JP2007156534A - Communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007156534A
JP2007156534A JP2005346779A JP2005346779A JP2007156534A JP 2007156534 A JP2007156534 A JP 2007156534A JP 2005346779 A JP2005346779 A JP 2005346779A JP 2005346779 A JP2005346779 A JP 2005346779A JP 2007156534 A JP2007156534 A JP 2007156534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message data
communication
message
user terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005346779A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoya Miyashita
直也 宮下
Takashi Sato
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005346779A priority Critical patent/JP2007156534A/en
Publication of JP2007156534A publication Critical patent/JP2007156534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable even a third party who does not use communication services to browse a communication history of messages between users as necessary. <P>SOLUTION: Message data sent from first user terminals UT1-UTn used by service users are received and stored in a message storage part 14a, together with the time of reception. The message data are read from the message storage part 14a and distributed in real time to all the first user terminals UT1-UTn belonging to the same communication group. Also when a request to browse a summary is sent from second user terminals TT1-TTM used by third parties, a partial summary of the message data stored is created for each communication group; the partial summaries are combined to create one combined summary. The combined summary is sent to the second user terminals that have requested the browsing. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、利用者端末間で通信ネットワークを介してメッセージを交換するシステムにおいて、上記メッセージの交換処理を行うコミュニケーション装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus for performing the message exchange process in a system for exchanging messages between user terminals via a communication network.

近年、複数の利用者端末を通信ネットワークを介してコミュニケーションサーバに接続し、利用者端末から送信されたテキストメッセージを上記コミュニケーションサーバにより他の複数の利用者端末へリアルタイムに配信するサービスを実現するシステムが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。   In recent years, a system for realizing a service in which a plurality of user terminals are connected to a communication server via a communication network, and a text message transmitted from the user terminal is distributed to other user terminals in real time by the communication server. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開平8−249242号公報JP-A-8-249242

ところが、上記提案されているシステムは、コミュニケーションサービスを利用中の利用者端末間でのみテキストメッセージの交換を行うものであり、上記コミュニケーションサービスを利用していない第三者が上記利用者端末間におけるメッセージの通信履歴を取得する術がなく、通信履歴を確認することができなかった。   However, in the proposed system, text messages are exchanged only between user terminals using the communication service, and a third party who does not use the communication service can exchange between the user terminals. There was no way to obtain the message communication history, and the communication history could not be confirmed.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、コミュニケーションサービスを利用していない第三者であっても、必要に応じて利用者間によるメッセージの通信履歴を閲覧することを可能にしたコミュニケーション装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the purpose of the invention is to browse the communication history of messages between users as needed, even if a third party does not use the communication service. An object of the present invention is to provide a communication device that makes it possible to do this.

上記目的を達成するためにこの発明は、複数のコミュニケーショングループのいずれかに所属する複数の第1の利用者端末、及び上記複数のコミュニケーショングループのいずれにも所属しない第2の利用者端末に対し、通信ネットワークを介してそれぞれ接続されるコミュニケーション装置にあって、上記第1の利用者端末から送信されたメッセージデータを上記通信ネットワークを介して受信して、この受信されたメッセージデータを上記コミュニケーショングループごとに分けて記憶する。そして、上記コミュニケーショングループごとに上記記憶されたメッセージデータの要約情報を生成し、上記第2の利用者端末からの閲覧要求に応じて、上記生成された要約情報を上記通信ネットワークを介して要求元の第2の利用者端末へ送信するようにしたものである。   In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of first user terminals belonging to any of a plurality of communication groups and a second user terminal not belonging to any of the plurality of communication groups. A communication device connected via a communication network, wherein the message data transmitted from the first user terminal is received via the communication network, and the received message data is received by the communication group. Store them separately. Then, summary information of the stored message data is generated for each communication group, and the generated summary information is requested via the communication network in response to a browsing request from the second user terminal. Is transmitted to the second user terminal.

したがってこの発明によれば、コミュニケーショングループに所属していない第三者が第2の利用者端末から閲覧要求を送信すると、コミュニケーショングループに所属する利用者間で交換されたメッセージデータの要約情報が要求元の利用者端末に配信される。このため、第三者はコミュニケーショングループに所属していなくても、必要に応じてコミュニケーショングループに所属する利用者間で交換されたメッセージデータの通信履歴を確認することが可能となる。   Therefore, according to the present invention, when a third party who does not belong to a communication group transmits a browsing request from the second user terminal, summary information of message data exchanged between users belonging to the communication group is requested. Delivered to the original user terminal. For this reason, even if the third party does not belong to the communication group, the communication history of the message data exchanged between the users belonging to the communication group can be confirmed as necessary.

また、この発明は以下のような各種構成を備えることを特徴とする。
第1の構成は、上記送信手段において、第2の利用者端末からの閲覧要求に応じて、要約生成手段により生成された複数のコミュニケーショングループの要約情報を選択的に集約して一つの集約要約情報を生成し、この生成された集約要約情報を要求元の第2の利用者端末へ送信するものである。
Further, the present invention is characterized by having the following various configurations.
In the first configuration, the transmission means selectively aggregates summary information of a plurality of communication groups generated by the summary generation means in response to a browsing request from the second user terminal, thereby providing one aggregated summary. Information is generated, and the generated aggregated summary information is transmitted to the second user terminal as the request source.

このような構成を備えることにより、第三者からの閲覧要求に応じて、要求されたコミュニケーショングループの要約情報が選択的に集約されて第三者に向け配信される。このため、第三者は複数のコミュニケーショングループの要約情報を一括して取得し確認することが可能となる。   By providing such a configuration, the summary information of the requested communication group is selectively aggregated and distributed to the third party in response to a browsing request from the third party. For this reason, a third party can acquire and check summary information of a plurality of communication groups all at once.

第2の構成は、メッセージデータに閲覧の可否を表す情報を含めて記憶し、要約生成手段において要約情報を生成する際に、上記閲覧の可否を表す情報をもとに上記記憶されたメッセージデータの中から閲覧が可能なメッセージデータを選択し、この選択されたメッセージデータについてその要約情報を生成するものである。
このような構成を備えることにより、閲覧が許可されたメッセージデータについてのみ要約情報が生成される。このため、例えば特定の利用者が送信するメッセージのすべてを閲覧不可に設定するか、或いは一般の利用者であっても当該利用者が送信する特定のメッセージを閲覧不可に設定すれば、これらのメッセージが第三者によって閲覧されないようにすることが可能となり、これによりメッセージに対するセキュリティを確保することができる。
The second configuration stores message data including information indicating whether browsing is possible, and stores the stored message data based on the information indicating whether browsing is possible when the summary generating means generates summary information. The message data that can be browsed is selected from the above, and summary information is generated for the selected message data.
By providing such a configuration, summary information is generated only for message data permitted to be browsed. For this reason, for example, if all messages sent by a specific user are set to non-viewable, or even a general user sets a specific message sent by the user to non-viewable, these It is possible to prevent the message from being viewed by a third party, thereby ensuring security for the message.

第3の構成は、上記メッセージ記憶手段に受信メッセージデータを記憶する際に、当該メッセージデータの受信時刻を表す時刻情報を付して記憶し、要約生成手段において要約情報を生成する際に、上記時刻情報をもとに予め指定された個数又は時間帯のメッセージデータを受信時刻順に記憶手段から読み出し、この読み出されたメッセージデータについてその要約情報を生成するものである。
このような構成を備えることにより、同一のコミュニケーショングループに所属する利用者から送信されたメッセージデータを、受信時刻が古い順又は新しい順に一定の範囲内で選択して要約情報を生成することが可能となり、これにより第三者はコミュニケーショングループの要約情報により、メッセージの通信履歴を過去のものから現在のものまで時系列的に確認することができる。
In the third configuration, when the received message data is stored in the message storage unit, time information indicating the reception time of the message data is added and stored, and when the summary information is generated by the summary generation unit, Based on the time information, message data of a predetermined number or time period is read from the storage means in the order of reception time, and summary information is generated for the read message data.
With such a configuration, it is possible to generate summary information by selecting message data transmitted from users belonging to the same communication group within a certain range in order of reception time from oldest to newest Thus, the third party can confirm the communication history of the message from the past to the present in time series based on the summary information of the communication group.

第4の構成は、禁止ワードを記憶した禁止ワード記憶手段をさらに具備し、要約情報の生成に供されるメッセージデータに上記禁止ワード記憶手段に記憶された禁止ワードが含まれているか否かを判定する。そして、禁止ワードが含まれている場合に、当該禁止ワードを非表示に設定するものである。
このような構成を備えることにより、メッセージに誹謗中傷ワードやアダルトワード等の禁止ワードが含まれていても、これらの禁止ワードは要約情報を生成する際に自動的に非表示に設定される。このため、第三者が例えば未成年者であっても安心して閲覧することが可能となる。
The fourth configuration further includes prohibited word storage means for storing prohibited words, and whether or not the prohibited word stored in the prohibited word storage means is included in message data used for generating summary information. judge. Then, when a prohibited word is included, the prohibited word is set to non-display.
By providing such a configuration, even if a message includes prohibited words such as a slandering word or an adult word, these prohibited words are automatically set to non-display when the summary information is generated. For this reason, even if a third party is a minor, for example, it is possible to browse with peace of mind.

第5の構成は、記憶されたメッセージデータに当該メッセージデータを送信した第1の利用者端末の利用者名を表す情報が付加されている場合に、この利用者名に上記禁止ワード記憶手段に記憶された禁止ワードが含まれているか否かを判定する。そして、禁止ワードが含まれている場合に、当該利用者名に含まれる禁止ワードを非提示に設定するものである。
このような構成をさらに備えることにより、利用者名に誹謗中傷ワードやアダルトワード等の禁止ワードが含まれている場合でも、これらの禁止ワードを自動的に非表示に設定することができる。
In the fifth configuration, when information indicating the user name of the first user terminal that transmitted the message data is added to the stored message data, the prohibited word storage means is added to the user name. It is determined whether or not the stored prohibited word is included. If a prohibited word is included, the prohibited word included in the user name is set to non-presentation.
By further providing such a configuration, even when the user name includes prohibited words such as a slandering word or an adult word, these prohibited words can be automatically set to non-display.

要するにこの発明によれば、コミュニケーショングループごとに、第1の利用者端末から送信されたメッセージデータの要約情報を生成し、第三者の第2の利用者端末からの閲覧要求に応じて上記要約情報を要求元の第2の利用者端末へ送信するようにしたことによって、コミュニケーションサービスを利用していない第三者であっても、必要に応じて利用者間によるメッセージの通信履歴を閲覧することが可能なコミュニケーション装置を提供することができる。   In short, according to the present invention, summary information of the message data transmitted from the first user terminal is generated for each communication group, and the above-mentioned summary is generated in response to a browsing request from the second user terminal of a third party. By sending information to the requesting second user terminal, even a third party who does not use the communication service browses the communication history of messages between users as necessary. It is possible to provide a communication device that can be used.

以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わるコミュニケーション装置を備えたコミュニケーションシステムの概略構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a communication system including a communication device according to an embodiment of the present invention.

このシステムは、メッセージコミュニケーションサービスの利用者が使用する複数の第1の利用者端末UT1〜UTnを通信ネットワークNWを介してコミュニケーション装置としてのコミュニケーションサーバSVに接続可能としている。またそれと共に、第三者が使用する複数の第2の利用者端末TT1〜TTmを上記通信ネットワークNWを介して上記コミュニケーションサーバSVに接続可能としている。そして、上記コミュニケーションサーバSVを介することで、上記第1の利用者端末UT1〜UTn間でコミュニケーショングループごとのメッセージ通信を可能にしている。また、第2の利用者端末TT1〜TTmからの閲覧要求に応じ、上記第1の利用者端末UT1〜UTn間で通信されるメッセージデータの要約情報をコミュニケーションサーバSVから要求元の第2の利用者端末TT1〜TTmへ配信するようにしている。   In this system, a plurality of first user terminals UT1 to UTn used by a message communication service user can be connected to a communication server SV as a communication device via a communication network NW. At the same time, a plurality of second user terminals TT1 to TTm used by a third party can be connected to the communication server SV via the communication network NW. Then, message communication for each communication group is enabled between the first user terminals UT1 to UTn via the communication server SV. Further, in response to the browsing request from the second user terminals TT1 to TTm, the summary information of the message data communicated between the first user terminals UT1 to UTn is sent from the communication server SV to the second use of the request source. Distribution to the user terminals TT1 to TTm.

第1の利用者端末UT1〜UTnは、例えばパーソナル・コンピュータや、携帯電話機又はPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末からなり、上記コミュニケーションサーバSVとの間で上記メッセージデータの送受信を行う機能を有する。第2の利用者端末TT1〜TTmも上記第1の利用者端末UT1〜UTnと同様にパーソナル・コンピュータや携帯端末からなり、コミュニケーションサーバSVに対し上記閲覧要求を送信し、コミュニケーションサーバSVから要約情報を受信する機能を有する。   The first user terminals UT1 to UTn are composed of portable terminals such as personal computers, cellular phones or PDAs (Personal Digital Assistants), for example, and have a function of transmitting / receiving the message data to / from the communication server SV. Have. Similarly to the first user terminals UT1 to UTn, the second user terminals TT1 to TTm are also composed of personal computers or portable terminals. It has the function to receive.

なお、通信ネットワークNWは、例えばインターネットに代表されるIP(Internet Protocol)網と、このIP網にアクセスするための複数のアクセス網とから構成される。アクセス網としては、例えばDSL(Digital Subscriber Line)や光伝送路を使用する有線加入者網、CATV(Cable Television)網、無線LAN(Local Area Network)、移動通信網、専用線網が用いられる。   The communication network NW includes, for example, an IP (Internet Protocol) network represented by the Internet and a plurality of access networks for accessing the IP network. As the access network, for example, a DSL (Digital Subscriber Line) or a wired subscriber network using an optical transmission line, a CATV (Cable Television) network, a wireless LAN (Local Area Network), a mobile communication network, or a dedicated line network is used.

ところで、上記コミュニケーションサーバSVは次のように構成される。図2はその機能構成を示すブロック図である。
すなわち、コミュニケーションサーバSVは、中央処理ユニット(CPU;Central Processing Unit)11を備える。このCPU11には、バス12を介してプログラムメモリ13と、データメモリ14と、通信インタフェース(通信I/F)15と、入出力インタフェース(入出力I/F)16がそれぞれ接続される。
By the way, the communication server SV is configured as follows. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration.
That is, the communication server SV includes a central processing unit (CPU) 11. A program memory 13, a data memory 14, a communication interface (communication I / F) 15, and an input / output interface (input / output I / F) 16 are connected to the CPU 11 via the bus 12.

データメモリ14は、メッセージデータの通信や要約情報の生成処理に必要な種々データを記憶するためのもので、メッセージ記憶部14aと、禁止ワード記憶部14bを備えている。メッセージ記憶部14aには、第1の利用者端末UT1〜UTnから送信されたメッセージデータが記憶される。禁止ワード記憶部14bには、誹謗中傷に該当するワードやアダルトワードなどの公序良俗に違反する禁止ワードのリストが予め記憶されている。なお、上記データメモリ14の記憶媒体としては、ROMやフラッシュメモリなどの半導体メモリやハードディスク等の磁気ディスクの他に、CD−ROMやDVD等の光ディスク、メモリカード等を使用可能である。   The data memory 14 stores various data necessary for message data communication and summary information generation processing, and includes a message storage unit 14a and a prohibited word storage unit 14b. The message storage unit 14a stores message data transmitted from the first user terminals UT1 to UTn. The prohibited word storage unit 14b stores in advance a list of prohibited words that violate public order and morals, such as words corresponding to slander and adult words. As a storage medium for the data memory 14, an optical disk such as a CD-ROM or DVD, a memory card, or the like can be used in addition to a semiconductor memory such as a ROM or a flash memory or a magnetic disk such as a hard disk.

通信I/F15は、CPU11の制御の下、上記第1の利用者端末UT1〜UTn及び第2の利用者端末TT1〜TTmとの間で、通信ネットワークNWにより規定される通信プロトコルに従い通信を行う。通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。   The communication I / F 15 performs communication between the first user terminals UT1 to UTn and the second user terminals TT1 to TTm according to a communication protocol defined by the communication network NW under the control of the CPU 11. . For example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is used as the communication protocol.

入出力I/F16には、入力部17及び表示部18が接続される。入力部17は例えばキーボード及びマウスからなる。表示部18は例えば液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Devise)からなる。入出力I/F16は、上記入力部17から操作情報を取り込むと共に、上記入力部17により入力された操作情報、通信I/F15により受信された情報、CPU11により処理された情報等を表示部18に表示する。   An input unit 17 and a display unit 18 are connected to the input / output I / F 16. The input unit 17 includes a keyboard and a mouse, for example. The display unit 18 includes, for example, a liquid crystal display (LCD). The input / output I / F 16 takes in the operation information from the input unit 17 and displays the operation information input by the input unit 17, the information received by the communication I / F 15, the information processed by the CPU 11, and the like. To display.

プログラムメモリ13には、この発明を実施するために必要なアプリケーション・プログラムとして、メッセージ処理プログラム13aと、メッセージ出力制御プログラム13bと、集約サマリ生成プログラム13cと、部分サマリ生成プログラム13dと、禁止ワード除去プログラム13eがそれぞれ格納されている。   In the program memory 13, message processing program 13a, message output control program 13b, aggregation summary generation program 13c, partial summary generation program 13d, and prohibited word removal are provided as application programs necessary for carrying out the present invention. Each program 13e is stored.

メッセージ処理プログラム13aは、第1の利用者端末UT1〜UTnから送信されたメッセージデータを通信I/F15により受信させ、この受信されたメッセージデータに受信時刻を付加して上記データメモリ14のメッセージ記憶部14aに記憶させる処理を、上記CPU11に実行させる。   The message processing program 13a causes the communication I / F 15 to receive message data transmitted from the first user terminals UT1 to UTn, adds a reception time to the received message data, and stores the message in the data memory 14 The CPU 11 executes the process to be stored in the unit 14a.

メッセージ出力制御プログラム13bは、上記メッセージ記憶部14aに新たなメッセージデータが記憶されるごとに、このメッセージデータをリアルタイムに読み出す。そして、このメッセージデータを送信元の第1の利用者端末と同一のコミュニケーショングループに所属するすべての第1の利用者端末へ通信I/F15から送信させる処理を、上記CPU11に実行させる。   The message output control program 13b reads the message data in real time each time new message data is stored in the message storage unit 14a. Then, the CPU 11 is caused to execute a process of transmitting this message data from the communication I / F 15 to all the first user terminals belonging to the same communication group as the first user terminal that is the transmission source.

部分サマリ生成プログラム13dは、上記メッセージ記憶部14aに記憶されたメッセージデータをコミュニケーショングループごとに受信時刻順に所定個数読み出し、この読み出された各メッセージデータの要約情報(部分サマリ)を生成してメッセージ記憶部14aに記憶させる処理を、上記CPU11に実行させる。   The partial summary generation program 13d reads a predetermined number of message data stored in the message storage unit 14a in order of reception time for each communication group, generates summary information (partial summary) of each read message data, and generates a message. The CPU 11 is caused to execute processing to be stored in the storage unit 14a.

集約サマリ生成プログラム13cは、第2の利用者端末TT1〜TTmからの閲覧要求に応じ、当該要求により指定された複数のコミュニケーショングループの部分サマリを上記メッセージ記憶部14aからそれぞれ読み出し、この読み出された複数の部分サマリを集約して一つの集約サマリを生成する。そして、この生成された集約サマリを上記閲覧要求元の第2の利用者端末TT1〜TTmへ通信I/F15から送信させる処理を、上記CPU11に実行させる。   In response to the browsing request from the second user terminals TT1 to TTm, the aggregation summary generation program 13c reads out the partial summaries of the plurality of communication groups specified by the request from the message storage unit 14a. A plurality of partial summaries are aggregated to generate one aggregated summary. Then, the CPU 11 is caused to execute a process of transmitting the generated aggregation summary from the communication I / F 15 to the second user terminals TT1 to TTm that are the browsing request source.

禁止ワード除去プログラム13eは、上記部分サマリ生成プログラム13dによる部分サマリの生成処理において、メッセージ本体及び利用者名に上記禁止ワード記憶部14bに記憶された禁止ワードが含まれているか否かを判定し、含まれている場合には当該禁止ワードをマスキングする処理を、上記CPU11に実行させる。   The prohibited word removal program 13e determines whether the prohibited word stored in the prohibited word storage unit 14b is included in the message body and the user name in the partial summary generation process by the partial summary generation program 13d. If it is included, the CPU 11 is caused to execute a process for masking the prohibited word.

次に、以上のように構成されたコミュニケーションサーバSVの動作を説明する。図3乃至図5はその動作の制御手順及び制御内容を示すフローチャートである。
(1)利用者端末へのメッセージ配信制御
他の利用者との間でメッセージ通信を行う場合に利用者は、先ず自身が使用する第1の利用者端末UT1〜UTnをコミュニケーションサーバSVに接続してセッションを確立する。そして、この状態でキーボードやマウス等のポインティングデバイスを操作してメッセージ本体を入力する。
Next, the operation of the communication server SV configured as described above will be described. 3 to 5 are flowcharts showing the control procedure and control contents of the operation.
(1) Message distribution control to user terminal When performing message communication with other users, the user first connects the first user terminals UT1 to UTn used by the user to the communication server SV. To establish a session. In this state, a message body is input by operating a pointing device such as a keyboard or a mouse.

そうすると第1の利用者端末UT1は、上記入力されたメッセージ本体に、利用者の識別情報(利用者ID)、当該利用者が所属するコミュニケーショングループのグループ識別情報(グループID)、及び第三者による当該メッセージ本体の閲覧の可否を示す情報(閲覧フラグ)を付加してメッセージデータを生成し、この生成されたメッセージデータをコミュニケーションサーバSVに向け送信する。   Then, the first user terminal UT1 includes the identification information (user ID) of the user, the group identification information (group ID) of the communication group to which the user belongs, and a third party in the input message body. The message data is generated by adding information (viewing flag) indicating whether or not the message body can be browsed, and the generated message data is transmitted to the communication server SV.

一方、コミュニケーションサーバSVのCPU11は、図3に示すようにステップ3aで第1の利用者端末UT1〜UTnからのメッセージデータの到来を監視している。この状態で、通信I/F15によりメッセージデータが受信されると、CPU11は先ずステップ3bにより上記受信されたメッセージデータに受信時刻を付加したのち、この受信時刻が付加されたメッセージデータをステップ3cによりデータメモリ14内のメッセージ記憶部14bに記憶させる。以後同様にメッセージデータが受信されるごとに、このメッセージデータは受信時刻が付加されたのちメッセージ記憶部14aに記憶される。図6はメッセージ記憶部14aに記憶されたメッセージデータの一例を示すものである。   On the other hand, the CPU 11 of the communication server SV monitors the arrival of message data from the first user terminals UT1 to UTn in step 3a as shown in FIG. In this state, when message data is received by the communication I / F 15, the CPU 11 first adds a reception time to the received message data in step 3b, and then adds the message data to which the reception time is added in step 3c. The message is stored in the message storage unit 14b in the data memory 14. Thereafter, each time message data is similarly received, the message data is stored in the message storage unit 14a after the reception time is added. FIG. 6 shows an example of message data stored in the message storage unit 14a.

次にCPU11は、上記記憶されたメッセージデータをステップ3dによりメッセージ記憶部14aからリアルタイムに読み出す。そして、この読み出されたメッセージデータをステップ3eにより同一コミュニケーショングループに所属するすべての第1の利用者端末に向けそれぞれ送信する。   Next, the CPU 11 reads the stored message data from the message storage unit 14a in real time in step 3d. Then, the read message data is transmitted to all the first user terminals belonging to the same communication group in step 3e.

これに対し第1の利用者端末UT1〜UTnは、コミュニケーションサーバSVから送られたメッセージデータを受信し、この受信されたメッセージデータに含まれるメッセージ本体を送信者名と共に表示器に表示する。図7に第1の利用者端末UT1〜UTnにおいて表示されるメッセージデータの一例を示す。なお、表示画面中の7aは利用者が入力したメッセージ本体の表示エリアを、また7bは送信ボタンをそれぞれ示している。
かくして、同一のコミュニケーショングループに所属する第1の利用者端末UT1〜UTn間において、テキストデータを用いたメッセージ通信がリアルタイムに行われる。
On the other hand, the first user terminals UT1 to UTn receive the message data sent from the communication server SV, and display the message body included in the received message data on the display unit together with the sender name. FIG. 7 shows an example of message data displayed on the first user terminals UT1 to UTn. In the display screen, 7a indicates a display area of the message body inputted by the user, and 7b indicates a send button.
Thus, message communication using text data is performed in real time between the first user terminals UT1 to UTn belonging to the same communication group.

(2)第三者端末へのサマリの配信制御
第三者は、上記第1の利用者端末UT1〜UTn間によるメッセージの通信履歴を閲覧しようとする場合に、自身が使用する第2の利用者端末において閲覧要求の送信操作を行う。なお、このとき第三者は、閲覧対象のコミュニケーショングループのグループIDを指定する。そうすると第2の利用者端末から、上記閲覧対象のグループIDを含む閲覧要求がコミュニケーションサーバSVに向け送信される。
(2) Distribution control of summary to third party terminal Second party used by third party when browsing communication history of messages between first user terminals UT1 to UTn. The browsing request is transmitted on the user terminal. At this time, the third party designates the group ID of the communication group to be browsed. Then, a browsing request including the browsing target group ID is transmitted from the second user terminal to the communication server SV.

一方、コミュニケーションサーバSVのCPU11は、図4に示すようにステップ4aにより第三者が使用する第2の利用者端末TT1〜TTmからの閲覧要求の到来を監視している。この状態で、第2の利用者端末TT1〜TTmのいずれかから閲覧要求が到来したとする。そうするとコミュニケーションサーバSVのCPU11は、先ずステップ4bに移行し、ここでコミュニケーショングループごとに部分サマリを生成する処理を次のように実行する。   On the other hand, the CPU 11 of the communication server SV monitors the arrival of browsing requests from the second user terminals TT1 to TTm used by a third party in step 4a as shown in FIG. In this state, it is assumed that a browsing request has arrived from any of the second user terminals TT1 to TTm. Then, the CPU 11 of the communication server SV first proceeds to step 4b, and executes a process for generating a partial summary for each communication group as follows.

すなわち、CPU11は図5に示すように、先ずステップ5aにおいて第三者から指定されたコミュニケーショングループごとに、当該コミュニケーショングループに属するメッセージデータの中から受信時刻が最新のものを一つ選択し、この選択したメッセージデータをステップ5bによりメッセージ記憶部14aから読み出す。   That is, as shown in FIG. 5, first, for each communication group designated by a third party in step 5a, the CPU 11 selects one of the message data belonging to the communication group having the latest reception time. The selected message data is read from the message storage unit 14a in step 5b.

次にCPU11は、ステップ5cにおいて、上記読み出されたメッセージデータに含まれる閲覧フラグをもとに当該メッセージデータが閲覧可能か不可能かを判定する。この判定の結果、閲覧可能であればステップ5dに移行し、このステップ5dで上記メッセージデータのサマリを生成する。このサマリは、例えば図8に示すようにRSS2.0により規定されるフォーマットで記述される。なお、図11はこのRSS2.0フォーマットによる記述で使用される拡張タグとその意味の対応関係を示す図である。   Next, in step 5c, the CPU 11 determines whether or not the message data can be browsed based on the browse flag included in the read message data. If the result of this determination is that browsing is possible, the process proceeds to step 5d, where a summary of the message data is generated. This summary is described in a format defined by RSS 2.0 as shown in FIG. 8, for example. FIG. 11 is a diagram showing the correspondence between the extension tag used in the description in the RSS 2.0 format and its meaning.

上記のように一つのメッセージデータのサマリが生成されるとCPU11は、続いてステップ5eに移行してここで上記サマリのメッセージ本体及び利用者名に禁止ワードが含まれているかどうかを判定する。この禁止ワードの有無の判定は、データメモリ14内の禁止ワード記憶部14bに記憶された禁止ワードのリストをもとに行われる。上記判定の結果、メッセージ本体及び利用者名に禁止ワードが含まれていなければ、そのままステップ5gに移行してグループに属するすべてのメッセージデータの選択が終了したか否かを判定し、未選択のメッセージデータが残っていればステップ5aに戻る。   When a summary of one message data is generated as described above, the CPU 11 subsequently proceeds to step 5e to determine whether or not a prohibited word is included in the message body and user name of the summary. The determination of the presence or absence of the prohibited word is performed based on a list of prohibited words stored in the prohibited word storage unit 14b in the data memory 14. As a result of the determination, if the prohibition word is not included in the message body and the user name, the process proceeds to step 5g as it is to determine whether selection of all message data belonging to the group is completed. If message data remains, the process returns to step 5a.

これに対しメッセージ本体及び利用者名に禁止ワードが含まれていたとする。この場合CPU11は、ステップ5fにより上記禁止ワードを他の意味を持たない記号に置き換えるマスキング処理を実行する。例えば、図10に示すように禁止ワードのみを「****」に置き換える。このようにすると、誹謗中傷に該当するワードやアダルトワード等の禁止ワードがそのまま第三者に提示される不具合を防止することが可能となる。   On the other hand, it is assumed that the prohibition word is included in the message body and the user name. In this case, the CPU 11 executes a masking process for replacing the prohibited word with a symbol having no other meaning in step 5f. For example, as shown in FIG. 10, only the prohibition word is replaced with “***”. In this way, it is possible to prevent the problem that prohibited words such as words or adult words corresponding to slander are presented to a third party as they are.

上記禁止ワードのマスキング処理が終了するとCPU11は、上記ステップ5gに移行して未選択のメッセージデータの有無を判定し、未選択のメッセージデータが残っていればステップ5aに戻る。そして、同一のコミュニケーショングループに属する未選択の次のメッセージデータが選択されてメッセージ記憶部14aから読み出され、以後上記したようにステップ5c〜ステップ5gにおいて部分サマリの生成処理が行われる。以後同様に、同一のコミュニケーショングループに属するすべてのメッセージデータの選択が終了するまで、上記ステップ5a〜ステップ5gによる部分サマリの生成処理が繰り返し実行される。   When the masking process for the prohibited word is completed, the CPU 11 proceeds to step 5g to determine whether or not there is unselected message data. If unselected message data remains, the CPU 11 returns to step 5a. Then, unselected next message data belonging to the same communication group is selected and read from the message storage unit 14a, and thereafter, a partial summary generation process is performed in steps 5c to 5g as described above. Thereafter, similarly, the partial summary generation process in steps 5a to 5g is repeatedly executed until selection of all message data belonging to the same communication group is completed.

一方、同一のコミュニケーショングループに属するすべてのメッセージデータの選択が終了すると、CPU11はステップ5gからステップ5hに移行し、ここで上記生成された一つのコミュニケーショングループに係わる部分サマリをメッセージ記憶部14aに記憶させる。そして、一つのコミュニケーショングループに係わる部分サマリの生成及び記憶が終了すると、CPU11は次のコミュニケーショングループを選択し、この選択したコミュニケーショングループに属する各メッセージデータの部分サマリを上記図5に示す手順にしたがって生成し、メッセージ記憶部14aに記憶させる。   On the other hand, when the selection of all message data belonging to the same communication group is completed, the CPU 11 proceeds from step 5g to step 5h, where the partial summary relating to the one communication group generated here is stored in the message storage unit 14a. Let When the generation and storage of the partial summary relating to one communication group is completed, the CPU 11 selects the next communication group, and the partial summary of each message data belonging to the selected communication group is determined according to the procedure shown in FIG. The message is generated and stored in the message storage unit 14a.

なお、以上の説明ではコミュニケーショングループごとに、一つのコミュニケーショングループに属するすべてのメッセージデータを順次選択して部分サマリを生成するようにした。しかしそれに限らず、受信時刻順に予め設定した個数分のメッセージデータのみを選択して部分サマリを生成するようにしてもよい。この場合、上記メッセージデータの選択数は、第三者が指定してこの指定情報を閲覧要求に含めてコミュニケーションサーバSVに通知するようにしてもよく、またコミュニケーションサーバSVが任意に設定するようにしてもよい。   In the above description, for each communication group, all message data belonging to one communication group are sequentially selected to generate a partial summary. However, the present invention is not limited to this, and a partial summary may be generated by selecting only a predetermined number of message data in the order of reception time. In this case, the number of selections of the message data may be specified by a third party so that the specified information is included in the browsing request and notified to the communication server SV, and the communication server SV is arbitrarily set. May be.

上記したようにコミュニケーショングループごとの部分サマリの生成が終了すると、コミュニケーションサーバSVのCPU11は、図4に示すようにステップ4cに移行し、ここで上記生成された各コミュニケーショングループの部分サマリを集約して一つの集約サマリを生成する。図10はこの集約サマリの一例を示すもので、この集約サマリも部分サマリと同様にRSS2.0により規定されるフォーマットで記述される。そして、ステップ4dにおいて、上記生成された集約サマリを閲覧要求元の第三者の利用者端末TT1〜TTmへ送信する。   When the generation of the partial summary for each communication group is completed as described above, the CPU 11 of the communication server SV shifts to step 4c as shown in FIG. 4, where the partial summaries of the generated communication groups are aggregated. One aggregated summary. FIG. 10 shows an example of this aggregation summary, and this aggregation summary is also described in a format defined by RSS 2.0, like the partial summary. In step 4d, the generated aggregation summary is transmitted to the third party user terminals TT1 to TTm as the browsing request source.

閲覧要求元の第三者の利用者端末TT1〜TTmは、コミュニケーションサーバSVから集約サマリが到来すると、この集約サマリを記憶すると共にその内容を表示器に表示する。かくして、第三者は第1の利用者端末UT1〜UTn間で行われるメッセージ通信の通信履歴を確認することが可能となる。   When a summarization summary arrives from the communication server SV, the third party user terminals TT1 to TTm as the browsing request source store the summarization summary and display the contents on the display unit. Thus, the third party can confirm the communication history of the message communication performed between the first user terminals UT1 to UTn.

以上述べたようにこの実施形態では、サービス利用者が使用する第1の利用者端末UT1〜UTnから送信されたメッセージデータを受信してその受信時刻と共にメッセージ記憶部14aに記憶すると共に、このメッセージ記憶部14aから上記メッセージデータを読み出して同一のコミュニケーショングループに所属するすべての第1の利用者端末UT1〜UTnへリアルタイムに配信する。また、第三者が使用する第2の利用者端末TT1〜TTMからサマリの閲覧要求が送られた場合に、コミュニケーショングループごとに上記記憶されたメッセージデータの部分サマリを生成して、この部分サマリを集約して一つの集約サマリを生成し、この集約サマリを閲覧要求元の第2の利用者端末へ送信するようにしている。   As described above, in this embodiment, the message data transmitted from the first user terminals UT1 to UTn used by the service user is received and stored together with the reception time in the message storage unit 14a. The message data is read from the storage unit 14a and distributed in real time to all the first user terminals UT1 to UTn belonging to the same communication group. Further, when a summary browsing request is sent from the second user terminals TT1 to TTM used by a third party, a partial summary of the stored message data is generated for each communication group, and this partial summary is generated. Are aggregated to generate one aggregation summary, and this aggregation summary is transmitted to the second user terminal that is the browsing request source.

したがって、コミュニケーショングループに所属していない第三者であっても、必要に応じて第2の利用者端末TT1〜TTmからコミュニケーションサーバSVへ閲覧要求を送信することにより、コミュニケーショングループに所属する利用者間で交換されたメッセージデータのサマリを閲覧することが可能となる。またその際、閲覧対象のコミュニケーショングループを第三者が指定することで、第三者は指定した複数のコミュニケーショングループの部分サマリを一括して取得し閲覧することが可能となる。   Therefore, even a third party who does not belong to the communication group transmits a browsing request from the second user terminal TT1 to TTm to the communication server SV as necessary, so that the user who belongs to the communication group. It is possible to browse a summary of message data exchanged between them. At that time, when a third party designates a communication group to be browsed, the third party can acquire and browse partial summaries of the plurality of designated communication groups at once.

また、メッセージデータに閲覧フラグを含めて記憶し、部分サマリを生成する際に上記閲覧フラグをもとに上記記憶された各メッセージデータの中から閲覧が可能なメッセージデータのみを選択するようにしている。このため、例えば特定の利用者が送信するメッセージのすべてを閲覧不可に設定するか、或いは一般の利用者であっても当該利用者が送信する特定のメッセージデータを閲覧不可に設定すれば、これらのメッセージデータが第三者によって閲覧されないようにすることが可能となる。   Also, the message data including the browsing flag is stored, and when generating a partial summary, only message data that can be browsed is selected from the stored message data based on the browsing flag. Yes. For this reason, for example, if all messages sent by a specific user are set to non-viewable, or even a general user sets specific message data sent by the user to non-viewable, these The message data can be prevented from being viewed by a third party.

さらに、メッセージデータにその受信時刻を付して記憶し、部分サマリを生成する際に、上記受信時刻をもとに予め指定された個数のメッセージデータを受信時刻順に読み出すようにしている。このため、同一のコミュニケーショングループに所属する利用者から送信されたメッセージデータを、受信時刻が古い順又は新しい順に選択して部分サマリを生成することができ、これにより第三者はコミュニケーショングループの部分サマリにより、メッセージの通信履歴を過去のものから現在のものまで時系列的に閲覧することが可能となる。   Further, the message data is stored with its reception time, and when a partial summary is generated, a predetermined number of message data based on the reception time is read in the order of reception time. For this reason, it is possible to generate partial summaries by selecting message data transmitted from users belonging to the same communication group in order from oldest to newest or newest, so that a third party can The summary makes it possible to browse the communication history of messages from the past to the present in time series.

さらに、禁止ワードのリストを記憶した禁止ワード記憶部14bを設け、部分サマリを生成する際に、当該サマリに含まれるメッセージ本体及び利用者名に禁止ワードが含まれているか否かを判定し、禁止ワードが含まれている場合に当該禁止ワードをマスキング処理するようにしている。このため、メッセージ本体又は利用者名に誹謗中傷ワードやアダルトワード等の禁止ワードが含まれていても、これらの禁止ワードは自動的にマスキングされる。このため、第三者が例えば未成年者であっても、サマリを安心して閲覧することが可能となる。   In addition, when a prohibited word storage unit 14b that stores a list of prohibited words is provided and a partial summary is generated, it is determined whether or not a prohibited word is included in the message body and the user name included in the summary. When a prohibited word is included, the prohibited word is masked. For this reason, even if the message body or the user name includes prohibited words such as a slandering word or an adult word, these prohibited words are automatically masked. For this reason, even if a third party is a minor, for example, it is possible to browse the summary with peace of mind.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では複数のコミュニケーショングループの部分サマリを集約して第三者の端末へ配信するようにしたが、指定されたコミュニケーショングループの部分サマリを個別に配信するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, partial summaries of a plurality of communication groups are aggregated and distributed to a third party terminal, but partial summaries of designated communication groups may be distributed individually.

また、前記実施形態では受信時刻順に予め指定された個数分のメッセージデータを読み出して部分サマリを生成するようにしたが、受信時刻が一定の時間帯に含まれるメッセージデータを読み出してサマリを生成するようにしてもよい。その際、時間帯は第三者が閲覧要求に指定してもよく、又はコミュニケーションサーバSVにおいて任意に設定してもよい。   In the embodiment, a partial summary is generated by reading a predetermined number of message data in the order of reception time. However, a summary is generated by reading message data included in a fixed time zone of the reception time. You may do it. At that time, the time zone may be designated by the third party in the browsing request, or may be arbitrarily set in the communication server SV.

その他、コミュニケーション装置の構成とその制御手順及び制御内容、第1及び第2の利用者端末の種類とその構成、要約情報の記述フォーマット等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。   In addition, the configuration of the communication device, its control procedure and control contents, the types and configurations of the first and second user terminals, the description format of the summary information, and the like can be variously modified without departing from the scope of the present invention. Can be implemented.

要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明の一実施形態に係わるコミュニケーション装置であるコミュニケーションサーバを設けたメッセージ配信システムの概略構成図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The schematic block diagram of the message delivery system provided with the communication server which is a communication apparatus concerning one Embodiment of this invention. この発明の一実施形態に係わるコミュニケーション装置であるコミュニケーションサーバの機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the communication server which is a communication apparatus concerning one Embodiment of this invention. 図2に示したコミュニケーションサーバによる利用者配信制御手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the user delivery control procedure by the communication server shown in FIG. 2, and its content. 図2に示したコミュニケーションサーバによる第三者への配信制御手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the delivery control procedure to the third party by the communication server shown in FIG. 2, and its content. 図4に示した第三者への配信制御手順中の部分サマリ生成処理手順と処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the partial summary production | generation procedure in the delivery control procedure to the third party shown in FIG. 4, and a processing content. 図3に示す利用者配信制御によりコミュニケーションサーバに記憶されるメッセージデータの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the message data memorize | stored in a communication server by the user delivery control shown in FIG. 図3に示す利用者配信制御により利用者端末に配信されて表示されるメッセージの一例を示す図。The figure which shows an example of the message delivered and displayed on a user terminal by the user delivery control shown in FIG. 図5に示す部分サマリ生成処理により生成される部分サマリの一例を示す図。The figure which shows an example of the partial summary produced | generated by the partial summary production | generation process shown in FIG. 図4に示す第三者への配信制御により生成される集約サマリの一例を示す図。The figure which shows an example of the aggregation summary produced | generated by the delivery control to the third party shown in FIG. 図5に示す部分サマリ生成処理により禁止ワードがマスキングされた部分サマリの一例を示す図。The figure which shows an example of the partial summary by which the prohibition word was masked by the partial summary production | generation process shown in FIG. 図8乃至図10に示したサマリの記述において使用される拡張タグ名とその意味を示す図。The figure which shows the extension tag name used in description of the summary shown in FIG. 8 thru | or FIG. 10, and its meaning.

符号の説明Explanation of symbols

SV…コミュニケーションサーバ、UT1〜UTn…利用者端末、TT1〜TTm…第三者の利用者端末、NW…通信ネットワーク、11…CPU、12…バス、13…プログラムメモリ、13a…メッセージ処理プログラム、13b…メッセージ出力制御プログラム、13c…集約サマリ生成プログラム、13d…部分サマリ生成プログラム、13e…禁止ワード除去プログラム、14…データメモリ、14a…メッセージ記憶部、14b…禁止ワード記憶部、15…通信インタフェース(通信I/F)、16…入出力インタフェース(入出力I/F)、17…入力部、18…表示部。   SV ... communication server, UT1 to UTn ... user terminal, TT1 to TTm ... third party user terminal, NW ... communication network, 11 ... CPU, 12 ... bus, 13 ... program memory, 13a ... message processing program, 13b ... Message output control program, 13c ... Aggregation summary generation program, 13d ... Partial summary generation program, 13e ... Prohibited word removal program, 14 ... Data memory, 14a ... Message storage section, 14b ... Prohibited word storage section, 15 ... Communication interface ( Communication I / F), 16 ... Input / output interface (input / output I / F), 17 ... Input section, 18 ... Display section.

Claims (6)

複数のコミュニケーショングループのいずれかに所属する複数の第1の利用者端末、及び前記複数のコミュニケーショングループのいずれにも所属しない第2の利用者端末に対し、通信ネットワークを介してそれぞれ接続されるコミュニケーション装置であって、
前記複数の第1の利用者端末から送信されたメッセージデータを、前記通信ネットワークを介して受信する受信手段と、
前記受信されたメッセージデータを、送信元の利用者端末が所属するコミュニケーショングループのグループ識別情報と対応付けて記憶するメッセージ記憶手段と、
前記記憶されたメッセージデータを同一のコミュニケーショングループに所属する他の第1の利用者端末へ前記通信ネットワークを介して送信する第1の送信手段と、
前記グループ識別情報をもとに前記メッセージ記憶手段からメッセージデータを読み出し、前記コミュニケーショングループごとに前記メッセージデータの要約情報を生成する要約生成手段と、
前記第2の利用者端末からの閲覧要求に応じ、前記要約生成手段により生成された要約情報を前記通信ネットワークを介して要求元の前記第2の利用者端末へ送信する第2の送信手段と
を具備することを特徴とするコミュニケーション装置。
Communication respectively connected via a communication network to a plurality of first user terminals belonging to any of a plurality of communication groups and a second user terminal not belonging to any of the plurality of communication groups A device,
Receiving means for receiving message data transmitted from the plurality of first user terminals via the communication network;
Message storage means for storing the received message data in association with group identification information of a communication group to which the user terminal of the transmission source belongs;
First transmitting means for transmitting the stored message data to another first user terminal belonging to the same communication group via the communication network;
Read message data from the message storage means based on the group identification information, summary generating means for generating summary information of the message data for each communication group,
Second transmission means for transmitting summary information generated by the summary generation means to the requesting second user terminal via the communication network in response to a browsing request from the second user terminal; A communication device comprising:
前記第2の送信手段は、前記第2の利用者端末からの閲覧要求に応じ、前記要約生成手段により生成された複数のコミュニケーショングループの要約情報を選択的に集約し、この集約された要約情報を要求元の第2の利用者端末へ送信することを特徴とする請求項1記載のコミュニケーション装置。   The second transmission means selectively aggregates summary information of a plurality of communication groups generated by the summary generation means in response to a browsing request from the second user terminal, and the aggregated summary information The communication apparatus according to claim 1, wherein: is transmitted to the requesting second user terminal. 前記メッセージ記憶手段は、前記受信されたメッセージデータに当該メッセージデータの閲覧の可否を表す情報を含めて記憶し、
前記要約生成手段は、前記コミュニケーショングループごとに、前記閲覧の可否を表す情報をもとに上記記憶された各メッセージデータの中から閲覧が可能なメッセージデータを選択し、この選択されたメッセージデータの要約情報を生成することを特徴とする請求項1記載のコミュニケーション装置。
The message storage means stores the received message data including information indicating whether or not the message data can be browsed,
The summary generation means selects message data that can be browsed from the stored message data based on the information indicating whether or not browsing is possible for each communication group, and the selected message data The communication apparatus according to claim 1, wherein summary information is generated.
前記メッセージ記憶手段は、前記受信手段により受信されたメッセージデータに当該メッセージデータの受信時刻を表す情報を付して記憶し、
前記要約生成手段は、前記コミュニケーショングループごとに、前記受信時刻を表す情報をもとに予め指定された個数又は時間帯のメッセージデータを受信時刻順に読み出し、この読み出されたメッセージデータの要約情報を生成することを特徴とする請求項1記載のコミュニケーション装置。
The message storage means stores the message data received by the receiving means with information indicating the reception time of the message data;
The summary generation means reads message data in a predetermined number or time period in order of reception time based on information indicating the reception time for each communication group, and extracts the summary information of the read message data. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is generated.
禁止ワードを記憶する禁止ワード記憶手段と、
前記要約情報の生成に供されるメッセージデータに前記禁止ワード記憶手段に記憶された禁止ワードが含まれているか否かを判定し、含まれている場合に当該禁止ワードを非表示に設定する第1の禁止ワード除去手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載のコミュニケーション装置。
A prohibited word storage means for storing the prohibited word;
It is determined whether or not the prohibition word stored in the prohibition word storage means is included in the message data used for generating the summary information, and if included, the prohibition word is set to non-display. The communication apparatus according to claim 1, further comprising one prohibited word removing unit.
前記記憶されたメッセージデータに当該メッセージデータを送信した第1の利用者端末の利用者名を表す情報が付加されている場合に、この利用者名に前記禁止ワード記憶手段に記憶された禁止ワードが含まれているか否かを判定し、含まれている場合に当該利用者名に含まれる禁止ワードを非表示に設定する第2の禁止ワード除去手段を、さらに具備することを特徴とする請求項5記載のコミュニケーション装置。   When information indicating the user name of the first user terminal that transmitted the message data is added to the stored message data, the prohibited word stored in the prohibited word storage means is added to the user name. And further comprising a second prohibited word removing means for determining whether or not the prohibited word included in the user name is hidden when it is included. Item 6. The communication device according to Item 5.
JP2005346779A 2005-11-30 2005-11-30 Communication apparatus Pending JP2007156534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346779A JP2007156534A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346779A JP2007156534A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156534A true JP2007156534A (en) 2007-06-21

Family

ID=38240863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005346779A Pending JP2007156534A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007156534A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197914A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Brother Industries Ltd Communication system, minutes creation method, minutes creation apparatus, and minutes creation program
JP2014505312A (en) * 2011-01-27 2014-02-27 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド Reference notification method and apparatus
JP2016062375A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2020065656A (en) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社コロプラ Program, method, and information processing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197914A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Brother Industries Ltd Communication system, minutes creation method, minutes creation apparatus, and minutes creation program
US9419924B2 (en) 2011-01-20 2016-08-16 Alibaba Group Holding Limited Reference notification method and apparatus
JP2014505312A (en) * 2011-01-27 2014-02-27 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド Reference notification method and apparatus
JP2016062375A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2020065656A (en) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社コロプラ Program, method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106375191B (en) News feed technology
EP3955180A1 (en) System and method for electronic file transmission
WO2008069978A2 (en) Content sharing system and method for devices
WO2017214219A1 (en) Intentional transmission of incorrect data
EP1786160A1 (en) Apparatus and method for transmitting a message
CN110120908B (en) Group message processing method and device and server
JP6678805B2 (en) Terminal, terminal control method and program
CN109766315A (en) Document presentation method and terminal, computer storage medium, computer equipment
JP2007156534A (en) Communication apparatus
US9658750B2 (en) Private messaging via content provider web sites and applications
KR101796289B1 (en) Method and apparatus of providing chatrooms for consultation
TW200941282A (en) Content management that addresses levels of functionality
JP2008282284A (en) Access management device and access management method
KR20160042399A (en) Creating a contact list and pre-populated user accounts
JP2020119587A (en) Terminal, control method of terminal, and program
JP2008257457A (en) Method of notifying message posted in communication site
JP2007018191A (en) Electronic mail distribution system
JP6741310B1 (en) Information processing device and program
JP7021426B1 (en) Message conversion system and message conversion program
JP7264964B2 (en) Terminal, terminal control method and program
JP6695089B2 (en) Terminal, terminal control method and program
KR101471171B1 (en) System and method for providing instant messaging service linked to bulletin board
JP6639066B2 (en) Terminal, terminal control method and program
JP2010250788A (en) Server device for transmitting message by id and information processing method
JP2010086087A (en) Image-equipped article contribution system for regional community site, program therefor and method therefor