例を示す図 3D表示windowの例を示す図 3D表示windowの例を示す図 3D表示windowの例を示す図 電圧表示と、表示モードと偏光可変セルにかかる電圧について示す図
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、互いに同様の動作をする構成や処理には共通の符号を付して、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の駆動方法によって駆動される立体表示装置を示す図である。立体表示装置は、例えば、液晶表示装置である平面表示装置1と、この平面表示装置1の前面に設けられた偏光可変セル4と、この偏光可変セル4に対して平面表示装置1と反対側に設けられた光線制御素子6とを備えている。
平面表示装置1は、それぞれがR(赤)、G(緑)、B(青)のサブピクセル10a、10b、10cを有する画素10がマトリクス状に配列された表示面を備えている。この表示面の前面に偏光可変セル4が設けられている。この偏光可変セル4は、対向する透明な電極基板4a、4bを有し、これらの電極基板4a、4b間に液晶4cが挟持されている。例えば、液晶4cはTN(Twisted Nematic)液晶を用いても良い。これらの電極基板4a、4b間に印加する電圧を変化させることにより、平面表示装置1の画素から出射された光の偏光方向は制御される。
光線制御素子6は、偏光可変セル4側に設けられた平坦かつ透明な基板6aと、この透明基板6aを覆い、平面表示装置1の画素10の縦の配列方向に略平行な長軸を有する円筒形状のレンズが複数個並列に配置されたレンズ基板6bと、基板6aおよびレンズ基板6bに囲まれた領域に格納された複屈折性物質6cとを備えている。基板6aと、レンズ基板6bとは、レンズ型の枠となり、この型枠内に複屈折性物質6cが充填される。複屈折性物質6cの長軸方向は、レンズ基板6bの各レンズの長軸方向と略平行であり、複屈折性物質6cの短軸方向は、レンズ基板6bの各レンズの長軸方向と略直交する。複屈折性物質6cの長軸方向の屈折率は短軸方向の屈折率に比べて高い。また、レンズ型枠6a、6bは、等方性の屈折率を有しており、複屈折性物質6cの短軸方向の屈折率と略等しくなるように設定されている。光線制御素子6は、平面表示装置1の画素からの光線を所定の角度に振り分ける。図1の光線制御素子は偏光方向によって2D/3D切替えができるレンズであればよく、屈折率分布型の平行平板レンズも含む。
偏光可変セル4は、液晶4cとしてTN液晶を用い、電極基板4a、4b間に印加する電圧を飽和電圧Vonとすることによって、光の偏光方向を回転させないで3次元画像表示モードとし、電圧Voffとすることによって光の偏光方向を90度回転させて2次元画像表示モードとする。
2次元画像表示モードでは、偏光可変セル4によって、基板6aおよびレンズ基板6bに挟持された複屈折性物質6cの短軸方向に偏光方向(矢印11の方向)が一致するように調整される。そして、レンズ型枠6a、6bの屈折率は等方性で、複屈折性物質6cの短軸方向の屈折率と略等しくなるように設定されているため、偏光可変セル4と、光線制御素子6との界面で光は曲がらず、背面にある、平面表示装置1の高精細な2次元画像をそのまま見ることができる。
一方、3次元画像表示モードでは、偏光可変セル4によって、複屈折性物質6cの長軸方向に偏光方向(矢印12の方向)が一致するように調整される。そして、レンズ型枠6a、6bの屈折率よりも、複屈折性物質6cの長軸方向の屈折率が高いため、偏光可変セル4と、光線制御素子6との界面で光は屈折し、レンズ効果が現れる。これにより、平面表示装置1のそれぞれの画素からの光を、それぞれの位置に応じた方向にレンズ面全体に拡大して射出するため、指向性のある3次元画像を見ることができる。
図1の立体表示装置を用いて、表示面の領域毎に2次元画像と3次元画像の切り換えを行うことができる。部分的に2次元画像と3次元画像の切り換えを行う方法を以下に説明する。
図2は、偏光可変セル4の一例を示す図である。偏光可変セル4は、対向する透明な電極基板4a、4bを有し、電極基板4a、4b間に液晶4cが挟持されている。なお、4辺の方向から電極を取り出すと、狭額縁にならず、注入口と配線の取り出し口が重なってしまう。そのため、3方向から外部電極を取り出すことが好ましい。
電極基板4aは、ガラス基板13上に平行に配された4本の透明なアドレス電極14、15、16、17を有する。アドレス電極は、ガラス基板13上の平行方向に2本の電極が配される(たとえば、アドレス電極14と15、又はアドレス電極16、17)。ガラス基板13上の、アドレス電極14、15、16、17が配された方向と略直交する2つの辺13a、13bはアドレス電極14、15、16、17に電力を供給する外部接続電極(図示せず)に近い辺を示す。アドレス電極14、15は、辺13a側から、アドレス電極16、17は辺13b側から電力が供給される。辺18a近くに配された第1列には、アドレス電極14、16が含まれる。辺18aからの距離が、第1列よりも相対的に遠くに配された第2列には、アドレス電極15、17が含まれる。第1列と第2列とは略平行をなすようアドレス電極14、15、16、17が配されている。アドレス電極14、15、16、17にかけられる電位はそれぞれ個別に制御可能である。
電極基板4bは、ガラス基板18上に、アドレス電極14、15、16、17の配置された方向と略直交する方向に配されたコラム電極19、20、21、22を有する。ガラス基板18の、コラム電極19、20、21、22が配された方向と略直交する方向の1つの辺18aは、外部接続電極(図示せず)に近い辺を示す。コラム電極19、20、21、22は、辺18a側から電力が供給される。辺18aから遠くに配されたコラム電極20、22をfar電極と以下記載する場合がある。また、辺18aの近くに配されたコラム電極19、21をnear電極と以下記載する場合がある。コラム電極20、22はそれぞれ電圧を得るための引き出し線201、221を有する。コラム電極は、図2では4本の例について述べたが、これに限られるものではなく、任意の本数であって構わない。コラム電極19、20、21、22にかけられる電位はそれぞれ個別に制御可能である。
図3は、電極基板4aの別の一例を示す図である。電極基板4aは、アドレス電極14、15、36、37を有する。アドレス電極14、15、36、37は、電極基板4aの一つの辺13a側から電力が供給される。アドレス電極36、37は、それぞれ電圧を得るための引き出し線361、371を有する。引き出し線361、371の領域と、アドレス電極14、15との間に電位差が生じて表示劣化が生じる恐れがある。表示劣化を防ぐため、引き出し線361、371上部にそれぞれブラックマトリックス31、32を配している。この時、ブラックマトリックスの設置方向はレンズ稜線と垂直方向になるようにする。レンズの稜線と水平方向にブラックマトリックスを置くと、たとえ、その位置がレンズ端にあってもレンズの幅に拡大されるため、画面全体で暗くなる領域と明るくなる領域が繰り返すモアレが生じる可能性があるためである。電極を分割することで、アドレス電極とコラム電極間のゴミカミ等で低抵抗部を生じた場合でも不良が生じる分割ライン、分割アドレス領域を小さくできる。
図4にフラグビット駆動の電極図面を示す。
偏光可変セル全面に対して層間電圧をかける配線をアドレス電極、コラム電極とも2分割し、A,B,C,D領域に分ける。A,B,C,D領域に分けることにより、それぞれを独立に制御できる。そのため、図4に示すように、A,B,C,D領域の角のwindowを3Dにすることにより、ひとつの3Dwindowを表示することもでき、また、A,B,C,D領域にひとつずつ合計4つの3Dwindowも表示できる。
本実施形態の表示装置は、立体表示装置200と、立体表示装置200を駆動制御する駆動制御部100とを備える。立体表示装置200は、図1で示す立体表示装置を示す。
駆動制御部100はアドレス電極14、16に対応する領域に立体表示すべき領域がある場合には、アドレス電極14、16に第1アドレス電圧を印加する。なお、アドレス電極14、16のどちらか一方の領域のみに立体表示すべき領域がある場合には、その領域に対応するアドレス電極に第1アドレス電圧を印加する。第1列に対応するコラム電極(near電極)19、21のうち立体表示すべき領域に対応するコラム電極に第1コラム電圧を印加する。また、立体表示すべきでない領域に対応するコラム電極に第2コラム電圧を印加する。
アドレス電極14、16に対応する領域に立体表示すべき領域がない場合には、アドレス電極14、16に第2アドレス電圧を印加する。なお、アドレス電極14、16のどちらか一方の領域のみに立体表示すべき領域が無い場合には、その領域に対応するアドレス電極に第2アドレス電圧を印加する。
アドレス電極15,17に対応する領域が立体表示すべき領域と立体表示すべきでない領域とを有する場合であって、かつ立体表示すべきでない領域に対応する引き出し線201、221の領域のいずれかが、第1列の立体表示すべき領域を横断する場合には、第2列のアドレス電極15、17に第1アドレス電圧の正負を反転させた第3アドレス電圧を印加する。例えば、コラム電極19、21が平面表示でコラム電極22が立体表示を行う場合が挙げられる。また、コラム電極20、22のうち、立体表示する領域に対応する電極には第1コラム電圧の正負を反転させた第3コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する電極には第2コラム電圧の正負を反転させた第4コラム電圧を印加する。
図5は、TN液晶を用いた一般的な単純マトリックス駆動について説明する図である。垂直方向のライン(走査線)Y1〜Ynの個数をnとすると、1フレーム区間をライン数nで分割し、ライン順次に、信号波形選択のためのアドレス波形のパルスを発生する。信号は選択されたアドレスラインのパルス区間の間、選択する画素の場合はアドレスラインのパルス電圧と反対の極性にパルス電圧を与えることにより、大きな電圧を液晶にかけ、表示がONとなり、非選択の画素の場合は、アドレスラインのパルス電圧と同一の極性にパルス電圧を与えることにより、小さな電圧を液晶にかけ、表示がOFFとなる。また、TN型液晶の電気光学効果は累積応答型であるため、その透過率は印加電圧の実効値によって決まる。このため、単純マトリックス駆動では、OFF時にも、カラム(信号線)X1〜Xmに印加するカラム電圧を0Vとするのではなく、1フレーム内で平均するとしきい値電圧以下となるようにすることにより、液晶が非表示となる。そして、単純マトリックス駆動手法の重要ポイントは、上記OFF時の平均電圧をしきい値電圧以下にすることを条件として、ON電圧を偏光選択比において、液晶の立ち上がり方向が95%以上存在するVsat以上の電圧が液晶に印加されるようにすることである。
本実施形態の立体表示装置では、フラグビット駆動を行う。従来の単純マトリックス駆動ではアドレス線の数であるN種類の波形が必要であり、Von/Voffが1に近くなる。そのため、2D表示モードの場合、レンズ効果が残留する場合がある。フラグビット駆動は3Dwindow領域の部分にアドレス電極、コラム電極に、windowがある配線に同一のON電圧波形を印加する。その他の電極にはOFF電圧波形を印加する。そのため、図5に示すように2種類の波形で駆動可能であり、Von/Voffを3近くにすることができる。それによって、2D表示モードの時に、レンズ効果の発生を防ぐことが出来る。偏向方向の制御を行う電極を、ITO配線のみを用いたフラグビット駆動を行うことにより、金属配線を用いるトランジスタを用いたアクティブマトリックス駆動よりも、低コスト、モアレ、輝度低下の少ない3Dディスプレイを実現できる。
図6にアドレス信号とコラム信号の電圧波形と表示モードを示す。TN液晶のしきい値電圧より低い電圧をV0とすると、コラム電圧のON電圧を-V0 (-1)とOFF電圧をV0(1)とする。アドレス電圧のON電圧を2×V0(とし、OFF電圧を0とする。このようにすると、アドレス電圧とコラム電圧の組み合わせで両方がON電圧の時に、3D表示モードとなるため、window表示が可能となる。アドレス電極がVOFFの場合、コラム電極にかかる電圧をON電圧、VOFFを液晶が立ち上がるしきい値電圧以下なので、TN液晶を偏光方向を90度回転させ、2D表示モードとなる。
図6に示すように、第1列のアドレス信号において、その水平ラインに3Dウィンドウがある場合はw1のフラグが「1」となるようにし、無い場合はフラグが「0」となるようにする。コラム信号においても、その垂直ラインに3Dウィンドウがある場合はw1のフラグが「1」となるようにし、無い場合はフラグが「0」となるようにする。
図7は、本実施形態の駆動方法のアドレス信号とコラム信号の組合せと表示モードの関係を示す図である。アドレス電極がON電圧(3V)の場合、コラム電極にかかる電圧をON電圧(-1.5V)、とした場合に、液晶にかかる電圧が4.5Vとなり立体表示となる。アドレス電極がON電圧(3V)の場合、コラム電極にかかる電圧をOFF電圧(1.5V)とした場合に、液晶にかかる電圧が1.5Vとなり平面表示となる。アドレス電極がOFF電圧(0V)の場合、コラム電極にかかる電圧をON電圧(-1.5V)であっても、OFF電圧(1.5V)とした場合であっても、液晶にかかる電圧が1.5Vとなり平面表示となる。
図8は、アドレス信号とコラム信号の組合せと実際に液晶に係る電圧とを示した図である。図8(a1)はアドレス電極のON電圧(3V)を示す。図8(a2)はコラム電極のOFF電圧(1.5V)を示す。図8(a3)は、アドレス電極のON電圧(3V)と、コラム電極のOFF電圧(1.5V)によって液晶にかかる電圧(1.5V)を示す。図8(b1)はアドレス電極のON電圧(3V)を示す。図8(b2)はコラム電極のON電圧(-1.5V)を示す。図8(b3)は、アドレス電極のON電圧(3V)ON電圧(-1.5V)によって液晶にかかる電圧(4.5V)を示す。
図9に一般的なV(電圧)-T(透過率)曲線を示す。偏光選択比に関する制約条件を述べる。偏光選択比とほぼ比例する実測値として、同一方向に偏光方向を向いた偏光板の間に透明基板にはさまれたTN液晶を置いた時の輝度における電圧依存性V(電圧)-T(透過率)曲線がある。上記ノーマリーホワイトの場合のV(電圧)-T(透過率)曲線より、偏光可変セルの液晶の立ち上がり状態がわかる。すなわち、電圧をかけない場合、基板界面では分子が全く動かない(強いアンカリング)が存在するという条件のもと、あるしきい値電圧以下の電圧をかけても配向は全く変化しない。そして、しきい値電圧以上の電圧をかけると、徐々に液晶のダイレクタが立ち上がりはじめ、ほとんどすべての液晶が立ち上がると配向は変化しなくなる。V(電圧)-T(透過率)曲線において、十分の大きな電圧をかけて最大輝度になった時の液晶の光透過率をTtopとする。液晶の透過光の輝度が10%となる電圧をV10(at T=0.1Ttop)、V90(at aT=0.9Ttop)とする。V<V10の場合には、偏光方向が90度回転するため、同一方向の偏光板間では透過率が0に近くなり、2D表示モードとなり、V>V90の場合には、偏光方向が回転しないため、同一方向の偏光板間では透過率は100%に近くなり、3D表示モードとなる。
次に、コラム電極の引き出し線による表示劣化について述べる。表示劣化とは、near電極とfar電極との間に電位差が生じるため、引き出し線の領域において第1列の表示領域が表示すべきモードと異なるモードの表示がなされてしまうことをいう。なお、near電極の電圧とfar電極も電圧が同じ場合には、引き出し線の領域と電位差が無いため表示劣化が起こらない。
図10は、透過率の液晶ダイレクタ分布のシミュレーション結果を示す。x軸は、位置を示し図1のAB断面に沿う。x=0が引き出し線の中心を示す。y軸は、液晶透過率を示す。実線は、near電極19、21にON電圧をかけて、far電極22にOFF電圧をかけた場合のシミュレーション結果を示す。破線は、near電極19、21にOFF電圧をかけて、far電極22にON電圧をかけた場合のシミュレーション結果を示す。図10における、透過率は、偏光可変セルを90度回転した偏光方向を持つ偏光板で挟んだ時の透過率である。入射方向と出射方向の偏光方向が同一である場合、3Dモードとなり、上記偏光板ではさんだ場合の透過率は0%に近くなる。一方、入射方向と出射方向の偏光方向が90度回転する場合、2Dモードとなり、上記偏光板ではさんだ場合の透過率は100%に近くなる。
図10(a)を用いて引き出し線の領域における表示劣化を説明する。Near電極19とNear電極間21の間隔を40μm、その間を通るfar電極の引き出し線の幅を20μmとする。実線において、引き出し線のX方向の領域においては、3D表示の間に2D表示が存在し、破線においては、2D表示の間に3D表示が存在する。実線と破線を比較すると実線の方は引き出し線の幅である20μmの領域のみ2D表示となり、その他の領域では3D表示となるが、破線の場合、引き出し線の幅である20μmの領域のみではなく、Near電極19とNear電極間21の間隔である40μmの領域が3D表示、その他は2D表示となり、破線の条件の方が、引き出し線の電圧の漏れによる異なる表示モードの出現範囲が広いことがわかる。
図10(b)を用いて引き出し線の領域における表示劣化の軽減方法を説明する。Near電極19とNear電極間21の間隔を30μm、その間を通るfar電極の引き出し線の幅を10μmとする。図10(a)と同様,実線において、引き出し線の領域においては、3D表示の間に2D表示が存在し、破線においては、2D表示の間に3D表示が存在する。実線と破線を比較すると実線の方は引き出し線の幅より短い5μmの領域のみ2D表示となり、その他の領域では2D表示となる。一般的に、1画素の幅は120〜240μm、色別サブピクセル幅はその1/3である40〜80μmであったとしても、十分5umのモードによる違いは視認できないと思われる。これらより、Near電極19とNear電極間21の間隔を短く、その間を通るfar電極の引き出し線の幅を短くすることにより、near電極19、21にOFF電圧をかけて、far電極22にON電圧をかけた場合の表示劣化は軽減できることがわかる。破線の場合、引き出し線の幅である10μmの領域のみではなく、Near電極19とNear電極間21の間隔である30μmの領域が2D表示、その他は3D表示となり、破線の条件の方が、引き出し線の電圧の漏れによる異なる表示モードの出現範囲が広く、まだ本対策のみでは不十分であることがわかった。
上記条件はnear電極間距離30μmとして、液晶の厚み5μmの4倍よりも大きく開いている場合となる。
すなわち、図10(a)は、near電極間距離が液晶の厚みの4倍よりも大きく開いている場合の例を示す図である。図10(b)は、near電極間距離は液晶の厚みの4倍の時の液晶透過率のシミュレーション結果を示す。実線で示したnear電極19、21にON電圧をかけて、far電極22にOFF電圧をかけた場合には、near電極間距離を近づけることで引き出し線領域221上部でも3D表示となり表示劣化を解消できることが分かった。しかしながら、near電極19、21がOFF電圧で、far電極がON電圧の場合のfar電極22の引き出し線221上部は依然として2D表示モードとなり、表示劣化が生じる。
なお、near電極間距離が液晶の厚みの4倍とするためには、far電極(ITO)の引き出し線221の配線幅が10um程度と細くなる場合がある。図11にITO電極の等価回路を示す。それらのITO電極のパラメータより、下記の式(2)で時定数を計算する。
Figure 0005417529
Figure 0005417529
表1に示すように、配線幅が10umの場合、立ち上がり時間は13msとなり、60Hz駆動の場合の16.6msより小さいが、ほぼ同等である。切り替えセルの場合、動画表示と異なり、1フレーム以下の応答時間があれば、十分である。そのため、near電極間距離が液晶の厚みの4倍とすることができる。
図12、図13、図14に、図1の偏光可変セル4をA−B断面で切り出した断面の概略図を示す。
図12は、near電極19、21にON電圧がかかっており、far電極22がOFF電圧の例を示す。アドレス電極14にはON電圧がかかっている。far電極22のOFF電圧が0Vの場合は、引き出し線221の領域ででも電位差はV0と変わらないため、引き出し線221の領域の表示モードは2Dとなる。この表示劣化を解決するために、near電極20、21間の距離を液晶4cの厚みの4倍程度に近づけた場合の図1の偏光可変セル4をA−B断面で切り出した断面の概略図を図13に示す。
図13は、near電極20、21にON電圧がかかっており、far電極22がOFF電圧の例を示す。アドレス電極14にはON電圧がかかっている。near電極20、21間の距離を近づけると図13のように液晶のダイレクタ引き出し線221の領域でも、near電極20、21からの漏れ電界により、液晶が立ち上がる。偏光方向も90度回転しないため、2D表示モードとならず表示劣化を解消できる。
図14は、near電極20、21にOFF電圧がかかっており、far電極22がON電圧の例を示す。アドレス電極14にはOFF電圧がかかっている。この場合、near電極20、21上部では2D表示となり、引き出し線221の領域では3D表示となる。これが表示劣化として知覚される。
図15に3D表示windowが1個の場合の電圧組み合わせを示す。斜線で示した領域が3D表示windowを示す。この場合、表示劣化が起きる(1,1,-1)の組合せはないため表示劣化は起きない。図16に3D表示windowが2個左右にある場合についての電圧の組み合わせを示す。この場合、表示劣化が起きる(1,1,-1)の組合せはないため表示劣化は起きない。
図7より、アドレス電圧とコラム電圧が常に逆方向にかかる場合に3D表示モードとなる。すなわち
(アドレス電極、コラム電極)=(1,-1)
の時のみ3D表示モードとなるが、アドレス、コラム電極を反転した場合、
(アドレス電極、コラム電極)=(-1,1)
においても、3D表示とすることができる。
図1における、A,C領域、B,D領域のコラム電圧のかけ方による引き出し線による図14のような表示劣化が起こるケースについて述べる。
A,C領域に関して、
Near(第1列のアドレス電極の電圧、near電極のコラム電圧、far電極のコラム電圧)
を、 図1のB,D領域に関して、
Far(第2列のアドレス電極の電圧、far電極のコラム電圧)
とする。
ここで、アドレス電極のON電圧を1、アドレス電極のOFF電圧を0、コラム電極のON電圧を-1コラム電極のOFF電圧を1とする。
先に述べたように、
ケース1:Near(1,-1,1)、Far(1,-1) near 電極領域は3D表示、その間の引き出し線が2D表示
ケース2:Near (1,-1,-1)、Far (1,-1)、near 電極領域は3D表示、その間の引き出し線が3D表示
ケース3:Near (1,1,1)、Far (1,1)、near 電極領域は2D表示、その間の引き出し線が2D表示
の組合せでの表示劣化は解消されているが、
ケース4劣化:Near (1,1,-1)、Far (1,-1),near 電極領域は2D表示、その間の引き出し線が3D表示
の場合の表示劣化は解消されていない。
そのため、Far電極のアドレス電極15、17に第1アドレス電圧の正負を反転させた第3アドレス電圧を印加する。すなわち、
ケース4正常:Near (1,1,1)、Far (-1,1),near 電極領域は2D表示、その間の引き出し線が3D表示
においては、Far電極の引き出し線の電圧が、隣接するNear電極の引き出し線と同じ電圧となるので、表示劣化が解消される。
図17の□で囲んだ領域において、2D表示の中に引き出し線の3D表示が視認され、表示劣化が生じる。
図19にFar電極のアドレス電圧、コラム電圧を反転した場合の電圧表示と、表示モードと偏光可変セルにかかる電圧について示す。
図18の□で囲んだ領域においては、Far電極のアドレス配線を反転することにより、2D表示の中に引き出し線の3D表示が視認されず、表示劣化が生じないようになる。
これらより、アドレス電極のON電圧を反転するか否かは、3D表示windowの端を上側と下側で比較した場合、上が大きければ、アドレス電極は反転せず、下が大きければ、アドレス電極が反転すればよい。また、アドレス電極の反転に伴って、コラム電極も反転させる必要がある。これは、3D表示windowが3個以上の場合でも同様である。
また、レンズ効果を打ち消した高精細2Dを背景として、部分的に3D表示をする場合について述べたが、逆に、3D表示を背景として、部分的に2D表示をする場合にも、同様にON/OFF電圧の比を3に近い状態で、表示劣化なく、4個の3D表示windowを可能とすることができる。
複屈折方式2D/3D切り替えディスプレイにおいて、駆動電圧の反転領域を3D表示windowの位置により変更し、かつ、電極間を液晶の厚みの4倍以下にすることにより、4個の3Dwindowを表示劣化なしに、独立に切り替えを行うことができるとともに、ゴミカミ等の不良が生じた場合、劣化領域の面積を少なくとも1/4の領域にとどまらせることができる。
2 平面表示装置
10 画素
10a サブピクセル(赤)
10b サブピクセル(緑)
10c サブピクセル(青)
4 偏光可変セル
4a 透明電極基板
4b 透明電極基板
4c 液晶(TN液晶)
6 光線制御素子
6a 透明基板
6b レンズ基板
6c 複屈折性物質
14、15、16、17 アドレス電極
19、20、21、22 コラム電極
201、221引き出し線

Claims (4)

  1. 表示面に複数の画素が配された平面表示装置と、
    前記平面表示装置の前面に設けられ、透明な複数のアドレス電極が平行方向に配された第1電極基板と、透明な複数のコラム電極が前記アドレス電極の配された方向と略直交する方向に配され第2電極基板と、前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に挟持された液晶と、前記アドレス電極が配された方向に沿う第1辺とを有し、前記第1および第2電極基板間に印加する電圧に応じて前記平面表示装置からの光線の偏光方向を可変にする偏光可変セルと、
    前記偏光可変セルに対して前記平面表示装置と反対側に設けられ、前記偏光可変セルを介して前記画素から入射した光線の偏光方向に応じた方向に光線を射出する光線制御素子と、
    前記アドレス電極および前記コラム電極に選択的に電圧を印加する駆動制御部と、を有し、
    前記コラム電極は、前記第1辺まで延びる電圧が印加される引き出し線を有し、前記第1辺の近くに配されたnear電極と、前記near電極よりも相対的に第1辺から遠くに配されたfar電極とを有し、
    前記アドレス電極は、前記第1辺の近くに配された第1列及前記第1列よりも相対的に第1辺から遠くに配された第2列が略平行をなすよう前記第1電極基板上に配されており、
    前記駆動制御部は、前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がある場合には、(a)前記第1列の前記アドレス電極に第1アドレス電圧を印加し、前記立体表示すべき領域に対応する前記near電極に第1コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記near電極に第2コラム電圧を印加し、(b)前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がない場合には、前記第1列の前記アドレス電極に第2アドレス電圧を印加し、(c)前記第2列の前記アドレス電極に対応する領域が立体表示すべき領域と立体表示すべきでない領域とを有する場合であって、かつ第2列の立体表示すべき領域に対応するfar電極の前記引き出し線の領域が、前記第1列の立体表示すべきでない領域に含まれる場合、前記第2列の前記アドレス電極に前記第1アドレス電圧の正負を反転させた第3アドレス電圧を印加し、立体表示すべき領域に対応する前記far電極に第1コラム電圧の正負を反転させた第3コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記far電極に第2コラム電圧の正負を反転させた第4コラム電圧を印加することを特徴とする表示装置。
  2. 前記near電極の間の距離が、前記偏光可変セルの厚みの4倍の距離より短請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1電極基板は、前記第1列の前記アドレス電極を2つと、前記第2列の前記アドレス電極を2つ備え、4つの前記アドレス電極は前記第1辺と略直交する前記第1電極基板の第2辺まで延びる電圧が印加されるアドレス引き出し線を有し、前記アドレス引き出し線上部にブラックマトリックスが配されていることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 表示面に複数の画素が配された平面表示装置と、
    前記平面表示装置の前面に設けられ、透明な複数のアドレス電極が平行方向に配された第1電極基板と、透明な複数のコラム電極が前記アドレス電極の配された方向と略直交する方向に配された第2電極基板と、前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に挟持された液晶とを有し、前記第1および第2電極基板間に印加する電圧に応じて前記平面表示装置からの光線の偏光方向を可変にする偏光可変セルと、
    前記偏光可変セルに対して前記平面表示装置と反対側に設けられ、前記偏光可変セルを介して前記画素から入射した光線の偏光方向に応じた方向に光線を射出する光線制御素子と、
    を備え、前記コラム電極は、前記アドレス電極が配された方向に沿う前記第2電極基板上の第1辺まで延びる電圧が印加される引き出し線を有し、前記第1辺の近くに配されたnear電極と、前記near電極よりも相対的に第1辺から遠くに配されたfar電極とを有し、
    前記アドレス電極は、前記第1辺の近くに配された第1列及前記第1列よりも相対的に第1辺から遠くに配された第2列が略平行をなすよう前記第1電極基板上に配されており、3次元画像と2次元画像とを切り換えて表示することが可能な立体表示装置を駆動する駆動方法であって、
    前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がある場合には、(a)前記第1列の前記アドレス電極に第1アドレス電圧を印加し、前記立体表示すべき領域に対応する前記near電極に第1コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記near電極に第2コラム電圧を印加し、(b)前記第1列の前記アドレス電極に対応する領域に立体表示すべき領域がない場合には、前記第1列の前記アドレス電極に第2アドレス電圧を印加し、(c)前記第2列の前記アドレス電極に対応する領域が立体表示すべき領域と立体表示すべきでない領域とを有する場合であって、かつ第2列の立体表示すべき領域に対応するfar電極の前記引き出し線の領域が、前記第1列の立体表示すべきでない領域に含まれる場合、前記第2列の前記アドレス電極に前記第1アドレス電圧の正負を反転させた第3アドレス電圧を印加し、立体表示すべき領域に対応する前記far電極に第1コラム電圧の正負を反転させた第3コラム電圧を印加し、立体表示すべきでない領域に対応する前記far電極に第2コラム電圧の正負を反転させた第4コラム電圧を印加することを特徴とする駆動方法。
JP2012506656A 2010-03-23 2010-03-23 表示装置、駆動方法 Expired - Fee Related JP5417529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002018 WO2011117910A1 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 表示装置、駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011117910A1 JPWO2011117910A1 (ja) 2013-07-04
JP5417529B2 true JP5417529B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44672513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506656A Expired - Fee Related JP5417529B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 表示装置、駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8860710B2 (ja)
JP (1) JP5417529B2 (ja)
WO (1) WO2011117910A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5711826B2 (ja) 2012-01-11 2015-05-07 株式会社東芝 液晶光学素子及び立体画像表示装置
CN102759820A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 三视显示器
TWI522651B (zh) * 2014-01-17 2016-02-21 友達光電股份有限公司 立體顯示器
CN109581779A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅及其驱动方法、显示装置
KR20210006709A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 현대자동차주식회사 투명도 가변 글래스 및 이의 제어 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519488A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2d/3d自動立体視表示装置
JP2010060773A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp 画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101278567B (zh) * 2005-09-28 2010-08-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 可切换显示设备
JP5498676B2 (ja) 2008-09-24 2014-05-21 株式会社東芝 立体画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519488A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2d/3d自動立体視表示装置
JP2010060773A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120327068A1 (en) 2012-12-27
JPWO2011117910A1 (ja) 2013-07-04
US8860710B2 (en) 2014-10-14
WO2011117910A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101268966B1 (ko) 영상표시장치
US8633974B2 (en) Image display device
JP4638862B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5498676B2 (ja) 立体画像表示装置
CN101604091B (zh) 可双向观看的立体显示器模组及液晶显示面板
KR20130109816A (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR101679076B1 (ko) 영상표시장치
JP2006030512A (ja) 液晶表示装置、携帯機器及び液晶表示装置の駆動方法
JP5417529B2 (ja) 表示装置、駆動方法
JP2018136495A (ja) 表示ドライバ及び表示装置
KR102144733B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
KR20150080243A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2012039328A1 (ja) 表示装置の駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
CN111679461B (zh) 视场可切换的显示装置及其显示方法
US9007363B2 (en) Display apparatus and method of displaying three dimensional image
CN111812870A (zh) 显示面板及显示装置
KR101901358B1 (ko) 액정표시장치와 그를 이용한 입체영상 표시장치
KR101285540B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 구동방법
KR20140102449A (ko) 분할 패럴랙스 배리어를 기반으로 하는 디스플레이 패널, 3d 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US10891909B2 (en) Display device and method for driving same
JP4998914B2 (ja) 液晶表示装置
KR101779598B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR20120070986A (ko) 영상표시장치
KR20120069511A (ko) 영상표시장치
JP2008170830A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees