JP5414495B2 - Content display system - Google Patents
Content display system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5414495B2 JP5414495B2 JP2009279042A JP2009279042A JP5414495B2 JP 5414495 B2 JP5414495 B2 JP 5414495B2 JP 2009279042 A JP2009279042 A JP 2009279042A JP 2009279042 A JP2009279042 A JP 2009279042A JP 5414495 B2 JP5414495 B2 JP 5414495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- display
- terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明はフォーマット変換システムに関する。 The present invention relates to a format conversion system.
近年、スマートフォンのような高機能、高性能携帯端末の普及により、ユーザは携帯端末を使用して、PC(Personal Computer)と同様、添付ファイルを含め、メールを表示することができる。しかし、一般的に携帯端末はPCと比べ、メモリ容量や画面サイズが小さいため、PC向けのメール表示方法とは別の方法を携帯端末向けのメール表示方法を開発する必要がある。上記の含め、PC向けに開発されたアプリケーション、もしくはコンテンツを携帯端末に利用する際に生じる課題を解決する従来技術として、特許文献1、特許文献2等に開示されている。
In recent years, with the spread of high-function and high-performance portable terminals such as smartphones, users can display e-mails including attached files using a portable terminal, similar to a PC (Personal Computer). However, since a mobile terminal generally has a smaller memory capacity and screen size than a PC, it is necessary to develop a mail display method for a mobile terminal that is different from a mail display method for a PC.
特許文献1記載の従来技術1では、コンテンツ部品の表示レイアウトに基づいて表示するコンテンツデータを分割する1次分割部と、記述上のコンテンツ部品間の距離に基づいて、表示するコンテンツデータを分割する2次分割部を利用して、コンテンツデータの分割を行う。また、特許文献2記載の従来技術2では、コンテンツ配信サービスにおいて、コンテンツ管理サーバが、ネットワークへの接続時に携帯端末を検索し、携帯端末が保持している端末情報を取得し、その端末の表示能力に合わせてコンテンツを変換し、配信を行う。
In
上記の特許文献1、2に記載の技術を利用することにより、端末の画面サイズに合ったメール表示を行うことが可能となる。しかし、両技術とも、端末の画面サイズのような端末の仕様のみを利用して、表示方法の変換を行っているため、ユーザが望んだ表示が実現されない恐れがある。
By using the techniques described in
例えば、特許文献1、2の技術を利用した場合、ユーザが使用する端末毎に、メールの表示方法は同一となるため、ユーザにとって重要なメールも、また不要なメールも同一の表示となり、画面サイズが小さい端末において、ユーザの利便性を損なう恐れがある。
For example, when the techniques disclosed in
本発明は、端末の仕様に加えて、ユーザに関する情報、そのメールに関与しているユーザの情報、ならびにその他のアプリケーションの情報を利用することにより、ユーザにとって最適な表示方法を提供する。 The present invention provides an optimal display method for a user by using information on the user, information on the user involved in the mail, and information on other applications in addition to the specifications of the terminal.
本発明に関わるサーバは、CPU、揮発性メモリ、記録装置、通信インタフェース、構造解析部から成るハードウェアを構成し、更に、このハードウェア構成に、各情報を取得する情報取得機能、端末への表示方法を決定する表示方法決定機能、取得した各情報に応じて受信メールの表示方法の変換を行う表示受信メール変換機能、通信インタフェースを通じて端末と通信を行う通信機能、他のサーバと連携するサーバ連携機能、情報取得機能をより取得した情報を記憶装置内のテーブルに設定する取得情報管理機能を搭載した構成を特徴とする。 The server according to the present invention comprises hardware comprising a CPU, a volatile memory, a recording device, a communication interface, and a structure analysis unit, and further includes an information acquisition function for acquiring each information, Display method determination function that determines the display method, display received mail conversion function that converts the display method of received mail according to each acquired information, communication function that communicates with the terminal through the communication interface, server that cooperates with other servers It is characterized by a configuration equipped with an acquisition information management function for setting information acquired by the cooperation function and the information acquisition function in a table in the storage device.
情報取得機能は、ユーザ情報、端末情報、ならび表示する受信メールに関する情報をそれぞれ取得する機能を有することを特徴とする。 The information acquisition function has a function of acquiring user information, terminal information, and information on received mail to be displayed.
表示受信メール変換機能は、携帯端末の画面サイズに応じて受信メールの表示方法を変換するフォーマット変換機能に加えて、構造解析部等を利用して添付ファイルからテキスト部分を抽出するテキスト部抽出機能、更に抽出したテキスト部分から要約を生成する要約生成機能を有することを特徴とする。 In addition to the format conversion function that converts the display method of received mail according to the screen size of the mobile terminal, the display received mail conversion function extracts the text part from the attached file using the structure analysis unit etc. And a summary generating function for generating a summary from the extracted text portion.
上記の構成において、ユーザが端末を通じてサーバに受信メールの表示を要求すると、サーバは情報取得機能を利用して取得した情報を用いて、受信メールを要求したユーザに適した表示方法になるように表示受信メール変換機能を利用して、受信メールの表示方法の変換を行い、ユーザに表示する。 In the above configuration, when the user requests the server to display the received mail through the terminal, the server uses the information acquired using the information acquisition function so that the display method is suitable for the user who requested the received mail. Using the display received mail conversion function, the received mail display method is converted and displayed to the user.
また、表示された受信メールの表示方法に対して、ユーザが別の表示方法を要求する手段も提供することにより、ユーザに適した表示方法を実現する。 Further, by providing means for the user to request another display method for the displayed received mail display method, a display method suitable for the user is realized.
より具体的な本発明の態様は、コンテンツのフォーマットを変換するフォーマット変換サーバであって、
ネットワーク接続手段と、ネットワークを介して接続された情報端末の機器情報を取得する手段と、情報端末を使用するユーザのユーザ情報を取得する手段と、情報端末よりコンテンツの転送要求を受信した際に、取得した機器情報、ならびにユーザ情報を用いて、コンテンツのフォーマットを変換する手段と、フォーマット変換サーバとは異なるサーバより情報を取得する手段と、を有し、情報端末を使用するユーザに適したコンテンツ表示を行うことを特徴とする。
A more specific aspect of the present invention is a format conversion server for converting a content format,
A network connection means, a means for obtaining device information of an information terminal connected via the network, a means for obtaining user information of a user who uses the information terminal, and a content transfer request received from the information terminal Suitable for users using information terminals, having means for converting the format of content using the acquired device information and user information, and means for acquiring information from a server different from the format conversion server It is characterized by displaying contents.
さらに、コンテンツのフォーマットを変換する手段は、コンテンツに含まれる文字、ならびに図のフォーマットを変換する手段と、
コンテンツに含まれるテキスト部の抽出を行う手段と、抽出したテキスト部から要約を生成する手段と、を有してもよい。
Further, the means for converting the format of the content includes a character included in the content, as well as a means for converting the format of the figure,
You may have a means to extract the text part contained in a content, and a means to produce | generate a summary from the extracted text part.
さらに、コンテンツのフォーマットを変換する手段は、コンテンツの表示を要求したユーザと、コンテンツに関わっているユーザとの関連性をユーザ情報より取得し、取得した関連性に応じて、変換するフォーマットを決定する手段を有してもよい。 Furthermore, the means for converting the format of the content acquires the relationship between the user who requested the display of the content and the user involved in the content from the user information, and determines the format to be converted according to the acquired relationship You may have a means to do.
さらに、コンテンツのフォーマットを変換する手段は、コンテンツを要求した際のコンテンツを表示する端末のCPU使用率、ならびにメモリ使用率に応じて、変換するフォーマットを決定する手段を有してもよい。 Further, the means for converting the content format may include means for determining the format to be converted according to the CPU usage rate of the terminal that displays the content when the content is requested and the memory usage rate.
さらに、コンテンツのフォーマットを変換する手段は、コンテンツの表示を要求したユーザと、表示するコンテンツの関連性を求めるため、フォーマット変換サーバとは異なるサーバより、情報を取得し、その情報を用いて、関連性を求め、求めた関連性に応じて、変換するフォーマットを決定する手段を有してもよい。 Further, the means for converting the format of the content obtains information from a server different from the format conversion server in order to obtain the relationship between the user who requested the display of the content and the content to be displayed, and uses the information, Means may be provided for determining the format to be converted in accordance with the obtained association.
さらに、フォーマット変換サーバは、コンテンツの表示要求に対する応答として、フォーマット変換サーバが情報端末に送信したコンテンツに対して、ユーザがコンテンツを異なるフォーマットに変換することをフォーマット変換サーバに要求する手段を有してもよい。 Furthermore, the format conversion server has means for requesting the format conversion server that the user converts the content into a different format for the content transmitted to the information terminal by the format conversion server as a response to the content display request. May be.
さらに、フォーマット変換サーバは、情報端末の仕様、ならびに情報端末を使用しているユーザに応じて、要求に対する処理内容を決定する手段を有してもよい。 Further, the format conversion server may have means for determining the processing content for the request according to the specifications of the information terminal and the user using the information terminal.
本発明を用いることにより、端末の他、ユーザの状況に合ったメール表示を提供することが可能となる。 By using the present invention, it is possible to provide a mail display suitable for the user's situation in addition to the terminal.
図1は、本発明を適用したシステム構成の一例であるメール表示システムの構成を示した図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mail display system as an example of a system configuration to which the present invention is applied.
端末100は、図2に示すように、CPU210、揮発性メモリ212、記憶装置214、通信インタフェース216、画面表示部218を搭載している端末であり、PCや携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等が該当する。記憶装置214は、ハードディスクや不揮発性メモリといった記憶媒体であり、端末100を一意に識別する端末識別情報108を有する。
As shown in FIG. 2, the
端末100は、通信機能102、端末情報取得機能104、受信メール表示切替機能106を有する。これらの機能は、CPU210が記憶装置214に格納されたプログラムを、揮発性メモリ212上で実行することにより実現される。
The
通信機能102とは、通信インタフェース216を通じて、ネットワーク110を介して、各サーバと通信を行う機能であり、サーバ120と通信することにより、受信メールの表示を行うことを可能とする。
The communication function 102 is a function for communicating with each server via the
端末情報取得機能104とは、サーバ120に受信メールの表示を要求する際に必要となる端末識別情報108を記憶装置214より取得し、通信機能102を利用してサーバ120に送信する機能、ならびに、もし記憶装置230に端末識別情報108が保存されていない場合には、通信機能102を利用して、端末識別情報108を管理するサーバに、端末識別情報108を要求し、取得する機能である。尚、端末識別情報108が保存されていない旨をサーバ120に伝え、サーバ120が通信機能160を利用して、各端末の端末識別情報を管理するサーバに、端末識別情報108を要求し、その要求結果を、端末100に送信することにより、端末識別情報108を取得してもよい。
The terminal
受信メール表示切替機能106とは、サーバ120が送信する受信メールを、サーバ120が提示する表示方法にて、画面表示部218に表示する機能である。サーバ120が提示する表示方法として、受信メールの表示順や、添付ファイルの表示方法等がある。
The received mail
サーバ120は、IMAP(Internet Message Access Protocol)を利用して、端末と受信メールの表示に関する処理を行うメールサーバが該当する。また、サーバ120はメールサーバではなく、端末100とメールサーバ間に設置されたプロキシサーバであってもよい。尚、その場合、端末100より受信メールの表示要求があった場合、サーバ120を介してメールサーバに受信メールの表示要求を行い、メールサーバが要求に対する応答として、送信した受信メールに対して、以下に説明する変換を行った後、変換済み受信メールを端末100に送信する処理を行う。
The
サーバ120は、図2に示すように、CPU220、揮発性メモリ222、記憶装置224、通信インタフェース226、構造解析部228を搭載した情報処理装置である。構造解析部228は、XML(Extensible Markup Language)やHTML(Hyper Text Markup Language)のようなマークアップ言語を解析するモジュールである。
As illustrated in FIG. 2, the
サーバ120は、情報取得機能130、表示方法決定機能140、表示受信メール変換機能150、通信機能160、サーバ連携機能162、取得情報管理機能164を有し、端末100がサーバ120に対して受信メールの表示を要求する。これらの機能は、CPU220が記憶装置224に格納されたプログラムを、揮発性メモリ222上で実行することにより実現される。
The
情報取得機能130とは、記憶装置224に保存する各テーブルを作成するために必要な情報を取得する機能であり、端末情報取得機能132、ユーザ情報取得機能134、受信メール情報取得機能136を有する。
The information acquisition function 130 is a function for acquiring information necessary for creating each table stored in the
端末情報取得機能132は、サーバ連携機能162を利用して、端末情報の管理を行っているサーバから端末管理テーブル170を生成するために必要な情報を取得する機能である。
The terminal information acquisition function 132 is a function for acquiring information necessary for generating the terminal management table 170 from the server that manages the terminal information by using the
ユーザ情報取得機能134は、サーバ連携機能162を利用して、ユーザ情報の管理を行っているサーバから記憶装置224に保存するユーザ管理テーブル172を生成するために必要な情報を取得する機能である。
The user
受信メール情報取得機能136は、構造解析部228等を利用して、ユーザに表示する受信メールを解析し、記憶装置224に保存する受信メール管理テーブル176を生成するために必要な情報を取得する機能である。例えば、表示する受信メールの添付ファイルの有無の確認、また、添付ファイルが存在する場合には、その添付ファイルのフォーマット等の情報を取得する。
The received mail
表示方法決定機能140とは、記憶装置224に保存してある各テーブルを利用して、端末100の画面表示部218に表示する受信メールの表示方法を決定する機能であり、表示条件管理テーブル174を利用して添付ファイルの表示方法の決定を行う。
The display
表示受信メール変換機能150とは、端末100に表示する受信メールのフォーマット変換を行う機能であり、フォーマット変換機能152、テキスト部抽出機能154、要約生成機能156を有する。
The display received
フォーマット変換機能152は、端末100の画面サイズに応じたフォーマットの変換を行う機能であり、受信メールの文字フォントや改行位置の変更、添付ファイルに含まれる図のフォーマット変更等を行う。
The format conversion function 152 is a function that converts the format according to the screen size of the
テキスト部抽出機能154は、構造解析部228を利用して、受信メールの中からテキスト部を抽出する機能であり、添付ファイルからテキスト部の抽出を行う。
The text
要約生成機能156は、テキスト部抽出機能154を利用して抽出したテキスト部もしくはテキストデータから要約を抽出する機能である。
The
通信機能160は、通信インタフェース226を通じて、ネットワーク110を介して、端末100や他のサーバと通信する機能のことである。
The
サーバ連携機能162は、通信機能160を利用して、ネットワーク110に存在する他のサーバと連携する機能であり、ユーザ情報や端末情報を管理しているサーバから、記憶装置224に保存する各テーブルの作成に必要となる情報の取得を行う機能、ならびに、他のサービスを管理しているサーバとの連携も行う機能である。例えば、ユーザのスケジュールを管理しているサーバと連携することにより、端末100を通じて受信メールの表示を要求した日時に一番近いユーザのスケジュールを取得することが可能となる。
The
取得情報管理機能164は、記憶装置224に保存してある各テーブルの管理を行う機能であり、例えば、記憶装置224に保存してあるテーブルの一部のデータを変更する場合、そのデータに関わる他のテーブルのデータの更新や
テーブルに保存してあるデータが一定期間以上、更新されていない場合に、情報取得機能130に対してデータ更新の要求を行う。
The acquired information management function 164 is a function for managing each table stored in the
記憶装置224には、端末管理テーブル170、ユーザ管理テーブル172、受信メール表示条件テーブル174、受信メール管理テーブル176を保存する。各テーブルの構成は図3に示す。
The
端末管理テーブル170は、端末の仕様に関する情報を設定するテーブルであり、端末ID302、画面サイズ304、搭載メモリ306から成る。
The terminal management table 170 is a table for setting information relating to terminal specifications, and includes a
端末ID302は、機器を一意に識別する識別子であり、端末100に搭載した記憶装置214に保存してある端末識別情報108が示すIDと同一のIDである。
The
画面サイズ302、ならびに搭載メモリ306は、機器ID302が示す端末の画面サイズ、ならびに搭載メモリサイズをそれぞれ設定する。尚、端末を管理する情報として、上記以外の項目を端末管理テーブル170に設定してもよい。
The
ユーザ管理テーブル172は、端末を使用するユーザに関する情報を設定するテーブルであり、ユーザID312、ユーザ区分314、所属316、入社年度318、関連ユーザID320、関連度322から成る。
The user management table 172 is a table for setting information related to a user who uses the terminal, and includes a
ユーザID312には、ユーザを一意に識別するIDを設定する。尚、ユーザIDを持たないシステムの場合、ユーザIDとして各ユーザのメールアドレスを使用してもよい。
In the
ユーザ区分314には、主任や課長などユーザ職制に関する情報を設定する。
In the
所属316には、ユーザが属している組織に関する情報を設定する。
In the
入社年度318には、ユーザが会社に入社した年を設定する。
In the
ユーザID312、ユーザ区分314、所属316、入社年度318は、ユーザ情報取得機能134を利用して、ユーザ情報を管理しているサーバより、情報を取得する。尚、ユーザを管理する情報として、上記以外の項目をユーザ管理テーブル172に設定してもよい。
The
関連ユーザID320には、ユーザ312が示すユーザと関連のあるユーザのユーザIDを設定する。ユーザとの関連性の判断には、ユーザ区分314、所属316、入社年度318、送信元メールアドレス等を利用する。
In the
関連度322は、ユーザID302と関連ユーザID320との関連性の強さを設定する。例えば、関連ユーザが同一所属かつ上長の場合、強い関連性があると判断し、関連度322に値を設定する。
The
尚、関連ユーザID320、ならびに関連度322を、事前にユーザが設定してもよい。
Note that the user may set the
受信メール表示条件管理テーブル174は、ユーザ、ならびに端末毎に応じた受信メールの表示方法を設定するテーブルであり、ユーザID340、端末ID342、実行条件344から成る。尚、ユーザID340、ならびに端末ID342は、それぞれ管理端末テーブル170、ユーザ管理テーブル172の項目である端末ID302、ユーザID312と同一である。
The received mail display condition management table 174 is a table for setting a display method of received mail corresponding to each user and terminal, and includes a
実行条件344は、ユーザ、ならびに端末に応じた受信メールの表示方法を設定する。例えば、ユーザID“U−1”は端末ID“M−1”を利用して、受信メールを表示する場合、本文は全文表示可能であるが、添付ファイルはテキスト部のみ表示可能といった設定を行うことが可能となる。
The
受信メール管理テーブル176は、端末100に表示する受信メールに関する情報を設定するテーブルであり、ユーザID360、受信メールID362、送信元ユーザID364、受信メールの内容366から成る。尚、ユーザID360は、ユーザ管理テーブル172の項目であるユーザID312と同一である。
The received mail management table 176 is a table for setting information related to received mail displayed on the terminal 100, and includes a
受信メールID362は、受信メールを一意に識別するIDであり、受信メール情報取得機能136が値を設定する。
The received
受信メールの内容は、受信メール情報取得機能136が解析した結果を設定する。以上が記憶装置224に保存する各テーブルの構成である。
As the contents of the received mail, the result analyzed by the received mail
図4は端末100が、受信メール表示機能106を利用して、サーバ120に受信メールの表示を要求する際のシーケンスを示した図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a sequence when the terminal 100 requests the
端末100は、受信メールの表示を要求する際、表示を要求するユーザのユーザID、ならびに要求する端末の端末IDをサーバ120に送信する(ステップ410)。 When the terminal 100 requests to display the received mail, the terminal 100 transmits the user ID of the user who requests the display and the terminal ID of the requesting terminal to the server 120 (step 410).
表示要求を取得したサーバ120は、記憶装置224に保存されている端末管理テーブル170を参照し、受信メールの表示を要求した端末の種類を確認する(ステップ420、ステップ430)。
The
確認した結果、表示要求した端末がPCのような画面サイズの大きい端末の場合、受信メールをそのまま表示することが可能であるため、表示する受信メールに対する処理を行わず、そのまま受信メールを送信する(ステップ440)。 As a result of confirmation, if the terminal that requested the display is a terminal with a large screen size such as a PC, it is possible to display the received mail as it is, so the received mail is sent as it is without processing the received mail to be displayed. (Step 440).
確認した結果、表示要求した端末がPC以外の場合、表示要求した端末に応じた表示を実現するため、フォーマット変換処理を行う(ステップ450)。フォーマット変換処理の詳細を、図5を用いて説明する。 As a result of confirmation, if the terminal that requested display is other than a PC, format conversion processing is performed to realize display according to the terminal that requested display (step 450). Details of the format conversion process will be described with reference to FIG.
サーバ120は、表示する受信メールの内容を確認するため、受信メール管理テーブル176を参照する(ステップ502)。
The
受信メール管理テーブル176を参照した結果、受信メールに添付ファイルを含んでいない場合、ユーザ管理テーブル172を参照する(ステップ503、ステップ504)。 As a result of referring to the received mail management table 176, when the attached mail is not included in the received mail, the user management table 172 is referred to (steps 503 and 504).
ユーザ管理テーブル172を参照し、受信メールの表示を要求したユーザと、各受信メールの送信元ユーザとの関連度を確認する(ステップ505)。 With reference to the user management table 172, the degree of association between the user who has requested display of received mail and the transmission source user of each received mail is confirmed (step 505).
確認した結果、送信元ユーザとの関連度が全て4以上である場合、全ての受信メールが、表示を要求したユーザと関連があるメールと判断し、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトを変更する(ステップ506)。 As a result of confirmation, if all the relevance levels with the transmission source user are 4 or more, it is determined that all received mails are mails related to the user who requested the display, and the format conversion function 152 is used to display them. The layout such as the font of the received mail body and the line feed position is changed according to the screen size of the terminal (step 506).
受信メール本文のレイアウトを変更した後、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ507)。 After changing the layout of the received mail body, the relevance level of the user management table 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process is terminated (step 507).
ステップ505において、表示要求を行ったユーザと送信元ユーザとの関連度を確認した結果、3以下の関連度が存在する場合、表示要求を行ったユーザのスケジュールを確認するため、サーバ連携機能162を利用して、スケジュールアプリケーションを管理しているサーバに対して、表示を要求したユーザのスケジュールを要求し、取得する(ステップ508)。
In step 505, when the degree of association between the user who made the display request and the transmission source user is confirmed, and there is an association degree of 3 or less, the
関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文に、取得したスケジュールと同一の文言がない場合、関連性が低いメールと判断し、要約生成機能154を利用して、関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文を要約に変換する(ステップ509、ステップ510)。
If the body of an email sent by a user with a relevance level of 3 or less does not have the same wording as the acquired schedule, it is determined that the relevance is low and the relevance level is 3 or less using the
要約変換を行った本文を含め、受信メールの本文に対して、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトを変更し、更に、各受信メールに対して、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ511、ステップ512)。 Use the format conversion function 152 to change the layout of the received mail body font and line feed position according to the screen size of the terminal to be displayed, using the format conversion function 152 for the received mail body including the summary converted body. For each received mail, the relevance level of the user management table 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process is terminated (steps 511 and 512).
ステップ509において、関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文に、取得したスケジュールと同一の文言がある場合、同一の文言があるメールは関連性があると判断する。 In step 509, when the text of the mail transmitted by the user having a relevance level of 3 or less has the same wording as the acquired schedule, it is determined that the mail having the same wording is relevant.
関連度が3以下のユーザが送信したメールの中で、ステップ509にて関連性があると判断したメール以外の本文に対して、要約生成機能154を利用して、要約に変換する(ステップ520)。
Among the emails sent by the users having a relevance level of 3 or less, the
要約変換を行った本文を含め、受信メールの本文に対して、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトを変更し、更に、各受信メールに対して、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ521、ステップ522)。尚、ステップ609にて関連性があると判断した受信メールに対しては、ユーザ管理テーブル172の関連度とは別に、関連性があることを示すタグを付加してもよい。 Use the format conversion function 152 to change the layout of the received mail body font and line feed position according to the screen size of the terminal to be displayed, using the format conversion function 152 for the received mail body including the summary converted body. For each received mail, the relevance level of the user management table 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process is terminated (steps 521 and 522). Note that a tag indicating relevance may be added to the received mail determined to be relevant in step 609, in addition to the relevance degree of the user management table 172.
ステップ503にて、受信メール管理テーブル174を参照した結果、受信メールに添付ファイルを含んだ受信メールが存在する場合、図6のシーケンスを実行する。 If it is determined in step 503 that the received mail management table 174 is referenced and there is a received mail including an attached file in the received mail, the sequence shown in FIG. 6 is executed.
添付ファイルを含んだ受信メールが存在する場合、受信メール表示条件管理テーブル174を参照し、添付ファイルの表示条件を確認する(ステップ601)。 If there is a received mail including an attached file, the received mail display condition management table 174 is referred to and the display condition of the attached file is confirmed (step 601).
表示条件を確認した結果、添付ファイルのフォーマットを変換する必要がある場合、テキスト部抽出機能154、ならびに要約生成機能156を利用して、受信メール表示条件管理テーブル174が示す表示条件に合うよう添付ファイルのフォーマットを変換する(ステップ602、ステップ603)。尚、表示条件を確認した結果、添付ファイルを変換する必要がない場合、添付ファイルのフォーマット変換処理を実行しない。
If it is necessary to convert the format of the attached file as a result of confirming the display conditions, the attachment is made so as to meet the display conditions indicated by the received mail display condition management table 174 using the text
次に、受信メールの本文に対する変換を行うため、ユーザ管理テーブル172を参照する(ステップ604)。 Next, the user management table 172 is referred to in order to convert the received mail text (step 604).
ユーザ管理テーブル172を参照し、受信メールの表示要求を行ったユーザと、各受信メールの送信元ユーザとの関連度を比較する(ステップ605)。 Referring to the user management table 172, the degree of relevance between the user who has requested the display of received mail and the transmission source user of each received mail is compared (step 605).
確認した結果、送信元ユーザとの関連度が全て4以上である場合、全ての受信メールが要求したユーザにとって関連があるメールと判断し、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトの変更、ならびにフォーマット変換を行った添付ファイルを含めた添付ファイルの図の大きさやアニメーションの動作等を変更する(ステップ606)。 As a result of confirmation, if all the degrees of relevance with the transmission source user are 4 or more, it is determined that all received mails are related to the requested user, and the screen of the terminal to be displayed using the format conversion function 152 In accordance with the size, the layout, such as the font and line feed position of the received mail body, the size of the attached file including the attached file whose format has been converted, the animation operation, and the like are changed (step 606).
受信メール本文、ならびに添付ファイルを変更した後、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ607)。 After changing the received mail text and the attached file, the relevance level of the user management table 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process is terminated (step 607).
ステップ605において、表示を要求したユーザと送信元ユーザとの関連度を確認した結果、3以下の関連度が存在する場合、表示を要求したユーザのスケジュールを確認するため、サーバ連携機能162を利用して、スケジュールアプリケーションを管理しているサーバに対して、表示要求を行ったユーザのスケジュールを要求し、取得する(ステップ608)。
In step 605, if the degree of association between the user who requested the display and the transmission source user is confirmed to be 3 or less, the
関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文に、取得したスケジュールと同一の文言がない場合、関連性が低いメールと判断し、要約生成機能154を利用して、関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文を要約に変換する(ステップ609、ステップ610)。
If the body of an email sent by a user with a relevance level of 3 or less does not have the same wording as the acquired schedule, it is determined that the relevance is low and the relevance level is 3 or less using the
次に、スケジュールとの関連性が低く、更にユーザとの関連度も低い、メールに添付ファイルがある場合、テキスト部抽出機能154を利用して、添付ファイルからテキスト部を抽出する(ステップ611)。
Next, when there is an attached file in the mail that has low relevance to the schedule and low relevance to the user, the text
要約変換を行った本文を含め、受信メールの本文、ならびにフォーマット変換を行った添付ファイルを含めた添付ファイルに対して、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトの変更、ならびにフォーマット変換を行った添付ファイルを含めた添付ファイルの図の大きさやアニメーションの動作等を変更し、更に、各受信メールに対して、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ612、ステップ613)。 Use the format conversion function 152 to receive the received mail body and the attached file including the attached file that has undergone format conversion in accordance with the screen size of the terminal to be displayed, including the body text that has undergone summary conversion. Change the layout such as the font and line feed position of the mail body, change the size of the attached file figure including the attached file that has undergone format conversion, the animation operation, etc. In addition, the user management table for each received mail The relevance level of 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process ends (steps 612 and 613).
ステップ609において、関連度が3以下のユーザが送信したメールの本文に、取得したスケジュールと同一の文言がある場合、同一の文言があるメールは関連性があると判断する。 In step 609, when the text of the mail transmitted by the user having a relevance level of 3 or less has the same wording as the acquired schedule, it is determined that the mail having the same wording is relevant.
関連度が3以下のユーザが送信したメールの中で、ステップ609にて関連性があると判断したメール以外の本文に対して、要約生成機能154を利用して、要約に変換する(ステップ620)。 Of the emails sent by users with a relevance level of 3 or less, the body text other than the email judged to be relevant in step 609 is converted into a summary using the summary generation function 154 (step 620). ).
次に、スケジュールとの関連性が低く、更にユーザとの関連度も低い、メールに添付ファイルがある場合、テキスト部抽出機能154を利用して、添付ファイルからテキスト部を抽出する(ステップ621)。
Next, when there is an attached file in the mail that has low relevance to the schedule and low relevance to the user, the text
要約変換を行った本文を含め、受信メールの本文、ならびにフォーマット変換を行った添付ファイルを含めた添付ファイルに対して、フォーマット変換機能152を利用して、表示する端末の画面サイズに合わせて受信メール本文のフォントや改行位置といったレイアウトの変更、ならびにフォーマット変換を行った添付ファイルを含めた添付ファイルの図の大きさやアニメーションの動作等を変更し、更に、各受信メールに対して、ユーザ管理テーブル172の関連度を関連度タグとして受信メールに付加し、フォーマット変換処理を終了する(ステップ622、ステップ623)。尚、ステップ609にて関連性があると判断された受信メールに対しては、ユーザ管理テーブル172の関連度とは別に、関連性があることを示すタグを付加してもよい。以上がフォーマット変換処理のシーケンスである。 Use the format conversion function 152 to receive the received mail body and the attached file including the attached file that has undergone format conversion in accordance with the screen size of the terminal to be displayed, including the body text that has undergone summary conversion. Change the layout such as the font and line feed position of the mail body, change the size of the attached file figure including the attached file that has undergone format conversion, the animation operation, etc. In addition, the user management table for each received mail The relevance level of 172 is added to the received mail as a relevance level tag, and the format conversion process ends (steps 622 and 623). It should be noted that a tag indicating relevance may be added to the received mail determined to be relevant in step 609, in addition to the relevance level of the user management table 172. The above is the sequence of the format conversion process.
フォーマット変換処理を行った後、サーバ120はフォーマット変換済みの受信メールを端末100に送信する(ステップ460)。
After performing the format conversion process, the
受信メール、またはフォーマット変換済みの受信メールを取得した端末100は、受信メール表示切替機能106を利用して、受信メールに付加されている表示方法、ならびに受信メールの表示順を確認する(ステップ470)。
The terminal 100 that has received the received mail or the received mail whose format has been converted uses the received mail
受信メール表示切替機能106は、確認した表示方法、ならびに受信メールの表示に基づいて、画面表示部218に受信メールを表示する(ステップ480)。
The received mail
以上が、端末100がサーバ120に対して受信メールの表示を要求した際のシーケンスである。
The above is the sequence when the terminal 100 requests the
端末100の受信メール表示の要求に対する応答として、サーバ120が図5に示す処理を行った受信メールを送信し、端末100が、その受信メールを、受信メール表示切替機能106を利用して、画面表示部218に表示した一例を図7に示す。
As a response to the received mail display request of the terminal 100, the
図7は本文を表示する本文部と添付ファイルを表示する添付ファイル表示部から成る。 FIG. 7 includes a body part for displaying a body text and an attached file display section for displaying an attached file.
700は、本文部には要約、添付ファイル表示部にはテキストのみを表示した状態を示している。尚、本文部、ならびに添付ファイル表示部には、現在の状態を示す部分が表示されている他、本文部には全文表示、添付ファイル表示部には要約表示、全表示というボタンを配置することにより、ユーザが自由に表示方法を切替えることを可能とする。尚、ボタン以外にもユーザが自由に表示方法を切替える仕組みを搭載してもよい。図8は、ユーザが各表示部のボタンを押した際のシーケンスを示した図である。
700の状態において、ユーザが本文部、もしくは添付ファイル表示部にあるボタンを押すことにより表示方法の変更を要求すると、サーバ120に表示方法変更要求を送信する(ステップ801)。表示方法変更要求を送信する際に、端末100はユーザID、ならびに端末IDを送信する。 In the state of 700, when the user requests a change in display method by pressing a button in the body part or the attached file display part, a display method change request is transmitted to the server 120 (step 801). When transmitting the display method change request, the terminal 100 transmits the user ID and the terminal ID.
表示方法変更要求を受信したサーバ120は、受信メール表示条件管理テーブル174を参照し、表示方法を変更することが可能であることを確認する(ステップ802、ステップ803)。
The
確認した結果、表示方法を変更することができない場合、その結果を端末100に通知する(ステップ804)。 If the display method cannot be changed as a result of the confirmation, the result is notified to the terminal 100 (step 804).
結果を受信した端末100は、その結果を表示し、変更せず、700の状態のまま表示する(ステップ805、ステップ806)。 The terminal 100 that has received the result displays the result, does not change it, and displays it in the state 700 (steps 805 and 806).
ステップ801〜ステップ806のシーケンスを実行した際の端末100の画面表示部218の画面遷移を730、740に示す。
Screen transitions 730 and 740 of the
700の状態において、ユーザが添付ファイル表示部の全表示ボタンを押すと、ステップ801〜ステップ804が実行され、端末100に結果が通知される。
In the
通知を受信した端末100は、730に示すように、通知結果を表示した後、740に示すように700と同じ状態となる。 The terminal 100 that has received the notification displays the notification result as indicated by 730 and then becomes in the same state as that of 700 as indicated by 740.
ステップ803にて、表示方法を変更することが可能であることを確認した結果、表示することができる場合、フォーマット変換を行い、フォーマット変換済みの受信メールを端末100に送信する(ステップ810、ステップ811)。 As a result of confirming that the display method can be changed in step 803, if it can be displayed, format conversion is performed, and the format-converted received mail is transmitted to the terminal 100 (step 810, step 811).
フォーマット変換済みの受信メールを受信した端末100は、受信した受信メールを表示した後、通常の表示方法を、フォーマット変換後の表示方法にするか等、フォーマット変換を行ったメールに関する質問をユーザに表示し、その質問に対する答えをサーバ120に通知する(ステップ812、ステップ813)。
The terminal 100 receiving the received mail whose format has been converted displays the received mail, and then asks the user a question regarding the mail whose format has been converted, such as whether to use the normal display method after the format conversion. The
質問に対する答えを受信したサーバ120は、関連するテーブルの内容を変更した後、処理を終了する(ステップ814)。
The
ステップ810〜ステップ814のシーケンスを実行した際の端末100の画面表示部218の画面遷移を710、720に示す。
Screen transitions of the
700の状態において、ユーザが本文部の全文表示ボタンを押すと、ステップ801〜ステップ803、ステップ810、ステップ811が実行され、端末100にフォーマット変換済みの受信メールが送信される。 In the state of 700, when the user presses the full text display button in the body part, steps 801 to 803, step 810, and step 811 are executed, and the received mail whose format has been converted is transmitted to the terminal 100.
次に、710に示すような確認事項が表示され、その確認事項に対する応答をサーバ120に送信する。710の確認事項の場合、ユーザ管理テーブル172の関連度が更新される。
Next, a confirmation item as shown in 710 is displayed, and a response to the confirmation item is transmitted to the
以上のシーケンスを利用することにより、メールを表示する端末の仕様の他、表示するメールの送信元とユーザの関連性、ならびにユーザのスケジュールを考慮した受信メールの表示を行うことが可能となる。 By using the above sequence, it is possible to display received mail in consideration of the specification of the terminal that displays mail, the relevance of the mail to be displayed and the user, and the user's schedule.
更に、受信メールの表示を要求する際に、ユーザIDや端末IDに加えて、要求時の端末のCPU使用率やメモリ使用率を送付することにより、CPU使用率やメモリ使用率を考慮した添付ファイルの表示方法を提供することが可能となる。 Furthermore, when requesting the display of received mail, in addition to the user ID and terminal ID, the CPU usage rate and memory usage rate of the terminal at the time of request are sent, so that the attachment considering the CPU usage rate and memory usage rate A file display method can be provided.
図9は、CPU使用率やメモリ使用率を考慮したフォーマット変換処理のシーケンスを示した図である。 FIG. 9 is a diagram showing a sequence of format conversion processing in consideration of the CPU usage rate and the memory usage rate.
尚、図9のシーケンスは図4のシーケンスとほぼ同一であり、図4のシーケンスでは、送信元ユーザIDとの関連度によって、本文を要約に変換するか否かを判断していたのに対し、図9のシーケンスでは、CPU使用率やメモリ使用率によって、本文を要約に変換するか否かを判断している。 Note that the sequence in FIG. 9 is almost the same as the sequence in FIG. 4. In the sequence in FIG. 4, whether or not to convert the text into a summary is determined based on the degree of association with the transmission source user ID. In the sequence of FIG. 9, it is determined whether to convert the text into a summary based on the CPU usage rate and the memory usage rate.
尚、送信元ユーザIDとの関連度、ならびにCPU使用率、メモリ使用率の両方を利用して、本文や添付ファイルをフォーマット変換するか否かを判断してもよい。 It should be noted that it is possible to determine whether or not to convert the format of the text or attached file using both the degree of association with the transmission source user ID, the CPU usage rate, and the memory usage rate.
以上、本発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to it and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.
例えば、サーバをメールサーバではなく、コンテンツ配信サーバと想定した場合、表示するコンテンツに対して、本発明を適用することは可能である。 For example, when it is assumed that the server is not a mail server but a content distribution server, the present invention can be applied to the content to be displayed.
100:端末
102:通信機能
104:端末情報取得機能
106:受信メール表示機能
108:端末識別情報
110:ネットワーク
120:サーバ
130:情報取得機能
132:端末情報取得機能
134:ユーザ情報取得機能
136:受信メール取得機能
140:表示方法決定機能
150:表示受信メール変換機能
152:フォーマット変換機能
154:テキスト部抽出機能
156:要約生成機能
160:通信機能
162:サーバ連携機能
164:取得情報管理機能
170:端末管理テーブル
172:ユーザ管理テーブル
174:受信メール表示条件管理テーブル
176:受信メール管理テーブル
210:CPU
212:不揮発性メモリ
214:記憶装置
216:通信インタフェース
218:画面表示部
220:CPU
222:不揮発性メモリ
224:記憶装置
226:通信インタフェース
228:構造解析部
100: terminal 102: communication function 104: terminal information acquisition function 106: received mail display function 108: terminal identification information 110: network 120: server 130: information acquisition function 132: terminal information acquisition function 134: user information acquisition function 136: reception Mail acquisition function 140: Display method determination function 150: Display received mail conversion function 152: Format conversion function 154: Text part extraction function 156: Summary generation function 160: Communication function 162: Server linkage function 164: Acquisition information management function 170: Terminal Management table 172: User management table 174: Received mail display condition management table 176: Received mail management table 210: CPU
212: Non-volatile memory 214: Storage device 216: Communication interface 218: Screen display unit 220: CPU
222: Non-volatile memory 224: Storage device 226: Communication interface 228: Structure analysis unit
Claims (8)
前記コンテンツ提供サーバは、
前記情報端末の機器情報と、前記情報端末へのコンテンツ表示を要求する要求ユーザ情報と、に基づく前記コンテンツの表示条件を管理し、
ネットワークを介して接続された前記情報端末から、前記要求ユーザによるコンテンツ表示要求に応じたコンテンツの転送要求と、当該情報端末の機器情報と、前記要求ユーザのユーザ情報と、を受信し、
受信した前記機器情報と、前記要求ユーザ情報と、管理する前記コンテンツの表示条件と、に基づいて変換要否を判断し、
前記コンテンツを変換する場合は、変換した前記コンテンツ上に、表示方法の変更を選択可能にするボタンを配置し、
変換した前記コンテンツを送信し、
前記情報端末は、
前記ボタンが配置された、前記変換されたコンテンツを、前記コンテンツ提供サーバから受信して、表示し、
表示した前記コンテンツに配置された前記ボタンに対する、前記要求ユーザによる表示方法の変更要求を、前記コンテンツ提供サーバへ送信し、
前記コンテンツ提供サーバは、
前記変更要求に対する、表示方法の変更確認処理を行い、
前記変更確認処理結果を前記端末に通知する
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。 A content display system including an information terminal and a content providing server that provides content to be displayed on the information terminal ,
The content providing server includes:
Managing the display conditions of the content based on the device information of the information terminal and the requested user information requesting content display on the information terminal;
From the information terminal connected via a network, it receives a transfer request of the content corresponding to the content display request by the requesting user, and the device information of the information terminal, and a user information of the requesting user,
Determining whether conversion is necessary based on the received device information , the requested user information, and the display condition of the content to be managed ;
When converting the content is on the converted the content, placing a button to be selected to change the display method,
Send the converted content ,
The information terminal
The converted content in which the button is arranged is received from the content providing server and displayed,
A request to change the display method by the requesting user for the button arranged in the displayed content is transmitted to the content providing server;
The content providing server includes:
In response to the change request, a display method change confirmation process is performed,
The content display system, wherein the change confirmation processing result is notified to the terminal .
前記コンテンツ提供サーバは、
前記コンテンツの変換において、
前記コンテンツに含まれる文字、および、図のフォーマット変換、ならびに、前記コンテンツから生成した要約への変換、ならびに、前記コンテンツから抽出したテキストへの変換、を行う
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。 The content display system according to claim 1,
The content providing server includes:
In the conversion of the content,
Characters included in the content and, a diagram of the format conversion, and conversion to summaries generated from the content, and a feature to <br/> performing the conversion, to the text extracted from the content Content display system .
前記コンテンツ提供サーバは、
前記要求ユーザと、前記コンテンツの作成元ユーザと、の関連度を管理し、
前記コンテンツの変換において、
前記要求ユーザと、前記コンテンツの作成元ユーザと、の関連度を調べ、
管理する前記関連度を参照して、前記コンテンツの変換方法を決定する
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。 The content display system according to claim 1 or 2,
The content providing server includes:
Managing the degree of association between the requesting user and the user who created the content;
In the conversion of the content,
The examined and requesting user, and the creating user the content, the degree of association,
A content display system that determines a conversion method of the content with reference to the degree of association to be managed .
通知される前記変更確認処理結果は、表示方法が変更できないことの通知、または、変更された表示方法に従って変換されたコンテンツ、であるThe change confirmation processing result to be notified is a notification that the display method cannot be changed, or content that has been converted according to the changed display method.
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。A content display system characterized by that.
前記情報端末は、The information terminal
送信した前記表示方法の変更要求に対して、前記要求に応じて変換されたコンテンツを受信した場合に、変更後の表示方法を通常の表示方法にするかを質問する表示を行い、In response to the transmitted display method change request, when the content converted according to the request is received, a display asking whether to change the display method after the change to a normal display method is performed,
前記質問に対する前記要求ユーザによる入力を前記コンテンツ表示サーバに通知し、Notifying the content display server of the input by the requesting user for the question,
前記コンテンツ表示サーバは、 The content display server includes:
前記入力に応じて、管理する前記関連度を変更する Change the degree of association to be managed according to the input
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。A content display system characterized by that.
前記コンテンツ提供サーバは、The content providing server includes:
前記関連度を、前記変換処理結果であるコンテンツと共に、送信し、The relevance is transmitted together with the content that is the result of the conversion process,
前記情報端末は、前記関連度に従った順に、受信したコンテンツを表示するThe information terminal displays the received content in the order according to the relevance level.
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。A content display system characterized by that.
前記コンテンツ提供サーバは、
前記コンテンツの変換において、
前記情報端末のCPU使用率、および、メモリ使用率に応じて、前記コンテンツの変換方法を決定する
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。 The content display system according to any one of claims 1 to 6 ,
The content providing server includes:
In the conversion of the content,
A content display system , wherein the content conversion method is determined according to a CPU usage rate and a memory usage rate of the information terminal.
前記コンテンツ提供サーバは、
前記コンテンツの変換において、
前記要求ユーザに係る情報を管理する情報管理サーバから、前記要求ユーザに係る情報を取得し、
取得した前記情報を用いて、前記要求ユーザと、前記コンテンツと、の関連性を求め、
前記求めた関連性に応じて、前記コンテンツの変換方法を決定する
ことを特徴とするコンテンツ表示システム。 The content display system according to any one of claims 1 to 7 ,
The content providing server includes:
In the conversion of the content,
From the information management server for managing information relating to prior Symbol requesting user, it acquires information relating to the requesting user,
Using the acquired information , the relevance between the requesting user and the content is obtained,
Content display system according to relevance obtained above, and wherein the determined Teisu Rukoto how to convert the content.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279042A JP5414495B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Content display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279042A JP5414495B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Content display system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011123577A JP2011123577A (en) | 2011-06-23 |
JP5414495B2 true JP5414495B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=44287435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009279042A Expired - Fee Related JP5414495B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Content display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5414495B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103186505B (en) * | 2011-12-30 | 2015-12-02 | 北大方正集团有限公司 | A kind of method and apparatus determining display mode of electronic document |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10149361A (en) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Canon Inc | Information processing method and its device, and storage medium |
JP2000347968A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | Message distribution method |
JP3727865B2 (en) * | 2000-06-05 | 2005-12-21 | 富士通株式会社 | E-mail system and e-mail transmission method for broadcast communication |
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279042A patent/JP5414495B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011123577A (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100906110B1 (en) | Ubiquitous Notification Method and System for Providing 3A Based Push Event | |
JP5535067B2 (en) | Ubiquitous presence service method and system for providing various application states based on 3A | |
US7809356B2 (en) | Electronic file transfer for a communications device | |
US20070133876A1 (en) | Device, method, and computer program product for enhancing the use of electronic forms in mobile devices | |
US8316035B2 (en) | Systems and arrangements of text type-ahead | |
US20080222660A1 (en) | Processing of data of a plurality of applications with a single client application | |
CN105027587A (en) | Messages augmented with structured entities | |
JP5705804B2 (en) | Method, system, computer program, and computer-readable storage medium for manipulating files on a mobile terminal | |
CN106658445A (en) | Report displaying method, device and system | |
US20110209051A1 (en) | Document browsing system and document conversion server | |
WO2018180023A1 (en) | File management device, file management method, and file management program | |
US10581783B2 (en) | Method and system for creating dynamic email signatures | |
JP5414495B2 (en) | Content display system | |
CN101447951A (en) | System and method for service oriented email client application | |
JP2009077091A (en) | Electronic mail server system | |
JP2007156534A (en) | Communication apparatus | |
KR20100085447A (en) | System for notifing post of uniting community server and method thereof | |
JP2011186639A (en) | Content relation management system, content relation management device, content relation management method and program | |
JP2007115241A (en) | SYSTEM, METHOD AND COMPUTER PROGRAM FOR TRANSFORMING SELECTED SECTION OF NETWORK, e.g. WEB DOCUMENT ACCESSED FROM NETWORK SITE, e.g. WEB SITE INTO E-MAIL MESSAGE | |
JP2001318864A (en) | Data processor and storage medium | |
JP6395375B2 (en) | application | |
WO2024028921A1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing system, and information terminal | |
CN101719898A (en) | Information processing method, electronic mail processing method, information processing apparatus, electronic mail processing apparatus and computer readable medium | |
KR20080087671A (en) | File transmitting server | |
JP2002334038A (en) | Electronic bulletin board system, managing device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131112 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |